【家電】ソニー、MD内の音楽をパソコンにできるMD録再機「Hi-MDウォークマン」「MZ-RH1」を発売[060323]
1 :
依頼スレ819@かしわ餅φ ★:
ソニーマーケティング(株)は23日、MDに録音した音楽をパソコンにアップロードする機能を備えたHi-MD対応の
ポータブルMDレコーダー“Hi-MDウォークマン”『MZ-RH1』を発表した。価格はオープンプライスで、
予想実売価格は4万円前後。
MZ-RH1は記憶容量約1GBのHi-MDディスクに対応した、携帯型の録音再生機である。録音機能の充実を
売りとしており、CD品質の16bit/44.1kHzでのリニアPCM録音を可能としている。Hi-MDディスクを使用すると、
最大45時間の録音が可能である。
MZ-RH1最大の特徴は、過去にMDに録音した音楽を、デジタルデータのまま品質を損なわずにパソコンへと
転送する機能を備える点である。従来のMDは著作権保護規格“SCMS(Serial Copy Management System)”に
対応しており、CDプレーヤーなどからデジタルコピーした音楽を、デジタルデータのままMDから他の媒体に
コピーを行なうことはできなかった。しかし音楽CDからパソコンへデジタルデータの音楽を取り込むことが
一般化した現在では、MDのみに課せられた不自由な規格になっているとも言える。
(後略)
ソニー、MD内の音楽をパソコンにできるMD録再機“Hi-MDウォークマン”『MZ-RH1』を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/03/23/661243-000.html ソニー
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
2
4 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:34:43 ID:B3PxB+ns
まだMD出すのか・・・と言いつつ10年前買ったMDウォークマンたまに使ってる
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:35:38 ID:t2KgzWX8
著作権云々でMDからはアナログコピーしかさせなかったのに、
なんか矛盾しとらんか?
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:37:37 ID:uoc0a0I8
スレタイの意味がわからない
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:38:24 ID:rHkXG7K0
スレタイの意味が不明
10 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:38:57 ID:nhLuGevQ
ジオン軍のモビルスーツ並の開発の遅さだ
11 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:39:00 ID:8iOzpD25
これがあれば漏れのMDディスクに録音された音楽を劣化なしでパソコン経由でiPod等に移せるのか?
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:39:16 ID:YwtwBpcO
「音楽をパソコンにできる」=どういう意味だ???
>>10 で、
「ええい、アップルの白い奴は化け物か!」
とか言ってるんだろうな。
流石、目の付け所が違うなシャープのMZ-RH1
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:41:42 ID:Dx0x4zTy
これって、いままでMDにためてた曲をMP3に変換できるってことだよね。
いいじゃん、いいじゃん。待ってたんだよこういうのがでるのを。!!!
まさにキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
って感じじゃんか、最高だよ、
でも、変換の為に4万はちと高い気がするからせめて2万円台にならんかな。
16 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:41:59 ID:Si9+HV1c
音楽がパソコンになるのか。
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:44:09 ID:DeWpn1l/
>>11 MD(ATRAC)→WAV→AAC
劣化しまくりなような…
18 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:48:05 ID:8UiXr32g
そういえば窓際リーマンは死んだの?
Hi-MD出る前まで必死だったけど。
ATRACのまま取り込めるってことでしょ?
転送⇒再生できるポータブル機はウヲークマンAタイプとPSPぐらいかな?
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:49:46 ID:t2KgzWX8
ATRACで取りこんだところで、ipodでは使えない訳だが。
ATRACの糞音質で移行できてもな…
22 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:50:50 ID:G3QrCMUZ
どうしてこうソニーは帯に短しタスキに長しなモンばっかり作るんだ?
23 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:50:59 ID:Buo1VNe9
微妙・・・USB接続のドライブで1マソなら
24 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:51:07 ID:G7l3Ey0h
2万ぐらいなら買いなんだが・・・
転送速度も気になるな。
25 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:52:42 ID:Dx0x4zTy
ATRAC → MP3って可能じゃないのか?
26 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:52:47 ID:t2KgzWX8
むう、良く読んだらソニステをインスコしなきゃならんのか。
10年くらい前のMDは大量にあるがこれで4マンはきついな。
27 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:54:03 ID:IYjzKY0U
どころで
なにができるようになったの?
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:54:14 ID:0xAxF4z+
MDいらね
時代遅れもいいところ
USBメモリが一般化する前に出してれば、
安価で扱いやすい大容量ストレージとして生き残れたかもしれないのに・・・
いまどきMDって時代遅れだからな。
おそらくカセットテープよりMDの方が先に消えるよ
ワケのわからん保証金も払わなくてすむし。
相変わらずの混乱ぶりだな
32 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:57:27 ID:MHgl26u5
これの廉価な非Hi−MD版なら売れると思うよ
MD資産をウォークマンAに移行させるためだけのツールとして
実際ソニーのHDDコンポって非Hi-MDだし
コンポ高い!って人にはいいんじゃない
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:58:06 ID:u5+DsWhu
MDはめっさ時代遅れなんだが引き出しにMDが数十枚入ってる(゚∀゚)
34 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:58:45 ID:Dx0x4zTy
てか、いまでもMDからMP3に変換する方法ってあるのか?
おれが時代おくれなだけなのか???
35 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:59:13 ID:IEvWXwdM
MDは現役だ。
HDDやFlashにはまだまだ不満点が多いのが事実
36 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:59:21 ID:B3PxB+ns
37 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:59:29 ID:t2KgzWX8
そもそも大した音質じゃないATRACからWAVE経由で
AACやMP3って事をするとどのくらいの音質になるんだろうか。
256kbps→96kbps相当くらい?
放送禁止用語使いまくりのジャックと豆の木だけPCに入れたいが、
アナログでも大して変わらないかな。
4マンは高すぎる。
38 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:59:41 ID:G7l3Ey0h
39 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:00:37 ID:u0O4BucQ
ipodにいれれるの?
ソニーだけのわけわからない規格だけだったら
買わないw
40 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:01:44 ID:Dx0x4zTy
>>38 ありがとう
てことは、やっぱりこれが最初なんだ、
かなり神なんじゃねーの?確かに4万は高いけど・・・
確かに4万は高杉
データ転送のみの機能で9800円なら買い
42 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:02:30 ID:1quuP8AH
メガドラがパソコンになるってこと?
それなんてテラドライブ?
>>39 PCに取り込んだら後は煮るなり焼くなり、お好きにどうぞ。
MD終焉時に、資産を処分する方法を提供したのは
誉めてあげてもいいと思うよ。
44 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:03:22 ID:t2KgzWX8
>>40 MP3での取り込みが出来るなんてどこにも書いてないよ。
ATRAC規格か、WAVEでの取り込みができるだけ。
WAVEへのエンコードはSSでやらせるんだろう。←この時点で既に劣化
45 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:06:04 ID:t2KgzWX8
USB接続のリムーバルでデータ保存用に特化して1マンを切るなら俺も買うな。
フラッシュメモリまだ高いし。
なんでこんな中途半端な仕様にしたんだろう。
○リムーバブル
×リムーバル
47 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:07:46 ID:Dx0x4zTy
>>44 まぁ〜WAVEでとりこめりゃーMP3にする方法は何でもあるから
多少の劣化はいいよ、アナログ化するわけじゃないし、
そもそもCDからMP3に圧縮したって、音質の違いが極端に出るわけでは無いし。
48 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:09:03 ID:B3PxB+ns
49 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:09:21 ID:vqvq4shN
これに音楽だけでなく、映像やデータも出し入れできるようにすればいいのにな。
50 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:09:34 ID:PLjFMTT1
51 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:09:45 ID:Unj/Qo4O
わざと時期はずれな開発してるのか?ソニーは。
コンセプトはすごくいいんだが高いし、あと3年早ければなぁ
52 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:11:15 ID:t2KgzWX8
一番の問題点はMDなどという骨董品を使っていたのは
大昔であって、資産はあるけれどもどうしても移行したい曲ってのは
あんま無いんだよなー。
そもそも何枚ディスク駄目になっているのかも分からないけど。
もうPCでライブラリ作り上がっている上に、曲の好みも変遷してきているし。
>>49 >パソコンと接続して、1GBのリムーバブルディスクとしてパソコン上の
>データを記録することも可能。USBバスパワーでのUSB経由充電も可能となっている。
54 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:13:32 ID:Dx0x4zTy
いい歌はいつまでたっても聴きたいもんだが、
何よりMDはこのまま廃っていくだろうから、ハードが対応しなくなっていくのが一番怖い。
今のうちにパソに取り込んでおけるのはマジでGJ。
55 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:13:57 ID:2VDFg2mr
なにこれ絶対買う。
ipod買おうとしてたよ。
56 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:14:27 ID:t2KgzWX8
ヤフオクの中古ではやいところ1マン以下になってくれれば即買う。
曲を移し終わったら速攻売る奴多いんじゃないかな、データ保存で
買う奴は売らないだろうけど………。
あと、一体何人買ってくれるのかってのもありそうだ。
57 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:16:48 ID:/uobYNvR
>>51 今のSONYは文系マーケティングが開発の主導権まで握ってるっぽいからな。
技術の潮流が読めてないんだろ。独自規格を囲い込みの手段としか見なく
なったところなんか特に。
昔のSONYが独自規格出してきたのは「従来規格はクソwwwwwwオレ様の
新しい規格で幸せになりやがれ愚民どもwwwwww」ってノリのみだったんだが。
遅きに失したとは言え、いいんじゃないの?オレ一寸欲しいかもとか思ったし。
iPodにLinux入れればATRACとか再生できない?
60 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:19:36 ID:bASoSZx/
MDなんて使いたくないのだが
AMラジオをまともに録音できる機械がまったくない
なんで番組表表示したりNHkの時報に合わせて時刻合わせしたり
W録音できてHDD or メモリーカードに録音できる機種がまったくないんだ
技術的には数年前の技術ばっかりじゃないか
61 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:20:05 ID:8pZ8FnAA
あまりにも遅すぎるし 高すぎる。
アキバで MDをMP3に変換できる機械 5千円くらいで売ってないかな。
あれば 買う。 4万なんて なんで潰れ掛け 沈みかけのボロ船規格に
大金払わねばならぬのだ?
62 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:22:09 ID:Dx0x4zTy
>>57 なんかちょっと違うような気がするんだけどな。
63 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:24:04 ID:G7l3Ey0h
>>57のはMDの中身をHDDに録音するだけじゃないの?
そういうのは前からあるけど
>>62 別にかわらんよ。
USBマスストレージ経由でPCにmp3移動する必要はあるけどね。
SONYらしいカッコよさがあるな
67 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:26:06 ID:t2KgzWX8
>>57 なんか注釈読んだらMD>HDDへの録音は等速アナログになっとらん?
69 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:27:13 ID:bASoSZx/
>>65 AMラジオなんかを必死で聞いているのは俺だけか
昭和は遠くなってしまったな・・・
70 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:27:36 ID:t2KgzWX8
>>57 そのコンポ神機だと思うけど、店頭でみたら思ってたよりと大きくてちょっと残念。
他のメーカーもさっさと追随しろー!
72 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:28:44 ID:Dx0x4zTy
>>68 おおーなるほど、疑ってすまなかった。
そして、ありがとう。
この仕様で、HiMD内にmp3を放り込んで使えるようになったら神機なんだけどな。
Linux用SonicStageなんて開発してくれないだろうから、そうしてほしい。
74 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:30:12 ID:G7l3Ey0h
結局録音・・・まあいいや
75 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:30:58 ID:5RCOsCpo
【MZ】ってシャープでしょう
76 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:32:40 ID:t2KgzWX8
多分そのNAS-M7HDってコンポは
アナログ出力→WAVE録音→MP3変換
って手順なんじゃないかなあ。
それだったらラインでMP3にするのとあまり変わらないというか
コンポ要らないというかポータブルだけでいいんだよな。
安いな
78 :
51:2006/03/23(木) 23:35:44 ID:Unj/Qo4O
>>68 なるほど。結構いいの出してるんだな。
全然知らなかった。
しかし他のゴミのようなソニー製品に比べて大々的に宣伝されてないような気がするが・・・
全てのMD資産からPCに吸い出した時点で、持ち主にとってのこの製品の役目って
ほとんど終わるんじゃないだろか?TSUTAYAとかでレンタルしてくれるとか、ヤフオク
でぐるぐる回すとかしたら…
SONY泣くだろうなw
81 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:40:17 ID:UUpUzQ+2
MD持ってないorz
82 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:43:34 ID:Dx0x4zTy
これはツレ3人ぐらいで共同購入して使い終わったら
誰かにうっぱらうのが一番いいかもしれんな。
83 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:43:39 ID:t9C7hs4l
10年くらい前は、こんなのが欲しくて探し回っていた。
だが、今更遅い上に高い! もう、SQNYの時代は終わりかな・・・
84 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:45:12 ID:t2KgzWX8
データ移行だけの廉価版で1マン〜で出すわけにはいかなかったのかな?
4マンは高すぎるよ。
クオリア臭がする。
電車の中吊りで「Save your Music!!」
みたいな広告見たけどコレだったのかな?
お前がそんなセリフ言うなよ!!と思った。
87 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:50:21 ID:AyYsp4T4
どん詰まりメディアのMD・・・オマエに騙された恨みはデカイ
>>44 WAVなら劣化せんでしょ。エンコードしないから。
>>86 それは(MD-)HDDコンポの広告。
まあとにかく、出井が去って、音楽著作権には
全然うるさいこと言わなくなったね、ソニーは。
変われば変わるもんだ。遅いけど。
3年遅かったな
しかし、デジタルコピーは1世代までってのはもういいのか?
90 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 00:03:59 ID:Gl138llv
音質劣化させてまで移植したくなるような曲なんてあるの?
MD100枚くらいあるけど1曲も無い希ガス
91 :
51:2006/03/24(金) 00:08:43 ID:Gzjh/L1U
>>90 マイク内蔵機で撮った色々な音源がね・・・
92 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 00:11:09 ID:YfRPUI0Q
CD→MDは原盤からやってるから不要
マイク録音のMDに関しては価値があるな
しかしいまさら4万出す価値は・・・・・・・・・・・。
>>61 まあ、MDというボロ舟が完全に沈没する前に、PCに吸出しとけってことだな。
USBストレージとしても使えるようだが、誰もZIPやPDでデータ保存しなかったのと同じで、
将来性が真っ暗なメディアに保存しても意味が無い。
94 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 00:21:21 ID:CB6bwp20 BE:197759677-
ポータブルじゃなくていいからMDからパソコンに落とせるMDリーダーみたいなのが欲しい。
95 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 00:23:32 ID:4RhkArYX
リリース記事で4万前後といったら、
実勢価格38,900円、発売後3ヶ月もすれば34,800円が世の常。
97 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 00:24:11 ID:7GGiN+VG
過去の大量のMD資産をPCに吸い上げるために4万円か・・・微妙だ。
携帯MDプレーヤとしてはまず使わないからもったいない気もするが、正直、欲しい。
アナログのライン入力だとどうしてもS/Nが落ちるのよ。
しかし今さらMD製品を買おうかどうか悩むことになるとは思わんかった。
どうせ4万もするなら
3.5インチベイに居るだけのFDDを置き換えるMDDでも作ってくれよ
ブート可能かつ従来型MDに300MB書き込めれば十分だ
ZIPやPDとは比較にならんだろ。
100円ショップでも売ってるメディアだぞ。
この機種の登場でDAT後継を確かなものにしたと思うが。
100 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 00:27:10 ID:QUgKEJsq
オレのMDウォークマン使い始めて5年目。いまだ現役。HDDとか
FLASHだとラジオなんかが取り込めないから、MDが手放せない。
HDDとかFLASHは製品としてはまだ成熟してない気が...。
101 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 00:27:32 ID:vKkhvutI
仮に一千万枚MDディスクがあるとしよう、
そのディスクをPCに取り込み終わったら
コイツの役割はどうなるんだ?
ただの転送マシンなだけか?
PCに取り込んでMDで聞くアフォなんか恐らく今は居ないぞ。
>>99 Hi-MDじゃない普通のMDは容量が1/4程度じゃなかったカナ?
それとメディアが潤沢でも、ドライブの将来性が・・・
売れないと、この機種っきりになりそうな悪寒。
超いまさら
3年前にやれ
>>99 MDは書き込み速度が遅かったような。。。
105 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 00:29:44 ID:7GGiN+VG
ただの転送マシンでも他に選択肢がないから、4万円は高いとも安いとも言えない。
ある意味、独占商品。
ってか今さらこんなの出すなよ・・・。
106 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 00:30:20 ID:Gl138llv
ぶっちゃけると読み書き速度が遅い
>>1 MZ-RH1最大の特徴は、過去にMDに録音した音楽を、デジタルデータのまま品質を損なわずに
パソコンへと転送する機能を備える点である。
そんなニーズあるんでしょうか、ソニー様?
108 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 00:40:45 ID:1iAL5jja
Mac用ソフトも付属してるのかよwww
ここまで統制取れてない会社も珍しいし、もはやDATみたいな扱いだな。
あれ?MDドライブ内蔵のバイオってもう5年くらい前に無かったっけ?
普通にMDドライブ出してくれればよかったんだが。
DATに失礼。
MDなんか元々温室わりーし取り込んだら耳がおかしくなる。
新製品は全てHi-MD、くらいのパワーがあれば
Hi-MDの無劣化PCMモードに価値を見出してくれる人もいるかもしれない。
が、どう見てもやる気ない・・・・
こんなお粗末なメディア使ってると耳が腐るぞ
えーっとコレって「MDはもう終わりにしまつ、最後にPCに転送するようにしといたから恨むなよ」って
ソニー様からのメッセージでFA?
115 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 01:56:58 ID:aVcv5K4/
ソニーはクソ使いにくい激重ソニックを何とかしろ。
あのソフトの使いにくさはたまらん
116 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 02:00:10 ID:wFJa5up9
ていうかSONYはHDDコンポでHi-MD仕様とっとと出せや糞が!
ずーーーーと待ってんじゃボケ!
117 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 02:01:29 ID:wFJa5up9
ちなみにHi-MDウォークマンはもう何年も前から出とり増田
118 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 02:04:13 ID:wFJa5up9
MDウォークマンはDPC(デジタルピッチコントロール)で2倍速まで出来るんで、速聴学習に便利
これが出来るのはポータブル機では今のところMD再生だけ
119 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 02:07:39 ID:KllfX3Py
>>112 ピュアオーディオ板では、
HI-MDが出た時点でHi-MDデンスケとデッキを出せという声があった。
そうすれば、DATに替わるアマチュアの生録環境が完結すると。
CDはCD-Rとか出てもやはりオーサリングが前提だからね。
ATRACなんか世紀末までエンコーダバージョンアップ繰り返していたからな。
120 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 02:11:00 ID:9PMVHBWJ
MDとHi-MDを混同する輩がまだいるな。
上位互換はあるが、全く別物。高機能、高音質。
CONNECTがあってHi-MDがあってPSPがあって。。。マーケ的にそれでOKなの?
フランスでAppleの垂直ビジネスモデルにケチがついたみたいだけど、
日本で同じようになってもこんなにハードに魅力が無いとなぁ。
122 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 02:19:44 ID:VKgUNwxE
やっとUSB2.0か
123 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 02:22:52 ID:VKgUNwxE
まあ、エロ動画を隠しとくくらいにしか使えんなw
直で見られるのが前提だが、どうだろ
124 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 02:24:12 ID:iZeJ0pLD
iPodみたくPCを介在させると使える人間が限られるとかいってて、結局使う羽目になってんだもんな。
あげくに必死こいて出した製品が、アポよりニッチなんだから輪ロス。
MD関連、結局1つも買わないまま、今に至る。
昔、まだiPodなど影も形もなかったMD全盛の頃、
俺はMDを叩きまくってたのに、今はなんだかMDのことが嫌いじゃなくなってきた……。
127 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 02:43:41 ID:I3tFFZZg
そういえば数年ぶりにディスクチェックしてみたら結構駄目になってたなー
CD-RやDVD-Rも読み込めなくなる事があるけど、MDも酷いね
ソニーはソフトが糞
129 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 02:50:21 ID:sz2UOJmV
MDって何?
んな難しい事やるより、普通のMDプレイヤー半額位にすれば売れるのに。
131 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 02:51:26 ID:I3tFFZZg
ストレージとしては光明ありそうだけど安くするつもり無さそうだ
132 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 03:32:11 ID:shi/LrY4
DAT・MD・レコード→USBインターフェイスUA-5→ソニーマスタリングスタジオ→iTuens→ipod
133 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 03:40:01 ID:MmvIB10A
今頃ねぇ
VAIO-MXが欲しかったのも今は昔だなあ
135 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 03:48:21 ID:UR7e7dlg
>>1 これNetMDのことかと思ったけど、違うみたいだな。
お前ら、スレタイが変だ変だって、どこが変なんだよ!
音楽をパソコンにできるという画期的な商品が発売されるんだぞ!
すごいことじゃないか!
138 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 04:29:20 ID:G+OiWQ0d
そんなこざかしい物はいいから、
MDドライブ再販しろよ。
139 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 04:32:04 ID:G/4ZKMmd
140 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 04:46:03 ID:iVhXNrrf
どうやったらMD内の音楽がPCになるの?
つか単にMD音源をPCに取り込むならインターフェイス使って
とっくにやってるんじゃないか
だから、
音楽という無形のモノを、
パソコンという有形のモノにできることがすごいんじゃないか。
これでもうナイコン族なんて呼ばれなくて済むぞ
142 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 05:07:30 ID:dnFNJVeO
出るのが遅すぎ、もはや趨勢が期したところで投入しても何の意味も無い。
せめて、win版iPodがitunesに対応した時くらいに出していれば、iPodの芽を摘んでいただろうに。
大戦末にV2作ったナチスみたいだ。
143 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 05:34:32 ID:6oeF7HW+
これ吸い出したデータはiTunesで扱えるん?
>>142 KASRACが出させなかったんだから仕方ないじゃんよ。
とことん外圧に弱い国だよな。
>>29 これが結論だな。
もう、今の糞ニーはなにやってもダメ。
>>132 似てる DAT・MD・レコード→FA-66→Peak→iTuens→ipod
これでMD資産はほとんど変換。
とうとう Good-bye MD って感じか。もうちょっと早く決断してれば取りこめたのに。
録音可能としても16bitで4万は、いいオーディオインターフェイス買える値段。
Mac対応ソフトが付いているのには驚き、再生のみで10000円前後で出してくれたらなあ。
>>145 iTunesってwav扱えないのかよw
糞ソフトですね
149 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 07:12:55 ID:V/q+TX0M
アップル自体が糞です
150 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 07:16:01 ID:jhF38tUp
>>127 DATも同じだよ
保存状態がよくないとノイズが入る。
151 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 07:24:37 ID:jhF38tUp
>>148-149 一社だけの規格みたいなもんだからなぁ・・・・・・・・・。
一社だけの規格で、こりごりになるのはソニーだけでいい。
よって買わない
音質はともかく 持ち運び考えてMDより小さくしたい。
SD-AUDIOを検討中
>18
MD寺にこだわってたのって、似非リーマンじゃなかったか?
MD資産持ってる人で数GB程度のiPod買うんだったらこっちの方がいいな
154 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 08:03:10 ID:Eg877q6x
…これって曲名や演奏者など、メタ情報全部を手打ちすることになるの?
HDD上に並べたら、今までラベルの文字やMDの色で「コレの中のあの曲」と
物理的になんとなく管理してた情報が消えちゃう。
手打ちするとしたら、まあお気に入りの10枚が根性の限界だなあ。
1枚あたり変換費用4,000円+(ATRAC→WAV→MP3変換の手間)+メタ手打ちの手間 なら、
CD買い直す。
>>154 CD音源なら波形パターンから楽曲情報が検索されるからから、
まんま手打ちって事は無いよ
MZ-2000の後継機?
159 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 09:12:04 ID:znGvchIv
>>13 むしろiPodナノあたりはザクかジムじゃないか?
30GB、60GBあたりはゲルググとかジムスナイパーカスタムあたりかな。
160 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 09:20:33 ID:VSLlmh13
1GBにCD品質で突っ込んで45時間分入る圧縮方式ってなに?
ALACだとCD2枚分でパンパンなんだけど
161 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 09:21:23 ID:6jgrc9ux BE:746474797-
MDなんかまだあったのかwww
>>記者
パソコンにできるって意味わかんね
普通に転送出来るってかけや
>>160 45時間録音できるのは、ATRAC48kbps=AMラジオ・会議録音品質。
CD品質で録音しようと思ったら、256kbps(7時間55分録音)以上で。
>>160 猛烈に容量と電池食いになるが320kがおすすめ <CD音質
>>164 RH1から正式に352kbpsにも対応したね(PCからの転送のみ、
約5時間30分録音)。
更に音質優先モードでエンコすれば、ロスレスみたいなもんは
作れるとも言える。そこまでやるか、って話だが。
>>143 145 148 151
iTunesはAAC,mp3,WAV,Lossless,WMVに対応してる。(Mac版はAIFFも)
WMV以外は直接エンコードもできる。クラシックなんかはWAVにしてiPodに入れてる人も多いし。
167 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 11:57:08 ID:QQrPmmjY
なんだかねぇ・・・・・・・・。
168 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 12:04:13 ID:X9bVXbx3
パソコンにできる。
音楽をパソコンにできる。
MD内の音楽をパソコンにできる。
169 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 12:33:19 ID:WxLN5Kcr
170 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 13:27:05 ID:vT0ch8E2
独自仕様がウザイな応用きかなそうだし
囲い込みってやだねえ。
まぁそれを言ったらCDだってそうなのかもしれないが、せめて
ダウンロード販売だけは特定のコーデックに縛られたくない。
MDで音楽を聴く事はもうないが、ラジオ録音には必要なんだなぁ。
まだMDに消えてもらっては困る。
173 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 14:32:43 ID:9avXOMWk
MZ-NH1所有の私が来ました。
RH1には魅力感じないな、もう事は足りている
174 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 14:35:38 ID:xkH8bKhe
ていうか 高 杉 だろ
175 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 14:36:59 ID:uVV46iky
今AMラジオ聴いているのってキモオタと伊集院目当ての奴くらいじゃないのか。
オールナイトの全盛期は終わってしまったし。
HDDプレイヤーとか良く持っていられるな。すぐぶっ壊れるのは目に見えてるだろ・・
時代はMDだよ。記録媒体がMOベースだから、かなり安心出来る。
既存MDユーザには、
>>158に書いてあるような、外付けのMDドライブって感じのが一番だね。一万円ちょっとの値段だし。
>>175 そりゃアンタの勝手なレッテル張りだろ。
AMラジオユーザーを馬鹿にするな!
>>176 MDも回転させるモーター入っているし、外に持ち出せばそれほど寿命は変わらんと思うが。
昔、通学途中に電車で聴いていて1年半で壊れたMDプレーヤ。
ipodのほうが大切に扱うから長持ちするかもしれない。
nanoみたいなメモリタイプが壊れなさそな気も。
180 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 15:01:34 ID:3nW/Ther
FMはともかくAMはニッチすぎ
時代はフラッシュメモリ
182 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 15:03:16 ID:KaI0BMdF
>>176 ぶっちゃけMDも駄目になるときは早いよ
漏れの手持ちデータ破損増えてきた
>>175 少なくとも交通情報の頻度はFMより高いし、VICSの更新より情報が早い
10分単位でVICSは更新するけど、その時点で遅れた情報が来る。
いきなり渋滞に嵌った後で、画面表示が赤くなって飯田橋〜東池袋が渋滞になってたり・・・・
だからAMラジオは欠かせないな。
FM/AM録音可能+ボイスレコーダー→PCへ転送可能って
メモリタイプでもあるから別にMDにこだわる必要は無いのでわ?
185 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 15:16:40 ID:6kAl2CKa
音楽がパソコンにできると聞いて飛んできますた
186 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 15:22:35 ID:vI+qFAeS
伊集院コンテンツが2G近く占めている俺のiPod。
3年遅い
と言うかHiMDは最初からこれ位やれば
188 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 15:51:14 ID:lbOHHuKk
MDは無くなるの?
答えはもちろん「ノー」
これからもベータマックス
ビデオはソニー
189 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 15:56:22 ID:J8uD7KA/
4年遅いわボケ
190 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 16:02:14 ID:kuda3kaX
古いスレが生き残ってたのかと思った
191 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 16:05:11 ID:lQqrzlyP
アイワ並の技術力に。。。
もうMDは駄目だよ・・・
>>176 PCのHDDが昨日飛んだよ・・・
300Gがすべてパー
orz
194 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 16:11:29 ID:rIPk6Rd6
MD内の音楽をパソコンにできる?
195 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 16:19:45 ID:4Z2WewD5
MDがパソコンになる?
196 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 16:56:10 ID:R6gSU7ls
197 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 17:04:35 ID:rIPk6Rd6
音楽をパソコンにできる
正直、この手の製品よりもUSB接続できるAM/FMラジオのほうがほしい。
200 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 17:18:24 ID:rIPk6Rd6
>198
そんなもんはすでに有るよ
rootkit搭載だろうな、ウォークマンもクロだったし
>>201 rootkit搭載しても、Microsoftの定例アップデート時に自動実行される
悪意のあるソフトウェアの駆除ツールで消去されるから、意味ないよ。
205 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 17:53:35 ID:FnIDzoe4
つうかここの人達って 車乗らないの? 車で聴くには まだまだMD最強!
FMならあるけど、AMは無いよなー
207 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 18:10:41 ID:R6gSU7ls
>>205 i-Pod対応のカーステ入れてるからMD自体聴かなくなった
208 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 18:16:40 ID:qsCuFpUv
209 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 18:16:56 ID:rIPk6Rd6
>206
ふつーにあるよ
210 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 18:20:19 ID:4f6EK1PU
Hi-MDはあと5年早く出ていれば天下を取れただろうに
>>204 XCPのCDは日本で全く販売されてないのに
例のセキュリティ被害は日本が1番被害の数が多いんだけど?
rootkitがXCPだけって思ってる君、危機感足りてないなぁ
MDドライブは?
>>212 じゃあ日本だとXCPの他に何がrootkitなの?
で、そんな危険なソフトが他にある割には、
何でMicrosoftがそれに対応・削除をしないの?
WindowsOSに穴を開けるような悪質なソフトに?
で、君が言ってるその数字は、日本のセキュリティ
被害の数じゃないよ。DNSサーバーの数でしょ?
216 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 19:36:04 ID:K95ioP8h
217 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 19:39:47 ID:G/4ZKMmd
俺の場合12年以上前からテープじゃ納得できずにシングルCDをレンタルしまくりでMDに飛びついた。
1995年頃なんかMDだけでも年間300枚は作ってた。
今更CDからPCにインポートするにしても10年以上前のシングルCDなんて製造中止で売ってないし
レンタルでも置いてない。 どうしても残したいMDが900枚あるから等速コピーじゃ無職にならないと時間が確保出来ないので
高速転送のRH1の発表を待ってた。 だから4万円は高いと思わない。
MDのディスコンが決まったんだね。
だから、MD音源救済用ハードをだしたんでしょ?
219 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 19:52:31 ID:FChIWE4N
コンポにMDデッキを2個付けて、
片側は今までのMD、もう片側はHi-MD対応
パソコンを使わずコンポだけでMDのダビングが出来るようにして欲しい。
220 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 19:56:31 ID:U7gnOInF
最早MDなど捨てても良いくらい
なんとなく取ってあるけどよく考えたら聴く曲はほとんどPCに入ってる
221 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 20:00:36 ID:/LFFXd2a
欲しい人は結構いるんじゃないかな?
ただ、高すぎるよなあ。
俺も1万だったら欲しいけど、4万出してまで……?って感じだわ。
移し終わったら売るしかないし。
222 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 20:46:58 ID:xxvBIzBu
4月21日の発売開始時に関東地区だけでも1000台は軽くさばけると思う。
223 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 20:57:56 ID:xxvBIzBu
俺の予想
1・パナもSDプレーヤーの売り上げが厳しくなってHi−MD市場に参入
2・パナのカーオーディオにもHi−MD対応モデルが登場
3・他のカーオーディオメーカーもHi−MD対応モデルを次々発表!
4・結局RH1の登場によってPCとMDの連携が強まりMDの寿命が10年延びる事になる。
5・他社からもMD吸出しモデルが次々発売開始!
224 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 21:11:04 ID:xxvBIzBu
今後の予想
1・パナもSDプレーヤーの売り上げが厳しくなってHi−MD市場に参入
2・パナのカーオーディオにもHi−MD対応モデルが登場
3・他のカーオーディオメーカーもHi−MD対応モデルを次々発表!
4・結局RH1の登場によってPCとMDの連携が強まりMDの寿命が10年延びる事になる。
5・他社からもMD吸出しモデルが次々発売開始!
6・Hi−MDの1GBディスクがダイソーで105円で発売開始!!
7・従来のMDディスクがダイソーで10枚で105円になる!!
8・ノートパソコンにもHi−MDドライブが標準装備される!!
9・HDDレコーダーにもHi−MDドライブが標準装備される!
225 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 21:12:51 ID:B3KIC0SS
>>222-224 何か悪いものでも食べた?
いい内科医紹介するから、苦しかったら正直に言ってくれ。
226 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 21:23:42 ID:EuaEIcl+
MDってすぐこわれるんじゃないの???
>>176 HDDは今やケータイにも搭載されてるんだぜ!
問題ないにきまってるやんか!
今の時代はHDDに限る!
227 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 21:28:08 ID:eC/tX1dh
シリコンでいいやんか
んだ。
回転メディアは壊れるから。
シリコンでいいよ。
>>226-228 そう、ただ音楽聴くだけの人にはシリコンやHDDがいい。
Hi-MDより壊れないし安いし軽いし電池持つし大容量。
Hi-MDはPC周辺機器としても使えるけど、あくまで
高品位レコーダーだし、オーディオ機器。生産完了した
DATの代替でもあるし。主流になろうと思ってないでしょ、
このマニアックな仕様からして。
>MD内の音楽をパソコンにできる
記者の資格に「日本語を理解できる者」という条件をつけてください
個人的にHi-MD機種で初めてDPC機能を搭載してくれたのはうれしいが
内臓電池のみでNH1と同じ欠点があるのがちょっと。
リニアPCMで6時間録音できるのはいいけど。
乾電池外付けができるようになれば買いたかったかも。
時代はPCMプロセッサー+VHSだろ。
車の中で音楽を聴く。と言う点においてはMDがベストなんだよな。
234 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 22:52:38 ID:xxvBIzBu
235 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 22:56:55 ID:B7d5QX/1
M・・・むだ
D・・・ディスク
>>233 シャホーFMで飛ばしたほうが便利じゃねえの。
MDは曲入れ替え大変だし、ディスクそのものが要らない。
だれも指摘していないようだからあえていおう。
タイトルがヘンだ。
238 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 00:45:57 ID:5ZFi9ljU
ラジオずっとMDで録ってたからすげー嬉しい。
これで俺のaikoのオールナイトニッポンが遂にーーーー!
240 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 00:50:23 ID:2mKrvqjT
>>238 アナログ録音については変化なしでは?
デジタル録音時のSCMS「残り0回」を回避できるってだけで、別にMP3に変換できるわけではない。
241 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 00:59:31 ID:WAegOIbC
意味がよく分からんのだけど。
ipod持ってる俺が苦労してるレンタルはCCCDのエイベックス系もこれならパソコンに落とせるの?
レンタルCD(CCCD)→MDウォークマン→パソコン→ipod
ってことは可能なの?
>240
転送時間が録画時間の半分以下になればメリットはあるよ。
実際のところはどの程度のレートなのかはわからんが。
>>242 それって第一世代のHi-MD(NH1とか)でもできない?
244 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 02:34:37 ID:PG9i+xjR
MZ-RH1、2ちゃんのMD厨房に買い占められそうな悪寒。。。ぶるぶる。。。。orz
予約しようかな。。。。。。
>>158のドライブだと、MD→PCが出来ないのか。
やっぱり、ただの外付けドライブな形でいいから、一万円ちょっとで出してほしい。
246 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 02:36:17 ID:jrigIhUF
DATをパソコンに取り込めるヤツ発売せーよ
247 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 03:54:16 ID:Ig5eftSE
敗戦処理という言葉が脳裏をよぎった
これでようやくMDは安心して幕を閉じれる。
248 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 03:57:03 ID:iuKgZ1aK
んで、実際
ATRAC→WAV→MP3への変換した際の音質ってどんな感じなの???
PC取り込みで敗戦処理可能+強力な生録機か
かなり魅力ではある。
お前ら、ラジオ録音層の存在も忘れないで下さいよ。
MD/Hi-MDはこれからも発売してくれなくちゃ困ります。
ラジオ録音派っていうのは、どんなに世代が進んでも
ある一定数出現するものなのですから。
252 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 04:23:07 ID:DBjZv6rk
SCMSキャンセラー買えばいいんじゃないの。
秋月電子で売ってるでしょ。
253 :
ジャッカー:2006/03/25(土) 05:51:44 ID:EF69/P5G
254 :
ジャッカー:2006/03/25(土) 05:57:44 ID:EF69/P5G
大量に撮りためた8ミリビデオをなんとかしてくれ
カーオーディオのHi-MD一号機は何処のメーカー?sonyは国内市場からテターイしてしまったしなぁ
257 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 13:02:10 ID:XQMleykg
高いよ・・・再生専用で良いから1万円で出して
258 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 15:35:48 ID:EF69/P5G
普通のMD再生機だって1万円以上じゃん
259 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 15:44:41 ID:ivdbS+L8
MDの曲をパソコンに移し替えたいんだけど、どっかでそういうサービスしてるとこない?
MD持っていけば、DVDに焼いてくれるとことか。
260 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 16:01:50 ID:zKbbKahf
これもいいが、パソコンを使わずにMDをATRACかMP3にしてメモリープレイヤーなどに転送できる、
NAS-M7HDも捨てがたい。
これはパソコンにあるMP3ファイルもM7HDに転送できるのはいいが、Hi-MDに対応してないのが残念。
262 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 16:06:20 ID:158oWJoD
MDはセガのアレしか思いつかないです…
263 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 16:11:48 ID:9P9RNl8C
G
K
だ
ら け
>>248 ATRACが最低の音質だから意味を成さないと思う
んー、でも1万円のDAPで満足できる耳だったら問題ないかもしれないよ。
99 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 00:26:09 ID:09a7r5mI
ZIPやPDとは比較にならんだろ。
100円ショップでも売ってるメディアだぞ。
この機種の登場でDAT後継を確かなものにしたと思うが。
148 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 06:54:48 ID:09a7r5mI
>>145 iTunesってwav扱えないのかよw
糞ソフトですね
99 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 00:26:09 ID:09a7r5mI
ZIPやPDとは比較にならんだろ。
100円ショップでも売ってるメディアだぞ。
この機種の登場でDAT後継を確かなものにしたと思うが。
148 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 06:54:48 ID:09a7r5mI
>>145 iTunesってwav扱えないのかよw
糞ソフトですね
こいつGKかね?
ハードとソフトを分けている辺り、糞みたいなGKだなw
と論点をずらして言ってみる
269 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 23:53:57 ID:u3Uo6F+D
>>191 どういう意味で言ってんだ?
アナログ時代のアイワは凄まじかったが。
エクセリアとか知ってるか?
270 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 23:58:09 ID:u3Uo6F+D
>>261 最近流行りのHDDタイプやメモリタイプに何一つ触れていないところから、
こいつ等がいかにいい加減でMD叩きに固執しているかが良くわかる。
271 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 00:31:36 ID:oCCnjAzk
欲しいけど高い。
272 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 00:50:21 ID:8x3Mwj8e
RH1を4月21日に購入すれば
CCCDを光ケーブルでデジタル録音したやつも
PCに高速転送できる。
従来の古いMDだってPCに高速転送できる。
その後、PCからはMP3でも音楽CDでもなんでも製作すりゃいいのさ!!
4万円は高くはないと思う。
CCCDをPCに高速転送するのに4万かかるわけか…。
やっぱり高いな。
274 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 01:01:56 ID:KmjjqWcV
音楽がパソコンになる時代か
すげえ時代だwww
たぶん一生無理www
275 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 01:28:48 ID:ObgkVCPP
>275
書いてあるとおりじゃないか
>>275 MDが圧縮音楽の代表扱いされてる事に違和感を感じてるんでしょ?
俺もそう思う。
そろそろ矛先をいぽに向けろよとか。
あっちの会社を叩くと訴えられたりするから怖いのかな?とか。
MD批判になんで「HDDタイプやメモリタイプ」に触れないといかんのだ?
どうでもいいっちゃどうでもいいんだけど。
一通り読んだところではMD批判というよりATRAC批判だな。
DCC大好きのようだから圧縮音源全般を否定してるわけでもないし。
>>277 ipodはwavにも対応してますが。
MDは100%ATRACだけど。
>>280 acha
やっちまいました。訂正サンクス。
>>273 生録機材としても使う予定がない人だと、4万は高い罠。
16bit 44.1kHz LPCMで連続6時間(ディスクは4枚必要)
取れるので、そういうこともしたい人じゃないと。
生録機材としては、R-1(1GBコンパクトフラッシュも買うと
4.5万円以上)やTCD-D8(5.5万円)と比べても一応安い。
性能差もあるけど。
MDを吸い上げる機能だけ持った安いPC用Hi-MDドライブ
(現行機にあるが、その後継機)も出せばいいのにね。
>>280 Hi-MDもwavに対応してるけど、あのサイトの人たちは
何かやわくちゃなこと言ってるんだよねえ…。まあいいや。
283 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 07:56:52 ID:8x3Mwj8e
これから多くの古いMDをPCにコピーする予定です。
「CDからPCにコピーし直せ」との意見も多いが10年以上前のヒットシングルなど
製造中止で店頭に置いてないし注文すら出来ない。レンタルも古いシングルだと不可能だ。
日本中のブックオフやハードオフ&オキドキなどの中古店も探したが古いシングル数万曲を探して
全部購入するのは困難だった。 だから多くの手持ちのMDを高速コピーする手段を探してた。
MD⇒PCの際、UA−3使って光出力で試したけど等速じゃMD1000枚以上の作業だと疲れてしまう。
85年からCDも数千枚買ったが毎年流行するヒット曲のシングルCDなんていちいち買ってられないから
12年前まではカセットで我慢してコピーした。
平成6年頃は一般人がCDからCDーRに複製するのは一般的ではなかったのですよ。みんなカセットだった。
しかし平成6年からMDが一般にも普及し始めて新しい物好きの俺もMDに飛びついた。
ポータブルでも自動車で使うにしてもMDに慣れてしまうとカセットには戻れなかった。
カセットを自動車で聴く時代が終わってた。
いちいち毎年ヒットするシングルCDを全部購入するよりはレンタルでシングルを借りて
MDにコピーするのが平成6年の主流でありその手段しかなかった時代だった。
当時、DATを自動車で聴く人は皆無だった。
10年以上の歳月をかけて製作したMDは1000枚を超えている。
だから高速転送のRH1の登場が待ち遠しかった。 今後、生録以外でMDを作るつもりはない。
PCとシリコンプレーヤー&HDDプレーヤーを使うのが今の主流だから・・・
>>17 ところでATRACからWAVにしても音質落ちるのか?
そうじゃなかったらATRAC→AAC or MP3に変換するのと
変わらないんジャマイカ?
286 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 10:37:11 ID:bIcoOejx
287 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 10:41:54 ID:KLjWNFrL
石鹸箱と100円ライターがアレだけ売れてないのに
Hi−MDとはいえいまさら誰が買うんだろうかと思う。
>>286 でもデジタルオーディオは無圧縮(wavなど)や、可逆圧縮(Apple Lossless)でも
入れられるもん。
MDは絶対にATRACで非可逆圧縮(=音質落ちる)なんじゃないの
289 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 12:05:12 ID:0RLzWqaN
290 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 12:07:27 ID:gNIQ+cYb
まだこんなゴミ作ってんのか。
何このサルベージ船
>>283 俺もMD出た当時は飛びついたな・・・・
あの頃エアチェックに凝ってたから。デジタルで録音できるMDはとても魅力的だった。
据え置きデッキまで買ってとりまくったっけ。
今はPCに全てmp3ファイル化して取り込んだから用済み。
ポータブルMDも据え置きMDデッキも、使用済みMDもフォーマットして全部オクで売り払った。
PCに取り込むとき使ったCD-Rデッキ(業務用)は未だに残ってる。殆ど使ってないけど
293 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 20:31:43 ID:hdD3rBVx
>>287 デザイナーのオナニーと派遣のデスマーチの排出物なんぞいらん。
でも、MDの資産あるしなぁ。
っていう人が買うんじゃないか。高いけど。
294 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 20:50:12 ID:E4BgtykW
今後の予想
1・パナもSDプレーヤーの売り上げが厳しくなってHi−MD市場に参入
2・パナのカーオーディオにもHi−MD対応モデルが登場
3・他のカーオーディオメーカーもHi−MD対応モデルを次々発表
4・結局RH1の登場によってPCとMDの連携が強まりMDの寿命が10年延びる事になる。
5・他社からもMD吸出しモデルが次々発売開始
6・Hi−MDの1GBディスクがダイソーで105円で発売開始
7・従来のMDディスクがダイソーで10枚で105円になる
8・ノートパソコンにもHi−MDドライブが標準装備される
9・SonicStage3.5以降でNH1とRH10でも従来の古いMDの吸出し可能になる。
295 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 21:02:03 ID:r2boK9EJ
>>1 >【家電】ソニー、MD内の音楽をパソコンにできるMD録再機
音楽がパソコンに変形するのか、科学発展は凄いな
>>282 >Hi-MDもwavに対応してるけど、あのサイトの人たちは
>何かやわくちゃなこと言ってるんだよねえ…。まあいいや。
「Hi−MD」における音楽録音は
リニアPCMでのみ使用するべきだ!
長時間録音は非音楽用途に限定すべき!
とあのサイトの人は言ってます。
297 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 21:57:56 ID:Hh4z9A3I
90年代にCD-Rがもっと早く普及してりゃMDなんか誰も使わなかっただろう
そうかな?
ポータブルプレーヤ用途にはCD-Rはでか過ぎるだろ。
カセットテープからシリコンプレーヤまでの繋ぎとしては、
充分役目果たしたよ。
今出てるデジモノステーションって雑誌によれば、(ソース:GfK Japan)
ポータブルオーディオ市場の販売シェアは現在、
MDが約15%、CDも約15%、残りのほとんどをDAPが占めている。
そのDAPの内訳は、フラッシュメモリが約70%、シリコンが約30%。
なおiPod shuffle、iPod nanoが出る以前は、MDが約60%のシェアだった。
>フラッシュメモリが約70%、シリコンが約30%
????
>>300 指摘ありがとう、HDDが約30%の間違いでした。ごめん。
まあ、その調査の母集団が問題だな・・・。
GfK Japanの調査によると、
ソニーはDAPでも液晶テレビでも
なんだかんだいってシェア2位なんだよね。
305 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 00:48:52 ID:LzCjP2hm
>>250 トークだけならpodcastでいいんじゃあるまいか
放送局がオールナイト日本podcastとかやれば十分だ
306 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 07:21:39 ID:5oxHEvCT
>>299 結局のところ、DAPの前にMDは消え去る運命なのですね。
4万ならまだPSPの1Gパック買ったほうがお得だよね
308 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 08:16:30 ID:6AG+VbiA
容量1GのHi-MDとSDメモリーカード
4万のMZ-RH1と\9,600で買えるD-snap Audio
便利なのはDotchi!
全部のアルバムが1Gに入っちゃう人なら17,800円のnano
とっかえひっかえしたい人は4万のMZ-RH1+700円のHi-MD
ラジオをエアチェックしたMDが100枚以上あって、しかも増え続けてるんだよな。
これ買って順次PCに移しつつ、今後も毎週MD録音→これを使ってPC移動が良いのか、
数万円プラスしてNAS-M7HD辺りを買って、今後は全てMP3で録音、PCで管理が良いのか、
悩むところだな・・・。
>>309 「とっかえひっかえ」にしてもHi-MDなんて不便な代物 どんな世間知らずが使うんだ?
Play-yan microとか松下、日立、ビクター、グリーンハウス、axionあたりのSDメモカ使う
オーディオ(&ビデオ)プレイヤのほうが性能良い件について
313 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 09:50:53 ID:0TJMqG9W
>>310 ATRAC3のことよりも、
VBRなのにCBRのiTunes AACに負けたLAMEとWMAのほうが……。
LAMEとWMAをCBRでやったらATRAC3並の成績になりそうだ。
>313
lameもwmaもレートの設定ができるからね。
音質を上げたければレートを上げればよいだけ。
MDはレートの設定が固定。
>>314 MD-SP(292kbps)やATRAC3plusの256kbpsなども選べるが。
>>315 アホは都合が悪くて説明できないことに関してはスルーだからなあ。
500円/GB のHi-MDはマジで効率良いよ。
nanoの最大容量が2000円。とてもじゃないが太刀打ち出来ない。
ポータブル性だけだな、明瞭に勝ってるのは。
317 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 10:43:35 ID:dHAZo3h4
これいいね。俺は買うぞ。
ボディをしっかり作ったウォークマンプロフェッショナルみたいなのだったら
最高だったけどな。とりあえず買い。
318 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 11:04:37 ID:5XhAI2eA
この朝鮮企業、数年で捨てるような新しい規格作るのはもうやめればいいのに
>>316 強いて言えば勝てないのは転送速度と
アポーとソニーのイメージの差といったとこだろうか…
>315
lameは小刻みにレートが設定できるし、音の品質設定(クオリティー設定)もできる。
VBRの品質設定もできるし、とにかくきめ細かい設定ができるよ。
ATRACでは無理なんじゃないの?
某さんはLAMEのクオリティ設定のうち、
最も高音質な-q 0と-q 1にはバグがあるとうるさかったっけなw
デフォルトは-q 3だが-q 2と完全に同一だから、
事実上クオリティ設定をする意味がないw
よーし、この春からMD使って語学をがんばるぞ
録音するぞ〜、録音するぞ〜、録音するぞ〜
326 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 21:51:49 ID:uXlmDqHB
未だにMD
再生時間・バッテリーの補給問題など
他は買う気がおきないんだよなぁ・・・・・・・・・。
まあたかだか音楽を外で聴くごときに数万も使わんでしょ、普通。
たいがいの人がまだMDだって
>>327 スマン。MD持ってない。
MP3プレーヤは2台持ってる。
>>327 iPodが1万で買える時代に、わざわざMDを買う奴のほうが少ないと思う
あっ、俺はまだMDだ。
やったぁ
>>330 末尾に付けるのをお忘れですよ→ _| ̄|○
>>329 若くて携帯やメール使いまくりなのに、
パソコンを全く使えない&持っていない層は相当厚い。
>327
シャッフルは安いよ
ハードウェアの品質もあるよね。
>>332 学校でパソコンの授業がある時代なのに持っていない層はそれほどある?
使えない層はかなりだと思うが。
高校生より小学生のほうが使ってるっというか使いこなしているのが現状。
336 :
ジャッカー:2006/03/29(水) 18:57:17 ID:uHLP5Wjm
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| どうも、ジャッカーです。
||||| |||||||| すげーいいこと考えた!!!!!!!!
.|||||| |||||||||| 人気のHi−MD機器 RH1を俺が購入してから
.||||||| ||||||||||| 新聞記事に広告を掲載してもらって折り込みチラシにも
||||||.__________ ..___ ___________ ||||||||||| 「貴方のMD資産とCCCDをCD−Rにします」って形で
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\|||||||||| 商売を始めれば儲かると思う。
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\|||||||||| 多分、許可も必要ないし大勢の人々に喜ばれると思う。
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒ これで年収400万だった俺も県内高額納税者トップ3入り確定だぜ!!
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η| RH1の発売が楽しみだぜ!!
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //|
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
337 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 19:00:43 ID:/3R4Q9DX
「音楽をパソコンにできる」って意味がわかんねーんだよ
>>1 形の無いものが、突然物質化するということはあり得ない。
なんだかんだで大量に残ってるMDの無劣化整理、という目的のために
最後の購入に踏み切るのもありだな。Mac対応も○。
>>338 MD録画自体が元々劣化しているからかなり無意味です。
>>339 音楽用カセットテープで録画できるビデオカメラっていうのを思い出した。
>>341 そういえば音楽用DATで録画ができるってやつもあったね。
AIWAが出してた。録画だったか、画像保存だったか。
343 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 21:14:46 ID:4MFKwOXg
Mac対応
344 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:08:58 ID:dwadGZcH
録画できる、LDもあったよね。超昔だけど。
買う人いるの?
348 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 08:14:37 ID:y0d5vUA7
アナログ派のおれにエルカセットウォークマンきぼんぬ
うーん、4万出すんなら、今ならipodだけどな・・・
先にipodマスターした先輩の膨大なアーカイブをまんま複製できるし。
今一番何が不満って、
「まともにステレオでデジタル録音できるポータブル機」がMDしかないって事。
ボイスレコーダーはゲイン調整が出来ないから、音は割れるし。
シリコンオーディオでも、いまだにオマケ扱いだもんな。
352 :
名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 11:44:09 ID:GNSghHmU
>>337 文章の前後から推測しろよ。
ゆとり教育の弊害だな。
>>339 ビデオテープ→DVDレコーダみたいに、単なる気持ちの整理だよ。
実際に保存してそれを再利用するかと言われると、多分使わん。
ちょっと整理してみる。
◆ここの住人のほとんどがMD資産の整理派でMZ-RH1を検討している
◆MD資産の再デジタル化保存(SCMSスルー)なら実は他メーカモノも
現行で安くで入手可(実買1万以下で買える)
◆ソニーMZ-RH1の高速転送は魅力だが、実際60分楽曲で転送時間は?
◆SCMSは法規制ではなく行政指導であるので、SONYが最初に動いただけ。
◆上記理由によって、今後様々なSCMSスルーのH/WがPCメーカーから出される
可能性がかなり高い→Roland,Canoupus...。
◆AC97コーデックに依存しないSCMSスルー&リサンプリングなしの格安音源
ボードさえ出るかも知れない
以上です。
MD資産整理派にとって大切な要素は転送時間とエンコ機能です。
MZ-RH1の高速転送の実データってわかる人がいたら補足おねがいorz
356 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 14:19:29 ID:Dqm1TTrs
レビュー読むと、どうもリアルタイムエンコで転送はほぼ等速らすぃ
残念っぽい ( ‥) ・・・・・・ → 目のつけどころがシャープだね^^
357 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 14:20:17 ID:Dqm1TTrs
>レビュー
実際の購入者のレビュー
358 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 15:55:32 ID:IyLTOSX6
前どっかで、ヤマハのUSBインターフェースでMD→PCにデジタル録音できる
って書いてあったような。
ソースがデジタル録音で?!
>358
意味不明すぎる・・・
MDをアナログ出力してもう一度変換し直すということでしょう。普通はこれ
しかできないもんね。
そうそう いわゆる市販のS/PDFのデジタルオーディオインタフェースは
全機種SCMS規制を忠実に守っている。<高価なプロ用は別だが
363 :
358:2006/04/04(火) 11:14:03 ID:Gu96SD0D
C-MediaのCMI8738-6CHチップが載ったサウンドカードならどれでもSCMSスルーだよ。
光入出力付きで2000円くらいで売ってる。
365 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 07:57:09 ID:gT1QaPPV
MDR/RWドライブ出てこないかな
366 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 08:20:10 ID:vk6LiDjT
だれかこれ買って吸出しサービスやってくれよ
俺買う気ないから
367 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:43:49 ID:SRMToWtW
吸出しサービスは法に触れるのかな?
368 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:50:52 ID:SCLwVIJ0
100枚あたりでぶっ壊れそうな気がする・・・
369 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:52:54 ID:vk6LiDjT
>>367 ビデオからDVDに変換サービスみたいなもんだろ
これは手遅れ杉
据え置き型で予約録音とか充実してたら買ったかも。
372 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 08:37:57 ID:UTJ9aRlV
どうも、ジャッカーです。
コジマでアホな店員と出会ったのよ!
ポータブルMD売り場で店員と会話したんだけど
俺「今度、SONYから新しいMDのポータブル機が
発売されるから安くして下さい」
店員「当店ではポータブルMDはほとんど1万円台です。お任せ下さい。」
俺「マジで1万円台ですか?」
店員は笑顔でうなずいた!!!!!!!!!!
ってことで 4月21日にRH1を1万9,800円以内で購入してみます。
>>365 ソニーのHi-MD機は、PCに繋いでストレージとして使えるぞ。
今更ってな感じだが。
RH1はポータブルMDじゃなくてHi-MDだからなあ〜
>372
本体は19,800円です、でも専用アダプターが29,800円です。
専用アダプターが無いと充電できません。
当店では、本体も専用アダプターも込みで1,9800です。
ただし専用の化粧箱が2万円となっております。
化粧箱イラネの方には、当店では販売はしておりません。
ご愛顧のほど宜しくお願いします。
最近出たHi-MDウォークマンって、そのままでのMP3にも対応してるんだね。
さあ後は、AACやWMAにも対応して、FMラジオも内蔵してくれえ。
あと、ドライブだけのやつの後継で、PCに取り込み出来るのも一万円台で出してくれえ。
378 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 07:41:40 ID:lI6zflxK
>>377 >AACやWMAにも対応して、FMラジオも内蔵してくれえ。
SONYが本日まで「FMラジオ内臓のポータブル録再MD」を、
ただの一機種も発売していない件について。
379 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 09:06:32 ID:WB6S4vDG
UMD互換でPSPで読み込めるといいのに。
そしたらゲームをコ(ry
さんざん言われているが遅すぎなんだよね。
MD-DATAドライブを出したときに対応すべきだった。
著作権者の顔色ばかり気にしていたから遅れたんだろうね。
381 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 09:46:22 ID:hozLbtzJ
ていうか、単なるMDユーザー切り捨てのための
ガス抜き第一弾なだけでは?
もしかしてこれで終了させる気かもしれない。。。
382 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 09:58:10 ID:spcsedvB
>>1 いまさら出しても、もう手遅れ
10年前に出してれば今頃ウハウハだったかもしれないのに・・・
383 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 10:55:16 ID:oydZWpQ3
>>1 音楽をパソコンに出来るとは最高じゃないですか!
MDが最初に開発された1992年の時点でRH1出してればよかったのに。
出すのが14年遅いよ。
385 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 12:14:12 ID:5XsX1WsB
遅いんだろうが、それだけ著作権の問題をクリアするのにここまで
かかったんだろうな。
10年とは言わず、あと2年早ければバカ売れしたんだろうな。
俺はたまたまオプティカル入出力端子があるMTR持ってたから、
それ経由でデータをPCに移してたけど。
音質的にはかなりビットレート上げないとmp3じゃ音質劣化が激しい。
手際悪いな
値段がもっと安けりゃ1GBのリムーバブルMP3プレイヤーとして使えるのにな。
駆動パーツがあるのは難点だがHDDほど柔じゃないし、バッテリーの餅は日本メーカーのお家芸。
MDは殻付メディアだからデスクとかに無造作においとけるし、メディア単価も1GBで千円以下。
つくづく本体の高さが勿体ない。
388 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 19:43:04 ID:BTxXWoLl
こんな「今更」感の化身みたいな商品出されても
389 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 19:44:32 ID:g4aSO5qA
今更感は確かにあるけど予約がすごいみたい。
391 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 19:58:51 ID:PGEuEDlY
今時MDw
俺の車でのメインメディアなんだけど・・・。
なくなってもらっちゃ困るな。
394 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 21:58:25 ID:l2dAYUD+
395 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 22:56:31 ID:war5YaKC
音楽をパソコンにできるのか・・
夢のような話だ
396 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 16:56:57 ID:/79GfcB/
ここの住民の予想に反して、結構売れてる予感。しかも高評価。
397 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 03:18:33 ID:TsOHSUOO
頭の悪い購入者=被害者ががんばってるからでしょうに
398 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 03:28:16 ID:vwifdY2h
399 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 03:32:25 ID:HFxgZLsb
>396
MDデータの吸い上げ用。
MDの末期を象徴してると思う。
ソニーrootkit事件まとめ
(参照)
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html (1)種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル
(2)機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く
(3)感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
※輸入盤XCPが5万枚しか販売されていない事を考えると、日本の比率は異常
輸入盤以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明
402 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:07:53 ID:Ytv+O4QQ
>401
それってソニータイマーのことだろ
ネタ古すぎwwwwwwwwww
>>402 ソニータイマーではなく、ソニー製ウイルスでは?
404 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:31:40 ID:48yUqSNm
MZ-RH1で作ったMP3の入ったHI-MDを再生できる据え置きデッキ(コンポ)
ってあるんですか?
405 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 06:34:07 ID:Gr/uGaTD
406 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 23:57:32 ID:9PMKbnDW
電源押入れたら、♪の形がモニターからニョキってはみ出してくるパソコンとかできるの?
>>404 携帯型しかないと思うが、そのMP3をCDに焼いて、
MP3対応CD or DVDプレヤーで聞けば?
MZ-RH1から光端子でアンプに接続すればいいんじゃないの?
もちろん光端子付きのアンプじゃないと駄目だけど。
日本では大型液晶テレビが良く売れているが、
欧州では馬鹿売れで、生産が追い着かないほど。
そこでソニーでは、欧州での現地生産量を3.5倍に増やすそうだ。
外貨をどんどん稼いでもらおう。
内臓電池だけってのが不満なんですが。
実際使ってる人、再生時間に関して不満はないですか??
>>411 十分再生時間長いと思うが、心配なら予備の電池を持ってればヨイ
電池自体小さいし、交換は数秒で終わるから無問題だと思うよ
>>412 レスありがとう。それが一番いいですね。
どうせ買うならブラックモデルほしいけど、店頭並ぶ可能性はないのかな。
市場価格で買えないのがなんか悔しい。
iPodが席巻している今時、MDを欲しがるなんて珍しいな。
前持ってた奴が壊れたのかな?
誰も一択しろとは言ってないだろ。
>>414 iPodのモデルにもよるのかもしれんが、俺が聞いた機種は音が
悪過ぎ。スピーカーで聴く分には耐えられるが、あの音をイア
ホンやヘッドホンで長時間聴くのは、拷問に等しい。
417 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 00:50:37 ID:YFCfanot
試行錯誤の末、ついに MD から曲名入りで iPod へ転送できた!
以下に報告。
1. MD → PC で普通に吸出し(ATRAC3plus or PCM どちらでもOK)
2. Hi-MD Rendererを使って、oma → mp3 変換
↓Hi-MD Renderer の使い方はここ
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Transcoders.html#HMR 変換時間は1曲30秒程度。MDの吸出しを終えてからまとめてやったほうがいいだろう。
この時点でもmp3ファイルに曲情報は存在するが、
このままiTunesに入れると日本語部分が文字化けする。そこで次の3を行う。
3. Quintessential Media Player (QMP)を使って mp3 → mp3 (CD情報入力)
↓QMP の使い方はここ
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/anarogu2/qmp/qmp.html このソフトがすごい!musicIDに対応したソフトで、
mp3の入ったフォルダをウインドウにドラッグ&ドロップするだけで
自動で次々とCD情報が解析されていく。
2で作ったmp3ファイルを400曲ほど一度に入れてみたが、10分弱で解析完了。
解析した情報は、まとめて一気にmp3のタグに情報を書き込むことができる(すごい!)。
4. 3のファイルをiTunesに取り込みiPodに転送すれば完了。
以上、フリーソフトのみを使って転送できました。
wavファイルへの変換、音楽CDの作成などをする
必要もないので時間もかなり短縮できました。
今までMDでしか聞けなかった曲を、曲名も入ってiPodで聴くことができ感激です。
皆様もお試しあれ。
バンドやってる人に良さそうだ。でもHDDだけで良い気がする。
過去の演奏は、音に拘る人はDATを使っていそうだし。
単にCDからエンコードした曲なら、またCDからPCへ…
419 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 09:57:03 ID:OG4DHU2E
久しぶりにソニー魂を見た気がする。
こういう製品を待ってたんだ。
MD...って今更だなあ、iPod に少しは対抗できる新機種開発しろよ
ヨドバシの店員に質問したんよ
「MDに録音したラジオ番組をPCに転送できるんですか?」って
そしたら店員がHi−MDで録音したものしか転送できないって答えたんだけど
本当はどうなんですか
422 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:44:59 ID:DAWk7rXA
>>420 エーッ、ボクはMD派だよ!昔のアレが聞きたいという時、MD換えればいいんだし、1枚、105円だし・・・
423 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:51:49 ID:eFeL7KEW
うちはカセットがまだまだ現役
424 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:54:06 ID:mw0vo566
音楽がパソコンになると聞いてすっ飛んできますた。
どうすればパソコンになるんですか?
425 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 07:57:09 ID:BUs3h/0i
>>422 >1枚、105円だし・・・
1枚105円て高いだろ。
10枚組400円くらいで買えるぞ。
もう遅いよな・・・・ほんとおせえ・・・
>>421 その店員の言うことは正確ではない。
Windowsに転送する場合は、昔の機材で普通のMDにラジオ録音したものでOK。
Macに転送する場合は、RH1本体でHi-MDに録音したものでなければならない。
428 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 22:33:07 ID:zvUtamtH
まじで20GBぐらいのHiMDディスク出来りゃ、IPODいらねーな。
音質もぜんぜん違うし。
それでもMacヲタは画面見たいんだろうか。
>>428 それでもって何?
20GBの仮定の時点でおかしいと思わないんだw
431 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 22:15:58 ID:DuGMT2om
日本のマスメディアが取り上げないソニーのウィルス事件まとめ
(参照)
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html (1)種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル
(2)機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く
(3)感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
輸入盤CD以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明
>・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
>の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
>・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
> ※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
やっぱり、SonicStage?
432 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 02:15:02 ID:YEe7QNZa
>>430 技術的には十分可能だろ
ただ時流からいって、どこのメーカーも研究投資しないだろうなw
433 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 03:06:51 ID:B2oEtCNS
ソニーが負けを認めた?--音楽管理用アプリでAACにも対応へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060511-00000004-cnet-sci ソニーはこれまで、自社のATRAC形式に固執してきた。
ソニーの音楽管理ソフトウェアがAACフォーマットに対応したことについて、
アナリストらは、ソニーがデジタル音楽市場の覇権をAppleに握られてしまったことを
認めたことを意味すると、口を揃えている。
American Technology ResearchのアナリストShaw Wu氏は「ソニーは大きく変わった。
しかし、これは驚くには値しない。Appleのライバル企業はみな、Appleの勢いを止め
ようとしてきたのに、Appleの市場シェアは拡大し続けているのだから」と述べる。
今回の発表について、10日にソニーにコメントを求めたが、返事は得られなかった。
434 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 08:19:40 ID:bOLcb7dC
>>421 それは嘘。MD MDLPでとったものも取り込み可能。ただしMORAで買ってNetMDで転送した曲は不可
>>432 appleが黙っててもHDDは他社が勝手に大容量化してくれる。
需要は音楽プレーヤだけじゃないからなあ。
埋められない差のついたMDとHDDの容量の仮定に意味はないな。
436 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 18:32:53 ID:YEe7QNZa
MDは多層化の焼き付けが十分可能なポテンシャル秘めたメディア
データメディアとしても、期待しているんだがな 無理か? <メーカー屋
むかし、糞遅いデータMDってのがあったような…
MD DATAだった、後継のMD DATA2はマシになってたみたいだけど
お目にかかることないね
磁界変調って遅いんじゃなかった?書き品質はいいけど。
MOは光変調。