【流通】弁当、コンビニ業界に新たな“中国リスク” [06/03/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 原油高の影響で包装資材が全般に値上がりする中、流通、外食大手の眼前に、割り箸の値上げ
という新たな難題が浮上している。

 ある大手コンビニエンスストアは2月下旬、店舗向けの割り箸の価格を15%上げた。「店舗の
売上高の3分の1に当たる弁当類のほか、カップ麺につける必要がある。多数の商品にかかわり、
オーナーのクレームの原因になるだけに避けたかったのだが」(コンビニ)とつらい表情を見せる。

 関東、九州などに持ち帰り弁当チェーン「ほっかほっか亭」を展開し、全国約2400店舗で、
年間3億膳以上の割り箸を渡すプレナス(東京証券取引所第1部上場)も、この春に店舗に売り
渡す割り箸の価格を4割上げる。

 全面的に中国に依存したツケ

 一般的に、値上げが浸透しにくい川下企業に、一挙に値上げが広がった理由は何か――。

 きっかけは昨年11月。「割り箸を5割値上げする。さもなくば輸出数量を制限する」。中国の
輸出会社の団体「中国食品土畜進出口商会」が日本割箸輸入協会にこう突きつけた。対象は日本で
消費される割り箸約240億膳のうちの6割に当たるコンビニ、飲食店で使われる主に白樺製の汎用箸。

 「割り箸のほぼ100%が中国産だから、拒否すれば、割り箸を入手できなくなる」との危機感が
流通、外食企業に広がった。中国は約10年前から日本に割り箸を輸出し始め、「ここ10年で40%
ほど輸出価格を下げ、市場を制覇した」(包装卸大手)。だが、価格水準は、今回の値上げで元に
戻った。

>>2-3に続く


▽News Source nikkeibp.jp 2006年03月29日 00時00分
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/425599
2明鏡止水φ ★:2006/03/29(水) 07:10:47 ID:???
 中国の要求の背景には割り箸の原価上昇がある。安定供給のため中国を調査してきたプレナス
商品部購買課の古賀雅也氏は、「昨年から住宅着工が増えて原木価格が上昇、割り箸の価格上昇が
近いと見ていた」と証言する。

 日本の消費税に当たる「増値税」が輸出品について還付される制度が廃止され、輸出価格の
原価が上昇。人件費上昇、人民元切り上げも重なった。

 「中国にとって割り箸の輸出価格は安くなりすぎていた」(日本割箸輸入協会の山口晴久専務)。
中国政府の後押しを受けて、生産者は一致団結して輸出価格を引き上げることができた。

 他国への切り替えは難しく

 中国の要求に対し、日本企業も抵抗してきた。「取引先からは、値上げの前に調達地の再検討や
原料変更などが先だと言われた」と山口専務は言う。

 しかし、包装卸大手は「あまりにも中国依存を進めすぎたため、割り箸だけはカントリーリスクの
回避は難しい」とあきらめ顔だ。
3明鏡止水φ ★:2006/03/29(水) 07:10:58 ID:???
 当面、中国国内での調達先などを工夫するしかない。松屋フーズは「商社経由ではなく本社で
直接調達するように検討を始めた」。3月までに環境配慮やコスト削減の視点から割り箸を
プラスチック箸に切り替えた居酒屋「八剣伝」などを出店するマルシェには、「外食企業から
割り箸全廃に関する真剣な相談が来る」(関西八剣伝事業部の杉江賢二直営第一部長)。

 2月頃まで各社は様々な道を探った。だが在庫が尽き、冒頭の通り値上げせざるを得なくなった。
100円ショップなどに割り箸を卸すアサカ物産(東京都三鷹市)の岸本秀之取締役営業本部長は
「3月から1袋80本入りの割り箸を50本に減らした」と、実質値上げの方針を示す。

 「もうすぐ、次の値上げがくる」(包装卸大手)という話もまことしやかにささやかれる。
中国一本足打法を続ける限り向き合わなければならない割り箸値上げ問題。しばらく悩みは
尽きそうにない。(星 良孝)
4名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:11:17 ID:rvKEK3sL
中国人が2げっと。
5名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:13:15 ID:v/uDw0nJ
割り箸1つ100円になります
6名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:13:24 ID:LCfb7KRr
竹は使えんのか?
調達できないのかなぁ
7名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:16:03 ID:SsYMoRER
日本国内をないがしろにしたツケ。

中国マンセーした奴は首くくれ。
8名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:22:54 ID:jkhaOBc7
>>6
竹箸も基本的に厨獄だよ。
9名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:24:02 ID:1DO8tMCB
普通の割箸は建築材の切れ端で作ってるから割安なだけで
竹は加工に手間がかかる上に他に利用することが出来ないから割高になりがち。
高級そば屋は竹の割箸使ってるところが多いね。

繊研新聞で見たがアパレルもそろそろやばいみたい。
10名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:26:57 ID:Un36Jfte
他のものでも、中国に依存している商品で同じこと言ってきそうだな。
11名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:29:21 ID:ZiEnJooL
しかし使い捨てだしねぇ。環境のこと考えると、マイ箸を持ち歩くのがベスト
なんだろうな〜。でもそうすると割り箸作ってる会社とか潰れちゃうよね〜。
うーん。
12名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:35:44 ID:ZiEnJooL
そういえば週刊誌か何かで見たけど、数種類の割り箸を10本以上束ねてそれ
ぞれを金魚の水槽にしばらくいれる実験をしてた。
何種類かは水が変色したり金魚が死んだりしてた。最近は中国産だらけだし
割り箸も怖いなと思ったね。あんな直に口に付けるものなのにね。
13名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:36:08 ID:uB2pJqjE
>>11
割箸作ってる「メーカー」は中国だから
日本の"自称"メーカーはその中国割箸を輸入してるだけ
どうあがいても倒産です
ありが(ry
14名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:37:25 ID:D6PAFd+1
割箸って5円くらいだろ?
5円が8円になったからって、どんな問題があるんだ?
アフォ?
15名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:38:30 ID:Q48PG//K
二階に上げて梯子を外す
そして下から火をつける

国産メーカー切って中国産輸入に切り替えた諸企業の方、覚悟完了?
16名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:38:45 ID:DzZGfaRr
>>9
まぁアパレルは、低価格品は既にベトナムに移行してるところもあるからな
17名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:39:35 ID:PHDi5bPx
ま、サラダのドレッシングのように、別売りになるだけなんじゃない?
18名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:41:53 ID:j+JaInmE
薬品漬けの忠告産箸は やばいぞ!!
19名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:46:32 ID:uB2pJqjE
>>14
1日300杯出してるラーメン屋の場合

3(円ウプ)×300(杯)×365=328500円

おまえらも(俺含む)年間30万給料減ったら嫌だろ?
当然規模がでかくなるほど…
そゆこと
20名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:58:48 ID:nfY22y++
中国に集中することのリスクをもろにかぶったわけだ。相手は
独裁国家だということを忘るなということだ。リスクヘッジは
ちゃんとしとくべきだな。
21名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:19:50 ID:UMIB9DY5
少々高くとも、國産品を愛用しませう。
国の繁榮は、自國製品の愛用から始まるのです。
22名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:30:16 ID:tkhOGFsf
硫黄含有夥多割箸weixian
23名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:30:40 ID:uB2pJqjE

中国人

そりゃ、日本が「中華人民共和国」になれば
中国産も「自国産」になるよな
工作員乙
24名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:37:23 ID:dDpfGu9x
14 名前:名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 07:37:25 ID:D6PAFd+1
割箸って5円くらいだろ?
5円が8円になったからって、どんな問題があるんだ?
アフォ?
25名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:38:18 ID:Hpw1Y7Oz
まとめると

コンビニ弁当食ってる奴は漏れなく売国奴
26名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:39:26 ID:PnF/dEz5
国内をないがしろにしたツケだ
支那万歳 国内シラネ
ユニクロも死ね
27名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:40:42 ID:DBhM3hZS
ビジネスの基本だろ、価格支配力を失えば当然の結果だ
所詮コンビニ屋、程度が露呈したな w
28名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:44:35 ID:Enqly8Fh
電卓も結局シャープとカシオだけになったな。
29名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:45:15 ID:uXTkYN14
ここでマイ箸ブームですよ
喰いタンを真似て
もう終わったけど
30名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:48:14 ID:VEMEhhSK
高くても安全なものと
安くて中国産と
選べるようにしてくれよ。

カネがあるわけじゃないけどさ
選択肢がないってのは
どうかと思うよ。
31名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:50:58 ID:XaZVRv1s
箸ぐらい持参しろってのが正しいな。
コンビニや外食産業は割り箸を廃止したら?
そもそも割り箸は高級な料亭が贅沢感を出すために出していたもので、
庶民はみんな箸を使っていた。
ファミレスや牛丼屋が割り箸なんぞ出す必要なし。
32名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:52:59 ID:I+3wlC5M
>店舗の売上高の3分の1に当たる弁当類のほか、カップ麺につける必要がある。
>多数の商品にかかわり、オーナーのクレームの原因になるだけに避けたかったのだが

いや、結局オーナーにコスト転嫁してますがな
あんたらちったー負担してくださいよ
弁当の値段勝手に上げる訳にいかんのですから
33名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:54:53 ID:NeMwpwkE
次は中国産の野菜等だろうな。
34名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:55:29 ID:ZdcxebTl
弁当に箸つけられてもゴミが増えるだけだからいらん
35名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:58:26 ID:wcWWXL2Y
14 名前:名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 07:37:25 ID:D6PAFd+1
割箸って5円くらいだろ?
5円が8円になったからって、どんな問題があるんだ?
アフォ?
36名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:07:17 ID:WzP+VgsB
割り箸つけすぎ。
カップ麺は必要ないだろう。
ガキがその辺で食べ散らかすだけだよ。
37名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:09:36 ID:PnF/dEz5
先割れスプーンでいいだろ
38名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:11:25 ID:b19dJSTH

【中国の「核」が世界を制す】からの抜粋

『第二章世界一の覇権国を目指す中国
第四節 日本は中国の衛星国になる
 「中国を侵略した生意気な小日本」
 表向きは「平和的台頭」を唱える中国政府が、実際には「アジア最強の覇権
国となり、十九世紀初頭の広大な中華勢力圏を取り戻す」という国家戦略を辛
抱強く着実に実現しつつあることは、日本にとって、非常に危険な地政学的要
素となっている。
 日本がこの中国の国家戦略に対する対応策を間違えれば、二〇二〇年代の
日本は独立国でなくなってしまう−−つまり、中華勢力圏の衛星国「東夷・小
日本」になってしまう−−可能性がある。
 一九九〇年代の中頃、中国の李鵬首相はオーストリア首相に、「日本などと
いう国は二十年くらい後には消えてなくなってしまう国だから、まともに相手
にする必要はない」と語ったといわれる。
 中国政府は、いずれ台湾と日本を中華勢力圏に編入・併合したいと本気で考
えているから、この理法首相のコメントはそれほど奇異なものではない。実際
に、中国の周辺国であったチベット・ウイグル(新疆)・内蒙古・満州は中国
に併合されて、「消えてなくなって」しまった。
 勢力拡張主義者である現在の中国政府首脳部にとって、「台湾を併合したい。
朝鮮半島を保護領にしたい。戦前、中国を侵略した生意気な小日本を中国の
属領にしたい」と願うことは、彼らの伝統的な価値観(中華主義・華夷秩序)
と強烈な反日ナショナリズムからすれば、ごく自然な思考である。』

39名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:14:32 ID:ZdjRMmIH
スーパー袋と同じで消費者が1個数円出すのを法律で強制してしまえばいいん
じゃね?

っつーかスレを見てマイクロソフトを思いついたのは俺だけだろうか…
まあこれについては中国の策略と言うか日本がヘマしただけのようだが
40名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:17:33 ID:w0uNoC+P
>>11
そのマイ箸を洗うための洗剤で河川が汚れるわけだが。

花粉症対策で杉切っているんだから、それで割り箸作ればいいんジャマイカ
箸の長さを2/3にすれば、それなりにコストダウンするし。
41名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:20:32 ID:I+3wlC5M
杉は建材に使った方がよっぽど高く売れますがな
42名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:38:11 ID:FbwyNgjQ
レジ袋撤廃という話もあるし、「弁当に箸はつけない」ほしい人は別料金
みたいな制度に移行してったり?
たまーにコンビニ弁当買って家で食べるような時なんか、割り箸必要ないしなぁ
でもレストランは大変か。んーむ
43名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:43:04 ID:tAh66sjy
箸廃止賛成!森林伐採よくない!
ない人は1本30円とかで買えばいいじゃん
44名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:44:26 ID:AnjKRlFo
ありとあらゆる中国依存の企業が同じ目にあいます。
45名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:44:41 ID:sWCGNQOQ
>>43
間伐材って知ってる?
46名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:46:22 ID:tAh66sjy
知りません
47名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:48:34 ID:KLwVSxYr
>>45
日本の間伐材が割り箸に使われているなら、
支那が値上げしても影響はないと思うんだが?
本当に間伐材が有効に使われているの?
使われているとしても、割り箸の総量からすれば
微々たる量なんじゃないの?
48名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 09:49:04 ID:w0uNoC+P
>>42
レストランなら尚更割り箸は必要ないと思うが。

食堂関係は塗り箸の使いまわしでいいよもう。
49チョパーリはうるせないニダ:2006/03/29(水) 09:59:51 ID:5U5iaNf9
このよう感じで中国は優位に立つと手のひらを返すニダ
日中友好などとほざく人々は操られているだけニダね<`Д´;>
50名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:02:45 ID:JAiKsoBB
中国の地学リスクはもっと他にきついものがあると思うんだけどな。
こんな小さな問題よりも……って、日経か。
51名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:03:00 ID:UAUykKp5
中国といえばリスクだよな。
52名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:03:17 ID:4ew2IjDg
コンビニ弁当のおかずはもちろん、そば、うどんの粉から大根おろしまで冷凍で輸入されています。
添加物や着色料などもたっぷり使われています。
横浜港の塩漬け山菜はほとんど中国産で、何年も置いてあるのでカビが生えています。
それを脱色して塩抜きして、色と味をつけなおして「ふるさとの味」として売られます。
日本人は一日に15gもの添加物を摂取しているといいますが、輸入加工品の惣菜などを食べているのが原因です。

国民一人当たり割り箸を200膳使っているのですが、
中国産の竹箸は白くするためとカビが生えないようにするために
有毒漂白剤が使われていることが、分析センターの調べでわかりました。

 野菜は土つきでは輸入できないので洗って輸入しますが、
牛蒡は国内で泥をつけなおして「新鮮」と書いて売ります。
中国産という字は小さく書いてありますが、これからBHCが検出されました。中国では牛蒡を食べないので平気なのです。
http://www.ne.jp/asahi/seishouken/home/no92/sympo31_92a.html
53名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:03:38 ID:O2+ns3Dh
何で1国だけに…
吉牛が雨にだけしか取引しなかったから、狂牛病であれしたの忘れたのか。
リスク分散は頭に無いのかな。
中狂に限らず、独占状態になったら強気に出るのは当然だろ。
54名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:06:54 ID:ufw8H84A
地産地消
55名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:07:48 ID:I+3wlC5M
コンビニサラダはドレッシングが別売りになってもやっていけてるみたいだから
レジ横に1膳10円で割り箸を立てておくのがいいんだろうと思う
レジとしては入れ忘れでクレームがつくのを防げて助かるし
56名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:27:24 ID:llY5vgAx
ウチなんか割り箸洗って何度も使っているけどね。

コンビニやスーパーで別売りするなどして
本腰入れて取り組んで欲しい気がするね。
57名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:34:11 ID:LLBpW0yG
ドレッシングの別売りは、客も好きなドレッシングを選べるようになったから、サービスの意味でやってる。
割り箸が別売りになっても客にとって何の意味もない。不便なだけ。
58名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:43:41 ID:tAh66sjy
日本割箸輸入協会に
環境のためマイ割箸化をメールしよう!頼んだぞ
http://www.waribasi.com/
59名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:49:56 ID:AxChgVSo
>>53
リスク軽減より、コストダウンなんだろ。
企業としては1円でも安くしたいわけだし。
60名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:52:26 ID:/SFeWF9z
国内産の割り箸は中国産の影響もあって、壊滅状態だから。
国産は間伐材を使うが、中国産は極端に言えば、山まるごと割り箸にしちゃう。
効率性でいえば、どちらがいいかは言わずもがな。
61名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:53:52 ID:I+3wlC5M
>>57
最近ドレッシング棚がさり気なく高いドレッシングで占められてるのが気になる
21円のドレッシングは2フェイスしか無くて残りの4フェイスが53円なんだよな
62名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 11:31:16 ID:7LjEOkIe
日本の負債1000兆円から見れば些細な事。
63名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 11:40:46 ID:FrHeXAJ7
>>14

240億膳x5円=1200億円
240億膳x8円=1920億円

差額 720億円

いきなり720億円をふっかけられてるワケだ。
長くニートやってるとマクロ計算できなくなるのか?
64名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 11:43:51 ID:Edw8kNnr
14 名前:名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 07:37:25 ID:D6PAFd+1
割箸って5円くらいだろ?
5円が8円になったからって、どんな問題があるんだ?
アフォ?
65名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 11:48:41 ID:FrHeXAJ7
日本人は今日からMy箸を持ち歩くのをブームにすればいい。
個性的な箸を色々展開してタレントやモデルの箸自慢を雑誌に特集する。

んでもって自然保護を理由に割り箸の使用を禁止。
中国企業は40%取れるどころかゼロになる。

一度これくらいやってやらないとコイツらはいつまでもつけ上がるぞ。
66名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 11:50:48 ID:GNSunLIX
材料の原価ではなく人件費の問題だろ
67名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 11:53:25 ID:bucy2DeY
箸は別売りにするか、
箸+弁当で売って、箸不要で10円引きとかで
68名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 11:56:44 ID:PK05f5q1
元々は端材で作ってたんだしな。
結構捨てられてる端材は多いんだから再利用すれば?
ttp://www.northmall.jp/waribashi/index.htm

国産だって、まだ挽回の余地はある(人件費は問題だけど)
69名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:10:36 ID:u5ewFCyh
中国の砂漠化は割り箸が原因だったりして
70名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:14:14 ID:0TDJ7Wgb
ベトナム産、インド産、タイ産に切り替えろよ。
亜熱帯地域ならいくらでもあるだろ。
材料の違いは技術でなんとかしろ!
71名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:14:59 ID:LeE4gDBo
国産が一番
72名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:17:08 ID:ESw0psWt
割り箸なんてつけなくていいやんか。
お仕事行く時プラケースにマイ箸、折り畳み使用とかで胸ポケットに入れるタイプでも作って
毎日携行したらいいやん。さっと片付けて毎日使えるやん。中国産要らんよ。
73名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:20:20 ID:tlEwHaYb
千代田区の官公庁街のコンビニは異常。

・パスタ
・サラダ
・冷奴

を買ったら

・フォーク      ← パスタ用
・小さいスプーン  ← パスタについてたツナ用
・割り箸       ← サラダ用
・割り箸       ← 冷奴

をくれた。割り箸ひとつで十分だよ!
74名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:20:49 ID:I+3wlC5M
>>72
うっかり洗わずにスーツのポケットに入れたまま2日放置したりすると
すんごい悪臭物体になってしまうんだぜ?
75名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:43:15 ID:X0KsON0c
>>14 どう考えても小中学生の頭です。お勉強頑張ってくださいお願いします。ありがとうございました。
76名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:49:00 ID:j4MhaPln
スーパーだって袋を有料化する所もあるんだし、割り箸もいずれはそうなる運命。
77名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:49:34 ID:FnbPwNwL
とりあえず、全部の弁当に付けないで必要な人だけに渡せば良いじゃんか。
俺は家で弁当食べる事が多いから、箸もらった事ほとんどないよ。
78名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:58:24 ID:6Gz/qWfH
その前に日本に割り箸メーカーって残ってるのかな?
爪楊枝は神戸あたりで造ってるらしいけど。
俺は家でも割り箸だけど最初に必ず煮沸して半年は使うよ。
社員食堂はプラスチック箸だし外食は社食以外は一切しない。
俺は時々箸を噛み千切ってしまうし折れたりもするし高価な漆塗りの箸は勿体ないからね。
79名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 13:13:11 ID:ESw0psWt
>>74
うっかり洗わない経験したら、その場でティッシュで拭っておくぐらいするようになるよ。
全て母親や嫁にやってもらってないで、身の回りくらい自分でやる癖つけるとよいよ w
80名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 14:35:45 ID:+LLNxn/V
>>60
 その代わり中国は、未来のバーチャルーウォータ輸出しまくって、水不足が発生している。
 今年からは、中国水飢饉による死亡者増えるだろうな。
 直前の利益のみ追求して未来は、水のために日本占領ですか?

>>68
ニート活用 水資源対策+雇用対策基金で、給料の一部サポート
         (水資源開公団+農林水産庁+厚生労働省)
81名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 14:46:17 ID:OCBvtxXI

>2 「あまりにも中国依存を進めすぎたため、割り箸だけはカントリーリスクの回避は難しい」

他人事じゃない業種多数と思われ。
82名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 15:15:13 ID:YY+KYLxP
割り箸を別売にしたらいいじゃん
ゴミも減るしさ
83名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 16:13:24 ID:HScTCPhE
繁栄の花だっけ?星新一のSS思い出したw
84名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 16:38:18 ID:yAAcibem
>>1
プラスチックは、石油じゃねーの?w 環境なんてほざきだしたら、
現代社会なんて成立しないんだよw


それにしても、日本経済に対する中国経済の絡み付き具合はすごいな。
中国は満州だな。やっぱ 

85名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 16:51:09 ID:DzZGfaRr
>>68
安価なものは生産も機械化進んでるだろうから、人件費の問題はそうでもないかも
やはり原材料の価格なんじゃないか?
と言っても、今までの中国では異常にそれが安かっただけなんだろうが。
(為替の問題や、伐採しまくってそのまま山を放置とかしたりとかで)
86名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 17:52:57 ID:A3Db9s6V
鉄鋼 原油 割り箸・・・
いよいよ物価高の時代到来か
87名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 17:56:27 ID:2VDGcEzI
一社だとやりにくいからコンビニスーパーとか
一斉に1年後とか猶予作って有料化してしまえ、5円くらいで

んで普段は聞かれなきゃつけるようにすると
88名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 18:25:20 ID:tkZuYZrn
有料化したら5円で済まず、気が付いたら10円になっちゃう気がする。
89名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 19:53:16 ID:JwUvocBr
有料にするなら国産に切り替えて欲しい…。
90名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 22:28:33 ID:BJRlQ45j
貰っても使わないで弁当容器と一緒に捨ててる俺の所為ですね、ごめんwなさい
91名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 01:33:20 ID:AmGfpXbE
割り箸も有料になりそうな勢いだな!コンビに弁当とカップラーメン買っても、2膳必ず入ってるしさ・・。
割り箸1膳5円です!なんて時代もそう遠くないかもな!
92名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 10:53:50 ID:lys+WupQ
会社にはマイカップとマイ箸
93名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 12:34:16 ID:3+NlSiJN
なんで前もって「箸は要らんわ」の一言が言えんのか。
勝手に入れられるならその前に申告すればいいだけの話だろ。
喋れないのか?
94名刺は切らしておりまして
これを受け入れたら中国は、ほかのものでもダンピングしてシェアを増やしその後に
値上げというのをやるぞ