【家電】東芝、次世代DVD機「HD DVD」発売・月末、9万円台後半 [06/03/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 次世代DVDプレーヤー(再生専用機)が東芝・NECグループと、ソニー・松下電器産業の
二規格に分かれたまま、商戦に突入する。東芝は世界で初めてとなる次世代DVDプレーヤーを
3月末に日本で先行発売する。東芝のほかNECなどが主導する「HD―DVD」規格に対応、
価格は9万円台後半になる見込み。東芝は競争が激しい国内で先行発売、HD―DVD規格の優位を
築く狙いだ。

 新型DVDは次世代規格に対応するだけでなく、現行のDVDも見ることができる。次世代DVD
ソフトは4月中旬から順次発売される予定。次世代のDVDのソフトや機器に必要な著作権保護技術が
確立したことから、発売に踏み切る。


▽News Source NIKKEI NET 2006年3月21日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060321AT1D1800R20032006.html
▽東芝
http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
▽関連
【家電】米ワーナー:次世代DVD「HD DVD」ソフトの発売、4月にずれ込む [06/03/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142690691/
ソニーの次世代DVD再生機(BD)、1台千ドル、米で7月発売 [3/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142573680/
2名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 07:36:07 ID:hdG35qDA
BDはPS3に載るにしても、市販されるのと微妙にフォーマットが違ってそうな悪寒
そしてHDDVDより発売遅いし。どうだろ
3名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 07:45:02 ID:Yu06K0vG
オラオラ、たまちゃん様が3getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

>>2二足歩行でアザラシより早ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>4気安くたまちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>9(俺以外)以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
4名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 07:45:58 ID:mreYRi3G
ブルーレイより安いんじゃなかったっけ?かわらねーじゃん
5名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 07:48:40 ID:CZNoVaWM
HD DVDは五万でブルーレイは十万でBD死亡プギャーって言ってた奴
居たけどあれは何だったの?
6名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 07:48:43 ID:8hTy+fyf
東芝製品なんて信用できるか!!
7名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 07:50:48 ID:tXc6uRXa
>>2
AIRかわいいよAIRがBDで出るからなあ
HDで出るハイヴィジョンアニメあったっけ?
8名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 07:56:10 ID:qX/Ef8aH
9万? 意味なさすぎだろ
9名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 07:57:39 ID:3+jAESIF
5マソって話はうそかい
10名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 07:58:49 ID:oNgxjQ2E
録画機能ナシの再生のみで9万かよ!
負け必至ぢゃん!

11名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 08:14:10 ID:u0y5/6m1
いらね
12名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 08:16:56 ID:Z1YjkNGs
BD発売後、5万円に値下げされるのでは?
最初から安い値段で出すと、安物イメージが付くし。
一応新しい規格なんだから、最初くらい高価にして高級感を出させてあげないとw
13名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 08:21:03 ID:dw7aWoe4
11月には実売5万かもな
14名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 08:31:04 ID:hKk7dLQL
SEDにしろ芝の経営者って何考えてるの?
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
15RDX4最高wwww:2006/03/21(火) 08:40:56 ID:Ic3PHCYA
東芝が出すドライブ ぷぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
16名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 09:03:15 ID:EBaamF09
ソニーのは18万するとか
17名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 09:41:05 ID:fDKZIOzm
東芝の迷走は続く・・・・
まじで株主は経営陣の刷新を要求した方がいいと思う。
18名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 09:43:16 ID:diEtZ0qr
東芝サムスンまじ潰れるだろ
とりあえず再生プレイヤーだけでも広がれば録画の需要もでるけど、HDDVDが広まる要因がみつからねぇ・・・・
19名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 09:44:34 ID:Z1YjkNGs
結局、中途半端なんだよね。
もしBDと容量が同程度あれば、HD DVDが勝っていたと思う。
20名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 09:49:47 ID:eKQg/TiU
東芝機使ってたんだけどBDの方がいいなぁ。。。
21名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 09:52:25 ID:n958KAx1
え?500ドルくらいって聞いたが...せっかくHD有利になるかという所で
この値段じゃやっぱブルーレイの方が有利か?
22名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 09:58:12 ID:20bPpzRS
東芝のRDシリーズの機能はいいんだがなぁ・・・・。

アレどっかパクれよ。
ネットやPCと連携できるレコーダーぐらい他のメーカーだって作れるだろうよ。
23名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 09:59:37 ID:sEiQXaXT
三井電機しっかりしろ。
値段以外にHDDVDの売りがあるの?
24名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:02:23 ID:2+elPLxj
ハイデフハイデフって宣伝したら


こけるよ
25名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:09:58 ID:vQB/nueF
なんか急にHD-DVD厨からBD厨に鞍替えした奴が多くなったな。
とにかくPS3が99800以下なら先は見えとる。
26名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:15:39 ID:Z1YjkNGs
>>25
PS3が99800なら高すぎだろ。
不振ぶりが報道されてBDへの冷や水になりかねない。
俺は$499くらいで出てくると思うよ。

PS3出る頃にはHD DVDの廉価機も5万切ってるはずだし、
本当の競争は今年の年末以降だな。
27名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:29:18 ID:G/lKrgW+
HD最強!!
糞ソニーとソニオタは負け組決定!
28名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:33:29 ID:E7p9AA1l
HDMI2.0って決定したの?
29名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:34:48 ID:GnxVMS37
芝の上層部は判断能力ないのかね?
30名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:38:07 ID:jbK36k15
('A`)10万のプレーヤー・・・・・
31名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:40:20 ID:GnxVMS37
>>28
来月1.3がFIXするところ。おまいら先走りすぎ。
32名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:43:54 ID:IzYaMfnO
DVDの発売初期はどのくらいでプレーヤーを売り出したんだろう?
33名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:46:10 ID:bUt7WR2S
どう原価は2千円ぐらいだろ?
残りは広告費
34名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:49:11 ID:GnxVMS37
>>32
10年前のソース

東芝、DVD関連製品を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960926/tsbdvd.htm
35名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:50:54 ID:sgWJ5y7y
あれ〜?5万じゃなかったのか?必死に工作してた奴、事情説明しろよ!
36名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:56:57 ID:xzI42nv5
10万か・・・しかもしばらくは古い映画のHD版が出るだけだろうしイラネ
37名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 10:57:59 ID:D1Rur7M0
価格でメリット出さなきゃ、どうやってブルーレイと勝負すんのよ。

東芝自滅だね。

救いようのない馬鹿。
38名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 11:02:09 ID:IzYaMfnO
>>34
うーん DVDの発売初期よりも高いのか
低コストで作れるってのが売りなだけに厳しいんじゃないかなあ
39名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 11:04:34 ID:JPLRM94H
でないよりまし。
40名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 11:05:14 ID:/6idZk1F
で年末にはPS3に対抗して5万円の新機種かw
41名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 11:06:18 ID:1/zDZBpz
たしか米と日本ってリージョンコード同じのはずでそ?
となると499jプレーヤー自前輸入したほうが絶対安いな。
42名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 11:08:05 ID:Pep55lMP
しかし日経ニュースにすら正式名称で書いてもらえないHD DVDかわいそすぎ。
てか、ちゃんと取材したのか日経さんよ。
43名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 11:10:06 ID:/9970sum
プレイヤーってことは再生専用機か。再生専用ならBDでもこの値段じゃマニアしか買わない。
44名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 11:11:42 ID:GnxVMS37
>>42
だって日経はチョニーの御用新聞だしw
45名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 11:22:01 ID:E/tLRccf
こういう記事が以前出てたんだが、今回発表されたのは上位モデルということなんだろうか。

東芝、499ドルのHD DVDプレーヤーを3月に投入 −上位モデルは799ドルに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces02.htm
HD DVDプレーヤーについては、CEATECなどで出展されていた「HD-XA1」の実売価格を799.99ドルと
予告したほか、新たに廉価モデルの「HD-A1」も発表された。3月に発売され、実売価格は499.99ドル。
46名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 11:26:27 ID:Z1YjkNGs
今回の機種はバブル期のビデオデッキのような高級機なんだろ。
低価格が売りのイメージが強いHD DVDだからこそ、1機種くらいはフラッグシップとして高級機も必要だ。
この価格なら録画機能も欲しいところだが。
47名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 11:35:37 ID:rgjvofgi
東芝799ドルHD DVDプレーヤー=9万円後半
サムスン、ソニー1,000ドルBDプレーヤー=???
パイオニア1,800ドルBDプレーヤー=???
48名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 12:00:03 ID:NMzxqwVj
HDと、BDのどちらが勝つかは、使う身になった、価格と操作性でしょ。
東芝のXD71を買ったのですが、番組を一発で選曲できないリモコンや、
EPGから番組を見られないような商品を作ってしまうような東芝は、
あまり期待できないように思われます。
49名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 12:06:34 ID:72QQitO1
高かろうが安かろうが、プレーヤーなんていらね。
とっととレコーダー出せ。
50名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 12:08:50 ID:zrbj7K4R
>>45
まあ、上位モデルのみ日本投入ってことだろう。しかし、

>HD-XA1とHD-A1の違いは、シャーシとRS-232C端子の有無で、
>基本的なプラットフォームは共通。

なんか、激しくぼったくりの予感。しかも、10万近くだして1080iってのも
アレだ。発売タイトルも多くが4月になってるし。

で、夏くらいには録画機を出すらしいが、CESの時点ではドライブの状況は、

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060108/226983/

書き込めるのは1層の15GBytesメディア。しかも東芝の偉い人の話だと
DVDに書き込めるかどうかも判らんとか...。
51名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 12:17:09 ID:Lf6Sc9QZ
>>7
攻殻
52名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 12:20:25 ID:mN+yZpIc
HD DVDをHDと略すなよ 紛らわしいことがあるから
53名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 12:29:03 ID:CC8lUx0r
つまり、799ドルタイプの日本版というわけですね。
799ドルなら、単純換算し約95,000円だから適当なところ。

問題は、499ドルタイプを日本で展開しないのか、
HD DVDの呼称する間違う御用新聞の日経が、
敢えて、799ドルタイプのみを取り上げて記事にしたか。
これが素で五分に感じてしまうから、日経の信用にも困ったもんだ。
54名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 12:40:19 ID:c4sp3vwu
PS3では協力しあってるのに
DVDでは何で協力しあえないのだろう?
55名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 12:47:23 ID:diEtZ0qr
松下が放り出した糞規格に固執した上層部の責任
56名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 12:55:40 ID:fMOqPSog
次世代DVD戦争に伴う混乱はマイクロソフトの光学メディア戦略を誤らせて
IT家電の覇権をWintelから日本メーカーが奪取するための猿芝居。
虎の子のBD規格からマイクロソフトの影響力を排除するために、
東芝DVD部門を捨て駒にしてマイクロソフト共々沈める魂胆だ。
57名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 13:24:25 ID:EEyQucSq
何で日経はソニー以外の記事はこんなクタクタなんだ?
58名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 13:49:10 ID:40D96sYW
糞ニーと煽りまくったアンチが減り、次の標的はマイ糞ソフトか
はたまた凍死場か?
59名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 13:54:44 ID:nFPTUrUV
―Rドライブ早く作って、ツインドライブでいいから
RDに搭載するんだ。
60名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 14:07:00 ID:6YK4ombd
戦略的価格じゃねぇな
DVDプレイヤーもPS2がでるまで10万代が平均で、全然流行らなかった。
PS2で一気に5万円台になって、爆発的ヒットになったのに・・・

東芝はこういう冒険がないからなぁ
61名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 14:12:20 ID:UPt/yZQ/
値段が安くないとHD-DVDのメリットというかむしろ存在価値が無い・・・
62名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 14:16:51 ID:Hx/xGmwW
今出てるBDレコーダーも20万はしないんだよな。
まぁ2年近く放置されてるけど
63名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 14:17:32 ID:0xYV9RHA
>>56
だとしたらシナリオを書いた人間は神だが、
切り捨てるのはソニーの方がよかったなあ。
64名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 14:32:04 ID:diEtZ0qr
東芝はサムスンと光学メディアの合弁会社まで作ってるからなぁ・・・
65名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 14:41:58 ID:Hx/xGmwW
んなこと言ったら日立もLGと、
66名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 14:50:58 ID:BCsmQLvW
松井が広告に出てるメーカーは不買。
67名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 15:02:52 ID:v5T48Hyq
>>63
アホ?
M$排除するためならゲーム機で戦ってるソニー切れないだろw
68名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 15:05:39 ID:Lf6Sc9QZ
ゲーム機からPCへの侵入を、わずかでも見せたからMSがつぶしにかかったんじゃね?
携帯機器でもそう。
PCが多種多様な汎用機を駆逐したからこそ、PCより下?からに敏感なんだろ
69名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 15:08:19 ID:fMOqPSog
>>63

“DVD”という家電・PC業界の歴史上で最も成功した規格を、その主幹企業である
東芝と共にあえて犠牲にする覚悟で仕組んだからこそ、MSを釣る事が出来た。
この大役は、いつも勝手な独自規格を立ち上げては潰すソニーでは無理。

PC業界の不用意なDVDプロテクト情報漏漏洩と不正コピー、アジア製の
パテント踏倒し安物プレーヤのために、現行のDVDはもはやビジネスとして
成立しないほど収益性が悪化してしまった。
コンテンツビジネス・IT家電ビジネス再生の為には、ソフト・ハード両面で
粗悪なコピーを防止する厳密な著作権保護と最先端性能が必須。

iTMSなどに代表されるインターネットコンテンツ販売が今後急速に発展する事が
確実視される今、アナログレコード、コンパクトカセットの時代から続く民生用メディアの
覇権争いの歴史も今回の次世代DVD戦争が最後とすら言われている。
だからこそ、あらゆる犠牲を払ってでも、日本の家電メーカー主導でその覇権は
獲らなくてはならない。


もちろん、全ては妄想だ。
70名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 15:15:26 ID:sk04mpiF
日本ではアニメをどれだけ囲い込めたかどうかが重要
BDは既にAirを取り込んでいるし,バンダイビジュアルから攻殻機動隊も発売されそう。

HDDVDはオワタ
71名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 15:16:23 ID:Lf6Sc9QZ
>バンダイビジュアルから攻殻機動隊も発売されそう。
これはHD DVD
72名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 15:19:25 ID:cVJwSTWX
まぁ普及機なんてだしてもすぐに陳腐化しちまうからなぁ
73名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 15:19:53 ID:vJ4/I9va
あれ 59800円じゃなかったのか?
74名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 15:34:13 ID:Lf6Sc9QZ
>>73
逆輸入でおk
75名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 15:35:46 ID:CC8lUx0r
>>60
それは誤解。
http://homepage1.nifty.com/melon/new726.htm
PS2発売前に、それより安かった戦略プレイヤーを展開していたのは
むしろ東芝一社。
76名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 15:40:15 ID:cVJwSTWX
東芝は派手な動きをしないけど粛々と歩を進めてるよな
鐘太鼓で大騒ぎした挙句に自爆する某社とはえらい違いだ

後はハードエンコ搭載のHDDレコ投入時期だが、別に急ぐ話でもないしな
77名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 15:57:09 ID:/vA//NFl
>>69
敗色濃厚な現状では、東芝は退却戦の準備を始めた方が良さそうな
気がするんだが、まだまだ突撃する気満々なのが不思議だったけど、
MSはまだまだエサに喰い付いた段階で、完全に釣り上げた訳では無い
のだとすれば合理的な行動と解釈する事も充分に可能だな。

もし、MSのVistaとHDDVDのManaged copyがXingみたいに崩壊すれば、
HDDVDはMSのメディア家電化戦略もろとも自爆する事が可能になる。
その被害は大きくする為には、エサをより深く飲み込ませる必要が
あり、その為には現段階でも東芝は前向きでなくてはならない、と。


……頑張って毒電波傍受してみたが、イマイチ感度が良くないな。
78名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 16:12:30 ID:1NrVEgiK
新しい規格の製品で東芝製はあんまり買いたくないな
松下あたりが出せば安心感があるけど
79名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 16:13:23 ID:hdDv0TMN
東芝ねぇ〜
据え置き8ミリデッキ発売したのは良いが、わすが2機種で撤退。
その東芝8ミリを買ったは良いが、それで録画したテープは、ソニーと相性悪くて、結局見れなくなりました。

東芝最悪。
80名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 16:15:27 ID:XSEonH4v


http://hp32.0zero.jp/560/nisio/



おまえら神だよ神!お願いだから来てみてくれ
81名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 16:16:06 ID:XbC2WJTv
>>79
これで中身東芝、販売ソニーをつかってるから人間はわからん
82名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 16:19:28 ID:P43GS92Z
>>1
> 価格は9万円台後半になる見込み

バカすぎ
83名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 16:31:49 ID:ppr9SRKX
mp3プレーヤで俺の東芝への信頼はガタ落ちした。
84名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 16:36:33 ID:AdI+Odkc
関係ねぇw
85名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 16:57:06 ID:K5HpbTnB
1080p対応してる?
86名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:01:29 ID:NllZevgI
>>83
お宅さんみたいのはね, 客じゃないの。
クレーマーっちゅうの。
87名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:07:08 ID:Lf6Sc9QZ
>>85
してない。
1080pのディスプレイ持ってるんだ・・・うらやますぃ
88名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:10:32 ID:MeHRlhcU
10万円の再生専用機

m9(^Д^)プギャー
89名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:13:37 ID:e9t6QvPW
下流は相手にしない
90名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:15:44 ID:XbC2WJTv
ああ、東芝ぐらいだよな
戦闘機のガンカメラ記録機まんまを出してくるのは
91名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:26:57 ID:cw0hHIFH
よし、東芝のHDDVDに「サザエさんコンプリートDVDボックス」を発売しよう。
絶対売れる。日本にはサザエさんが必要。
まぁ冗談はおいて置いて、NECと東芝のPC全機種にHDDVDを標準搭載すればPS3の
流通量に匹敵する数を普及させる事ができるはずだ。
次世代PCのトレンドは「DVD-R/HDDVD-ROM」ドライブ。これで決まり。
92名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:27:16 ID:RDdE27hV
>>60
俺はPS2発売よりだいぶ前にパイオニアのDV-515を5万円台で買ったのだが。
高級機だけならともかく全体で「10万円台が平均」は嘘だろ。
93名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:36:14 ID:IBuAQMgJ
>>53
最初799ドルを先に出すというだけでしょう。
DVDレコーダーではよくある展開。
それにしても日経は阿呆。
94名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:36:44 ID:1QStXWbv
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 |    | 俺の言った  │
 |  / |  通りになった |
 | /  |     だろ。     |
 ∪   |___________|
        \_)
95名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:39:35 ID:rvpZ5io4
>>87
ttp://www.bydsign.co.jp/d3742gj.html
バイデザインでこの価格だから、今年の秋から年末にはフルHD、地デジチューナー、
HDMI2.0搭載の国内メーカー機が20万円前後の販売合戦を演じると思うぞ。
96名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:49:25 ID:Lf6Sc9QZ
チューナーレスi.Link録画専用のレコーダーを出して
ぶっちゃけRec−POTのHD DVD版
97名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:21:14 ID:0xQsfGqb
結局両陣営とも当たれば大儲けでハズレれば赤字撤退のギャンブルしてるだけで
ユーザー不在なんだろ。とっととどちらかに決まらんかな?
98名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:21:50 ID:Uqm/LnXR
AIRがBDで出るって確かなのかな?
ソース暮
99名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:26:39 ID:vJ4/I9va
糞煮が超根性出して49800円でPS3出したらHD DVDもうアウト
100名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:33:17 ID:Lf6Sc9QZ
>>98
公式逝け
101名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:40:11 ID:RaOoTcZd
結局無かった話だが
ソニーがPS3を春に間に合わしてたらどうしたんだろう?
102名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:41:15 ID:hpHrCUic
おまえは間違いなく自殺してただろうな
103名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:44:56 ID:Lf6Sc9QZ
つか、いまからでもおk
104名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 18:50:21 ID:jijJsLU3
PS3が春に間に合っていたら、HDDVDは戦う前から
負けていたね。
105名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:51:41 ID:hpHrCUic
トルコのミサイル基地は分解してもよい
106名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:52:57 ID:vJ4/I9va
意味がわからん
107名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:53:21 ID:Lf6Sc9QZ
出てたとしたら
ゲームの利益で本体の初期赤字を埋める戦略が崩れて窮地立たされただろ>ソニー
なんせ11月でもソフトが間に合うか微妙だからな
108名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:58:21 ID:RaOoTcZd
結局両方とも倒れと思って良いね

次世代機はまだ要らない
109名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:59:21 ID:ZjwVlEUd
しかしまぁ、HD DVDとSED両方コケたら
東芝はAV分野でだいぶ後退しちゃうね
110名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 19:02:16 ID:7TpiXEfU
高すぎ! 新作 5万弱が適正価格
10万弱で再生のみなんて誰が買う
D−VHSがバカ売れする予感
111名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 19:05:11 ID:mbJdgyex
>>109

AV部門どころか会社自体がもうおかしいからね。日立と東芝ってなんでこうも営業が下手なんだか
理解不能だよw
112名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 19:08:37 ID:dF4uK8P4
東芝はロックだ。
113名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 19:10:11 ID:/9970sum
>>60
俺はPS2が出る3ヶ月前くらいにパイオニアのDVDプレイヤーを37,800円で買ったぞ。
九州の田舎の普通の電気屋で。定価でも5万円台じゃなかったかな?
PS2が出てDVDが一気に普及したのは事実だけど。
114名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 19:14:11 ID:rvpZ5io4
Blu-rayの切り込み隊長PS3の重要な開発パートナーだし、
HDDVD内蔵XBOX360の憤死を見届けた後は
ソニーの仲介で松下に頭を下げてBD参入だろう。
115名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 19:40:47 ID:fjXcWJbb
この馬鹿げた価格設定と半年のリードだけでPS3に勝つつもりですか東芝はw
116名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 19:41:57 ID:Lf6Sc9QZ
半年の遅れで済むのだろか
117名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 19:46:59 ID:Lf6Sc9QZ
SCEIは触れなかったが、実際にはPS3の開発環境の整備も遅れており、
特に、ゲーム開発者の間では、ソフトウェアライブラリの成熟度が低いことが指摘されている。
SCEIは、2005年秋に、ライブラリ関係の開発者を大募集しており、国内だけでなく海外からもプログラマを雇用している。
まだ、ライブラリの整備を全力で進めている段階だと推定される。

そのため、現状では発売を早めても、PS3らしいタイトルを揃えることは難しい。
タイトルの開発には、デベロッパが開発ラインを立ち上げてから最短で9カ月前後は必要となる。
11月という発売スケジュールは、タイトル開発でも、ぎりぎりのタイミングかもしれない。
118名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 20:00:15 ID:7x+MHKHM
東芝のRD買って数年様子見るか
119名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 20:35:12 ID:nO/AL84p
HDDレコーダー付きHD-DVDプレーヤーなら買ってもいい。
だって持ってるのはHDDが無いDVDレコーダーなんだもん(ノД`)
120名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 20:43:27 ID:Y3LT9Eul
消費者の立場から見ると、ピーコできるDVDがずっと主流でいて
欲しいんじゃないかな?俺はピーコしたこと無いけどさ。
受像機がハイビジョン映像だろうが、流される番組がくだらない
バラエティじゃ意味ないし、セルコンテンツも日本じゃアニメが
キラーだからなあ。アニメならDVDで十分だわな。

ただ、アニメでも大容量を活かしての1枚化とかしてくれたら
結構需要あるんじゃないかな。ガンダム全話を次世代DVD3枚で
収録とか、銀河英雄伝説全110話を4枚組みとか。
出たら俺買っちゃう。
121名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 20:48:10 ID:cu/C9F8d
もうプレイヤー単体とかゲーム機じゃなくてパソコンの搭載で普及させた方が勝つな。。。
122名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 20:58:21 ID:vFNzoWll
>ガンダム全話を次世代DVD3枚で
>収録とか、銀河英雄伝説全110話を4枚組みとか。


例えの発想が貧困なので賛同しかねます。
123名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:03:04 ID:YhN0ChXg
アニメは次世代DVD1枚につき4話も収録されますw
124名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:03:18 ID:IAKlBCG9
多くの一般人はあまりパソコンとの互換を気にしてない
125 ◆U2PL4Eu0f. :2006/03/21(火) 21:06:48 ID:qWWOiKYI
アニメの全話をディスク数枚に収めても、
価格が、ディスク3、4枚で10万円だったら萎える。
価格に占めるディスクのコストなんて微々たる物だし、
大きさにしても、コピー品を持ってない普通の一般家庭では
DVDで棚がぎっしり埋まることもほとんど無いし、
1枚に収めなくてもいい気がする。
容量を上げるよりも、ディスクの直径を小さくした方が
用途は広がると思う。
126名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:08:30 ID:cVJwSTWX
>>122
必ずこういうアニメヲタが出てくるな
26話が一枚に入る、スゲーとかさぁ。
そんなのどうでもいいってぇの。

それよりあの値段は何の冗談だ
30分のアニメ動画2話が\6,800とか。。
127名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:09:34 ID:SQvTlz31
あれ、5万円じゃないのか意味無いよそれじゃ
買う奴はヒマ人だけさというかBD陣営がそれ買って
解析し
「なんじゃこりゃ しょーもねー」という
128名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:11:36 ID:rvpZ5io4
パソコンやレコーダーに搭載する記録型ドライブはおそらくBDで決まり。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/sony2.htm
二層書込対応BDドライブを搭載したVAIOデスクトップ/ノートが
7月に2,300$から発売される。
パイオニア製書込ドライブなど既にOEM製品としてサンプル出荷の始まっている
製品もあり、夏から秋にかけての新商品として、他社からも順次発表される予定。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060311/114638/?ST=d-ce
> HD DVD-RWの規格策定終了を待つとすると,発売は早くても2006年末になりそうだ。
HDDVD陣営で開発が進んでいると思われるNEC製ドライブがこの進捗状況。
また、単層15GB対応として1月CESに東芝サムスンから発表された書込みドライブは
その後の情報が一切ない。
東芝製ノートPCなど具体的に商品化予定の立っている製品は、再生専用ROMドライブのみ。
129名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:12:03 ID:3uEuttqp
正直出す時期なんか関係ないと思うぞ。
ソフトもないし、そもそもBDにもHD DVDにも興味ないでしょ。
PS3ならオマケにBDPついてくるからまぁいいか程度で。
130名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:12:29 ID:8YDUjG+b
BD、HD DVDの両陣営を見て出た結論。
DVDでおk。
131名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:14:23 ID:cVJwSTWX
おまいら、どうせ5万で売り出されたとしても
ソフトが一本数万かもしれんのだぞ。
それじゃハードが高かろうが安かろうが関係ないって
どうせ買うのは好き者なんだから当面は高くたって問題ないだろうさ

HDTVも俺には無関係だしな・・・('A`)
132名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:17:40 ID:3uEuttqp
>>131
ソフトの価格はすでに発表されてるし、
発売タイトルも発表されてる。
ハードがでれば今後新作映画なんかは出すだろうね。
133名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:33:48 ID:s3fIshsk
>>128
まぁ現状でも書き込みBDはあるしね、そういう意味じゃBDがリードしてると言えなくもない
BDと言って良い物なのか分からないけど
134名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:57:01 ID:zSCKtl8o
書き込みドライブこそ、12倍速までいけるBDの方が圧倒的有利でそ。
4倍速が限界のHDDVDなんか、普及して欲しくありません><
135名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:59:25 ID:AdI+Odkc
DVDもあえて4倍速愛用してるから問題無いw
136名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 22:08:01 ID:kxEgIj62
早くてもウルサイのは勘弁、あと振動も
んっ、国産なら大丈夫・・・なのかな?
137名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 22:14:36 ID:Uqm/LnXR
AIRがBD確定というのは分かったけど、灼眼のシャナは東芝エンタティメントだから
HDDVDになりそうだな。
どっち買ったらいいんだyo!
(゚д゚)ハッ!そうだマルチドライブ…!!
138名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 00:04:38 ID:7lyG6Mzd
>>137
どうせPS3は買うんだろ。HDDVDプレーヤ買っとけばいいじゃん。
139名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 00:23:47 ID:adjxOIfM
>>126
新作DVDの相場はその通りだけど、例えばジェネオンが今バンバン出してる旧作の廉価版BOXは
13話収録で12,600円とかだから、いずれBD/HD詰め込みもそれぐらいの相場で出してくる可能性はあると思う。

まあはじめのうちは豪華ブックレットとかフィギュアとか、付加価値をつけて値段をつり上げる方向でくる
可能性の方が高い気はするが。
140名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 00:55:10 ID:QeXwnJyg
プレス版のコストはDVDとたいして変わらんと逝ってるから
今のDVD-BOXとかとたいして値段はかわらんだろ

まぁアヌメの値段は異常だがな よくまぁあの値段で買うものだとイツモ関心させられる

SD映像のものをアプコンで汚くしてHDにする必要はないので
SD映像を高いレート(10Mbps固定)で入れて安く出して欲しい

出来るのにヤラナイのはメーカーの奢りに過ぎん
141名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 01:11:32 ID:Y7PGIMNW
>SD映像のものをアプコンで汚くしてHDにする必要はないので
>SD映像を高いレート(10Mbps固定)で入れて安く出して欲しい

ここ激しく同意
142名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 01:40:37 ID:awnLkwTE
ブルレイは初回20万円だっけ。
それに比べりゃ安いのかな。
143名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 02:20:34 ID:OvKa7y6K
>>119
愛いやつ
144名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 04:07:51 ID:wSb81GcI
HD DVD \(^o^)/ オワタ
145名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 04:14:23 ID:eIV4r1l6
漏れの周りの感想
ブルーレイ?、SONY・・・ん〜何か嫌
SONY オワタ
146名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 08:55:25 ID:aWmg60XL
漏れの周りの感想
HDDVD?、東芝サムスン・・・ん〜何か嫌
東芝 オワタ
147名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 09:44:38 ID:QeXwnJyg
>>142  ブルレイは録画が可能だ  こんどのは【再生専用機】だぞ

      DVDださえ、79800円からSTARTだったのに アフォとしかいいようがない
148名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 10:05:57 ID:P0Z4qNm+
ブルレイも再生機だが
録画できるのはソニーが勝手に規格化した
ブルレイのアレがついているだけかと
149名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 10:10:33 ID:QeXwnJyg
今まで世に出たブルレイは全部録画できるちゅーに Panaや#も録画可能だっちゅーの

イキナリ再生しか出来ないヤツが99800円 勝負ならん まぁPS3もコケてくれると

アンチ糞煮の俺としてはおもしれーがなwwwwwwww

ユーザ無視の糞規格は両方とも潰れろ
150名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 10:29:22 ID:myQZl2bn
いきなり宗主国の東芝が安く出したら他のメーカが萎えるじゃないか
151名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 10:31:31 ID:Y7x4fVtF
必ずベータがデルような企画争いなんて恐ろしくて
マニア以外手が出ない。

よって、お互い消えるか
もしくは、オタ受けの良いブルーレイがMOぐらいで生き残る
152名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 10:51:47 ID:MUqUQLEm
2ちゃんにいるコアな層は俺含めレコは東芝だからな
153名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 10:57:57 ID:QeXwnJyg
開発者自らが【ガンダムSEED録画するために作りました】って逝ってるからな
154名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 11:23:01 ID:IguTca7R
>>152
オレはDIGAだけで6台あるが?
155名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 11:44:21 ID:xaXHXQ+/
今は買わずに様子見。
PS3が出た後で判断、でOK? 
156名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 11:57:49 ID:HBP50zMn
DVDも出てから普及するまでかなり時間かかったからこれは
メディア価格の低下もふくめればとんでもなく大変だろうね
漏れはDVDレコで満足してるから
157名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 12:01:27 ID:5KmMr25F
最近のソニーが中身が東芝から韓国製にかわってしまったので
東芝を直接買うしかないが
 
しかし、あいかわらず 広告が下手 だわな
いや下手ではないんだが、電通が邪魔してるんだよな
さっさと電通は死ねといいたいな、俺は
158名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 12:08:49 ID:YsWNFC1e
ブルレイにするにしても、HDDVDにするにしても、
レコーダーの値段よりもメディアの値段が肝心だお。

ブルレイとの10Gの差を補うくらいの値段格差があれば
HDDVDに流れるよ。
159名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 12:24:26 ID:P4kQNArD
HDDVDは記録型ドライブをいつ製品化出来るか、未だ目処が立っていないんだが。
160名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 13:08:24 ID:qXLaMwny
どっちにしろエロコンテンツ出したところが勝ち。
161名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 13:36:31 ID:P0Z4qNm+
>>159
ストレージ製品ならもう出来るようになった

BDは四層以上の色素がまだ発見出来ていないけど
見つかったのかな、多分七層なんて実現する前に
次のが
162名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 13:43:13 ID:P4kQNArD
>>128のリンク先を見る限り、商品化のスケジュールはハッキリ差が付いているようだが。
163名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 15:36:25 ID:uG+5NU/z
その商品化のスケジュール自体
両陣営とも遅れまくって全くあてにならんがね
164名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 16:09:21 ID:Zay6RuvQ
で、発売時期にソフト出るのか?
165名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 16:25:20 ID:gWnVMX2i
 ここだけの話し、BDの2層はテスト生産の段階でイッパイイッパイで、
技術的に大きな改善がなければとても2層50GBディスクは実用に耐えないレベルに
なってるらしい。
 PS3のゲームメーカーへもSONYから当面用量は25GBに収まる物で
作成を見込んでくれと言われてるとかなんとか聞いた。
 こうなると容量的なアドバンテージ云々って前提が崩れるわけで
どっちもどっちでさらに泥沼。
166名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 16:39:55 ID:aWmg60XL
>>165
BDはすでに2層は実用に耐えられるレベル、4層もそろそろいけるらしい。
167名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 16:47:03 ID:gWnVMX2i
>>166
マジで?ぼかして書いたけどPS3のゲーム開発してる会社の
社長から聞いてきたんだけどな。
168名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 16:50:05 ID:Lxxr9/aL
う〜む、トップにHDD DVDのリンクを貼るのは如何なものか?
紛らわしい事この上ないし、関係ないと思うけど。

どうせなら499ドルで買えるリンクの方が役に立つのでは・・・なぁんてね
http://www.amazon.com/gp/product/B000E1PTGK/sr=8-1/qid=1143013390/ref=pd_bbs_1/102-3665507-3621763?%5Fencoding=UTF8
169名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 16:50:38 ID:aWmg60XL
>>167
奇遇だな。
俺もPS3のゲーム開発してる会社の社長から聞いてきた。
170名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 16:57:50 ID:P45u8Cul
BD2層が使い物にならないなんて誰もが知ってることw
171名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 16:59:54 ID:E4QrLVnW
タイムリーな二層話に便乗

460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 02:18:05 ID:6AIztZ9O0
  ところで HiVi4月号にポニーキャニオンのHD DVDソフト「夜桜」「さくら」の
  レビュー記事が載っていたんだけど、片面2層のツインフォーマットソフトと
  いう事でディスクやプレーヤーの完成度は? と見てみると、

  視聴した映像はハードディスクに記録した信号をプレーヤーと同じ回路で処理して
  再生していたという断り書きが。

  ポニーキャニオン せめてリファレンスプレーヤーでも使えなかったのか
  ディスクやプレーヤーを使わないレビューなんて意味がない。

761 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 15:18:40 ID:sdNBQ2gJ0
 そういえば1週間程前の時点で、Cinram(WHVの主要レプリケータ)が東芝のプレーヤで
 再生可能な2層HD DVDディスクを作れていない、という情報があった。

 あと、Best Buyに展示してあった東芝のデモ機で、CESで配布していたTwin Format
 (片面 1層DVD+1層HD DVD)のディスクをかけてみた人がいて、ディスクを再生しなかった、
 という情報もあったっけ。

 東芝の中の人、HD DVDプレーヤでも迷機SD3000の汚名を挽回しないようせいぜい頑張ってね。
172名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 17:15:46 ID:P45u8Cul
適当なデマもいいとこだなw
良く恥ずかしくも無く書けるよ
173名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 17:41:09 ID:gWnVMX2i
>>172
なんて自信たっぷりに言っちゃうってことは、中の人降臨?
174名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 17:41:22 ID:QeXwnJyg
>東芝の中の人、HD DVDプレーヤでも迷機SD3000の汚名を挽回しないようせいぜい頑張ってね。

禿同 一号機がダメーポ機種だったため正味の話『なんかこれLDと変わったの?』みたいな
感じだった

DV-S9当たりからよーやくLDとは差があるんだなぁと実感出来た

まぁ、それよりもコンテンツを充実させねーとなぁ SW6部作 T2  スピルバーグ作品
ディズニー関連作品 宮崎モノ アニメ大作 しょっぱなからこれ位は用意しとかんと食いつきが悪い
175名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 17:48:06 ID:aWmg60XL
他は知らんけど少なくとも↓はBD派だから無理かと
>SW6部作 ディズニー関連作品 宮崎モノ
176名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 17:48:27 ID:LFa+p+kE
>154
それが何か?
177名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 18:02:20 ID:E4QrLVnW
>>173
中の人にとって知られたくない事を書かれたから、否定に必死なのだろう。。
178名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 18:12:48 ID:P45u8Cul
もうすぐ出るプレーヤー買ってくださいw
179名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 20:15:43 ID:fJwG8uNY
BDにしたってHD DVDにしたって初物買っても仕方が無い。
一年も経たないうちに粗大ゴミになるに決まってる。

3回位モデルチェンジした後辺りが性能価格のベストバランス。
180名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:07:36 ID:f505yDL8
>>157
ソニーは駄目で東芝サムスンはいいのかよ。
http://www.tsstorage.com/index.html
181名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:10:29 ID:QeXwnJyg
もう日本国内の電化製品は全部サムチョン製になりますねw
182名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:11:00 ID:eCroF+OD
>>165
全編プリレンダ動画にするくらいのことやらない限り、
ゲームで25GB超えることなんてありえないと思うが・・・
183名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:14:11 ID:TW3oAXR+
>>180
今日も乙。
184名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:15:12 ID:2rkILUIm
>>182
むしろそこまでやらないと、次世代を名乗れない気もするがな。
185名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:17:34 ID:qyh00VtX
サムスン製でソニーを叩きたいけど、対抗馬が連名の会社まで持つ東芝で困り果てたアンチの定番レス>>183
186名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:20:24 ID:tDXQf2Tz
>>184
全編リアルタイム処理ならまさに次世代と思うけど、
プリレンダの動画垂れ流してどこが次世代なんだよ。
187名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:25:47 ID:ZaCQUw90
>>183
東芝サムスン社員乙。
188名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:32:57 ID:tDXQf2Tz
>>187
GK乙
189名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:39:59 ID:aWmg60XL
東芝サムスンでもいいじゃない・・・
190名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:42:51 ID:xXHSswN2
つまり次世代とはすなわちムービー再生能力のことか。そりゃ
またお粗末なことですな。
191名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:50:15 ID:ZaCQUw90
買わなきゃサムスン♪
192名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 21:58:21 ID:DjI3Z3Un
けど最近ムービー垂れ流しのゲームの方が楽で良いと思うようになってきた、年だな
193かび:2006/03/22(水) 22:02:47 ID:h1b5Fg6r
パイオニアDVD−RW初号機を25万も出して飛びついたが、もうあのような真似はいたしません。待つことを覚えました。というより、気合が足りなくなったのでしょう。
194名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 22:05:03 ID:6gt1MUbj
>>193
貧乏になっただけですよ。(w
195名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 22:15:10 ID:xXHSswN2
正直に白状するが、実は俺も>>192にハゲドウだ(w
196名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 22:25:53 ID:kdT+x0AA
東芝サムスンのドライブのみでがんばると決めたんだろHD DVDは
197名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 23:04:17 ID:zlVQNE7P
GKわろすwww
198名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 23:10:07 ID:aWmg60XL
どうした
199名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 23:56:07 ID:GvZGOhwq
>>196
HD DVDのドライブ=NEC製
DVDレコのドライブ=松下製

自社製は使い物にならずw
200名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 23:58:02 ID:GvZGOhwq
ついでに糞スレで200get
201名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 00:10:12 ID:D2HyGcSs
>>199
NECがblu-ray陣営にも加わったのは予想外だったろうなぁ・・・
202名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 00:12:04 ID:L9v0Kqre
NECは結構早い段階でPC用途のBDのドライブも作ると明言してたぞ。
203名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 00:13:50 ID:D2HyGcSs
東芝可愛そうに。
SANYOも脱出の時期を探ってそう。
204名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 00:32:23 ID:BaVsYv9M
発売が間近になってきたらBD工作員がワラワラとw
205名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 01:00:02 ID:rUk1GA8b
9万のものを高いというとGKになるそうです

要するに貧乏人にはおすすめできないというわけですね
206名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 02:25:28 ID:D2HyGcSs
HDDVDは価格しか利点が無いから普及して安くなるまで様子見。
その間にBDが普及しちゃいそう
207名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 02:38:49 ID:HRr/umXN
凍死場さん
204様が御予約だそうですw
208名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 08:43:34 ID:4qIpNwAc
>>203
既に脱出済みじゃなかった?
209名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 09:46:04 ID:ANRuLbXV
みんな様子見作戦展開で全然売れなくて価格が下がらなくなるかも
210名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 09:50:43 ID:K8ClxImM
現行DVDを1080iにアップスケールリング処理して
HDMI出力する機能だけでも10万円は格安だよ。
みんな買おうよ。
211名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 10:14:27 ID:D2HyGcSs
日本語でおk
212名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 01:54:17 ID:Eqy9XUqg
うは・・どっかで見た景色
213名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 16:22:43 ID:zOmSfC08
>>210
今でも5万からあるが。。。
214名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 20:23:22 ID:DvdqiQMh
再生専用機が10万!! たけぇよー。。
215名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 20:41:28 ID:6IOJDVMf
これ買う馬鹿いるの?さすがにこれは買わんだろ。いくらマニアでも
216名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 21:35:27 ID:GFgf3Z4M
【家電】米ワーナー:次世代DVD「HD DVD」ソフトの発売、4月にずれ込む [06/03/17]

米タイム・ワーナー傘下のワーナー・ホーム・ビデオは16日(米国時間)、次世代DVDの
「HD DVD」規格の映画ソフトを、米国では4月18日から販売すると発表した。従来は3月28日の
予定だったが、半月以上ずれ込む。HD DVD陣営は3月に再生機を発売予定で、滑り出しに微妙な
影響を与えそうだ。

 ライバルのブルーレイ陣営は、5月23日から再生機とソフトを販売する。HD DVDは、2カ月先行
できるはずだったが、半月の遅れは大きい。他の映画会社の動向にもよるが、両陣営はほとんど
同時にスタートと言っていい状況になった。

 ワーナーの第1弾は「ミリオンダラー・ベイビー」「ラスト・サムライ」「オペラ座の怪人」など
3作品。4月から5月にかけて、「バットマン・ビギンズ」「マトリックス」など17作品を追加する。

 希望小売価格は28.99ドルで、現行DVDより多少高くなった。一方、ブルーレイのソニー側は、
価格は発表していない。HD DVDはブルーレイより低コストとうたっているだけに、両規格の価格差が
注目される。

 HD DVDではメニュー機能も改良。映画をいったん停止しなくても、メニューを表示可能になったと
いう。タイム・ワーナーは、ブルーレイにも対応すると表明しているが、HD DVDが先行することに
なった。【南優人/Infostand】


▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 2006年3月17日
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20060317org00m300081000c.html
▽ワーナー・ホーム・ビデオ
http://www.dvdwb.com/
▽関連
ソニーの次世代DVD再生機(BD)、1台千ドル、米で7月発売 [3/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142573680/
217名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 22:01:13 ID:W/lH2ZYF
業界シェア
HD DVD
ワーナー 23.1%
ユニバーサル 13.3%
パラマウント 8.3%
計:44.7%

BD-ROM
ワーナー 23.1%
ディズニー 17.2%
ソニー 12.7%
Fox 11.3%
MGM 6.1%
パラマウント 8.3%
ライオンズ 4%
計:82.7%

(その他 4.1%)
218名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 15:41:32 ID:bPLDu8nL
>>210  おいおまえ、PanaのS97は実売3.8万円で余裕でソレ出来るぞ
219名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 23:24:16 ID:5broqsK1
>>217
ちなみに今年のランキングは今のところ1位ソニー2位ディズニー

HD DVDオワタ
220名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 18:02:59 ID:TMrINn+G
>>217 >>219
ハリウッドのソフト資産も大切だが
それ以上に重要なのは日本のアニメソフトだろ。

実際こういう機器を最初に買うのは(俺を含めて)オタク層
そのオタク層が見るのはアニメ・特撮等のソフトなんだから。
221名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 18:08:30 ID:iWA8tMkz
LDはアニヲタに売れて終わりだったね。
222名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 18:19:22 ID:iNcpPLhm
ちょっと待て
ソースが日経だけなら、こういうこともありうるんじゃねーか?

事実「東芝が5万円台と9万円台のプレイヤーを発売する」
日経「東芝が9万円台のプレイヤーを発売するそうだ」

どうにも日経は信じられない。



ちなみに漏れは韓国製でもなんでもいいから、両対応を買うよw
つーか、日本のメーカも両対応しろよ。
223名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 18:55:50 ID:gIhTEFR4
224名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 19:03:51 ID:9C28PE7V
>>221
確かに・・。
それにハイビジョンに耐えられるアニメなんてディズニーとジブリぐらいなもんじゃないかな・・・。
225名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 18:21:02 ID:vFf4DMN1
凄いな。
月末発売を守りやがった。
226名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 02:33:06 ID:naX+ynJu
ほんとにな。正直驚いたよ。
出せるもんなんだな。後はもうちょい盛り上がればよかったのにね。
227名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 09:45:31 ID:2oGU8eGW
本命は青ゼロ?
228名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 10:02:51 ID:U0ndYtkj
ソニーのDVDメディアは1枚3000円以上するらしいし、
容量は東芝もソニーもたかがしれてる。何が次世代だよw

全然次世代じゃない。
229名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 10:06:07 ID:U0ndYtkj
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200603180117.html
年内に本格的な販売競争へ

〈Q〉国内では売っていないの?

〈A〉ソニー、松下電器産業、シャープの3社が既にBD録画専用機を売ってい
るけど、25万〜30万円と高い。しかも自分で録画した映像は再生できるが、
今後発売されることになるBDソフトは再生できないから、ほとんど売れていな
い。

 HD陣営では、東芝が国内で3月にも再生機を、6月までに録画再生機を、対
応ノートパソコンも日米で今春に発売する。一方のBD陣営は、BDを再生でき
る次世代ゲーム機「プレイステーション3」の発売を11月に延期したが、年内
には録画再生機も発売する。

〈Q〉価格は?

〈A〉韓国サムスン電子が4月に米国で発売するBD再生機もソニーと同じ1千
ドル、パイオニア製は1800ドルもする。安さという点では東芝がかなり優勢
だね。
230名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 10:16:51 ID:aLw+xCJX
正直9万だろうが一万だろうが負けは決定してる気がするの俺だけ?
何かしら起死回生がないと
231名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 11:01:02 ID:w25SUZ3+
BD側があくまでも日程通りできてれば100パーセント負けだったろうけど
取りあえずPS3を半年先延ばしにしちゃったからなぁ・・・

万が一東芝が今年の早い時期にHDDVD載せたRDをきちんと使える状態で出してきて
しかもメディアが安かったら共存とかも有るかも知れないと思ってる

232名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 11:13:55 ID:pUoVhklf
ベータは結構粘ったし、LDとVHDはLD優勢のまま両方フェードアウトだし、
DVD-R/RW/RAMとDVD+R/RWは決着つかず終了しそうだしな
233名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 11:27:55 ID:Nz2d32fZ
これでブルーレイが負けたらクタは後ろから刺されるかもな
234名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 12:03:41 ID:T8mhGNz0
今日発売しても、2ch上なら三月発売だったなw
235名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 12:04:06 ID:0VoAGEJf
236名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 12:34:52 ID:q7+0/Jnh
やっぱ、
  ソニー・サムソンの ブルーレイ がいいのですか?
237名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 14:12:52 ID:jNWBEpFu
2006/03/32(土)?
238名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 14:47:36 ID:Nb11WZaM
和を以って尊きとする我々日本人同志が争ってどうする?
敵は特亜国民のみだ。
239名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 15:08:10 ID:0wuX/K3E
>>236
そう言ってる君に哀れみを感じるよ。東芝もサムスンと関わってるじゃないか。
サムスンと関わってないのは松下くらいもんだ。
240名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 15:22:36 ID:8lmhhTWK
とにかくデジタル放送をも含めたHDTVとか、環境が過渡期で
急いで買ってもなんもいいことないな。
241名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 17:23:15 ID:2yHzHQIf
>>224
地上はアニメでも上澄みのあたりは
結構耐えうると思うよ。
蟲師とかAIRとか。(AIRはブルーレイ出るの決まった)

そこらへんのコンテンツをぐいぐい引っ張って
来れればいいんだどねぇ。
242名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 23:17:08 ID:Arl6fkmH
アニメって次世代で見る意味あるのか?
現行DVDで充分な気がする。
243名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 23:40:46 ID:NL59wzQB
BD貶しまくりだな、藤井常務
見苦しいぜ・・・
244名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 23:55:32 ID:JfX7ZBuZ
>>238紙業界は日本人同士で争ったおかげで江戸後期には世界一になりました。
245名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 01:26:35 ID:ocyasB0M
>>24
既に一部アニメ(ハイビジョン制作)では
ビットレートが足りない。
放映(地デジ)よりDVDのほうが画質が悪いという
逆転現象が起きている。
246245:2006/04/02(日) 01:28:59 ID:ocyasB0M
間違えた
上は>>242
247名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 10:37:22 ID:8FAySA3Y
>>245 とゆーかDVDとデジタルHVを比較すんなよ 前頭と横綱比較するようなもんだ
248名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 10:49:27 ID:j72YuXb1
フィルム撮りのドラマとかアニメもテレシネし直せば、
SD画質よりも良くなるんじゃないの?
249名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 10:57:27 ID:IEkJBNb8
>>239
あれって技術者に逃げられただけなんじゃ?
経営者がバカで。
250名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:02:46 ID:PPF1UaMb
東芝は更にLGとも関わってるんだけどねー

LG 電子株式会社と東芝の光ディスク製品に関するクロスライセンス契約締結について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_02/pr_j0902.htm
251名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 12:14:13 ID:wcRXiv4P
最近の東芝は韓国企業とMSへの癒着が惨い。
MS自体もX-BOX360関連でサムスンとべったりだしな。
252名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 14:24:21 ID:aT4ynC24
つーか東芝は日本の技術を諸外国に売り渡してる売国企業ですから
253名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 14:36:45 ID:tBd8zcSw
ソニーほどでは無いがな。
254名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 14:52:22 ID:hI1WsMC+
GK必死すぎ
255名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 15:23:30 ID:GstRZnck
GKGKファビョッてるぅぅぅ!へへへぃっ!!!!!!!!!!
256名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 12:25:24 ID:bb+ZVDBU
韓国を利用する企業と韓国に救われてる企業を一緒にされてもな。
GKにはこの差が解ってない。
257名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 14:03:09 ID:/sCmD1+M
東芝サムスン製ドライブの糞っぷりを見ると利用してるようには見えんがなwwww
258名刺は切らしておりまして
wの数は必死さに比例する。