【岩手】進む日本酒離れ 戦略“搾る”県内業界[06/03/25]
952 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 21:36:13 ID:NBMjRj/Y
発泡酒や雑酒が叩かれないのにアル添酒が叩かれるのは
何でだろ〜♪
味に直結する問題だと思われてるからだろうな。
真偽はともかく。
954 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 21:42:16 ID:+4J3Ji3C
発泡酒も雑酒も税法上は別カテゴリーじゃん
955 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 21:49:55 ID:NBMjRj/Y
コストを安くすると叩くバカに発泡酒の例を出すと逃げるのなんでだろ〜♪
発泡酒の出始め頃の味は酷いもんだった。
でももうあの頃の味で売ってる発泡酒なんて一つもない。
日進月歩で美味くなってる。
それこそ昔のビールの最低線くらいには。
いつまで経っても同じ味のままなら叩かれ続けて消えてただろうな。
海外で評価されても日本で評価されないものはたいていくだらないもの(あの芸術屋とか変な和風お土産とか浮世絵とか価値の面では糞糞糞)
良いものははじめから評価されてる
純米が売りになるならそこから切り込めばいいがな。
958 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:05:48 ID:ZCrLmNFy
いっその事、もう日本酒=高級品ってイメージにしたほうがよくね?
三増とかはもう日本酒と名づけるの禁止。
959 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:10:05 ID:+4J3Ji3C
>>958 それでもいいし、個人的にはやって欲しいんだけど
歌舞伎のように世の中の片隅で好きな人だけが楽しみという物になってしまって
一子相伝になっちゃうんじゃないの?
960 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:12:05 ID:+4J3Ji3C
>>955 気違いにマジレスするのもなんだけど
日本酒のことなのになんで毎回わざわざ雑種や発泡酒の例を持ち出してくるわけ?
>>959 規制ができれば規制の中で安く作る努力が始まるのは
アメリカの純米酒の例を見れば明らかだな。
962 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:24:33 ID:NBMjRj/Y
純米だろうが、なんだろうがほっときゃいいじゃん。
ここでのたまってる人間で三増や合成飲んでる人間いないんだろ?
それと、コストを落として価格を落とす姿勢で発泡酒=OK、アル添=NG
って何、そのダブルスタンダードは。w
何でそんなに熱くなれるわけ?w
製法の違いで旨いまずいが決まるんじゃなくって蔵の技術力が
旨いまずいを決めるわけでしょうが。
自分の好きな蔵が残ってりゃあいいじゃないよ。www
963 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:30:24 ID:4tJ4g0OI
飲食店の立場からすると、日本酒はちゃんとした物だそうとすれば高い物
になっちゃうから・・・・
一升、4、5.000円〜を1合で5、600円程度の粗利もでない価格にでもしないと
飲んでくれないのが現状。銘柄そろええとすれば場所も取るし、管理も面倒。
1合を1,000円なんかにしたら飲んでくれる人なんて余りいない。
扱い難い・・・・で、多くの店が手抜いて・・・・・
964 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:35:56 ID:NBMjRj/Y
>>963 日本酒もワインと一緒の生鮮食品って考えると、最初の数杯で元が取れるように
しておかないとだめなんだよな。御燗製造機なんか使うなんてもってのほか。
ワインバーとかの感覚からすると、最初の2杯か3杯(2〜3合)で1本分の値段か。
1升3000円の日本酒を考えれば、1杯1000円ぐらいは取らないといかんってわけだ。
確かに飲まんよな。焼酎に流れるのもむべなるかなってわけだ。
発泡酒がOKなのは「ビールではないから」。
三増やりたければ日本酒以外の新しい名前付けろってこった。
966 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:43:41 ID:NBMjRj/Y
>>965 いみわかめ。
しっかり本醸造だの純米だの名無しの普通酒だの合成酒だの一発で
わかるようになってるじゃないの。
なぜそれで不服?
967 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:46:41 ID:4tJ4g0OI
>>964 飲食店で1本、7、8,000円のワインを空ける層ってのは日本では沢山要るけど、
同じ価格帯の4合ビン空けてくれる人なんて・・・
日本酒って本当に旨いんだけど、イメージなのか価格と満足度が・・・
不服なのは俺じゃなくて日本酒買うのやめた人々だろうさ。
あんなややこしい区分なんて客に逃げろと言ってるようなもんだ。
969 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:50:14 ID:+4J3Ji3C
高級レストランの差かねぇ
フレンチの高級レストランは女の子を誘って無理してかっこつけようとするけど
高級割烹に行く人って会社の経費だから酒の名前なんてどうでもいいんだよね
それと日本人は基本的にヨーロッパの舶来品は高級、という刷り込みがあるので
日本酒が高級というのにはまだ抵抗感があるんだと思う
変なプレミア酒には金だすんだけどね
970 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:56:06 ID:NBMjRj/Y
>>968 だからさ。
そんな程度の人間なんて安酒のみに決まってるジャンよ。
あるいは、値段やラベルだけで飲んでる輩。
そんなバカに付き合う必要なんてない。
酒ってのはソフトドラッグの側面もあるじゃん。
だから、甲類焼酎や合成清酒、1.5Lワインとか安いのを専門に
買う奴がいるわけだよ。
下手にそんなのに迎合しようとすれば日本酒そのものが瓦解するだけ。
>>969 日本酒でも高級品とそうでないものの区別くらいあるだろう。
地酒ブームなんてそれこそ大量生産品との区別そのもの。
ただ、日本酒はブランド作りには失敗してる。
他の酒、特に高級酒メーカーはブランド作りに細心の注意を払ってる。
それに引き替え、日本酒は高い酒も安い酒も同じ銘柄で出して
銘柄が品質を保証してない。
これは酒だけの話ではないけどな。
>>970 コストダウンの為のアル添というのは、その安酒飲みに
迎合する事そのものじゃないのかと。
973 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:28:55 ID:0/fY/P1v
>>964 >ワインバーとかの感覚からすると、最初の2杯か3杯(2〜3合)で1本分の値段か。
>1升3000円の日本酒を考えれば、1杯1000円ぐらいは取らないといかんってわけだ。
少し計算が違う。ワインは通常720mlでしょ。大体半分飲まれて元が取れる計算ならば
日本酒は1合600円で出せる。でも、グラスワインより地酒の方が明らかに回転が悪いから
1000円近くに設定せざるを得ないのかもしれないが。
供給過剰が日本酒の価値を落としてしまっているような気がするんだけどねぇ。
量を押し込む戦略はそろそろ見直したほうがいいような。
あと、「○○馬力!」「ツインターボ!」とかいってカタログスペックで売る
時代は終了したんじゃないのかね。
>>933 戦犯のABCってのは「イロハ」「一種〜三種」くらいの意味しかないのね。
戦犯を非道な順にランク付けしているわけではない。
ちなみにA級ってのは、戦時に指導者だった人物、という意味合い。
B級は戦闘行為中に国際的に取り決められた禁止事項を破った、
C級は非人道的な行為を働いた、と大雑把に言ってこんな感じ。
975 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:35:19 ID:+4J3Ji3C
俺はいい加減マノウォーを呼んで欲しいよ
ウドーなら呼べる
976 :
975:2006/04/10(月) 23:37:07 ID:+4J3Ji3C
ごめん。忘れて
977 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:46:43 ID:4tJ4g0OI
>>973 >日本酒は1合600円で出せる
かなり辛いです。質を相当落さないと利益出ません。料理で元とるべきな
のかも知れませんが・・・
ビールの原価と販売価格考えて見てください、普通の大衆的な店の
ビールジョッキ、中ビンがその600円程度です。そのビールと同じ様な原価の
日本酒1合のレベルを考えるとかんり厳しいと思いませんか?
一升3,000円のレベルってのは旨い銘柄がまったく無い訳ではありませんが
微妙な・・・・・
>977
ビールみたいな訳には行かないだろうな。
がぶがぶ飲めるものではないから、そこでの利益はそう大きくは無いだろう。
979 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:27:13 ID:WiZBn4nu
ワインを安く出せるのは税金が安いから
日本酒の3分の1だよ
そんな安酒を相手にできるわけがない
果実酒に原材料表記や糖類添加の義務が無いのも凄いよね
これこそ酒税法の歪み
圧力団体でも作れば?
981 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:39:06 ID:pGdIebWl
少なくともそういうことは国税当局に言っていかないと
特に酒蔵なんかが直接言わないと無視されちゃうでしょ
982 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:45:30 ID:WiZBn4nu
>>981 圧力云々より、造り酒屋なんてのは議員利権の巣窟なんですけどね
自民も民主もそう、民主の若手幹事長ですら跡取りだし
・チラシの裏
国税庁は、日本で一番セキュリティ体制が取れている官庁である
誰も頭が上がらない
983 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:48:04 ID:qQP13t/f
この問題は海外生産しないと解決しないよ
原料、人件費、法律、どれをとっても足かせでしかない。
日本酒人気は高いから、アメリカ米でカリフォルニアブランドを作って
世界に広める、オーストラリア、インド、中国、ロシアと発展
日本の十分の1で米が買える国はいくらでもある。
984 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:53:18 ID:6spaWpAp
>>977 >質を相当落さないと利益出ません。料理で元とるべきな のかも知れませんが・・・
お気持ちはよくわかりますが、出来合いの水物で利益を出しすぎるのも問題ですよね。
高級フランス料理店で食事代よりワイン代の方が高くなる現象、私は異常だと思う。
>一升3,000円のレベルってのは旨い銘柄がまったく無い訳ではありませんが
結構あると思うよ。それを見つけてくるのが店主の腕の見せ所では?
客が名前だけでしか判断しないなんて愚痴らないでねw
まあ、一番儲けているのは発泡酒をビールと偽って出してる居酒屋だったりしてw
985 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:55:59 ID:pGdIebWl
>>982 だったらもう諦めて利益優先にしたりした方がいいんじゃないの?
質を追求しても無駄なんだし
>>982 造り酒屋に利権があるのに造り酒屋にメリットがあるワインの表示義務がおざなりなんて
馬鹿みたいな話だ。
987 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:03:53 ID:WiZBn4nu
>>986 そこは時の政権の問題です、山梨県勝沼を本拠としていた有力議員は?
おのずと分かるはずですが・・・。
漫画のせいに出来なくなってきたら、
今度は政治家の闇の圧力かよw
989 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:25:40 ID:WiZBn4nu
実際そうなんだから仕方ないんじゃ?
要するに日本酒業界は政治的にも経済的にも技術的にも力ありませんよ、ということを
1スレ使って延々言ってきたわけか。
991 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:45:04 ID:pGdIebWl
日本で製造業者が政治力がないなんて事があり得ないだろ
そもそも消費者の要求を潰すのが政治家の仕事なんだから
新興のワイン業界の方が政治力強いらしいよ。
993 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 02:07:42 ID:HoUsRafI
日本酒といってもワインを上回るフルーティで芳醇な酒あるんだよな
日本酒党には嫌われると思うが、あーゆ日本酒も増やしていった方がいいと思う
日本酒の概念変わるから
>>973 おいおいしっかりしてくれよ。
ワインバーで出されるワインって70から100ml程度でしょ?
日本酒は1合180ml。どちらも10杯程度(ワインは7杯からか。)
で、2から3杯で原価をまかなわないといけないって事なんだよ。
実際シャンパンだと1杯1000円からでしょ?首都圏だともっと高いか。
もともと小売は原価を3割程度で抑えないと商売にならないと言う原則
があるわけで、酒を原価われの原因にすれば料理を高くしないとならない。
だから、1合600円で出すってことは1800円程度の酒を出さざるを
えなく、相当絞られてしまうよ。
995 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 11:50:07 ID:D0YeF7uc
>>994 964は「最初の2杯か3杯(2〜3合)で1本分の値段」と書いている
料理もせずにただ注ぐだけで3倍以上取るから水商売といわれるんですなw
>>993 酸度が高めで吟醸香のたつものがあってもいいよね。
洋食の食前酒にも使えそうなもの。
997 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 12:56:17 ID:UG6tAXOg
997
998 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 13:06:27 ID:sxuZfiWz
日本人なら日本酒
在日や帰化人は日本酒以外
999 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 13:07:03 ID:sdF711gn
日本人なら日本酒! ヽ(´ー`)ノバンザーイ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。