【モバイル】スイカとエディ相互利用検討 JR東日本・清野次期社長 [06/03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 四月一日に就任するJR東日本の清野智次期社長は三十日、産経新聞のインタビューに応じ、
同社の電子マネー事業「スイカ」とソニーなどが出資するビットワレット(東京)の「エディ」
の店頭での相互利用の検討に入ったことを明らかにした。互換性のないスイカとエディの乗り
入れが実現すれば、電子マネーの普及に弾みをつけそうだ。

 スイカとエディの相互利用について、清野氏は「(将来的に)十分ありうる。消費者にとって
何が便利なのかが大事な点だ」と強調。具体化に向けたポイントとして「店頭で双方の電子
マネーを読み取れる端末の構築」を挙げ、技術的課題の克服を急ぐ意向を示した。

 スイカとエディの発行枚数はそれぞれ千五百万枚を突破しているが、消費者や店舗には「店で
どちらが使えるのか分かりにくい」といった不満が強い。スイカの加盟店が約五千五百なのに
対し、エディは六倍近い三万店の加盟店を持っており、JR東日本としては相互乗り入れを通じ、
店舗網を一気に拡大したい狙いもあるとみられる。

 乗車券として使えるスイカは来年春から関東の大手私鉄・バスとの相互利用が始まるが、
清野氏は「無線をはじめ技術的な問題もあるが、タクシーでの利用も考える」と指摘。現在、
タクシーへの導入を検討中のエディと足並みをそろえる意向も示した。

 スイカは今年から携帯電話でのサービスをスタート。航空会社のマイレージとの乗り入れなど
電子マネー関連のビジネスが広がっている。二大陣営の融合は市場拡大の追い風となりそうだ。

>>2に続く


▽News Source Sankei Web(産経新聞【2006/03/31 朝刊から】)
http://www.sankei.co.jp/news/morning/31kei003.htm
2明鏡止水φ ★:2006/03/31(金) 07:10:57 ID:???
 【一問一答】

 ■「駅ナカ」の小型版展開も

 −−完全民営化に努力した松田昌士会長、大塚陸毅社長を引き継ぐが

 「(二人は)自主自立の精神を会社内に植え付け、連結経営時代の基盤を作ったと思う。それを
ベースに本当の民間会社としてのあり方を示すのが自分の役目。必要ならば経営方針も見直す」

 −−スイカ事業に力を入れている

 「携帯電話でのサービスも始まっており、財布代わりに使えるカードに育てたい。関東の私鉄
との相互利用など交通機関との提携も進めるが、スイカのタクシーでの利用もありうるだろう。
(エディとの相互利用を求める)要望があるのは私も社内の技術者も分かっている。端末が開発
できれば、消費者の立場から考えたい」

 −−「駅ナカ」と呼ばれる商業施設が好調だ

 「大事な資産である駅を活用し、収益を上げていく。(さいたま市の)大宮駅や品川駅でヒット
した駅ナカ『エキュート』の小型版の展開も検討している」

 −−人口減少時代に入り、鉄道事業は厳しい

 「鉄道は核の事業だ。日光への観光で東武鉄道と乗り入れるなど斬新な発想で収入増に努めていく」
3名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 07:51:49 ID:qKPHH7fV
フェリカ内臓携帯を持ってる香具師が最強っでFA?

W41CAを持ってるけどフェリカを使ってない俺だけど
4名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 10:52:58 ID:Qx322tX5
余計なこと考えるよりも
てめえのところのポンコツ車両の保守をやってろ屑
5名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 12:53:13 ID:rQNKRSFn

JR西・東海は寝てるのか?
6名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 13:04:51 ID:TJzace3B
>>5
在京メディアが関西や東海のICカードに興味あるわけないだろ
7名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 13:58:03 ID:BTNxqWr9
>>6
???
8名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:02:58 ID:dxJUrSMT
コンビニで使える幅が広がるのはいいね。
でもエディの支払った時のチャリーンという音がちょっとデカい。
9名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:27:09 ID:yeMPShh9
>>5
東海は東日本とすごい仲悪いらしいからね。
何でも東日本が新しく始めることに文句つけるらしい。
Suicaサービスを始めようとしたら真っ先に東海が反対したらしいし。

と、JR社員から話を聞いたことがある。
10名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:30:34 ID:fCijpb60
ビックスイカカードに入会したので
これまで持ってたスイカを払い戻しに窓口に行ったら
払い戻しには手数料がかかると訳のわからんことを言われた
あん?自分の入金した金を払い戻すのに手数料ってなんだよ
JRしね!!!
11名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:32:55 ID:TJzace3B
>>7
だから、在京マスコミは関西でICカードで買い物が出来ることすら知らないよ。本当に。
12名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:37:19 ID:fTwmvJeY
これがうまくいけば
おさいふケータイ内のFeliCaチップのブロック数が
少なすぎて
Suicaのせいで他のおさいふケータイ対応アプリが
インストールできず使えなかった問題が少しは改善されるんだな?
ちょっとだけブロック数が増えるだけというのはまだまだ痛いが。
13名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:39:09 ID:fTwmvJeY
というかSuica入れただけでブロック数を大量消費するのは
勘弁して欲しい。JRの定期券は発行していないので
その分だけブロック数を節約できるようにして欲しいなと思うのである。
14名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:45:11 ID:f4b+1V8S
>>11
???

>>9
JR東海って,愛知じゃ名鉄,三重じゃ近鉄に負けてて,東海道新幹線しか
取り柄がないように見えるんだけど,なんか態度でかいよね。
なんで専用カードがないとネットで切符買えないんだよ。
駅ネットで予約した切符も,JR東海管内の駅じゃ受け取れないし…。
利用者のことを考えているとはとても思えん。
15名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 15:08:35 ID:+rc35d5i
JR東海はいまだに政府持ち株があるからね
ほんと、お役所意識の抜けない従業員が多すぎだよ
16名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 19:33:40 ID:uWtbDjor
>>10
使い切ってから返却すれば500円丸々帰ってくるよ
17名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 19:35:23 ID:uWtbDjor
>>15
完全民営化の東日本旅客鉄道の方がはるかにお役所的体質だよ(w
というか大手民鉄の東武鉄道の方がそれに輪をかけてお役所的体質だけどね
18名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 19:50:10 ID:uWtbDjor
>>1
今思い出したわ
もともとJR東はスイカとエディの統合には前向きだったんだけど
強欲なビットワレットが拒絶してたんだったわ

今後エディの敗北が決定的になるまで統合はないと思うよ
19名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 20:03:36 ID:b7AGhLFb
ん?
すると、Edyで改札とおれるようになるって思っていいんか?
20名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 20:41:28 ID:Qx322tX5
>>18
殿様商売で鉄道に興味などなく、金儲けに必死なJR東
ソニーの傘下ゆえ現在のところは強気の態度なビットワレット

どっちも強欲だろ
おまえはJR側の工作員か?
21名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 21:53:12 ID:GloSDrqo
営利企業が強欲でなかったら困る。
強欲が過ぎて自滅することもあるが。
22名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 22:59:03 ID:rqnm2YMM
anaのマイルが溜まればなんだっていいよ
23名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:06:13 ID:uWtbDjor
>>20
ははは
予想通りの反応が返ってきた
24名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:19:04 ID:EQPYitzQ
店頭のみなのか?実現したら、Edyって用済みじゃね?
と思ったけど、Suicaと両方持っとくと便利かな。
Suicaはチャージ金額が少なくていかん。






.
25名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:24:17 ID:JThVRPHM
正直suicaがここまで普及するとは思わなかったな。
26名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:32:37 ID:uWtbDjor
スイカの最大の強みはチャージ額をカード内とサーバの両方に記録しているためなくしても
(スイカ定期とビュースイカに限り)再発行すればチャージした分が丸々返ってくることなんだよね

この点エディはなくしたらその時点で終わり
五万円チャージしてなくしたら終わりなんて泣くに泣けないって
27名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:56:18 ID:BTNxqWr9
は?
28名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 23:56:31 ID:aqREAq/1
統合したらマイル厨以外はスイカだけ保有するようになるだろうな。
で、エディはマイル厨に食い散らかされて撤退、結局スイカの独壇場

こんなJRに都合のいい統合案に乗るほどエディ陣営も馬鹿じゃないだろ
29名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 14:11:42 ID:ZRmzJAY2
>>28
>こんなJRに都合のいい統合案に乗るほどエディ陣営も馬鹿じゃないだろ

Edy陣営といっても…ソニーはどっちにしろ儲かるからどうでもいいだろうし、
加盟店は利点がある方に乗り換えられるようになるからうれしいし、
カード会社としてはうまくいけば切符の分も謬から取れるから(取れると判断すれば)
うれしいような気がするし…

>>7 >>14
在京メディア関係者乙
30名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 14:54:14 ID:xxBh2Gso
今日は3月32日ですよ!4月1日ではありませんよ!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141802925/
31名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 14:58:06 ID:pUoVhklf
セブンとイオンが計画してる電子マネーをどうにかしてくれよ
32名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 15:53:45 ID:LtDURYjn
エディとスイカのどちらに転ぼうがフェリカの特許持っているソニーが
究極の勝者ってことでOK?
33名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 16:25:20 ID:4BinEVpN
仕様上Edyで改札通れない以上、JR東に都合のいいことばかり。
完全な不均衡案だね。どう考えても無理。
34名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 17:55:01 ID:efeZzvwU
私鉄グループの出す、Suica互換カードが最強だな。
35名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 21:57:33 ID:RmEzdtRE
>>26
フェリカチップ使用料・特許ぐらいじゃたいした利益にならないだろ。
36名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 01:49:50 ID:EMRVLnup
SONYの存在感の無さはなんなんだろう。
37名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 04:28:57 ID:9PFLaklk
事前チャージが面倒。VISAで翌月自動引き落としにしてくれんかな。
38名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:27:40 ID:rF+v6KQK
suicaってオムロンが開発したってマジなん?
sonyは関係ないの・
39名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:36:17 ID:uvCKd+3S
>>38
改札機メーカーって意味では深く関わっているんじゃないか?
40名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 12:21:30 ID:A7kvGdjd
>>37
つ「iD」
41名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 12:53:28 ID:LY/2vbm0
EDYは、コンビニルートの開拓が頓挫しかけてるからなあ。
ファミマ・ローソン・セブンを囲い込めなかったのは痛い。
家電店もヨドバシが一部やります程度だしな。
42名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 15:30:44 ID:MXCQlt6y
電子マネーなんて1種類あればいいじゃないか。

 国 営 化 し ろ
43名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 16:31:32 ID:+QeSHNF0
>>40
それ三井住友&ドコモ縛りじゃないか。
44名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:30:07 ID:xGw2a0lQ
.
45名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 02:26:34 ID:UD3270SO
>>43
4日にワクテカ
46名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 02:29:54 ID:UD3270SO
>>43
ちなみにだが、iDはドコモが作った携帯クレジット規格で、それに三井住友が現在唯一参加
しているだけで、三井住友が作ったものじゃないよ。
iDの中には仮想カードフォルダがあって、三井住友やら各カード会社の仮想カードを登録するという形態。

ちなみに4日にドコモ自体がクレジット会社としてiDを提供する発表がある。
結構世の中を大きく変える発表になるよ。なんせ与信なんて・・・
47名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 05:04:02 ID:/KqtFhpi
この間、クレカなくして、
EDYのチャージ1マン5000円まるまる
損した私が来ましたよ。
48名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 06:31:32 ID:CYBLre8T
スイカなら無くしても再発行頼めば戻ってくるのにねぇ。
エディの不便なところだな。
49名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 07:07:53 ID:ttrAluJf
>>26 ちょっと勘違いしてるようだから補足。
Edyでもサーバーへの記録はしてるゾ
個人情報と紐付けてないから再発行の手続きが取れないだけ。
(Suicaでも再発行できるのは定期券のみなのはそのため)
50名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 13:40:51 ID:Ce0cHpIM
(・∀・)ほっほぉーぅ!!
51名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 15:13:22 ID:+EuNs4TN
>>37
携帯のEdyなら、クレジットカードからチャージが出来る。
パスワード入れるくらいの手間なら問題ないでしょ。
52名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 17:08:15 ID:T1Gcrlhd
いずれは、記名のSuicaが出てくるから、定期以外でも大丈夫になる。
53名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 17:16:41 ID:tFRBtIap
今日初めてSuicaで電車に乗りました
54sage:2006/04/03(月) 19:22:31 ID:mTduGtbT
a
55名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:31:03 ID:h759SiOj
>>52
というか今すぐにでもやるべきだと思う・・・

JRにとっては定期券で乗る客より乗車券で乗る客の方が上客だと思うんだけどなあ
56名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:45:36 ID:AY9WUWIs
>>55
鉄道会社にとって上客なのは、定期券利用者なんだけど。
57名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:49:26 ID:h759SiOj
>>56
鉄道会社は定期券で乗ってる客なんて客とは思ってないよ
58名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:51:27 ID:AY9WUWIs
>>57
残念でした。
鉄道会社にとって利益の読める定期利用者は鉄道事業にとって
重要な要素だよ。
次にいつ乗ってくれるかわからない一見の乗車券利用者は
そこまで重視されていない。
59名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:55:14 ID:h759SiOj
まあ日ごろ電車通勤(通学)してない人間の意見だわな
60名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 02:01:38 ID:AY9WUWIs
>>59
悔し紛れのいいわけご苦労さん。
鉄道の新鮮開業の時に最初に値段設定で考えるのは
定期券の料金だよ。在来線新幹線問わずにね。

乗車券の料金の価格は国に届けないといけないから、スポーツクラブや
ゴルフ場のように一見さん向けのビジター料金でぼったくるわけには
いかない。
61名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 02:53:40 ID:pHX/JG7h
>>59
東京近郊にすんでれば
定期券使ってる客がターゲットなのが分かると思うが。
62名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 04:59:37 ID:KzZmTN0F
>>55
ビュースイカ作ればいいじゃん
新東京銀行提携のなら年間費無料だし。
63名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 15:26:57 ID:JFgZ/UMP
定期利用者は客じゃないというのは真理だな。
鉄道会社にとって単なるメシのタネ。
収益は確定するが利幅は薄い。
64名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 15:48:48 ID:/0GQJRZY
ドコモのおサイフケータイってEdyが使えるんだよね。
モバイルSuicaも使えると チャージは別々にしなくちゃ
いけないんでしょ?
常に両方の残高を 把握しとかないのいけないのか。
EdyとSuicaが両方使える店とかあるかな?
65名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 16:56:16 ID:jG4tR9T7
>>63
利幅が薄い原因は利用が朝に集中すること。
朝しか使わない設備(車両)のための維持費(1日分)がかかる。
66名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 17:22:32 ID:LJ3eRc/K
Pitapaを使ってる関西人から見れば、SuicaもEdyもゴミみたいなもの。
さらにオサイフケータイなんてガキのオモチャとしての存在価値しかない。
67名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 18:32:11 ID:sKUlE5X2
商品券とか電子マネーって
発行会社は供託金を預ける必要があるって聞いたことがありますが
68名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 18:36:34 ID:Xoc8+Ux9
引き当て?
69名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 19:30:58 ID:jMkW0wXm
引当やね。
JR東も積んでるよ。
70名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 20:14:20 ID:6YCZ+pUD
>>66
近畿在住で大阪の人は関西人と自らは言わない、京都も兵庫もしかり。
関西を強調したがるのは滋賀奈良和歌山の人。
71名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 20:36:32 ID:Zavgq7Ym
勝手な思い込み乙>>70
72名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 22:25:51 ID:64gU6dwL
>>62
それだと引き落とし口座が新銀行東京に固定になっちゃうからなぁ。
今ならビックカメラSuicaのほうがいいな。
1%還元だし、ビックポイントからSuicaにチャージ出来るし。
73名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 23:52:27 ID:MhDosjDA
>>64
>EdyとSuicaが両方使える店とかあるかな?
 高崎駅のマツキヨは両方使える。当然センサーは別。
74名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:16:09 ID:DSXXHO4g
ビックカメラSuicaは定期にできないのが弱点
75名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:33:03 ID:3CdrgqQM
そこでモバイルスイカですよ。
76名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:09:00 ID:v9J7pAmR

 (・∀・)ほっほぉーぅ!!
77名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:13:53 ID:tnZhV1gV
そこで最近定期券対応のビュースイカを持ち始めた
俺がきましたよ
78名刺は切らしておりまして :2006/04/06(木) 15:16:23 ID:jFWdJ5D7
相互利用ってことは、エディでJRに乗れるのか。
そうだったら便利だけどな。
79名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:18:57 ID:tnZhV1gV
>>78
手数料の取り分でかなりモメルに500ぺりか
80名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:27:24 ID:0qzLaTTC
>>78
それは無理らしい。
ここで言ってるのは、小売の電子決済をエディさんと統合してもいいですよ、ってこと。
こんなのエディ陣営は飲むはずがない・・・。
81名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 18:18:39 ID:2+GaBkC8
電子マネーはいんとう金で大儲けだな。
82名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 18:38:29 ID:E8p8UtqN
3年後はEDYの惨敗決定。
5年後にはスイカしか残ってないだろ。やはり、大動脈JRが握ってるスイカは強すぎる。

これからクレジットカード社会が進んで合戦になれば、少々のメリットではEDYは生き残れない。
83名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 21:38:51 ID:OKxj4+m0
スイカは所詮、地域限定だっての。
Edyが惨敗するときはiDの天下だ。
84名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 21:52:07 ID:aP3bzUsB
スイカ・エディ表記やめれ
アイポッド表記はしないくせに。
85名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 06:33:01 ID:FondYNRj
本業に力をいれないで何やってんだか。
一年前の秋葉原デパート(JRE子会社)のレシートをみたら
一個しか買っていないものがなぜか2個分買ったことになっていた。
損害額840えん

こんなんじゃ、恐ろしくてスイカを買い物に使えません。
え?現金じゃ証拠に残らないからスイカのほうがいいって…?
JRE関連下位者で買物しないのが一番の安全策だと分かった。
86名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 06:47:57 ID:uWpvXc6k
>>41
ケーズデンキもEdy使えるよ。いつもこれで払ってる。
ヨドバシは自分のところの発行したカードじゃないと駄目だとかで使えねーけど。
ジョイフル本田とかもそうだったなあ。
なんかEdyってそういうところ多くて同じカードであちこちで使えないのが不便・・
ってか自店発行ハードしかEdy払いを受け付けない店って何なんだと思うぞ。
87名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 08:32:40 ID:GrwS2niW
>>85
それって単純なレジの入力ミスだと思うが…
その場で言えば普通は返金してくれるよ。
88名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 10:47:02 ID:OB/vcpmN
スイカだろうと現金だろうとレジ打ちミスは無くせないからな。
89名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 10:52:29 ID:JFxNpSlQ
>>73
地域限定ていってもPASMOと合わせて首都圏制覇
ICOCAも合わせて関西も押さえると人口ベースで
40%、電子マネーの決済額ベースで考えると70%
程度がスイカ陣営になるが?
名古屋圏はJR倒壊が束嫌いなのと全日空との関係
でEdy優位になる可能性があるけれど。
90名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 11:07:23 ID:/4eQsR39
>>86

???
ヨドバシは辞典発行カードでしかEDY使えないの?
91名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 11:13:17 ID:b46NC8dT
>>89
電子マネーはICOCAと相互利用できないしそもそもICOCAの電子マネーはJR駅構外では
ほとんど普及していない。 関西では鉄道系電子マネー(正確にはクレジットだが)は
PiTaPaが最も普及している。PiTaPa端末は同じ三井住友系のためそのままiDが使用
できるため 旭屋書店等のようにiD兼用システムが稼動している店舗も多い。
92名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 14:07:20 ID:4hPzcdFc
>>90
そんな事は無いよ。
自分はAMC Edyを使ってる。
9386
>>92
え?使えたの?
ううん・・なんか勘違いしてたのかな俺
ジョイフルでは駄目だったのは確実なんだが・・
ちなみにMy Sony Cardです
今度ヨドバシでも使ってみますね