【岩手】進む日本酒離れ 戦略“搾る”県内業界[06/03/25]
1 :
窓際店長見習φφ ★:
ライフスタイルや酒類の多様化などで日本酒離れが進む中、県内酒造業界は生き残りを
懸け、経営多角化や購買層の新規開拓などに知恵を絞っている。本県は日本三大杜氏の
一つ、南部杜氏を輩出する日本酒とかかわりが深い土地柄だが、県内の消費量はピーク時
の3分の1まで落ち込み、老舗蔵元の倒産も表面化した。新商品の開発や海外への輸出
など新たな取り組みは活発化しており、各酒造業者の力量が問われている。
盛岡市の老舗蔵元・岩手川は2月下旬、盛岡地裁に破産手続き開始を申し立て、134年
の歴史に終止符を打った。
同社の関口真也取締役第1工場長は「消費者の日本酒離れにより、売り上げが低迷した」
と販売の不振を原因に挙げた。昨年6月には一関市千厩町の横屋酒造も同様の理由で経
営が行き詰まった。
県酒造組合によると、県内の日本酒出荷量は1972年度の2万7531キロリットルをピーク
に減少し、2004年度は7439キロリットルにとどまった。日本酒離れは特に若い世代で顕
著。大船渡市猪川の会社員志田広貴さん(24)は「日本酒はおいしいが、二日酔いがきつ
いイメージがあり、あまり飲まない」と語る。
こうした状況に業界の危機感は強く、販路拡大に向けた取り組みも加速している。南部杜
氏を輩出する紫波町では今冬、町と4酒造店がタイアップし、町内産の米と酵母を使った純
米吟醸酒「しあわせ夢紫舞(ゆめしまい)」の仕込みに初めて取り組み、酒造りについて理
解を深める町民対象の体験会も開いた。藤原孝町長は「酒造りは町の大事な文化」と語り、
イベントが消費拡大につながることを期待する。
あさ開(盛岡市)は敷地内に多国籍料理レストラン「ステラモンテ」を経営し、世界各国の料
理と日本酒の組み合わせを提案。若い世代や観光客を中心に地酒ファンの獲得を狙う。
村井良隆社長は「このままでは日本酒のシェアは確実に減少を続ける。若い人やこれまで
飲んでいなかった人が日本酒と出合うきっかけをつくりたい」と語る。
(以下略。全文はリンク先へ。)
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m03/d25/NippoNews_12.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 20:51:52 ID:W3Uu95RO
岩手川でだめってことはほとんどダメダメじゃん。
3 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 20:56:07 ID:DOlmeMdi
外国じゃ日本酒ブームらしいよ
4 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 20:57:13 ID:yGIEWUrI
アルコールを混ぜたり、糖を混ぜたりした物を日本酒って売るからだよ
日本酒=不味い、臭い
そろそろ本物とまがいものとをわけるべきじゃないのかな
5 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 20:58:43 ID:ThNK3ugw
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 20:58:53 ID:WCXhzhJI
南部美人は美味しいよ。
「おいしい!」って思う日本酒は高いんだよな。
で、日常的に手が出るっていうとどうしても発泡酒になる
まぁビールにすら手が出ない俺みたいな負け組なんて、
酒業界からみればどうでもいいんだろうけどね。
酒業界って言うか、社会的に見て全く無意味な存在な訳だし
8 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 20:59:38 ID:HikguDNt
まぁ、普通の居酒屋とかで旨い酒出す店少ないし、アル添の日本酒だらけで
日本酒の業界が腐れきってるからな。
一般の人間が旨い日本酒飲めない状況だから益々日本酒離れが加速。当然だな。
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:03:39 ID:9UAkb7+m
あの郷愁誘う男の酒の名曲CFがもう聴けないのか。残念です。
そして彩夏チャソの故郷でも・・・返す返すも残念だ。 @北東北人
10 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/25(土) 21:04:39 ID:J2viIZ/H
>>4 私も賛成だ。
日本酒ってほんとに混ぜ物をしているものが多い。
純米酒ってわざわざ謳うくらいだからな。
たとえばワインはぶどう100%だろ、ふつう。
日本酒も料理用以外はすべて米100%にすべきだ。
米が足りないわけでもあるまいし。
おいしんぼという漫画でも山岡がちゃちゃ入れてたな。
「だいたいな、戦後の日本酒はインチキなんだよ!」
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:09:19 ID:HikguDNt
>>10 >米が足りないわけでもあるまいし
足りないんだけど・・・・
ちゃんとした酒造る為の酒造用の米は食べる米と品種が違う訳だが。
栽培が難しい、金に成らないので農家はなかなか山田錦とか栽培しない。
13 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:10:21 ID:65I3UNfJ
14 :
(^^):2006/03/25(土) 21:14:06 ID:aStfKQLy
>>7 一升2300円〜2500円が安いかどうか微妙だけど、
「大平山」「南部美人」「雪の茅舎」などの純米酒は
美味いと思うよ。
中国でも日本酒が飲まれ始めていて、中国人の杜氏も
育っているらしい。我々日本人が盛り上げていかないと、
そのうち国内の酒蔵は消えてしまう。
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:16:29 ID:EsxK0kXG
今カップ日本酒がささやかなブームになっているが、
ここが正念場だろうね
>>4 醸造用アルコールは許そうよ
酒造りの過程で別のアルコールを足すのは江戸時代からある技術
糖類・酸味料は一切許せない
カップ酒が女性に人気とか煽っても無理だって。
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:18:13 ID:FTu91Skr
蔵元がちゃんとしたいい酒を造れないことに最大の原因が。勉強して
いい酒造ってみろ。
18 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/25(土) 21:18:19 ID:J2viIZ/H
>>12 >金に成らないので農家はなかなか山田錦とか栽培しない。
「金に成らないので農家はなかなか(ワイン用の)ぶどうとか栽培しない。」
ということにならないのは、日本の主食用の米の値段が高すぎるせいなのかな。
「安くてうまい日本酒が作れないのは、日本の米の値段が高すぎるから。」
そういうことかな?
とすると、日本酒が滅びるのは、国策ということでもあるのかな。
19 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:23:30 ID:7orBw3ks
酒は普通は辛口なのだが、日本酒はほとんど甘口で、この点も酒飲みに
嫌われる要因だろう。辛口を作っているのは本格的飲んべえの高知とか
ほんの一握りだよな・・・。
20 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/25(土) 21:25:16 ID:J2viIZ/H
21 :
(^^):2006/03/25(土) 21:25:46 ID:aStfKQLy
>>17 酒を売る側にも酒への愛情が足りない。暖房の効いた店内に
酒を陳列したり…。まず売る側が酒を知らなきゃ。
22 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:31:15 ID:HikguDNt
>>18 >日本の主食用の米の値段が高すぎるせいなのかな
山田錦は同じ等級の魚沼産のコシより高価。
高級な酒はそれを仁丹位の大木さに削る。
アメリカ産日本酒はほとんど全部混め100%、カリホルニア産の安い米でも
そこらの日本で売ってる日本酒よりうまかったりもする・・・(w
米の問題だけじゃないかもなぁ。
23 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/25(土) 21:33:51 ID:J2viIZ/H
>>22 >カリホルニア産の安い米でもそこらの日本で売ってる
>日本酒よりうまかったりもする
ううむ、難しいものだな。
>>18 酒造好適米は普通の米より栽培が難しいのです。
25 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:36:23 ID:v4MUzOvw
27 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/25(土) 21:42:48 ID:J2viIZ/H
>>24 >酒造好適米
もし知っていたら教えておくれ。
酒造好適米ではなくて、普通の米(コシヒカリでも、秋田小町でも、
キララでも)で酒を作ったらどんな味になるの?
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:45:51 ID:ycHytMWu
>>15 醸造用っても中にはほとんど工業用みたいなのを入れてるところもあるし
ただ、今輸出で潤っている酒蔵も出だしているけど
基本的に海外では醸造酒というのはアルコール添加は一切許されていない(現地の酒税法のため)
してしまうとリキュールになってしまうから
なので日本酒が生きながらえたいのなら日本も日本酒と名乗るのは全てアルコール添加なしにして
アルコール添加したものは何か別カテゴリーを作らないと
本当に全滅すると思う
というか杜氏が年寄りばかりな時点で酒税法云々以前にかなりやばいと思うんだけど
29 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:47:16 ID:ycHytMWu
>>27 かなりまずいらしい
前酒屋で働いていたけど魚沼コシヒカリの酒とか珍しさで最初は出るんだけど
二度目を買う人はいなかった
30 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/25(土) 21:49:05 ID:J2viIZ/H
>>29 ありがとう。そういうものですか。
知らなかったなあ。
まぁ、金離れのいい連中に好かれないとねぇ
たとえばワインは歴史や蘊蓄、食事に合う合わないがあって楽しいが
日本酒はそう言うところはない まぁ、退屈な印象はあるわな
製法の基準を甘く認定している(していた)政府と業界の自業自得だろうが・・・
そりゃ「日本酒ってね、工業用アルコールを使ってるんだよ」って聞いたら萎えるわな
その方が作るのが簡単かもしれんが、売れなくなっているんじゃ何のための基準なのかねぇ
>>7 日本酒のコストパフォーマンスは焼酎とくらべても優れている方だと思うけどなあ。
吟醸酒ではない、普通の純米酒でも吟醸にはない素晴らしさがあるといえるし、吟醸酒でも
四合で1000円ぐらいのものからそれなりに味わえるお酒は多くある。
おれは数少ない外国で知り合った人にも日本の名産として強烈にプッシュしている。だってあの
「米」をここまで芳しく、高貴かつ洗練と仕立て上げたような酒はたぶん他にはなく、独自性から
いっても質から言っても、日本の食文化を代表とする食品としてもいいと思う。
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:52:59 ID:aZbwC6tp
こちら新潟だが純米酒はけっこう人気だゾウ。
純米だからうまいということもないが
やはり風味は添加モノとは違う罠。
しかし、こっちで5000円くらいで売ってるのに
都会じゃ1万円で店頭にでてるもんなぁ。
びっくらこいたわな。
>>27 普通の米でも日本酒(コシヒカリ)を作ることはあるらしいが、酒米を食用にするのはきい
たことがない。心白が小さいというのは麹の繁殖に適してないんじゃないんだろうか?
精米して、かなり削らないと使い物にならないような気がする。
逆に食用としては酒造好適米は心白が大きいのでおそらく美味しくないとおもう。
もっとも、江戸時代は酒米と食用米の区別なんてなくのでみんな同じような米で酒を作ってた
んだろうけど。
岩手の酒とか新潟の酒たって米は兵庫産の山田錦つかってたりするんだよなぁ〜
地酒ったって原料の米は他所で水だけとか・・・水さえも(w)の地酒が・・・
36 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:55:25 ID:ycHytMWu
>>31 バランスが悪いんだよな
精米歩合はものすごく厳しい基準があるのにアルコール添加OKとか
それよりもアルコール添加なしにして、
もうちょっと緩い精米歩合でウイスキーやワインのようにブレンドOKにした
テーブル日本酒みたいなのがあってもいいと思うんだけど、そううまくいかないのかな
37 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 21:59:17 ID:HikguDNt
>>32 >日本酒のコストパフォーマンスは焼酎とくらべても優れている方だと思うけどなあ
それは違うなぁ〜
個人的に濁酒造り(密造酒)が趣味なんだが、自分で造っても結構金かかる。
三増酒の2倍位は。
38 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/25(土) 22:03:39 ID:J2viIZ/H
>>37 > 個人的に濁酒造り(密造酒)が趣味
やっぱり自分で作るのは、売っているものよりもおいしいですか?
39 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 22:04:01 ID:xoaAUfqT
酒造好適米は、稲穂が垂れすぎるんだよ。だから余計に手間がかかる。
山田以外にも、雄町とか五百万石とかがね。
>>38 濁酒だからね、清酒とはちょっと違うけど旨いよ。
結構酒造りって奥深いし(w
麹 、酒母、造り どれもタイミング間違うと全然違う味になるだろうから
その年によって全然違う味になるのを避けるために多少のアル添は
あってもいいと思う。まあ、入れないのがベストだけど。
42 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/25(土) 22:11:59 ID:J2viIZ/H
>>40 その昔、お袋が米と麹で甘酒を作ってくれたことがあった。うまかったな。
日本酒はその延長かな?
そのうち暇になったら、挑戦しようかな。
濁酒特区があるからいまは放し放題だなw
>>42 >米と麹で
にスーパーのお菓子造りのコーナーで売ってるドライイースト加えれば
10日もすれば出来上がり。
簡単だよ。ペットボトルで造ってる人もいるらしいし。
>>42 ばれないようにしないと、逮捕されるんじゃないの?
しかし、なんだかなぁ、自分で飲むくらい許してくれてもいいのにね。
熟柿放置しておいて酒化していたときには、
もったいないとおもいつつ、逮捕されないかとビクビクしつつ、
アルコールの臭いが近所にばれないように廃棄した。
おいしそうだったのに・・・
46 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 22:16:38 ID:ycHytMWu
>>45 許可したら酒税をとりっぱぐれちゃうだろ
税金のかかる物は勝手に製造するとばれたら罰せられる
タバコもそう
塩も昔はそうだったけど最近は緩くなったみたい
そもそも日本酒飲めませんから・・・・・
48 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/25(土) 22:20:52 ID:J2viIZ/H
>>44 >>45 ばれるとしたら、女房の密告くらいのもんだろう。
案外可能性高いかな?
でも、それほど難しくないのなら、試してみることにしよう。
>>46 まぁ、それは頭では分かるんだけどね。
アルコール発酵なんて自然に起きることもあるじゃん、
うちの熟柿とか、もしかしたら庭の木の上で勝手に発酵起きてるかもしれない。
厳密にはそんなのでもタイーホなんて、
田舎で山持ってる人ならありえるんじゃないかなぁ、と。
実際そこまでされた例はないかもしれないけど。
>>45 所轄は国税ですね。
こじんまりやってれば大丈夫(w
なんか昔、国税と闘った人も居た。たしかそこでは濁酒キット販売したり。
あと、通販ではビールの醸造キットなんてのも手に入る。
>>48 いくつも濁酒造りのHPが有るから参考にされたし。
51 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 22:26:28 ID:11S8Tjnu
なかなかいい感じで進んでますね
みんな酒好き(^∀^)
値段は少し高くても同じ醸造酒のワインぐらいの値段ならじゅうぶん買えるよ
買いやすいように720mlビンで3000円ぐらいなら良いな、一升瓶は多すぎるよ
アルコール度数から考えるとワインより少しお得!
需要と供給で、良い酒が高く売れるようなシステムもつくらないと日本酒はホロン部
52 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 22:27:49 ID:ycHytMWu
>>49 以前よりは緩いはず。
それに自分のところで勝手に発酵した物までは文句言わないはずだよ
さすがに税務署の人もそこまで暇じゃないし、面倒だからばれてもその程度だったら黙認してもらえるよ
そもそも昔地ビールが許可されてなかったのも小規模なメーカーがたくさんあると
職員がそこまでチェックできないって言うすごい理由だし。
今は製造装置と製造能力、製造量を自己申告すればいいはず
>>50の言うようにそういえば最近はハンズでもビールキットが売ってるな
こんなのが許可されるって事は相当酒税法が変わってるんだな
53 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 22:28:33 ID:nr9qOvqT
>>10 国産ワインは葡萄100%では無いよ。
砂糖を大量に入れないと糖度が足りないらしい。
海外の濃縮ジュースを国内で醗酵させても国産らしいから
日本酒より惨いよ。
あと補酸に外国ワインブレンドと、もう国内で造っている必要性が無い。
流石に蔵の人達は危機感あるんだろうけど、販売してる人は日本酒売る気無い気がする
ワインと焼酎売れればそれでいい、みたいな感じ
>>52 >そういえば最近はハンズでもビールキットが売ってるな
なるほど、もしかして「実験用」って名目ならいいのかもなぁ。
そうしないと、大学の醸造学の研究室なんて軒並み逮捕されちゃうし。
>>55 一応、ノンアルコール用って建前です(w
個人的には今年は米焼酎に挑戦。タイ米使って・・・・
57 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 22:46:57 ID:eJqNiDkp
カップ酒結構人気あるよ。
ワインならハーフボトルが人気が出てきている。
酒は本来は人と人のふれ合いの中で消費される量が基準に
なっていたのだけれど、やはり今の世の中では「一人酒」が
主流になって来ているみたい。
俺は妻帯者なんだけど、会社の彼氏のいる同僚の女性が家で
一人酒しながら色んな悩みを俺に向けてメールしてくるのには参ったよ。
個人的には頑張れ女の子と言うよりも頑張れ彼氏!という感じかな?
今の若い男の子って女の子との予定より野郎同士の約束を最重要にするでしょ?
それが信じられない!
なんか女の子の方が酒や飲み屋に詳しかったりする昨今が怖い。
逆に今の若い男の子ってスポーツや体を鍛える事に熱心なのも怖い。
58 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 22:49:26 ID:ycHytMWu
>>54 あくまで俺が酒屋に勤めていた頃・・・の前提になるけど
若い奴がとにかくワインを買いたがるのよ
あとビール。ディスカウント屋さんだったせいもあるけど
積んでおけば売れる・・・みたいな。
それとワインは輸入元がちょくちょく販促に来たり試飲会を開いていたけど
日本酒を扱うところってディスカウント屋さんには卸したくないからって
ディスカウント相手に卸しているところには仕切をあげたり
それと4合瓶を出さないメーカーが多すぎた
高い酒の4合瓶はあっても安い酒は一升瓶か紙パックのみ
女性は持って帰れないんだよね。あれは。
それとチューハイみたいに缶で気軽に飲む酒もないし。
ひれ酒の缶だと箱毎買っていく人が結構いたから4合瓶でも実はでかいんでは無かろうか
59 :
58:2006/03/25(土) 22:50:25 ID:ycHytMWu
「それと」ばっかりだな。俺の書き込みorz
60 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 22:51:05 ID:kkMZc3sB
絶望地域ですね
>>57 >なんか女の子の方が酒や飲み屋に詳しかったりする昨今が怖い。
>逆に今の若い男の子ってスポーツや体を鍛える事に熱心なのも怖い。
そうかなぁ、自分を鍛えたり能力を高める方がプラスになっていいと思う。
女性にもてるように努力したところで、結局は男なんて単なる金づるなんだし。
62 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 22:58:01 ID:aZbwC6tp
前に日本酒使ったカクテルが注目されたが
その後とんと聞かないもんなぁ。
63 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 22:59:43 ID:pRe8I/DU
きちんとした純米酒を呑むと、好きになるんだよなあ。
業界大手が自ら首締めているんだから、しょうがないわな。
あと、かまぼことかちくわの「練り物」も同じで、あんな
まがいものばっかり安売りしてたら、誰も食わなくなるぞ。
酒のみの論理はおかしい。
こんな人たちの仲間にはなりたくありません。
まぁ、それでも日本酒派は結構まともな人が多い。
65 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 23:05:15 ID:PqAi04wD
>>62 サムライ・ロックだな。
まず名前が恥ずかしい。
66 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 23:05:28 ID:UfGY/xVb
まずい日本酒って、白木屋かカラオケ屋くらいでしか飲んだことないな。
67 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 23:06:53 ID:EgTS1+fq
>>51 うちの実家は新潟だけど、四合ビンの吟醸酒が売られてます。
量も適度。人に贈る時は喜ばれる。
オレは日本酒が一番好き。一番洗練されてると思うし、香りも上品。
でもさすがに安い日本酒はやっぱりおいしくないのよね。
ちなみに女ってワインには高い金出すのにな。
いい日本酒は、飲みやすいしむちゃくちゃ上品なのに。
女の子にとっては日本酒だと当然ながら外国モノじゃないし、
アルファベット表記じゃないからオシャレの範疇じゃないんだろな。
68 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 23:10:23 ID:d+XG5jy7
>>28 >醸造用っても中にはほとんど工業用みたいなのを入れてるところもあるし
よく、こう書く奴が湧いてくるけど
そういうガセ情報はどこで仕入れてくるんだ?
70 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 23:10:43 ID:1+B4HZuk
酒税を見てもビールが最強なのは疑い用の無い事実。
同じ税率にしたら日本酒なんぞ消えてなくなる w
71 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 23:11:29 ID:pRe8I/DU
>>67 でも「いも焼酎」は売れているんだけどね。
72 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 23:13:54 ID:EgTS1+fq
>>67 たすかに・・・
おっさんのように酒をかっくらう自分がかっこいいわぁ・・って感じか?
つうか、日本酒を初めて飲むのが飲み放題とかで出てくるまずい奴ってパターンが
多そう。で日本酒=まずいって認識ができるじゃないか? 日本酒は旨いものと
不味いものの差が激しいからなぁ。
あと、一人飲みが増えるんなら4合瓶とかの少量の販売は必須だと思う。一人じゃ
一升だと呑み終わるうちに味が変わる...。
74 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 23:35:00 ID:oMKDlNdS
酒屋での日本酒の扱い方が酷いからな。
直射日光に当たるところに置いてあったり、
高温の場所に放置してたり。
売る側・酒場で飲ます側の知識や日本酒
に対する思い入れが全然感じられない。
そういう店で買う人・飲む人は自然と日本酒
離れをおこすでしょう。
75 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 23:38:05 ID:CLchJcux
日本酒は醸造酒の最高峰だ
いつか世界も認める
それまでがんばれ
結局のところ、ブームで変動するだけで今は日本酒に風が吹いていない、
ってだけなのではないのかな。
十数年前に日本酒ブームがあったし、その後ワインブームや芋焼酎ブームなど
何回も変動してきただけ。
国内市場だけをみていると、変動にさらされて経営が不安定になるから、
海外進出が正解だと思うな。
すでに、高級品なら海外の食通に十分受け入れられている。
77 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 00:11:47 ID:jGhdLrnx
とりあえず純米酒以外は追放しろ。
中国で中国産の日本酒なんてのが作られたりも
しているらしいが、下手したら混ぜ物してる「日本酒」より
よっぽどいいもんが出来てるかもしれんぞ。
78 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 00:14:05 ID:52kh3EvG
フランスではワインの消費量が落ちているし、
ドイツではビール離れが激しい。
当然のことながら、イギリスではスコッチが売れてない。
日本酒をもっとガイジンに売らなければ生き残る道はありません。
正直地酒の旨さを知らないで日本酒を知った気になってる若い連中は可哀相だと思う。
80 :
(^^):2006/03/26(日) 00:25:21 ID:OOwXaydx
ブームだからという理由で焼酎飲んでる奴らには
主体性の無い奴が多いから、
外国で評価が高いってことを聞くと、掌返したように
日本酒に飛びつくであろう。
スレがあまり盛り上がらないとマジ日本酒が心配。
>>6 南部美人の杜氏なら2ちゃんねるを見ていそうだw
82 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 00:48:09 ID:zvCTdT6n
>>78 結局の所、嗜好の多様性によるシェア低下ってだけなのかね。
俺も最近は日本酒や焼酎はあんまり飲まなくなったし。
今飲んでるのは、スコッチだよ。
個人的には、海外で受け入れられた日本酒ってのは飲んでみたいね。
日本みたいに「日本酒を飲む習慣」が無かった場所なわけわけだから、
割と味と真正面から向き合って評価してそうな気がして。
国による味の好みの違いを差し引いてもね。
84 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 01:10:09 ID:QU09k35m
ラスト侍でクルーズもがぶ飲みしてたんだからまずいわけはない。
85 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 01:19:49 ID:bk5/yXEv
>岩手川は2月下旬、盛岡地裁に破産手続き
破産だから岩手川のブランドは終了が濃いみたい。
>>74 酒屋自体が潰れまくってるしな。で、業態が酒の事知らないディスカウント、
スーパー、コンビニに移行。
>>83 >海外で受け入れられた日本酒
アメリカの日本酒ってほとんどが日系大手の現地、米国産だけど、同じメーカー
の日本国内の製品より旨い。純米100%だからかな。なんか釈然としない・・・・
86 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 01:22:17 ID:ov7YSQpi
仙台に、ビールと同じアルコール度数の日本酒があるの。
鼻にツンとくる感触がなく、まろやかで飲みやすい。
仙台でしか手に入らないのが たまにキズ…
不味い酒が量産されてるという事自体我慢ならん。
味の競争もへったくれもない安酒ばかりがスーパーの店頭に並んでて
日本酒離れも何もなかろう。
88 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 01:26:42 ID:ov7YSQpi
>>87
名物にうまいものなし・・ですね
>安酒ばかりがスーパーの店頭に並んでて
いや、近所のスーパーはワイン、焼酎は相当充実。
あと、かつて有ったカルフールなんてワイン用に温度管理された売り場が。
酒屋より充実してたし、そこらのデパート以上の品揃え。レアケースだが。
90 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 01:34:35 ID:Q9Y9+EfC
スーパーで高級酒の監理なんて出来ないと思うが
そもそもスーパーで買うのは日用品なんだから安物を置いて当たり前だと思ってました
91 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 01:39:35 ID:1+OPm6rj
不味い日本酒は飲む価値無し。
うまいものだけ飲みたいよ。
ところが、まずい日本酒の流通量が断然多いし、
宴会の日本酒は、まず、不味い混ぜもの酒だからね。
日本酒は、臭いし、不味いし、べたつくし、とインプットされるよなあ。
どぶろくは、微炭酸で結構いけます。
イーストものは簡単に出来るが、味で言ったら、
やはり酒用の麹のほうが旨い。
ただ、酒用の麹が手に入りにくいのと、
造るのが多少難しいので、手軽なイーストものが普通かな。
92 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 01:39:36 ID:HGuYeiyv
日本酒離れというか、そもそもうまい日本酒ってのが
どんなのかすらわからないわけだが。
パック酒を吐くまで飲んだ思い出しかないよ。
商品の品質表示をしっかりして、ソムリエみたいな人を
店において価値のある日本酒ってのを教えてくれ
日本酒以外の酒は不味くて売り上げ落ちればすぐに店頭撤去、
同じ値段で美味い別の銘柄が入るかリニューアルして戻ってくる。
日本酒だけはいつまで経っても不味いまま。
安酒の味に慣れた中年初老が買ってくからかもしれんが、
他が美味くなってくのに日本酒だけ不味いままではジリ貧も当然だろう。
鈴蘭は大丈夫なのだろうか
蕎麦屋だと安酒でも店のデフォルトだから呑んじゃうよな俺は
本当は銘柄明記した蕎麦屋がいいんだけど、そういう店が蕎麦うまいとも限らんから。
それなりの店でも白鶴の瓶入りとか殺人的なマズ酒出されて、そん時は倒れた。
根津のうどん屋で呑んだ飛露喜はうまかったなー
楽天で調べたら高い酒なんだね 数も少ないみたいだし
96 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 01:46:18 ID:1+OPm6rj
>>92 「奈津子の酒」が出版された頃に比べれば、
今は、旨い酒は結構手に入りやすいよ。
まずは、山田錦を原料米にした純米酒を四合瓶で、試してみたらいいと思う。
銘柄は、おいしんぼで紹介されているのでもいいんじゃないか。
ヘタな酒屋よりも、デパ地下でいいと思う。
97 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 01:49:33 ID:bk5/yXEv
>>91 >イーストものは簡単に出来るが、味で言ったら、
>やはり酒用の麹のほうが旨い。
麹とイーストは別物ですが・・・・・麹と酵母菌(イースト)をごちゃ混ぜ
に考えてません?
確かに日本酒用の酵母は日本醸造協会が管理してるから素人は手に入らないけど。
98 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 01:56:19 ID:HGuYeiyv
>>96 手頃なサイズで良さげなもの売ってるんだね。
行きつけの居酒屋で裏で久保田とかって立派な瓶に安酒を
注いでるのを目撃して苦笑したよ。
大半の人は味なんてわかんないんだろね。
>>98 そんなことはない。
名前で頼んでも不味ければ次から頼まなくなるだけ。
そうやって日本酒人口が減っていく。
100 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 02:03:13 ID:bk5/yXEv
>>98 >久保田とかって立派な瓶に安酒を注いでる
何処の酒造メーカーとは言わないが(w)他所から桶ごと買ってきて
自社ブランドで販売してる所が。酒造会社単位でも同じ事やってる訳だが。
101 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 02:04:07 ID:+IY4MjXE
>>96 奈津子× 夏子○ 今座っているところから本が見えるよ
年取ってくると酒が弱くなるから不味い酒で酔うと損した気分
と言いながら激安焼酎の水割りでも飲んで寝るべ
あては化学調味料がいっぱい入ったつぼ漬(ToT)
製造量すくなくして幻の〜ってしてちょっとお値段高めにしたほうが売れ行きいいんだろ
もともとそんな人気でもないのに品質落として大量生産しても無駄じゃろ
個人の酒造は緩んできてはいるがあいかわらずダメとかいって売り物には税金かけて
もっと好きになって飲め飲めってアホですか
戦略ってのもいちいち高級感を優先させてるし
「安くうまい酒を」という消費者の意見はハナから無視してるし
つぶれちまえよもう
103 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 02:14:57 ID:8s8QAIF3
飲酒運転による死亡事故とそれに伴う罰則強化で酒に対するネガティブイメージが出来上がったような気がする。
104 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 02:23:08 ID:1+OPm6rj
>>97 まあ、普通はドライイーストで造っている人が多い。
手作りパンの売り場で売っているのでお気軽ですよ。
そのドライイーストをスーパーで買ってきてお手軽に造っているよ。
先日も、もらって飲んだ。
麹で甘酒を造って、発酵を進めれば、そのままドブの出来上がり、
ってパターンもあるね。
黒米で造った甘酒が発酵が進んでドブになったの飲んだが、
悪くなかったよ。ただ、色が強烈な紫でキモかったが。
知り合いが、時々、酒造用の酵母を手に入れてきて、造っているよ。
入手した種を大切にするが、管理が難しくて、
何回か造るうちにダメにする。
雑菌が混ざり出すと、なんか変な感じだよ。
105 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 02:27:54 ID:oKmHohlt
田酒うまー
106 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 02:30:12 ID:bk5/yXEv
>>104 >麹で甘酒を造って、発酵を進めれば、そのままドブの出来上がり
それだと多分腐る。
>雑菌が混ざり出すと、
だからヨーグルトを少量いれて乳酸菌に雑菌を退治してもらう。
コレ、濁酒の基本。
ネットのアフィリエイト広告にも日本酒が近頃出てきてるな。焼酎も。
味わって貰おうと必死な感じだよ。だが、いきなり買わそうとしてる
のが殆どと言うか全部なので、買う側としてはどうやら抵抗がある模様。
試飲のアフィリエイト広告ぐらいから始めないと、厳しいだろう。
そこから営業掛けていくとか。せっかく広告打ってるのにあれじゃー多分売れない。
5万人以上のアクティブ会員を持つ俺の所でこれだからな。
もうちょっと敷居を低くしないとな。
108 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 04:08:39 ID:r+Wmm4gH
酒造メーカー(ちっこいとこだけど)の息子のオレが来ましたよ。
ポジショニングへたくそだよね。
一つの会社で「特選」「特級」「金印」なんてシール貼って販売してるからどれがどれだかわからん。
おまけに「甘口」「辛口」程度しか商品説明がないから1000円ちょっとの酒と5000円近くする酒の違いが消費者に
伝わってない。もったいないよね、ラベル面積結構大きいのに。
>>108 畑は全く違うが、なるほどね。
俺の所では土佐鶴ってのかね。それがTVでもバンバン流れてるな。
だが、古い。昔の土佐の藩主の山内・・・ 忘れたがそれを全面に出した
CM。あれで若い人間が買おうと思うかね・・・
古い印象が強すぎる。ちょっとずれてる。
110 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 04:26:36 ID:r+Wmm4gH
>>109 「将軍様に愛された」とかそんな感じのCMですか?
いや、伝統ってのはウリになりますから方向性は悪くないと思いますよ。
ただ、もっと「数ある日本酒の中でこの製品を選ぶ理由」を語るべきだとは思います。
・・・あと醸造アルコールに反発強いのね。
醸造アルコールを少し入れると吟醸香(甘いにおい)が引き立ち、純米のそれよりも風味豊かにかつ軽い口当たりの仕上がりになります。
逆に純米だと米の香りがより強く出て濃厚なコクのある味に仕上がります。(普通酒は純粋にコストダウンです。)
本醸造に関してはワインにブドウジュース混ぜるのとは違うんだけどあまり理解してもらえないみたいですね・・・
このスレ的には本醸造、普通酒問わずアル添はやめてほしいってことなんでしょうか?
戦後のカストリ密造酒の混ぜ物や美味しんぼあたりが反発の背景にあるのかな?
>>77 おまえ、酒作りしらないで言ってるだろ?
そして、品評会にも行ったことないな。
うまい蔵の純米酒 >>> まずい蔵の大吟醸
むしろ杜氏の腕が物を言う世界なんだから。
アル添でも同じこと。
そもそもアル添がいやなら買わなきゃいい。
中国じゃ農薬漬けの酒米を使いかねない。
そして、日本酒作りの複雑な工程を理解して少量のうまい日本酒を
生産できたとしても大量生産なんかとうてい不可能だね。
台湾ならできるからもしれないけど、台湾じゃ気候が暖かすぎ。
【日本の地酒の製造工程】
【米を蒸す】→【酵素を加える】→【100%デンプンに分解】→【さらに酵素を加える】→
【100%アミノ酸に分解】→【さらに酵素を使い100%ブドウ糖に分解】→
【酵母を加え100%エタノールを生成】→【甘味料を加える】→【香料を加える】→
【※※※ 美味しい地酒完成 ※※※】
>>112 せめて、麹とか酒母とか火入れとか使ってくれ。
火入れは入れなくても飲めるけどさ・・・。
糖を全て分解する前に酵母が死ぬ
>>114 なる・・・って度数100%の日本酒カヨw
116 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/26(日) 05:10:32 ID:wDYqpZw/
うちの職場で宴会やると、酒飲む人はみんなビールで乾杯。
最後までビールで行く人もいるが、そのうち焼酎に変える人、
ワインに変える人、日本酒に変える人が出てくる。
トータルするとビール>>焼酎>日本酒>ワインという消費量。
(うちの職場は女性が少ない)
私個人としては、料理に日本酒は邪魔という感じがする。
また、イメージとして、日本酒好きな人はほんとに酒好きで、
日本酒たくさんと、少しのつまみで、へべれけになるまで酔う
という印象がある。
ビールやワインのように軽い感覚で飲める日本酒や焼酎のよう
に料理の邪魔をしない日本酒を作ることがテーマだろうなとは
思うが、そうすると日本酒らしさがなくなるような気もする。
117 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 05:14:27 ID:r+Wmm4gH
「杜氏の腕」の定義にもよりますが、「腕」が長年の経験による技術の蓄積だと考えた場合、
実は杜氏の腕ってそれほど酒の美味い不味いに影響しないんです。
と、いうのもまず100人が100人美味いという酒というのはあり得ないんですね。
となると当然メーカーでは過半数の人が美味しいという酒、欲を言えば7,8割の人が美味しいという酒を
目指すんです。酒の美味い不味いでは個人の嗜好のほかに流行り廃りなんかも入ってきます。
昔の酒は甘口が主流でしたが、最近は辛口の方が好まれます。
技術的な物よりはむしろむしろ「こういう味でこういう香りでこのくらいの値段の物が売れる」という
マーケティング能力と商品のトータルパッケージを考えられる製品企画管理マネージャとしての腕が味を決めますね。
不味い酒というのはへたくそな企画だったということであり、美味い酒というのは的確な企画だったというだけなんです。
現在は酒の味を決めているのは杜氏さんとは限らず、経営者の方が決めていたり会社の商品開発担当の方が
決めていることが増えててそういった意味での「杜氏の腕」も見せ所が減っているようです。
>>117>「杜氏の腕」も見せ所
昔から日本酒は三倍醸造(純度100%のエタノールで三倍に水増し)
昔から米や芋を原料に医療用純度100%のエタノールを精製できるのですよ。
>>118 そりゃそうだろう、でも、いまの超安値の甲類焼酎はそんな良い原料じゃなくて雑穀で
作ってるような気がします・・・。(まあ、飲めりゃいいんだから味なんか関係ないか)
120 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 05:54:25 ID:NX9sb2gR
吟醸酒は身上つぶすと昔から言うけど、うまい日本酒は「手に入れにくい」「高い」
まあ、高いというより、値段相応なんだけどスコッチもコニャックも安くなってるからなあ。
まあ、吟醸酒にはいい料理も必要だし、やっぱり身上つぶしそう。
日本酒って売れてないのか…
俺20代だけど、純米酒を好んで飲む連中が20代後半〜30代に増えてると感じてたんだけどなあ
俺もビール以外は純米酒以外受け付けない体になっちゃったし
122 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 06:50:40 ID:5h4+kORh
>>116 日本酒が一番、料理にも合うと思うのだが・・・・・・・・・・・
良さげな酒屋で一升2000円以上の日本酒を買ってください、
その良さをわかってもらえると良いです。(TVで宣伝している様な大手は絶対に避けること)
日本酒が駄目になったのは、灘などの大手の酒造会社と行政(国税庁)・政治家のせいだ。
ビールとか発泡酒だったら、一缶買って飲んでみて、
ありゃ〜こりゃ失敗、でいろいろと試しながら
好きなのを探すことができるんだけど、日本酒だと
高いし大きいし、いろいろ試すってことができないからなぁ。
やっぱりハードル高いよ。結局おいしくなくて、
嫁からは「料理酒だったらもっと安いのあるのに」って
怒られて、最後は「日本酒なんて買うからでしょ!」って
怒られるから、もう買うこともなくなってしまった。
最近じゃ、ちょっとした飲み屋でも良い日本酒置いてる所あるし
そういう所で一杯ずつ試してみれば良いのに
>>122
日本酒には鍋にあうタイプのとか、魚にあうタイプのとかいろいろあると思うが。
まあ、うまい酒ほどそれ単品で十分楽しめてしまうからなぁ。
アメリカ南部の田舎に住んでるんだけど
地場の食料品店でも"Saki"は買える。よく見たらカリフォルニア産なんだね。
値段なりの味はする。
127 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 09:25:30 ID:d/yMPVPi
最近純米吟醸のカップ酒も出てきたよ。大関とかそういうんじゃなくて。
一合300円くらい。ふと買ってみて家で試してみたら、あまりにすっと呑めて
あっという間になくなったんで、これはヤバイと思った。
ちびちびと口の中で味わってもスッキリ飲めるのが美味い酒だと思う
そういう意味では日本酒は燃費が良い
129 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 11:51:05 ID:rJR5MpSe
岩手だけ特区にして、高校でドブロク作りを教えるのは?
> 盛岡市の老舗蔵元・岩手川は2月下旬、盛岡地裁に破産手続き開始を申し立て、134年
> の歴史に終止符を打った。
たいした歴史じゃないジャン
もっと古いメーカーは他県にいっぱいあるゾww
意味のないスレだなココ
131 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 13:53:55 ID:s1lA8BM5
132 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 14:24:14 ID:8e2dAcvu
>>108 規格統一は大事だよな
沖縄の泡盛なんかも古酒の規格を統一して全国に売り出そうとしてるよ(・∀・)
134 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 16:33:55 ID:bk5/yXEv
>>132 >沖縄の泡盛なんかも古酒の規格を統一
泡盛の古酒も今はかなりアレな状態だしな(w
ここらで業界内で浄化しないとかなりヤバイでしょ。
135 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 16:51:27 ID:NCx26iCm
wrqiue rbi32v op2rbvui3wvoewr を2:えいpvqbウェkq歩vbnei2ovee2lcvi3voiいおうrbf:wbぺrねおrびえあwrm:くWn:buqもvろ・w3q
vm2終えrpmv尾mエロエbw」rも」ぺてb」trm@いえ」てtb4えをt4rんわえ・mptれおp
えrlewiewibgorteべ
136 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 17:30:15 ID:1r3f7ZW5
お前ら日本酒もっと飲めよ
>>108 たしかに分かりづらい事この上無い
日本酒は好きだけど、なんで飲む前にこっちが知識付けなきゃいけないんだよって腹立ってくる
日本酒は変なブームになるより今の状況で安定してくれれば良いんだけどね
大関とか月桂冠とか大手は潰れて全然構わない、ていうか大手が
工業製品みたいな酒の乱造を止めろと言いたい、止めないなら潰れろ
日本酒全体の為にもよくないしね
139 :
108:2006/03/26(日) 22:56:06 ID:SCmywKJf
>>138 大手さんは酒以外にも工業や医薬品に進出して稼いでますんでちょっとやそっとで潰れませんね。
むしろ日本酒だけ造ってる弱小こそリアルに吹けば飛びますな。
乱造やめろというけれどアレ売れてるんですよね・・・
むしろ本醸造の方が消費者に必要とされてないんじゃないかというくらい・・・
あの値段であの味、というコストパフォーマンスの良さが受けてるんでしょうかね?
>137
ワイン程では無いよ。
高品質なものでも極端に高いことは無いし。
>139
消費者が居る限り無くならないでしょ。
味より値段を優先する人たちは居るからね。
発泡酒が売れているのと同じ。
あんな砂糖水に醸造アルコール混ぜたような酒を日本酒と呼ぶのがおかしい
詐欺に近い
142 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 00:04:47 ID:liAzvRJK
三増酒、批判は結構。
あちこちで日本酒をダメにした根源だとか、酒蔵の儲け主義だとかいわれてます。
いわゆる「通」な素人さんほどこだわるようで、造り手から見れば困惑してるんですよね。
巷で誤解されている三増酒について言わせていただきます。
そもそも、今の日本には三増酒なんて物は存在しません!
なぜなら、「製造所で使用できるアルコール量は、白米1t当たり280Lまで」と決められているからです。
よって、三倍増醸酒だけを造って売ることはそもそも法的に不可能なのです。
ほとんどの蔵元は、三倍増醸酒と糖類を添加してない普通酒をブレンドし、
総アル添量を280L程度になるように調整しているのです。
また、全国新酒鑑評会にだされる酒はほとんどがアルコール添加酒です。
純米酒こそがホンモノと思ってらっしゃる方は再考してみてはいかがでしょうか?
飲んで本当に美味しいものをホンモノと呼ぶべきだと思うのですが。
NYとか海外ででPR打てばいいんでは?
144 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 00:12:14 ID:MxpooZS0
つーか、海外では純米以外は醸造酒と認められないから
純米以外輸出しようがありません
アルコール添加がOKなのは日本だけなんだから
それを別の名前にすればいいじゃん
チューハイみたいに
純米酒を日本酒として売ればいい話じゃないの?
145 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 00:23:58 ID:hXxn6Ji5
美味しんぼで知った薄っぺらな知識をひけらかし、と
146 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 00:27:16 ID:mTcUIltf
>142
そういうごく一部の粗悪な蔵元の態度が日本酒をまずいものとして離れさせる原因になってるんだけどね。
品評会用の酒のアル添と、まずい安酒を低価格で量産するためのアル添を故意に混同させるような行為が判りにくくさせてる。
147 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 00:44:36 ID:qxXLbE7E
本醸造、吟醸、大吟醸、純米etc.
多々有る日本酒の呼び名は普通の人間には何の事か判らないだろ。
銘柄でもいくつも段階がわかれてたり・・・・そのへんナントカしないと
新たな顧客獲得するのは難しいだろうね。
148 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 00:46:12 ID:liAzvRJK
>>146 そうでしょうか?これははっきり言って”逆”であるとしか言えません。
アル添を故意に混同させるような行為をしているのは”消費者”なんですよ。
確かに一部のアル添酒には不味いものがあるかもしれませんが、それは純米も同じです。
それよりも、本醸造や吟醸を指差して「あぁ、この酒混ぜ物がしてあるよ」と平気で言うお客さんが、
いかに多いか、と言う事実を知ってもらいたいといけないでしょう。
不振の原因は、「日本酒は工業アルコールが入ってるので飲まないようにしましょう」と言う、
誤った知識のせいではないでしょうか?
即売会の時でも、美味しく醸した吟醸でも「あぁ、アルコール入ってるからいらないね」と言われたり、
ひどい時には「お前の蔵にはプライドが無いのか!だから日本酒が滅びるんだ」とお叱りを受けます。
本当に美味しい酒を、知識だけで避けている事実。アル添と三増酒、純米とアル添酒、というような
単純な物事ではなく、 単に、飲んで美味しいか不味いかで判断して欲しい。
糖類を発酵させた発泡酒や、遺伝子など安全性に疑問が残るとうもろこしや大豆を使った酒が、
大手を振って受け入れられ、安全なアルコールを使った日本酒が受け入れなれないのはどうお考えでしょう?
149 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 00:55:19 ID:MxpooZS0
>>148 つーか、売り子から言わせてもらうとそんな面倒な酒を売るのは嫌なんですが
製造元からは「売る奴に熱意が足りない」とか言われるけどね
説明する時間が面倒だよ
同じ利益が出るなら回転がよくて手離れのいい商品を売りたいに決まってるじゃん
日本酒が滅びるのは味のわからない消費者のせいにしてるけど
せめて今の消費者に通用する酒を造ってよ
「純米酒」って書いてるだけで回転率違うんだから純米酒増やしてよ
この程度のレポートはそっちにも届いてるはずだよ。なんでやらないの?
同じ蔵で同じ値段だったら3割くらい違うよ。回転率。
>>「あぁ、アルコール入ってるからいらないね」
なんでここまでわかってて純米酒を造らないわけ?
他の商品ではあり得ない話なんですが?
150 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 01:01:15 ID:liAzvRJK
>なんでここまでわかってて純米酒を造らないわけ?
もちろん造ってますよ、法的にも必須要件になってますしね。
それでも際立って売れているというわけではありません。
レポートとありますが、現場で売れているのは本醸造です。
ここ数年で、アル添とのバランスが取れた極めて良質な酒、という評価になりつつあります。
巷で評判の十四代も、主力はアル添の本醸造ですし。
151 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 01:13:21 ID:MxpooZS0
>>150 なんだって〜
うちチェーンはなんだか知らんが純米ばかり売れてるからなぁ
同じ蔵のを同じ金額にしたら・・のはなしだけど
>>アル添とのバランスが取れた極めて良質な酒
んな話聞いたこと無いぞ
つか、せめて添加してるアルコールを「醸造アルコール」なんかじゃなくて
ちゃんと原材料から書いてよ。手間暇かかりすぎ。面倒なのよ。特に最近は
ワインの亜硫酸塩にすらいちゃもんつけてくる客いるし
それとあなた大手さんみたいだけど輸出用は全部純米酒なんでしょ。
国内でもやってよ
152 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 01:16:36 ID:MxpooZS0
>>525 来週はオーストラリアだっけ
井出のマシーンはまた最後まで持たないんだろうなぁ
久しぶりに日曜休みだってのに・・・頼むよ
↑何の誤爆だ?
154 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 01:19:59 ID:MxpooZS0
>>153 来週のF1昼放送だからちょっと・・・・忘れてorz
そもそも味の為にアル添してるなんて、後付けの言い訳にしか聞こえない訳だが
156 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 01:59:10 ID:EX1dO/+q
安物国産ウィスキーと安物日本酒は地雷認定済
法律換えないと改善なんてされないだろうな
醸造アルコールって焼酎とはちがうのか?
焼酎は悪酔いするから飲みたくない。
158 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 02:03:42 ID:pgHfM1ox
ここは美味しんぼ読者が多いスレですね
159 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 02:07:02 ID:qxXLbE7E
そもそもアル添、フレーバー添加が許されるかどうかは微妙だ罠。
酒って旨ければ良いって人も居ればなんか品格、ブランドとかも
物を言う世界だし・・・・
いくら旨いワインでもアル添してフレーバー添加したら高い金出さ
ないだろうし。
160 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 02:41:15 ID:JiRBBHkm
>>7 最近はワンカップ酒も進化してるらしい
俺は日本酒自体まったく飲まないから分からんけど
なんにせよ、何を日本酒と定義するかも含めて統一規格を作らなきゃもう駄目でしょ
お寿司屋さんにいってきたので
日本酒のんできました
ちょっと微妙な味でした
お店の人もなんかあんまり薦めたくはないみたいな態度だった
だったら置くな!ってかんじ
ほかの客は焼酎ばかりのんでた
まあこんなもん。。
>>157 醸造用アルコールに加水したのが焼酎甲類
164 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 03:08:40 ID:JiRBBHkm
ワインは冷蔵庫にいれたり、日光当たらないよう工夫してるのに
どうして酒屋は日本酒に同じことをしないのか
165 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 03:22:21 ID:HEPXVenT
俺は日本酒大好き。でも酒はうまい肴があってこそ生きるもの。
酒そのものだけじゃ、もっと飲みやすいアルコールは沢山あるのだから
うまい肴も含めて提案しないといけないと思う。
たとえばお造りなんて個人的にはビールや焼酎だとちょっと違うんだよな。
塩辛なんかも日本酒があれば最高だし、メインで飲んでもらうことを考えるより
引き立て役に徹して日本酒の魅力をアピールしたほうが良いのでは?
ご飯のおかずに合うものは、基本的には日本酒にも合うよ
167 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 03:57:14 ID:kQi5EX68
これからは今はやり出してる地酒のワンカップタイプが決め手
オシャレなデザインであればさらに売れる
缶ビール感覚であらゆる店で販売できる
自販機も増やせばさらに伸びる
判り易く云へば、
「 調 味 料 と し て の 酒 」
を求めてをるのである。
171 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 06:47:40 ID:UPolnnVp
日本酒は好きだが控えてる。
フグなんか食いながらヒレ酒や燗酒飲んでると
あっという間に2升近く飲んじまう…。
ヨメと合わせると3升。
173 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 08:14:48 ID:IS13Eb0+
醸造「用」アルコールかw
この言葉を知っている時点で、ネタ元は限定されるんだがな。
偏った知識は、マスメディアに操作されているだけ。
純米であれば、中身は問わないという風潮が最近の主流だけどね。
174 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 08:34:06 ID:ROE3DNh2
呑み過ぎる傾向にあるとき
マズイのを手に入れると助かる
飲む量が減って、、、
だんだん飲まなくなるからな
酒ってDQNが飲むもんだろ?
176 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 17:05:41 ID:IS13Eb0+
アメリカでアルコール飲料を輸入するには、かなり複雑な法律を相手にしなければならない。
ワイン、ビール、スピリッツの税率はそれぞれ異なっている。 そしてなんと純米の酒とアル添
の酒の税率も大きく異なっているのだ。
アル添の酒には少量でも蒸留されたアルコールが加えられているために、アメリカの法律のも
とでは醸造酒とはみなされず「蒸留酒」として扱われてしまうからだ。
アメリカでは純米系のものしか輸入できないという話を聞いたことがあるが、それは正しくない。
アル添の酒も輸入はできる。ただ馬鹿高い税金がかかってしまうのだ。
>>175 不味い酒・質の悪いほどDQNが飲むもの。
生まれつきアルコールに弱い人はしょうがないが、
おいしい酒を知らない人は不幸だ。
あと、酒を飲むのは良いが酒に飲まれないようにな。
178 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 17:41:37 ID:H2iCUnuF
酒をまったく飲まない男は使いものにならない。
>>111 アルコール添加は日本酒は悪酔いするとかいう人にとっては鬼門。
品評会ってw
品評会には間に合わない、秋までかかって完成するような酒の
方が俺はいいなあ。つか、これこそ本来の酒造り。
180 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 18:58:19 ID:liAzvRJK
>>177 こらこら、一部だけ飲用して誤解を与えるんじゃないよ。
しかしここでひとつ取り上げたいのがポートワインのことだ。
ポートワインは日本酒のアル添のように、ワインにアルコールが添加されているものだ。
そして確かにワインとは税率が異なっているのだが、その違いははっきり言って微々たるもので、
しかも「蒸留酒」とは見なされていない。
ポートワインには「強化ワイン」とされ、フェアで正当な扱いを受けている。
ならばどうして日本酒のアル添はこういう扱いを受けないのか?
今でさえ消費者に違いを説明するのが難しいのだから、当時、日本酒に関する法律が
アメリカで制定された際、日本酒の種類を説明、もしくは翻訳した人々がうまく伝えきれず、
お役人たちは十分理解しないまま、アル添はじゃあ蒸留酒だなと思ってしまったに違いない。
http://sakebunka.sub.jp/column/world/archives/000174.html しかし、これも正確ではない。
アメリカの場合、アルコール分15%以上がハードリカー(直訳:蒸留酒)
アルコール分15%未満ががソフトリカー(直訳:醸造酒)とされている。
単に度数でカテゴライズされているのが真相ですがね。
製造方法がどうのよりも
>>167みたいに、酒屋で買いやすいことの方が大事かな。
冷蔵庫の牛乳パック立てる扉のところに入るサイズや
1.5Lのペットボトルと並べられるサイズの瓶を作ってください…
そしたら量販店やコンビニでももっと扱いが増えると思う。
>>163 安い焼酎は悪酔いしやすいと聞くから、
安い日本酒で悪酔いするのはこれが原因か。
まず「二日酔いがきつい」「飲むと頭痛がする」というのがどこから来るのか考えた方がいい。
なぜ日本酒だけそう言われるのか?
純米酒とそうでないもので二日酔いや頭痛の程度に差が出るのか?
売る方がちゃんと調べて原因を示すべきだろう。
何が原因か分かればそれを除去する努力が出来る。
>>183 蒸留酒と醸造酒の違い。
あとは酒の良し悪しもある。
ワインは醸造酒でウイスキーは蒸留酒だが、二日酔いや頭痛に対するイメージは
日本酒より弱い。
二日酔いや頭痛が酒の良し悪しによるというのなら、ほぼ同じ値段で飲める醸造酒の
日本酒ワインで日本酒だけそういうイメージが強いのはなぜか。
そういう調査が足りてないんじゃないかと思う。
消費量に危機感があると口では言いながら、やる事は少量生産の高級品の
アピールだけで、全体の消費量に直結するもっとも普及している価格帯については
ノータッチ。
これでは何の解決にもならないだろう。
原料(特に調味料)が多い酒は二日酔いになりやすいって感じだな
チャンポンがダメっていうのも分かるな
消化や分解が遅いのかな?
187 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 23:27:49 ID:liAzvRJK
>>186 その仮説を取ると、カクテルは悪酔いの象徴にならなければならないですよね。
混ぜ物たっぷりですからね。
188 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 23:40:48 ID:liAzvRJK
蒸留酒と醸造酒との比較では、含有するアルコール成分が原因で悪酔いする事が証明されている。
しかし、醸造酒同士であるビールやワインと比較しても、日本酒は悪酔いすると言われる。
最近では、日本酒はアルコール度数が高いために飲みすぎてしまうのと、
世間で「日本酒は悪酔いするよ」と言われてるが故に起こるプラシーボが原因と言われている。
要するに思い込みって事です。
今の人は、見聞きした情報や、思い込みだけで判断する人が非常に多い、
それゆえ、悪酔いを警戒して日本酒に手をつけない人が多い。
しかし、その人にとって損しているし、日本酒に対して不当な評価をしてるって事でもある。
アル添の問題だって同じです、日本酒の味はアル添だけでは決して判断出来ない。
憲法を改正したら、即戦争状態になりますか?なりませんよね?
アル添をしてようがしてまいが、それを開けて飲んで見なければ、結局味は分からないんですよ。
「アル添はいけない」「日本酒は飲んではダメだ」と言う意識を直さなければならないと。
長々と御託を垂れられようとも、おりゃあ日本酒(そんな安くない奴でも)を
飲むと二日酔いになるんだよ。
ワインもなるよ。
アルコール添加は飲んだ気がしなくておいしくない。
イメージじゃなく
嫌いな人は実際飲んでしょーもない酒にあたって
嫌いになってるし。。
そういう酒で日銭稼いどいて「あなたは本当の日本酒を知らない」って。。
バカですか?
日本酒好きだけど
居酒屋寿司屋そば屋
行きつけにできるような店ほんと少ない
そういうとこが身近にある限りは飲むだろうけど
もう人に薦めようとか思わないし
そういう店がなくなればたぶんもう飲まない
この業界にこれ以上何も望まないよ
191 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 23:58:18 ID:8NQpXV2V
悪酔い日本酒は、ただでさえ下戸の日本人が、戦後の粗悪な爆弾酒を水のように酒をかっ食らうことが「男らしい」という認識で来たことがそもそもの間違い。
ソムリエの大会では、酒はむしろ一嘗め一嘗め、一口含んで鼻から揮発したアルコールと芳香を逃がしつつ嗅ぎ、唾液で絡めつつ喉にゆっくり流し込むという姿勢で堪能していた。
日本酒に限らず、ワインやウイスキーという酒は本来、ビールのような低アルコールと同じ飲み方をするものではない!!
「酒を楽しむ飲み方」自体、今の日本社会には全く存在してない。
>>188 口当たりがワインやビールに比べて淡白なものだから、つい水のようにがぶ飲みしてしまうのが悪いのだ!!
日本酒も「古酒」のように十年単位で置いておくと、ワイン並みに味が芳醇になっていくのが、とある酒メーカーの研究で明らかになったそうな。
美味しい日本酒は高い、安い酒は不味いというイメージは如何ともし難い。
庶民が欲しいのは安くて美味い酒。
少量生産の高級品や高級料理の付け合わせではない。
その地位は日々改良を重ねる缶酎ハイやポリフェノールという売りのあるワインに
確実に奪われている。
その最も大きな問題点に対して、何の対策もないのが現状。
193 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 00:14:56 ID:H3qGVmFZ
>>192 普通酒、八海山なんかはさわやかな口当たりで初心者にもお勧めですよ。
1升1600円程度ですからCPにも優れた銘柄ですよ。
ただ、純米でなければいけないと言う人は決して飲みませんよね。
1升と言ってしまう所がニーズを無視してる。
ワインはほとんどが720mlと360mlビン。
売りたいのは分かるが量はいらんのだよ。
195 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 00:49:42 ID:qts+Qxp9
酒に限らないけど食品業界ってのは何でそんなに言い訳ばかりうまくなっちゃうのかね
これは過去の伝統があるからかえる必要はない
法律には違反していないから現状のままでいい・・・
挙げ句の果てに売れなくなると販売員の努力が足りない
消費者の舌がおかしい
だから滅びるんだよ
日本酒は、プラモの薄め液の味がするから嫌い
197 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 01:22:18 ID:N0ObJ3cQ
188が酒販関係者だとすると、何で日本酒が売れなくなったか分かるな。
ぜんぜん消費者のこと見てないんだもん。
消費者が馬鹿だと思うなら、馬鹿にあわせて売れる物を作ればいいのに。
>>191 >日本酒も「古酒」のように十年単位で置いておくと、ワイン並みに味が芳醇になっていくのが、とある酒メーカーの研究で明らかになったそうな。
ちょっと前に、ワインに電流を流して何年も置いたものと同じ化学反応を起こして美味しくする実験を発表した日本の学者がいたよね。
アレ日本酒とか焼酎にもやってみて欲しい
199 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 01:33:16 ID:mU7Rlj4R
日本酒は好きだけど、初めて買う銘柄は基本的に純米。
なぜなら日本の蔵は酒を作る時に嘘ついてもしゃあしゃあとしている姿勢を感じるから
ワインなんかは基準が厳しいし、強化ワインも入れるブランデーなんかは厳密な基準が
あり、それを公表して守ってる。ヨーロッパのビール、ワイン、ウイスキーは信用できる。
対して日本酒の「醸造用アルコール」なんて何の説明にもなってない。酒に入れたら
それが醸造用アルコール。ヌカを糖化して入れても気にしない。酒という文化を
飲んでるというより、コカコーラなんかの化学の実験液体を飲まされてる気分に
なる蔵が多い。だからたいがいの蔵がなくなっても惜しくはない。
何でこんなローカルの話が2chで…。
岩手川の件は以前手をだした不動産での借金と、施設売却が失敗したのと
それまで経営してた家族が亡くなって、従業員オンリーでやってたのが重なった結果じゃないの?
日本酒離れは確かにあるけど、岩手川の倒産を理由に煽ってるだけにも見えるが、どうなのかね…。
大船渡は飲み屋なさ杉。普段手を出さない酒を知る場である飲み屋が大船渡にない。
消費の場がスナックか家かじゃ消費拡大促すには致命的だよ。
あと、あさ開は地酒ファンの獲得目指すならまずはアル添安酒作るのやめろ。
201 :
大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ:2006/03/28(火) 09:27:39 ID:lN1ldM+1
サソクス
>>200タソ
おほかたさう云ふ処だらうなや。
あさ開はまずいよな。あれが岩手の代表清酒とは・・・・。
203 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 22:33:46 ID:H3qGVmFZ
なぜアルコールを添加するのか?
・適切な発酵管理のため
日本酒製造では、米と米こうじで糖分を作り、それを養分に酵母からアルコールを出させます。
そして、もろみのアルコール度が限界を超えると酵母は死んでいき、発酵が止まります。
しかし、自然のままで発酵を進めると雑味が増え香りが悪くなります。
そこでアルコールを搾る直前に添加します、そうすることで、もろみのアルコール度数を人工的に
適正な濃度まで調整でき、純米酒に比べ適切に発酵を終了させることができます。
すなわち、適切な状態で発酵を終えるので、より美味しく雑味の無い酒が出来ます。
・美味しい酒を低価格で提供できる
清酒の原料である米は他の酒類に比べて非常に高価であり、原料費の大部分を占めます。
これは、戦後の米農家保護や食管法などの、いわば国の方針のためです。
それに比べて原料アルコールは安く、同程度の品質を出すのであればより易く、
同じコストで造るとき、アルコールを使用すれば、純米より高品質の酒を造る事が出来ます。
なぜなら、コスト差の分だけ好適米に変えたり、高精白米を廻せるからです。
そして、もう一つ忘れてはならない事実があります。
活性炭ろ過、滓下げ剤の添加、及びそれらの除去のための限外濾過、後香付け(俗に言うヤコマン)
これらの技術は、実は純米酒のほうが使われる頻度が高いのです。
純米酒には雑成分が多く、甘みだけが強烈に乗ってしまう甘垂れ(無濾過純米でよく見られる事象)
を矯正するために行われるケースが多いのです、
本醸造系では甘垂れは起き難いので必要ありません。
活性炭や滓下げ剤を添加し、それらを綺麗に除去するために濾過した純米酒、
モロミの段階でアル添で制御して、簡単な濾過のみで詰めた本醸造酒。
果たしてどちらが美味しいでしょうか?考えた事は有りますか?
204 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 22:35:34 ID:H4B3bio7
日本酒は臭い
以上
アルコール添加を正当化したいのは分かるが消費者はそれを求めてはいない。
ニーズに対応できない酒造業界。
その姿しか見えてこない。
206 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 23:04:31 ID:H3qGVmFZ
>>205 それは全く違います、根本的な原因は「アルコール添加に対する誤解」であるのです。
誤解の原因と言われているのは、雁屋哲著「美味しんぼ」や三好基晴著「買ってはいけない」など、
これらの本の影響です、2chではどちらもトンデモ本の評価になっているのですが、記述自体は
あまり吟味されていないようなのです。
特に「美味しんぼ」は、大吟醸もまがいものだと断罪しているあたり、影響は大きかったですね。
「買ってはいけない」には、本醸造以上なら、アルコール量が制限されているので安心と言う
記述もあるのですが・・・、
その結果、アル添酒=三増酒=増量という側面だけに注目し、味で決して判断しなくなった。
地酒ブームの時、それを支えていたのは吟醸や本醸造系に代表される、アルコール添加酒であった。
それらが、「アル添はまがいもの」と言う風潮と共に飲まれなくなった。
これに釣られ、全国の蔵は純米待望論に乗せられて純米比率を高めた。
レギュラーも純米に引き上げようとしたした結果が、今の清酒不振の惨状を招いたとも言えるのです。
なぜなら、高品質であるはずの純米のほとんどが「不味かったから」です。
不味い原因は前述の通りです。
小さな酒蔵が清酒を造る場合、アル添で味を整えた酒、それも普通酒が美味しいのです、
何故なら、不安定な環境でも確実に発酵を制御できるからです。
それを、世間がこう言うからと純米に力を入れた結果、更に日本酒離れが加速してしまった。
「純米酒でもこの程度の味しか出せないのか」、純米を飲んだ人の多くが感じた実感です。
純米で味が出せないほど酒造能力が落ちてしまっていたのが原因なのではないかね。
なんか昨日から口うるさいのが沸いているが
誤解だろうがなんだろうがイメージついちゃったんなら
それに対してニーズを合わせていくのが客商売ってもんだろう
209 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 23:28:37 ID:XHCAZuec
こんな所でうんちくを述べた所で、売れん物は仕方ないんだが。
消費者が望んでる物を作らないと、駄目でしょう。
210 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 23:31:59 ID:H3qGVmFZ
>>208 ニーズと言いますが、当方で一番売れているのが本醸造酒、普通酒、そして吟醸です。
合わせていくのが客商売なら、当然当方は”アルコール添加”で進むべきですね。
認識を変えていただくには、一度飲み比べてみてもらうのが一番だと思います。
当方でも、即売会や蔵開き、銘酒と共に集う会などで特別純米とアル添普通酒の飲み比べを行っております。
ただ一つ、ブラインドと言う条件を付け加えて、そして、多くの人はアルコール添加の方をおいしいと言います。
答えをばらすと、皆さん驚かれますが、そのあとは笑みです、一度箍が外れれば、途端に世界は広くなります。
美味しいお酒は、たとえそれが普通酒であれ美味しいのです・・・。
一度飲んでもらえれば、純米酒とアルコール添加の差が分かってもらえると思います。
今、市販品で良心的な酒蔵(と杜氏)が自信を持って出せるのはアル添で味を立たせた酒だけです。
純米酒だけが本当に美味いと思っている人は、一度飲み比べてみればいかがでしょうか?
良質な普通酒と比較すれば、その差は一目瞭然です。
醸造アルコール(でんぷん発酵蒸溜アルコール)は、酒造りには不可欠だよ。
素人さんが少量のドブロク作るなら醸造アルコールなしで過度な酸化や発酵をさせても
自分で我慢すれば済むから大丈夫だろうけど、銘柄背負ってるとそうはいかないよ。
大量の酒を安定した味で毎年のように続けて作らなければならないからね。
だから醸造アルコールを使う技がなかった大昔は、毎年同じ味や品質の酒などなかった。
いつも行き当たりばったり自然まかせだったのさ。
うまく行くのは100回に1回と言われたほどの「大博打な水商売」だよ。
少量生産でもそれは同じ。
醸造アルコールを使わずに、いまのように安定した味と品質を、いまの流通量で流すとなると
100倍作って選別するしかない。
要するに値段も100倍になるってこと。
そんなの無理だから、どんな酒も記載義務のギリギリ量のところで添加したり、
アルコールと呼べない段階の微量の発酵物を添加したりしているのが現実。
第一、完全にアル添してない酒など口の中で「風が吹けない」ほど重くて飲めたもんじゃない。
昔はご馳走がなかったから旨いと思っただけで、今飲むと旨くないてのが本当のところさ。
212 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 23:40:00 ID:qts+Qxp9
>>210 だから日本酒全体が売れてないんだろ
その原因がアル添だとは考えないのか?
売れてない日本酒全体の中で安いアル添が売れてますってアフォかと
この分だと固定客だけを相手にしていくのは変えられないようだ。
ワインで出来て日本酒では出来ないとなるともう地盤沈下としか言い様が無い。
215 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 23:47:54 ID:F0ZT/tCe
>>212 >醸造アルコールを使わずに、いまのように安定した味と品質を、いまの流通量で
>流すとなると
米国でじゃ「日本の酒造メーカー」がやってるけどね(w
カリフォルニア産の安い米使って。
なかなかイケル。
ただ単に純米酒で良ければというなら、どこでも安く作れるよ。
酒造好適米配合率や味や安定度を問われなければね。
酒造好適米100%が可能なら、なんとかなるだろうけど、いまの米の生産状態だと
価格的には「アル添はしていないが白米が7割」なんて酒しかできない。
そんなのは生産者側から見たら「日本酒風味の米焼酎」みたいなもんだよ。
それを買う方が望むなら趨勢として仕方ないとは思うが、嘆かわしいね。
なんで日本酒(清酒)が栄えた元禄時代からの技が認められないのかが分らない。
旨い日本酒てのが言われ無き誤解から米焼酎になるだけなんだがな。
純米だと美味く作れませんってゲロっておいて、売れない売れないと騒いだって
買っちゃくれないさ。
218 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 00:13:57 ID:7W2ym9XE
そう思うんだったらこれからもずっと売れない酒を売り続ければ?
ここの酒蔵は味とは別の次元で潰れたみたいだけど・・・
219 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 00:15:56 ID:BPW6mVtv
>酒造好適米配合率や味や安定度を問われなければね
米国の寿司屋や高級和食店とかに納入してる日本から輸出された日本酒は?
米国に輸出してるのは純米だけど不味い酒?
これから業界は益々米国とか輸出に力をいれて行くんでしょ。
日本ではアル添で売れない売れない・・・・米国では業界は「純米」で
シェアのばそうとしてる・・・・不思議な業界。
>>206 っていうか言い訳のしようがないないほど、
岩手県内二大アル添酒造メーカー、「あさ開」「酔仙」がまずい酒しか作れないからな。
アル添メーカーというレッテルに加えて、それを裏付ける品質で出荷してるんだからどうしようもない。
アル添をフィルターにして蔵間の思想を比べてみた見た場合、
少なくとも岩手県産の日本酒ではその思想と品質は合致すると思う。
ちなみに岩手で県外の人にお勧めできるのは「岩手川」「浜千鳥」「南部美人」。
>>蔵間の思想を比べてみた見た場合、
良い酒作る蔵とそうでない蔵の思想を、って意味ね。
222 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 00:18:20 ID:7W2ym9XE
>>220 >1にはそのお薦めの岩手川が潰れたと書いてあるけど
>>221 純米じゃ美味く作れない、だからアル添、とここでセールスしてる人も言っちゃってるしな。
純米で安く美味い酒作る努力するという選択肢がハナから無いもの。
そりゃ客も逃げるだろうと。
226 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 00:38:46 ID:7W2ym9XE
>>223 まあわかってて書いたんだけど
つか途中でクリックしちゃった
実際美味しくて安い純米酒って結構そこらで売ってるんだけど
宴会とか結婚式だと有名どころの特選酒(名前が非常に縁起がいいやつ)
あたりを買う人は非常に多い
シーズンになると3本縛りとかで出て行くのはたいていその辺の酒。
でもそのおかげでその辺の酒を飲んだ人は「日本酒は宴会で飲むもの」であって
自分のうちでは敬遠されるようになっちゃう
宴会用だから味は別にいいやって・・
んで、自分用に買うのは女性は特にワイン。
それと最近の傾向としては低アルコールの物がすごく比率が高くなっていってるよ
だから缶チューハイなんて馬鹿みたいに売れる
日本酒はアルコール度が高くてしかも「まずい」イメージがついてるから個人では買う人がひたすら減り続けてる
あと一升瓶でかすぎ。駐車場のない都心の店では売れません。
それと特撰、佳撰と未だにシールを貼ってるメーカーがあるんだけど
(まあ特選と言うだけで味を無視して高く売れるからいいんだけど)
あれって何が根拠な訳?
227 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 00:39:15 ID:xIl8EZvM
昔、新橋のポン酒好きサラリーマンに、越乃寒梅と合成酒に水を混ぜたものの
飲み比べをしていましたが、多くの人が合成酒の方が飲み易くておいしいとの
評価でした。
実際、場の雰囲気や料理によっても感じかたが違うと思うし、非常に味のデリケート
な日本酒の味の差異に価格差ほどの価値があるとは思わない。
庶民向けの美味い日本酒をPRすべきでは。
添加するアルコールを良く”醸造用アルコール”と勘違いしている人が沢山いる。
正しくは、”醸造アルコール”。意味は、でんぷんまたは糖質を醸造し、
蒸留によって精製されたアルコール。
”ひどい人は工業用アルコール”と思っている人も。
原料は最低でも砂糖大根や、ジャガイモ、とうもろこしなど人の口に出来るものを
用いているのだが偏見を持っている人はまだたくさんいる。
純米至上主義の人は、これを目の仇にする人が多いが、
話してみると案外ちゃんと理解せずに叫んでいるだけの人が多い。
アル添は、実は江戸時代には”柱焼酎”の技法として
既に文献にも登場する由緒正しい手法である。
229 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 00:57:24 ID:0MG9jizh
>カリフォルニア産の安い米使って。
カリフォルニア産米が安いのは流通が自由なため。
コメを防衛戦略だと抜かして、利権を守ろうとする日本政府を非難してください。
いいコメが激安で流通すればいい純米酒が造れるんじゃないの?
>なんで日本酒(清酒)が栄えた元禄時代からの技が認められないのかが分らない。
元禄時代の酒は、品質劣化を防ぐために米焼酎を添加していた。
今のアル添の目的も同じ。
>日本ではアル添で売れない売れない・・・・米国では業界は「純米」でシェアのばそうとしてる
ヒント:ビールと発泡酒の違い
>そう思うんだったらこれからもずっと売れない酒を売り続ければ?
そうは言いつつ、高級酒・プレミア酒を主力にしている蔵元は売れてるし潤っている。
そしてそれらの半数以上がアル添。
>>228 アル添しようが何しようが構わんが、添加したものを日本酒と呼ぶのはやめろ
せめて日本酒風アルコールって名前にでもしたらどうだよ
バカスカ売れるものじゃない高級酒やプレミアもので潤ってるなら全体の販売量なんて
考える必要無いじゃん。
高くて美味いのを小金持ちの親父連中に売ってりゃいいんだよ。
アル添もさ、加水して作る焼酎だってかなり薄めても素材の香りは残ってる。
米以外の原料で作った醸造アルコールをアル添したら、米以外の匂いが
入るって事だろうに。
米焼酎ならまだ分かるが、米以外の原料の醸造アルコール入れて臭いと
言われてるのはどう思ってんの?
>米焼酎ならまだ分かるが、米以外の原料の醸造アルコール入れて臭いと
それは論外だろ?
日本酒ではない。合成酒だ。
このスレでアル添批判している人ってマズい「純米酒と銘打った日本酒風味の白米焼酎」を
売っているニューウェーブ酒蔵の人か?
それともマンガや通ムック本読んで洗脳されてしまった味音痴の人?
>元禄時代の酒は、品質劣化を防ぐために米焼酎を添加していた。
>今のアル添の目的も同じ。
これは作り手の事情によって違うよ。
北の方では「澄まし」と言って発酵制御でキレを出すためにやっていたし、
南の方では「腐れ止め」としてやっていた。
温かいところでは痛むのが早いからね。
じゃあ今の普通酒はみんな合成酒ってことになっちまうよ。
>>233 >醸造アルコール入れて臭い
なら10%以下ではない。
30%超の合成酒。
ましてやアルコール臭がするなら醸造アルコールではなく、別の糖類アルコール添加。
235 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 01:52:22 ID:7W2ym9XE
何で酒蔵の人間は売れる酒を造るのを頑なに拒むのだろう
10%なら臭いは紛れて分からないとか思ってるからダメなんだよ。
飲み慣れてる人はすぐに分かるし、そういう人は勧め役に回る機会が多いから
アル添は臭いって広まる。
じゃあ米から作った醸造アルコール使えばというと「高いから使えない」。
もう一般消費者は諦めろと。
>>235 それはな、自分の仕事を愛しているし、受け継いだ技術にプライドもあるからだよ。
桶も蔵の神さん(カビ)も一旦追い出すと戻って貰えないからな。
一時のブームで台なしにしたくないだけだ。
まともな純米をやるなら国内の適合米流通量が、今の10倍はなくては無理だからね。
おいそれと出来ないんだよ。
現在流通している5千円以下の純米酒は、ほとんどが中国米やLA米の適合米だし、
酷いものになるとほとんどがクズ白米だったりする。
そんなの作りたく無いんだよ。
桶も蔵の神さんも消えてしまうから。
>>236 分けの分らないこと言っているなぁ(w
だったら1万は出して買えよ。
ちゃんとしたのが日本中にあるから。
239 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 02:09:45 ID:7W2ym9XE
>>238 だったら安酒売るなよ
安いアル添酒売って味がわからないのは客のせいにしてなんだそりゃ
日本酒離れの話で高いの買えじゃ話にならんだろ。
>>240 でもな、それが現実だ。
俺は国内適合米が現在の状況であることや
他の酒類が自由に流通している現実を見れば、
日本酒を知っている人が満足する酒は一升1万以下では
不可能だし、昔のレベルの販売量は無理だと思っている。
ましてや間違った認識でアル添(澄まし)が悪いことだと
昔の三増酒と同次元で風聞されたら日本酒の伝統など
消えてしまう。
残るのはラベルに書いてある「純米」という文字のついたエセ酒だ。
作ってる方がやる気無いんじゃ出てくる訳無いわな。
酒屋での安売りを見てるとかわいそうになってくるよ。
244 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 02:28:02 ID:7W2ym9XE
日本酒は安売りしてても結構いい粗利取れちゃうから可哀想に思わなくていいよ
245 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 02:34:55 ID:2djHOlOc
とりあえずラベル表示の規格を統一すれ
わかりにくすぎだ
>>242 少なくともウチじゃやらんよ。
あんなマンガのヨタ話を信じるような宗教販売に加担したくないしな(w
>>244 酒屋の流通ルートと俺たちは無関係だよ。
247 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 02:51:48 ID:O1QU3NxR
ポン酒はホント当たりはずれバラツキが多いので
不味い酒を買ってしまったら
もう次はビールやワインにしょうと思う。
不味い日本酒が業界を潰すのだ。
粗悪品の出荷をヤメレ。
248 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 02:57:02 ID:CAlF5ebv
糖類、アミノ酸添加の酒はどんな材料なの?
その「俺たち」ってのだどういう層なのやらわからんが…。
とりあえず俺はアル添でも吟醸酒までは否定しない。
好んで買うのは純米吟醸だけど、市場規模的に
酒屋が純米吟醸だけでやってくのは無理なのはわかる。
否定してるのは醸造アルコールに更に糖類添加してる安酒。
あくまでも俺はの話だけど。他の奴はしらん。
若いポン酒初心者にあさ開の安酒飲ませたらそりゃ日本酒から離れるわと思う。
もともと日本酒は雑菌が混じったりして酸っぱかったりするのが当たり前だったそうだぞ
252 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:03:32 ID:D1sCQ1j/
ワインだってジュース添加や糖類添加、醗酵の調整のために硫化物塩の大量投与
澱引きのためのタンパク物添加等々いろいろやってるんだが、そういう情報って
日本には少ないのよね。
バカの借家が書いた美味○んぼがワインマンセーで天然100%、日本酒は企業が
儲けるためなんてやっちまったから、それを真に受けるバカがゴキブリのように増えた。
まあ、日本酒は終わりだよ。
253 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:14:32 ID:N2XN8ICr
一升瓶が大き過ぎるのだから、いっその事ワインのボトルにいてたらどうだろうか?
254 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:16:33 ID:H5/Tp441
安いのはそれなりだね
俺は酒弱いから悪い日本酒だとすぐ頭が痛くなる
そのかわり銘酒だと飲める
俺が飲める日本酒は本物だ
255 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 07:19:07 ID:D1sCQ1j/
>>253 個人的には5号ビンでもいい。
一升瓶じゃあ確かに大きすぎるもんね。
でも、そうすると高くなるんだよなぁ。
256 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:02:57 ID:Ouhuu4vF
>>250 外で飲む場合、刺身の旨い居酒屋でしかポン酒は頼まなかったな。
自分で買う場合は地元産の生酒が一番。
257 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 10:02:21 ID:Y6BvNeQS
>>211 >だから醸造アルコールを使う技がなかった大昔は、毎年同じ味や品質の酒などなかった。
醸造酒ではそれは当たり前に思えるのだがねえ。
>>252 確か美味○んぼでワインのまざりもんの回もあったぞ。なんでも雁谷の
せいにするなよ小僧。
不凍液混入スキャンダルが連載中に起こってるのだから取り上げてないはずがないだ炉?
>>254 俺は酒が強くて、通常は蒸留酒のロックかストレートが基本だが、
安い日本酒はてきめんで頭が痛くなるよ。
アルコールの強い弱いじゃないよ。
アル添とか表示方法とかの話は重要だけど、そんなちまちましたことが
売れない理由じゃないだろ、うんちくマンガだって読んでるやつ限られてるし
食事のスタイルの変化と日本酒の主な購買層の年齢があがっていることが原因だろ
260 :
259:2006/03/29(水) 11:27:05 ID:KYAdWsKG
あとメーカーが宣伝なんかの販売努力しなさすぎ
だまっててもいいものつくりゃ売れると思ってるんであれば、
自分から情報を積極的に仕入るような客だけしか相手にしてくれ
なくなるのはあたりまえ
>>249 ジャブ酒(三増酒)を求める店(居酒屋など)がなくなれば
大手の生産者側も作らないと思う。
昔は一般家庭で酒と言えば「日本酒かウィスキーかビール」という
状況だから店に頼らなくてもやっていけたが、今は無理。
どんなに旨い酒でも店が「高い」と思えば入れてもらえないから
大手や準大手は価格合わせで作っているだけ。
で、そこに目をつけたビジネスマン酒蔵がさらに安い合成酒を
グルタミン酸や香料で味付けして売るから泥沼状態。
旨い酒が売れる酒ではない、という事実が悲しい。
>>257 それをやると客からクレームの嵐&問屋からは強制終了命令。
特に自称日本酒通の「あの酒は終わった」という風説流しは
生産側には致命傷になる。
だから量販する酒は、ある程度の「工業化」が必要となってくる。
日本酒のことを分っている人ば、本当に少ないからね。
>>259 だから日本酒も酒というジャンルのひとつにすぎないてこと。
戦後、あれだけ売れたウィスキーが敬遠されているのと同じ。
>>260 宣伝て媒体費が高いんだよ。
TVコマーシャルなんかやったら年間粗利が全部飛んでしまう。
ウィスキー会社や大手ブランドが出来ているのは、それなりの
利益が出るようなモノを大量に売っているからで、
まともにコツコツ作っている俺らみたいなところは無理。
かと言って雑誌取材や口コミに頼るのも危ないというのが
実態だから思慮中ですわ。
醸造アルコールの誤解は解きたいが醸造アルコールの原料表示をすると
米以外を入れてることがバレるから出来ない。
そんな酒蔵。
まさか酒蔵自身原料も分からない醸造アルコール使ってるわけじゃあるまい?
>>263 それも迷信(というか誤解)のひとつだね。
柱入れ(澄まし/アル添)に使う醸造アルコールは
昔から米もあるが、麦も豆もある。
毎年違う蔵の温度や仕込んだ原材料の発酵速度に合わせて
色々と吟味して使うんだよ。
逆に言えば、柱入れの技が品質を左右しているわけで
企業秘密とも言える部分。
杜氏も後継者と決めた人間以外には教えない。
醸造アルコールの原料はなんですか、言えません。
そんなこと言ってるからいつまで経っても醸造アルコールが悪者なんだよ。
そんなことやっててイメージ払拭なんてできるはずがない。
>>ID:qiIll4A1
そんなこと言ってないが?
米以外の麦や豆のでんぷん蒸溜アルコールも使うと書いているだろう?
実際は発酵速度を調整する目的だから麦や豆はごく微量だがね。
その成分割合は毎年違うから一概に言えないというだけ。
というか・・・その割合の奥義を言えというのか?
アンタ、新参の合成酒メーカーの人間かよ(w
教えるわけないだろ。
原材料表示に「醸造アルコール(○○由来)」とでも書いとけばいいだけの話なのに
なんで成分割合の話に飛ぶんだか。
そうそう、大豆やコーンスターチが原料のやつは「遺伝子組替えでない」とも
書いとかないとな。
「醸造アルコール(○○由来)」と印刷するのは調整などしないで
機械的に毎年一種類だけしか使わないというならできるよ。
でも実際には1種類の時もあれば3種類の時もあるからね。
どうしても成分表記の話になると思うが?
毎年ラベル印刷し直せってことかな?
それなら分るが・・・俺たちの努力の範囲だしね。
270 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:28:03 ID:tGTLTAto
>>258 全巻持ってるがどの回でそんな話が出たんだ、この低能野郎が。
しかも、お前の話が正しかったとしてもそれってエチレングリコールの
話で俺が言ってるのとは全く違う。
馬鹿か?
遺伝子組み換えしてるとアルコールにどんな作用を及ぼすんだい?w
>「遺伝子組替えでない」とも 書いとかないとな。
これは、豆より輸入米(米国の)が一番危ないんだよ。
だから俺たちは国産にこだわっている。
他の食品じゃ○○及び××由来と連名で書いてるのはいくらでもあるっての。
醤油みたいにの大豆自体はカスも残ってないのでも遺伝子組替え表示の有無はある。
危機感足りないんじゃないの。
なんでそんな表示があるのか分かってる?
おいらみたいなライトな人(たまにカクテルやビール買う人)が買ってくれるようにならないと
いっぱい売れないんじゃないの?
最近は100円カクテルで十分なのだが。
農業保護に決まってるじゃん。w
科学的な意味はほぼ全くないよ。
それに、醤油には義務はないよ。あと米にもね。
本当に意味わかってる?(あまりこう書くと酒屋に間違えられそう。w)
義務が無いからしないとか言ってるからいつまでもこんなんなんだよ。
もうひとつ。
使ってなければやたらめたら書いていいってことになってるの。
わかる?坊や。w
勉強不足の人間がやたら偉そうなことを振りまいて食品業界を
混乱させてる現状ってなんなんでしょうね。
そういう御馬鹿さんが生協やら営利団体の餌になってるとも知らずに。
(爆笑
それから、俺は酒業界の関係者じゃないよ。低脳っていつも反論されると
自分が目の敵にしてる所の関係者にするから面白い。w
使ってないなら使ってないと表示できるのは当然じゃんか。
仮にも口に入れるものに説明不足があるなんて意識が低い証拠。
281 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 13:18:33 ID:0lVYo/MB
>>280 >使ってないなら使ってないと表示できるのは当然じゃんか。
禁止されています
農水省と国税庁の認識の違い
酒は国税庁
>>280 IDがでる板で不勉強なら書き込まなきゃいいのに。
恥書くだけ。w
あと、優良誤認って言葉も知っておいたほうがいいぞ。
>>241 定価で一升一万円以上の酒じゃないと満足しないってどんな人間だよ
品評会で金賞とった製品でも4合瓶3000〜4000円クラスであるぞ
286 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 14:36:05 ID:o2ytC3rw
日本酒ってなぁ、だいたいが敷居が高いんだよ。
畳張りの部屋でお着物着て、旅先なんかで買ったお銚子と猪口で呑んでみろってのぉ〜
しかも、デパートで奮発して買ってきた食材を料理して。抜群のマリアージュ?
そこんとこへもって、開けた窓からどっからともなく涼やかな風っときたもんだぁ〜
そんじょそこらのションベン臭ぇーお坊ちゃん嬢ちゃんに、日本酒が語られてたまるかってぇの。
287 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 14:37:38 ID:yb1PUIIO
しこるよ
焼酎のが安いからなぁ
289 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 15:37:26 ID:VEMEhhSK
混ぜ物したものを日本酒と称して売るのって、まだやってるの?
80年代に美味しんぼやら、なんたらの会やらにえらいバッシングされてたよなあ。
進歩ねえなぁw
ほんで衰退したから被害者づら?
進歩ねえなぁwww
じゅぞう(←何故か変換できない)用アルクホオルを検索汁と
GEKKEIKANのサイトが引つかかつた:
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/encyclopedia/00089.html 末尾に
「化学合成により作られた工業用アルコールは、酒類の原料としては
使えません。醸造アルコールと工業用アルコールは、炭素の放射性から
はっきり区別することができます。」
とある。
「炭素の放射性」は「炭素の同位体(12Cと13C)」の事だらうが
(工業用には放射性の14Cを添加、等と云ふ物騒な話はない筈だがや)
植物由来でも鉱物由来でも13Cの存在比は1%だらう?
質量分析でも赤外でも識別はできん筈だがね。
日本酒嫌いじゃないんだが
不味い日本酒飲むぐらいなら、焼酎飲む。
旨い日本酒は普段飲むにはちと高いから、やっぱり焼酎飲む。
酒税法の問題だろうな。
アルコール添加とか炭濾過とか糖類酸味料添加とか、味を後から調整する技術って
いろいろあるんだけど、安直に頼りすぎると不味くはないんだけど個性のない酒が
大量にできる。個性がないってのは嗜好品としてはかなり致命的で、それが日本酒を
つまらなくした原因ってのはあるかもしれない。
技術の使い方を間違えて不幸になっているんじゃないのかね。
>>212 米をあまり削らず、麹に頼らず酵素で米を効率よく糖化して、温度制御で酒化率を
高くして粕歩合を極度に下げ、強度の濾過で味を調整する。こういった新しい食品
工業的製法を用いると純米でも安く造れるよ。
もはや平行複発酵でさえない、ともいわれるけれど。
よく精米して、三日三晩手作業で麹をこねくり回してトラ麹をこしらえて、温度は
少し低くして吟醸造りとして、袋で吊って無濾過に近い状態で出すことをすると、
アルコール添加でも高くつく。米ぬかと酒かすばかり多量にできるのでコスト高。
>>293 最近は、手間暇かけてつくった酒粕はそれなりの値段で売れるそうだ
米が安く作れるようになれば問題のほとんどは解決する
296 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 22:30:33 ID:7W2ym9XE
純米酒を日本酒と呼んでその他を清酒と呼べば問題解決
297 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 22:45:19 ID:zGa5SQbj
泡盛のほうが安くてうまい。
1本800円そこそこ。
299 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 22:49:13 ID:7W2ym9XE
>>297 しかしアミノ酸スープを根気よく育てれば生命のもとになる件
>>299 酒蔵で謎のバイオクリーチャーでも育成する気ですか。
>>267 連続式蒸留塔で得た97%のアルコールに原料なんて関係あるのか?
>>301 そこまでやっちゃうと素材もクソもねーな
2gで997エソの「純米酒」(紙パツク)を購つて親子丼を拵へた。
原材料は「米・米こうじ」とあり米の種類の記載はない。
上のカキコにある輸入米を使用したものかや。
精米歩合70l。
できあがりにハラハラしたが、まづまづの仕上がりだがや。
口に含んで舌の脇がキューつとなる。
丼物やうどん汁の少なくとも1/3程は純米酒を使ふべきである。
純米酒とワソカツプ大関を紫外域の分光吸収で比べたことがある。
純米酒の吸収バソドは多彩であるが、合成酒はスカスカ。
合成酒には旨味成分のコハク酸やアミノ酸類が足らんのであらう。
304 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 00:28:57 ID:odbmMm/a
yomizuraiyo
305 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 00:33:47 ID:mteo41MM
アル添がだめって言う奴はさぁ、何で
・酵素添加
・ヤコマン
・活性炭ろ過
には目をつぶってるわけ?純米蔵でも普通に使ってるよ。
特に活性炭ろ過なんかはひどいんだけど、何でこれは叩かないの?
307 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 00:45:36 ID:mteo41MM
焼酎飲む奴は味も香りも分からんとでも思ってるんじゃあ仕方ないな。
310 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 00:54:45 ID:3nbMFLe1
で、売り上げが伸びる方法はありそうなのか?
311 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 00:58:34 ID:ZyYeI29X
このスレ見て久々に
今、安酒飲んでるが結構美味いな。
つまみがいらん。
塩だけで良いな。
>>305 同意。
アル添より炭を何とかしてほしい。少々の炭濾過なら構わないけど
純米買ってきても炭使いすぎののっぺりとした酒が結構ある。
こんな酒はそこいらと言うよりその蔵の普通酒よりマズイ。
旨い純米もたくさんあるけど下手糞な蔵では味は
ハズレが少ないって意味では本醸造のほうがアンパイ。
渋くても雑味が多くてもいいから炭使いすぎるの止めてほしい。
旨みの無い純米は存在価値無し。
313 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 01:02:49 ID:mteo41MM
>>312 そうそう。
味について是々非々で望めば良いものを、
簡単なしかも味には関係のないハードルを設けるから
おかしくなっちまう。
バカ漫画とかがはやったせいで、本来の味とは関係のない
所にハードルができてそのせいで潰れ始めたと俺は思う。
雑味なんて真っ先に嫌われる原因だけどな。
ワインの渋みだってポリフェノールなんちゃらがなけりゃ誰も飲まんよ。
315 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 01:10:22 ID:mteo41MM
>>314 ワインの場合は雑味を取るために澱下げ材を大量投与して
飲めるようにしてるんだよな。
まあ、西洋の酒全般に言えるが、原料に対して『研ぐ作業』
がないんだよな。日本なんか焼酎であってもヌカを取り除いたりして
雑味が出ないようにしてるのに。
>>101 夏子>最近のお話
奈津子>戦中戦後のお話
>>305 雑味が無くて飲みやすいのが良いとされてるからな
江戸時代と同じ製法で作っても酸っぱいし、臭いし、絶対に売れないぜ
318 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 01:23:57 ID:x7sbVWDa
>>315 >まあ、西洋の酒全般に言えるが、原料に対して『研ぐ作業』
>がないんだよな。日本なんか焼酎であってもヌカを取り除いたりして
>雑味が出ないようにしてるのに。
ビールやウイスキーの麦芽にした麦の「根を取る」のはヌカ磨きに相当するような。
日本酒賛美は別にどうでもいいんだよ。
日本酒が売れないのは売れる理由が無いから。
日本酒にセールスポイントがどれだけある?
伝統だの蔵出しだのオヤジ臭い事ばかり言ってても売れやしないよ。
320 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 01:27:33 ID:odbmMm/a
・酵素添加
・ヤコマン
・活性炭ろ過
みんなでアルコール添加の話ばかりするから忘れちゃったんだろ
ヤコマンって何?残りはわかるんだけど・・・
だったら理屈こねてないで全部やめればいいじゃん。
出来ないんだろ?
だったら全部やればいい
321 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 02:14:14 ID:bgDJsUL4
>>320 日本酒の香気成分は揮発しやすいんだけど、その揮発成分を集めて冷却することで香気成分を多量に
含む液体を抽出して酒に加える。「ヤコマン」という名称はたしか技術開発者の頭文字を並べた物だったかと。
ヤコマン使用の酒は金賞受賞も多く、上位独占ということもあった。
>>319 まぁ、それを言ったら焼酎が売れる理由もほとんど無いが。
>>322 焼酎は缶酎ハイを数に入れてるからな。
最も酒に金を使える独身層に合わせた商品開発で相当売上伸ばしてる。
売り場もビールの1/3くらい食ってるし。
324 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 04:15:11 ID:OdkTOuD0
10年ぐらい前の日本酒ブームで越乃寒梅が数万してた時があったよね。
いまなんて3000円出せば普通に買える。焼酎で同じ現象が起きてる。
森伊蔵もそのうち定価販売になるんだろうね。焼酎は日本酒よりも蔵が
小さいからブームが去ったらバタバタ倒れるだろうね。
>>318 あくまでもヌカ層はとらない。
だから、ウイスキーの蒸留器には銅が用いられる。
ヌカ層に含まれる硫化物が他の金属だと犯されてしまうのと、
雑味がウイスキーに残ってしまうから。
ビールは雑味が旨味として認識される。
>>324 実はブーム前は倒産ラッシュだったのよ。
海洋投棄が出来なくなるって事で、設備投資に耐えられなくって。
今のブームが去ったら、過剰投資でブーム前以上に潰れるかも。
327 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 09:51:04 ID:WXU94M7J
>>323 今売っている缶酎ハイって、ほとんどウォッカベースじゃない?
>>303 大手は、中小の蔵から米糠を買うそうだ
何に使ってるかは知らないけど
可愛いねーちゃん家に連れてきたときに、名のあるワインの空き瓶はインテリアとして
の価値があるが、名のある日本酒や焼酎の空き瓶おいてても・・・・・・・あとは分かるな。
330 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 10:02:32 ID:PDKvijrU
自分が思うに4合瓶でも量が多いんだよな〜
いいお酒ならなおさら風味を落とさせないように
1回で飲みきりたいから1合だとパッケージング大変だろうから、
個人的には2合がベスト。
大手が売り上げを減らして地方の中小の元気がよければ問題ないじゃないか。
>>329 そのねーちゃんが米国人ならクールって言ってもらえるのにな。
333 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 12:37:05 ID:08V61s5z
米、米こうじ、醸造アルコール(米由来)、醸造用糖類(米由来)
と書かれている日本酒は結構多い
でも、こういうのを飲んでみたいと思いますか?
日本酒も商品。
だから時代の嗜好によって価値が変化するのは当然のこと。
つまり製法も変わって当然なんだよ。
元禄時代のままの製法で作った(昔の農法での米と麹と生産設備/技法で)ものを
飲む機会は、実験をした生産者以外には、ほとんどないと思うが・・・
実際のところ雑味や雑臭が出るものが多くて飲めたものではない。
現代の様々な味覚価値を知った人なら、おそらく鼻先に持ってきただけで止めるだろう。
添加/濾過/貯蔵で現在行なわれている発酵制御や滅菌法は、清潔意識が高い現代人には
どうしても必要なことなんだよ。
昭和17年の戦中物資対策で出た酒造法改正での添加/代用を悪用している業者がいたのは事実。
でも今は、そんな業者はごく少数。
ほとんどは「より時代に合った酒を、より安く安定して供給するため」という品質向上のために
発酵制御や滅菌法を使っている。
もし、そういう方法を何も使わずにニーズにかなう酒を作ろうとすれば、無駄を承知で数倍の
仕込みを毎回様々な環境で行うしかないので、一升瓶一本で1万は下りようもない。
現にそういう仕事の酒は、年に100本くらいの限定で高級料亭用に卸価2万くらいで出ている。
でもそれは、特別な人のためのもので一般の人が知る余地もない例外でしかない。
間違った食材や食品の価値観は、文化を前に進めることを阻むし、過去の財産も消し去る。
あの漫画家や自称日本酒通の料理研究家は、それを分っているのだろうか。
335 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 12:56:25 ID:a8s6OxyY
>>294 西友で八海山の酒粕小袋で売ってていい値段がする
でもそのまま食べるのが旨いんだよな
336 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 13:13:31 ID:08V61s5z
「居酒屋で安酒飲んで頭痛くした」と言う人は結構多いかもしれません。
こういう現象は、劣悪な保存状態で起こる劣化が原因でもあるのです。
大抵の大衆居酒屋は、一升瓶を逆さに刺して使う全自動熱燗器を置いてます。
ボタン一つで熱燗が出来るので効率化が図れる反面、保存は配慮されていません。
回転が悪い所では、刺したまま1週間、酷い時は20日以上置かれる事も多いのです。
中の日本酒の状態は言うまでもありません。
技術が必要な、湯煎で燗してくれる店も非常に少なくなりました。
酒屋などの店頭販売でも同様です、
かつては店の奥の日陰に置かれていた日本酒が、スーパーやDSで売られるようになり、
光が注ぐショーケースや、蛍光灯の真下に置かれる機会が非常に多くなりました。
蛍光灯は紫外線の塊です、日本酒に限らず劣化の要因になります。
焼酎類は比較的耐久性があり、さして気を使う必要がありません、
ワインは、船来信仰が故に保管に対しては皆異常なまでに神経質です(国産は除く)
普通酒はもとより、繊細な大吟醸、果ては要冷蔵と書かれた生酒も常温放置されます。
こういうお酒は、当然おいしくありません、でも、消費者の多くは、そうして不味くなった原因を、
ラベルに書かれた醸造アルコールに矛先を向けます。
多くの人が言う、セルロイド臭、ヒネ香は劣化で起こる事が多いのですが・・・。
>>334 通ぶりたいし、西洋礼賛だから西洋にないものは排除するとか
了見の狭いというか浅はかな考えに基づいて行動してるんだよな。
醸造技術は実は日本が世界でもトップを走ってるってのを
完全に忘れてる。
>>336 適切に保管された酒を「開封即完飲」するのであれば、店であれご家庭であれ、
皆さんが安酒と言っているクラスのものでも、そういう異臭はしないでしょうね。
多くの場合、開封された後に暖房の効いた部屋に放置したり、日光に晒したりして
劣化(酸化が多い)することで発生しているのが実態ですから。
昭和50年代までは、家庭に大型冷蔵庫が普及していなかったこともあり、
多くの日本酒には防腐/防酸化処理がされていました。
特に量販をする大手銘柄には在庫のこともあり、強めの処理がされていたのは事実です。
でも、現在はそこまでの処理をする銘柄は皆無でしょう。
均質化の要求は、短期消費が前提だつた日本酒の歴史的事情かや。
長期保存(熟成)が標準になつて、何年物の何、といふ事になれば
面白い。
最近は熟成が試みられてをるやうであるが。
検索汁と
http://www.oboshi.co.jp/kuramoto/asahikawa/asahi3.htm 酒の熟成、水割りの加減にクラスタア説が出て、化学屋は日常生活に
密接に関連しる久々に化学らすぃ新ネタ出現と狂喜したが、
測つてみたらクラスタアサイズは皆同じだつた。
と云ふのも一昔前の話だが、未だにクラスタア説は消滅してをらんなや。
「雑味」は飲用には不適だらうが、料理に用ゐれば寧ろ好都合かもしれんがね。
塩入の「料理酒」は止め、真の料理酒の開発にチート本腰を入れてくれんかや。
汁物、殊に饂飩等の小麦食の汁に適しる、んまい酒を。
340 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 14:03:26 ID:RBVhiVPA
どんな講釈たれても・・・・
酒屋自体がウチの近所は全滅。時代の流れだよ。
ちゃんとした日本酒買いに行くには会社返りにデパート寄るしかない。
時代に残れないモノは消える。
当然でしょ?
作る方も売る方も、そして商品も。
だからこそ、日本酒の作り手の多くは、昔に戻ることはないからこそ、生産規模や品質の在り方を
真剣に考えているわけで・・・・
そこであらぬ風説を流布する人間がいると、本当に腹が立つ・・というより情けなくなる。
正義面した物言いの嘘ネタビジネスをいつまで続けるのかと。
進歩の背後に志あるヤシラの涙なくして語れぬ努力があるのは
いづれのブヂネス業界でも同じだらう。
例へば酒のアルクホオル添加問題は、ワイソ業界の亜硫酸塩添加問題、
食肉業界の亜硝酸塩添加問題に通ずる。
おまいら本当に他に方法がないんかや? と。
日本酒業界は小売も含めて護送船団でマターリやつとつたやうにしか
見えんがや。
[美味しんぼ]は、功罪ともどもだろう。
良い面もあるが、悪い面も多い。
雁屋哲・花咲アキラも詰めが甘かったり
調査不足で取材元に騙されたりとかしても
一切謝罪などしない中華脳な作者だから
無用な混乱の影響で店をたたんだり、
廃業に追い込まれた人たちが訴えても
身から出た錆だとか逆切れされて
取り合わなかったという話は有名。
取材も大家気取りで大名接待必のようだ。
344 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 15:31:05 ID:lpe2w6MV
日本食にあうから口の酒じゃない
テレビで甘いコクの酒が流行るからいけねえんだ。
それ俺も聞いたことある。
酒屋の取材で、かなり横柄な態度を取られて
主人がむかついたらしい。
俺がテレビで見たときも横柄でものすごく
いやらしい人間にしか見えなかった。
346 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 15:37:50 ID:taivxiaV
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
清酒を名乗る物は純米酒以外製造禁止にすりゃいいんだよ。
合成清酒のジャンルはウンコ酒と改名。
これで区別つけりゃ需要も持ち直すよ。
348 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 15:46:29 ID:V6VSWIrp
焼酎に移っているだけ。
お前がウンコだっていうのはわかった。
>>349 だからそれを辞めろっていってるの。
戦後の物不足じゃないんだからアルコールの水増し酒は不要。
自分たちは悪くない。小売と消費者が悪い。と言いたげな主張が面白すぎる。
353 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 15:57:10 ID:bgDJsUL4
吟醸酒なんかは水増ししてる訳じゃないんだけどな。
オカルティックなまでに純米信仰してるのって結構多いんだな。
a
信仰っつーか単純に不味いもん。綺麗に酔えないし。<混ぜ物有り
>>353 相応の理由がある。だが、その理由をきちんと説明しないんだよな。説明されると困る奴らが多いということだ。
まさに雁屋教の信者だな(w
つなぎのないボソボソ蕎麦も
有り難がって喰うんだろうな。
雁屋雁屋言ってる奴が一番意識してるんじゃない?
自分の経験では語れないんだろうね。
359 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:08:04 ID:08V61s5z
>>353 その通りです。しかし、俗に言う三増酒と、本醸造・吟醸を同列に扱う人は多いですからね。
法的にも線引きがされているのですが、ここが頭の痛いところです。
知識が無いか、あるいは偏った知識だけを持つ人は多いですね。
まぁ、実際に飲んで知識との違いが分かっていただければそれだけで十分なんですよ。
しかし、知識がある人ほど、飲む事自体を拒みます・・・。
サリチル酸は昭和51年に法的に規制されました、ですから添加されてる物は皆無です。
でも未だに添加されていると思ってる人は多いですね。
>> ID:6kOQMwsP
理由は上の方にも沢山書いてある。
何度も理由を言えないと繰り返す
理由はどこから来るのかな?
中国白米で醸造している雁屋教蔵元の
バイトかな?
それとも日本語が読めないのか?
>>359 そのくせヤコマンや酵素添加・すみろ過にはノータッチ。
遺伝子変異させた酵母をありがたがる始末。
実際に飲んだアル添酒は居酒屋の合成清酒か普通酒っていう笑えない
オチ付き。
もう少しましな知識を蓄えて欲しいものですな。
362 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:13:41 ID:lpe2w6MV
ワインのように国が品質のランクを統制しちまえばいいんだよな。
363 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:14:31 ID:bgDJsUL4
参考までに聞きたいんだけど、純米至上派の方々的には金属桶を使った近代的な酒造りより
木製の桶に上半身裸になった熟練の杜氏が歌いながら木製櫂でかき混ぜるような昔ながらの製法の方が
上ですか?
>>362 ワインほど添加物と化学処理が
多い酒は無いのだが?
国をあげて処理法の隠滅をする
フランス式がお好きか?
醸造アルコールなんてあとから入れなきゃならない理由なんて今や無いのにね。
366 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:27:46 ID:zSSU6KWA
必死すぎる ID:lys+WupQよ。
醸造アルコールはいつ入れるか知ってるか?
後からって何の後?
> ID:lys+WupQ
>醸造アルコールなんてあとから入れ
>なきゃならない理由なんて今や無いのにね。
ではその「今や無い」という理由を
整然と書いてごらん?
>>367 入れることでメリットはあっても入れなくても出来る物なんだから不要。
たとえ口当たりや香りが良くなったとしても。
どっちにしても客に愚痴吐いてるうちは無理だろ。
371 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:38:55 ID:zSSU6KWA
>ID:lys+WupQ
>>368 そのもろみが出来た後に入れるというわけかい?
> ID:lys+WupQ
答えになってないダロ!
誤魔化さないで書け!
書けないならヨタ飛ばすな!
>>370 は?
聞かれたことに素直に答えている
生産者らしき人はいたが?
グチっているというか知識のない
くせに煽りたがる低能が
何か暴れているだけで(w
373 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:39:58 ID:6TayOlfF
婆ちゃんのつくるドブロクが一番うまい
374 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:41:26 ID:zSSU6KWA
>>372 あまり暴れると魚が逃げるよ。
どうも、酒板にいた馬鹿の臭いがその魚からするんだが。
与太だの知識無いだの低脳だの……
どれだけ啓蒙の努力してるよ。
>>371 一般的にはそうだろう。100%かはしらんが。
377 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:46:34 ID:zSSU6KWA
>>377 酒オタは揚げ足取りたくて必死みたいだが知識自慢する前に自分の意見でも書けよ。
>>375 知識もないのにあるように見せて
ヨタ話をする輩を非難しているだけ。
第一、オレに啓蒙する義務はない。
酒屋を叩かないから生産者だとでも
思ったのか?(w
>>379 揚げ足取り?????
誤魔化しもそこまで行くと詐欺だぞ(w
その割には必死じゃないの
384 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:53:20 ID:zSSU6KWA
>>378 へえ、多少はぐぐったみたいだね。w
悔しさがにじみ出てて楽しいよ。
でも、完成してから入れるってわけじゃないよ。
入れるから完成するの。わかる?
わかんないから頓珍漢な事を書くんだよな。
lys+WupQ以外の奴等の必死さが楽しい
>>384 挙げ句の果てにはぐぐったか。揚げ足取り失敗の悔し紛れもここまで来ると寒いわ。w
>>382 必死?
悪さしてるガキを怒っただけだが?
シラケてないとカッコ悪いてか?
388 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:55:38 ID:zSSU6KWA
>>380 意外と飲んでるのは純米酒オンリーだったりして。
いや、失敬。
389 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:56:40 ID:zSSU6KWA
>>386 寒いのはお前。
なぜ入れると完成するって書いたか
まだ意味わかってないだろ?w
>ID:lys+WupQ
早く書けよ。>367
そこまで言うなら書けるんだろ?(w
391 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:57:42 ID:zSSU6KWA
lys+WupQ
ほら、早く連投レスしろよ。
>>389 完成してから入れるなんて誰も書いてないよ検索君。w
393 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 16:58:29 ID:BNnpL/Av
以上、連帯責任で全員居残り雑巾がけ
(wとか分かり安過ぎ。
ウチじゃやらんよとか書いといて生産者じゃないとか言ってるし。
396 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:00:38 ID:zSSU6KWA
笑える。日本語大丈夫ですか?lys+WupQさん。
371 :名刺は切らしておりまして :2006/03/30(木) 16:38:55 ID:zSSU6KWA
>ID:lys+WupQ
>>368 そのもろみが出来た後に入れるというわけかい?
376 :名刺は切らしておりまして :2006/03/30(木) 16:44:07 ID:lys+WupQ
>>371 一般的にはそうだろう。100%かはしらんが。
>>394 (wて普通にどの板でも使うが?
そんなに生産者にしたいのか?(w
398 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:02:02 ID:zSSU6KWA
>>394 >ウチじゃやらんよとか
白昼夢でも見ましたか?w
399 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:04:08 ID:wmdhfKDL
ばーちゃんが言ってたよ、酒のみ過ぎると頭が馬鹿になるって。
どの板でもってさあ。
(wなんてこのスレで使うの一日一人しかいないんだけど。
昨日もID:dnITLhCSだけだし。
401 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:05:38 ID:zSSU6KWA
>ID:NC71JIcP
良い酒飲みです。気が合いそうですな。
(って書くと、同一人物だってツマラン事書く馬鹿がでるんだろうな。)
>>396 お前の日本語がおかしいんだよ。
普通材料としてのもろみと切り分けて言うだろ。
もろみ+醸造アルコール=もろみじゃこの場合説明するのに区別付かないだろうが。
403 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:06:53 ID:zSSU6KWA
>400
ツマラン揚げ足取りするんじゃなくって面白い事書けよ。
屁理屈検索君にはついていけんわ。
405 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:08:27 ID:wmdhfKDL
あ〜 仕事終わったらワインバー行って、ブルゴーニュ/ピノでも飲むか。
>>400 見事な決めつけ基準だ!(w
でも残念。
上がってたからさっきから
書いただけ(w
信者が付くほど影響力がある雁屋にヤコマン酵素炭濾過をこき下ろしてもらえば全て解決!
とでも言えば満足かい。
ポソ酒業界の水準が知れるなや藁。
409 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:09:12 ID:AXINpuSO
>>367 >>醸造アルコールなんてあとから入れ
>>なきゃならない理由なんて今や無いのにね。
>ではその「今や無い」という理由を
>整然と書いてごらん?
代わりに。
アル添の効能
1.酒が腐るのを防ぐ
→現在の瓶詰め技術、火入れ制御。冷蔵技術。輸送体制で不要ともいえる。
「日本酒はワインより雑に扱って当たり前」という人には必要かも。
2.酵母の活性低下による上槽時期の引き延ばし
→木桶の手作業の時代ならともかく、現在は温度制御で十分可能。
3.味の均一化
→木桶の手作業の時代じゃないので品質管理は高くなってるし、できた酒を
50キロリットルクラスのタンクで貯蔵できる蔵なら1桶1桶のバラつきは大した事じゃない
4.味を軽快にする
→要はアルコール高めて加水すればアルコール以外の成分は薄まるという事。
好みだからどっちでもいいが、カクテルパートナーみたいにカクテルにしてから
出荷というのには抵抗を覚える人もいる。
いやあお前ら面白いわ。
>>360 理由をいえないってのは、ここで言えってことじゃなくて
どうして消費者向けにもっとPRをしないのか。上の説明をきちんとPRすれば純米バカも考え直すかもしれない。ってことだ。
一部の人間しか知らないのでは誤解の解きようがないだろ。
とりあえず、俺を煽ったことは誤れよ。
412 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:12:56 ID:zSSU6KWA
>>402 がんばって考えてその程度のねたですか。はらいて。
あのなぁ。それじゃあちみの勝手な定義によるもろみ+アルコールの状態は
なんていうの?
馬鹿はこれだから困る。
>>412 もろみ+アルコールはもろみ+アルコールでいいだろ。
揚げ足取り必死すぎ。w
>>412 じゃあ純米酒のようにアルコールが入っていない物の場合は
もろみ−アルコールっていうのかね?
416 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:18:03 ID:zSSU6KWA
>lys+WupQ
何でそんなに必死なん?(ぷ
アルコール入れた時点でもろみじゃなかったら、なんなんだよ。(爆笑
417 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:18:51 ID:zSSU6KWA
(爆笑キタコレ
419 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:19:08 ID:wmdhfKDL
いっそのこと、ロバート・パーカーJrが日本酒にもポイント付けてくんね−かな? そしたら輸出も楽になんべ。
うちの親は日本酒好きだったんだけど
近所の酒屋さんがコンビニ化しちゃってから
いっぺんに飲む量が減ったなぁ、、、
毎月ビール1ケースと日本酒数本頼んでたのに・・・
スーパーなんかで買うのは結構邪魔になるから
配達してくれるシステムがよかったのに(´・ω・`)
421 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:21:12 ID:zSSU6KWA
あと、韓国の議員みたく日本の議員もがんばってくれりゃあなおよろし。
422 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:22:13 ID:nWB+ZZG+
いくらまっとうに説明しても、洗脳って解けないからな。大変だ。
飲んでみりゃわかるんだけどな。
日本酒をあまり飲まなかった人に、いい酒を勧めて「美味しい」と言わせるのはとても楽しい。
カタログスペックだけで味がわかれば苦労ないし。
424 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:23:53 ID:zSSU6KWA
>>422 醸造酒の作り方と純米酒が一緒だと思ってるから珍説をぶち上げるんだろう。
醸造酒のもろみは、醸造アルコールを入れるから完成するのに。w
今の日本酒に飲む動機が無いもの。
飲まないのは中途半端な知識のせいと言いつつ情報も大して出ないし。
426 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:26:30 ID:zSSU6KWA
情報で飲むってのも変な話。w
そこら辺りが消費を分かってない発言。
>>426 まあ、そういうのが酒通とか食通とか言われる状況だから。
誰が作ろうが、どう作ろうが、肝心なのは旨いかどうかなのに。
429 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:28:42 ID:zSSU6KWA
馬鹿に何度言ってもわからんだろうが、
反論したからっておまえさんが憎悪している対象の人間には
ならないんだよ、坊や。
>>424 お前の基準はどうでもいいけど一般的にもろみってのはアルコール添加前の
状態を指すって事覚えておいた方がいいぞ。w
>>423 >カタログスペックだけで味がわかれば苦労ないし。
それは本当に思う、昔は酒屋さんなんかに聞いたら
丁寧に説明してくれて参考になったんだけどなぁ、、、
今じゃネット頼み
>>425 祝い事なんかも日本酒よりビールや洋酒の贈答が
増えたし、神棚あげてる家なんて激減したしねぇ・・・
432 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:30:44 ID:zSSU6KWA
>>430 ほー。がんばってググってきまちたね。w
どこのページでちゅか?w
飲む動機と言ったのが悪かったのか。
じゃあ買う動機。
同じ金払うなら自分好みの味とか健康効果に金払うんだよ、客は。
>>432 やれやれ、理論で行き詰まると煽りだけに必死になるタイプだね。
赤ちゃん言葉はプライベートなプレイだけにして置いた方がいいよ。
435 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:33:04 ID:zSSU6KWA
>>434 そっくりそのままお前に当てはまるんだが。
鏡でも見ながらパソコン打ってんのか?w
ヌカ頭。
436 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:35:18 ID:nWB+ZZG+
zSSU6KWAミットモナスw
岩手なんて県がそもそも不要
何を食っても不味い県・・・3年単身赴任したけど、飯の不味さには閉口した。
唯一、三寿司と白乾児の餃子が美味かったくらいかな
そんな県で美味い日本酒なんて生まれるわけがない
むかしから雑穀で食いつないできた地域
美味いものを生み出す余裕がなく、ただ食えるだけが幸せだというDNAが刻まれて
きた連中だから、なにをしても美味いものなんか出てこないよ
438 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:36:31 ID:zSSU6KWA
>>433 純米酒が健康効果があるわけでもなく、
アル添が体に危害を加えるわけでもない。
結局ラベルで見てるだけ。
情報で踊ってるだけなんだよ。
もろみの定義すら怪しい奴がよく言う。w
なんかビジ板らしからぬ様相になってるなぁ、、、
曰
| | ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ__丶(〃´Д`)_ < おまいら一杯飲んでモチツケ
||大||/ .| ¢、 \___________
_ ||吟||| | .  ̄丶.)
\ ||醸||L二⊃ . ̄ ̄\
||\`~~´ (<二:彡) \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
441 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:38:33 ID:zSSU6KWA
>>431 贈り物は手軽なビールと高級感がまだ残ってる洋酒の二極化してるよな。
日本酒は自分じゃ飲まないから当たり外れが大きくて贈れないし。
>>424 揚げ足取ろうと必死な奴が、揚げ足取られるようなこと書くともったいないぞ
純米酒は醸造酒の一種だぞ
>>441 知らない奴に教えてやるほど親切じゃないよ。
ほらぐぐれ。w大好きだろ。w
445 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:41:29 ID:zSSU6KWA
>>443 揚げ足とろうと必死でもないよ。
でもさんきゅ。
醸造酒⇒本醸造ね。
446 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:42:36 ID:RBVhiVPA
で、旨い酒飲むにはどうしたら良いの?
近所の酒屋全部潰れてスーパーしかないんだが。
>>442 ああ、当たり外れってのは確かにあるかなぁ、
旦那の上司が日本酒大好き!って人らしいんだけど
旅行先なんかで日本酒見かけても、えらい長い事悩んだあげく
結局買わないであたりさわりのないお菓子にしたりする(´・ω・`)
>>446 今だと造り酒屋さんから直接ネットなんかで入手して
試していくしかないのかなぁ、、、
448 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:45:57 ID:nWB+ZZG+
あれで必死じゃないのかよw
アル添、水増しで、自らめちゃめちゃにしてきたのに、日本酒離れと嘆くな
本当にうまいとこはちゃんと残ってるし、人気もある
駄目なとこがソッポ向かれてるだけ
450 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 17:57:51 ID:RBVhiVPA
>>447 結局ネットでお買い物しかないのか・・・・
吟醸、大吟醸、純米吟醸、本醸、本醸造、特撰、上撰・・・・もうなにがなんだ(w
自分みたいな素人がどうやって旨い酒にたどり付けるんだか(w
>>437 それは聞き捨てならんな。赴任した地域がはずれだったんじゃないのか?
三陸産海産物、小岩井乳製品、前沢牛、短角牛etc、素材の良さは本州トップクラスなんだが。
ただ素材におんぶにだっこだから調理の腕が磨かれてないのは事実だ…。
452 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 18:12:39 ID:RBVhiVPA
>>446-447 >>450 県名+酒造組合で地元の酒造組合検索して、直接行ってみれば?
あれこれ試飲させてくれるところ結構あるよ。
無名でもおいしいなって思う酒蔵も多い
どーでもいいけどこの記事「岩手県内業界」の話だろう?
スレであつくなってる人。一部地域の例を全国に拡大してどうするんだ。
岩手県内の蔵本大手って
>>1にも名前でてるあさ開なんだが、
あさ開なんて県内じゃ「酔えればいい」って感覚のオヤジか、
贈り物用に酒「ならなんでもいい」って買うおばさん連中ぐらいしか買わないぞ。
逆に言えば、そういう連中が買うから大手な訳だが、味で選ぶ連中は
他の蔵元の酒買ってるって。
456 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 18:19:46 ID:RBVhiVPA
出かけないとダメなのかな・・・ちょっとメンドーですね。
デパートでたまに買うけど、正直ツボにはまる酒って無いんだよなぁ〜
個人的にはヌル燗が・・・
>456
でかけるの面倒なら、酒板の初心者スレで紹介してもらえ
あれ?日本酒は人気になってんじゃなかったっけ?
新潟とか米どころのだけ?
そういえば岩手の酒は見たことない・・・
東北でも秋田・山形・福島のは見かけるけど。
(東京・28歳)
普通酒の売り上げ落ちは全国的な傾向。
わざわざ金出す対象じゃ無くなってきてるって事だな。
>>456 あと役に立つのか立たないのかわからない小技としては
大きな神社なんかに寄付してある酒樽を目安にするといいとか。
さすがに良い物を供えてるのが多いでしょうし
って書いてたら飲みたくなってきたなぁ(´・ω・`)
田舎じゃ困った時のイオン頼みってのがシャクに触るが
買いに行ってくる ノシ
>>458 岩手県の酒は知名度が圧倒的に足りないね…。南部美人、うまいよ。
あと
>>458に県名出てないけど、宮城の浦霞とかも旨い。
462 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 21:44:59 ID:odbmMm/a
日本酒メーカーはいつになったら演歌の世界から抜け出してくれるのか?
いい加減和服や着物のポスターをディスプレイするスペースが無くなってきた
近所に1升3千円以下クラスのお酒ならいろいろ試飲させてくれる酒屋さんが
あって、酒選びにとても重宝してる。やっぱり恵まれてるのかな。
>>456 ネットで調べるなら銘柄でぐぐってみると、運がよければ素人さんの
インプレッションを引っ掛けることができる場合がある。
なにぶん素人さんの言うことなので100%正しいとは言い切れないかも
しれないが、どういう傾向の味がするかを知るには案外役立つ。
酒選ぶのは難しいから酒屋を選ぶ
465 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 22:34:39 ID:y2EIWqMZ
467 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 23:04:24 ID:lpe2w6MV
ベルギービール見たいに1銘柄1専用グラスとか、
味のベクトル表や料理にあいやし指針をフォーマットするとかしないとな。
といっても岩手そのもののブランドイメージが皆無だからな。
日本酒飲みはじめて一年くらいですが、小瓶20種類くらい買って
3本がウマ―(゚∀゚)―ッ!!
4本が(´Д`)マズー
他の人に飲ませたくなるような美味い酒は確かにあるわけですが、
トライアル&エラーは厳しいんで、もうちっと試飲させてくれる環境があると嬉しいです
最近、東京大阪なんか行ったときはデパ地下で試飲させて貰えて嬉しいですが、
地元ではだめぽ
上の方で「美味しんぼ」批判してる人がいますが、
「美味しんぼ」微妙に偏ってるのは大抵の人が気付いているけれども、
それ以外の情報が少なすぎるので一般人には良く解らんのですよ
少なくとも今の状況では業界の言い訳にしか聞こえない
「もやしもん」も純米指向のようですし…、
アル添の誤解が解ける日はまだまだ遠いような気がします。
(そんなものがあるならば、ですが)
469 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 00:38:27 ID:VjP9s79W
トライ&エラーが厳しいと言う人は、他の酒も試飲しないで買っているのでしょうか?
ワインなんかは日本酒以上に差があると思いますがね、味・価格共に
情報が少ないとは言うが、dancyuやサライなんかでは頻繁に取り上げられてるし、
内容や解説に関しても、詳細なほど書かれてますよね。
まっ、そもそも若い人は、この手の雑誌なんか読まないでしょうしね。
アル添なんかは、そもそも蔵元が説明した所で、そんな大本営発表を誰が聞くのかと・・・。
端々から客に対する嫌味がにじみ出てるな。
試飲出来るところが凄く限られるから買うしかないんだし、
興味も無い物を読む人もいない。
試飲も情報収集もしない客のせいとか考えるのやめにしたら?
471 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:16:44 ID:6Z7Y3ug1
>>469 dancyuとかサライの記事自体が、
地酒(=東京の有力酒店が売りたい酒)マンセーって内容で
誤解を与えていくもんだしなあ。
472 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:18:07 ID:VjP9s79W
いくら丁寧な説明をした所で、
>少なくとも今の状況では業界の言い訳にしか聞こえない
の一言で片付けられる、確かに純米信仰は耳聞こえがいいからね。
言い訳かな?一度飲み比べてみれば分かると思うよ?
事実、試飲したら純米信仰が解けたという人は大勢いる、やはり飲まないと分からんよ。
ま、興味が無い人は飲まなくてもいいけど、流説の流布だけは止めて欲しいね。
ちょっと興味が涌いてコンビニで四合瓶買って飲んだら不味かった、
なんて繰り返してたら日本酒買いたくなくなくなるのも無理はない。
474 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:24:50 ID:VjP9s79W
まぁコレだけじゃ失礼なので、試飲も情報収集もしないような人が
どうすりゃいい酒が買えるか、その買い方を書いておきますよ。
いわゆる特定名称酒を買えば安心、とだけ言っておきます。
理由は簡単、特定名称酒には三増はありませんから(そもそも現代じゃ三増自体存在しないが)
あとは冷暗所に置かれ、良く冷えたのを選ぼう。
簡単ですよ?
>>469 なんというか、敷居が高いのですよ
ちょっと「日本酒でも」のんでみようかな〜、というライトユーザー?に解るようにして欲しい
ワイン?ワインと比べても全く意味が無いでしょう
>dancyuやサライなんかでは
(;´Д`)
>そんな大本営発表を誰が聞くのかと・・・。
日本酒飲み始めて三ヶ月くらいの奴が「純米にこだわる奴は素人」とか、
うそぶける位の情報すら現状では無い訳ですから
散々既出ですが、解る人だけ解れば良いという世界に逝ってしまわれているのですかね…
476 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:27:15 ID:EFvUdsgh
純米信仰があるんだったら純米の中で品質を高めていけばいいのになんでやらないのかね
値段が高くなるとか米の量が足りないとかすぐに引きこもっちゃうし
酒蔵の人はとにかく自分の作る物がいい物。
客が選ぶ物は間違っているという信仰から抜け出してくれませんかね
自分の売りたい物以外を拒否するんだったら自分の飲む分だけ作ってれば?
こっちも売るときにとっかかりがないから売りようがないし。
まあ酒蔵の人から見れば小売店の店員なんて味音痴の馬鹿ばかりということらしいけど
俺は馬鹿だからワインばっかり売っちゃうし・・でも一時期みたいな爆発力はない
缶チューハイも馬鹿みたいに売れるけどね
ほとんどの人からすれば
「特定名称酒?ハァ?メーカーブランドの事?」
言葉使いたかったら解説からせんとな。
478 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:33:05 ID:FxkwNie0
>>469 結局、消費者のせいか美味しんぼのせいにするんだな・・・。
純米信仰なんて大げさなものあるかな?
吟醸酒が普通に評価されてる以上、姿なき相手と戦ってるような。
>>477 純米信仰派にしろ否定派にしろ、相手を「わかってない」と見下す輩は信用できないな。
480 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:39:54 ID:VjP9s79W
>>475 >ワイン?ワインと比べても全く意味が無いでしょう
何も知らずにお酒を飲み始める段階ですから、日本酒であれワインであれ差はありません。
ワインの知識だけは何故か最初から頭に入っている、と言うのでしょうか?
>うそぶける位の情報すら
不思議な事に、ワインだけはズブの初心者ですらベラベラ知識を喋り捲る事ですかね。
飲んだ事がない人が、AOCやらシャトーの知識を喋る、雑誌で得られるとは思えない。
多分、飲む前に解説本かなんかで勉強していると思うのですが・・・。
何故、同じ事が日本酒でも出来ないのか、この差が一種の脅威であります。
このことから考えると、やはり「美味しんぼ」や「夏子の酒」は脅威に感じますね。
あれで知識をつけた人は確実に純米信仰に陥ります。
481 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:43:30 ID:6Z7Y3ug1
>>475 ジュースでも食品でも他の酒類でも
スーパーとかにメーカーが協賛した試食が無い限り
試食無しで買わないといけないんだし、しょうがないような。
試飲したいなら、試飲できる場所さがすとか、
デパート等のイベントに行くとか蔵元見学するとかするしかないんじゃないの。
普通の酒屋が試飲させると、開けた酒の元を取るのに何本も売らないといけない。
>日本酒飲み始めて三ヶ月くらいの奴が「純米にこだわる奴は素人」とか、
>うそぶける位の情報すら現状では無い訳ですから
情報って、今の○○は間違っている!とか言う方が受け入れやすいからねえ。
482 :
フジはインサイダー取引:2006/03/31(金) 01:47:16 ID:9pK9ydVV
>>473 コンビニに美味しい酒あるわけ無いでしょ。
頼むよ。まともなとこで買ってくれよ。
デパートは、まともなとこ多いよ。
個人的には純米信仰の人が増えてくれることを願ってるが…。
それで大吟醸や吟醸酒が手に入りやすくなってくれりゃいうことない。
単なる好みの問題だが、10年ぐらい前に友人に薦められてくそ高い
八海山の本醸造飲んだ時、正直そんな金出すならもっと安い地酒呑んだ方がいいと思った。
それいらい高くても本醸造は手を伸ばそうとは思わん。
484 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:52:26 ID:FxkwNie0
>>483 その八海山のどの辺が気に入らなかったの?
>469
試飲というか、多品種を置いている飲み屋でいろいろ飲んで美味しかった蔵を覚えていってる。
好みが有るので俺が旨いと思ったものが他の人が旨いと思うかは判らないけど。
吟醸香(特に9号酵母の)がだめって人も居るし。
十四代みたいなのでも、本人が旨いと思って飲んでいるんならそれで良いんじゃないかな。
俺は水増しのためにアル添してる酒で美味しいと思ったものは無いけど、純米だから特別旨い訳では無いと思う。結局は蔵の姿勢次第。
>468
「美味しんぼ」は結構偏ってたけど、あそこで持ち上げてた菊姫は美味しいと思う。
今は近所の酒屋で仕入れるようになったのでそこで買ってるけど、以前は北陸に出張がある度に原酒を買ってきてた。
>220
酔仙、日本酒は不味いけど焼酎は結構まともだと思う。
486 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:53:31 ID:VjP9s79W
>純米の中で品質を高めていけばいいのになんでやらないのかね
アル添の吟醸酒が一定の評価を得ているからです。
日本酒の需要は、本醸造と普通酒が減、純米酒と純米吟醸、吟醸、合成清酒が比率増です。
今後需要が見込めるのはアル添吟醸か純米吟醸なんですね。
新酒鑑評会で受賞する酒の多くがアル添の大吟醸でありますし、
そして、近頃過激なアル添バッシングを見直す動きが出ています、
実際、試飲会でアル添吟醸を飲んだ方が、純米信仰が解けたと言い
優良な顧客になっている事実もあるわけですから。
味、CP、共に比較してもやはりアル添はいい酒なのです。
まっ、売るだけの人にとっては、味なんて関係ないですしね。
487 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:55:30 ID:6Z7Y3ug1
>>483 八海山の本醸造なんて、全国どこにでもある正規取り扱い店に行けば
2500円弱で買える酒をスーパーとかディスカウントストアで
プレミア払って買った時点で間違ってるような。
488 :
フジはインサイダー取引:2006/03/31(金) 01:56:54 ID:9pK9ydVV
>>437 よほど、なめられたな。
うまいものたくさんあるのに。
もっとも、酒は、選ばないとうまいものにあたらないがな。
それと、レストランで旨いところは少ない。腕のあるシェフが少ないからな。
でも、米は旨いのたくさんあるぞ。
例えば、岩手県南部の胆沢平野の米は魚沼級の米があるが、
売り方がヘタで割安。
10年連続・特A級の米は、魚沼と胆沢平野の米だけだぞ。
三陸はうまいものの宝庫だし。でも売り方ヘタすぎだがな。
そりゃ手間が掛かる純米より手間が掛からないアル添飲んでくれる客の方が
蔵元にとっては優良な客だわな。
アル添バッシングが無くなってきてるのは、バッシングの対象ですらなくなったって事に
気付いてないのかね。
>>484 かなり昔なんでもう忘れたけど、のっぺりした後味は覚えてる。
甘口じゃないのに何でこんな後味残るんだ?と首かしげた。
逆にその時に口直しに頼んだ男山は普通に好きになった。
だから単に好みの問題だと思うけど。
>>本醸造と普通酒が減、純米酒と純米吟醸、吟醸、合成清酒が比率増
その結果みる限り、消費者の味肥えてきてるんじゃないの?と思うが。良い傾向だ。
合成清酒ってターゲットほとんどが中高年だし。
>>487 ヒント:10年ぐらい前
まぁプレミアに群がるのは間違いだ、ってのは俺もそう思う。
俺は全国区よりマイナー酒の方が好きだ。
492 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 02:08:13 ID:79I6eXz7
日本酒はあの臭いをなんとかしてくれないと飲めないよ。
493 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 02:08:34 ID:ZS8sEst7
494 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 02:08:59 ID:6Z7Y3ug1
>>479 昔の通り作ってる物が一番なんだって思想みたいなもんがあって、
それ以外を攻撃してるのとかあるでしょ。
農業だと無農薬とかマンセーしてるやつ。
差別化戦略が攻撃的になりすぎてるんだよなあ。
あと、酒板で純米が好きな人からも呆れられてる
通称純米厨って人もいたりする。
>>494 そういう連中はごく一部なんじゃないの?声が大きいだけで。
批判されてるのはほとんど普通酒、合成清酒の類じゃないかと思うけど。
野菜とかだと無農薬信者は割とみかけるな。あと国産信者とか。
俺は野菜は無農薬信者ではないが、国産主義者ではある。
ID:VjP9s79W
>ま、興味が無い人は飲まなくてもいいけど、流説の流布だけは止めて欲しいね。
風説、、、(´・ω・)それじゃ漱石にナッチマイマスヨ
あと興味を持って覗いてみた人も
おまいさんの「ま、〜ですがね」なんて煽り口調見たら
初心者はけぇれ(・∀・)!!と受け取れるわな・・・
なんか履き違えたラーメン屋のオヤジみたいだな('A`)
497 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 02:35:17 ID:6Z7Y3ug1
>>495 それがまあ、初心者が触れやすい漫画がアレだし、
日本酒出版物の大手の社長もアレなんだよなあ。
498 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 02:40:56 ID:IVnDCI68
???
日本酒ブームじゃなかったのか??
日本酒の8割以上は「水」です。
ワインは基本的に水は一滴も使いません。
両者を比べるのはまずナンセンス。
でも、水を加えるから「日本酒は全て水添だ!原酒のみを日本酒としろ」
なんて怒る人はいないんですよね。
糖類添加は明らかに味付けなので、私個人は普通酒の一部、ましてや合成な
どは絶対に選びませんが、本醸造クラスは(ワインのセカンドラベル的な)
いいの=お買い得なのが結構ありますよね。
最近の駄目純米も受け入れちゃう、純米信仰はどうもよろしくない。
この風潮はどうも、一部酒屋か商社の仕掛けに思えて仕方が無い。
500 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 04:21:44 ID:/hG2nqJn
フルーティーな吟醸酒を飲んで、
これがすでに室町の頃に出来上がってたんだと知ると、
やっぱ日本酒ってすげーなーと思います。
そのフルーティな酒は、杜氏たちのフンドシや腋から出た汗と
桶や櫂をはいずり回った虫や鼠の味も加わって完成してます。
しかも数カ月で酸化してもっと酸っぱい香も加わっていましたが・・・・
504 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 05:01:35 ID:/2U9BGyr
蒸留してそのまま焼酎にすりゃいくらでも売れるだろ。
このスレはアル添擁護すると何で自動的に生産者にする
バカがいるんだろう?
サタケ
精米機
でグぐってみ。
508 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 08:56:46 ID:voI9M956
>批判されてるのはほとんど普通酒、合成清酒の類じゃないかと思うけど。
そうだよね
でも、批判している人の多くは本醸造や吟醸も同列扱いする
醸造アルコールが入っている、と言うだけで
戦中・戦後すぐの三増酒や防腐剤・調味料バンバンの合成酒は論外だけど、
純米のノッタリ味もアル添のキリリ味も日本酒の味の内だよ。
どっちでなければイカン!とか言う問題じゃないと思う。
うまい・まずいは、好みの問題だしね。
その時の気分や肴に合わせて選べば良いってのが結論ジャマイカ?
ヘンな添加物やアルコールそのものをドボドボ入れていたモノ不足時代じゃないんだし、
ステン桶と常温装置が必須アイテムとなっている時代じゃ、何よりも米と水の氏素性が
一番大事な要素だと思うけどな?
アル添は身体に悪いってのも「純米も結局はアルコールなんだがネ?」てことだし、
二日酔いするってのも人それぞれだと思うよ?
日本酒は平気だけどワインがダメとかウィスキーがダメって人もいるよ。
アル添に使うアルコールが米以外の穀類とか使うからまずいってのも
スペック表で音質が分るって断言する神経症のオーディオマニアみたいな話だしネ。
自分は、両方欲しいと思うよ。
フルーティーさが邪魔になる時もあるし、キレが辛い時もあるからね。
>>509 同感。使い分けられる幅があるのが嬉しい。
365日それだけで毎回満足する味など、存在するわけが無い。
贅沢な時代に生まれた事に感謝。
512 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 11:37:24 ID:iXNsxx1g
そうだな、本醸造があっても当然いいな。
ま、それはそれでがんばって倒産してくれや。
カップ酒で吐いたことがある、あれをもうちょっと何とかしたほうが・・
514 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 11:57:02 ID:30FPIwmq
メチル以外なら何でもい〜や。
焼酎は安心して買えるよ。
わかりやすいから。
>>512 なんで本醸造を作ると倒産すんのかな?
夏子の酒に影響されて純米ラインに絞るからと、反対した杜氏や取引先を追い出した若旦那が、
売れずに身動きとれなくなって困っているというTV番組は見たけど、
その逆は見たことも聞いたこともないよ?
>>513 それ、透明グラスに入ってるヤツだったら販売店の管理問題だよ。
2週間ぐらい日光に晒したのとそうでないのを飲むと答が分るはず。
517 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 12:22:00 ID:FGSaLzEX
ウイスキーに対するシングルモルトとブレンデッドのように
純米とアル添として済み分けるのは賛成だと思う。
だけど、美味しんぼのいうように、アル添はリキュールになってしまうから
その点はちゃんと認識して純米酒も残していってほしい。
なんか日本酒業界はアル添も純米も同じ列に並べて
比べてることがおかしいんだよ。
だからアル添は美味いしくする為にやってる
っていうことで、純米を卑下するのは辞めてほしい。
518 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 12:33:45 ID:Ovimd3NF
>アル添は美味いしくする為にやってる
って言うのもいい訳半分でしょ。
実際にアメリカに輸出してる日本酒は純米で不味いかって言えばそんなこと無いし。
まぁ、まぎらわしいラベル表示みれば日本酒業界は自浄努力できない業界みたいだから
先は暗いでしょ。
>自浄努力できない業界
ぷ
>>518 純米酒にあらずんば・・て物言いは、少し独善すぎではないでしょうか?
色々な日本酒をもっと楽しんではいかがかな?
>実際にアメリカに輸出してる日本酒は純米で不味いかって言えばそんなこと無いし。
これは貴方の好みとして判断したことですよね?
>まぁ、まぎらわしいラベル表示みれば日本酒業界は自浄努力できない業界みたいだから
>先は暗いでしょ。
そこまで悲観的に断定しなくてもと思いますけど?
まあ、簡単に言うと
『自分の嗜好を人様にまで押し付けるな』
522 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 13:44:21 ID:/OUlyINM
なんでもいいけど、日本酒売れてないんでしょ
受け入れられてないんだよ
ここにいる人が業界の人なのか日本酒ファンなのかは知らんが、言い訳ばっかだな。
523 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:00:45 ID:Ovimd3NF
>>520 >色々な日本酒をもっと楽しんではいかがかな?
>そこまで悲観的に断定しなくてもと思いますけど?
酒屋の減少が止められない状況では無理でしょ。
524 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:00:55 ID:voI9M956
>だけど、美味しんぼのいうように、アル添はリキュールになってしまうから
これも誤解
しかしここでひとつ取り上げたいのがポートワインのことだ。
ポートワインは日本酒のアル添のように、ワインにアルコールが添加されているものだ。
そして確かにワインとは税率が異なっているのだが、その違いははっきり言って微々たるもので、
しかも「蒸留酒」とは見なされていない。
ポートワインには「強化ワイン」とされ、フェアで正当な扱いを受けている。
ならばどうして日本酒のアル添はこういう扱いを受けないのか?
今でさえ消費者に違いを説明するのが難しいのだから、当時、日本酒に関する法律が
アメリカで制定された際、日本酒の種類を説明、もしくは翻訳した人々がうまく伝えきれず、
お役人たちは十分理解しないまま、アル添はじゃあ蒸留酒だなと思ってしまったに違いない。
http://sakebunka.sub.jp/column/world/archives/000174.html
525 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:10:55 ID:voI9M956
本醸造とか吟醸とか書かれている酒は、アル添量が制限されてるので安心ですよと説明しても、
嘘だ、言い訳だ、長々と講釈を垂れてもアル添は不味いんだ、と言うお客さんは多いですよ。
正直やばいですよこの状況、いくら正確に説明しても聞く耳を持ってくれない。
ソースがある情報ですら嘘と言われてしまう状況ではどうしようもない。
526 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:16:52 ID:RxWEvi+T
まあ、一升瓶がガンだろうねえ、
527 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:28:23 ID:kZ4CCRBd
>アル添量が制限されてるので安心ですよと説明しても
白米1トンでアルコール度20度数の純米酒が1900リットルできるとする。
本醸造に許されているのは白米の10分の1の重量のアルコールなので
100kg=120リットル(アルコール100%)
これを混ぜてアルコール度15度まで加水すると3300リットルの酒に変わる
同じ20度に純米を加水したとしても2500リットルなので実態は・・・
「1升瓶4分の3に日本酒を入れ、残り25%はアルコールを水で薄めた物を足します」
確かに「3倍」とかに比べりゃマシかも知れないけど、酒精強化ワインと
同列に比べる代物じゃないように思う。
>>527 純米であっても水で薄めますが。
それはさておき、そもそも外国の文化と比較して相対的に判断しようってのが
間違いだと思いますがね。
まあ、気に食わないなら飲まないだけでいいんでは?
明確な根拠も無く否定するのは愚か者がすることで、科学的・論理的な破綻
ですわ。何%水を加えたら・アルコールを入れたら不純とか、所詮は
情緒に過ぎないわけだし。
529 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 16:12:53 ID:AGlrKf9g
>>528 それこそメーカーの言い訳だな。
売れりゃ何でも良いって発想。
ビール風雑酒、発泡酒の存在さえも苦い顔する自分より。
>>529 メーカーは聖人君主でもなんでもないでしょ。さらにいえば企業活動そのもの
が、儲かればなんでも言い訳で。犯罪にさえ手を染めていなければ。
まさか、資本主義社会で生きててそれも否定するの?
そこまで腹を立てる筋合いは消費者には無いよ。
嫌なら買わなければいいだけの話で、風説を流布してまで叩くのは
筋違いもいい所。
もっとも、お宅と一緒で雑酒はおろか、オールモルトビールしか飲まんし
日本酒でいえば純米酒しか飲まんがな。
極端に安い酒とか酔えればいいって人がいるんだから雑酒や合成清酒が
売られてても別にかまわんし、そのことで自分には実害なんざないから
どうでもいいじゃん。
531 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 16:32:21 ID:AGlrKf9g
>>530 良いもの(本物)が売れない世の中は勘弁してほしいってこと。
純米酒と比べた醸造酒や合成酒
モルトビールと比べた発泡酒や雑酒
こんなの本当に消費者に売ってて恥ずかしくないの?
日本はこういう代替食品の開発は非常に得意だよな。
532 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 16:35:12 ID:voI9M956
>良いもの(本物)が売れない世の中は
純米酒は純粋だけど、良いものかどうかは?
>>531 やれやれ。お宅の情緒なんか知らん。それはどうぞご勝手に。( ´_ゝ`)
好みは多分お宅と一緒だが、それを他人にまで強制する筋合いは
日本国内には無いよ。韓国にはあるかもしれんがな。w
それに純米酒だからといって良いものでないのは散々がいしゅつ。
製法や材料は良くても、肝心の技術力が無ければ製品は良くならん。
それを取捨選択するのは結局出来の話であって、製法・材料なんか
意味が無い。
居酒屋が儲かるからって冷酒ばっかり飲ませるからだよ
燗酒の良さをもっと広めれば一度に飲む量は減るけど好きな人は戻ってくると思うよ
535 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 16:53:18 ID:AGlrKf9g
>>533 酒はまさに趣向品ですからね…
ですが、おかしいですって言うのはいかんの?愚痴っちゃ駄目?
ビール風雑酒なんてまさにそれで、ビールとは違うんだから
新しいネーミングを付けて独り立ちさせれば良いものを、
代替品として扱う酷さ。
寿司ネタとかと一緒で腹が立つ。
>>535 よーく見てごらん。
雑酒に関してはメーカーは一言も第3のビールって言ってないから。
ビールのような酒とか第3のビールとか言ってるのはマスコミ。
マスコミを使った宣伝って意味じゃ無いからね。寿司ねたとは違うよ。
寿司ネタは最近でこそ良くなってきたが、優良過誤の塊。もどきばっかだった。
でも、それと純米酒とかは関係なかろう。強いてあげるなら合成清酒と清酒
の関係くらいだが、これだって別に優良過誤をしてるわけでもない。
自分に被害が出るような事をしていれば別だが、メーカーがやってるわけ
でないしなぁ。いいじゃん、別に。目くじら立てるほどのもんでもない。
必ず日本酒には糖類を入れなくてはならないって話になればぶち切れるけど。
537 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 17:16:50 ID:30FPIwmq
なんだ、まだやってんのかよ・・・
俺はおしゃれなダイニング行って、美味い料理と、美味い酒が呑めればそれでいい。
酒蔵、ガンバレ!
このスレに湧いている純米信者というか、酒蔵叩き厨というか・・・・
日本酒怨恨野郎は、もう相手にしない方が良くないですかネ?
単に自己マンセーで罵っているだけだし、ちっとも前向きでもないしさ。
つき合って説明している人が気の毒だよ。
>>525 「吟醸に入れるアルコール量は白米の使用量の10%を上限とするが、
三増酒の場合は通常ン%のアルコールを添加する」
という説明を入れないと、消費者は分からんと思います。
あと、醸造アルコールは蒸留を何度も繰り返すために風味雑味が飛んでいて、
必ずしも酒固有の旨味を殺すものではないということも言うべきだと思います。
>>535 自分は好きだ嫌いだ、というのは一向にかまわん。どんどん言ってくれ。
でも、おかしくないものを「おかしい」といい切ってしまうことが問題。
もし、日本酒を飲み始めた初心者に対して、
生もとこそ本当の日本酒で、酒母で乳酸菌を育てず乳酸だけを加える速醸もとは手抜きでまがいものだとか、
生酒こそ日本酒がもともと持っていた味をすべて備えていて、火入れは保存性追及のあまり本来の味を殺してしまうのだとか、
そうやってもっともらしく吹き込んだら不幸になると思わない?
あなたはそれをしようとしている。日本酒の世界を狭めてしまうことを。
541 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 17:37:10 ID:kZ4CCRBd
>>528 >純米であっても水で薄めますが。
失礼、「同じ15度に純米を加水したとしても」の間違いでした。理解してます。
加水して15度にした純米酒1に対して0.33の15%アルコールを混ぜてるという計算です。
本醸造の本質を言い換えるとこういう言い方もできるわけで。
「1升瓶に1000mlの原酒を入れ、そこに800mlの8.5%アルコール溶液を混ぜた物」
542 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 17:40:02 ID:uK+jlSja
543 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 17:41:55 ID:Sia9yPfy
俺も
>>19みたいに思ってるんだけど
高知のお勧め教えて下さい
544 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 17:50:03 ID:oFqKFF5Z
>>531 ヒューガルデングランクリュは発泡酒扱いだ並みのモルトビールよりはうまいと
”わたし”は思う
ちなみにかみさんは純米酒でもまずいと言って飲まないが・・
>>541 日本酒の製法を勉強する事をお奨めしますw
546 :
sage:2006/03/31(金) 20:24:12 ID:kZ4CCRBd
>>545 アル添は上槽前2日ほどで行って、それで味が変わるので完成品の
ブレンドとは大違いと言いたいんでしょ。あえてそこは無視して例えてるの。
これは上限値だから「1.8倍に増量」とかじゃなくて5%程度での
アル添は私も悪くないと思う。ただ、どれくらい入れてあるのかは
ラベル見ても解らないから慎重になって初めての蔵だと純米を選んでしまう。
あくまで
>>525の「アル添量が制限されてるので安心ですよと説明しても」に
対しての書き込みだから。
制限っていっても4分の1が添加アルコール飲料ってのは惨いと思う。
547 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 00:17:19 ID:MCsjTgz0
>>820 ウドーのにプリンス出るってほんとなの?
だったらチケット買ってみようかな
548 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 09:52:16 ID:GFrmg05Y
正月,嫁さんの実家でもらってきた酒がうまかったので,
近くの酒屋で同じのを買ってきたが,不味かった。
同じ酒でこうも違うとは・・・ orz
こんどからはデパ地下で,冷蔵しているのを買いまつ
549 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 10:55:47 ID:pytVeoof
三増酒なんて物不足の戦時中に出来た代物を、未だに作っているのがアホ
550 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 11:40:59 ID:4C7iTVUE
生徒:先生!日本酒は等級というか分類が複雑で選びにくいと思いまーす。
先生:は?親切に意味が分るように日本語で書いてあんだろ?
漢字が読めねーのか?オマエ。
生徒:先生!日本酒は成分表示がテキトー過ぎで信頼できないと思いまーす。
先生:は?濾過剤や着色料バンバンの上に原産国の違う安原酒や発酵前ジュースを
桶買いミックスしまくるウィスキーやワインには書いてあったんか?
生徒:先生!純米酒以外は酷い水増しやアル添するからダメだと思いまーす。
先生:は?純米酒だって濃いのを作ってから水割りしてんだぜ?
そうやって作らねーと野球場みてーな桶蔵が必要になっちまうからだよ。
アル添法を悪用してんのはな、小さい桶しかねーくせに
出荷量を確保したがる「ブランド酒蔵」と工場生産率を上げたがる大手だけだよ。
生徒:先生!三増酒つくる会社は死刑にすれば良いと思いまーす。
先生:は?欲しがる客が絶えないからだろ?
コーヒーとインスタントコーヒーは別の飲物だって分らんのか?
●どっちもどっちの世界だと思うが・・・・
美味しんぼをせっせと叩いている人がいっぱいいるけど、
あれはもうそれなりに終わった漫画。
自分は田崎真也がいないってのが原因の一つじゃないかと思っている。
あれはワインのソムリエで、ワインについてライフスタイルを提案して
教室をがんがん開いている。
んで、焼酎も好きだってんで、同じくライフスタイルを提案して
XXと食べるときにはこれ、なんて分かりやすい事を世間にアピールした。
ワインブームも、焼酎ブームも彼の力が働いていると思う。
少なくとも彼を日本酒は取り込めなかった。
田崎真也なんか信じてるのか、という訳ではなくて彼に値するものを
ブームのとき作りきれなかった時点で日本酒の負け。
飲むと美味しいんですよ、飲み比べはデパ地下に行ってくださいなんて
そんな糞めんどくさい事を消費者はしない。
だいたいデパ地下なんて忙しいんだよ、ケーキ買ったり名店のお惣菜に並んだり。
552 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 11:43:28 ID:ytY7U4bi
純米がどうのこうのとか製法がどうこうとかより、どうやったら日本酒が売れるか考えれば良いのに。
でもそれじゃ責任が自分にきて漫画や消費者のせいにできないから、やらないよなw
553 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 12:25:52 ID:a6ACCkmQ
世界的なシェアを持つビールやワインのような工業化生産を拒む
頑迷な蘊蓄好きがやたら目立つのも原因だと思う。
そういう意味では
>>551の言う事は当っていると思う。
酒を食事と共に楽しむというより・・・
酒のスペックのみを有り難がる歪なオピニオンリーダーや
アル中的な飲み方だけで酒を語る評論家が多くて
一般的に楽しめる酒というイメージがないからね。
そこに昔の三増酒や戦後混乱期の合成酒のイメージが
重なっているから「鬼に金棒的なダメージ」だよ。
純米ブームが来た時に少し変わるかな?と思ったけど
またしても味よりスペックという価値観で、現代的な製法でしか
作れない純米酒を引き戻す始末。
生産者側の非は当然ながら、販売者(卸制度)側に加担している
評論家などが複雑にからんだ状態が今の日本酒の現状だと思う。
食べ物の種類も圧倒的に増えたですしね。
昔みたいに、ステーキはとにかく=ご馳走じゃないですから。
合成酒じゃ誤魔化しが効かなくなってきているのでは?
たまに酒が切れている時に料理酒飲む事があるけど、結構キツイですしw
555 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 12:48:52 ID:1vilnCsm
>>554 料理酒は・・合成酒というより『味の素』でしょw
飲むものではないと思う。
合成酒とは何か?ということもあるが、
極端な安酒の合成酒が好きの人もいるので、一概にそうとは言えない気もする。
>>554 料理酒を呑めることが凄い。
加塩タイプ呑んだら鼻血出るぞ。
天領料理酒を「うぉーくどいぜー」とかいいつつ呑むのが好き。
>>555 ああ、勘違いです。すみません。
偶々家が料理酒代わりに合成酒を使っていた、と言うだけです・・・
>極端な安酒の合成酒が好きの人もいるので、一概にそうとは言えない気もする。
私はあの甘さがどうにもキツイので緊急用ですが、
合成酒は肴がかなり限定されますね。乾き物か濃い味付けの物で無いと、
多分釣り合い取れないと思います。
558 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 14:51:17 ID:lgQ3zRUL
>>551 さすがに中小の日本酒蔵なんかはそこらの事情を分かってて、製法云々を説くより、
まず試飲させるんだ、勉強会するんだと躍起になってますね。
新潟県なんかでは、デカイ会場で合同で試飲会やって8万人集めたからね。
利益も出ているそうだし、こういう流れが全国に波及すればいいかもね。
559 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 17:01:34 ID:kz2DiQjV
新潟の酒なんか甘くて飲めん
あれは女こどもが飲むんだろ?
560 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 21:00:00 ID:w2o8Fjgy
日本酒の消費は10年で4割減だったかな・・・・このままじゃあと10年で半分
位の酒造会社が淘汰されそう。
米所〜の酒ったって高い銘柄は兵庫の山田錦つかってたりするんだよなぁ〜
561 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 21:04:03 ID:9MxwqWiA
家の家系はみんな日本酒どころかアルコール類を一切受け付けない体質です・・・・゚・(つД`)・゚・
562 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 21:04:22 ID:MCsjTgz0
米所では酒造好適米作るよりもコシヒカリ作った方が見入りいいから
兵庫は安い米作るくらいだったら酒用に米作った方がいいけど
563 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 21:54:39 ID:0KNEe3a2
貯蔵して古酒を作ればいいだろが。
564 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 00:45:25 ID:irZ7j9ES
田崎も日本酒の本書いてたんだがな。
>>562 北陸や東北は暖かい時期が短いから山田錦を育てにくいだけ。
だから五百万石とか作ってるだろ。
それに、他で山田錦作っても兵庫の特A地区近辺並の米ができない。
565 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 00:54:22 ID:PW726X0o
出羽燦々やキヨニシキ、華想い、雄町なんかもいいと思うけどな。
山田錦は魚沼産コシヒカリと一緒でちょっと神格化されすぎてると思う。
山形酒86号がちょっと気になってる。
566 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 01:58:54 ID:myH1Yty5
>>494 有機無農薬の野菜おいしいよ。
酒はその辺どうなんだろ、昔ながらっての飲んでみたいな。
ところで、コンビニなんかに売ってる安酒、飲むと臭いわ、不味いわ、頭痛くなるわで大変なんだけど、なんなのあれ?
どこに原因があるの?
さっき看板見たけど南部杜氏の里、謎です
理屈ばっか言ってんなよカスども
570 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:25:49 ID:JVTzukCJ
>>566 コンビニに売ってる酒なんて日光あてまくり常温晒しだろ?
そんなの飲んでも体に悪いだけだよ
純米酒でも同じ、保存状態が良くない
571 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:29:57 ID:4pBCxEh4
コンビニで日に当たってるのは雑誌コーナーだ馬鹿
どこのコンビニでも普通は酒を含めた飲料は一番奥の冷蔵庫に入ってる
元々の素性が悪いだけで、コンビニで売ってるからってまずい理由になんかならん
572 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:35:41 ID:JVTzukCJ
正直頭痛くなる安酒を飲んだだけで、日本酒の全てを知ってるような言い草は止めて欲しい
不味い不味いと言いふらす人ほど、本醸造や吟醸との比較検証はしていない。
でも、状態のいい本醸造や吟醸を飲んでもらえれば、そんな偏見は一発で吹き飛ぶんですけどね。
保存が悪い安酒を飲んで頭痛めた→マンガで三増酒の与太話を知る→日本酒嫌いになる
蔵元がいくら親切丁寧に教えても、「そんな嘘は信じないぞ!不味い酒は飲まないぞ!!」
とムキになる人の多い事・・・。
>>571 711とか、店じゃ要冷蔵の酒を平気で室温保管してるしな。
574 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:40:09 ID:4pBCxEh4
本当か?
うちの近所で常温保管してるコンビニなんて無いぞ
575 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:40:21 ID:95YpTuRr
理屈や神話に頼らないと味や品質を語れない>日本酒
自然食品マンセー厨と通気取りのアル中が仕切る>日本酒
うまくない!と大多数の人が思うから売れないだけなんだよ。
いつまでもノスタルジーで商売すんなよ。
米の産地だとか水添加だアルコール添加だとかは、どうでもいいから
現代の食生活に合うように味も度数も考えなおせ>日本酒
宣伝すれば売れるとか言う地方広告代理店の口車に乗んな。
そんなもんでも売れるわけないだろう?
ワインもビールもウォッカも皆んな現代的な食生活に合わせて
生き残ってきたという事実をよく見ろ!
博物館に入りたいのかビジネスしたいのか、ハッキリしろ!
576 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:43:27 ID:JVTzukCJ
>うまくない!と大多数の人が思うから売れないだけなんだよ。
まっ、まずこれが偏見ですからね
577 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:49:15 ID:JVTzukCJ
それにしても「夏子の酒」は酷い話でしたね・・・。
バブルの最中であるにも関わらず、掲載後いきなり業界全体が右肩下がりになりましたから。
品質は二の次の、糖類発酵の雑酒が大手を振って受け入れられている
でも雑酒は、反政府というか消費者の味方みたいな報道をされてますからね。
結局、売れるかどうかは報道のされ方で違うのでしょうね。
578 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:52:28 ID:JVTzukCJ
今度の税制改正で、三増酒が大幅に規制される代わりに、糖類発酵が認められる方針です。
糖類発酵をすれば、理論上三増酒と同等のコストで酒を造れます。
糖類発酵でも、ビール?の糖類発酵は消費者の味方、日本酒の糖類発酵は儲け主義だと言われるのでしょう。
579 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:53:47 ID:4pBCxEh4
バブルの最中はみんなワインやシャンパンを買いに走ってたんだから当たり前じゃん
ボジョレー・ヌーボーなんか何万円もしてたんだからいくらバブルだからって
そんな時期は他の酒は売れなくなるよ
あまり人のせいにしちゃ行けないんじゃ・・・
580 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:57:38 ID:95YpTuRr
1ディリーワイン並の価格帯→甘さとくどさが多くて食生活に合う酒がない
↓
2そこを何とかしようとアル添と加水技術を駆使する→紛い物扱いで買わせないムードを作る
↓
3結局、1にもどって永遠ループ
まずい!てのが偏見というなら、ウマイ!て思って貰える安価な酒を作れ!
地元で飲めばウマイとか、これ飲めばウマイなんて入手が難しい状態のままで講釈たれるな!
呑んべぇオヤジどもを満足させるだけだったから、こうなったんだろが!
新しいファンを開拓しなけりゃダメなのと違うか?
雑酒は安く、最小単位が1缶で買えるし。
だいたい一升、小さくて五合瓶、いい酒なら2000円以上は投資しないと
買って味わう事が出来ない。
2、3本まずいのに当たったら、もう飲み比べもしたくなくなる。
缶単位でそこそこ飲めて美味しいの作ったらどうだ。
漫画のせいにするのはもうやめたらどうだ。
ワインは不凍液か超高級品、焼酎は安酒のカストリのくっさいものという
負のイメージが無かったとは言わせんよ。
どっちもそこを乗り越えたのよ、いいイメージが付いた時に素早く動いて。
だいたいいつの漫画だよ、今の30代以降はそんな漫画なんぞ知らんよ(w
>>ID:JVTzukCJ
というか、あさ開の本醸造はうまくない…いやマジで…。
地元民の評判聞いてみ? 県内消費者が離れるのは当たり前の酒だぞ。
造りが丁寧な小さい蔵は最近評判いいけど、県内大手はマジでどうしようもない。
あと、地元の居酒屋にいい酒呑ませる店が少ないから新規の客捕まえられない。致命的。
583 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 12:08:12 ID:u4ChznMf
なかなか選ぶのが難しい。
焼酎はなんとかくわかるのになあ。
584 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 12:09:01 ID:myH1Yty5
>>570 日光当てまくりが原因って、紙パック入りのクソ酒、何あれ?
常温保存がダメって、コンビニに置いてる酒はそんなに古くないだろ。古いヤツは撤去してんじゃねえの?
>>572 言ってることはわかるけど、日本酒は「外れ」が多すぎるだろ。
変なモン平気で大量に流通させるのは、日本酒全体の信用に関わることじゃねえの。
>>576 偏見て、だから何?市場は正直よ。
あと、熱くなってる人達。日本酒信者もそうでない人も。
一応、1は岩手の話だから。それ忘れずに。
岩手の日本酒はブランド力ないからね。衰退はある意味必然。
ただ、業界やファンは飲み手が離れてる理由を批評や市場のせいにするのはお門違いだ。
あと田崎、確かに日本酒の本を書いてた。
でもそれ以降はほとんど書いていない。テレビでもほとんどとりあげなかった。
要は日本酒の組合かなんかがあいつなんかイラネって動かなかったんじゃないの。
彼の手法は、いっけんゲテモノのような食べ物の組み合わせを出して、目を引いて
普通の組み合わせで安心させるというものなんだけど、それが気にくわなかったのかね。
酒は酒だけ飲め、塩で飲めっていう感じで。
宣伝をすりゃ売れる、というもんじゃない。
それだったら苦労はせんよ。今は質の悪いものをいかにお客様の前に出す前に
取り除くか、業界内で淘汰させるかが、そのジャンルが延びるかどうかの
基準になりつつある。いいものだけでは引っ張りきれないからな。
587 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 12:32:54 ID:4pBCxEh4
南部美人は都内のうちのお店でも売ってるよ
うちDS何でばらすともしかしたら問屋さんに怒られるかもしれないけど
指名買いは確かにないな・・・
置いてあるから買って、気に入った人がたまに買うくらいかな
地酒・・・に限らないんだけど日本酒は同じような瓶に毛筆でラベル書きってのがほとんどだから
日本酒好きじゃないとうまいこと区別できないみたい
多分今売ってる南部美人を他のと入れ替えても普通のお客さんは気付かないと思う
酒はまだよくてお菓子とかは入れ替えサイクル超絶に速いから・・・
フランスに行くとワインがでっかいペットボトルに入れて積み上げて売ってたりする
日本人にとってはセンセーショナルな光景を目にするので(今もそうなのかは知らないけど)
日本酒も低価格なのはこういうお馬鹿なことをやってもいいと思う
あっちはあっちでワインの消費量の低迷でやっぱり悩んでるみたいだけど(EUになってから飲酒運転の取り締まりをきつくしたら減っちゃったんだって)
588 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 12:36:55 ID:ztYbgWXY
いままで飲酒運転野放しだったのかよ。
>(EUになってから飲酒運転の取り締まりをきつくしたら減っちゃったんだって)
うまい日本酒なかなか入手できないよね。
589 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 12:40:17 ID:PW726X0o
>>581 昔自販機かガシャポンで200円で60ml入りの日本各地の銘酒を飲めるって企画を出したが許可が
下りなくて潰れたあおうで。各地の杜氏さんとか創業者一族なんかの古株が主に反対したとか。
>>582 不思議なことに地酒って大抵の蔵は地元じゃあまり売れないんだよね。
だいたい地元2:その他8くらいにおさまる。
観光地に地元民は行かない、というようなものなのかな?
>>584 温度変化で痛むんじゃなく温度変化の度に入る新鮮な空気が日本酒を酸化させて味を変えちゃうんです。
そもそも高い温度で傷むって言うなら熱燗なんてあり得ないはずでしょ?
だから正確には直射日光云々よりも一定の温度で管理するのが重要なんです。
590 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 12:53:01 ID:95YpTuRr
>>589 >新鮮な空気が日本酒を酸化させて味を変えちゃうんです。
ヲイ、ヲイ、開封前のカップ酒にも空気がはいるというオカルト論か?
空気酸化もあるけど紫外線や温度変化による化学変化が大きいんだよ。
特に生酒はモロに影響喰らう。
あーー宝焼酎うめぇなぁw
日本酒?イラネ
煽りたけりゃ、もっといい焼酎を飲みな
NB飲むなとまでは言わんけどさ
>>587 南部美人うまいね。あれの吟醸大好き。
>>589 あさ開は地元、その他以前の問題。
呑まずにフォローしてないで呑んでみろ。
あれを良質という奴は味音痴か他の良い日本酒知らない奴。
観光地(平泉とか花巻とか)の酒はもっと論外だが。
594 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 15:54:42 ID:JVTzukCJ
>>584 変なもんを60年近くも出荷していないでしょう、市場自体が馬鹿だったって事の証明みたいなもんですよ・・・。
外れが多いとは言いますが、多くを飲んだ経験があると言う人の7割が、
銘柄ではなく、居酒屋の「日本酒」を飲み歩いたと言う人が多いのですよ。
1回でも本醸造や吟醸を飲んだ経験はあるのですか?
もう一つ
南部美人は「ウチで添加してるのはコメ原料の米アルコールなんです、だから全部純米酒なんです」
とか言ってる蔵なんですが、こういう売り方はいいんでしょうか?
普通に本醸造作ってるから…>南部美人
で、ID:JVTzukCJは一本でもあさ開と南部美人を呑んだんだよね?
>594
環境が変わった結果かな。
競合製品の品質が向上した結果、消費を減らしてる。
CM打てるだけの経済力が有る大手が粗悪品を流し続けた結果、CMがネガティブキャンペーンにしかなっていない。蔵元で飲んでまずいものが流通で努力したって美味くなるわけはないし。
例えば、焼酎は、以前はアルコールを薄めただけみたいのしかなかったし飲み方も、せいぜい水割りかお湯割り程度だった。
今は色々なのが容易に入手出来るし(昔でも知ってる人は知ってたんだけど)、色々なもので割るという飲み方も普及してる。
ワインは流通が改善されてるな。国産の品質も向上して昔みたいにただ甘いだけのは無くなって来てる。
一時期ブームになったお陰で、温度管理をちゃんとする酒屋も増えてるし。
結局は分かり易い指標が無いので、安酒が日本酒のイメージを悪くしているように思う。
ワインのような地域や銘柄に対する格付けが良さそうに思うけどプレミアが付いて高くなったらいやだな。
598 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 17:56:31 ID:lXvbOujF
>>597 それって環境が変わったんじゃなくて日本酒が何もしてこなかったってだけじゃんか。
599 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 18:45:26 ID:4pBCxEh4
>>597 地域格付けはもしやるなら面白い試みだと思うけどね
うんちくを垂れる人が増えると意外と消費って延びるし
その下にテーブル日本酒(合成酒あたり)精米歩合を下げて(90%とか・・・どんな味になるんだか怖いけど)
下のランク作ってみたり。
といいつつ、今の複雑怪奇な区分は何とかして欲しい
あと特選、佳撰という区分も。大手は大抵つけてるんだけど。
ID:JVTzukCJは日本酒ファと言うよりアンチ純米酒だな。
美味い不味いより純米酒かそうでないかが先行してる。
自身が嫌ってるアンチアル添酒と同じ状態に陥ってる。
消費者の視点は一つしかない。
美味いか不味いか、価格に見合うか、それだけだ。
アル添かどうか、純米か否かてはない。
不味いから。割に合わないから。
だから売れない。理由は簡単。
>>600 広告うまく打てば売れる。
消費者の視点は、まだまだ権威に踊らされる程度のもの。
ネット依存度がもう少しあがれば別だけど、結局消費者はだんちゅーとかの雑誌やあとは
テレビをを基本的に情報源にしている。
味でどうのってより結局はプラセボで購入してるからな。アンチ食添の情報がどんどん
のさばる現状ではアル添ひいては日本酒が(アル添している割合を考えりゃ)悪者に
なるのは自明だろ。
残りは経済的に安い物を作るしかないが、ワインと違って農業保護が徹底してないから
米は割りに高いものとなってしまっている。しかも高精米・麹を作らんといかんから、
相当安くしないとそれもできん。
そういう意味で日本酒は相当シェアを奪われる。
602 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 20:22:26 ID:GVHCEEvt
4合ビンだとまともな日本酒って2,000円位から?
603 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 20:35:49 ID:5HKXVUwg
>>601 酒は所詮嗜好品。
広告打って売れるのは最初の数回でしかない。
その後継続して買うかどうかは商品の力と購入者との相性次第。
商品自体に力がないなら衰退は当然の結果。
プラシーボ効果だけで売れると言うならどんどんCMを売って
どんな商品でも売ればいい。
それで日本酒離れ止められるなら結構なことだ。
605 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 20:52:42 ID:Cyy4CgmR
ブームってのは一過性のもので
通り過ぎた後は目も当てられない有様になるものだが
それでもいいなら良いんじゃない?
607 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 21:15:41 ID:Cyy4CgmR
>>606 また、生産者と間違えられたかな。wwww
つまり、言いたかったのは味じゃないんだよって事。
イメージで消費しているから、それが日本酒だろうが焼酎だろうが泥水だろうが
かまわないんだよ。極論しちゃえば。
だから、イメージが売れればその商品が売れるんだよ。
マーケティングの基本戦略だがな。w
いいもの作ったから売れるってのはメーカーやマーケティングを知らない人間の
幻想。広告がうまく打てないような商品はあっという間に淘汰される。
試しにワインについて考えてみたら?最盛期とそんなに変わらない・あるいはグレードは
アップしているがぜんぜん売れてないよな。物じゃないんだよ。
いいもの作ればそれだけで売れるとは誰も言ってないが。
だからそれで日本酒離れが防げるならいくらでもやればいいと言ってる。
防げるならね。
609 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 21:33:17 ID:sQRgpY3q
>>599 普段食ってる白米ですら、80%台だぞw
生産者っつーより小売りや業者だな。この手合いは。
どーみても日本酒愛好家の言葉じゃない。
しかし、売れればどんなもんでもいいっつー
姉歯や堀江みたいな奴らばっかりなのかね。つくづく変な国になったよ…。
611 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 21:34:46 ID:Cyy4CgmR
>>608 ぷ
まあ、かまってチャンなんだからおまえがどう思うと勝手だが、
『美味いか不味いか、価格に見合うか、それだけだ。 』
なんて珍説を出さんこった。
612 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 21:37:31 ID:Cyy4CgmR
>>610 資本主義では売れれば何でもいいのは当たり前だろ?
君はどんな世界に住んでるって言うんだ?w
姉歯とかと日本酒を一緒にスンナよ。
あれは犯罪だろ?詐欺じゃんか。糞味噌一緒か?w
613 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 21:39:36 ID:sQRgpY3q
食品添加物の危険性のほうが大きいのに、日本酒を叩く、
おめでたい連中が多いのには笑うな。
純米吟醸を飲みながら添加物まみれのちくわ、かまぼこ、明太子
面白すぎる国民たちだ。
615 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 21:50:34 ID:Cyy4CgmR
>>614 あほ。おまえは商売ってわかってるのか?
商売そのものは拝金主義を内包してるんだよ。おまえは霞でも食ってんのか?w
問題は、ほりえもんのように犯罪に手を染めるかどうか。
他人に危害を加えるような行為をすれば最終的には売れなくなる。
詐欺師なら何回かの詐欺行為で十分だが、メーカーはそうも行かない。
そんだけの違いだよ、残念だが。
粗悪品が多い状態での売らんかなの宣伝趣向では、波の引き方が大きいんだよ。
日本の消費者は怖い。ブームに乗って買っても、自分にとって
合わないと文句を言わない、買わなくなるだけ。
広告をしている人なら常識だと思うんだけど・・・
売らんかなの宣伝をするつもりなら、それに見合ったクオリティの
もので、種類をたくさんそろえる必要がある。
泥水でも宣伝すれば売れるって、乱暴な。
617 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 21:57:14 ID:Cyy4CgmR
>>616 じゃあ何で雑誌裏のお守りとかが売れるんでしょう?
そういうことです。
618 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/02(日) 22:01:47 ID:bMSyycjO
これは、岩手県だけの話なのかな。
海外では日本酒が人気だし、日本でもカップ酒が流行っているよね。
例えが酷過ぎ。
雑誌裏のお守りはアホのご新規を引っ掛けまくるだけの話。
(こういうのに食いつくのは気が弱いからある意味リピーターにもなりうるがね)
日本酒ってそういう一見さんを次々と取り込む事がしたい訳じゃないだろ。
一見さんにまた飲んでもらいたい、そういう事がしたいんじゃないの?
620 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:12:28 ID:Cyy4CgmR
>>619 だから、生産者じゃないんで知らんよそんなこと。w
何回行ったらわかるんかね。
プロモーションが下手だって事を示すための例でしょうが・・・。冗談やウイット、例示も通じないんですか?w
それに、一見さんでもいいから取り込まなければ意味がないでしょうが。
くだらない無添加嗜好がはやったせいでだめになったアル添酒が単なる勘違いだってことを教えなくちゃ
いけないしな。
とりあえずは1にも2にもプロモーション活動だよ。
621 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:17:14 ID:FGg33mQm
お守りは、たまに気が向いたとき買うだけだからね。
元々日本酒党ではなかったがこの頃は焼酎一本になっている
単純に安くて気分が解れるから飲むだけで量も少ないので何だが
それ以前は発泡酒だったが水分が多いのと苦いので止めた。
広告業界だったらなおさら君の資質は酷過ぎ。
下手な例えを出してウィットとは恐れ入る。
展開とか考えてプロモートしていくのがプロってもんでしょ。
試飲をして次につなげられるような広告を考えるのがプロってもんでしょ。
試飲を東京駅内とかですればそりゃあ人は集まるよ。
でも次につながらない。
そういえば、今日の日経新聞にも「外国で日本酒ブーム」って記事が載ってたんだが、
問題は
「日本酒ブームに目をつけた、中国や韓国の会社が外国で日本酒を作りはじめている」
って部分だと思う。
岩手の会社も県内でぐずぐずしとらんと、とっとと輸出しろや(゚Д゚)ゴルァ!!
つか無添加に拘るような奴なんて今も昔もごく一部だぞ。
一般の野菜や米ですら有機野菜に拘る連中ごく一部なんだから。
添加物?なにそれ?ってのがご新規さんのほとんどだろ。
売れない理由を添加物批判にすり替えて
アル添洗脳が解ければ消費者が戻ってくるって思い込みたいだけじゃん。
だいたいおいしんぼや夏子の酒って何年前の漫画だよ。
625 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:25:54 ID:GVHCEEvt
>>623 海外の疑似日本料理屋にもうかなり進出してる>韓国産清酒
確か韓国の酒造メーカーは日本の酒造メーカーの技術援助で(w
626 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:27:43 ID:4pBCxEh4
日本酒はよく頑張ったよ。
ここまで戦ったのは見事だった。
だが、もういいんだ。後は我々に任せなさい。
君のことは永遠に忘れないよ
さようなら。そしてお休み
627 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:34:02 ID:smFBZ3VN
日本人として日本酒の伝統を守って欲しいと、酒好きの私がみてましたが。
ココ読んでいると、日本酒死んでも仕方ないかと思う。
呑むおまえらがバカだからよく勉強しろとでも言いたいのか?
628 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:38:34 ID:Cyy4CgmR
>>623 とっくに中国・韓国・アメリカの日本酒が世界的に広まっている。
逆に、今までのイメージが低質な中・韓の酒なんで日本酒の
イメージがものすごく悪い。
で本物を広告し出したら伸びだしたって話。
なんでも広告なんですよ。w
629 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:43:26 ID:Cyy4CgmR
>>622 本当にアホだな、ちみは。
メーカーがプロモートしていく話ならそれはそうかもしれん。
だが、日本酒業界はすべからく零細企業の集合体だし、全部が
一つの方向を向いてがんばってるわけじゃないの。
で、地酒ブームとかは結局別の所がやった結果でしょ?
今の焼酎もそうだが、メーカーががんばった結果じゃない。
逆にいいちこを見ればわかるが、あれこそがメーカーの
プロモートの成果だろう。あれがブームを生んだか?w
だからこそメーカー主体のプロモートが必要なんだよ。
630 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:48:13 ID:58JSMVkA
あー、やっぱ岩手狙いの広告代理店が誘導してんなぁw
田舎モン騙しも度を越すと、中国女にインスリン打たれるゾ。
631 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 22:54:58 ID:GVHCEEvt
>>628 まぁ、外国人である程度の知識がないと韓国産とはわからないけどな(w
日本風にラベルは「清河」と自国では使っても居ない漢字で日本風に。
632 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 23:10:18 ID:4pBCxEh4
やっぱりヨーロッパみたいに産地呼称を導入しよう
外国のメーカーが海外で売るときも拘束力あるみたいだし
日本の昔の偽シャンパンだってそうやって駆逐されたわけだし
633 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 23:12:40 ID:4pBCxEh4
書いてから気付いたけど蔵と田んぼの位置が一致してないから無理だな
634 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 23:32:00 ID:JVTzukCJ
>>633 ドイツみたいに品種別でレーティングすると、ある程度は公平性が保てるでしょう
しかし、それで味で把握できるかどうかは全くの別問題ですよ・・・。
同じ産地、同じ米でも、酵母や仕込み方、麹の造り方、果てはアル添で味がガラリと変わります。
フランスのAOC指定でも、AOCならおいしいかと言えばそうではありません。
日本人の多くは「品質=味」だと思ってますが・・・。
というか、日本酒の原産地呼称制度は去年からスタートしてますけど知ってますか?
635 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 23:57:36 ID:JVTzukCJ
日本酒にも「産地ブランド」・国税庁が新制度
国税庁は10月から、日本酒の産地ブランドづくりを後押しするねらいで新しい制度を設けた。
仕込み水を地元で調達するなどの条件を満たした商品に限って産地名を冠したブランドの使用を認める。
第1弾として石川県白山市の5つの蔵元が「白山菊酒」を申請した。
国税庁が品質を保証したブランドで消費者の信頼を高め、日本酒の需要回復につなげる。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2Y21003%2022102005&g=E3&d=20051022 しかし、誰も知りませんよね?
国税庁公認で、WTO/TRIPS協定準拠、世界にも通用する日本版原産地呼称制度なのですが・・・。
一応までに解説しておきますね。
名乗れる条件は
・白山・手取川水系の自家水源から採水した水のみを使用。
・製造から瓶詰めまでを白山市内で行う。
・格付け1等以上の酒造好適米を使う、ただし原料米の産地は問わない。
・精米歩合は70%以下で麹歩合は20%%以上
・アルコール添加は容認、特定名称酒準拠。
今の所、造れるのは高砂、菊姫、萬歳楽、天狗舞、手取川の5蔵だけです。
特に菊姫は美味しんぼに喧嘩を売った蔵でもあるので、アル添に対する姿勢は相当なもんです。
636 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 00:17:27 ID:+HWiAOhu
教えてくれてサンクス。去年のセミナーでやってたけどこれか・・・勉強不足だな。
天狗舞ならうちも引けるかな。売れてくれないと日本酒の販売比率また下がっちゃうな。
POSデータでそれっぽいのを見たこと無いけど比率が低いんだろうか
つか取得したばかりだね
ところであなたは何故そんなにアルコール添加と美味しんぼに拘るの?
ドイツは品種じゃなくて糖度のレーティングですよ。
糖度というとまた誤解されそうだけどブドウの収穫時期などです・・・カビネットとかのことを言ってるんですよね?
637 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 00:19:05 ID:+HWiAOhu
あ、ビールか。お恥ずかしい
拘るのはアルコール添加批判が諸悪の根源と思ってるからじゃないの
>636
酒屋の方ですか?
近所の日本酒とワインに力を入れてる酒屋では、力を入れいる銘柄には説明文を付けているけど、そういう売り方も必要なんじゃない。
最近は蔵元からの直接買い付けや、顧客の飲食店と組んで試飲会なんかもやってる。
>>640 酒の管理とか厳しそう。
コンビニは基本的に売れないものはドンドン違う銘柄に変わっちゃうし。
ブームじゃなくビールみたいに定着してくれないかな。
品質安定や味変えの為とはっきり言ってるアルコール添加は擁護する割に、
同じ目的の酵素添加やヤコマンや炭濾過は貶してるんだよな。
よく分からん。
>>642 あほう。
アル添を貶して酵素添加やヤコマンを無視してる馬鹿を
馬鹿にしてるだけだろ。w
そんな事もわからんのか?
じゃあ、アルコール添加擁護の奴は何でもありと思ってるのか?
645 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 19:39:20 ID:JOA24JxR
アル添も酵素添加もヤコマンもOKしてやるからさ、安くて爽やかな清酒作ってくれ。
爽やかって言ってもネーチャンが好む「フルーティー」てやつじゃなくて
水の旨さって感じの澄んだ感じのな。
高い酒はコクが諄い、安い酒はアクが酷い、てのが大方の清酒の傾向。
探せば辛口でシャキッとサッパリしたのはあるが・・・
「日常酒としては高い・気に入っても手に入りにくい・新たに探しても巡り会いにくい」
というヘレンケラー状態。
コクやアクなんてアル中患者のマニアックな基準じゃなくてさ、
焼酎みたく「料理や肴に添えられる包容力」のある酒を作ってくれよ。
646 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 22:19:15 ID:GahriH9R
国内じゃなくて、外国に目を向けるべきだろね。
特に吟醸酒のフルーツ香などは、アメリカでもすごい
評価は高いぞ。
647 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 22:28:21 ID:JOA24JxR
臭いのが大好きな外人にはマッチする清酒。
↓
モノ珍しさだけの一過性のものだよ。
米国西海岸地区で日本酒好きになった白人さんたちは
そういうものよりアル添の久保田なんかを喜んでいるしね。
>>543 高知に「酔鯨」って日本酒なかった?
あれは結構辛口だと思う。
安い日本酒よりコンビニで売ってる安ワインの方がうまいからなぁ・・・
650 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 22:53:49 ID:JOA24JxR
清酒の味をスペック前提で決めたがるからダメなままなんだと思う。
製法とか伝統とかにこだわった清酒は一部でいいはず。
そこで本物とか紛い物とか言い出すから前に進めないんだよ。
ステンレス桶と空調設備で作る時代なのにヘンだよ。
651 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 00:00:28 ID:DYl4shBU
「ビックチャンスに賭けるのと、一生リンゴを売って終わるのと、どちらがいい?」
こうして、スティーブジョブズは岩手の酒蔵に年収1円で雇われたのだった。
652 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 00:08:00 ID:NHn5kPyT
.,||,, _,_ ゙|,,!. ,,_ ''|i、 .''|,!,,、'!,レr 、 ._,,,,,,,,,,ri、 ri、 .ri、 .ri、
: ゙''!|!~".,,,||,!、 ゙'''||'~".,,,|i,!、 .,レ` ゙''''||゙゙liii,ニl゙ ._,,,,,,,,,、 .゙'゙'~゙,||~` ,,_ ____,,,、 |.| .|l゙ ゙l|
,i|" || ` .,,ll゙ .|| ` ,i||'''li、 ,l! .,l|゙ _." =/'" `|| || .`'''~'''''''''''''''" .|{ |{ |{
: "゙ .,il'''|レi,i、 .'=、 "゙ .,il'''|゙l=i、 // |゙l,,,/" ,i|" .li,,,,,,,,,、 .,,,,ir=" .゙゙li,、、 /i、 .ri、 .ri、
`~~` ` ゙'" ゙~~` ` `  ̄ "  ̄ ̄ `゙` `` ` `
653 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 00:10:51 ID:fx6A0MsG
酒とかタバコって享楽的・前時代的でマズーwww
そういえば、バブルの頃、共通の緑の四角い四合瓶を使って、
色々な蔵元から大吟醸酒やその雫酒なんかが出てたけど、
今どうなったんでしょうか?
655 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 00:58:11 ID:oJCeTve4
>>639 いやいや、説明書きは既にやっていて当たり前なのでそこから何か1つ探しているのですよ
試飲はマネキンさんをメーカーでつけてくれるときはやってるけど
独自でやると一人常にかかりっきりになっちゃうので・・・・
最近の若い親御さんは三歳くらいの子供に平気で酒を飲ませるんで目が離せないんです
止めようとすると逆ギレしちゃうし。
「うちの子が飲みたいって行ってるんだから大丈夫よ〜。なんで止めるのよ。きーっ」てな具合に
DSに協力してくれるのって大手ばかりなんでちょっとつまらないんですよね
やっぱり珍しいところの試飲をたまにやると好評なんで、いろいろやっては見たいんですが
商品で言うと今の時期は缶系が欲しい(というか先週まで)
花見酒は缶をうまくやると神懸かり的な売りあけが上がるんで。
ビールみたいに季節限定でたまには目先の変わったのが欲しいですね
量をうまくコントロールして投入すれば面白いと個人的には思ってるんですが
あっても「そっちまで量が回らないよーん」とか言われちゃうし
ビールは売れるけど利益がorz
缶は瓶に比べると光線の問題も解決してくれるし容器自体が軽いので
もっと種類が増えてもいいと思うんですけどね
656 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:01:26 ID:6dh5aQSF
>>650 スペック主義に陥るのは、「日本酒にはワインみたいな指標が無い」からだそうです。
指標が無い故、分かりやすいスペック主義にならざるを得ないという事でもあります。
味をスペックで決めたがるからダメ、というのももっともな事なのですが、
そのスペックを求めるのもまた消費者なんです。
普通に買って飲んでみれば分かると思うのですが、そうしたくない人が多いのですね。
657 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:06:34 ID:nGbv3FBW
>>656 んー、ワインの指標ってなんだろう。パーカーズ・ポイントみたいなもんか?
それはそれで、あんまり意味無いと思うが。
658 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:11:05 ID:cnZNCVRI
>>656 スペック主義を煽る「通ぶり」と味で勝負できない「メーカー」「評論家」てのが
いつの間にか大声で現れて日本酒は過去へ過去へと戻るのが現実。
新参者に成功させない、自分の知らない工夫などさせない、というメーカー側の
性根がある限り駄目かもね。
659 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:16:32 ID:6dh5aQSF
>>657 AOCという単語をぐぐるだけでも相当な数の情報がヒットしますよ
スペック主義と言うと何ですが、スペックを求める人は初心者の方が大多数です。
逆に日本酒通の方は、本当に「指標」としか見ていない人が大多数なのです。
巷で流行りつつある、90%精米の酒や、40%以下の"純米酒"なんてのは、
スペック主義からは外れる代物ですが、実際は売れてます。
スペック主義、ワインの方が数倍酷いと思うのですがどうでしょう?
政府公認の格付けなんてのも存在しますからね。
実際、通とマニアと評論家の塊であるワインの方が、売上を伸ばしているんですよね。
>>657 ポリフェノールの量とかじゃないの。
色が濃いほどポリフェノールが多い代わりに渋くなるから
ちょうどいい色のとこ選ぶとか。
まあ、飲んでもらえば分かるって言ってる時点で甘えだよな。
飲んでもらえないのが現実なんだから。
661 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:22:20 ID:oJCeTve4
そもそもその基本指標すらないと初心者は入り口にすら立てないわけで
あと名門酒会も何とかして欲しい
あれはだめ、これはだめ、ここの蔵は試す価値なんか無いですよ・・・
エーと、この間まで目の敵にしてたくせにそこまで言います?
「きょうかい酵母」にしても「ヤコマン」なんて技術にしても、
日本酒ブヂネス界は結局此処の護送船団から抜けられん
体質だつたんだなや藁↓
http://www.nrib.go.jp/ 醤油ブヂネスは強者揃ひ、ビイル焼酎ブヂネスには毎年バイオ系の
優秀なガクセイが続々入社しる。
翻つて酒ブヂネス界は。。。せめて志ある一握りの若手にがんがつて貰はう。
663 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:30:10 ID:cnZNCVRI
>>659 でもね、実際の市場の声を馬鹿にするような「通ぶり評論家」や漫画家が
「本当の日本酒とは・・」とか「食の安全とは・・」とか言いながら
アル添は最低で不味いとか言うと、それに乗って味の分らん「通ぶり素人」が
それに輪をかけてヒステリックに騒ぐのも問題なんだよ。
その結果として・・・
現代の一般的な食生活事情に合わせて気軽に美味しく飲める酒なんて微々たるもん。
売れそうにないかな?と思ったら誰も作らないからね。
いいかげん怪しい権威主義はやめてくんないかな、と本当に思う。
他人の嗜好まで指図すんなと。
664 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:31:17 ID:6dh5aQSF
>>661 基本指標はありますよ、本醸造・特別本醸造・吟醸・大吟醸・純米・特別純米・純米大吟醸、
ラベルには何かしら書かれていれば品質的にはOKでしょう。
品揃えがいい酒屋さんや、デパートや即売会などでも簡単に教えてもらえますよ。
ワインの産地は覚えられるのに、日本酒のこの単語を覚えられない人は多いですね。
そして、そういう人達の8割は、アルコール添加の有無にはこだわります。
>飲んでもらえないのが現実なんだから。
これは事実ですね、ただ世間でいわれる原因は全くの見当違いですからね・・・。
誤った知識や偏見が溢れているから、これが一番の原因だと考えてます。
「日本酒に対する偏見」に立ち向かう、何だかカッコいいと思いません?
なんでアル添加は不味いっていう「偏見」がこうも簡単に受け入れられるかというと、
それは単純に「経験に即してるから」。
この現実から目をそむけて「飲めば分かる」とか言ってる間は飲んでもらうのは
無理だろうな。
即するじゃなくて則するか。
667 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:43:12 ID:cnZNCVRI
>>665 それは貴殿の思い込みというか、感想でしょう?
その感想文を全適用するというのは、いかがなもんかな?
オレはアル添してあってもウマイ酒はうまいと思うが?
純米マンセーでもマズイ酒はマズイし。
668 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:44:37 ID:d4qTlJgz
まったく日本人ってのは本当に良いものを見抜く目が無い民族だな。
海外やマスコミで評判にならないと興味示さねぇ。
669 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:46:32 ID:6dh5aQSF
>>665 その事は上のレスでも上がっていますが、
1:そのお酒が劣悪な環境で保存されていた
2:日本酒は度数が高いため、一気に飲みすぎた
3:悪酔いするから駄目だと言っても嫌々飲まされ、悪酔いしたと”思い込んだ”
4:体質的にアルコールを受け付けない(日本酒に限らず)
ほとんどの場合が、これらの複合要因によるものと考えています。
初心者の多くは、お酒の保存状態や飲み方、飲酒後のケアは気にかけないので、
単にラベルに書かれた醸造アルコール矛先を向けてしまうのです。
事実、居酒屋の日本酒は不味いという人が、蔵開きで「こんな美味しい日本酒飲んだのは初めて」
と言いながら、同じグレードと思われる普通酒を飲む、そんな人はかなり多いのです。
ただ単に、うまい物を安くつくらないからでしょ。
671 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:50:32 ID:cnZNCVRI
672 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 01:54:22 ID:IH79KBXf
たしかにまだワイン飲んだ方がマシだな。
2,000円程度だとかなりマシなもの買える状況になってきたし。
日本酒って4合ビンで2,000円程度では余り・・・・
そりゃアル添加でも美味い物はある。
でも不味い方が圧倒的に多い。
今はもう日本酒同士の味比べって時代でもないし。
保管状態が悪い、飲み方が悪い、じゃあどうすんの、と。
銘柄調べて、管理が行き届いた店探して、飲み方も指導されて。
そんなメンドくさい酒誰が飲むのよ。
674 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 02:02:18 ID:cnZNCVRI
>>673 要するに・・・・単に日本酒イラネ!て主張したかったわけか。
本当にイラネならわざわざこんなスレに書き込んだりしないよ。
売れない理由を酒屋だの客だのエセ評論家だののせいにして
美味い酒はごく一部なんてやってたら、それこそ美味い酒が手に入らない
状況になると思ってるだけ。
4合瓶800円で久保田(一升一万円クラス)に
匹敵するような日本酒もあるぜ。
当然無名な酒だがね。
一升瓶2000円も出せば旨いのはいくらでもある。
677 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 02:17:46 ID:IH79KBXf
>一升瓶2000円も出せば旨いのはいくらでもある
じゃぁ、実際に教えて?
当方、冷NG、ヌル燗派なんだが・・・・
678 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 02:21:17 ID:qh9uorpo
お酒・BAR板から酒造業者やアルコール製造業者が大勢移動してきてるな。
前スレでボロボロにされてたからなあ(w
でもここはビジネスnewsのスレだ。もっとシビアよ。
679 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 02:29:04 ID:cnZNCVRI
>>675 じゃ、アル添が糞だとか誤解を蔓延させるようなコト書くなよ。
純米マンセーもいいが、管理が難しくて劣化した純米が多いという現実も見ろよ。
売れないのは既存の価値観に縛られすぎているメーカーの責任でもあるし、
自分の感覚に自信なくて声のデカいアル中客になびいて売る酒屋の責任でもある。
そして、一番の原因はそんなメーカーや酒屋を右往左往させている
自称:日本酒の未来を憂う通人てやつだ、というのがオレの意見。
弄ってばかりいないで業界を育てろよ!て思うわけよ。
680 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 02:32:07 ID:IH79KBXf
まぁ、ビール飲みたいけど発砲酒系でガマンする層が沢山居る中で
今の日本酒の価格帯と旨さ考えれば満足はできないだろうな。
衰退するのはしょうがない。
しかし最近の日本酒って高い値段の酒、熱燗にするとマズな酒が多いけど
どうして?
日本酒は質より量で売っていけるアルコール飲料ではなくなったということかと。
生産能力を持て余している大きな蔵が無理やり押し込みすぎているような気がする。
中小蔵が地産地消を基本に、つつましく商売するくらいで細く長くやってるのが
相応なんじゃね?
明るい未来ではないんだけど。
>>680 熱燗にすると香味が飛ぶからな。
微細な味わいを楽しむようなつくりの酒には向かない。
せめてぬる燗くらいで止めておかないと。
生もととか山廃の濃ゆいやつの方が熱燗には耐えられると思う。
683 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 02:40:48 ID:IH79KBXf
>>682 神亀の真穂人とかは飛ばないけどな。ただ手に入らないし高い。
日本酒の造り方が片寄ってきてるんじゃないかと・・・・よく知らんが。
へんな臭味さえでる酒が。あれってなんか化学調味料でも(w
>>679 日本酒は全体の底上げてのが全く見られない珍しい食品。
酒を食品と呼ぶ事に抵抗がある人もいるかもしれないが。
安い商品ほど入れ代わり立ち代わりで淘汰が進まなきゃならないはずなのに、
保護されてるんだかどうだか知らないがいつまで経っても同じ銘柄ばかりが
味も変わらず棚に並んでる。
そんなんで日本酒売れると思うか?
685 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 02:46:32 ID:cnZNCVRI
>>684 別に現状を維持すべきだとか書いてないが?
そういう既存の価値観(保護策やら重鎮の締めつけとか)に縛られているのは
イカン!と書いているつもりだが???
>>685 それはアル添加という製法にも言えるんじゃないか?
少なくとも大量生産での品質管理下ではアルコールを添加する理由は
見当たらないように思えるが。
687 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 02:54:17 ID:cnZNCVRI
適切なアル添や加水技法で日本酒が変わればイイとも思っているよ。
純米は、作っ直後や管理がしっかりした酒屋のものならイイけど、
日本全国にそういう店はまだまだ少ないしね。
特殊な店でしか買えないというのではなく、スーパーで売っていても
ソコソコ安定した品質にするには最新のアル添や加水技法で作った酒の方が
まだ安心だからさ。
そこで純米以外は・・・てなると日本酒はダメになると思うし。
688 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 02:59:11 ID:IH79KBXf
>日本全国にそういう店はまだまだ少ないしね。
むしろ減ってるな。
酒屋は廃業ラッシュ。
低温流通や貯蔵なんて一本100円の大根だって実現してるのに、
酒はそれが出来てないってのはそれが必要だって主張が足りないせいだよ。
環境を店や流通が用意してくれるまでそういう酒は作らないってのがまず甘え。
店や流通は必要ないモノは作らない。
690 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 03:17:21 ID:cnZNCVRI
>>ID:G9l0ibct
とにかく・・・最後は純米至上主義なんですね。
そんなこと、市場で受け入れられると思うの?
ただでさえ日本酒が廃れているのに。
それやるなら一升瓶やめて350ml瓶でビール並の値段にしないと無理でしょう?
純米ならやってもらえるとかじゃなくて、まずは日本酒の味の価値認識を変えさせないと
ダメなんじゃないの?
フルーツ臭が嫌いという人や度数が高くて嫌だという人も多いんだし。
流通貯蔵管理に純米かどうかは関係ないだろ……
アル添加なら常温でも味変わらないとでも思ってんの?
692 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 03:34:02 ID:cnZNCVRI
まさか、純米がアル添と同等の耐久性あるとか思っているのか?
693 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 03:38:39 ID:qh9uorpo
耐久性って....
頭でっかちの業者よ、転職考えたら?数年から十年以上の熟成酒って
知ってる?アル添なら腐ってるよ(w
694 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 03:41:25 ID:6ThBt/9t
そもそも日本酒って本当に売れてないの?
695 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 03:57:16 ID:oJCeTve4
こんな夜中にスレが延びてると思ったらまだやってるんだ・・・
日本酒の販売金額は蔵本さん、かなり涙目になってると思うよ。特に灘の大手。
一部の突出したところだけが延びてる。地酒系。うちの場合だけど。
一応稼ぎ時は冬なんだけど・・・
日本酒だけじゃなくてアルコール飲料自体ピンチです
売れるのはビール(なにげにピンチだ)、発泡酒、缶チューハイ、カクテル類・・・
後は3リットルのペットボトルの焼酎とか。個人でどんだけ飲むんだ。一体・・・
一応俺は純米派だけど、純米云々それ以前にまず演歌の世界から抜け出せと言いたい
品質云々言うなら見た目を気にした透明瓶もやめて欲しいし(・・・あカップ酒を否定してしまうか)
美味しそうに見えるんだけどねぇ。
あれで味の劣化が早いからと言われても、きっついんですが
>>693 貯蔵するときはさすがに加えてないと思うけど、どうなの?
Good Night!!
>>695 灘の大手は自業自得な気もするが。
> 貯蔵するときはさすがに加えてないと思うけど、どうなの?
アル添は搾る前の醪に添加するもんだよ。
基本的に純米酒の方が原酒のアルコール度数が低いから
雑菌などが繁殖しやすいのだけど、温度管理さえちゃんとやっとけば
どちらでも大丈夫じゃね。
>>697 火落ち菌が一旦入ったら、低温でも増殖してだめになる。
衛生度を上げないといけないけど、ほとんどの蔵じゃ無理だね。
699 :
秋田におけるカルト洗脳教育の健全化を考える:2006/04/04(火) 08:40:29 ID:8A4ZW0V7
秋田におけるカルト教育の健全化を考える
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1143894456/ 観光市場、受験市場、就職市場から「カルト大学」の違法性の健全化を考えていただかないと
秋田のカルトは変わりません。法秩序が地下で完全破壊され
一部、「犯罪教育化」しています。若い人が「カルト人材」化されている面が明らかにあります。
秋田県立大の秋田県立博物館犯罪(管江真澄プロジェクト)は営利目的の詐欺犯罪で
物証も多く教授陣の大量逮捕が求められます。
保全生態学を理論武装に使われ不要とみなされた多くの人(老人、赤ん坊、生贄)が
役所や警察の一部に理不尽に殺され食さていると論理推察できる
「地域犯罪大県、秋田」を共に考えていただけないでしょうか?
>693
普通に純米じゃない古酒は有るが。味が丸くなって美味しいのは多い。
貴醸酒の古酒なんてのも有る。これは好みが分かれるな。
いずれにしても低温で貯蔵しないと変質する。
常温での保存ならアル添の方が強いだろうけど程度物だな。
何度も話が出てるけど安酒の水増しのためのアル添と、上級品のアル添を混同しちゃいけない。
ID:G9l0ibctは別に純米至上主義者には見えんなぁ。
市場にマッチしてないなら市場に合わせろ、っていう
商売の基本を訴えてるだけじゃねーの、これ。
仮に市場が純米を求めてるんであれば、商品管理のせいにしないで
純米を提供できるような商品管理力をつければいいって話だろ?
市場に耳を貸さず、現状のままで良いって主張すりゃ、そりゃ衰退はとまらんわな。
>>1は嘘で市場は大きくなってます!って言うならそれでもいいけどさ。
それ考えず何が日本酒愛好家なの?業界人なの?
702 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 09:03:44 ID:JidROIlB
>>695 今バタバタ潰れている所というのは、
1:バブル期に不動産に手を出したり、過剰な設備投資をした蔵
2:大手からの桶買いによって支えられていた蔵
3:後継者不足、財産整理などで廃業した蔵
4:天災などにより操業不能に陥った蔵
これらのいずれかです。
三増酒があるから潰れた、みたいなことを言う素人さんは多いですが・・・。
地酒蔵みたいな所は、意外と健全な所も多いのです、ウチみたいに。
ちなみに、ウチでは本醸造や普通酒、果ては三増酒と名指しされる増醸酒も売れています。
今の方が三増酒の割合が多いって知ってますか?
やっぱ業者さんか。
ま、それで今後も安泰と思ってりゃあぐらかいてりゃいいじゃないの。
別に消費者は日本酒が減っても焼酎や洋酒飲めるしな。
>>698 そりゃそうだ。
でも最近ほとんどの蔵で火落ちなんて滅多聞かないが。
おまけに、火入れせずに生貯しているところも多いし。
ただ、マイナス温度域で古酒を貯蔵できる蔵なんてそうそうないだろうけど。
>>702 そうそう、しっかりと研かれた米で造った三増酒の方が、
「米だけの...」より旨いという蔵もあるね。
#もう純米酒に対する精米歩合の制限は撤廃されたんだっけか。
706 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 10:06:42 ID:qh9uorpo
日本酒が飲まれなくなったからピンチ、となぜ素直に分析できんのかねえ。
安居酒屋やなんかでまずい日本酒飲んで、二度と日本酒は口にしたくな
いと思う若い人が多いんだよ。こじゃれた店でアル添の吟醸酒をキンキ
ンに冷やして飲まされて(冷やして飲めばごまかせるから)、値段は
高いし有名な酒だけど、家で買って飲むほどじゃないな、と思う人間
が多いんだよ。
別に日本酒なんぞなくても、飲める酒はごまんとある。
不動産投資の失敗やら天災やらのせいで倒れた蔵は気の毒だが、数年
でさらに500蔵は消滅しようかという時にくだらん詭弁を...。
三増酒があるからというより三増酒を平気で儲けの為に造って売ってる
から結果的に飲まれなくなる。
707 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 10:14:25 ID:NHn5kPyT
>>706 日本酒が飲まれなくなったのは業界が悪いんじゃないからだろ。
漫画がインチキ書きまくるから。酒屋がちゃんと売らないから。
消費者がアホだから。
業界が変わらなくても、世間の風潮が変わればまた売れるんですよ。
と、このスレでオレは学んだよ。
10年以上前にかかれた漫画程度に業界追い込むような力なんかねーよw
>>706 いまどきの共産主義者でも儲けの為になんていわんぞ。
もう少し社会を見たらどう?
それに、三造酒だからといって利幅が多いって考えるのは愚の骨頂。
原価が安くなるだけで、その上にかぶせる利益だって大きくは
取れないのは簡単に予測が付くと思うぞ。
って書くとまた生産者ってかかれるんだろうな。
710 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 10:47:37 ID:qooXhkFL
酒屋や消費者のせいにしてる様ならおしまいだろ
売りっぱなしであとは知らねってか
>>710 実際にはそうだろ。w
それに、既得権益の塊の業界だから自浄作用が働きにくい。酒屋は都市部を
のぞけば未だに新しく立てられん。冷蔵庫を入れても入れなくても売れるって
考えれば普通は入れんわな。
焼酎ブームは考えてみれば日本酒に比べれば劣化しにくく、設備がいらない
から居酒屋でも美味しく飲めるってことでなかなか消えないんだろう。
712 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 11:35:44 ID:p3tVkwaw
ワインみたいに世代を越えた「オサレ感」で押せないんだよな。
「シャレたもの=舶来もの」という信仰が根強い国でのMade in Japanだからね。
かといって焼酎のように価格や管理面、食生活変化に適応できる幅のある酒でもない。
結局は「日本酒=伝統=演歌=オヤジの酒」ということで
良くも悪くも昔ながらのイメージを脱却できないことになる。
しかも健康食信仰がそこに加わっているから余計に複雑。
ワインほど危険な保存料や濾過剤などケミカル処理の多い酒はないのに何故か叩かれずに
安全な素材で品質の安定や口当り感に貢献しているアル添や濾過法が叩かれる。
業界の体質ウンヌンとか言う人がいるけど、日本の酒税法の下では、洋酒屋も大差ない。
護衛船団方式というなら、フランスやスペインは次元の違うクラスの保護をしている。
要するに誤解と言いがかりが大半なんだよ。
日本酒が邪魔な大企業によって「市場にマッチさせる商品を作りにくくさせる方策」が
そこら中でやられているのが辛いと言っている若い酒屋も多い。
こうなるとイメージ戦略しかなくなるから宣伝費や広報費をバンバンうてる利益を出す
大企業しか生き残れないということになると思う。
美味しく呑めるって言えば、純米酒がすっきりと呑みやすくなった
ものが多く流通しだしたのはここ十年ぐらいからか? しかもある程度上級品クラス。
何を求めて純米酒を指名するのかによるけど、物によっては麹臭さがあるからなぁ。
いっそこと、某「米米」のように米を原料にしたアルコールの添加は
純米酒にしちゃえwww。「米だけの...」よりましかもー。
714 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 11:46:52 ID:qooXhkFL
他人のせいにしてみたり言い訳は要らないから
715 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 11:56:17 ID:p3tVkwaw
書き忘れたが、アルコール度を低くして加水法を工夫した清涼感のある
純米酒を売ろうとすると何故か潰されるとも言っていた。
しかも大手企業や莫大な設備投資のできるところでしか出来ないような
純米酒のイメージ的な基準づけがやられてしまうので、力のない小さい会社では
純米酒づくりが出来なくなって来たとも。
このスレで「他人のせいにしてみたり言い訳は要らないから 」と書くのは
おそらく無知な人間か大企業の回し者でしょう。
こういう風説の影響で淘汰されるのは小さい良心的な会社が多いということを
もっと知るべきだと思う。
716 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 12:05:34 ID:qooXhkFL
「何故か潰される」
これが風説って奴か
消費者を無知と言う前に
事実とやらを周知させる努力でもしろ
これだから馬鹿は困る
717 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 12:09:43 ID:p3tVkwaw
>>716 普通の消費者には思えない方ですよね?
しきりに誘導するしw
罵倒するだけで提案しないしw
718 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 12:18:35 ID:qooXhkFL
普通の消費者じゃないってなんだよ
大手が潰してるって言うソース出すとか出来ないのかよ
何一つ説得材料も出せないで
無知とか抜かすから馬鹿なんだよ
どうしようもないな
>>717 アル添を叩く人って何らかの意図が働いてるっていう典型的な例ですな。w
まあ、こんな稚拙なやり方に乗せられるやつも馬鹿なんだが。
720 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 12:21:56 ID:p3tVkwaw
ソースなどあったら「何故か」と言っているわけで。
第一、あんたが「馬鹿」と決めつける根拠のソースも出てないが?w
721 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 12:27:36 ID:qooXhkFL
ソースも出せない風説をさも事実の様に話す馬鹿はいないだろ
722 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 12:29:33 ID:qooXhkFL
あといつ俺がアル添とやらを叩いたのか
qooXhkFL
何でそんなに必死なん?w
勘違いしている人が多いが、なんでメーカーが小売(=この場合は酒屋)の
面倒まで見ないといけないんだよ。小売に強制ができるようなメーカーなんて
今時ほぼ0だよ。
飲み方の指導をしろとか冷蔵庫を入れろとかいうのは、小売からしてみれば
おせっかいで迷惑な話でそんな事を言おうもんなら取引停止だよ、普通は。
想像だけで物言うのは簡単だが、そんなに甘い世の中じゃないよ。
自分とこの営業さんに聞いてみなよ。
>>724 だーかーらー
そんな言い訳消費者からしたらどうでもいいの。
どうやったら小売にそういう考えをもたせられるか、それが企業努力でしょ?
できないならできないで、他の方法はないか考える。
業界を知ってるような人のレスって、できない、無理、圧力がある。
そんなんばっかし。
726 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 12:58:27 ID:qooXhkFL
じゃ出来るかどうかは別としても直販するか
理解ある所に売るしか無いじゃない
「客が無知、店がアホ、大手が謎の圧力」
同じ与太話でも酒板の方がよほど面白いよ
酒を直販って・・・本物のアホが出た。w
頼むから経営学の初歩とかでも齧ってくれよ。
少なくとも運送費がどれぐらいとか儲けがどれぐらいとか。
頭悪すぎ。
まあ、アルコール産業そのものが頭打ちなんだよ、きっと。
先進国では伝統的な酒の市場がどんどん狭まってるんだから、娯楽の発達
した国では抗えない流れなのかもな。
>>726 そんな与太話も出来ない君の知力の無さを嘆く。w
で、何でそんなに必死なん?
728 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:12:15 ID:qooXhkFL
出来るかどうかは別としてもすら読めない馬鹿が出たか。
さすが+板だな
>>725 お前、メーカー・小売がなんだかわかってないだろ?w
企業努力で小売が変わるわけねえだろ。資本提携してるならともかく。
権威ある(笑)雑誌が「冷蔵庫のない酒屋から日本酒を買おう」とかやれば
別だが、それは企業努力じゃないよな。
お宅の言う企業努力って何?
>>qooXhkFL
で、何でそんなに必死なん?w
>>729 日本酒と全然関係ないところでたたき始めたw
732 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:19:17 ID:p3tVkwaw
>>730 必死にやって商売が安泰になる側の人では?w
言っていることが常識外の無茶ばっかりだしな。
>>732 なるほどね。こうやって煽る事で儲かる商売か。w
ネガティブキャンペーンによってまた中小蔵が潰れてくなぁ。(嘆息
日本酒業界の人たちのほうが必死に束になって叩いてるのにwww
これが圧力ってやつかww
735 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:24:46 ID:qooXhkFL
経営学の初歩だの雑誌がなんだの
色々引っ張り出してレスする必死さときたら
美味くて安いお酒が飲めれば文句無いって
まだ日本酒は不味いと思ってるけど
<thirashi>
日本酒は好きなんだけど
純米以外は悪酔いするんで飲みたくないんだ 実際に
醸造アルコール添加している日本酒は日本酒と名乗れないようにすれば
印象も良くなると思うんだけどな
例えば、ノンアルコールビールに麦ベースのアルコール混ぜたらビールとして売っていいものかい?
そんなことありえないでしょ?
下手すると、味醂にアルコール加えて味調えてるのとかわらんだろうに
コストが高くつくという話もあるかもしれんが、一升2500円とかいうのもよく見かけるんだし
できないことはないと思うんだけどな
</thirashi>
737 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:31:13 ID:p3tVkwaw
>>735 マズいと思うなら呑むなよ。
マズいのに呑んで勝手な風説タレ流すって・・・
マゾかマッチポンプ犯じゃないかw
738 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:39:19 ID:qooXhkFL
不味いと思うなら飲むなはいいけど
殿様商売やってる余裕あるの?
739 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 13:43:49 ID:p3tVkwaw
>>736 また思い込み&偽装体験での決めつけ誘導かよw
というより「正体現したり」だな>純米製造設備で青息吐息になった業者。
難しいアル添ワザが獲得出来ずに純米工場生産方式にしてしまって
ニッチもサッチもいかなくなった脱サラ跡取りが多いと聞いているよ。
設備会社に食いものにされた腹いせをまき散らしているならやめてくれ。
>>736 殿様商売なんかやっているほど余裕かましている会社はないだろ?今どき。
何やっても叩く利権ジジィとか純米工場生産やっている大手は別にしてw
やれやれ。
このスレでは反論したら即生産者ですか。
低脳は暮らすのが楽そうでいいですね。w
というか根本的な事聞くけど、
アル添普通酒や三増酒なり炭濾過なりを通常の清酒の携帯として認め、
純米酒信仰とやらがこの世から消えたとして。
それで日本酒離れが止まるんだろうか?
たぶん、止まらないよ。純米云々じゃなく、日本酒自体の需要が減ってる。
×>携帯として認め
○形態として認め
>>741 酒の市場そのものが小さくなってますが・・・。
>>741 はい、はい、日本酒は需要がないから消えてなくなるてことネ。
そういう感想は自由だから、どう思ってもいいよ。
ヘンなコトを熱心に書かなけりゃネw
煽ってないで対案を出そうぜ…
つい最近アメリカでブームみたいな記事読んだけどな
748 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 19:00:54 ID:BQ/AbYE4
日本酒って旨いのは大容量で、しかも
開けたらどんどんまずくなるんだもん・・・
独り身の家呑みに向かないなあ。
ちなみに、2月に行ったNYでは
芋焼酎がラム酒みたいに良い匂い、とか言われてた。
749 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 19:15:17 ID:k+g6EywY
>>627 そう言いたいらしいよ。
>>747 アメリカで売ってるヤツはカルフォルニア産だよね。
甘い純米酒(かな?)。飲みやすいねアレは。
アメリカで大ブームでも輸出してるのは全体の生産量の1.5%くらいだったと思う。
でも高級品を中心に出ているので金額ベースだとどれくらいになるんだろうな。
751 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 20:45:41 ID:IH79KBXf
752 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 21:29:44 ID:oJCeTve4
>>749 欧米向けはほとんど純米酒のはず
アルコール添加すると「リキュール」になって特にアメリカでは馬鹿高になってしまうので
ヨーロッパでも区分はリキュールになるので似たような物かと。
つかアルコール添加して「醸造酒」にしてもいいのは日本や・・・後どこかくらい。
中国はかなり独自(一応OK・・・なのかな、問屋さんに聞いたけどよくわからなかった)
ちなみに伸び率で言うとベトナムとかの方がすごいらしい(絶対量は少ない)
俺としては日本も純米酒、その他くらいの区分でいいと思うんだけど。
ところでなんで昼間に強烈に延びてるんだよ
仕事しろ。仕事。
753 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 21:37:55 ID:V55liZ6j
>>752 おまえのように昼間にあくせく働く必要がないんだろうよ。w
それから、日本が特殊だからって卑下する江戸時代ごろの発想は
いい加減にやめない?
日本人なら圧力かけてでもアル添をごり押しすべきって思わないと。
フォーティファイドの税率なんて高が知れてるんだから突破口は
いくらでもある。
754 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 21:39:00 ID:/IeEmQpF
◎地方公共団体給与情報など公表システム
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/j-k_system/index.html#03 (お前ら、自分のすんでる職員の給与ぐらいチェックしとけよ)
4月9日投票 ⇒ 期日前投票 4月3日(月)〜4月9日(日)
●北海道北見市議 ★北海道北見市長
●京都府議伏見区補 ★京都府知事
●長野県上田市議 ★長野県上田市長
●山口県下松市議 ★高知県香美市長
★鳥取県鳥取市長 ★群馬県渋川市長
★山梨県中央市長 ★兵庫県宝塚市長
○あとお花見の季節です。
○ハメをはずしたいのはわかりますがゴミはきちんと持ち帰りましょう。
江戸時代は日本の事を特殊とも思わず卑下もしなかったと思うのだが(w
756 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 21:42:05 ID:V55liZ6j
>>755 ふつうこういう話をすれば幕末が出てくると思うんですが・・・。
君の知性が非常に低いのは良くわかった。w
追記すると江戸時代で日本こそが中華だって言う表記が見られるんだよ。
中国朝鮮は文化が廃れたって認識でさ。これは特殊とは言わないのかい?w
別段日本国民の意識が全て朝鮮中国学ぶに及ばずだったわけなかろう。
幕末にそういう意識が日本国民総じてあったんなら幕末と書けばいい、
(自分はそう思っていないがな、そう書いた本が数冊あったとして
それが総意か?)
江戸時代って何年あったと思ってるんだよ。
明治ならまだ話が分かるが。
>>752 アルコール数が醸造酒としては異例なので、日本酒は警戒されている面がある。
日本ではどんな味でどんな製法をすれば日本酒だという共通の理解がされて
いるから問題ないんだけど。
日本酒の酒精強化を認めてしまうと、他の酒類も醸造酒と蒸留酒の混合で安い
課税区分を創設しろと言ってくるに決まっているので、諸外国ではアル添と
純米で税金に差をつけざるを得ない。
純米だから良いと認識されているなんて話じゃなくて、ただ単に極東
ローカルの酒文化なんて知らねぇよというだけの話かと。
醸造酒、それは蒸留しない酒、と定義しておくのは日本酒の成り立ちとか
知らなくても適用できるシンプルなルールだからな。
>>758 はいはい、わかったわかった。
悔しいなら悔しいって書けよ、池沼。
761 :
iwo:2006/04/04(火) 22:12:23 ID:LNjEA96p
何かしら??
売れない原因を消費者に置く商品はさらに売れなくなる。
市場原理と消費者心理を理解できないんだろうな。
763 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 22:46:05 ID:oJCeTve4
>>759 言いも悪いも日本酒だけを例外にする義理なんて先方の国にはないでしょ
その辺はもうちょっとドライに行かないと
764 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 23:21:38 ID:6dh5aQSF
よく「海外ではアル添酒はリキュール扱いになる」と言う事が言われてますが。
そもそも海外にはリキュールと言うジャンル自体がありません。
この事に関しては、ジョンゴントナー氏も同様の見解を出しています。
欧米諸国の場合、蒸留酒or醸造酒で分けられるか、単に度数で分けられる国が多く、
アル添酒には蒸留酒が含まれるので、結果重税になるケースが多いのです。
結論をいえば、単に法的な税制の違いだけであり、アル添酒自体が否定されるような事はありません。
税差がなくなれば、アル添酒もしっかり”日本酒”として認識されるでしょう。
税差に関係なく日本酒は日本酒だろう。
美味ければ高くても受け入れられるのは他の酒種を見れば明らか。
単に値段に見合う味と見られてないだけの話。
766 :
秋田におけるカルト洗脳教育の健全化を考える:2006/04/04(火) 23:42:06 ID:unBKVSmm
秋田におけるカルト教育の健全化を考える
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1143894456/ 全国の観光市場、受験市場、就職市場、結婚市場から「秋田のカルト大学」の健全化を考えて
いただければ大変幸甚です。秋田では法秩序が地下で完全破壊されているため一部、「犯罪教育化」し、
他県出身者を含む若い人が「カルト人材」化されている危険性が出ております。また
国土交通省(大臣は創価学会)や秋田県教育委員会による組織犯罪被疑(刑法:詐欺罪)もあると見られる
「秋田県立大の博物館犯罪(管江プロジェクト)」には物証も多く教授陣の大量逮捕が求められます。
またオウム真理教事件においてサリン製造及び組織的大衆扇動を担当した被疑(刑法:殺人罪)が
出ている東大農学部閥に対する慎重な検証も求められます。
保全生態学を理論武装に使われ不要とみなされた多くの人(老人、赤ん坊、生贄)が
役所や警察の一部に理不尽に殺され食さている(刑法:殺人罪、遺体損壊罪)と論理推察できる
「地域カルト犯罪大県、秋田」を共に考えていただけないでしょうか? なお万一、秋田県にて人肉が広く
流通していた場合は、人肉中に含まれヤコブ病の原因となる異常プリオンは
致死性の生物毒(刑法:殺人罪)と見なされると考えられ、他県民にとっても由々しき状況と危惧されます。
767 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 23:55:47 ID:IH79KBXf
しかし、アメリカ向け日本酒は日本から冷蔵コンテナで持っていってるんだよな。
日本で冷蔵トラックで出荷なんてしてる?
不思議な世界だな〜
宴会の燗酒と1本200円のワンカップが日本酒嫌いを増やす元だと思う
500円の純米ワンカップが出ればオレは買う
769 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 00:05:00 ID:Tl/wH3Oc
>>767 アメリカ側業者からの要望だそうです。
リーファー返送便もありますし、冷蔵でもコストは掛からないみたいですね。
でも、多くの蔵元さんは通常便を使いたいみたいですけど・・・。
チルド配送は、小口や消費者以外求めてこないケースが多いです。
冷蔵が必要な酒は大抵小売店直送ですしね。
350ml缶での度数12度の250円純米酒が勝負札
ようやく正常な流れになってきたな。
>>770 缶でその度数って高くない?
うっかりぐいぐい飲んじゃってぶっ倒れそう。
缶にすれば日光を遮断できるし、軽量化や陳列冷蔵ケースに入りやすくなる。
なおかつ冷やしやすいのでコンビニ側にも消費者側にも便利。
燗好きには不評だと思うが、日本酒をワイン感覚で売るには冷やしモノが一番。
酒度としては2タイプ用意すべきだと思う。
12度缶=ハードタイプ(従来の日本酒好き用)
7度缶=ライトタイプ(低アルコールワインタイプ/従来の日本酒嫌い用)
従来も缶タイプはあったが15度がほとんどで単にコップ型から缶にしただけのもの。
中身も芳香フルーティタイプとキレの良いクリアタイプが欲しい。
>>773 賛成だけど、缶への充填ってところで中小の蔵元は尻込みしそうだなあ
大手が目をつけてくれればいいんだろうけど
775 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 22:47:39 ID:Tl/wH3Oc
火入れしてもよいって言うのなら中小蔵でも缶は出せるでしょう、
ただ、充填設備の他に火入れのためのレトルト缶(缶詰じゃなくて釜ね)が欲しいし。
>>773みたいなタイプを火入れ詰めでやろうとすると、確実に味が破綻します。
これならまだカップの方が数倍マシです。
菊水みたいに生生を缶に詰めるってのは至難の技なんですよ。
776 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 22:49:04 ID:AhRP14B6
>>774 新潟の菊水が19度200mlの缶を出してるよ。カップ酒よりよっぽど旨いので好き。
技術が無いとこは簡単な事だけしてればいいよ。
778 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:29:24 ID:BuF0snyU
それで菊水しか大量に出回らないのか
花見シーズンは問屋もきらしちゃうから、普段から地味に在庫を積み上げないと
おっつかないんだよなぁ。今年は品切れしちゃったorz
あればもっと売れたのに。
酒用の缶詰会社ってのは規模が小さすぎてだめなのかね
灘のメーカーがやるより、既に缶詰のノウハウを持ってるサントリーあたりが作った方がうまくいくような
779 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:18:29 ID:LsI2Nv2S
缶だとアルミ臭くならない?
飲料缶の内側は樹脂コーティングしてある。
>>776 あの甘めの原酒のやつなー。
新潟の酒の中では癖があるほうなので、200mlのチョイのみがよかったんかな。
まぁそれだけだと、缶でなくてもガラスのカップ酒でもよかったんだろうけど。
缶入りは賛成だ。
劣化抑制でアル添と糖度高めにするビン詰カップが、日本酒離れの一因でもあるしな。
江戸時代に流行った水の味が如実に出る割水低アル清酒も面白いかもな。
水に絶対的な自信がない場所で作っている蔵元は困るだろうけど。
缶充填を成功させるには、協同で専門会社を作る方がいいだろう。
そうしないと大手しか出来ない事になって、また不味いものしか流通しなくなるしな。
この際だからワイン瓶720ml標準という規格も作って欲しい。
開封保存で劣化必然なんだから飲みきりがいいよ。
ワイン瓶720ml標準?
四合瓶じゃぁ不便なん?
店頭で四合瓶も回収やってくれないかな。
そうすればもっと買いやすくなると思う。
販売店のワイン用冷蔵ケースとかにピッタリはまると
コーナーのぶんどりがしやすいんだよ。
それに瓶のイメージとかデザインも大事だしね。
焼酎も一升瓶のナデ型瓶から独自デザインに変えてイメチェンできたからな。
785 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:53:44 ID:GyHnBqNl
輸入ワインは750mlが標準ですが
国内ワインは720mlで四合瓶と一緒です。
ちなみに標準サイズの瓶だと置きやすいと言うより
突拍子もない形状の瓶だとお店には置きづらいです
キアンティなんて涙が出そうになります
なので、デザインに凝った瓶を出すときは定型のケースにはいるように突起を減らしてください
最近はハーフサイズの瓶も結構増えてますよ
いつまでたっても一升瓶のミニチュアだの野暮ったくドテッとした瓶ばかりなのも
ポリシーなんかね。
やっぱり新しいことを嫌う日本酒痛。
何はなくとも伝統一番の日本酒痛。
そして廃れたと嘆く日本酒痛。
すべてが時代遅れ。
789 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:55:47 ID:/Iqk7W+w
>>783-784 4合瓶も統一規格があり、新潟では回収もしているみたいですが普及しませんね。
というのも、4合瓶は贈答・土産需要が高いからと、4合R瓶が5合R瓶と互換性が無いから。
土産売り以外で、4合瓶は不便で売れないってのは常識になってますね。
消費者の方には理解しにくいかもしれませんが、商品でよく売れるのも一升なんです。
というのも、日本酒の需要は料飲店向けが圧倒的に多いからです。
焼酎で4合瓶が売れているのは、「ボトルキープ」がある故です、だから売れる。
ウィスキーから相当シェアを奪いましたからね。
そりゃ一般消費者は今日飲む分だけあればいいから一升だの四合だのじゃ
買わんわな。
売れないもの店に並べて売れませんじゃ仕方ないわ。
>>790 飲食店向けに売れる一升瓶を小売店においても売れないよなw
やっぱ2合瓶欲しい。
九州だと5合瓶が定番の焼酎。
ここら辺がいい大きさなのかも知れん。
>>790 一般的には1日に飲む分ってどの量なの?
個人的には4合じゃ足りない・・・けど、そこで我慢してる
まぁ、普段買うときは一升瓶で購入、お気に入りの瓶に詰め替えて冷蔵
(私自身お冷でしか飲めないから)
なんで瓶くらいオリジナルにしようとか考えれないのか?
味や販売法まで変えようと話しているヤツがいる中で。
何でも「決めゴト優先&既存条件優先」とすんなり考えれるオメダタサが羨ましいゾw
795 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:37:56 ID:PIIfqzlR
>>794 瓶をオリジナルにすると、瓶原価が60倍近くかかるんですよ。
4合瓶ぐらいのでも1本200円とかになってしまいますからね。
そんなのに金をかけるなら、中身にお金をかけたほうがいいですよね?
796 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:42:48 ID:6exwBzvq
たしか、岩手川はどこかに出資していてそこが潰れたせいで借金が回ってきてたはず。
今現在事業をたたむ酒造会社は、別事業での失敗か、業界に見切りをつけた撤退というか終了というか・・・
地道にしてる会社は売り上げが芳しくなくてもそう簡単には潰れない・・・
肝心の中身が金掛けた出来なのかと
798 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:37:58 ID:fOL/gdbp
>>795 すると売価が600円以上のアップになりますね。利益率を考えると
1000円ぐらいが妥当かも。
だから高いわけなんですね。
コストは量で解決するから何社かで共有瓶にしたら?
単に今の一升瓶スタイルとは別のワイン型にとかにするだけなんだし。
しかもリサイクル率を現在の一升瓶と同じように考えればいいだけだと思うのだが?
しかし、瓶で200円て・・リサイクルなしで計算してダメ出すなよ。
金型とか充填設備とかの償却方法に限り無く疑問が湧くだけだろ。
年間新造瓶で7000万本以上の一升瓶の何%になるか分らないが
このぐらいの努力はするべきではないのか?
800 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:22:43 ID:fOL/gdbp
>>799 協業化できればいいけど、地域の蔵で協力する体制が簡単に取れるとは思えん。
他社と差別化するのが目的なのに一緒にするのは矛盾だと思うがな。
日本酒の巻き返しだけを考えるならそれはそれでいいアイデアと思うが。
後、酒の利益率考えてから
>このぐらいの努力はするべきではないのか?
ってこといったほうがいいぞ。w
>>800 日本酒業界内での競合がテーマではないだろ?
他の酒類との闘いをどうするか?てことでなかったのか?
いつまでもコップの中の嵐しか見ない体質がダメだと
責められているのが分らなかったんだろうか?
・・・・・頑迷そのものだな。
話しの流れとしては・・・
日本酒の課題は、時代性の欠如だという仮説となって
では、まず「一升瓶の演歌臭や都市生活に合わない大きさ」を考えよう、
それなら販売店の冷蔵陳列設備にも合うワイン型はどうなのか?
ということではなかったのか?
書き忘れた。
貴殿の「常識」が、どういう利益計算なのか知らんが・・・
瓶や設備を変えるとコスト高でやっていけないという業界なら
すでに淘汰されても仕方ない、てことだろ?
それを自慢するのか?
・・・・・まったくもって理解できない。
803 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:00:33 ID:fOL/gdbp
>>801 バカにマジレスするのもなんだが、
・協業化
・ビンだけの問題か?
・設備投資の問題は?
上げるだけでキリがない。w
そもそも資金調達ができない状態で
どっから金を引っ張るんだね。WW
まあ、県の補助金を引っ張って高度化助成で
各メーカーの瓶詰め工程を協業化するしかないんだろうけど、
相当な酒どころじゃないと協業化の意味が出てこない。
結局1升ビンの瓶詰め工場化するのは目に見えてる。
それに、4合ビンに詰め替えただけで客が増えるわけないだろ。
事実ここのカキコだけでなく4合ビンは割高で買いにくい
ってのは良く見る。まだまだ懐具合が良くなってないから、
割高のもんなんか買わないよ。結局設備が無駄になる。
もっと物を考えてから書けよ。
自分は、日本酒業界の人間ではないし、業界通でもない。
だから貴殿の「博識」に較べたら稚拙な意見かも知れない。
だがな、外から見た人間に「バカ」という姿勢はいかがなものか?
はじめから「出来ない・ものを知らない」と言っていたら
どうにもならないから貴殿が頑迷だと言っていただけだが?
それとも貴殿と違う意見は書込んではいけない板だとでも言うのか?
805 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:13:54 ID:5KY3YpC6
一升瓶とか一般家庭の冷蔵庫入れられんのに・・・
806 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:25:28 ID:fOL/gdbp
>>804 バカは叩かれる。それだけのことなのに何を熱くなってるんだ?w
2chだぞ。
おまえさんが、外から見て叩いたが、その叩きはお門違いだって
指摘しただけ。それが何か?
四合ビンが本当に切り札になるんか?そしてそれを大々的に詰める
工場はどうする?量があればコストが下がる?本当か?どういう計算だよ。
>しかし、瓶で200円て・・リサイクルなしで計算してダメ出すなよ。
>金型とか充填設備とかの償却方法に限り無く疑問が湧くだけだろ。
ここまでのことを書くんだからそれなりに計算してるんかと思ったら、
出てくるのは「書いたらだめなの?」って、アホか。w
まず結論ありきで話を進めるからおかしいんだよ。偉そうに言ったのを
バカだっていって何が悪い?w
偉そうな口を叩くなら、それぐらいは考えてから書き込めよ。
あと、俺は日本酒業界でも業界通でもないよ。中小企業で働くしがない(w)
サラリーマンだが。
808 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:40:12 ID:/OMCQfuZ
>803
バカにマジレスするのもなんだが、
・いつまで同じビジネスで楽する気だ?
・中身には問題ないとでも言う気か?
・設備投資もやる気ないのか?
上げるだけでキリがない。w
そもそも何で資金調達ができないかを考えないで
商売できることが問題だね。WW
>807
ヲイヲイ、ビンやパッケージは立派なビジネス戦略だろ?w
中身もビジネス構造も変える気がないんだからw
日本酒って三倍醸造が主流なんでしょ。
そりゃ廃れるわ。
810 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:54:40 ID:9m7Lsj/e
>>806 自分では偉そうな根拠は書かず、ID:SE1nbmj4には強要かヨ!(w
昼間っから唯我独尊だネ、池沼<マジ キモイ
811 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 12:41:19 ID:6YdO+hmK
なんだ。。。日本離れって読んだら
812 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 12:48:28 ID:U20pMCsc
別に日本酒だけじゃなくてビール離れも進んでるし
ワインもたまにテレビで作為的なブーム作らなければ
あんまり意識することないんじゃないかな。
813 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:21:50 ID:svzSSJvy
基本的に酒というのはどこの国でも歴史のある産業なので新しいことを嫌います
消費量が減って困っているのは日本だけの問題じゃないけどね
814 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 17:15:53 ID:gpKS2QPi
伝統を守ろうと頑になるしかない酒は廃れる。
ウィスキーしかり。
変な固定観念に縛られていなかったビールや焼酎は
自由に変容してきたから生き残っている。
そのうちワイン類も柔軟なCal-WineやスペインCAVAしか
生き残れないと思う。
815 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 17:24:34 ID:wtcjnmna
変われないからつぶれる。
ここでいきまいて自分では最高のアイデアとか考えてる
のかもしれんが、すでに経営者は考えてるよ。
で、だした答えが『できません。』
終わってるんだよ、すでに。
816 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 17:43:44 ID:gpKS2QPi
「これは、なんとかせにゃならんネ、本当に」
と言いつつも、
「伝統が命」
「市場が分っていない」
「素人が寝言を言うな」
「そんなことは出来ない」
「バカバカしくてやりたくありません」
なら何も考えていないンジャマイカ?
変は混ぜ物して売ってるのに伝統に拘っているも何もないだろ。
818 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 19:16:22 ID:KHG4Qugo
一体、どの日本酒が美味い日本酒なんだろう?
基準が無ければ、分からないな、人によって味覚は違うだろうし。
近所の酒屋には1000円で2l買える日本酒の銘柄が複数あるが、
その中ではどれが良いのか?
自分は料理酒として、
白河銘醸株式会社「会津磐梯山米だけの酒」
鷹正宗株式会社「越の寒山」などを使っているけれども。
819 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 19:20:21 ID:KHG4Qugo
人件費が理由で海外で作られる状況になったら、
もう内地では作れないだろうね……>日本酒
820 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 19:25:00 ID:DpcqI0vt
刺身とか、魚系が駄目な人が今は多いからかも知れない。
821 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 20:23:33 ID:rMGVi1By
>>809 5月からやっと三倍醸造が「清酒」と呼べなくなる。
822 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 20:57:30 ID:jKxktIc1
一升で1500円くらいのものは素人的にもまずかった。
なんかアルコールに砂糖を入れたというか,そんな感じ。
あと,飲んだ後の湯呑みがなぜか臭い。
一升2500円くらいのやつはそこそこ飲めた。値段に比例してうまくなるのだろうか?
色々試してみるつもり。
823 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 23:49:00 ID:U20pMCsc
>>814 ドライビールが出たときは批判が多かったからなあ。
おいしんぼでも批判されてたし。
でも、あれでビールを敬遠していたような人まで取り込んだんだから
凄いもんだ
824 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 00:16:24 ID:bGxypF99
>>814 現状で言えば、ウィスキーに関してはシングルモルトだけが異常なほど伸びてるんですよね。
シングルモルトなんて、伝統を守ろうと頑になるしかない酒の典型だと思いますが・・・。
4合の共有瓶に関しては、すでにR瓶がありますが普及していません。
従来の設備との互換性がなかったり、商品戦略上の都合によるものです。
>>821 その代わり、副原料として糖類の使用が認められるようになります(従来は添加のみ)
第三のビールの製法同様、「米、米こうじ、糖類、醸造アルコール」という、
実質三倍増の製品も出てくる事が予想されます。
825 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 00:16:45 ID:H1R8RHBn
歴史なんかパっと変わる・・・てモンよ。
826 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 00:30:48 ID:H1R8RHBn
single maltはな、カル〜く爽やかにっていう今のLight時代に合っているんだけだよ。
浅くて軽いsingle をスコットランドが率先して作っている。
昔ながらの設備を使ってなw
逆に言えばheavyなwhisky呑みは「コクがない!」て嘆いている時代なのさ。
whisky市場は、生産調整の利く malt battingで大量生産して伸びきって
今は調整の困難なsingle maltで正常化しているだけ。
日本酒も同じことが起きるのさ。
軽めの純米酒をbiotechnologyで微量のアル添でコントロールしながら安定廉価生産するんだよ。
それが時代の流れさ。
827 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 00:47:27 ID:JPDM5Uxf
>>824 >第三のビールの製法同様
そうなんだ。迷走しとるな〜
828 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 00:51:04 ID:JPDM5Uxf
ちょっと聴きたいんだけど、昔酒屋で仕事しててビックリしたんだけど
複雑怪奇な流通って今はなくなったの?
一次卸とか二次卸とかよくわからんかった。
うちはなんか関係なかったぽいけど
商品の店舗間移動1つするにも返品伝票を起こしてみたり・・・
829 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 01:06:46 ID:MpfeGo2p
醸造用アルコールを混ぜない、「本物」の日本酒を作れば良いだけの話だ。
特に火入れをしていない生酒の絞りたてを飲むのが一番効果的だ。
米は余ってるんだからやれば良い。
古米で貯蔵なんかする位なら、全部酒にしちまえば良い。
もったいない話だ。
830 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 01:38:12 ID:bGxypF99
そもそも、受け入れられる酒というのは、本物云々ではなく美味いかどうかではないでしょうか?
ビールの場合も、麦100%のものより、米が入った本物ではないビールの方が売れています。
それは単に飲んで美味いからです。
飲んで美味しいのは本当に純米でしょうか?
831 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 01:55:11 ID:YWWJL7GP
>>830 それは、食生活が変わってきているからじゃないかな。
日本酒によく合うのは、上で誰かが書いている通り、魚。
なにせ「うお」という一般名があったのに「さかな(酒菜)」という
一般名に変えてしまった、という話があるくらいだから。
今の日本の食卓には純米酒は合わないのかもな。
それは酒に限らずだけど。
832 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 05:30:15 ID:3rziE2Ff
よくよく考えると、
日常生活に「酒」って必要ないよなぁということに気づいてしまった。
そもそも酒(ビールとか全部含めて)の消費量が減ってるんじゃないだろうか・・・?
昔の人たちって娯楽が少ないし、日常の食生活での摂取カロリーの低さを補うためにも
酒を飲んでたって言うから
834 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 08:50:52 ID:7e6iHvSD
ビール業界と違って日本酒蔵元は流通業界や小売店に強く物が言えないのですね。
自前の最短輸送体系を整え、小売店に売価や販売位置まで強制できるビール会社とはえらい違いだ。
まあ、大手と中小の差なのだろうが。
835 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 09:00:01 ID:7e6iHvSD
思うに、粗悪な経済酒がいまだに総生産量の過半数を占めており、こいつが激減しつつある
だけなのではないだろうか。特定名称酒自体は微増していると聞いたことがある。
だったら、業界が浄化されつつあるということで悪い話ではない。
836 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 09:08:44 ID:Vr99dyK/
何かにつけ、お酒がからむと良くない事ばかり。
その事が一人一人良く理解してきた証拠なのでは無いか?
837 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 10:00:26 ID:qYHAb28p
・いまだに1次卸2次卸を通さないと流通できない
・企業が零細ばかり
だから経営努力なんてかぎられるんだよな
838 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 10:34:57 ID:eOwYSYaD
>>830 その通り、美味いのは純米酒だよ。
二日酔いがするとかいうのは、混ぜ物アルコールが入っているのを飲むせい。
もちろん銘柄によって味は全然違うので、純米酒であれば美味い訳でもないけど。
839 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 10:42:07 ID:qYHAb28p
>>838 のような馬鹿がいるから廃れるんだよな。
ビールだと、つまみの守備範囲が広い、と言う利点もありますしね。
例えば、旅行で新鮮な海の幸や鍋が出ているのに、
日本酒が例の酒だと、流石に悲しいものがあるでしょうね。
それだったら、ビール飲みますね。
カップ酒で干物とかは、
立ち飲み屋とか、屋台とか、日常から外れたある種の風情を求めるのでない限り、
若い人程、飲まんでしょうね。
841 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 10:45:30 ID:z5pRRgqR
ビールだって、本場じゃ冷やして飲まないからと言って、
日本でそのやり方がそのまま通用するか?と言うのもあるでしょうし。
843 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 10:53:56 ID:7e6iHvSD
不味い酒を飲まされて日本酒に対しネガティブイメージを持つ人が多いのは事実。
従って、不味い酒が末端で流通しているのも間違いない。その原因が劣悪保管による劣化だとしたら
責められるのは流通業者と小売店だろう。確かに蔵元は責められる筋合いはない。
しかしこのスレでは蔵元側は消費者の生半可な知識が悪いようなことを書いているよね。
さらには小売店には文句の1つも言えないといった書き込み。
消費者と蔵元の両側から業界を糺していくことはできないの?
>日本酒に対しネガティブイメージを持つ人が多いのは事実。
確かに。最初に飲んだ時、思わず身震いする程くどくて、
純米酒とかでも、敬遠してましたから。
845 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 11:04:48 ID:7e6iHvSD
アル添や三増酒の話題も小売業界が自分たちのずさん管理をごまかすために
作り出した燃料かもw 確かによく燃えているw
今の酒の飲み方は、味わいながら飲むと言うより
食事の水代わりに飲むことが多いからなー
ドライ麦酒や発泡酒が受けるのはあまり重くなく
食事のじゃまをしないからじゃないかな。
日本酢は水代わりに飲める物は少ないし、
のどごしがよい物は高い物が多いから、なかなか難しい。
炭酸を加えてチューハイみたいにしてみたらどうだ?まずいかな?
>>847 上手くカクテルに出来れば良いかも知れません。
>>846 一時の淡麗ブーム? はどこへやら。
そういえば、料理の味付けが、関西はサッパリ、関東はコッテリな傾向があったのは、
昔、灘で作られた酒が地元の関西では若い酒のまま流通するが、関東へは船便で
その移送中に熟成したので、料理の味付けもそれに合うように濃くなったって説があったな。
本当かどうかは知らんけど。
不味い酒は品質劣化ってよりも、米を磨いていない、また粕歩合の低い安酒のような気がするがな。
安い酒を売る大手とそれを求める消費者。品質の劣化は小売店より料飲店の方がひどい希ガス。
こう言うのは、
最初に竹筒に入った酒をたまたま飲んで、
物凄く美味しかった体験をすると、
そのまま日本酒好きになりやすいんでしょうが、
逆でこけると、
竹筒の酒も受け入れられなくなる恐れがあるのがなんとも。
日本酒の発泡酒(という書き方も変だが)は確か出てるはず。
女性層には評判は良いみたいだね。
ただ女性層ってのもくせ者で、この層のおかげで
上善水如みたいな水っぽいだけの酒もはやった訳で…。
>関西はサッパリ、関東はコッテリな傾向
うどんとかそばが顕著ですよね。
関東の濃いつゆも駄目な人は永遠に駄目だと思いますよ。
元関西人ですが、関東のつゆはいつまで経っても自分には合いません。
色が濃くて甘すぎ。ざるそばのつゆを暖めてお湯を足した感じ。
>色が濃くて甘すぎ。ざるそばのつゆを暖めてお湯を足した感じ。
あれは、「テヤンデイバーロチクショウ」と呪文を心の中で唱えて、
自己暗示にかけて、
稲荷か何かで中和させると、いい感じになるんですが、
でも、関西のつゆも扱っているうどんそば屋に行くと、
ホッとする事は確かですね。
855 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 12:01:00 ID:5igsCHSJ
私の日本酒のイメージ(実体験)
宴会の席でお銚子の熱燗を、無理して上司にお酌、無理やり上司から返杯
で、あくる日その上司の二日酔いの臭い ≒ 日本酒
そりゃ進んで飲みませんわ
次の日に持ち越される臭いは本人のエチケットの問題な気がしないでもない
857 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 12:07:31 ID:7e6iHvSD
>>849 そうそう、料飲店も悪の枢軸だったのを忘れてたよww
これ見よがしにカウンターに展示するのはいいが、真上は蛍光灯、真下はガスコンロってのが
あったなww これじゃあ蔵元さんも浮かばれないよ。
安酒は流通コストも抑えるから必然的に不味くなりますな。たまにあるだろう「安くても旨い酒」
も見殺しにされているような希ガス、残念。
まあ、一人でも気兼ねする事なく、日本酒が飲める店は欲しいですね。
なんて迷惑なスレだ!
まだ昼なのに日本酒飲みたくなったじゃないか!
怒りつつ いそいそ身支度 日曜日
860 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 12:14:07 ID:7e6iHvSD
そういえば時々「消費者が安さばかり追い求めるのが悪い」という意見も聞くが、
それって正しいのか?さすがに「粗悪になってもいいから安くしろ」とまでは言った
覚えはないぞ。手抜き工事業者の言い訳と同レベルだ。
861 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 12:26:40 ID:bciOj820
大部分の消費者は、軽い飲み口と微香で料理に馴染みやすい
手頃な価格の日本酒を求めていることは事実だと思う。
でも従来からの日本酒好きは、強いコクや香りを求める傾向にある。
利益率最優先の酷い合成調味酒は別としてだが、、、、
この二重のニーズが、同じように高品質な旨さを求める消費者を
純米絶対派とアル添賛成派に二分しているのではないだろうか?
どちらも必要とされているということだから、片方が廃れれば
解決するということではないはずなのに、、、、
なぜか良い感じに進むとアル添極悪説をまき散らして純米以外は
ダメだという主張を繰り返すヘンなのが出現してスレが荒れる。
旨さのために努力しているなら、両方とも立派な日本酒だと
俺は思うのだが、間違いだろうか?
こういう流れに胡散臭く、偏狭な価値観の胸苦しさを感じるのは
果たして俺だけだろうか?
862 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 12:29:52 ID:JPDM5Uxf
酒の販売ってのはゼロサムゲームなんですよ
一人あたりの胃袋がでかくなるわけでもないので必然的に売れる上限は決まってくるわけです
んで、その一定のパイを巡ってソフトドリンク全般、日本酒、ワイン、ビール、ウイスキー、焼酎、その他色々
と一人の胃袋を巡って奪い合ってる
当然日本酒ならその中でさらに蔵ごとの胃袋の奪い合いがある
今は完全にソフトドリンクに流れが傾いてる
そして日本酒はビールやワイン、焼酎に殴り合いでは負けちゃってる状態
日本酒の消費をのばすにはソフトドリンクやワインを殴り倒す必要がある
>>861 >旨さのために努力しているなら、両方とも立派な日本酒だと
>俺は思うのだが、間違いだろうか?
間違い。
三倍醸造は旨さのために努力した結果ではない、単なるコストダウンの産物。
元が腐っているものを良く見せようとするから更に変な物を添加するハメになる。
つまり純米酒が、家庭用を目指すのか否かの問題?
865 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 12:59:58 ID:7e6iHvSD
>>861,
>>863 特定名称クラスのアル添(つまり本醸造以上)だったら純米と異なる味わい、時に純米以上の
旨さが醸し出されると思う。増量は結果論だろう。こういうのは立派だと思う。
しかし三倍増醸酒は低コスト・増量第一で造っており、味は二の次、糖類で調えればいい
という発想だ。完成時は安かろう不味くもなかろうといった程度の酒だが、ずさんな流通過程で
消費者の口に入る頃には十分不味い酒になっている。
>旨さのために努力しているなら、
これ前提なら賛成するよ。あくまでも前提ならの話だが。
吟醸酒もうまいからな。ただ安酒は不味いからいらね。
本醸造は……買うぐらいなら焼酎呑む。俺はだが。
>>865 三増が低コスト目的には違いないが、三増酒ならが旨さを求めることは可能。
本醸造並みの70%まで磨けばそれなりに。たかが三増されど三増。
ところが業界は全く逆の方向。もともと「非アル添酒≠純米酒」だったのにこれを
「非アル添酒=純米酒」にしてしまった。やっぱ大手主導ではダメだな。
上手く添加する事を考えるより、米を安く作る事を考えた方が早い気がする。
どこかが勝負をかけて全量輸入米で作るとか、中国で生産して輸入するとかしないと無理だろ。
怖くて飲めない>中国産酒米
原料費と人件費が問題ならベトナムやタイに酒蔵を造るってのはどうなんだろう
もちろん杜氏さん達は派遣する必要があるし税法上で何か問題があるかもしれないけど・・・
871 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 14:02:37 ID:7e6iHvSD
>>867 別スレでうまい三増を紹介しろといって誰も答えられなかったような希ガス。
それなりの商品があったら教えてください。
でも、70%まで磨いたとして、本醸造規格の方が三増より旨いのは間違いないでしょう。
問題は値段ですか。本醸造の方が1.5倍位するとしてコストパフォーマンスをどう考えるかですね。
それなりに旨い三増があるならば本醸造を凌ぐことは可能かも。
>>871 古い話なんだけど、石川の宗玄がなんかがそう。
今でもちゃんと造っているかどうか不明だが。
でもまぁ、本醸造の方が旨いだろうね。
三増、普通、本造、純米、どれにしてもちゃんと米を磨いて
造ればそれぞれ相応に旨いもんができると思うんだけどな。
液化仕込のように搾った後の粕が、酒粕としての商品にも
ならないような酒が...
873 :
861:2006/04/09(日) 14:45:11 ID:bciOj820
俺は、純米も吟醸酒も本醸造も杜氏さんたちが技を見せているものは
みんな好きなんです。
良いと定評のある酒をかなり試した結果、それぞれに趣きがあると思ったからです。
概ねの考えは>865さんと同じです。
仕事の関係(業務管理システムを作っている)で卸業者や販売店側の
輸送・保存の現場を見た時には、あまりの杜撰な管理に驚いたからです。
コストがかかるのを嫌うあまり、生もの食品とは思えない扱いをしていました。
>867さんの意見にも頷くことは多いです。
問題が出るといけませんので名前は書きませんが、新潟の蔵元に見学に行った時に
飲んだ普通酒(いわゆる三増酒)は、吟醸酒のような爽快な味をしていました。
きっとこの風味は、出荷されて問屋や小売店を経て我々の手元に来る時には
大方、もう別のものになっていると思いますが、この蔵元は高級酒ではない酒が
旨くなければ日本酒は消える運命にあると思って頑張っていると言っていました。
この時から「もうラベルやスペックだけで判断するのはやめよう」と思い、
必ず自分で飲んでから人に薦めるようにしています。
上善水如は昭和の頃はそれなりに飲めるものだったよ。
白瀧の酒は米不足の時に品質を大幅に落として、それから改善が見られない。
天神囃子が当時の白瀧の造りに似ているけど、一寸劣るかな。
端麗は水っぽいって意味じゃないんだよ。
新潟の酒だと得月、洗心、麗流なんかが端麗系では出来が良いと思う。
発泡してるのだと神亀の活性発泡酒は美味いよ。
>873
蔵元(工場)で飲んでも不味いのも合るけど。
ちゃんとした蔵元だと一番安いのでもそれなりに飲めるんですけどね。
つまり保存・輸送でかなり改善される、と言う事ですね。
ふと思い出しましたが、ある時呑んだ樽酒は、冷酒で樽の匂いも良く、
米の酒を呑んでいる、と言う感じで感覚が忘れていないですからね。
878 :
861:2006/04/09(日) 15:25:11 ID:bciOj820
>新潟の酒だと得月、洗心、麗流なんかが端麗系では出来が良いと思う。
いいですよね、これは。
爽快でアクもなく、かといってコシはある感じで。
879 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 17:15:36 ID:phAXOwRD
>>874 神亀の日本酒は旨いよなぁ〜。
ただ、中にはなかなか手に入らない物もあったり。
個人的に純米に必ずしもこだわる訳じゃないが、アル添が味を良くする為とか
神亀飲んだら単に蔵元の怠慢のいい訳に聞こえる・・・・
>>879 あれは好き嫌いがあるな。
神亀臭とかいうし。
881 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 18:14:12 ID:e6mZelq/
アルコール度が高すぎる。
4%くらいで充分
883 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 20:10:50 ID:vRPr0aZb
>>882 みんながみんな酒に強いわけじゃないからなあ
日本酒の味は好きだが、めちゃくちゃ弱くて少ししか飲めない自分がいるorz
884 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:02:40 ID:bGxypF99
三増酒の味はともかく、増量云々の面で批判する事に関してですが、気になるのは、
麦芽の糖化力が足らず、安い糖類を混ぜて発酵させざるを得ない発泡酒や、
そもそも麦すら使わない雑酒には、何の疑問も抱かないのでしょうか?って事です。
他の酒類に責任転嫁させるわけではないですが、理屈としてはそうなるのですからね。
どう見繕うと、発泡酒や雑酒は旨さのために努力した結果ではない、単なるコストダウンの産物。
しかし、増量だコスト削減だと批判されても、意気揚々と市場に受け入れられている。
「雑酒ならではの美味さ」なんてのも言われるほどですからね・・・。
また、純米酒以外は日本酒ではない、偽物だとする一部の方もいるようですが、
「本物」の日本酒の明確な定義を与えているのは、今のところ酒税法でしかありません。
「純米に非ずは日本酒に非ず」という主義信条も、今のところ大した成果を上げていません。
金賞を獲得する酒は相変わらず大吟醸ですし、純米のシェアもコンマ%でしか変動していません。
純米主義を掲げる蔵本さんは、何故か鑑評会に出品しない所が多いのも謎ですかね。
発泡酒は安いから売れてるだけだろ。
同じ値段でビールが買えれば皆普通にビール買うよ。
メーカーだって税金対策で作ったに過ぎないんだし。
消費者であえて発泡酒を選ぶのは少数派だよ。
純米至上主義者が少数派なのと同じで。
少数派を否定することで持論が正しいように誘導するのはどうだろね。
極端すぎ。もう少しマイルドに構えたら?
ほんとなんでだろうな。
ビールだって美味しんぼで日本酒と同じような批判されてたけど、
発泡酒や雑種がビールのシェアを食ってる状況でビール系全体では大して消費量落ちてない。
なのに日本酒は落ちる一方。ワインとか焼酎に客取られたまま。
いや、ほんとおかしいな。
887 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:46:59 ID:+NoNuxuB
ではもう少し柔らかく書きますね。
シェア構成が変化していない以上、三増酒自体が衰退要因と言うのも考えにくいというわけです。
ここ20年で、桶売りや財政難の蔵はほとんど淘汰されましたが、一向に構成比は変動しません。
三増酒が衰退要因ならば、とっくの昔に純米がシェアの大半を占めているはずなのですが。
そして、逆に合成清酒が異様なほど伸びているのも事実なんですね。
”日本酒”単体では確かに半減ですが、合成清酒も含めた統計ではあまり目減りしていないのです。
増醸酒の目減り分を、合成清酒が補う形で増えているからです。
発泡酒は安いから売れてるだけだろ。その通り。
合成清酒は安いから売れてるだけだろ。実はこれもその通りなのです。
純米至上主義者が少数派、これも納得なんです、ならば、そもそも純米化しろ?というのは?
結局の所、醸造アルコールとか三増とかの言葉に踊らされているのでは?という事です。
日本人の9割が、「イナバウアー=上体反らし」と思っているのと同じように。
誤解を解くには、ちゃんと理解してもらって、やっぱり飲んでもらうしかないでしょうね。
888 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:49:44 ID:+4J3Ji3C
>>887 いや・・その書き方だと合成酒を飲めになってしまいますが・・・
889 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:51:45 ID:P0L2EuS1
日本酒が若い女性に大人気らしいよ!
さぁみんなも日本酒ダ!
890 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:54:32 ID:+NoNuxuB
>>888 その通りですよ。だから、問題になってくるのです・・・。
「合成清酒は日本酒に非ず」ですが、ほとんどの人は合成清酒も日本酒の一種と思ってますから。
891 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:58:22 ID:yQeIAf2z
横レスですが、アル添に誤解が多いようなので・・・・・・
通説のような「昔は米のみで作っていた」というのは間違いでしょう。
鎌倉時代は現在のような日本酒適合米が少なかったためか
発酵や糖度調整をするために他の穀物を入れて作る「米主体の雑穀酒」
というのが大部分だったことを示す古書記述は多いです。
おそらく貴重な米を大切にしていたということもあるでしょう。
米のみの酒は、儀典酒や権力者にとっての贅沢品だったようです。
米のみが一般化し出したのは、米が安定生産されるようになった
江戸時代からだとするのが現在の一般的な解釈です。
しかし、日本酒に適した米が安定して得られる産地にない多くの蔵元では、
雑穀を混ぜることで安定した発酵ができるという知恵を発展させて
米や麦で作った蒸留酒に似た焼酎(アルコール度が高い)を
発酵課程で使う「柱酒」という手法を使っていました。
現在のような生産設備や冷蔵設備がなかった時代で安定した味を作るには
この手法が非常に大切で、杜氏の腕前でもあったのです。
ですから「昔から米だけで作っている」と語っている蔵元の多くも
実は「柱酒」の手法を巧みに使って来たと考える方が自然でしょう。
完全な純米だけでの酒は、生産設備や管理が容易になってから一般化したと
考えるべきでしょう。
実家が岩手で農家やってて一時期確かに有機かどうかの問い合わせはあったとは聞いた。
だけど、有機有機無農薬無農薬と騒がれても、結局消費者は産地ブランドと値段で買っていく方向に落ち着くよ。
地元でいくら健康的な乳製品を作っても、小岩井ブランドには敵わない。
個人的に珈琲好きで生豆買って飲むが、珈琲でも有機栽培珈琲のシェアもかなり低いし
有機栽培よりメジャーブランドが買われていく。ガヨよりマンデリン、キューバやドミニカよりブルマンが売れる。
有機生豆に手ぇ出すのは一部のマニアだけで市場は左右されない。
日本酒でも似たようなもんで、
俺は日本酒離れにアル添の「風評」云々はほとんど関係ないと思うが。
そもそも漫画程度にそんな影響力ない。声は大きくても議席はとれない社民と同じ。
そもそも消費者の何割が知ってる?(そもそも1割いるかも疑わしい)
もはや消費者が忘れてるようなネタをスケープゴートにしても問題解決にはならんと思われ。
・酒自体の国内需要が減っている
・日本酒全体も国内需要が減ってる
ただそれだけでしょ。例え今流通してる酒を中身そのままでラベル全部
「純米酒」に換えても逆に「本醸造」に換えても売り上げは回復はしないよ。
俺個人は純米も好きだし吟醸も好きだから純米だけにしろって意見には反対だけど
かといって現状維持で良いって意見にも賛同しかねるな。
売れるようにする工夫はするべきだ。
個人的には蔵元、流通、小売り、居酒屋、メディアそれぞれ改善点があると思う。
894 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 01:15:56 ID:+4J3Ji3C
ただ、小売りはコンビニなんかの参入で(DSは特に)脱・酒に向かってしまっているし
多分蔵元にとってはDSが酒を遠ざけつつあるのは嬉しいんだろうけど
>>887 現状維持したまま純米信仰を解いて回れば回復するの?
896 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 01:47:49 ID:+NoNuxuB
>>892 有機栽培モノが売れないのは、単純に味と価格が見合わないのが原因です。
というのも、日本人の多くは「品質=味」と考えているからなのですが。
単に経済的・味覚の問題なので、風評とまた違った次元なのです。
「日本酒は悪酔いする」「工業用アルコールを混ぜてる」という風評は、
消費者の実に8割が言っている・聞いた事がある話でもあります。
そもそも、風評と言うのは、形を変えながら伝わるもので難しいですね。
特定のマンガだけを指して、消費者の何割が知ってる?と聞いたら難しいでしょう。
美味しんぼなんかは未だにコンビニで再販を重ねて売られている。
もやしもんやクロードも、今の所は純米信仰の方向ですね。
社民党や共産党が支持されないのは、それこそ「風評」と言うか実績の問題でしょう・・・。
まぁ、酒自体の国内需要が減っている、と言うのは否定しませんよ。
897 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 01:49:12 ID:mUowgeAg
まあなんだかんだ言って、根本原因は消費者の嗜好変化なんだから。
それを前提に日本酒復活の話を進めないと。
日本人が洋食を食べる頻度が格段に上がってる。だからビール・ワインが売れる。
洋食にも日本酒!っていう強力なメッセージが必要だな。
今のパッケージはいかにも「和」な感じだからね。
あと、これは俺の場合だけど、やっぱり日本酒を飲む機会は圧倒的に冬。
体を暖めたいときに飲む熱燗、かな。夏はビールだわやっぱり。
これは邪道かもしれんがね、ただ冷酒ってだけじゃなくて、カクテル的な
ものを一般化するのも一つの手だな。
要は、今までどおりのやり方で、純米酒だ山廃だなんて言ったって、
新しい市場を開拓できんよ。今までの市場は漸減なんだから、新しいこと
始めないと。
898 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 01:58:59 ID:+NoNuxuB
>>897 確かに洋食化が進んでますし、寿司にワインが合うって話も聞きますからね、
和食系に洋酒が進出されて痛い、包容力が高いのでしょうね。
ただ、日本酒に関しては和で統一した方が売れる傾向にあります。
洋酒然としたラベルの日本酒は、私の知る限り売れた覚えがありません。
899 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 02:04:26 ID:Xa+zUW0f
日本酒呑んでた時はよく二日酔いになったもんだ。
焼酎に変えたら二日酔いなくなった。
気のせい?
900 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 02:06:47 ID:IFLYAOFm
焼酎は次の日に残らないってみんな言うな。
俺もそう思う。
科学的根拠はシラネw
マスコミや消費者の無知・無理解が日本酒低迷の重要素だとの意見もあるが実際はどうなんだろね。
コマーシャルは人に一杯目の酒を口にさせる事はできる、しかし二杯目以降は消費者の自由意志だよ。
美味くてて価格が見合えば人は飲む、そんな当たり前の事実から目を背けてるんじゃないのかい?
問題が単純じゃないのを理解は出来ても生産・流通に携わる者の「嘆き」にしか受け取れないな、悪いけど。
「日本酒は悪酔いする」
俺の知ってる限りだと、そう主張する奴はアルコール云々じゃなく
蒸留酒か醸造酒かを基準に考えているようだったが…。
>美味しんぼなんかは未だにコンビニで再販を重ねて売られている。
>もやしもんやクロードも、今の所は純米信仰の方向ですね
だから漫画自体基準に考えても意味ないっての。
漫画に影響力あると考えてるのはヲタだけ。
>有機栽培モノが売れないのは、単純に味と価格が見合わないのが原因です。
その通り。だから美味しんぼや夏子の酒をきっかけにしたような純米信仰は
わざわざ敵視しなくても勝手に自然消滅するから安心汁って事。
必要以上に敵を大きく見る必要はないよ。
他の人も聞いてるけど、その「純米信仰」とやらが撲滅されたら日本酒に客は戻るのか?
戻らんだろ。純米じゃなきゃ駄目って事は元々そいつは純米酒飲んでる層なんだから。
今必要なのは純米酒を飲む層をアル添も飲む層に変える工夫ではなく
日本酒を飲まなくなった層、興味がない層を捕まえる工夫。
903 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 02:15:52 ID:mUowgeAg
>>898 それは、旧来のファンにそっぽ向かれた上に、新しい層も開拓しなかったからでは。
確かに、ラベルと瓶を変えただけじゃ駄目かもね。
でも、とにかく、洋食つまり女が好んで行くような店で、オサレなワインと一緒に
日本酒がメニューに載るくらいにならないと日本酒復活は話にならないよ。
これはもう、コアなファンが嘆いたところで変わらない現実。
オッサン限定の飲み物じゃ駄目だって。もう外で一杯やる機会とか宴会とか
圧倒的に減ってるのよ、昔と比較したら。ライフスタイルが変化しちまったわけ。
いや、今まで通りで売れてる蔵元はいいのよ、伝統を守っていけば。でも、そうじゃ
ないところは色々試してみたら。大手も、余力があるうちになんとかしないと
会社の将来は無いと思うね。今は海外に賭けているのかもしれないけど。
仮にクロードとかもやしもんとかを読んだ若年層が
「じゃ純米酒呑もう」と思うなら、それはそれでいいじゃないか。純米酒のシェアが伸びるはずだ。
でも現実には伸びてないんだろ?そりゃ影響力ないって事。
日本酒の需要が減ったことを漫画のせいにするのはどう見てもお門違いだよ。
905 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 02:24:43 ID:IFLYAOFm
906 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 02:28:59 ID:+4J3Ji3C
裏のラベルに書いてある醸造アルコールについてお客さんから質問が多かったのは
北朝鮮産のアサリや牛肉の偽装が流行っていた時期です
その漫画はそのころに純米酒を飲もうって連載してたの?
旨けりゃ(あと、悪酔いしなければ)醸造アルコール入ってようが
どうだろうがどうでもいいんだよ。
で、一般人が気軽に買える筆頭格の大手のカップ酒なんだが・・・
まずこれを、味をまともにして悪酔いしないようにしないと
お話にならない。
まぁ、俺の住んでるトコはコンビニのカップ酒でも真澄とか
並んでるから割と良いけど。
悪酔いする場合は追い水飲んだらどうか
>>906 美味しんぼが連載されコミックになってたり、夏子の酒がドラマ化したのは10年以上前。
クロードともやしもんは知らない。言われるまで名前すら聞いたことなかった。
有機農業や有機栽培自体は漫画以外のメディアでも取り上げてるから、影響受けた奴はいると思う。
実際、岩手でもよくグリーンツーリズムで感化され、農業やりに来た人に有機やりたいって人は何人かいたそうだ。
地元では有機だけでやってくのは無理だと諭すんだけど、「食の安全!」って声あげて市民団体が煽るってるだよな。
今はそういう団体減ってるかも知れないけど。有機野菜は自宅菜園で食う分にはいいけど、出荷規模じゃまず無理。
910 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 06:09:29 ID:shjVi/sd
>>892 >酒自体の国内需要が減っている
>日本酒全体も国内需要が減ってる
これに加えて嗜好の多様化・洋風化による日本酒の地位の相対的低下、かな。
その時目立って減ったのはやはり安酒だったのでは?特定名称は逆に増えているはず。
「高くて旨い」日本酒は着実にシェアを伸ばしていると思う。
「安くて不味い」日本酒は同じ安物系でも日本酒ほどは悪酔いせず、トラウマになるほど
不味くはない発泡酒やチューハイに負けたのだろう。
でも特定名称だけでは蔵の経営は成り立たないのだろう。だったら安酒をレベルアップするしかない。
普通酒でも旨いと自信が持てるのならそれが消費者の口にはいるまで品質保持できるよう流通にも
怖れず口を出していくべきだな。
あるいは高級特化してプレミア化を狙うか。アメリカ輸出なんかそれだろ。
日本酒復権のカギはこの2点ぐらいしか思いつかん。
>910
安くても必ずしも不味い訳ではないのは難しい所なのですが、品質を落とし過ぎのは多いですね。
この辺の価格帯のが日本酒のイメージを決定付けているので、不味いとか、悪酔いするという話が出てくるんでしょう。
ビールと発泡酒の場合だと、コストダウンのための粗悪品はビールとは名乗っていませんが、日本酒は日本酒とは呼べないような代物も同じ日本酒の表記です。
>892
ラベルだけ付け替えは、売り上げを伸ばすどころか日本酒といいう製品に止めを刺すことになるでしょうね。羊頭狗肉って言葉を知っていますか?
現在の状況も似たようなものと思っていますが。
>>911 「純米酒」と書いた方があがることも「本醸造」と書いた方がさがることもない、
純米だろうと本醸造だろうと売り上げに影響はないと言う意味で書いた。
繋げて書いたのが悪かったかもしれないけど、
俺が羊頭狗肉を売るのを肯定するなら「本醸造に換えても」の部分は書かないでしょ。
「純米酒に換えても」と書いただけでいいもの。まぁわかりづらいのは謝るけど。
913 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 08:21:15 ID:YTAN/CA/
Aコープで売ってる激安純米酒
越の日本桜って旨いのか?
怪しい
悪酔いって結局何か物質が発見されたっけ?
結局醸造酒だから仕方ないんだろうよ。もしくは、貯蔵が悪い結果か
ヤコマンのせいか。
悪い酔いっていったら、ワインの方がひどいと思うが・・・。
915 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:02:20 ID:mFskgogw
熱燗で美味い銘柄を教えて欲しい。
916 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:44:47 ID:tpFHMLCD
美味しんぼは、コンビニ版が未だに売れ筋です、増刷を重ねて売られてますし。
こういう目に見える実績が事実を証明しているわけです。
影響力が感じられないと思うのは「自分が知らないから」ではないでしょうか?
漫画自体が要因ではない、にしても、風評の引き金になっているのも事実です。
(実際最も影響を与えたのは「買ってはいけない」だと思いますがね)
漫画やメディアが煽っても純米のシェアが伸びないのは、今流通している純米酒が、
単純に味と価格が見合わないのが原因でしょう。
煽られた消費者の多くは「純米だから旨い」と考えがちですが、実際は違いますからね。
知識にとらわれずに、色々飲み比べてもらうのが一番なんですね。
悪酔いに関しては
>>336、
>>669の通りですね。
917 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:46:31 ID:NTZhb1Zu
>>829 酒米は食用より高い&不足していることを知らない人間が多いんだな。
918 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:52:30 ID:tpFHMLCD
>>917 酒米自体はコシヒカリより安いです。
高精白化で原料コストが高くなるので、そう考える人は多いですけどね。
安い上に手間が倍かかる、だから誰も作りたがらない。
ほとんどの農家は、蔵と契約して全量買い上げて貰うのが前提ですね。
>>916 つまり、純米至上主義が駆逐され、正しい知識が浸透すれば
日本酒の売り上げは上がるはずだ、とおっしゃりたい訳で?
>>919 知識を得るのに純米至上主義も何も関係ありません、阻害される事はありますが。
少なくとも、正しい知識や適切な扱い方が出来るようになれば、
良い酒にめぐり合える機会は増えるでしょう。
駆逐すればよくなるのか?と言うのは筋違いな質問ではないでしょうか?
日本酒衰退の原因は一つではありませんから。
風評や悪酔い、醸造アルコールはあくまで要因の一つにしか過ぎませんからね。
>>920 何故なんだろうか、あなた自身のレスがただの自己弁護に過ぎないと理解できないのは。
現状への言い訳してメディアに恨み節かましてるだけじゃんよ。
はっきり言わないと解からないなら言ってやるよ、結局不味いんだよ。
一度口にして美味けりゃ人は飲むよ。
一度も日本酒を口をつけない成人なんて日本に居るのか?
これ以上主張の強いレスをするんならあなた自身の立ち位置を明確にして欲しい。
(おそらくはあなたが身を置いている)酒造業界に良かれと行動してるんだろうがこれじゃ逆効果だよ。
>>920 一言で言えばあなたの主張が
>純米至上主義が駆逐され、正しい知識が浸透すれば日本酒の売り上げは上がるはずだ、
という主張に見えるのよ、端から見ると。我が示す道が正しいと言わんばかり。
>実際最も影響を与えたのは「買ってはいけない」だと思いますがね
影響与えたとしたら漫画じゃなくそっちだろ。昔の漫画なんか影響力ない。
漫画に風評たたせるような力があると思ってるのはオタクだけ。
ちょっとまて、おいしんぼなら俺でも知ってるぞ。
なんか漫画に恨みがあるのか?
いや俺は別に恨みはないよ。
>>920は美味しんぼに恨みあるみたいだけどね。
俺が言ってるのは、漫画が市場を左右するほど影響力を持つか?って事。
美味しんぼで日本酒の特集が書かれたのって10年近く前の巻だよ。
漫画読む人でさえその巻の話覚えてるか疑わしいのに、日本酒市場冷えこます力あると思う?
今でこそ漫画も市民権得てきてるけど、当時の状況考えりゃわかるでしょ。
ただ、「買ってはいけない」はメディアでも取り上げられていたから、
市場に影響与えた可能性はとりあえず、美味しんぼよりはある。
「純米」って言葉が、アル添を否定する上に成り立っている感じがする。
純米酒もアル添酒も旨いものもあれば不味いものも有る。
「純米だから旨い、アル添だから不味い」って風評が問題なんだろ。
美味しんぼなら筋ぐらいは覚えてるよ。
俺が言いたいのは
>>920が慇懃に自己主張のみを繰り返しても意味が無いですよ、って一点だけ。
ちょっとお客さんを子馬鹿にしすぎだろ、と。
最初はこの良スレだと楽しくROMってたのに。。。。
>>926 疑問に思うのは、どれぐらいその風評が広まってる(ていた)のか、という事ね。
純米なら買う、じゃないなら買わないと思う人がどれぐらいいるのか。
市場に純米酒がないなら、純米酒じゃなきゃ駄目って風評が問題になるけど、
とりあえず、純米だから旨いと思ってる人は、純米酒を買って飲むんだから市場に金は落としてる。
で、問題は、美味しんぼ等の特集によって純米酒を飲んで、
それで日本酒から遠のいた(過去形ね)人がどれぐらいいるのか?
>>920の人が問題視してるのはたぶんこの層。俺はたいした規模じゃないと思ってるが。
もちろん、旨い吟醸や本醸造呑ませて誤解解く啓蒙活動はあってもいいと思うよ。
ただやるべきことはそれだけじゃないだろうって思うんだが、この人は風評がすべてみたいな言い回しをする。
(本人は否定してるがそうは見えない)
あと、このスレでも純米至上主義で吟醸や本醸造を否定してる人なんて極わずかだよ。
問題にしてるのは不味い三増酒の安酒。一番初心者が手に取りやすい価格帯の酒でもあるから。
929 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 11:39:16 ID:shjVi/sd
日本酒衰退のA級戦犯は「(実際に口に入れる段階で)不味い大衆酒」だ。
そしてその不味い酒の原因は
(1) 杜撰な管理
(2) 糖類添加酒
(3) コスト優先、味は二の次で過度にアル添された酒
これに異論はあるまい。純米厨や漫画の影響なんて微々たるもの。
造り手側と飲み手側がこうやっていがみ合い、その影で高笑いしているのは誰か考えてみなよ。
このスレで登場する造り手さんはかなり立派な蔵なのだろう。でも怒りの矛先は消費者ではなく
(2) (3) を平気で造る同業者と(1) の流通・小売業者に向けるべきだろう。
「そんなことをしたら村八分になる」という書き込みもあったが、それでは何も変わらないよ。
まあ最終的には消費者側が「飲まない・買わない」という行為に出てジ・エンドだろう。
>>928 閑話
美味しんぼはあらゆる食い物に幻想を抱かせすぎだよな、牛乳にしても
低温殺菌を「牛乳じゃない何かを飲ませたな!?」って
作中の子供に言わせたりしてる、低温殺菌がうまいとしても
そこまで違うわけ無いだろと…。
>>929 いい加減、そのあほな『A級戦犯』って言い方やめれ。
意味わかって使ってくれ。
こういう誤った知識がマスコミで広まってるってのはやっぱり問題だと
俺は思うが。
>>928 お酒の板までチェックしていないけど、このBiz+板で日本酒関連のスレが立つと
必ずアル添が槍玉にあげられてるのを見るとなぁ。
なんで特定名称酒から三増酒まで一括りでみちゃうんだろ。
三増酒が日本酒からの枠から外れたのは小さな一歩だと思うが、
ビールと発泡酒ぐらいの消費者の意識的住み分けが出来た上での
共存が出来ればいいのだろうけど。
933 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 11:58:38 ID:shjVi/sd
>>931 で、君はマスコミによる誤った知識の発信がなければ糖類添加三増酒も
誰も文句を言わず旨い旨いと買って飲んでくれるとでも考えているのかい?
美味しんぼでバイアスのかかった消費者の舌がおかしいとでも言いたげだな。
>>933 過剰反応スンナ。どっかの民族っぽいぞ。w
そんな意味で書いたわけじゃないんだがな。
それに、バイアスかければなんだって売れるぞ。そんな例はいくらでも
あるじゃないか。物が2流で広告が1流で売れた例がないとでも。
日本酒はその逆の例といってもいいだろう。
935 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 12:50:23 ID:shjVi/sd
>>934 わざと煽ってみたんだよ、スマソ。
でもねー、どのスレでもアル添論争、美味しんぼ罪悪説など本質から大きくそれた
議論が飛び交う状態で、何も建設的な意見がないのだよ。
一応、オイラは929で原因を自分なりに考え、910で対策を提案したつもり。
君がマスコミによるバイアスを一因に挙げていることはよくわかる。
それ以外に何か思いつくかい?無理にとは言わんが、少しは建設的な話もしたい、
時々下品な言葉も交えつつw
店頭で四合のワインと同じくらいの値段の酒買うとほとんどが不味いわけだよ。
そしてそのどれもがアル添だ。
アル添だから不味いと思われても仕方なかろう。
>>935 美味しんぼはともかく、夏子の酒はどうなんだろう、
あれもちょっと病気みたいな漫画だが。
容器の方で、工夫は出来ないんですか?
>>935 おk。
おいらは無理にてこ入れせんでもいいかなあとも思ってる。
結局安酒に流れている現状なら、自分がお気に入りの蔵だけ今を
乗り切ってくれれば後はご勝手にって感じ。
結局今売れてるのって安酒なんだよね。なんだかんだ言っても。
雑酒や発泡酒だってそうだし、ワインが堅調と言っても輸入物の安いやつ。
焼酎なんて度数で考えればまだまだ安い。
結局安酒の争いで日本酒が淘汰され始めてるだけと思ってる。高い奴は
量は減ってないし。
そもそも飲酒人口が減り、飲む機会も減り、一人当たりの飲酒量まで減って
るんだから、どーしようもないよ。
>>936 そりゃそうだ。アル添の方が売られてる量が多いんだから。
>>939 >そもそも飲酒人口が減り、飲む機会も減り、一人当たりの飲酒量まで減って
>るんだから、
どこにそんなこと書いてあんの?
941 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 17:10:11 ID:tpFHMLCD
>三増酒が日本酒からの枠から外れたのは小さな一歩だと思うが、
あくまでアルコール添加量が720Lから500Lに制限されただけであり、
決して三増酒?が日本酒という枠から外れたわけではありません。
逆に、三増酒ではない普通酒に糖類の添加が認められ、
副原料として用いることも可能になります。
糖類を発酵させて実質増量、しかも分類は”普通酒”になるのですが・・・。
942 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 17:17:55 ID:m3NV8O+5
ワインの値段の99%はフランス人の口のうまさ
ウォーレン・バフェット
943 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 17:18:40 ID:tpFHMLCD
特定名称酒が三増酒と同列に扱われてしまうのは、いくつか原因があります。
まず一つは、醸造用糖類絡みが原因みたいですね。
ラベルに糖類酸味料が表記されてなくても、実は色々混ぜられているのではないか?
と疑いを持たれているようなのです。
もっとも、この風説の起源は、漫画ではなく上原浩先生の言葉らしいのですが。
もう一つ、美味しんぼでは、本醸造や吟醸ですら作為的とか巧妙な増量と書いてありますからね。
944 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 17:39:05 ID:m3NV8O+5
日本酒復活には一度海外でブームにしてから
逆上陸させるといいと思うよ
日本人は舶来モノに弱いからな〜
>>944 既に新潮か文春の記事にハリウッドセレブが日本酒にぞっこんとか書いてあったよ。
947 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 20:43:46 ID:kjruo+PB
>936
嘘だろ。ワインと比べれば上等なのがずっと安く入手出来るぞ。
948 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 20:59:02 ID:+4J3Ji3C
>>946 酒屋で働いているうちとしては売るとっかかりが出来て嬉しいんだけど
それって売れるのは特定の蔵の特定の銘柄だよな・・・最初に売れるの
「リヴ・タイラーと同じお酒くださーい」
しかもアメリカで売っているのは純米酒ばかりだから
このスレでしきりにアル添加の効能をうたっていた人のへそを曲げてしまいそうな・・・
>>937 大衆に飲まれるのは三増と認めた上でそれでも良いもの作りたい葛藤なんだから許してやれ。
今やっているクロードにもそれは出ている。
美味しんぼは一方を肯定するために何かを否定する漫画。
純米こそ真実
逆らう工業アル添 銭ゲバ業者ども が 潰れるのは 神の意志 である。
>>947 10%美味い酒は90%の不味い酒の言い訳にはならない。
「ほとんど」が不味いんだよ。
952 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 21:36:13 ID:NBMjRj/Y
発泡酒や雑酒が叩かれないのにアル添酒が叩かれるのは
何でだろ〜♪
味に直結する問題だと思われてるからだろうな。
真偽はともかく。
954 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 21:42:16 ID:+4J3Ji3C
発泡酒も雑酒も税法上は別カテゴリーじゃん
955 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 21:49:55 ID:NBMjRj/Y
コストを安くすると叩くバカに発泡酒の例を出すと逃げるのなんでだろ〜♪
発泡酒の出始め頃の味は酷いもんだった。
でももうあの頃の味で売ってる発泡酒なんて一つもない。
日進月歩で美味くなってる。
それこそ昔のビールの最低線くらいには。
いつまで経っても同じ味のままなら叩かれ続けて消えてただろうな。
海外で評価されても日本で評価されないものはたいていくだらないもの(あの芸術屋とか変な和風お土産とか浮世絵とか価値の面では糞糞糞)
良いものははじめから評価されてる
純米が売りになるならそこから切り込めばいいがな。
958 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:05:48 ID:ZCrLmNFy
いっその事、もう日本酒=高級品ってイメージにしたほうがよくね?
三増とかはもう日本酒と名づけるの禁止。
959 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:10:05 ID:+4J3Ji3C
>>958 それでもいいし、個人的にはやって欲しいんだけど
歌舞伎のように世の中の片隅で好きな人だけが楽しみという物になってしまって
一子相伝になっちゃうんじゃないの?
960 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:12:05 ID:+4J3Ji3C
>>955 気違いにマジレスするのもなんだけど
日本酒のことなのになんで毎回わざわざ雑種や発泡酒の例を持ち出してくるわけ?
>>959 規制ができれば規制の中で安く作る努力が始まるのは
アメリカの純米酒の例を見れば明らかだな。
962 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:24:33 ID:NBMjRj/Y
純米だろうが、なんだろうがほっときゃいいじゃん。
ここでのたまってる人間で三増や合成飲んでる人間いないんだろ?
それと、コストを落として価格を落とす姿勢で発泡酒=OK、アル添=NG
って何、そのダブルスタンダードは。w
何でそんなに熱くなれるわけ?w
製法の違いで旨いまずいが決まるんじゃなくって蔵の技術力が
旨いまずいを決めるわけでしょうが。
自分の好きな蔵が残ってりゃあいいじゃないよ。www
963 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:30:24 ID:4tJ4g0OI
飲食店の立場からすると、日本酒はちゃんとした物だそうとすれば高い物
になっちゃうから・・・・
一升、4、5.000円〜を1合で5、600円程度の粗利もでない価格にでもしないと
飲んでくれないのが現状。銘柄そろええとすれば場所も取るし、管理も面倒。
1合を1,000円なんかにしたら飲んでくれる人なんて余りいない。
扱い難い・・・・で、多くの店が手抜いて・・・・・
964 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:35:56 ID:NBMjRj/Y
>>963 日本酒もワインと一緒の生鮮食品って考えると、最初の数杯で元が取れるように
しておかないとだめなんだよな。御燗製造機なんか使うなんてもってのほか。
ワインバーとかの感覚からすると、最初の2杯か3杯(2〜3合)で1本分の値段か。
1升3000円の日本酒を考えれば、1杯1000円ぐらいは取らないといかんってわけだ。
確かに飲まんよな。焼酎に流れるのもむべなるかなってわけだ。
発泡酒がOKなのは「ビールではないから」。
三増やりたければ日本酒以外の新しい名前付けろってこった。
966 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:43:41 ID:NBMjRj/Y
>>965 いみわかめ。
しっかり本醸造だの純米だの名無しの普通酒だの合成酒だの一発で
わかるようになってるじゃないの。
なぜそれで不服?
967 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:46:41 ID:4tJ4g0OI
>>964 飲食店で1本、7、8,000円のワインを空ける層ってのは日本では沢山要るけど、
同じ価格帯の4合ビン空けてくれる人なんて・・・
日本酒って本当に旨いんだけど、イメージなのか価格と満足度が・・・
不服なのは俺じゃなくて日本酒買うのやめた人々だろうさ。
あんなややこしい区分なんて客に逃げろと言ってるようなもんだ。
969 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:50:14 ID:+4J3Ji3C
高級レストランの差かねぇ
フレンチの高級レストランは女の子を誘って無理してかっこつけようとするけど
高級割烹に行く人って会社の経費だから酒の名前なんてどうでもいいんだよね
それと日本人は基本的にヨーロッパの舶来品は高級、という刷り込みがあるので
日本酒が高級というのにはまだ抵抗感があるんだと思う
変なプレミア酒には金だすんだけどね
970 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:56:06 ID:NBMjRj/Y
>>968 だからさ。
そんな程度の人間なんて安酒のみに決まってるジャンよ。
あるいは、値段やラベルだけで飲んでる輩。
そんなバカに付き合う必要なんてない。
酒ってのはソフトドラッグの側面もあるじゃん。
だから、甲類焼酎や合成清酒、1.5Lワインとか安いのを専門に
買う奴がいるわけだよ。
下手にそんなのに迎合しようとすれば日本酒そのものが瓦解するだけ。
>>969 日本酒でも高級品とそうでないものの区別くらいあるだろう。
地酒ブームなんてそれこそ大量生産品との区別そのもの。
ただ、日本酒はブランド作りには失敗してる。
他の酒、特に高級酒メーカーはブランド作りに細心の注意を払ってる。
それに引き替え、日本酒は高い酒も安い酒も同じ銘柄で出して
銘柄が品質を保証してない。
これは酒だけの話ではないけどな。
>>970 コストダウンの為のアル添というのは、その安酒飲みに
迎合する事そのものじゃないのかと。
973 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:28:55 ID:0/fY/P1v
>>964 >ワインバーとかの感覚からすると、最初の2杯か3杯(2〜3合)で1本分の値段か。
>1升3000円の日本酒を考えれば、1杯1000円ぐらいは取らないといかんってわけだ。
少し計算が違う。ワインは通常720mlでしょ。大体半分飲まれて元が取れる計算ならば
日本酒は1合600円で出せる。でも、グラスワインより地酒の方が明らかに回転が悪いから
1000円近くに設定せざるを得ないのかもしれないが。
供給過剰が日本酒の価値を落としてしまっているような気がするんだけどねぇ。
量を押し込む戦略はそろそろ見直したほうがいいような。
あと、「○○馬力!」「ツインターボ!」とかいってカタログスペックで売る
時代は終了したんじゃないのかね。
>>933 戦犯のABCってのは「イロハ」「一種〜三種」くらいの意味しかないのね。
戦犯を非道な順にランク付けしているわけではない。
ちなみにA級ってのは、戦時に指導者だった人物、という意味合い。
B級は戦闘行為中に国際的に取り決められた禁止事項を破った、
C級は非人道的な行為を働いた、と大雑把に言ってこんな感じ。
975 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:35:19 ID:+4J3Ji3C
俺はいい加減マノウォーを呼んで欲しいよ
ウドーなら呼べる
976 :
975:2006/04/10(月) 23:37:07 ID:+4J3Ji3C
ごめん。忘れて
977 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:46:43 ID:4tJ4g0OI
>>973 >日本酒は1合600円で出せる
かなり辛いです。質を相当落さないと利益出ません。料理で元とるべきな
のかも知れませんが・・・
ビールの原価と販売価格考えて見てください、普通の大衆的な店の
ビールジョッキ、中ビンがその600円程度です。そのビールと同じ様な原価の
日本酒1合のレベルを考えるとかんり厳しいと思いませんか?
一升3,000円のレベルってのは旨い銘柄がまったく無い訳ではありませんが
微妙な・・・・・
>977
ビールみたいな訳には行かないだろうな。
がぶがぶ飲めるものではないから、そこでの利益はそう大きくは無いだろう。
979 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:27:13 ID:WiZBn4nu
ワインを安く出せるのは税金が安いから
日本酒の3分の1だよ
そんな安酒を相手にできるわけがない
果実酒に原材料表記や糖類添加の義務が無いのも凄いよね
これこそ酒税法の歪み
圧力団体でも作れば?
981 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:39:06 ID:pGdIebWl
少なくともそういうことは国税当局に言っていかないと
特に酒蔵なんかが直接言わないと無視されちゃうでしょ
982 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:45:30 ID:WiZBn4nu
>>981 圧力云々より、造り酒屋なんてのは議員利権の巣窟なんですけどね
自民も民主もそう、民主の若手幹事長ですら跡取りだし
・チラシの裏
国税庁は、日本で一番セキュリティ体制が取れている官庁である
誰も頭が上がらない
983 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:48:04 ID:qQP13t/f
この問題は海外生産しないと解決しないよ
原料、人件費、法律、どれをとっても足かせでしかない。
日本酒人気は高いから、アメリカ米でカリフォルニアブランドを作って
世界に広める、オーストラリア、インド、中国、ロシアと発展
日本の十分の1で米が買える国はいくらでもある。
984 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:53:18 ID:6spaWpAp
>>977 >質を相当落さないと利益出ません。料理で元とるべきな のかも知れませんが・・・
お気持ちはよくわかりますが、出来合いの水物で利益を出しすぎるのも問題ですよね。
高級フランス料理店で食事代よりワイン代の方が高くなる現象、私は異常だと思う。
>一升3,000円のレベルってのは旨い銘柄がまったく無い訳ではありませんが
結構あると思うよ。それを見つけてくるのが店主の腕の見せ所では?
客が名前だけでしか判断しないなんて愚痴らないでねw
まあ、一番儲けているのは発泡酒をビールと偽って出してる居酒屋だったりしてw
985 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:55:59 ID:pGdIebWl
>>982 だったらもう諦めて利益優先にしたりした方がいいんじゃないの?
質を追求しても無駄なんだし
>>982 造り酒屋に利権があるのに造り酒屋にメリットがあるワインの表示義務がおざなりなんて
馬鹿みたいな話だ。
987 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:03:53 ID:WiZBn4nu
>>986 そこは時の政権の問題です、山梨県勝沼を本拠としていた有力議員は?
おのずと分かるはずですが・・・。
漫画のせいに出来なくなってきたら、
今度は政治家の闇の圧力かよw
989 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:25:40 ID:WiZBn4nu
実際そうなんだから仕方ないんじゃ?
要するに日本酒業界は政治的にも経済的にも技術的にも力ありませんよ、ということを
1スレ使って延々言ってきたわけか。
991 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:45:04 ID:pGdIebWl
日本で製造業者が政治力がないなんて事があり得ないだろ
そもそも消費者の要求を潰すのが政治家の仕事なんだから
新興のワイン業界の方が政治力強いらしいよ。
993 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 02:07:42 ID:HoUsRafI
日本酒といってもワインを上回るフルーティで芳醇な酒あるんだよな
日本酒党には嫌われると思うが、あーゆ日本酒も増やしていった方がいいと思う
日本酒の概念変わるから
>>973 おいおいしっかりしてくれよ。
ワインバーで出されるワインって70から100ml程度でしょ?
日本酒は1合180ml。どちらも10杯程度(ワインは7杯からか。)
で、2から3杯で原価をまかなわないといけないって事なんだよ。
実際シャンパンだと1杯1000円からでしょ?首都圏だともっと高いか。
もともと小売は原価を3割程度で抑えないと商売にならないと言う原則
があるわけで、酒を原価われの原因にすれば料理を高くしないとならない。
だから、1合600円で出すってことは1800円程度の酒を出さざるを
えなく、相当絞られてしまうよ。
995 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 11:50:07 ID:D0YeF7uc
>>994 964は「最初の2杯か3杯(2〜3合)で1本分の値段」と書いている
料理もせずにただ注ぐだけで3倍以上取るから水商売といわれるんですなw
>>993 酸度が高めで吟醸香のたつものがあってもいいよね。
洋食の食前酒にも使えそうなもの。
997 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 12:56:17 ID:UG6tAXOg
997
998 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 13:06:27 ID:sxuZfiWz
日本人なら日本酒
在日や帰化人は日本酒以外
999 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 13:07:03 ID:sdF711gn
日本人なら日本酒! ヽ(´ー`)ノバンザーイ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。