【農業】畑作用農地での加工米栽培問題 農水省が加工米栽培を認めず [3/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Tyu/9Qc6XY @FFNetφ ★:2006/03/30(木) 16:52:09 ID:??? BE:207494892-
大潟村の農業法人「オーガニック・ファーム・大潟」(涌井徹会長)が
畑作用に買い取った農地で加工用米を栽培した問題で、農林水産省秋田農政事務所は28日、
涌井会長が経営する米卸会社「こまち管理センター」が
06年に加工用米を栽培する計画を認定しないことを涌井会長に伝えた。
村が同計画に同意していないためで、これで同ファームのほか、
新たに米の生産調整に参加する意向を示していた農家95人の加工用米栽培は国から認められないことになった。

村水田農業推進協議会は今月17日、既存田で06年に加工用米計約4000トンを栽培して
同センターに出荷する転作計画を提出した95人に対し、
「加工用米の流通の透明性が確保できない」などとして生産調整への参加を認めないことを議決。
これを受け、村は同24日、同センターの加工用米栽培計画に同意しない方針を同事務所に文書で伝えていた。

同事務所は加工用米を認定しない理由について
「地元の合意がない計画は認めないのが国の一貫した姿勢で、村の方針に従っただけ。
間近に迫った田植えの時期までに合意が得られる見込みもないと判断した」としている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/akita/news/20060330ddlk05040259000c.html

農林水産省秋田農政事務所
http://www.tohoku.maff.go.jp/sr_akita/
秋田県南秋田郡大潟村
http://www.ogata.or.jp/
2名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:54:25 ID:r1L3z8UN
【大阪】外国籍教員100人超す 9割が韓国籍
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1143669136/
3名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:54:41 ID:q/DGfJFC
八郎潟干拓の成否は結局どうだったの?
4名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:58:02 ID:TZkNq0Xr
財産権の侵害??
5名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:44:18 ID:Lv824iR+
ダッシュ村に『米作るな』と電話するようなものか?
農協オンリーでやってくなら別だけど、補助金には手を出す物じゃないね。
6名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:49:23 ID:J905m5H6
>>4
補助金たんまりもらって同義的にいけない事してるのに
開き直って、作り続けてる。

法の目をかいくぐったつもりが皆からソッポ向かれてるんだよ。
今回の決定は村議会が止めてくれないかといくら頼んでも無視してきた
連中への対抗手段だろ。
7名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 18:39:36 ID:yPO0cEln
補助金の原資は輸入関税
8名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 19:31:49 ID:RFD52gzQ
9名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 19:33:32 ID:ADv4tEbU
ああ
10名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 04:09:28 ID:CVtUm46Z
.
11名刺は切らしておりまして
>>3
水産資源のことを考えるとマイナス。
コメ生産を考えるとプラス。
ただし、コメ生産体制そのものが欧米に比べて低保護だったから。。。

>>4 >>6
国レベルのコメの生産調整の枠内だと認められなかっただけ。
産地作り交付金が貰えなくなって稲得・担経の対象外になる。

昔でいえばコメの違法生産(闇米)だけど現行の食糧法では違法ってわけでもない。

>>7
コメはミニマムアクセスだから違う。