【自動車】ホンダ、埼玉寄居新工場に アキュラ 専用ライン? [06/04/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
◆次世代パワトレのマザー工場

 ホンダが埼玉県北部の寄居町に、国内では30年ぶりとなる量産工場の進出を計画している。
今のところ、次世代エンジンなどパワートレインの先進的な量産技術を確立するマザー工場と
する方針だが、車両組み立てラインの新設も検討されている。その際、2008年秋から国内展開
するプレミアムブランドの「アキュラ」を主体にした上級車の専用ラインとなる可能性がある。

 ホンダが立地を計画しているのは寄居町の富田地区。用地面積は80万平方メートル規模で、
ホンダの国内工場としては熊本製作所(熊本県大津町)、鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)に次いで
3番目に大きい。量産工場としては1976年に稼動した2輪車・汎用工場の熊本以来、30年ぶりの
新規立地となる。08年には稼動開始の見通し。

 新工場の活用については、最終調整が進められているが、少なくともパワートレインの生産
体制を強化する機能は担う。福井威夫社長は昨年12月の定例会見で、生産面の「源流強化」策
として「生産技術の次の革新を図るため、生産工場改革の検討に着手した」と表明していた。

>>2に続く


▽News Source Response. 2006年4月5日
http://response.jp/issue/2006/0405/article80848_1.html
▽ホンダ 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7267
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7267.1
▽関連
【自動車】本田技研工業、米に「アキュラ」のデザイン拠点を新設[03/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143586049/
2明鏡止水φ ★:2006/04/05(水) 23:35:41 ID:???
◆生産技術の革新は日本から

 VTECエンジンやハイブリッドシステムなど、「最重要課題である環境対応のキーテクノロジー
であるパワートレインの進化」(福井社長)が、グローバル競争を優位に展開するうえで欠かせ
ないとの認識からだ。同時に、生産技術は最先端のノウハウをもつ設備や部品・素材メーカーが
集積する日本で革新を図り、世界に発信・移植していくというのが福井社長の考え方。

 ホンダが目指す燃費性能を飛躍的に向上させた次世代エンジンやハイブリッドシステムの量産
技術やユニットを、寄居新工場から国内および世界の工場に展開していくことになる。一方で
寄居は取得する用地規模からも、4輪車の新たな一貫生産拠点となりそうだ。


◆アキュラ国内展開と符合する新工場

 福井社長は、寄居について「埼玉製作所の人が通勤できる範囲」とも述べており、埼玉製作所
狭山工場(狭山市)との連動で、新たな生産体制を構築する可能性を示唆している。狭山の拡張
には限界があり、「現状では進化させるのは困難」(福井社長)と判断している。

 関連して注目すべきはアキュラの国内展開だ。北米、中国に続いて08年秋からは日本市場でも
販売網を立ち上げることにしており、寄居の新設計画とも符合する。現在、狭山で生産している
『RL』などアキュラシリーズやホンダブランドの一部上級モデルを含めた混流ラインとすれば
生産量もまとまる。

 いずれにしても寄居は「狭山を補完するという位置づけ」(ホンダ幹部)であり、一気に組み
立てラインの設置まで展開する可能性が高い。福井社長が就任以来の指針としてきた「源流強化」
は、自動車経営者には最もリスクの大きい新工場投資にも向けられることになる。
3名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:50:24 ID:edo+1xrf
ガンガレ HONDA
4名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:59:56 ID:ehxASx3g
しかし俺はダイハツ軽
5名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:09:44 ID:6N9Q2cH5
とりあえず、ホンダ車はもう買わない・・・。
6名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:14:47 ID:azpWQUdb
俺は買うからヨーロッパの5ドアシビックを出してくれ。
7名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:16:42 ID:cKH0Y9gJ
高級車なんかいいかげんにアキュラめろよ
8名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:19:24 ID:HNgCaGhe
本田の技術がどうのこうのと言うが、
それは嘘っぱちだと思う。
スズキ・カプチーノに乗ると目からウロコ。
シンプルな軽いFR・ターボ 低重心。
本田よ
こんな車がなぜ作れない 
9名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:38:05 ID:KxLpVPrH
ホンダ東上線ライン

ホンダ和光
朝霞(無限)
狭山工場
寄居工場
10名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:43:00 ID:7m72jWdE
しかしホンダはすっかり埼玉イメージが定着したな。
11名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:33:35 ID:fx8CAhaz
>>6
ほんとにヨーロッパ版HBシビックが欲しい。
荷物積むからHBが便利、デザインもいいし。

しょうがなくエアウェイブ買ったけど、ここまで荷室必要ないし、
やっぱり1800CCは欲しい。
埼玉でヨーロッパシビック作ってくれないかなぁ。。。
12名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:50:13 ID:OOHqxQc3
本田の高級車は売れない
13名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:52:47 ID:JQOz2QTj
レジェンドを800万で売ります
14名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 02:27:35 ID:1gfc4Jl0
デザインふぁ
15名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 04:01:29 ID:CfBI5w7M
まずは、デザイン変えようよ。バブル期のモデルの焼き直しでいいからさ。
16名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 13:05:06 ID:VYxqWxzn
エアウェイブ?ああ、営業車ねwwwwwwwwプゲラwwwwwwwwwwwww
17名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:09:30 ID:m+x9Vklk
>>1
18名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:28:33 ID:m+x9Vklk
テスト
19名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:31:43 ID:WWBgrGbh
失敗の予感。
20名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:35:19 ID:JGn1j/2Z
凄い超能力を持つ子供?
21名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:50:11 ID:S4z0BZkW
ホンダはデザインセンターの刷新を図るべきだ。
工場は港の側に造らないと輸送コストがかかるのに
埼玉でいいのか?
22名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:17:45 ID:txo6qTnj
海外に工場いっぱいあるがな。
23名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:55:34 ID:g6gyAHmV
レクソスですら失敗したのに・・・
24工作員:2006/04/08(土) 11:57:14 ID:3ZgdXUrB
工場は寄居でも問題は無いと思うが車のラインを造なら鈴鹿、狭山はいずれ潰すかもしれないなー求人で苦労するかも寄居田舎だよー
25名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 12:01:32 ID:oXl1lxDN
>>8
衝突したら・・・棺桶。
26図画工作:2006/04/08(土) 12:08:16 ID:vXssCtBd
>>24
土地安いから1件家は持ちやすいな
27名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 12:09:23 ID:yqzTE2xC
鈴鹿工場撤退するかもね、周辺は外国人だらけで治安悪い
鈴鹿サーキットも赤字だし
28名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 12:14:51 ID:+AVdXwdJ
>>8
ビートは?
29名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 14:55:45 ID:L7ty+c7w
既存車種に洗濯ばさみ付ければアキュラのできあがり。
30名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 15:27:08 ID:1DxDwla5
>国内では30年ぶりとなる量産工場の進出を計画している。

S2000はどこで作っていたんだ?
31名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 15:45:36 ID:aaQAYrrk
鈴鹿製作所
32名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 15:51:59 ID:n7rLwKZC
ミッションは浜製
33名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 16:14:30 ID:vVKWP3IZ
アキュラ ブランドのインサイトでたら
HONDAにする
34名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 16:35:05 ID:O5qL0hd5
アキュラとホンダの差別化って何?
35名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 16:36:51 ID:ZLz/x6+P




36名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 16:55:40 ID:IYf8Cr+M
よりによって寄居とは...
37名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 17:30:29 ID:vXssCtBd
>>30
高根沢は少量生産組み立て工場
一般的にいう量産工場とは一線を引かれてる。
38名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 17:58:56 ID:cNyHNZo/
NSXの時期モデル車も埼玉でつくるのかな。

中国で作ったら技術流出で自分の首を絞めるだけとやっと気が付いたか?
反日どもはライバル企業に皆転職しちまうし、下手すりゃライバル企業設立だしな。


39名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 19:34:51 ID:kyx5aB+T
>>24
通勤には便利だよ
八高線もあるし東武東上本線もあるし秩父鉄道線もある
40名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:30:12 ID:BUMudFDF
和光市 狭山 寄居と
全部関越道インターが近い
41名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:39:15 ID:qhBwEUAk
NSXなんて言ってないで、
あくまで妄想で、急降下爆撃機の
設計でも始めろよ。
あんたんちの車、軟派な若者が
好んでるイメージあるぜ。
42名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 23:34:00 ID:Xnmpv+9+
>>34
エンブレムのHとHの縦線をちょっと傾けてA。そんだけ。

エンブレム付け替えるくらいしかやりようがないような気がする。
しかも車種がレジェンドとMDXとNSXしかないやん。
インスパイアがホンダのフラッグシップになるのかね。。
43名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 01:25:09 ID:aiNBX+YW
>>42
>エンブレムのHとHの縦線をちょっと傾けてA。そんだけ。

妙に納得してしまった。
44名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 08:30:13 ID:K2MaHKZK
>>37
もう無いよソレ
4530:2006/04/09(日) 08:57:38 ID:X6sq0y8E
>>30が30年ぶりの量産工場という事を気にしていて、S2000はどこで作っていたんだと過去形で尋ねていたから答えただけ。
4637:2006/04/09(日) 08:59:34 ID:X6sq0y8E
ゴメン上ハンドル37。
47名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 07:26:20 ID:TGJ+n87I
48名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 17:16:26 ID:IYpO9U2K
RDXとMDXの情報くれ。
49名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 17:39:15 ID:vanoRILf
ホンダの今の車がファミリー向けだから、スポーツ路線なら分かりやすいかも
50名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 12:50:53 ID:1EvGPfLH
という事は、V8エンジンの生産も視野に入れているという事?。
V8搭載の高級セダンでも作るんだろうか。
51名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 12:54:19 ID:42rqMxDC
「ドキュソ」って名前の方がよくないか?ユーザーイメージじゃドキュソだ。
52名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 19:30:32 ID:+5Px1yVe
関連スレ

アキュラ【Acura MDX】MDX

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145525316/

53名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 20:38:34 ID:nRmLWDlE
中尾アキュラ
54名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:10:58 ID:cowCkRi1
せんたくばさみっぽいマーク
55名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 04:29:35 ID:7l/RHAkV
日産の工場もさいたま市内に出来るみたいだしね
56名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 05:19:27 ID:TGxEQQzW
(´・ω・`)NSX買いたいけどホンダのエンブレムの方がいい
57名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 08:43:41 ID:e5tZN368
>>56
アメリカでもNSXのタイプRはアキュラ店ではなくてホンダ店扱いですので
ちゃんとホンダのエンブレムがついてますよ。
58名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 10:21:56 ID:qFMlZWgT
V-TECの高回転ゾーンを体感すると、もう二度と他のNAには戻れない。

そんな麻薬に浸かって、早10年。
今日も、わずか1Kmにも満たない直線道路間の無意味な、燃費の荒使いが続く・・・
59名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 19:47:44 ID:hARaSzsM
あーそれ俺も同じだもうVTECからは抜けられない。
あの、ビート感とともにエンドまで上り詰める感覚!ヤバイw
60名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 19:55:26 ID:ImtR4Mcj
レクサスが転けたのにやるのか
61名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:39:46 ID:sUsKWquZ
>>57
なにそのデタラメなブランド戦略?
62  :2006/04/22(土) 21:42:47 ID:/o4aWX0C
販売店の名前の付替えだけだから遣るんじゃン。

あきゅら=旧栗男
本田=旧鈴野/プ利も
63名刺は切らしておりまして
アキュラ足立
アキュラ板橋
アキュラ江戸川
アキュラ江東