【IT】ウィキペディアをはじめとする参加型ネット「Web 2.0」が流行中
「Web2.0」(うぇぶ・にーてんぜろ)。インターネット業界で流行中の言葉だ。世界各地の
ネット利用者が、企業や専門家に代わって情報や技術を発信し合い、新たなサービスを
作ろうという潮流のことだ。これにかかわる企業への投資熱も異常な高まりを見せている。
素人が書いた記事を、ボランティアが取捨選択してネット上の辞書を作っていく。そんな
ウェブサイト「ウィキペディア」は、200以上の言語で180万項目以上を蓄積する巨大な
「ネット百科事典」になった。 ここ10年のネット普及期は、主に専門家や企業が金と時間
をかけてウェブサイトを作り、情報やサービスを発信した。だがネット利用人口が増える
につれ、だれもが参加できる特性を活用したウィキペディアのようなサイトも生まれた。
「2.0」の概念をビジネスとして明確に成功に結びつけたとされるのが、米検索大手の
グーグルだ。圧倒的な検索技術でネットの世界に網をかけ、利用者の望む細かいニーズ
に対応し、検索結果に張り付ける広告で膨大な収益を稼いでいる。 国内でも、「第二のグーグル」
を探そうと、投資家が動き出している。 「2.0」の代表的な動きであるブログを運営する
システムの開発会社・ドリコム(京都市)も注目される一社だ。 06年3月期の予想売上高
は約7億円だが、2月9日の東証マザーズ上場以降、一時は時価総額が1千億円を突破。
内藤裕紀社長(27)は「『2.0』企業だとは意識していない」と話す。だが大手投資会社は
「高株価は『2.0』現象と無縁ではない」とみている。
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200604030043.html
イット後進国日本
素人がゴミを残してくだけでまるでいいことない。
Web2.0は未だ未定義では?
グーグルが検索結果に張り付ける広告で膨大な収益を稼いでいるところは「Web2.0」じゃないよね?
IT経営2.0のライブドアはどうなりましたか?
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 12:34:31 ID:jKLTjrwK
ウィキペディアのフォントってなんとかならんの?
読みにくくてしょうがない
うさんくさい響きがあるな
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 12:42:55 ID:apQGvEam
2.0はそのうさんくささが魅力だと思う。
言ったもん勝ちっていうか。
マイクロソフトでさえグーグルに追いつかないのに、
perlとjavascriptでちょちょと作ったチンケなサービスを運営するインチキIT企業でも「WEB2.0」を名乗れば、
何も知らないバカ投資家には、グーグルと同等かグーグル以上の魅力ある成長株に見えてしまうのです
2.0ちゃんねるでも作ろうかな
なにを今更
13 :
雷息子:2006/04/04(火) 12:58:41 ID:gXvcbGwX
ドリコムとかドリコムとかドリコムなど。
この概念に基づけば、2chのまとめサイトは
まさに「Web2.0」だろ。パンピーだけで作ってる。
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:03:14 ID:CZJXyubw
Blogがまだ日本では全然流行ってなかった頃、
ブログなんてものは絶対流行らない、と確信してた。
その自分が言うんだから間違いない。
web2.0なんて言葉は絶対流行らない。
最初2.0ってHTMLとかCSSの新しいモノかと思ったよ。
意味知って(´Д`)フーン みたいな。
あのな、Web2.0なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Web2.0だ。
お前は本当にWeb2.0を知ってるのかと問いたい。
お前、Web2.0って言いたいだけちゃうんかと。
18 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:17:19 ID:YPXM6NY3
>>14 ブログはもう簡易レンタルウェブスペースくらいにしか思えない。
ゴミみたいなブログしかないし。
ビジネスとして成立してんのかね。
ただまとめサイトとか即効で作るのには便利かも。
19 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:19:30 ID:D0hpAppT
最近、話題の新書でもWeb2.0はよく出てくるけど、別に概念自体は
目新しいものではないんだよね。
「勝ち組・負け組み」「下流社会」みたいなレッテル張りと同じでしょ。
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:20:30 ID:LDNsCtic
朝日新聞? ラベルが低いなあ
2.0って言いたいだけちゃうんか
22 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:28:31 ID:p8bQ3Aix
ゐきぺでぃあ
23 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:29:56 ID:7HstpA+v
おいおい、ドリコム持ち上げてどうするよ。
奴らは光通信・重田2.0だぞ。
重い・遅い・その割りに情報が少ない。
イラネ
胡散臭い言葉だな。
朝日新聞2.0
IT=儲かるみたいにWeb2.0も魔法の言葉みたいに言葉だけ先走ってる
まぁ言われるがまま思い込む馬鹿が悪いんだけども
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:36:42 ID:YPXM6NY3
改めて記事読んでみると対中投資を煽る書き方に似てる。
朝日がこう書いてるということは投資対象としては止めといた方がいいみたいだな
29 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:37:58 ID:eMCxdbv2
web2.0って何を使ってれば2.0になるの?の前に何が1.0?
ウィキペディアは入るときが重たくてたまらん。
もっとさらっと表示してくれるのならいいのだが。
しかも情報が正しいという保証がどこにも無いのがいやだな。
31 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:43:08 ID:Hx5hbpk1
>>30 サーバーが韓国にあるからだったりして
9 ATUrk-02P11-0.nw.odn.ad.jp [143.90.143.70]
10 KAJrk-04P5-0.nw.odn.ad.jp [143.90.148.117]
11 STOrk-07P14-1.nw.odn.ad.jp [143.90.148.2]
12 KOTrk-05P2-1.nw.odn.ad.jp [143.90.149.42]
13 AS15412.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.139]
14 so-4-2-0.0.cjr04.tok002.flagtel.com [62.216.136.30]
15 so-4-0-0.0.ejr03.seo002.flagtel.com [62.216.128.254]
16 so-1-3-0.0.ejr03.seo003.flagtel.com [62.216.138.13]
17 62.216.147.110
18 ge-1-1-0.msr1.krs.yahoo.com [211.115.103.193]
19 po1.bas-b2.rtr.krs.yahoo.com [211.115.103.210]
20 ja.wikipedia.org [211.115.107.162]
32 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:50:28 ID:YPXM6NY3
>>31 peergurdianのログだと中国と出た徽ガス
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:57:24 ID:ijyAhySc
>>31 >>32 げ。もう利用するのやめようかな。
あの国に1円でも落ちるのかと思うと萎える。
34 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 14:05:44 ID:YPXM6NY3
peergurdian入れたときよく知らないのにhttpもブロックする設定に
してたらwiki入れなくてな。しばらく落ちてるのかと思ってたが
他の人間は見れてるのに何で?って思って調べてみたら入れなく
なるサイトがあるとのことだった。
やけに安いドメイン取得代行業者とか中韓の鯖を使ってるんだろうね。
知らないけど。
35 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 14:08:45 ID:iTILM3Ia
>>33 ボランティアでサーバ貸してくれる日本企業ってなかなか出てこないからな。
36 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 14:15:26 ID:QL9lHGmG
今なお、ブログのシステムになれない俺。
各社まちまちだし、なんか使いにくくない?
ごちゃごちゃしてるし
37 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 14:19:52 ID:j/no34iv
>>36 同感。ブログはやりたいのだけど
どうも納得できるところが無い。
自分でイチから作ればいいんだろうけどさ。
それとブログは違うモノだと思うし。
38 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 14:26:58 ID:CZJXyubw
ブログは時間軸で整理されてるから、何か情報を探したい時には不便。
カテゴリ別でも分けられてるけど、それも大雑把だからあまり使いやすくない。
改善の余地があると思う。
どのPCや携帯からでも簡単に編集できるのは大きなメリットだし、
ブログというシステム自体は悪いものではないと思う。
チラシの裏ばかりでイメージは悪いけど。
39 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 14:30:08 ID:ynd7hgMu BE:284371283-
魅力的で一世を風靡することと儲かることとは違う。
2.0って素人が戯れる重くてウザイサイト運用のこと?
もうちょっと文というか情報が構造化されてそれを管理するような仕組みにならんかね?
ニューメディア
マルチメディア
IT
Web2.0
ま た 情 報 キ ー ワ ー ド か
どうでもいいけど、いつまで広告代で喰うつもりなんだ?
なんでまたわけもわからずドリコムとか持ち上げてんの?ライブドアで懲りてないのかな?
46 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 16:05:27 ID:+tNfFO3x
47 :
46:2006/04/04(火) 16:08:25 ID:+tNfFO3x
Wikipediaて日本語のサイトですが、何か?
個人的には、「Web 2.0」という表現はあまり好きではないです。Tim O'Reilly
が無理やり流行らせている感が強くて……
彼がOpen Source ConferenceでWeb 2.0を発表したとき、やたらとGoogle
とAjaxを持ち上げていたのが印象的です。
Ajax ってなんじゃと思ったら Google Maps の裏で動いてるような奴か。
JavaScript は言語として堅牢性に欠けるのであまりゴリゴリ書きたいものではないな。
web2.0といえばajax。
まもなくajaxテレビがリリースされます。
動画コンテンツの差分情報だけが帯域に常に流れます。コマ落ちはありません。
この意味は「データ流量が即ち視聴率情報相当になる」ということです。
ページビューやクリック課金という考えは過去の遺物と化します。
>>51 常々思うんだが、普通のアプリでなくAjaxがもてはやされるのってなんでなんです?
差分情報云々は普通のアプリなら当たり前のことだし、ブラウザというどこでも動く環境を利点とするならJavaでいいし、Winなら.NET。
利点もあるけど、欠点も多々あると思うんだが。
ドリコム1000億円ねえ
株で遊んでるようにしか見えないけど
画面遷移なく一部の内容だけ切り替えるのは仕組みとしてニーズがある。
まだ CGI しかない 97 年頃くらいにこういう仕組みで特許取れるんじゃ
ないかと思った時期があったが、マジ頑張っときゃよかったかな。
>>52 通常のデスクトップと同様なインターフェイスを、Webブラウザ上でシーム
レスに実現する、という点にポイントがあると思います。Webブラウザで起
動するJavaはあくまでアプレットなので、このようなインターフェイスには
向いていない気がします。ただ、最近はFLASHをこのようなWebブラウザ
上でのリッチなユーザーインターフェイスに利用するケースが増えていま
すので、方向性としてはアリなのかもしれません。
>>53 おそらくですが、この記事は「Web 2.0」というキーワードを使って、ドリコム
とはてなを紹介したかっただけなのでしょうね。日本発の先端企業という
ことで。内容が数ランク落ちてしまうのが悲しいところですが。
>>54-55 んーたしかにブラウザとしてはいいんだけれど、やっぱりなんか中途半端な希ガス。
よく知らないけど作りにくそうな気がする。言語的機能も少し落ちそうだし。
GoogleEarthとGoogleMapにその違いが顕著に出ていると思ふ。
正直ドリコムには将来性を全く感じない
それでもあの創業者大金手にしたの?ちょっとうらやましす。
>>56 Google Earthを使いたい人は、そちらを使えばいいというだけの話だと思
いますよ。こちらのほうが高機能ですしね。
ただ、Webブラウザをトリガーにいろいろ機能を呼び出せれば便利だと思
います。Googleが先日、Webブラウザ上でワープロ機能が利用できるサー
ビスを提供している企業を買収しましたが、これも同じことでしょう。もちろ
んOfficeは高機能で便利ですが、人によっては簡単な文章を作成できれ
ば十分という人もいます。だったらWeb上のサービスとして他の機能とあ
わせて一緒に利用できれば、それはそれで便利だと思います。要は使い
分けの話でしょうね。
あとは技術者側の立場としてみれば、通常のWin32アプリケーションは各
PCへのインストールが非常に面倒です。またアップデータを配布する方
法も悩みの種です。それならば、中央でアプリケーションを管理できるWeb
型のアプリケーションのほうが管理が楽だったりします。
60 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 17:06:27 ID:CZJXyubw
web上のOffceは便利そうだ。
web上でHTMLを作成して、そのままアップロードする仕組みを
作れば、ブログに取って代わる。
>>59 確かに、どっちがいい悪いという話じゃないんですけどね。
ただ自分の中では、ブラウザという一種の仮想マシンをなぜそれほどもてはやすのかがわからないんですよ。
最近だとインストールについてもだんだんと、必要なコードを落として実行する環境が整ってきてるのかなぁと思いながら見てるんですがどうなんでしょうね。
.NETのCliclOnceみたい(よくしらん)なのをWebじょうでもできればいいのかと。
自分のイメージではブラウザという仮想マシンが、Javaや。NETになればいいことだとおぼろげに思ってまふ。
見当違いだったらすまんそ。
その点では、Googleの戦略は比較的一本筋が通っています。すべての
サービスがどこかで結びついてるんですよね。たまにGoogle Romance
みたいな意味不明なサービスも出てきますが、そのあたりはご愛嬌でw
これでFlickrをYahooの代わりに買収していて、さらにYouTubeを吸収す
れば、Web業界では最強だったのですけど……
63 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 17:11:54 ID:VRdBivkY
詐欺師マークオライリーは氏ね
変な言葉作って金儲けしやがって
64 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 17:12:34 ID:apQGvEam
>>52 私もかつてはあなたのように考えていた。
でも、何でも再構成できるってことのほうが重要だとわかってきた。
例えばメールのシグネイチャに書かれてる電話番号。コレをクリックだけで
スカイプで電話かけれるようになりました、とかいうのは、既存のメールソフト
ではむずかしいでしょ。俺はBeckyの作者じゃないし。
>>64 ごめんなさい。そこわかってないかも。
Ajax上?だと電話番号のクリックでスカイプに連動されるのはどういうつながりなんです?
WinFSの目指していたのはそこら辺なんだと思うんですけどね。
アプリケーションからデータまでをシームレスなオブジェクト環境にするっていう。
>>61 そのあたりは、Ajaxに対する誤解とリンクする部分があると思います。
Ajaxは別に新しい技術ではなく、昔からある枯れた技術を転用したもの
ですし、すでに一部のアプリケーションでは数年前からAjax的な使い方
をしているものも存在します。ここで重要なのは、「いま手元にある環境
で、よりリッチなインターフェイスを実現すること」であって、別に技術が
最新のものかは関係ありません。Webブラウザに特段こだわったという
わけでもないのでしょう。使いやすいものを探したら、それがたまたまWeb
ブラウザ上のWebアプリケーションだったのではないでしょうか?
.NETも1つの手ですが、利用者が限られるという問題があります。これは
実はAjaxでも同じ問題を抱えているのですが、それよりはフレキシブル
に対応できるものと考えます。
以前、GoogleがG-OSという専用OS開発に取り組んでいるという噂があり
ましたが、彼らに話を聞くと「OSには興味がない」と返事をしてきます。OS
に依存するよりも、もっと自由に使えるアプリケーションの構築のほうに
興味があるようですね。
Webアプリケーションは1つの潮流ですが、従来まではインターフェイス部
分が貧弱なのが最大の欠点でした。それを解決する1つの手段がAjaxに
代表される技術で構築されたインターフェイスです。操作性さえ向上すれ
ば、「Webアプリケーションだから使いにくい」という理由もなくなります。
>>65 おそらくですが、アプリケーションがフロントエンド側にあるのか、あるいは
バックエンド側にあるのかの違いだと思いますよ。
フロントエンドにあると複雑な処理が可能ですが、管理は難しくなりますし、
アプリケーションの変更には容易に対応できません。バックエンド側にあ
ると、インターフェイスは貧弱になりますが、管理は楽になります。Ajaxに
代表される最近の潮流は、バックエンドにアプリケーションを置きつつ、
フロントエンドアプリケーションと同等の操作性や実行処理を実現するこ
とです。
最後のJudgementφφ ★の立てるスレはアフターサービスが行き届いておりまつね
>>67 ん、そこら辺は同意。
ただね、現状どうなってるかしらないけれど、。NETやJavaのアプリが自動的に配置でき、クライアントだけでなくサーバー上のものともAjaxアプリのように連動して動くなら、ロジックの配置の自由度があがってAjaxの利点を飲み込む形にならないかなとちょっとオモタ。
>>69 そのために作られたのが.NETだと思いますよ。Vistaで標準実装される予
定のWCF(旧Indigo)も、そのあたりのモジュール間通信を狙ってのものだ
と予想されます。その意味では、別にAjaxと.NETのどちらでも構わないと
思います。
ただ、現在Microsoftがテストを行っているWindows LiveやMSNなどのサー
ビスを見ていると、使っている技術はAjaxなんですよねw これはつまり、
フロントエンドで.NETを活用するのはまだ先の話ということを意味してい
る気がします。バックエンドの.NET利用は広まっていますが、広くいろい
ろなユーザーにアプリケーションを利用してもらうためには、Webブラウザ
上で枯れた技術を使うのが適しているのではないでしょうか?
71 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 17:49:01 ID:apQGvEam
枠は1個しか余ってねーのにwww
72 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 17:55:59 ID:+K8Tb7g2
>>1読んで電気屋さんで『インターネットください」という人の話をなぜか思い出した。
73 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 17:59:15 ID:apQGvEam
Ajaxでフロントエンドアプリケーションと同等の操作性や実行処理を実現することは無理
>>74 そうですね。近いところまで真似することはできますが。
76 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 18:07:47 ID:apQGvEam
確かに同等は無理不可能。でもbindowsとかみてると、75%くらいならいけそう。
そうなってきたときに、得られるメリットを考えたときに、25%の使いにくさは我慢
する層は相当あるでしょ。
個人レベルでもgmailでいいし、企業でも使いやすいウェブメールなら間に合うという
層。メールの話ばっかりしとるな。
77 :
65:2006/04/04(火) 18:11:18 ID:ckN1To9t
スマンです。結局わかってないんですが、電話番号クリックしてSkypeを呼び出し?するのはどういう仕組みなんでしょう?
で、これはメールアプリが気にせずほかのアプリもしくは設定でインジェクトすることができるってことなんですよね?
>>77 単純に、タグか何かを記述して、それに対応するアプリケーションを登録
しておくというだけの話だと思いますよ。あくまで例ということで。別にAjax
とかは関係ないと思います。
着地点はgeckoのkernel化だから、今のjsはその代替ということに早く気づきなさい。
>>78 あー・・・・MIME? よくわからんですが。
>>80 私もよくわかりませんw
おそらくは、Webアプリケーションの柔軟性のことをいいたかったのだと
思っていますが。
bindowsすげーw
けど簡単なツリーを表示するだけでもすげーモッサリしてんじゃん
ドットネットで作ったアプリでもこんなにモッサリしてないぜ
こんなのただのお遊びじゃん
83 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 18:29:15 ID:apQGvEam
>>77 Zimbraのことを指しました。
>>82 な、bindowsっバカだよなw。でもお遊びじゃないみたいだよ作ってる人は。
>>83 Zimbraって初めて見ました。こんな面白いアプリがあったのですね。
Ajaxってクライアントがサーバにリクエスト送らないと、サーバからデータ送ることできないよね?
たとえば、メッセンジャーのようにリアルタイムで相手の発言を表示するってことは、Ajaxにはできない。
定期的なリロードが必要となるから、発言がなくてもそれがサーバの負荷となる。
ConnectionをCloseしないってのもどうかと思うし。
だから、これができるようになれば…って思うんだけど、やっぱり普通の方法じゃブラウザには無理だよね。JavaAppletとか使わない限り。
これ、なんか裏技的なもので簡単にできないだろうか。
86 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 18:56:53 ID:apQGvEam
話が難しくてよくわかんないのだが、
メールはすべてホットメールで(2000MBのやつ)
ワードすらインストせずに文章はすべてワードパッド。
音楽にCabosを使ってipodで聴くオレはWeb2.0系で、OK?
88 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 19:17:40 ID:eMCxdbv2
89 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 19:18:52 ID:CZJXyubw
>>87 広い意味でhotmailがギリギリweb2.0に含まれるかも。
90 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 19:19:56 ID:KevjTz05
web2.0 って、インターネットが普及し始めた頃に言われていた「インターネットならこんなことが
出来るんだぞ!すごいだろ!」ってのが実現しかけてきたカタチだよな。
実際にサービスが受けられるのは便利だけど、概念事態は全然新しくもない。
92 :
46:2006/04/04(火) 19:46:10 ID:+tNfFO3x
93 :
46, 92:2006/04/04(火) 19:48:37 ID:+tNfFO3x
>>92 Windows Live に関して。
Mac OS X の場合、Safari は非対応。 Firefox, Camino では今のところ問題ないようです。
94 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 19:49:23 ID:CZJXyubw
ブログごときでウェブ2.0なのか〜
96 :
46, 92, 93:2006/04/04(火) 19:57:32 ID:+tNfFO3x
>>94 Good job!!
ところで、日本語で digg
http://www.digg.com みたいなサイトはできないのかな?
速報性が重視される ニュース(主にテクノロジー系) + ユーザーコミュニティー の場合には、2ch より digg 形式の方が優れているような気がする。
97 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 20:02:09 ID:CZJXyubw
このスレは非常に勉強になりますね。
>>92-94 前にWindows Live Mail Betaの一般ユーザーへの公開が行われたとき
にサインインしようと思ったら、定員オーバーではじかれてしまいましたw
Windows Liveはエイプリルフールネタとして、検索バーに文字を入力しよ
うとマウスカーソルを近づけると検索バーが逃げるという仕掛けが用意さ
れていましたね。
>>96 日本だと難しいでしょうね。見出しを出したりしただけで警告がくるくらいな
ので。日本語版Google NewsはいまだにAdSenseを貼れない状態が続い
ていますし、サービスが大きくなった時点で標的にされそうです。
「2.0」は「にーてんぜろ」と読むのか。
「2」は「にー」とは読まないはずだが(「に」となら読む)。
コテうざい。
おまえは一日中ニュースソースをクロールしとけばいいんだよ。
うぇぶ・にーてんぜろw
英語で喋ってても固有名詞に付いた数字だけはつい日本語になっちゃうのはなんでだろうな。
105 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 21:56:52 ID:Vk9CMv5E
/.で、Web2.0って実体がない、所詮マーケティング用語、って記事がだいぶ前に上がってたな。
106 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 22:12:10 ID:ekT0+k+j
Wikiって結局しったかヲタが暴れているだけだったりするし、
運営に都合の悪いことだと速消されたりして気持ち悪い
108 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 06:37:47 ID:FF52vFhT
企業の思惑が無いのがいいんだけど・・・
何この広告屋臭いニュースは・・・・・・・・・
>>91 それに商業的・福祉的なものがくっ付いたのがweb2.0って感じだよな
言葉自体も経営者や投資家連中が使いそうな印象だし
新しい概念というより限定的概念という感じ
俺Human2.0になったよ?
111 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:06:26 ID:gar+3hek
Wikipediaみたいなのが発達してくるほど
ネットを上手く泳ぐには今まで以上に基礎教養や知識の蓄積が必要となってるね。
今までのマスメディアは微妙に偏ってはいても極端に偏向することはなかった(朝日除く)
けど、ネットは極端な偏りを是正するバランス圧力があまり働かないからね。
ネットを裸で泳ぐとカルト情報に踊らされまくりになる罠。
112 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:09:20 ID:+SxFXHtU
>>111 マスゴミに対する評価が異常に高いな君w
113 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:32:59 ID:Xb8awITo
2.0aマダー?
俺は SP2 になるまで待つ
はいはいドリコムドリコム
>>112 異常か? 経済や利権はともかく情報自体はまっとうだぞ
マスコミを卑下しすぎだろ
>>116 ゆがんでるアンドフィルタかけられてる。
2chばっかりみてるからネットが偏ってみえるんだろ
新聞も一つの意見、wikiも一つの意見。
どちらも原理的に事実を正しく表現できない。
適当に言うけど事実を正しく表現できない物に金など払うやつはいかれてる。よって
wikipedia フリーペーパー>新聞
しかし「偏向してもっと鋭くあるべき」と言うのもあるんだぞ
だって、誰が見ても明らかな黒か白みたいな話題しか扱わなければ
そりゃただの思考停止だからな。「グレーゾーンに挑戦しろ」ってのが
言論界やジャーナリズムの言い分だろ
2chばかり見てると、その辺の認識に盲目的になることがあるから
気をつけた方が良い。
123 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:08:02 ID:tpP1DNs6
グレーゾーンを問題定義してくれる記者なんていたか?
ドリコムはただの虚業。
上場して速攻で社長が株を売りぬけ。
まさに上場が目当ての企業。
ちなみに売り上げのほとんどは、大株主との取引です。
つまり大株主(GMOとか)はドリコムが活発に取引があるように見せれば
自分の持ち株(買値1500円程度)がどんどん値上がりするという
素晴らしいビジネスモデルを完成させました。
今ドリコムを買い支えてるのは大株主で、取引してるのも大株主。
125 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 03:31:58 ID:Q5QT9Hfb
お前等Web2.0って言いたいだけやろボケが。
126 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 03:49:33 ID:eTd0OcrJ
Web2.0という意味は理解されていないが何か凄いと思わせて株価を上げる手法。
ITバブルの再来を作ろうとしている証券会社やGMO、サイバーエージェントの企み。
127 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 04:04:30 ID:Po6/CL1i
ちょっと前にあった京大のパネルディスカッションでの話。
はてなの近藤社長が話す内容をポカーンと聞いていたドリコムの内藤社長。
そこで内藤社長は一言。
「僕はディズニーランドを作るのが夢なんです。」
会場嘲笑。
128 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 04:12:58 ID:/qlbDP6C
wiki=勝手に工作員が書き換えしてるので歴史は参考にならない。
新聞=金と引き換えにグレーゾーンどころかスポンサーに不利な事は隠蔽平和ボケ製造。
どちらも参考にならないので基本的に自分で見抜く力が大切。
wikipediaがweb2.0なんて主張は
癬人がなんでもかんでも韓国起源にしたいのと同じにしか見えない
他人が構築した概念に後付で名前付けて「One of the 俺様構想」にしてしまおうとする姿勢は
ウリナラ起源・在日認定的発想と通じるものがある。
平たく言うと
「一般人もネットに参加してるんですよ、だからそこに資本を流す
チャンスが生まれるんです。今までは専門家だけだったでしょ?
その専門家は1.0なんです。一般人は2.0ね。わかったかな」
って事だよね。やっぱ2.0なんだよ、すごい!
3.0はどうなるのかなぁ ドキドキしちゃうな
きっと一般人より沢山いるんだよ、猫用とか、犬用とか
あ! ロボットが使うのが3.0かも
潮流だとか概念だとか相変わらずのあやふや定義で
成功事例だけ取り上げてこれがWeb2.0ですよって、アフォちゃうかと
日本国内最大のweb2.0成功事例は、ここ2ちゃんねるです。
ゴルゴネタが意外に少ないのに驚いた。
>>60 Macromedia Contribute
全然流行りません><
ブログが流行ってるのは手軽だから。
136 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 14:31:22 ID:1bVejYzm
>>1 >「2.0」の代表的な動きであるブログを運営するシステムの開発会社・ドリコム(京都市)も注目される一社だ。
1月15日までは文句無くライブドアだったのだろう。
web2.0はマスコミが作り出したイメージに過ぎないからな
まじめに議論しても意味無くね?
138 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 17:05:25 ID:YVxDRTRm
日経→オライリー
マルチメディア→Web2.0
やってる事はいつもおんなじ
139 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 14:55:05 ID:DxESmrc5
ヽ( ・∀・)ノウンコー
youtube
flickr
の亜流だらけになる予感
ドリコムが初値割れですがwwwwwwwwwwwwwww
なんかさ、いままで政治家や官僚、警察がやったすべての悪行を保存できる仕組みって出来ないかね?
1.たとえば某福田さんが、してきたことが履歴ででる。
2.そのしてきたこと関連でほかの人・組織とのつがなりが見える。
3.人や出来事に関連するカテゴリで違う情報へのつながりを理解できる。
例:福田→拉致被害→嫌韓→嫌還流
→朝鮮→創価学会
すでにこんなかんじのあるんでせうか?
>>142 PC業界で言うFUDが紛れ込んだり、運営者などにリアルで893が押し寄せたら洒落にならんからグローバルなものは難しいんではないかと思う。
>>143 そのためにP2Pでnyみたいなネットワーク上にコンテンツを分散して保持する。
FUDは・・・むずかしいかも。2chとおなじようなもんかな。がせも入ると思うが、それ以上に今まで知られなかったことも出てくるといいなぁと妄想
>>144 それ以上に、機密情報の漏えいの危険が
あと、やっぱガセ情報がね…。情報戦に利用されちゃうよ。
147 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 14:34:08 ID:6ZC/OT18
>>146-147 それ、日本がNPOに対して不信感を抱いてるだけ
政府や企業は信じるけどNPOは信じないなんて
ぶっちゃけ、後進国の表れなんだよ
なにweb2.0って。はずかしい。
blogもはずかしかったがこれはかなりはずかしい。
150 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 06:29:37 ID:1xHBRzSy
>>148 ぶっちゃけ、NPOを妄信するなんて、知恵遅れの表れだろ(w
乞食の肩書きやヤクザのフロントにも使われるNPOなんて、
メディアや2chで、どれだけ糞扱いのように扱われていると思っているんだ(w
152 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 06:36:40 ID:slThuYpr
>>149 まったく同感。
マルチ商法のネット版 SNS とやらを喧伝するのも気恥ずかしかった。
153 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 06:43:21 ID:OX20bnD8
うえぶにーてんぜろ?
語呂がよろしくない。
つーか本質的に何も変わってないだろ。
ネットの相互主義は昔からだ。
>>150 あほ、先進各国ではNPOの地位は相当高いんだよ
米国では公共放送もNPO 市場も20兆円以上(ちなみに日本は1兆円以下)
英国では水道会社がNPO。日本が遅れてるの
なんでそれが分からないか? そりゃ日本ではそれを報道しないからな
NGOを叩いてる国なんてねーよ。世界の恥だ
補足
× 市場も20兆円以上
○ 一年間の市場も20兆円以上
157 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 18:18:19 ID:AoMkP8G7
>>154 出ました、NPOバカ。
NPOの頭に「珍」がつく、バカ。
おめでとう、珍ンポー
158 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 18:31:27 ID:w/tUs9VR
>>15 ある意味で結局ブログは流行ってないじゃん
トラックバックなんか誰もしてねーし
無料HPスペースがあってもウェブページを
作るだけのスキルがない奴らが集まっただけ
>>60 その程度では取って替わらるものは何1つない。
FTPの起動回数がちょっと減るだけ。
>>159 正直透過的なネットドライブがあってくれたほうがいい。
どんなアプリにも使えるわけだし。
>>157 バカはお前だ
お前の言ってるのは「詐欺会社もあるから企業とは悪い存在」と
言ってるのと同レベル。一部ダメだから全部ダメとかアホの論理だろ
どうも読解力がない様だから、付け足してやるが
「重要な役割を担っているがために、放置できない存在だ」って事だ
盲信とか、叩くだけ、とか非現実的な事ばかり言ってるなよ
大体、
>>146の、NTTは信じるけどwikipediaは信じないってのが頓珍漢だな
NTTも、教えてgoo、みたいな微妙なもんやってるぞ
>>161 全部ダメですが何か?
とりあえず、無職呼ばわりされるのを怖がって
あわててNPOの肩書掲げた公金ドロ 乙
>>163 おまいさんの知ってるNPOはそうなんだろうな。
「マンション」や「セレブ」と同じで、海外で評価されてるものの
名前だけパクッた偽者が多いのは確かだ。