【鉄道】青森県が八戸−新青森間延伸後の東北新幹線想定時刻表を作成 [3/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Tyu/9Qc6XY @FFNetφ ★
東北新幹線八戸−新青森間の2010年度末開業予定に向け、青森県は22日、
現行の時刻表を基に運行速度など諸条件を加味し、開業時の想定時刻表を作成した。
臨時列車を除いた通常の運行で、七戸駅は1日の上り下りの停車がそれぞれ11−13本、
終点の新青森駅は1日の到着、出発がそれぞれ16−17本になると見込んだ。

想定時刻表の作成は七戸、新青森両駅と県内の各地域を結ぶシャトルバスや
乗り合いタクシーなど二次交通整備の検討材料にするのが狙い。
設定条件は、八戸駅終点の「はやて」が新青森まで延伸することで
運行距離が81.8キロ延びるため、上り下りそれぞれ朝夕2本ずつ運行本数が増えると仮定した。

その上で、開発中の新型車両が時速300キロを最高速度として運行された場合、
東京−新青森間の所要時間は、停車が少ない最速列車で2時間52分、通常列車で3時間10分台になると想定。
この場合、七戸駅の停車本数は上下各11−12本。
新青森駅の出発、到着本数は各16−17本と見込んだ。

また、最高速度を現行の時速275キロに設定した場合、七戸駅の停車本数は上下各12−13本。
新青森駅の出発、到着本数は各16−17本になると想定した。
七戸駅で想定通りの本数が停車すれば、日中の上り下りとも、ほぼ1時間に1本が止まる。
県は同駅を上十三、下北地域の玄関口に位置付けており、一定の利便性が確保される。

県新幹線・交通政策課は
「JRから開業時の運行ダイヤが示されるのは約3カ月前。
今からシャトルバスや乗り合いタクシーの運行時刻を検討して開業に備えたい」としている。

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2006/03/23/new06032303.htm
2名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:09:25 ID:iCE8//aE
ネコミミ新幹線は?
3名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:10:41 ID:idbYeEyh
新青森なんて周り何もないじゃん
車屋しかないよ
4名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:14:03 ID:vh9NKtIg
>>1





>>2
コレ+北海道新幹線のための研究&開発新幹線
5名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:15:48 ID:98dQgDJH
>>3
アカヒのいい叩き材料になる罠w
6名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:17:43 ID:6sFS18+1
>>4
× コレ+北海道新幹線のための研究&開発新幹線
○ 中国新幹線のための研究&開発新幹線
7名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:18:45 ID:uvKKsF5P
はつかりとか、はくつるとか、ゆうづるとかってもう今ないんだっけ?
8名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:23:11 ID:uRuGSoru
>>7
みんな無いよ
新幹線があるから
9名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:23:37 ID:xnnOpUYP
その区間の時刻表なんて

朝方
昼頃
夕方

の3つでイイじゃん。
10名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:26:11 ID:lDXggPut
採らぬ狸の皮残業
11名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:26:40 ID:MORRcA0u
JR東日本に対する圧力かな?
最低これだけの本数を走らせろよという
12名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:43:11 ID:OzxWDehl
新幹線
従来通りの青森駅でいいと思うが新青森駅を無理矢理作るのは何故だろう
あくまで噂だが新駅周辺の土地は小○野け○じのものらしい
いずれにせよ様々な利権が絡んでいるらしい
13名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:45:00 ID:ulxvveby
新青森駅
http://www.michinoku-station.jp/station/i001.htm

この駅に営業速度360km/hのネコミミ新幹線が一日に16-17本停車します。

14名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:45:27 ID:LKq3uRnQ
>>12
北海道に行けないだろうが。
地図を見てみろ。
15名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:58:54 ID:BD+UME1r
新青森って東京から遊びにいってなんかいいとこある?
あるなら一度行ってみるよ。
東北新幹線一回も乗ったこと無いし。
16名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 13:10:11 ID:LKq3uRnQ
来るならねぶたの時に来なさい。
17名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 13:16:53 ID:GO/Fce2F
>>15
駅から歩いて2分のところで勝手に野球ができそうw

とりあえず青森駅まで行ってみないと泊まるところも無さそう
18名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 13:21:54 ID:4o1e//gC
どうせ妄想時刻表なんだから、新青森には1時間に60本停車とか言えばいいのに。

>>15
観光なら、弘前の方がいいかと。
というか、なぜ弘前経由じゃなかったんだよ。

盛岡〜角館(十和田)〜黒石(弘前)〜新青森
みたいな方が距離も短いのに。
19名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 13:24:15 ID:dtc6WmlW
たしかに、なんで八戸のためにわざわざ遠回りしてるんだ?
20名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 13:26:34 ID:BD+UME1r
>泊まるところも無さそう
ショボーン
21名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 13:34:57 ID:0NTpc/Lc
弘前経由でも遠回りでは
22名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 13:35:17 ID:TimOhrd2
青森は世界TOPクラスのトンネルに囲まれるな
青函トンネル53.9キロ(世界最長)八甲田トンネル26.4キロ(陸上世界最長)
んでそこを走る新幹線が360k/h(世界最速予定)ですか。。
なんかすごいな、、
23名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 13:35:28 ID:3IhQKQCy
>>19
ビジネスのためだろ?
観光目的オンリーなら弘前だろうけど、ビジネス的には八戸が外せないんじゃね?
24名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 13:44:06 ID:DX0AMYb5
東北北海道新幹線なんて、対仙台/札幌+観光需要のついでなのに。
25名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 13:52:01 ID:3IhQKQCy
>>24
おまいはビジネスを勉強した方が・・・・ごめん、ニートだもんな
26名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 13:54:24 ID:L3V92QUq
>>25
おいおい。
八戸がビジネスになるなら三沢空港は大盛況だぞw

その理論だと東海道新幹線だって、静岡や浜松は止めないと商売にならない。
新青森、新函館、そして札幌が出来たら、八戸なんて完璧に通過駅だろ。
27名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 14:15:27 ID:w8ZULijb
七戸と東北本線は離れているから、連絡線がいるね。
野辺地とかに接続するといいよ。無理だけど・゚・(つД`)・゚・

つーか、青森県の妄想時刻表か。妙に本数多いと思った。
28名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 14:19:00 ID:GTnhJpD5
>>23
八戸市民だけだよ、そう思ってるの。
29名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 14:24:57 ID:6In4wrqT
新幹線駅設置は
核廃棄物処理施設の設置とのバーターだよ
知らない人がいるのが驚き。
30名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 14:28:43 ID:PQBniTSO
んなこーたなーい。


新青森もいずれ、新横浜や新大阪のように勝手に発展するよ。
逆になにもないほうがインフラ整備しやすいし。
31名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 14:29:52 ID:6In4wrqT
新横浜、でかい箱物がちょっとあるだけで発展してないよ。
新幹線で東京行く場かもいないしね。
32名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 14:31:45 ID:4PH4i753
盛岡-青森間はいらんが、青森-函館間(新函館ではなく現行の函館)の新幹線はあってもいい。
なお途中の駅は一切不要。
33( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/03/23(木) 14:33:25 ID:WzWDUiaS BE:145971173-
>>27
連絡線はレールバスれすか?

>>30
岐阜はし ry
34名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 15:14:52 ID:E9TlWWxq
山陽のぞみと同様、
末端区間は、速達性をキープしながら
本数も確保しなければならない。
七戸が微妙だな。 
35名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 15:15:00 ID:TimOhrd2
>>31
新幹線で東京行く奴は相当数いる、立ち客だらけだぞ
新線計画もあるし駅ビルも建設中だな
周辺も開発ラッシュですか何か?
36名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 15:19:39 ID:n40XhNPo
>>30
青森市は『コンパクトシティ』構想ってのを掲げていて、郊外開発の抑制をすすめている。
市のキャパシティが小さいから、郊外が発展すると中心部が空洞化するんだよ。
新青森駅周辺も整備はするがあくまで市の玄関程度に留めておきたいようだ。
新駅周辺は今までなにもなかったおかげで除雪作業しなくて済んでたのが、開発することで
除雪の必要性が出てくる。人や車の往来がある以上、放置して置くわけにはいかないし。
37名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 15:23:22 ID:aDRcfFJJ
東北新幹線八戸−新青森間延伸後の「青い森鉄道」の悲惨な経営見通しは作成しないのかな?
38名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 15:31:37 ID:deqDjoue
八戸ー新青森開業したら現在の八戸ー青森間も青い森鉄道になるのでつか?
39名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 15:35:09 ID:6In4wrqT
>>35
そう?
>駅ビルも建設中だな
箱物って奴じゃないの?

>新線計画もあるし
だったら余計特急料金払わなくなるよね。
40名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 15:41:55 ID:WiDlVrpw
新青森周辺はパチンコと中古車屋とくたびれた商店街しか
ないだろ。
どうすんだあのままで・・新幹線もうすぐ来るってのに
しゃれになってねぇだろ。
41名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 15:46:10 ID:rhsnwoH8
>>26
東京−八戸って新幹線来る前から3時間半だったかったからな。
羽田への時間と待ち時間とか考えたら、もともと飛行機使うほどでもない。
42名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 15:48:49 ID:cBfTu599
>>38
なるよ。
43名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 15:51:55 ID:bCIJKSRU
>>35
新横浜は鉄道の利用客は多いが、新横浜の町の利用客は少ないな。
確かに横アリ〜スケート場の300mくらいの間には高層ビルが多いが、
通勤にもみんな困ってるんだよね。
これから開発するにしても、駅の反対側は山だし、
労災の向こう側は大きな川だし、範囲が狭すぎる。

元港北区民の俺が言うんだから間違いない。
44名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 16:01:37 ID:+wzL1CJW
札幌までの全通はいつごろ?
45名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 16:12:22 ID:Zz8edZJr
>>44
全くの未定
というか財務省が強硬に反対しているからかなり無理かもね
46名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 16:15:44 ID:Zz8edZJr
>>30
無理だよ
新青森は発展しない。
商圏があまりに狭すぎるもの。
47名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 16:18:43 ID:Zz8edZJr
>>39
新横浜の駅ビルはJR東海の100%出資だから、よくある箱物じゃない。
しかもすでに全フロア埋まっているらしい。

48名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 16:46:17 ID:e5b5rPjJ
盛岡以北は八戸以外待避設備が無いが
北海道まで遠伸したらネックになりそうだ。
49名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 16:52:02 ID:6In4wrqT
駅だけだから。あそこは。
50名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 16:55:30 ID:TimOhrd2
>>43
更地だった川の向こう、北新横浜地区は
ここ二年で人が住む町になりましたよ
これからまだ伸びる、まぁ狭い敷地なのは確かだが
何もなかったところに新幹線需要でアレだけビルが並んだのはガチだと思う

新青森がどうなるかは俺はわからんが
>>39
東京品川まですぐつくの新幹線と東急新横浜線では別需要
51名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 18:04:18 ID:6sFS18+1
>>42
八戸線は?
52名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 19:29:11 ID:XXOx9ZY8
>>22
>八甲田トンネル26.4キロ(陸上世界最長)
今はちがう。

>青函トンネル53.9キロ(世界最長)
新幹線が通る頃はおそらくちがう。
53名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 20:36:10 ID:+wzL1CJW
>>51
そのまんま
54名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 20:57:52 ID:8TSpaP/X
は〜テレビもねぇラジオもねぇ新幹線も走ってねぇ♪
55名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 21:03:15 ID:QvJoD6Vr
新横浜について
確かにちょっとは開けてきたけど
県や市やJRがむりやり開発しているって感じ。

それでも
東海道新幹線が開通してから既に40年以上。
ようやくってところだな。

新横浜で40年だから
新青森なら180年くらいで発展が期待できるね。
56名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 21:04:19 ID:T5g8akOS
トンネルだらけで車窓もへったくれも無いんだから窓無くしてコストダウン&軽量化を図ってみてはどうか
57名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 21:07:13 ID:2XkOqJbt
>>18
八戸経由の方が青森付近の線形が素直になるし、
弘前経由と違って八戸の需要を取り込める。
58名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 21:09:03 ID:bCIJKSRU
八戸はそもそも対東京の速達便は殆ど停車しないんだし、
線形で言うなら断然弘前経由だろ。現青森駅に停めるわけじゃないんだし。
59名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 21:22:04 ID:sQ7wi2BE
だれもつっこんでないみたいなので一応。

>>18
鹿角でも大館でもなく角館経由かよw
60名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 21:31:07 ID:4jPuPzJa
妄想ダイヤは鉄板でやれw
61名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 21:36:40 ID:2XkOqJbt
>58
>八戸はそもそも対東京の速達便は殆ど停車しないんだし、
62名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 21:42:56 ID:bCIJKSRU
>>61
まさか、札幌便ができても八戸にたくさん停まると思ってる?
63名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 21:50:33 ID:TimOhrd2
>>52
あれ?陸上最長抜かれるのは知ってたけど、完成してたのか、
たしかスイスかなんかだよね?
>>58
弘前経由だと青森駅がすごい街外れに出来そうだけど。。
360キロオーバーの高速運転想定だから弘前の人は青森から乗ってくれて事なんだろうな
64名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 21:55:07 ID:98dQgDJH
>>62
札幌って、まだ工事も決まってないだろw
65名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:07:10 ID:hXzUGCco
まぁ、八戸が岩手県だったら、とっくに、函館まで行ってる。

そういう歴史的遺恨で不利益を自ら被っているのが、オメデタイ県です。

陸路でも空路でも海路でも、
弘前は青森に近いんだから贅沢は言わず、共有すること。

盛岡から遠い陸の孤島なんだから、八戸に新幹線がとまるのは当たり前である。
民力でいう広域都市圏人口も北東北最大なんだから、
交通拠点としても理にかなう
66名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:09:56 ID:rJ9dUh5H
完成したら三内丸山遺跡を見物する。
67名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:11:47 ID:jQ4Ck6Fl
スーパーホワイトアローに乗ると感動する
68名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:23:30 ID:yRZtcdBC
想定時刻表作成はヲタの極みですw
69名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:46:38 ID:NqhlqwwS
>>67
つうか東北新幹線は打ち止めにして、札幌旭川間をスピードアップした方が効果ありそう。
70名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:53:45 ID:grFAlXCO
八戸も時速360kmでは通過できないし
新青森、新函館までの開業ではコースレコード用以外はほぼ停車だろう。

盛岡以北は、シンプルに造りすぎ、というか今までがオーバースペックか?
71名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:14:25 ID:7LMjJrnO
青森市にもストロー効果が現れるか?かえって、青森市にマイナスになる面
が現れたりする訳で。
72名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 00:49:19 ID:12IU4Fdf
>>64
新函館が開業するまでの短い命の八戸市民乙
73名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 08:23:12 ID:K/SvmLv2
八戸三社大祭はぬぶたを凌ぐほど山車がすげぇぞ
74名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 11:12:48 ID:8HWpx4pg
いや、そもそも観光を当て込めない歴史的背景がある
八戸だけに、
終点であろうがなかろうが現状とかわりない。

ハンデを背負っても、発展してきたのだから、
新幹線のみならず、道州制など機会が均等になることを、先人の苦労にも思いを馳せつつ、接に願う八戸人だった。
75名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 11:46:18 ID:YRMy9T98
スレ違いだけど、道州制なんて導入したら八戸は間違いなく衰退するぞ。
地方都市を集約するための市町村合併であり、道州制なのだからね。

北海道や東北だと、今後20から30年で労働人口は今の半分以下に落ち込むと言われている。
そういう環境下で都市を集約して、効率的に社会整備や福祉を行おうというのが道州制の意図するところ。
土建と公務員、それに群がるサービス業しかない大多数の都市は没落していくだろうよ。
76名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 11:58:46 ID:WWRSES2U
>>69
その前に、同区間を走るあの超鈍足国鉄型気動車特急なんとかしないと!w
77名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 12:16:55 ID:R96kldss
>>75
州都を八戸にすれば解決w
78名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 12:45:09 ID:gFQES4Ku
北東北3県で1州になるとして秋田が引っ込んでてくれれば
青森と盛岡の間をとって八戸って線もおおいに有り得るか

めざせ東北のキャンベラ
79名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 13:31:54 ID:15z/Nomm
北東北なら州都は盛岡だろう
全東北なら仙台
八戸は絶対無理w
80名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 13:34:29 ID:f3o3FzOy
>>75
八戸は東北では珍しく、長年自腹で市を維持してきたトコだ。
(つうか知事が変わったら国の金が入りはじめたが)
反面、新幹線が来ても、なんにも変わらんかった。
81名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 14:18:10 ID:8HWpx4pg
>>75
土建や公務員 それに群がるサービス業

おっ、まさに青森市

八戸の時代キター
82名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 14:26:40 ID:5mygYLqO
萌え新幹線か
時代も変わったな
83名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 16:22:40 ID:Kl2z/PPH
青森から東京まで3時間なら、
青森空港は要らない。前倒しで早期に開通を。
84名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 18:44:34 ID:hS0iV1gF
それより北海道の振り子ディーゼル特急に脱臭装置着けてくれ
立派な足置きが付いてるおかげでみんな靴脱いで足投げ出してるから
車内が臭くてたまらん
85名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 19:17:54 ID:R96kldss
>>79
ソースは?

>>80
確か海洋立市なんて言ってなかった?
将来的に横浜や神戸みたいなポジションを目指しているのかな>八戸
86名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 19:58:22 ID:f3o3FzOy
>>85
んや。海産物系だろう。実は北海道に輸出してるし
北海道産だと思って観光客が食ってるカニとか実は八戸産だったりするし

んでもうひとつ、貿易港として考えると北米との距離が近いんだとさ。
本州の圧程度ととのった港町としては。
でも国際貿易港として足りないのが風俗関係らしい。
87名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 19:59:50 ID:+qp+H7FZ
>将来的に横浜や神戸みたいなポジションを目指しているのかな>八戸

八戸が神戸や横浜とタメはろうなんざ一万年は早いよw
88名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 20:27:02 ID:YWY4TeYw
結局仙台東京に人カネが流れるだけなんだろうな
札幌までつながれば受け皿に札幌が加わるだけ
89名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 21:06:53 ID:by9Yi0ci
>>86
マルタケのしめさばしか知らねぇよ。
っていうか、海産物は産地明記してあるけど、八戸産なんてほとんど無いな。
陸奥湾産、三陸産ってのはよく見るけど。
90名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 21:50:43 ID:zk490QCd
>>87
オレは八戸民だが神戸や横浜とタメはろうなんて考えちゃいねーよw
91名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 23:16:18 ID:lKXjC67b
川島本の妄想時刻表からのコピペだろう。
92名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 00:10:18 ID:AVtcHyfU
八戸以北の新幹線本線上に
車庫があるのがすごいな。
延伸したら解体確実だが。

93名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 00:58:55 ID:E8AIzKoz
確実も何も最初から数年で解体を前提に作ったんだってw
94名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 00:14:20 ID:wk74i7A1
>>93その車庫を設計したのは姉歯
95名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 02:17:25 ID:LHoduG8P
八戸の北側に規格外のカーブ、
南側に規格外の勾配があると
聞いたことあるが高速運転で問題ないの?
96名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 15:25:24 ID:3/C/vJTv
青森弘前間の普通列車が2時間に1本しかないのはどうにかしてくれよ・・・
97名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 07:17:27 ID:mUoEGYsS
>>94
姉歯は東京以北の物件をやってないから札幌の2級建築(ry
98名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 14:25:32 ID:oI+idNeN
>>96
八戸線以下じゃん。本当?

特急は走ってるんでしょ。
ちなみに、長野〜松本 は1時間に1本じゃなかったかな。
99名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 15:15:21 ID:t3tuBLGy
新幹線開業で三セクの関係上大湊線がどうなるかだけ気になる
JR初の孤立線になるか?(八戸線は(幹)八戸と接続)
100名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 21:41:30 ID:+UkkyAAn
>>99
もう花輪線が・・・ってあっちは奥羽本線とも接続してるか
101名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 21:54:53 ID:YVhpUknd
>>99
大湊線は、JRのままというのが一応確定している。
変わらないとは言えないけど。

ただ、住民にとっては、バスになった方が便利になるんだよね。
何処の奴が焚きつけてるのか知らないけど、鉄道のままのほうが
いいという神話みたいなのがある。
バスになれば役所や病院の前には確実にバス停が出来る。
さらに自宅の前にバス停が出来るかも知れない。
速度的にも、ディーゼルカーならたいして変わらない。
貨物走らない所は、廃線にするかわりに道路整備を要求した方が絶対いい。
102名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 12:31:31 ID:nau6tW75
>>101
バスになったらというけど既に昔から競合路線として下北バスも通ってる。
しかも赤字路線だ。

103名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 16:01:05 ID:GpPxx2c3
大湊線は大畑線の前歴があるから下北交通には任せられない。
南部縦貫に任せて下北バスと死闘を繰り広げてもらう。
駅(停留所)を増設(りんご箱重ねて上にコンパネでも張ればいい)しレールバスも復活。

でもこれじゃ下北バスがアボンするかw
潮風でレールバスもアボンしそうだなwww
104名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 04:10:29 ID:wIRCa9HW
田舎
105名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 11:42:14 ID:vCoc3NxP
東京に安く早く行ければこんな田舎どうでもいい
106名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:33:51 ID:gKSmIz76
東京に安く早くいければいい

というのが、田舎
107名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 14:10:08 ID:h7l/ejxF

田舎の人
108名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 21:25:51 ID:wf046r5I
>>101
大湊線は韋駄天路線だ。時刻表みてから発言しろボケ。
109名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 21:34:49 ID:SVrhLLeJ
【航空】エア・ドゥと全日空、羽田―新千歳線の割引運賃値下げ 最低1万300円に [06/04/07]
1 :明鏡止水φ ★ :2006/04/08(土) 07:10:11 ID:???
 全日空と北海道国際航空(エア・ドゥ)は6月からの羽田―新千歳線の割引運賃について、
すでに値下げを発表していた価格よりさらに下げることを決め、国土交通省に届け出た。
最大で全日空は6000円、エア・ドゥは2500円安くなる。日本航空が同路線の割引運賃
を大幅値下げしたのに対抗した。

 2社とも、1日前、7日前、28日前の早期購入割引運賃を下げることにし、全日空の最低
片道運賃はそれぞれ1万3500円、1万2300円、1万800円。
エア・ドゥは各1万2000円、1万500円、1万300円となる。

 日本航空は、6月からの最低価格を、1日前購入1万2500円、7日前購入1万1000円
などとしている。


▽News Source asahi.com 22006年04月07日18時34分
http://www.asahi.com/business/update/0407/123.html
▽Press Release
http://www.airdo21.com/company/press_doc/323_060406.pdf
110名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:24:11 ID:hO+H6YNe
ついに白状「青chは全部自演で出来てます!」

【真実が】青森chとは何か? Part3【ここにある】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1143772919/
111名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 03:39:52 ID:QtgC/jif
結局、この時刻表は雪を想定していない。
吹雪の北上から新花巻よりも遅くはしらせる可能性が高いのにこのダイヤはおかしい。

>>30
新幹線が開通したら、青森駅→鹿児島駅、新青森→西鹿児島という感じになる。

わざわざいう必要もないが、ルートがこうなったのは東北本線のうち、旅客がいらなくて
貨物が絶対必要だったから。
112名刺はきらしておりまして
リオデジャネイロ八戸http://www.domo2.net/ri/r.cgi/chiri/1120380603/