【自動車】日産『ムラーノ』にトヨタ製ハイブリッド搭載 2008年夏頃米国市場投入 [06/03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日産自動車は高級SUV『ムラーノ』にハイブリッド車を設定する。2008年夏ごろに米国市場に
投入する見込み。ムラーノに搭載するハイブリッドシステムはトヨタ自動車から供給を受け、
開発でも協力を得る。

 日産は米国市場での最量販セダン『アルティマ』にトヨタのハイブリッドシステムを搭載、
今年末に市場投入する計画。

 カリフォルニア州のメーカー別排ガス規制(CAFE)に対応するもので、人気車種のムラーノ
にもハイブリッドを設定することにした。日産は現状では「ハイブリッド技術はニッチ」
(カルロス・ゴーン社長)として、当面トヨタから技術やコンポーネンツを購入する方針を
打ち出している。 《池原照雄》


▽News Source Response. 2006年3月31日
http://response.jp/issue/2006/0331/article80715_1.html
http://response.jp/issue/2006/0331/article80715_1.images/110781.jpg
http://response.jp/issue/2006/0331/article80715_1.images/110782.jpg
▽関連
【自動車】トヨタ、「カムリハイブリッド」を5月から米国で発売 [06/03/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143556815/
【自動車】ホンダ、低価格ハイブリッド車・フィットに導入 [06/02/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140560661/
2名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:42:56 ID:DteurOuM
3
3名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:43:08 ID:IP0sPe3I
車くれ!頼む!
4名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:45:45 ID:I48NmbCf
おらがむらーのだいこんはうめーだよ
5名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:49:45 ID:Rsb+8aqR
自分のトコで作れよ
6名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:49:53 ID:8ohrqBjI
X-TRAILの水素式燃料電池はどうした?
7名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:51:20 ID:dIS/0Wm4
日産、オワタ..
8名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:52:41 ID:NW44RCDz
たんに下請けに部品を注文しただけですが??

By ごーーん
9名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:57:06 ID:03BXLRNd
ハイブリッドの進化は早いからねえ・・・THSUが載ったとしても型落ちじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:57:24 ID:DtAqnxqn
日産はフーガといい、ムラーノといい
デザインのいいやつが出てきたな。
11名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:57:41 ID:qIlpgi7e
名前が悪い
12名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:59:07 ID:JFRmRP7L
あ、この瞬間が日産車なんだな。すんごく脱力した。
ケツにトヨタのハイブリッドシナジードライブのマークもつけるんだろうなw
13名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:59:39 ID:8Nt3LkHv
はいはい、バーボンバーボン・・・えっ!!
14名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:59:41 ID:TDjsu76S
日産村野
15名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:59:53 ID:wKeGMmCB
風雅さん、村野さん、提田さん
16名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:00:33 ID:E+GopsWb
仕入先をシフトする
17名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:01:03 ID:tJKfjOPs
買えばトヨタに中間マージン取られてる分
高い買い物ってわけだ   ?
18名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:02:36 ID:+CZB6Et3
トヨタはもうかるなあ。
GMにもハイブリットエンジンを売るっていってたような。
19名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:05:19 ID:MQ4jqwJS
タケーノリ
20名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:06:25 ID:h5nQO9R0
ムラーノはFR?FRならアイシン製だね。
21名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:07:31 ID:Am3fpPDZ
ゴーン「よし、村野でいこう。実にクールだ。」
22名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:08:36 ID:+IXf8wah
>>5
自前で作ると特許云々だけの話じゃなく、開発費がえらいかかるらしい
そういう金かけるより優秀なトヨタハイブリット買った方が安くつくってゴーンが決断した
23名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:08:52 ID:Zs4sJEFF
ハリアーの方がお得ってことじゃないのか?
24名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:09:44 ID:+CZB6Et3
>>22
自前でも研究開発はしてるらしいよ。
25名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:13:01 ID:xnjtLffi
SUVの燃費規制決まったからトヨタ寺に駆け込んだか
26名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:13:17 ID:+IXf8wah
>>24
ゴーンが社長の時に日産製ハイブリットは諦めたって報道されてたけど、その後変わった?
トヨタ、ホンダだけじゃなく日産も作って切磋琢磨するほうがいいと思うけどね

マツダは水素だっけ?
27名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:15:11 ID:AgD9M3+K
>>16
うまいな。座布団2枚。

28名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:23:10 ID:to76hWjE
日産市ね
おまえらの車は二度と買わん
29名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:29:49 ID:jFwuKAMJ
よりによってトヨタとはなぁ…
30名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:39:39 ID:YpT7kRGY
トヨタは技術力をアピールできるし、
日産は開発費を抑えられるし、別にいいじゃん。
トヨタは引き換えに何か特許数件、利用許可貰ったんじゃない。
31名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:39:57 ID:9mxbTUvk
>>29
トヨタしかないだろ
32名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:40:57 ID:VTJ+3cR9
>20
ffと四駆
33名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:46:42 ID:fDo2BPCN
日産までもがトヨタに魂売るとは…情けない
34名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:49:20 ID:eFcCmGjK
次、ムラーノにしようと思ってるが、
ま、関係ないけど、

ハイブリッド、自社で開発しろよ。
35名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:52:19 ID:6ti9Xbm0
ハリアーのハイブリッドと2.4乗ったけど2.4は糞だった。
遅いしエンジン音五月蝿いし乗ってる奴は頭おかしいんじゃね?
トヨタも普通のエンジンはホンダに供給してもらったほうがいいよ。
36名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:54:37 ID:GtNUNVuF
日産ってゴーンの時に技術者や系列を切りまくったせいで新技術がないんだっけ?
37名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 01:04:38 ID:dGgzphQi
クルマ屋の誇りはいずこへ

モノづくりを放棄してまで
売上増目指しますかそうですか
3816:2006/03/32(土) 01:12:14 ID:+D/MeH5W
購買層をシフトする
39名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 01:15:14 ID:XNqpWvuZ
ホンダがんばれ
40名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 01:17:45 ID:7ZTvHRap
かっこいいけどデカすぎる。
41名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 01:21:41 ID:Ks50CuTC
うちの会社、自動車会社の下請けやってるんだけど、
T○YOTAやH○NDAに比べて細かいところで劣ってるね。
同じようなものを供給してるので、差が分かりやすい。

スカイライン好きな俺としては、自社技術も全体的に
もっと頑張って欲しいのだが。orz
42名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 01:22:48 ID:/z6TIkkT
トヨタ式のハイブリが世界標準になるだろう。
ゴーンはとても現実的なビジネスが出来る人だなあ。
43名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 01:49:03 ID:6PX2rnWV
村ー野って言う人いる?
44名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 03:30:28 ID:TElkOlDi
どうでもいいがアルティマはかっこいい。
乗りたいなぁ。
45名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 04:01:06 ID:jKMwIuNI
アルティマとティアナってそんなに違うのか
46名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 04:34:57 ID:MJBtMpuS
誇りとか言ってる奴は何?
日産はもともと米国企業の生産設備を買い取って量産始めただけだろ。
それだけの会社。
トヨタはそれではお国のためにならないあくまで自主開発だと言って
それを実行して国にも認めさせた。

最初の一歩目から日産と豊田とは魂に雲泥の差があったんだよ。
47名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 05:13:02 ID:VuOZMZlj
おフランスなんかに買収されるからだ。
最近はスタイルもなんかおかしくなって来たし、
もうダメぽ。
48名刺なんか持ってない:2006/03/32(土) 05:59:17 ID:eqx2NP2Y
村のトヨタ祭りか・・・・・・・・つまらん。
49名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 06:36:44 ID:6AVfqIQ9
>>46
実際はシボレーのコピーに近かった訳だが。
50名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 06:43:51 ID:dbVsXGlo
数年前にこんなニュースが出てなかったっけ?
具体的な車種が決まったというだけの話じゃないの?
51振り飛車穴熊:2006/03/32(土) 06:53:21 ID:Sc+qrdnP
>>46
>最初の一歩目から日産と豊田とは魂に雲泥の差があったんだよ。

その発言はいただけないですね・・・。(^^;) 日産の内情をお知りになれば、その発言はできないと思いますよ。(現在もかなり大変だと思います・・・。(^^;) トヨタの方が日産に転職されても、半分も力を発揮できないと思いますよ。(汗))

52名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 06:54:59 ID:h5nQO9R0
>>51
kwsk
53名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 07:12:58 ID:453FhBCf
なりふり構わずといったところか・・・
ハイブリッド技術を丸パクリしている中国と、自社開発をあきらめた日産・・・
10年、20年後勢力が逆転していないことを祈るばかりだ
54名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 07:17:11 ID:kI8gkkAT BE:655798098-
エイプリルフールのフライングか?
55名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 07:31:29 ID:dbVsXGlo
>>51
というか反論になってないよ。
日産は外国メーカーの施設を引き取るこるとで
立ち上がったメーカーであることは事実。
皮肉にも外国メーカーに買収されちゃったけど。
56名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 10:01:32 ID:i9zZeKjB
車製造の内情を知れば、車は買わない、どうしても必要な時、レンタカーで充分
57名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 10:03:20 ID:9Q44q9SK
ティーノハイブリッド見た
58名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 10:21:55 ID:6wZX77c2
日産=トヨタの犬
スバル=トヨタの犬
ダイハツ=トヨタの忠犬
59名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 10:23:40 ID:UQpRZTZc
60名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 10:29:07 ID:VTJ+3cR9
いいんじゃない、コスト面で有利だと判断したなら、今の段階ではトヨタからの供給でも、状況に応じて、後から自製にシフトしていけばいいと思う。
61名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 10:32:18 ID:20WjLriA
>>60
他社製はメンテナンスで冷や飯なんだが…
62名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 10:36:02 ID:VTJ+3cR9
モコやオッティやクリッパーだってOEMでいれてるじゃん
63名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 12:57:44 ID:8eZ9JA6h
ムラーノってやっぱり、村野さんが開発したの?
64名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 14:54:45 ID:wlE4SmJ9
はいはい、エイプリルフール・・・

え、違うの!?
65名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 18:25:06 ID:21xynVd9
負け組日産
66名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 19:00:50 ID:zgkzXs3c
shift the technology
67名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 19:29:13 ID:e1pLD+g+
面倒だからハリヤーまんまOEMしてもらえばいいんじゃねのー



日産イラネ。
68名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 19:56:15 ID:XSF8SVI2
村〜のぉ 時間のぉ 時間のぉ 時間が やってまいりましたぁ
69名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 01:42:53 ID:EMRVLnup
こりゃ売れるぜ。
ハリアーハイブリッドを指くわえて見てるだけだったし。
70名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 20:10:56 ID:PpKlnOpp
トヨタの工場にも、サプライヤー監査でルノーの技術者が堂々と出入りできるわけだ。
71名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 21:43:09 ID:nXb7yBPu
村野武範をつかって「むら〜の!よろしく!」なんてだじゃれ言わせるのが
日本式CMだよ。ゴーン君。
72名刺は切らしておりまして :2006/04/02(日) 22:06:14 ID:bmdlGNqh
次の電気自動車でも開発してんだろ。
73名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:10:24 ID:xGw2a0lQ
.
74名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:49:14 ID:z1WKRWnP
技術の日産じゃなかったのか・・・
75名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:50:46 ID:TXV0kB8S
ムラシコかわいいよムラシコ
76名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 00:52:30 ID:gDHOGtcO
部品番号どうなるんだろな?
トヨタの部品が日産車に付くって事は結構いいことじゃないか?
メーター周りやエアコン関係もハイブリ用のものってことだろ?
77名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 01:03:16 ID:BXxW+JKI
車屋がエンジン作らなかったら なにつくるんだ?w

エンジン開発のしてる社員の怒りっプリが見えてくる、
俺ならこりゃやばいと見て転職雑誌あさってるだろう。
78名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 01:13:26 ID:EOsEEoyA
大方予想通りの展開だな。
2,3年前に日産の景気回復はリストラによるものだから
技術開発力は落ちるっていってたが、そのとおりの展開、
79名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 01:17:44 ID:0KLFQK2T
最初は、復活を演出できたが、さすがに最近はボロが出てきたな。
2ちゃんでも2年くらい前までは、ゴーンマンセーする低能ばかり居たもんだが。
ルノーと日産、長くはないね。
売るものが無い、技術が無い。
80名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 01:36:43 ID:mrVV97ex
といってもトヨタでさえハイブリで収益は最近良くなったみたいだし
日産規模のメーカーがリスクを背負う必要も無いね。
世界最大のハイブリッドメーカー・トヨタ自動車と協力した方が
経済的合理性も高いだろう。
81名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 02:59:37 ID:B4SOqUWR
格付け完了
82r:2006/04/03(月) 03:03:07 ID:rVIxeMaq
 さすが日産だなこの英断で技術開発に関してはトヨタと本田を
凌駕できる。
83名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 05:10:44 ID:Ei54Zd4m
>>71
ありきたりだが確かにそうでワロタ
84名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 13:07:14 ID:J4gVPG99
ムラーノ・ハイブリッドもアルティマ同様2.5直4になるのかな?
それとも3.5V6?
85名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 13:11:04 ID:0J6XKDwB
村野さんが開発したから、ムラーノ
既出?
86名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 13:35:19 ID:TnPnG5j5
>>71
村野武範は2年前のキャンペーンでフジテレビが使った。
ttp://www.fujitv.co.jp/kikkake/04_making01.html

今さら使えるか。
87名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 14:17:13 ID:J4gVPG99
>>86
ワロタ
88名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 14:18:49 ID:Zxai9IeF
え日本で売らないの!!??めたくそ欲しいんだけど
89名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 14:18:56 ID:dse7YXjC
メガクルーザーハイブリッドつくって!
90名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 16:04:40 ID:Up2eyI1Z
日産たたいてる心境がわからん
選択肢が増えるのはいいことだよ
日産の車にはトヨタにないセンスときらりと光る機能が多い
91名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 17:26:48 ID:KJIQ5CqG
>>90
多様性を認められないのがキモヨタの一番悪いところ。
92名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 17:45:55 ID:tFRBtIap
なんで日本ユーザーは冷遇される?
日本企業のくせに外国人に媚びてんじゃね
93名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 18:13:26 ID:CXs9xSXv
ムラーノはかっこいいな
ほしい。
94名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 18:21:46 ID:YPjqOlph
今では日産って三菱より話題にならないメーカー
95名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 18:28:02 ID:KJIQ5CqG
まあ身潰しはネガティブな話題が絶えなかったからなw
最近になってやっとムーディーズの格付けが上がったが。
96名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 18:49:09 ID:mrVV97ex
>>92 今は新商品は北米に優先投入は当たり前。自動車は特に。
97名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 19:33:23 ID:WejZpLbn
でもムラーノって名前がカコワルイ。
98名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 04:33:15 ID:o6jVXacV
おっ、ムラーノ次車購入候補なんだよな、国内でも販売するならこれで確定にしようかな。
99名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 07:35:25 ID:DYl4shBU
日産社員で2ちゃんねらーの村野さんのあだ名でしょ?
100名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 07:38:54 ID:4lVM5pMH
オマーノ
101名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 08:43:05 ID:HSeHeZrs
日産は日立に頑張ってもらわないと他社にどんどん引き離されるね
102名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 09:13:23 ID:DYl4shBU
日立が三洋の電池事業を買収すれば無問題
103名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 23:28:34 ID:XzxvFvO9
ムラーノ自体アメリカ発売から2、3年経ってようやく日本でも発売したよな
日本発売直前に「ムラーノが街で注目を浴びる」ってサクラつかってやってたの
どっかの板でバラされてたよ
104名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:27:22 ID:ScBZwMCd
■2008年にアメリカ投入って・・・・
あと2年もあんのかよ。
先の長い話だな。
日本で出るのは2010年あたりか?
そのころには、ハリアーのほうが格好よくなってるよ。

105名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:37:22 ID:LMv33Vxk
日産、独自ハイブリシステムの開発を再開したらしい。
とはいえ2009年以前に出ることはないそうだが。
106名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:42:04 ID:+MJ5Py0B
>>105
とっくに始めてるよ。ピボ作ったのもハイブリッドチームだっただろ。
107名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:50:24 ID:GAQVg7ZK
これは欲しい
どー見てもデザインは、ムラーノ>>>>>ハリアー
M5よりムラーノがカッコいいと思う
108上島竜平:2006/04/06(木) 16:51:51 ID:aInalJxH
ムッシュ、ムラムラーノ
109名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:00:34 ID:Gyp4MiQB
ムラーノってダサ
110名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:13:34 ID:BowaFm+H
日産でハイブリ作ってもトヨタとホンダの特許がガチガチで
簡素なシステムにはできないだろうからバカ高だろうな。
111名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:17:09 ID:py6M6XZ5
>>110
ハイブリッドの特許シェアは全体を10とすると、トヨタ4:ホンダ3:日産2、その他1くらい。
112名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:18:27 ID:2z49PPcw
これってカムリのシステムをそのまま載っけちゃうってことかな?
113名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:09:10 ID:RbUrzjdR
トヨタやフォードだってヤマハから市販車用にエンジン買ったりしてたし、別にどうでもいいんじゃねーの?
114名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:15:09 ID:ggYNmBk5
>>80
しかし、それではブレークスルーはないじゃん。単なる組立屋。
115名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:24:55 ID:ag1tOzlI
>>114
ブレークスルーが利益を生み出すとはかぎらないしなぁ
116名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:58:21 ID:Jv/UYBvw
>>113
日産のサプライヤーのゴルフコンペで日産の購買をよいしょするヨタ営業。
こんな風景を見るのが楽しみ。
117名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 07:20:14 ID:4uPa8+37
>>107
それは同意。
あの頃の日産のデザインは素晴らしかった。
118名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 07:47:12 ID:f3NNAkj5
日産ファンとしてはトヨタに大きく遅れているという事実を認めたくないんだろうね。
ビジネス上有利とか負け惜しみを言っているが、ビジネス上でもトヨタが圧勝という
のが現実なのに。日産なんて国内では僅かにコンパクトカーが売れているぐらいで後
は壊滅状態。排気量が上がるとトヨタとの格差は歴然。アメリカでもトヨタ&レクサ
スの圧勝。欧州市場でもトヨタは快調なのに日産は低迷。これが現実だよ。
119名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 08:09:05 ID:ylPihbXk
>>118
いやはや世界のトヨタ様にはどこにも敵いませんよ。何を今更。
120名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 08:28:00 ID:rYoebRU/
20年後は現代の時代だけどな
121名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 08:46:55 ID:e2mxUKNo
>>118
日産ファンじゃないけど悲しい。
日産には対抗心むき出しにしてがんばってほしいのに。

122名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:11:42 ID:GUwMHbNS
>>121
ゴーン以前の経営陣がことごとく無能なおかげで何もかも失ってしまった。
もう当分は誰がトップについてもトヨタ、ホンダ並みの競争力を取り戻すのは無理。
123名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:23:02 ID:fjeGKMtD
これから民間が駐禁とりまくるから、車業界はもう終わりなんジャマイカ?
124名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:23:35 ID:WN9CX4VW
存在意味のない会社
125名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:53:37 ID:xgz4qCBK
現行のハリアーハイブリッドは、間違いなくレクサスの
フラッグシップだからな。
やってることは間違いないが、2年後って何かの冗談か?
126名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 14:33:31 ID:AdvA4fcY
Sneak Peek: 2007 Nissan Altima
http://www.autoblog.com/2006/04/11/sneek-peak-2007-nissan-altima/

もうZのイメージ継承という寝言は寝て言え的なデザイン路線はやめた方が
よくね?マキシマとか明らかに失敗作だし。

ちなみにアライアンスDプラットフォーム採用第一号。ケチってCプラ改の
悪寒は杞憂だった。トヨタ製のハイブリ搭載車もあわせて発表されるはず。
127名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 17:07:49 ID:ZG2Z/7vi
【裁判】 地獄のような"栃木リンチ殺人"、民事裁判で遺族側勝訴…"警察の怠慢と少年死亡"関係認定★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144817348/
128名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 18:09:53 ID:ampercPS
もう皮ごとハリアーをOEMしてもらったほうが早いじゃん
129名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 18:10:36 ID:cenaJ13E
栃木リンチ殺人事件
警察はなぜ動かなかったのか
黒木昭雄 / 草思社 / 01/04/26
http://www.akuroki.jp/
著者が提示しているのは、被害者と、加害者の1人が勤務していた日産自動車の
栃木工場がかなり初期の段階から事件の性質を見抜いており、スキャンダルと
なるのを怖れて、栃木県警に対して積極的な捜査をしないよう圧力をかけていた
という説である。この事件における県警の動きの鈍さは、ほぼ同じ時期に起こった
桶川ストーカー殺人事件(『遺言』を参照)と同じように、警察の官僚的な気風が
原因であると一般には思われているらしいが、本書は、企業の体質と、企業と
県警の密着性に問題の根幹があるのだと指摘している。
130名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 18:15:35 ID:Wnn1Oh4B
フェアレディ乙にNSXのエンジン載せれ!
131名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 18:41:57 ID:dcMADc1h
栃木リンチ殺人事件 の被害者のご両親
お母ちゃんもすでに死んでいたんだね・。。。

よほど子供が殺されたことがショックだったんだろうね。
132名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 21:58:25 ID:h9OE4+NF
日産も元はプリンス(スバル)の血が入ってるからな

ま、スバル+トヨタってのは決まってるし驚かないね
133名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 21:58:51 ID:h9OE4+NF
>>130 本田は日産が嫌ってるから無理
134名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 13:01:37 ID:Th7PItgI
>>119
今回に限れば

完成車メーカー 日産 部品サプライヤー トヨタ だろ。

日産から見れば、トヨタなんぞ、池田物産やトキコと同格ってこった。
135名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 13:10:57 ID:EAQcFdqD
あのフランス野郎 わかってねえよ 日産オワタ
136名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 13:11:35 ID:St+lRkJc
>>134
そう思ってないと日産の社員は生きてゆけないわな、
ルノーに買われた時点で日産のプライドなんてもうないのに
137名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 13:19:21 ID:Pxa4kPOR
日産は日本から部品を輸入して組み立てる韓国企業と大差なし。
138名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 13:49:45 ID:Uy/xL4nS
ところでティーノのハイブリッドは、あれで完結しちゃったのか?
139名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 14:28:29 ID:8MXFSy4z
>>138
自社製のコンポーネントは開発を続けているけど2009年以前には出ない。
あとブラジル人CEOはハイブリッドのフルライン化にも慎重みたい。まだ
高いからな。その一方でフレックス燃料車はルノー共々今年出すらしい。
140名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 14:34:40 ID:Uy/xL4nS
>>139
おー、続いていたのか、少し遅いがそっちも期待だな
2010年辺り、車がすげえ面白くなりそうだ
141名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 14:59:36 ID:uw1WKiq7
ハイブリッドにだけ目が行ってるが、世界的な流はエタノール、
次が水素と思うのだが。日本は加工技術に偏りすぎてるのが不安。
5年前に、10年後にはガソリン車はなくなると思ったのだが。
142名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 15:19:48 ID:St+lRkJc
エタノール車って昔からブラジルで走ってる、世界的な流れですか?w
なに勘違いしてるんだろ
143名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 15:30:47 ID:8MXFSy4z
>>142
よう、チャンコロ。
144名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 15:35:51 ID:z2ySRrzR
日産自動車→仏産自動車→チョン産自動車
145名無しさん@恐縮です:2006/04/15(土) 15:45:21 ID:YHsw21Ki
エタノールなんて高杉てつかえなす、燃えたら炎が見えなくてキケン
トウモロコシ畑が凶作だったらどうすんの
146名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 16:19:22 ID:zq2uo6Hf
>>145
ブラジルではエタノール、天然ガス、ガソリンのどれでも走れる
フレックス燃料車の普及が進んでいる。ちなみにエタノールの
原料はサトウキビ。それからスウェーデンでもサーブ9-5バイオ
パワーが売れてるらしい。

これに対して日本勢はほとんどハイブリ一辺倒に近いのが不安。
147名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 16:24:25 ID:ktHGDdfR
ムラーノをローダウンして扁平率の高いタイヤを履かせた奴を見て、ちょっと萌え。

セルロースからエタノールを採るようでないと間に合わないだろうなぁ。
148名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 16:30:11 ID:RsUTWepn
>>146
じゃあハイフレックスブリッド車をTOYOTAが出せばいいんだね。
149名無しさん@恐縮です:2006/04/15(土) 17:03:00 ID:YHsw21Ki
エタノール燃費悪いよ、エタノールE85入れられるのアメリカでも400店舗だけらしいし
WBSでやってた
150それでも日産買いますか:2006/04/15(土) 17:48:54 ID:MGxMKiuY
■日産栃木リンチ殺人事件■―警察はなぜ動かなかったのか―

栃木日産に天下りした元警視の役割とは、不祥事の揉み消しを後輩に働きかけることであった。
スピード違反・酒気帯び等、交通違反の揉み消しなどは、朝飯前・・・今後も果てしなく続くのだろう。
息子の安否を気遣う両親の訴えよりも、付け届け、退職後の雇用が優先されるメカニズムが桜田門組を貫いている。
事件発覚後、日産に訪れた被害者の両親に対し、薄ら笑いで犯意を否定する元警視の項でページを繰る手が止まった・・・
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794210523/250-3079453-9509855
---------------------------------------------------------------------
恐ろしい話だが、警察不祥事ももう不感症段階である。
警察が「市民の安全」「犯罪の防止と摘発」を第一の行動原理としていると信じている人は、
日本にはもはや誰もいないだろう。
優先順位としては、「組織のメンツを守る」と1番目として、せいぜい8番目か9番目、
「よほど暇ならやってあげてもいい事項」だ。
本書は、日産社員が同僚を含む3人組の不良に拉致監禁され、
両親が16回も警察に足を運んで捜査を懇願したにもかかわらず無視され惨殺された事件のリポート。
著者は単なる怠慢ではない、「絶対に捜査しない」という栃木県警の強い意志の背景を探る。
一般には主犯が警察官の息子であるためと思われているが、
ここでは不祥事の露呈を恐れる日産自動車が県警に強い圧力をかけたという推理が成される。
この推理には直接的証拠はない。だが、本書を読んだ人間は百人が百人、
「それ以外にまったく説明がつかない」ということに納得するだろう。
そして百人が百人、今後は同社のロゴマークを忌まわしい、血塗られたものとして目に映ずるに違いない。
過去「○○事件」として社名が歴史に刻まれた企業不祥事は少なくない。が、
どれひとつとっても、おぞましさ、悪質さではこの事件の非ではないだろう。
何しろ未だに被害者を諭旨免職処分にしたまま取り消そうともせず恥じないのである。
解散して霊に詫びよ、と言いたい。この会社は存続する価値は寸毫もない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797498323/250-7749813-0790657
151名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 19:08:08 ID:aOCg2Idy
与太製ハイブリ搭載って雑誌にでも載ってたの?
与太人の垂流か?
152名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 19:11:27 ID:/e08nkf7
153名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 19:58:04 ID:6xn4Ig3g
自動車評論家も書かないが
トヨタのハイブリッド技術でもっとも脅威なのは
モータとエンジンの動力分割をシンプルな遊星ギアで
実現しているところ

同じ仕組みをクラッチとトランスミッションで行うと
複雑で重量もコストもかさんでしまう

もし、遊星ギアでないとプリウスなみの
効率が得られないとしたら、今後すべての
世界の自動車会社はトヨタから駆動系を
調達するしかない

自転車のシマノのように


154名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 20:06:49 ID:/z0is7TV
いっその事
日産とホンダが合併してトヨタに対抗するというのは
どうだろう
二大政党政治の始まりだ
155名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 20:07:55 ID:ePgMWHsI
日産、ライバルに・・・
156名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 20:17:37 ID:k9bTZZ3o
「電気だの化学だの勉強すんのマンドクセー」

と思っている、自動車評論家、結構いそう。
157名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 20:19:03 ID:6xn4Ig3g
合併後の社名
にっぽんさんだ
日本産田
158名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 20:23:06 ID:Pxa4kPOR
ルノーの手下が夢見てんなよw
159名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 20:24:44 ID:5lX+rnOt
>>138
終わり。
わずか200台の限定生産
160名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 20:25:50 ID:tXZUo2Zj
>>157
ワロタ
新会社のマークは、旭日旗かな
161名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 20:28:40 ID:M7oxQoLA
>>153
シマノが作るパーツが、デファクトスタンダートになると聞いた。
162名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 20:54:46 ID:5/mL6Azs
>>154 トヨタと組んだ方が良いだろう
無理してトヨタに対抗する必要も無いだろう
163名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 21:13:39 ID:ob0OQzxc
完成車メーカに技術なんてないよ。
日産に「エンジニア」なんて存在しない。社内政治屋と手配士のみ。

実際に車の技術は部品メーカが持っている。
完成車メーカは部品を買ってきて組み立てるだけ。
部品メーカを怒鳴りつけることが仕事。
164名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 16:08:17 ID:9MFVyNHK
>>163
ルノーサムソンの兄弟会社はともかくヨタは部品メーカーより技術があるでしょう?
165名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 16:13:33 ID:5O743bl7
ホンダ「部品を買ってくるだけ・・・ウチも言ってみたいですねぇ」

ホンダエレシス「・・・」
ケーヒン「・・・」
166名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:16:24 ID:IfmzC1ug
>>165
そのかわりといってはなんだが、組み立ててるのは八千代だったり
167名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:17:19 ID:6sc+nTaD
デンソーがニッサンを買うんじゃないかな
168名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:33:06 ID:PWCsmdF/
>>153
プラネタリーギアを使った動力分割機構は、別にアイシンやトヨタが
特許を占有している形式じゃないよ。もちろん両社の製品には独自の
技術が投入されてはいるけど。むしろトヨタが独走しているのは、
エネルギーマネジメントプログラムのほう。
169名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:36:51 ID:GlQAO6oo
>>167
ルノーが放り出すわけないだろ・・
170名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 05:53:49 ID:+odZJ+sj
日産自動車への転職【または脱出】 2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1135094749/

オワッテマス
171名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 10:42:04 ID:lAvgHlRS
ハイブリットは一時の流行だからね。
企業や個人が環境問題に貢献してますよというアピール。
実際は環境に良いわけがない。

エンジンだけの車で走る12km/l
エンジンとモーターと巨大バッテリーで走る車15kml/l
そのモーターとバッテーリーを作るのにどれだけの地球資源を使ったのか・・

最近ではハイブリットでパワーなどと訳のわからない事言い出す始末。
V8積んでハイブリットって・・・トチ狂ったのか。
172名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 11:23:58 ID:MXUMHe9S
TOYOTAすげぇ!w
好敵手に基幹技術を供与するって、事実上日産が白旗上げたようなもんじゃん!

こりゃ、TOYOTAは世界征服するんだろうな
173名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 23:29:07 ID:CJwbKhHS
>>171
都心の空気が汚れなきゃ、それだけで価値がある。
とコピペにマジレス。
174名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 06:43:09 ID:wsE9593J
>>171

普通のクルマを大量生産したって地球資源を使うと思うが。
モーター作ったから資源を無駄使いしたという数値的根拠を出さないことには
無視して良い意見だね。
175名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 07:07:19 ID:L+SCTxZV
日本のビッグスリーで一番将来が暗いよなぁ・日産・・・
確かに財務諸表とか見ると文句無しに良い数字が並ぶけど
優秀な下請けや技術者を切ってるって話も良く聞くし
実際、日産から新しい技術が出てきてないのも事実だしね。
まあ、少しづつメッキが剥がれてきたってとこでしょ。

ゴーンはハイブリッドはニッチだ!って強弁してるけど
今後十年を見たときに、水素自動車がハイブリッドに取って代わるか?
って聞かれたらNOだし、そういう背景を踏まえると
ゴーンの発言も、ある種強がりとしか捕らえられん。

そういうわけで長期投資はお勧めできないね。

176名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 07:10:02 ID:fa4ZXIkN
ルノーなんて落ち目国策企業に買い取られた時点で
終わってんだよな日産って会社は。
ま、メディアに金流してゴーン革命、みたいなイメージ戦力を構築して
バカを騙すことには成功したみたいだが。
177r:2006/05/07(日) 07:20:02 ID:nvG6xrMc
 最後に生き残るのは日産だな。トヨタとホンダは設備投資やり過ぎに
社内的に歯止めがかけらないからなあ。自動車はもともと損益分岐点が
高いから数年のうちに高転びに転びそう。
178名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 07:25:16 ID:fa4ZXIkN
>>177
相変わらずチョンは意味不明なこと言うな
179名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 08:05:10 ID:W/6LXWrD
損益分岐だと
トヨタ>ホンダ>>日産>>>>>>>マツダ>>三菱
自己資本比率
トヨタ>ホンダ>>>>>>>>日産>>マツダ>三菱
180名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 09:10:38 ID:wsE9593J
>>179

結局はトヨタがbP
181名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 09:12:15 ID:C/oeCMp6
日産オワタ
182r:2006/05/07(日) 13:06:39 ID:nvG6xrMc
>>178
設備投資がでかいって事は どんどん固定費が増えてくって
事になる。それに見合っただけ売り上げが上がっている内は
もちろん利益も上がっていくけど一旦不況か何かで売り上げ
が僅かでも減ると自動車事業は損益分岐点が高いから、増え
ていく固定費が重荷になる。特にトヨタは設備投資額が滅茶
苦茶でかいから結構きついはず。
 もちろん今はトヨタなんかは作っても作っても足りない状
態だから問題ないって言う見方が主流だけどね。

 個人的には中国で失敗してガタガタになるんじゃないかと
思ってるけど、
183名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 13:13:58 ID:jKQjB+Ee
>>182
トヨタはアクセル踏むことしかできない状況に陥っていて、恐怖感もひとかたならぬ
ことだろうに、本当によくやってると思うよ。
184名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 13:16:44 ID:0sbCe7cY
ゴーンがハイブリット糞とか言ってなかったか?
185名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 13:25:17 ID:fzFKHwhZ
日産て次世代エンジン何か開発しているのか?
コストカットばかりしすぎて開発力が落ちていないか?
186名刺は切らしておりまして
他社も大変。ハイブリがいいっていえないもんね。
ハイブリがいい=トヨタがいい