【不動産】マンション10年ぶり最高階更新、川崎で59階の計画 [060406]
1 :
依頼87@かしわ餅φ ★:
分譲マンションの高層化が進んでいる。2008年に川崎市に地上59階建て、東京都中央区に58階建てのマンションが
それぞれ完成、10年ぶりに階数の記録が塗り替わる。企業のリストラで放出された土地などを転用している。
都心部の地価上昇で戸数を多く確保したい分譲会社の思惑に加え、眺望の良い住居の人気が高く、今
後も高層物件の計画は増えそうだ。
三井不動産などが川崎市で建設中の「パークシティ武蔵小杉」は2棟のうち1棟が59階建ての予定。
オリックス・リアルエステートなどは東京都中央区の倉庫跡地で、58階建ての2棟からなる「ザ・トウキョウ・タワーズ」を
建設している。
これまで階数の高さでは、大京が手がけ1998年に完成した埼玉県川口市の「エルザタワー55」の55階が首位を
保ってきた。10年ぶりの更新となる。
近畿圏でも50階を超えるマンション建設が進む。オリックス・リアルエステートなどが建設中の「クロスタワー
大阪ベイ」は54階建て。ビルの高さでは約200メートルと最高になる。 (16:09)
NIKKEI NET:主要ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060406AT1D240AS06042006.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:04:17 ID:w+JHnXf9
大阪の夜景ってどうよ?
3 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:05:18 ID:r3pwblUD
川崎か
最上階はパチ、サラ金経営の朝鮮人だな
4 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:05:48 ID:QBf9xg7v
5 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:08:48 ID:CSZFqhIC
50階って・・・
こんなとこ住んで気が狂わないか?
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:09:55 ID:bTRwNxSu
>>5 地震が起こったら怖いな。
あと飛行機g(ry
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:20:34 ID:PuZmWgwK
カーテン屋ケンちゃんが、このスレに興味を持ったようです。
8 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:21:37 ID:q/bC/Ulx
都心ならまだしも川崎なんかで売れるんか?
武蔵小杉なら売れるだろうね。
俺は5階以上には住みたくないけど。
上層部は別荘には向いてるかも知れないが。
11 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:25:13 ID:vQqzkyCR
55階に住みたいか?
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:30:08 ID:MqONI55y
人間は地に足をつけて生きるもんだろ?
地上数百メートルって・・・
普通は気が狂うんじゃないのか?
地震が起きたら、まず孤立して生活インフラの
確保も大変だしな。
関東大震災がこれから起こるってのにこういう場所に
住みたがる人間のリスクマネージメントを正直疑うね?
>>4 臨海地区の高層マンションやビルって、直下地震の際免震対策大丈夫なの?
制震は出来ても液状化で基礎からすくわれるように倒れないかな。
14 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:32:38 ID:CSZFqhIC
建物は大丈夫だと思うが精神的に耐えられないな
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:32:39 ID:1gfc4Jl0
ステータス感があるじゃない
16 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:35:04 ID:tcaD4/7m
エルザ何人も飛び降りているからな・・・
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:35:19 ID:NrB/Y/sz
>>1にもあるエルザタワー50階に住んでいる知人は、
デパートでごっそり買い物した帰りに地震に遭遇、
マンションにたどり着いたはいいがエレベーターが止まってしまっていて、
それはそれは悲惨なことになったそうな。
18 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:35:40 ID:MqONI55y
>>15 ステータスってのは高層にすむより
地方の風光明媚なところに別荘を持った方がいいような
気がするが?
もちろん移動は自家用機でね。
19 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/06(木) 21:36:01 ID:ER//m4US
ホテルに宿泊ってのならいいのかもしれないけど、
住むのはやだね。
>>18 自由が丘に100坪以上の土地
言ってる自分がむなしい・・・
21 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:43:51 ID:PTyS0r8z
土地が空いたら高層ビル建てる位しか考えが無いのか?
景観遮断効果はデカイがな
59階ってアフォかよ。
23 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:54:11 ID:uxm5HOK7
朝に新聞取りに行くのも一仕事だぞ。
24 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:57:35 ID:t/AEJ/og
悟空ブームがココまでキター!1111
25 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:58:07 ID:kDT7cKkN
高層階でも朝の新聞は玄関先まで持って来てくれるのが今はデフォだぞ。
エレベーターがあるからそれほどでもないだろ
むしろエレベーターがない4階建ての方きつそうだな
27 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:07:40 ID:UzgJvBDC
ヒートアイランド化が進むからもう建てんな。
集中豪雨とか増えて困んだよ。
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:09:06 ID:gPzVdy+H
朝のエレベーターラッシュが凄そうだな。
29 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:09:12 ID:zue2DfFO
コスギタワーとは違うのか
40階位にコンビニとかスーパーとか設置すれば問題無いだろ。
地に足つけてって、こんなとこに住むやつは終の棲家なんかにはしない
貧乏人に心配してもらうほど金持ちはバカじゃねえだろ
40〜59階がメゾネットタイプ
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:29:14 ID:MePfz34h
34 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:32:51 ID:WuiJS35I
ニースやモナコに別荘持つ方がいい・・・
家は12階建ての6階だが、エレベーターの故障とか、
ワイヤー交換の時は6階でよかったよ、
1台しかエレベータが無いから
36 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:36:14 ID:3qGwA+R8
停電したら階段あがって帰って頂戴ね
最近のエレベーターは地震の祭、なんとか最寄りの階に停まるように
出来ているそうだ。駄目な場合は慌てず救助がくるまで待っりゃいいか。
天井の工事用小ドアから上に出て外に用を足すてのは危険かな。
38 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:43:45 ID:dJUBtfvW
企業が捨てた土地を有効活用
というのがミソだな。
今後は土地不足になるぞ。
東京の再開発はひといきつきますかね。以前詳細な湾岸や都内の
ビル開発見取り図や建築計画の年表をもらって楽しく眺めてます。
こういう場合って、エレベータが各階だとキツイよな。
やっぱ高層階専用とかあるんだろうか
41 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:51:50 ID:7++mgOyV
こんなマンションの最上階から突き落とされた小学生は重傷だな。
42 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:55:37 ID:V2vnxugf
子供の頃はサンシャイン60が”超高層ビル”で特別な存在だったけどな。
>>43 映画をみてそう考えたんだよ、実物はどうなってるか
実は詳しく知らないw。
47 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:03:42 ID:eq9nIBqm
引っ越し屋が泣くぞ
おれが子供の頃はビルディングといえば霞ヶ関ビルだったな・・・
あそこはもう築40年近いと思うんだが、まだ大丈夫なんだろうか
49 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:11:10 ID:3fug9Zio
上の方ってRCじゃなきゅて鉄骨じゃないの?>
59階は3億円ぐらい?都内の40階オーバーと川崎の50階オーバーと
眺望はどうなの?工場や川崎の風俗街を見下ろしてきもちいい??
52 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:20:34 ID:/hW/eaf8
53 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:24:31 ID:7IXukcid
ベランダから洗濯物飛ばしたり布団落としたらみつからんな
54 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:46:09 ID:Jr23q95c
>>53 高層階から落ちた敷布団が直撃したら死んだりして
55 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:57:55 ID:VTC6V3sn
空気が薄く高山病になる人が続出するらしい。
56 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 02:05:19 ID:4oZKbdIZ
>>55 たかだか200mの高さで高山病になるわけないだろww
57 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 02:12:01 ID:7IXukcid
武蔵小杉ではいまいち展望はよろしくないな
うちの近所までは電波障害でケーブルテレビ入れてくれるのにうちは微妙に外れてしまい欝
60 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 02:31:05 ID:3+14mHb/
マンションは最上階以外意味がない
上の住人がジャンプするとうるさいから
61 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 02:37:29 ID:rV8Gq7nY
中の人がいっせいにジャンプすると・・・壊れないか
もう寝ます
62 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:00:22 ID:tPPNHS7X
姉歯が建築してないことを祈る。
63 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:06:15 ID:lkbNFkrd
もし、地震で電気止まったら地獄の階段だぞ
皆もう阪神大震災を忘れてるんだね、自分の飲み水のタンクかかえて階段あがらなきゃならんのだぞ
64 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:20:28 ID:jcuE4eii
自分の下の階が
火事になったら超コワス
65 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:23:16 ID:djwqsAma
下りは滑り台にすれば、エレベータの待ち時間ちょっと減るかも。
67 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:31:35 ID:tWxRDHia
こういう超高層マンションの建設は止めれ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:39:26 ID:YSLpsNtm
69 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 04:43:01 ID:dsK0d+Us
地下は最高何階なんだろ?
1階や2階の人は不安だろうな。
自分の上に58階あって人とものがあるんだから
心理的圧迫感がすごそう。
よそのマンションに無断侵入して、この新築マンションのチラシをポスティングしたりするんだろうな。
72 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 04:46:42 ID:M/aHPI9M
停電が起きたら地獄だな
73 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 05:13:25 ID:3+14mHb/
健康のために歩け
エレベーターなんか贅沢品である
74 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 05:30:55 ID:VTC6V3sn
地下は地上の倍のスケールらしい。
75 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 05:36:31 ID:56gtDVa4
大所帯マンションの落とし穴。
引越しの際にはエレベータや壁にダメージ防止のシートが貼られるわけだが、
大所帯だと毎週のようにどっかの世帯が引越しするから、いつも貼られてるような
状態。美観も糞もない。
76 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 06:33:50 ID:5z7nnlse
横浜鶴見のヒューザー物件のところに100階建てマンションを作り
被害者全員入居するようにしろ
あんな工場地帯に100階建て立てても問題なす
退去勧告でて日が経っているがまだ住んでいる人いるな。
抗議してんだろうね。
77 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 07:06:50 ID:PB62kPBo
このマンションて、やっぱり今はやりの免震工法を使うのかな?
以前、テレビでやってたけど、これってまだ発展途上の技術で、
積層ゴムの耐久年数やら交換方法の技術やらが不明というイケイケ建築らしい。
ゴムだから相当の劣化はあるはずで、交換といっても、管理費程度で補える費用で済むかも疑問。
高層マンション購入を検討している人はよく考えよう。
78 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 07:15:11 ID:tWxRDHia
耐震強度に問題はなくても、いざ地震が起きたら上の階ほど
揺れが凄くて恐ろしい事態になる。
毎日5分以上をエレベーターの為に浪費するんだよな。
80 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:46:56 ID:+jncKchL
>>77 ゴムの交換は当然可能でしょ。その技術が確立していないって事はいくらなんでもない。
81 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:52:21 ID:9JsPlSAM
こういう大規模マンションの3階とか4階に住むのが
よさげ。
82 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:53:25 ID:dgGbmw81 BE:533196195-
83 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:53:26 ID:wq8oWoKg
どうして東京の周りにばかり
ハエか蛾のように集まるかな?
84 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:55:52 ID:omLhU/DB
んで、天気がいい日に洗濯物は外に干せるの?布団は干せるの?
こういう高層マンションって、外干し禁止が多いからな。
干せないならイラネ。まあそんな金もないけど。
>>84 おそらく上層階では窓もまともに開けられないと思う。風が強すぎて。
86 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:59:28 ID:O6qmsRLo
>>50 :名刺は切らしておりまして :2006/04/07(金) 00:13:55 ID:ArpOXfsY
>59階は3億円ぐらい?都内の40階オーバーと川崎の50階オーバーと
>眺望はどうなの?工場や川崎の風俗街を見下ろしてきもちいい??
こういう馬鹿は全て分譲だと思ってんだろうな。
六本木ヒルズを初め都心の有名なマンションの最上階は全て賃貸だよ。
なんで分譲で売りっきりにすんだよ馬鹿。
87 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:01:03 ID:omLhU/DB
朝ラッシュ時のエレベーター待ちは何分?
88 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:02:48 ID:omZQs6UX
上階は春先など強風で揺れるんだろ?
船乗りじゃないとムリだな。
89 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:09:58 ID:kr7PoZwE
>>2 弁天町なら神戸,六甲山や明石海峡大橋,淡路島まで見えるだろうね.
市内の眺めは...
90 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:13:15 ID:K8rMEjgB
朝、エレベーターが40階あたりで満室になりつづける
91 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:13:46 ID:omLhU/DB
耐震強度は大丈夫?
地盤は?川のそばとか昔は沼地だったとかないよね?
>>91 昔は多摩川の河川敷みたいな所だから、無問題。
93 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:24:49 ID:omLhU/DB
ヒント:川や池など水の近くは地盤が柔らかい。(と一般に言われている)
94 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:28:49 ID:MnAPjoPi
>>59 狭いけどそれくらいの高さだと賃貸として貸せるんだよね
結構な値段になってより広い物件をらくらく購入できる
95 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:34:53 ID:kr7PoZwE
新幹線と東横線の間の空き地なのかな?
昔はサンシャイン60が一番でかくて,
60階なんて人類の限界だと思ってたよ.
どうかこのマンションの竣工直後に関東大地震がきますように
1981年以降に作られたビルは、大震災クラスでもそう簡単には東海市内。
>>93 佃とか、隅田川沿いにもけっこう高層ビルが建ってたりするんだけど。
いずれにしろ今は整備されたけど、昔の小杉近辺は沼があちこちにあって、年に何回かひざくらいの冠水があったように記憶がある。
地上200mって気温が違ってくるんじゃないか…
まぁ、窓なんて開けられたもんじゃないだろうけど。
ていうか、ベランダに出られるの?
高層でも30階建てぐらいまではベランダか作れるようだけど
風が強い日の風圧はまじ恐怖。
部屋の中のドアが凄いチカラで閉まったりする。
小さな子供なら指飛ばすぐらいのチカラ。
101 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:46:08 ID:Dk+6Ihwg
やっぱ毎朝、富士山拝めながらゆっくり朝食なんて生活やってみたいな。
102 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:58:26 ID:7tTt1Fv4
103 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 13:00:16 ID:WLcc8Oez
地震云々より日々のゴミ出しやちょっとたばこ買いに行くのがものすごいめんどくさそう
104 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 13:05:48 ID:+jncKchL
各部屋、もしくは各階に穴があってそこに放り投げればいいだけって感じならむしろ楽だろうね。
たばこは自販機でどうにでもなりそう。
問題はゴミだしだな。
エレベーターでゴミを出しに地上に降りて、部屋に戻ってくるのに10分。
しかもエレベーターが混雑する原因になる。
それとも5階ごとにゴミ置き場でもあるのかな?
106 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:23:07 ID:MnAPjoPi
>>105 ゴミは各家庭に捨てるところがあるのが普通だよ
生ゴミなら台所に居ながら捨てることができる
低層や一戸建てよりゴミで苦労することは軽減されてる
107 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:30:10 ID:ConyVts6
超高層マンション内部の10階ごとにコンビニを設置する企画を提案するんだ!
これで自然災害時の住民の食料確保もできるし、利便性も高まる!!
>>106 ダストシュートがあるのか、それは便利そうだな
子供がいたら、1人でエレベーターに乗せるのが、少し怖いな
バブル真っ盛りって感じだな。
どうせまたバブルが崩壊して不良債権のツケは何の関係もない一般人に押し付けられるんだろ?
112 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:33:13 ID:kwjTKJFi
ルーフバルコニーで人や物が吹き飛ばされないんだろうか?
113 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 18:08:39 ID:NhDMZsT7
めんどくさいから土地全部を地上3階まで建物を建てちゃって
地上3階までのなかに交通機関全部入れてしまえばいいと思う。
ん?サンシャインの居住棟より高いのか?
サンシャインの居住棟は、高層階、窓開かないようにしてなかったかな?
ゴミ出しもダストシュートだったと記憶している
知り合いが住んでいた
気持ち良さそうだったよ
ただ、家族持ちにはどうかね?
揺れるよな?船上で生活してるみたいなのかな
116 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:31:25 ID:WEJOBwoq
駅徒歩1分
ただしマンション入り口から最上階まで1時間
マンソンの59階に住むより2階建ての一戸建てに住みたい
118 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:46:03 ID:rvzbnKJ4
あと超高層ってケータイの電波入らないんだよね?
119 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:47:34 ID:27rfviUp
最上階の家に遊びにいくたびに入館料とられそう。
120 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:01:23 ID:Wvx0ZomN
121 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:32:25 ID:+6EQlp6G
>>93 タワーだと深くまで基礎を入れるから問題ない
地表が軟弱だと問題なのは木造戸建てや低層のビル
加瀬山からの眺望がまた悪くなる・・・。
123 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:42:57 ID:/dRYGvqL
114
釣り?
サンシャインはオフィスビルで、居住棟はないんですけど・・・
僕が知らないだけで他にあるの?
池袋のサンシャインだよねぇ?
124 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 12:35:58 ID:Apr/EL5l
鏡使って下の方の階でも日光とれるようにできないかな
125 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:06:55 ID:4jtqwUOe
高層マンションは基礎にアンカーをがっつり打つから中層マンションほど地盤の影響はないよ。
湾岸地域の埋め立て地じゃ地震で地盤沈下必須だけど、高層マンションは平気。
アネバのようなが手抜きしてあったらわからんけどな。
126 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 14:17:38 ID:/qsWOAHx
窓から多摩川と桜、土手に並ぶホームレスのテントが多数見えるんだ。
127 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 17:41:09 ID:hIy6uvKH
>>123 文化会館の上に「メゾンサンシャイン」というワンルームマンションがあるが、
階数は十数階建てで、114が言うように「高層階」というほどの高い階は無い。
114はたぶん何か他のビルと勘違いしているのだろう。
ちなみに、メゾンサンシャインはサンシャイン60と同じで70年代末期に作
られた老朽化したマンションではあるが、耐震についてはサンシャインの他の
ビルと同じ作りだと思われるので、中古ワンルームで1000万以下で買える
のは池袋に住みたい人にとってはいいかも。
地震がおきたら大変だな
地震に対してはむしろ安全。
問題は台風だな。
130 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 17:56:26 ID:cNyHNZo/
まだまだ日本は高層マンションや高層ビルが足りないと思うよ。
ニューヨークや上海の光景をみたら、日本の建物は皆背が低い。
もっともっと規制緩和して欲しいよ。
森ビルの技術で中国に日本にないくらいの高層ビル建てるなんてやめて、
日本で建ててくれ。
131 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 17:56:43 ID:/Rknbzxn
【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
昔はサンシャイン60で大騒ぎしてたのに
凄い時代になったもんだ。
最上階には住みたくないけど。
パラシュートは常備しとかないと
134 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 18:08:14 ID:DS2DbVyo
大地震が来て停電になったら即帰宅難民。
給水車が来ても地上に到達する頃には車の影も無し。
火災なんかの時にはどうするんだろう。そんなに長いオリローありか?
そういう事想像しただけで気分が悪くなるが…。
ちなみに関東にありがちな斜面マンションの10階居住中。
エントランスは8階だから出入り楽々。南は眺望良し。
135 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 18:16:08 ID:t/nPIC+n
>>134 大地震がきたら消防車も給水車もどこにもこないから一緒
136 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 18:19:31 ID:vqjDvlwg
>>133 ダストシュートみたいなところに飛び込めばいいんじゃまいか?
スライダーつかってひなん
エレベータは使えないので
下るのは楽だが上まで上がるのが大変、でも運動にはなるが
138 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 18:24:40 ID:yqzTE2xC
悪いことは言わん、低層階にしておけ。
別荘代わりならいいけど、12階のオレでも苦労した>停電
大地震が来たら少なくとも数日は電気が来ないよ
139 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 18:25:10 ID:tiLa8mg4
エルザタワー55、見に行ったけど凄いぜ。
住友三角ビルと同じ工法で、センターに吹き抜けがあって
10階、20階、30階・・・とフロアごとに小さな「公園」がある!
ひとつの街をそのまま縦にしたようなもんだよマジで。
まあ、香港やシンガポールのマンションは50階くらい普通に当たり前らしいけど
140 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 18:28:47 ID:wLDGE9Vb
「天国に一番近いマンション」って事か。
すてきな夜景が見えるはずの高層マンション
窓から見下ろせば見えるけど
普通に生活してたら
窓の外はただ真っ暗な空しか見えないとか。。
20階くらいでいいよ
周りに低い建物しかないなら
143 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 19:11:13 ID:doazujUl
奴 隷 窟
144 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 19:41:55 ID:0Z66hXG+
>>96 超高層以外がバタバタと倒れてそうなんだが・・・
145 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 19:46:42 ID:RhgzGvcJ
高層階での不安は緊急時の避難よりも、会社に遅刻しそうな時のほうが怖い、庶民な俺。
146 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 19:49:16 ID:hIy6uvKH
超高層マンションが倒れると、「ドーーーーーーーーン!」という音がするんだろうな。
147 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 20:17:50 ID:yUUa/w7+
なんかね、40階だ50階だなんて、住む所っていう気がしないよな。
ホテルやオフィスならともかく。