【金融】郵貯残高200兆円割れ 10年11か月ぶり[060331]

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 20:19:48 ID:v0wAcQA0
わーい取り付け騒ぎだ取り付け騒ぎだ
5名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 20:20:32 ID:RQGPZ+Iq
うはwww やばいなコレ。
郵貯の6割が国債でできてるのかよwwwww
6名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 20:23:19 ID:60+3gnAZ
やっぱり民営化しないとダメだな。
7名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 20:31:41 ID:lxF9jCjC
株にも流れてないの?
8名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 20:35:52 ID:31MLNZNA
>>6
民営化して株放出後に株価が低いところで安定した段階で、外資が買収工作
を仕掛けてきて株価が上昇したら、

  国 民 総 解 約

を決行して、取り付け騒ぎを起こして株価暴落させて、外資から金を
巻き上げようね♪
9名刺は切らしておりまして :2006/03/31(金) 20:37:23 ID:zjlrxuUv
国の信用もなくなった証拠でしょうね。
10名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 20:37:44 ID:d2K04OgV BE:604944386-
このペースで行くと明らかに足りなくなるね
そろそろやりたい放題してきた役人を裁く法律ができるんじゃないか
11名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 20:44:07 ID:8mIYQEc0
すなおに預金封鎖して借金ちゃらにすれば日本人の尊厳も保てたろうに
12名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 20:44:18 ID:2BAFsQWj
>>8

EEne〜
13名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 20:53:47 ID:LUH07obA
>>8
騒乱罪の教唆
14名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 21:02:12 ID:/3S38s+3
うん千万を郵便貯金をしてた年寄り達が死んできて
相続税など払うために消えただけだろ

民営化したら188兆円あればどんな優良企業も買えるな
まあ188兆円自由に使えれば普通に増やせれそうだけど

15名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 21:28:17 ID:hHJCGtZa
MUFGに抜かれちゃうな
16名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 21:53:55 ID:lPFE3HeH
まあ低金利で株価が2倍以上になったらそうなるわな。
17名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 21:59:01 ID:75erUGTh
去年の初めだったか、通帳を一冊にまとめろとしつこかったな。
18名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 21:59:08 ID:RQGPZ+Iq
>>14
既に124兆円分は国債で9兆円分は地方債等、自由に使えない分が
かなり多いような気がするけど。

まさかこの大量の国債を市場で売って資金を調達するわけにもいかないだろう?
19名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 22:09:45 ID:4r7inrlO
今一生懸命資金量下げようとしているからね
国債や投資信託販売にも力入れているし
20名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 22:14:38 ID:oqPzxUbR
貯金ほとんど株になっちまったよ。
21名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 22:35:58 ID:qblP7wAC
資金運用部資金や国債買う金は郵貯の金を使ってるんだろ?

これが減るとどっちもやばいな。
金利の上昇は予想以上に速いかもな。
22名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 22:43:05 ID:qblP7wAC
最近、やたらと外国に日本の国債を売り込んでるのはこのせいか、、
けど、10年ものでも、これだけ利回り安すぎると誰も買わんわな。

郵貯にしろ、外国にしろ、国債の引受先がなくなるんだから、
日銀が買うしかなくなるわな。無尽蔵に万札を刷って、国債を買う。
そんなことすると円暴落。それでも日銀は万札を刷る。
近いうちに100万円でキャベツを買う時代が来るな。
一気にインフレ来るぞ。
23名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:15:24 ID:jdkAqyl7
やっぱり株いいのか?
24名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:34:47 ID:uWtbDjor
>>1
そりゃあ貯金(預金)も逃げるだろ
庶民はゆうちょの安心・安全がいいのであってそれで儲けようとかは考えてない
25名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:56:26 ID:cKDne0k+
棄民党の小鼠主導による日本国破壊計画がばっちり進行中・・・
26名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:09:44 ID:00BFSVN/
日本国債を無条件に買ってくれるところは、郵便貯金と日本銀行
なわけだが、そのうち一つの資金源が枯渇しそうだ。

ってことは長期金利等の上昇材料になる。
27名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 06:59:56 ID:dJx2ees7
>>23
いいかどうかは別にして、とりあえず分散投資が基本
それに、郵貯残高は減っても、実際に郵便局扱いの個人向け国債は即日完売の勢いだから
個人向け国債に鞍替えしてる人間も多いと思われる
28名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 07:20:15 ID:00BFSVN/
日銀の買いオペが月に1兆2000億円分安定的に既存の国債を買い、
郵便貯金の資金も月に2兆円前後国債の保有を増やしている。

日銀の買いオペはまだ続けるにしても、量的緩和政策の解除で間接的に
国債を市場で売らせる政策を取った。
郵便貯金はその肝心の資金源が激減し始めたのにも関わらず、国債購入
のペースは下がらない。どこかで買えなくなる。

常時買ってくれているお得意様二組に異変が起きたわけで、これを危機
的な状況と感じないわけにはいかないだろう。
29名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 07:50:36 ID:WOBiP2VW
国債より財政投融資の行き場がどこに向かうかが知りたいところ
30名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 08:16:58 ID:ZnyIYRDQ
>>1の参考資料を見るとここ数年の傾向は、国債を増やして預託金を減らす
という感じだね。預託金がおそらく財投だろうからこれを減らすのはいいこと
だろう。ただ国債を増やしてもなぁ。数年前なんだから株を買うなりしてれば
ぼろ儲けだったのに。
31名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 08:18:04 ID:1HFCmOrc
でも今から増えるんじゃないの?
金利上げるらしいし
32名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 08:20:10 ID:t3QWKX88
3/32キタコレ
33名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 08:22:13 ID:ZnyIYRDQ
>>31
>満期1年以上2年未満を現行0.03%から0.06%に
>2年以上3年未満を0.04%から0.08%
>4年ものを0.07%から0.15%

たしかにすげーよな。金利が前から比べて2倍もつくんだから。
こりゃ貯金に殺到するぞ。










って思える水準じゃねーだろwwww
34名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 08:25:33 ID:7sBG1urX
ニュース見て飛んできたけど金利微増だね
こんなんじゃ預ける人増えないよ
35名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 08:40:36 ID:8FqbJVVb
>>33
ネット銀行の方が全然高いのに預け換えしないんだもん
そりゃあ、上げないよ
http://biz.yahoo.co.jp/rate/supersmall/area1_20060327.html
36名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 08:44:11 ID:8FqbJVVb
全然増えないし
意味がわからん
http://www.sonybank.net/dsclsre/accunt/accunt00.html
37名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 08:48:50 ID:0SFN1+51
>【金融】郵貯残高200兆円割れ 10年11か月ぶり[060331]

情報を知っている者から
順に逃げているということなのか
38名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 11:13:45 ID:VKgmXDqv
>>35-36
ソニー銀行すげぇな。金融板等を見て調べてきたら一応まとも(ソニー)
なところが出資したところらしいし、一部あいた金があったらここで
定期にしてみるよ。
39名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 11:23:40 ID:pUoVhklf
みずほ、三菱UFJ、三井住友、りそなの横並び体質はどうにかならんのかね
40名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 11:23:57 ID:7/XJLodQ
>>38
サムスン系がまとも?w
41名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 11:42:28 ID:VKgmXDqv
>>40
いや、平成電電とかそういう系の会社の出資したところじゃないから
ペイオフ以前のリスクは無いだろうという意味よ。
42名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 11:43:08 ID:aESeepk+
信用金庫に預けてるよ
43名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 13:23:12 ID:e2c4fJRs
郵貯残高は減らすように努力しているので
減っていくのは、努力の成果ですよ。
44名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 19:41:23 ID:LiMXlIyv
株式公開をして、果たしていくらの時価総額になるんだろうね。
45名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 00:23:01 ID:vVY/457h
>>40
サムスン系という話を抜いても、大手電機では極悪とも言えるインチキファイナンスのソニーだぜ?
(過去の社債発行で大激怒だぜ)
加えて昔から直接金融依存症の会社が銀行をやろうなんて話が既に(ry
46名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 00:32:44 ID:Sg1+6XZy
年寄りたちは貯金額カンストして
若い世代が貯めてってるけども
年寄りのあぼんのが早くてって感じじゃないんかの?
47名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 05:31:33 ID:TwthBhbt
このまま100兆円割れると嬉しいんだが。
日本人の富を略奪しようと企んでたGSは悔しがるだろうけど。
48名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 09:20:48 ID:iswthSw6
そりゃ消費者物価指数が0.5%ぐらい上がり始めてるのに
貯金の利子が0.1%もつかないようじゃ、貯金をおろして
株や投資信託もしくは国債に移すのも理解できる。
49名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 10:32:21 ID:u+8zdh3W
株で70万ほど稼いだが、おふくろの定期100万おろして
漏れの証券口座に回してさらに資金を上乗せした。
セロ金利に金入れとくなんて勿体無いだけ。
50萩原:2006/04/02(日) 18:26:34 ID:gvy23VtU
低金利の時代は株式投資だー信用取引もしょうー
51名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 18:53:33 ID:XrYgYZD3
>>49
オレオレ詐欺
52名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:41:01 ID:bA0eyU0+
郵便貯金は減っていくのに国債購入は止まらない。
53名刺は切らしておりまして
民営化しても、国債公債地方債だけは買い続ける。
しかも強制。
そして、特殊法人や官僚OBのペーパー会社への随意契約で
血税は以前と同じく垂れ流し。

で、何が聖域なき構造改革だって?