【行政改革】「職業紹介は公務員で」厚労省の主張、有識者会議が批判 [06/03/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 国家公務員の総人件費削減に関する行政減量・効率化有識者会議が16日に開かれた。
政府が重点分野に掲げるハローワークでの職業紹介について、厚生労働省が「公務員が行うべきだ」
と反論。委員らが「取り組みが甘い」と批判し、再検討を求めることになった。

 厚労省はこれまで、ともに重点分野ながら事業が一部重なるハローワークと労働保険の両分野
(定員計約1万7000人)について、今後5年間で計約千人の定員純減が可能としていた。

 だが、16日の同会議で、定員のうち約6千人を占める職業紹介は民間委託が困難とし、
合理化による300人純減が限度と回答。国際労働機関(ILO)条約で「公務員による実施が
明確に求められている」と主張した。

 これに対し委員から、海外の実例や、都市部では委託先となりうる業者が増えているとの認識を
ふまえ、「条約批准は50年以上前。時代に応じ柔軟に考えるべきだ」などの批判が相次いだ。

 一方、厚労省は重点分野の国立高度専門医療センターについて、職員が非公務員扱いとなる
独立行政法人への移行を検討すると表明。ただし、がんや心臓病に対する研究開発などの機能が
強化されることを条件とした。

 政府は今後5年間で5%以上の定員純減を掲げ、重点分野を抱える各省にはより踏み込んだ
取り組みを求めている。


▽News Source asahi.com 2006年03月16日22時11分
http://www.asahi.com/life/update/0316/006.html
▽関連
【労働環境】公務員宿舎:「官民格差は当たり前」自民・久間総務会長 [06/03/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142088324/
【社会保障】年金一元化で自民が基本方針 追加費用は当面維持 公務員特権廃止 [06/03/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141772263/
【行政改革】国家公務員の有給「休息時間」を廃止・7月から施行 [06/03/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141340168/
2名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 07:46:56 ID:cggBdFya
2get
3名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 07:47:32 ID:cggBdFya
やったー!!!
2getしたよぉーーーーー!!!
4名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 07:50:25 ID:NmTF3bA6
そんな事よりホームレスを何とかしろ
5名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 07:52:40 ID:oeuJCPWl
雇用問題は(老若とも)国策で行うべき。
ハロワを強化キボンヌ。
6名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 08:08:53 ID:UR/k5qB4
パート・バイトは許すけど、
派遣募集にハロワを使う企業からは
料金を取るべきだなw
検索したら派遣バッカ
7& ◆kgp6eKXx6c :2006/03/17(金) 08:10:31 ID:VcRzZCGb
ってかハロワって創造的な仕事ないだろ
事務職だけじゃん
登録するの企業だし
派遣会社の本体だろつまりは
8名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 09:04:45 ID:pq9Nj93S
ハローワークの派遣紹介は人身売買。
9名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 09:14:49 ID:5e3XWNlk
派遣会社が浸食してもう手遅れ。
10名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 09:29:21 ID:tCpMSYjO
このままだと、派遣会社が日本をつぶすな。
派遣会社に対して、色々と締め付けをしていかないといけないな
11名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 09:56:09 ID:grtTxPwa
大ナタを振るう政治家はいないのか?全てが糞役人に潰されてるじゃんか?
12名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 10:40:53 ID:S17a71HF
民間がやったらどうなるんだろう・・・
少なくとも受付の職員はパートや派遣だろうな・・・
職員も他人に仕事を紹介しながら、自分も就職活動だよな・・・
まぁ、求人掲載を有料にすれば、貧乏DQN会社は退場してくれるかもな・・・

つーか、ハロハ掲載を有料にすれば良いじゃん。
特に派遣会社は有料にすべき。
明らかに宣伝目的で求人を出しているもん。
13名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 11:35:38 ID:/E4QryqD
無料求人誌みたいな多重派遣と偽装請負のオンパレードな求人票になりそうだな
14名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 19:34:41 ID:SFMnxnFI
ぶっちゃけハロワいらねーよな。
少なくとも窓口に居る人はイランと思うぞ。
15名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 01:48:51 ID:7kZwHT90
でも、「この求人はブラック企業です」って
はっきり言えるのも公務員だから出来るんだよな。

民間だったら、話半分に聞いて無かったことにしようとする。
16名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 10:54:10 ID:nptx58V8
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
17名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 12:18:10 ID:hPAWT9Yu
>>15

民間はさ、わざわざブラックな企業とつきあうか?
面倒なだけだと思うぞ。
18名刺は切らしておりまして
>>16
とりあえず、コピペに対してかまわずツッコミ。

>残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
>行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
テストの採点って、仕事じゃねーのか。
教職員って残業手当出ないはずだから、それってサビ残だよな。
残業が無いんじゃなくて、残業手当が出ないんじゃない?
あと、残業が皆無ってのもおかしくねーか。
最低限授業の時間は拘束されるわけだし、授業の準備やら
他の事務仕事だけで普通にリーマンの「定時」は超えるだろ。

>土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
部活動って、親の希望で半強制的にやらされてる場合も多いぞ。
うちの同僚は、息子の部活動の顧問が病気で体壊して対外試合とか減らしたら、
学校に文句言いに行ってたぞ。子供がやりたいつってんだから
それに応えるのが学校の仕事だっつって。