【企業】三菱UFJ、2007年春の新卒採用2550人に [3/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の子 φ ★
三菱UFJ、2007年春の新卒採用2550人に

 三菱UFJフィナンシャル・グループは2007年春の新卒採用数を2550人とする方針を固めた。
06年春の入社予定数は900人弱で、3倍程度の水準に増やす。来年度の公的資金完済を予定、
採用増で業務を拡大する計画だ。みずほフィナンシャルグループの計画数(2350人)を超え、
業界で最大規模になる。

 2550人はグループの銀行、信託銀行、証券会社の来春の新卒採用数を合わせた数字。
さらに上回る可能性もある。1月に誕生した三菱東京UFJ銀行では、2000人の新卒を採用。
06年春の入行予定数(620人)の3倍以上だ。 (16:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060308AT2C0800H08032006.html
2名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 19:07:27 ID:QHSiNtRM
2
3名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 19:07:35 ID:NI/DbpDc
チンコ丸出し定食!!!
4名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 19:09:21 ID:TQ/4lz8x
俺も三年遅く生まれたかった
5名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 19:11:26 ID:927Q0OWl
ウチの近所の支店では、
最近までATM周囲やカウンター外にいた行員はゼロになり、
カウンター内も半分ぐらいに減っているのだが・・・・
6名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 19:13:09 ID:iVPgnVcy
ふざけてるよな
7名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 19:14:35 ID:dQivTJKL
各金融機関とも採用を大幅増予定って聞いてたが、それにしても凄いね
氷河期世代の人は恨むなよ。
8名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 19:16:28 ID:iVPgnVcy
オレが卒業するころはまた元に戻ってるだろうな
9名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 19:22:36 ID:WWcLXf21
>>5
窓口の姉ちゃん採用するわけじゃねーからなぁ・・・。

一般職は全滅するんじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 19:27:33 ID:nR2XtbJo BE:229861793-
新卒大量採用企業ランキング

1 三菱UFJフィナンシャル・グループ 2550人
2 みずほフィナンシャルグループ 2350人
3 東芝 1570人
4 大和証券グループ 1400人
5 ホンダ 1120人
6 三井住友銀行 1100人
7 トヨタ自動車 1000人
8 グッドウィルグループ 850人
9 日立製作所 マツダ 800人
10 東京海上日動 松下電器産業 イオン 750人
11 野村證券 損保ジャパン キャノン 700人
12 三菱東京UFJ銀行 日興コーディアル証券 大和ハウス工業 積水ハウス 650人
13 日本生命保険 三菱電機 綜合警備保障 レオパレス21 NEC 600人
14 三井住友海上 りそなグループ 日産自動車 NTTデータ ミサワホーム 富士通 富士ソフトABC 光通信 500人
15 三菱重工業 ワタミ セブンーイレブン・ジャパン 450人

ソース
http://job.nikkei.co.jp/2007/contents/corp/saiyou/
11名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 19:36:52 ID:OzsAeE6h
地域総合職や特定職という名のパン食が増えただけ。総合職は据え置きの企業が多い。
バブルのときと違い銀行は男までパン職の給料で雇おうとしてる。世の中腐ってるよ。
12名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 19:51:31 ID:dleAcSgb
俺、

1995年に大学入試
2001年に就職(院卒)

どちらも最も厳しい時代だった
悲しすぎ
13名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:06:53 ID:8GuMrSUE
都銀が地方のリテールに本格参入する決意表明みたいなもんだな。
銀行代理店も始まるし、地域金融機関は一気に荒らされるぞー。
しっかし最近はどこも地域総合職をガンガン増やしてるなぁ。パン食並みの給与で総合職並みに働かされる人達哀れ…。
大和Gの採用だって結局増えたのは地域総合職で、大和SMBCなんかは前年並みだもんな…。
14名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:07:58 ID:/PgGDG4A
銀行、証券は離職率も高いんだよな
40代、50代まで勤め続けるの何割いるんだろ
15名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:14:37 ID:8GuMrSUE
>>14
某都銀や関西の有力地銀あたりでは3年で半分、酷い時は1年ちょいで半減近くという噂。
新入行員なんて近所親戚に保険、投信、外債を売って貰える&雑用係として考えたら下手に派遣社員呼ぶより安全だし安上がり。
16名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:16:41 ID:4gM/8lfM
そんなことより利息増やしてくれ。
17名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:17:40 ID:OdR3T8WR
銀行はさ、ゼロ金利で暴利むさぼってるわけだし、東京三菱はおいといても
大概のメガは公的資金で九死に一生を得たのだからボーナスが増えた〜!なんてやってないで、
個人預金金利で恩返しするのが道理じゃないのか???
これに対してまともな返答できる銀行はあるのか?言ってみろ?あん??
18名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:21:12 ID:nR2XtbJo BE:476750887-
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| ,,,,,_  ,,,,,,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }   それだけ?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ        
    |⌒`'、__ / /   /r  |.        
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |       
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /       
    |      "'ー‐‐---''
19名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:24:07 ID:8GuMrSUE
>>17
銀行員の給料は昔みたいにはならないと思う…。実際アメリカなんかじゃ商業銀行の行員は年収400万くらいらしいし。
最近の採用増は今までの採用抑制の反動&給料水準の高い年寄りを切って、安くよく働きパソコンもいじれる若者を取り込むって感じ。むしろ経費削減策だと思う
昔みたいに銀行内定=優秀じゃなくて、銀行側も下手な鉄砲も、の感覚だと思うよ
20名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:43:59 ID:0CaJtGf0
>>18
こっちみんな
21名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 21:44:13 ID:VcT+IqhD
銀行員は結局、どこかの中小企業に飛ばされて終わりだろ
22名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 21:47:09 ID:V0zeL+rt
>14
某有名証券会社では、110人入社して1年目で60人が辞めて、
2年目で25人辞め、10年経って残ったのは私を含めて10人ちょっとかな。
23名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 21:57:34 ID:tsTa8yMN
なにその国際証券
24名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 21:57:53 ID:V0zeL+rt
>21
その通り。
始めは給料体系が銀行と同じだが、数年建ったら給料体系が出向会社から出され、
一生銀行に戻れなくなる。
25名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 21:59:30 ID:V0zeL+rt
連続カキコすまん。

>23
日本の証券会社です。皆が名前を知っています。
26名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 22:35:37 ID:927Q0OWl
>>21
商社や銀行は出向しても給料は同じだよ、と言っていた奴がいたが、
あれってやっぱり嘘だったのね
27名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 22:36:54 ID:ijaTtvEG
みんな民間に流れて公務員の倍率が下がったらうれしい
28名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 22:46:49 ID:C8Qvfs12
>26
出向した当初は親会社が差額を補てんしてくれるが、
やがて出向先へ転籍することになる。すると
給料ががくんと下がる。
29名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 22:54:23 ID:8GuMrSUE
>>26
銀行本体の水準は2、3年くらい。いわゆる激変緩和措置ってやつかと。
因みにその有名証券会社って例のビミョーなポジションのとこ?
30名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 00:00:15 ID:EBtcgfZf
一時期、派手にやってたメイテックやクリスタルの技術者大量採用と同じだね。
10年前、1000人単位でとってたが、今何人残っているんだろう。
31名刺は切らしておりまして :2006/03/10(金) 00:22:02 ID:8sQ609ye
要するにだ、離職率の高い大量採用企業には飛びつくなと

でも、自動車とかJRとかNTTとかは大丈夫そう
32名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 11:35:20 ID:rC88zbNA
出世競争がすごいことになりそうやね
33名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 11:40:49 ID:tNOAsksJ
量的緩和、ゼロ金利、公的資金注入、国のバックアップによる株価上昇
これだけのお膳立ての上の業績なのに
賃金アップ、ボーナスアップ、エリート意識
本当に他の業界から見たらやってられませんよ

34名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 11:43:04 ID:rC88zbNA
行員なんて毎日勉強だぞ
どの職もそうだろうけど
35名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 12:03:20 ID:VXSo6VL1
自動車だって出向、転籍ザラなんだが
36名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 12:07:08 ID:Tqlwi0os
とにかく営業職員がほしいだけ

数字がとれてなんぼ
37名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 12:12:18 ID:xjunFepT
っていうか、海外勤務とかがあるエリートコース
に乗れる人の枠とは別個だよね?
38名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 12:32:32 ID:G6L8R1zt
>17
ごもっとも。本来、預金者に行くべき金だった。
アホ銀行ども、でかいツラするな。だれの金で生き延びたんだ。
>33
はげ銅。

39名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 12:39:36 ID:Tqlwi0os
>>37

完全別枠だね
中途でもがんがん募集してる
40名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 13:05:21 ID:rC88zbNA
三菱銀行はウンコの公的資金も返してるお
優良銀行だお
41名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 13:30:35 ID:tNOAsksJ
>>40
じゃあ民間にも同じ条件で融資しろ
不良債権の量的緩和政策で貸付をせず負債を返済し
サラ金等のグレーな業界に金を貸し、ゼロ金利で国民には金利を払わず
融資の金利はちゃっかり確保
悪質な口座の凍結も遅く、ペイオフ解禁、株式上場

もうね、どうやって損するのか聞きたいよ
国営機関なら納得もするけど、民間の上場株式会社にこれだけの優遇
42名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 03:17:42 ID:W4daCJhw
あげ
43名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 03:38:36 ID:OVAOQPv+
去年、就活してた俺としてはうらやましい話だ。
でも、
44名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 03:54:01 ID:k3WX0mac
また横並びで採用増か…
頭悪いなぁ
他人と逆をやれよ
45名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 06:14:48 ID:XqUJnF5w
三菱の世田谷で三菱精神を教育して、三和で教育した3年生以上を退職に追い込むんだろな。
46名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 06:23:11 ID:QdZZf6Qi
>>43
銀行なんて辞めておけ
GSに行ったほうがいいよ
47 :2006/03/13(月) 07:40:23 ID:iSz6T7yu
ところで、三菱UFJの給与体系ってどうなった?

東京三菱=バブルの名残で、年功序列
UFJ=バブルの影響で、能力給
UFJ型に移行するらしいって話だったけど、
実際のところ、どうなったんかな?

ちなみに、みずほは、月30万円+能力給。
48名刺は切らしておりまして
>>41

>不良債権の量的緩和政策で貸付をせず負債を返済し
的外れ。事業会社も設備投資をせずに負債返済に走ったのと同じこと。
貸倒リスクがある企業に融資をしてまた不良債権を作れと?

>サラ金等のグレーな業界に金を貸し
勘違い。業界自体がグレーなわけではない。合法。
出資法と利息制限法でグレーな金利を残したのは明らかに立法の責任。

>ゼロ金利で国民には金利を払わず融資の金利はちゃっかり確保
当然。

>悪質な口座の凍結も遅く
マネロン対策の本人確認法制定が遅れたのも立法の責任。

>ペイオフ解禁、株式上場
なにを批判したいのかわからない。


自分の知ってる言葉を一生懸命並べただけの知ったか厨ってとこか