【社会保障】年金一元化で自民が基本方針 追加費用は当面維持 公務員特権廃止 [06/03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 厚生、共済両年金の一元化について、自民党は七日、国家公務員や地方公務員など各共済年金を
所管する関係部会長らによる合同会議を開き、党の基本方針をまとめた。共済年金独自の上乗せ
支給制度「職域加算」などの公務員特権の廃止や、厚生年金との保険料率統一など与党年金制度
改革協議会(年金協)の方針を大筋で追認した。

 ただ、かつての恩給部分を税金で負担する「追加費用」については小泉純一郎首相の廃止方針
から「できるだけ早く削減」に後退。各部会長から懸念が示されていた積立金の運用方法なども
検討課題として先送りされた。

 合同会議で確認されたのは、(1)厚生年金との保険料率の統一(2)国家公務員と地方公務員の
両共済年金の積立金の統一運用(3)「職域加算」の廃止(4)「追加費用」の早期削減
(5)すでに年金を受け取っている公務員退職者の支給額の削減−の五点。遺族年金を複数の遺族が
引き継ぐ「転給制度」の廃止でも一致した。

 ただ、小泉首相が早期廃止を指示した「追加費用」は、現役世代の負担増に直結する可能性が強い
として「投入額削減や廃止時期の前倒しの検討」に後退。現行では五十年以上続く投入が当面維持
される可能性が強まった。「職域加算」についても、原則廃止としたものの、税投入がほとんどない
私立学校教職員共済(私学共済)は今回の改革対象から外し別途検討する方向となった。

>>2に続く


▽News Source Sankei Web 2006年3月8日朝刊から
http://www.sankei.co.jp/news/morning/08pol003.htm
▽関連
【社会保障】生活保護の支給額、国民年金以下に削減・厚労省検討 [06/03/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141653670/
【社会保障】離婚時の年金分割、「事実婚」も対象・厚労省方針 [06/03/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141512540/
2明鏡止水φ ★:2006/03/08(水) 07:57:56 ID:???
 また、積立金が地方債購入や学校施設整備費に充てられている実態への配慮の必要性についても、
方向性を示さず今後の検討課題とした。

 年金一元化はこれまで厚生関係議員主導で議論が進んでいたため、私立学校団体など同党の
支持団体が反発。合同会議は、関係部会の利害調整のため設置された。

 この日の基本方針は「最低限各部会で了承できる範囲」(合同会議関係者)をまとめた形だが、
財務関係議員や文教関係議員も基本方針を大筋で受け入れたことで、党執行部は四月の閣議決定に
向けた政府・与党案のまとめ作業に入る。


≪年金一元化に関する自民党の確認事項≫

・基礎年金部分と報酬比例部分の保険料率をできるだけ速やかに厚生年金水準に統一

・国家公務員、地方公務員の両共済年金の積立金は、基礎年金部分と報酬比例年金部分を
共通財源として統一運用を原則とする

・共済年金独自の上乗せ給付制度「職域加算」は原則廃止。民間の企業年金にあたる
新年金制度の創設は別途検討

・共済年金独自の税投入制度「追加費用」はできるだけ早期に削減

・公務員退職者の年金給付額の削減を検討
3名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:22:52 ID:j7TDEMWb
反対する職員の首を切れ
4名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:48:13 ID:RfCX3cLC
年金問題に関しては自民のいってることが一番民意を反映している(公務員特権の廃止など)
自民が一番まともな党ということ。
5名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:54:36 ID:7kmRgb7v
そして、議員年金は貰い続けますよ。か。廃止もないしな・・。
6名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:55:20 ID:WUNhaWWq
骨抜きキタコレ
7名札は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:55:57 ID:nfTGFc8A
公務員の年金はこの先ダメになるのは公務員もよく知っているわけで
一元化を反対する公務員は退職間近の奴らだけだろ

放漫経営でいずれ潰れる会社に大きな会社との合併話が出ているようなもの
8名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:57:22 ID:W9KivP2l
>>5
そうね

愚民国民日本国民だものね (-"-;)
9名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 09:00:01 ID:azvTnWsX
国家と地方公務員の人件費が、総額40兆円
さらに
・天下り団体への補助金・委託費 → 5兆5395億円 from 税金・年金・健康保険
                           ↑
・天下り総数 → 2万2183人   (官僚が出してきた少なく見積もったウソ・捏造の数値)

・天下り団体 → 3923団体

http://vista.x0.to/img/vi4147530938.jpg
ttp://img146.imageshack.us/img146/6139/244532723122411281931242640165.jpg
防衛施設庁 報告書作成編:ヘンテコ調査業務
岩国飛行場工事の場合 ttp://img47.imageshack.us/img47/7651/124081243512390123713551926619.jpg
10名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 11:56:30 ID:CZmTL7dd
税金ドロボーたちを 早く殺そうよ
11名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 13:14:34 ID:udBtLIcf
【調査】「情けは人 のためならず」※1【若者】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1140009566/

10~20代の若者を対象にことわざの意味を理解しているかを調査した所、
「情けは人 のためならず」の意味を「人に情けをかけて助けてやることは
結局はその人のためにならない」と答えた割合が93%と予想以上に多く年配の
国語学者達はことわざも時代によって意味が変わってゆくのだろうと呟いた。

年金の未払いからも分かるように若者の福祉理念は自己責任・受益者負担といった
自己中心の考え方になっている。
この事を理解し受け入れないままでは年金制度の破綻も間近だと言えよう。

※1「人に情けをかけておくと巡り巡って結局は自分のためになる」
12名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 13:17:23 ID:2eupUDbs

目減りする年金(下)(03/02)
マクロ経済スライド/現役減少、余命の延び反映
世代間格差/年金世代 若者の3倍
http://www.sankei.co.jp/life/sonota/060302_001.htm

目減りする年金(中)(03/01)
翌年度、年金増える可能性低く 特例水準の“ツケ”解消
現役世代、29年度まで負担増 賃金増でさらに上昇も
http://www.sankei.co.jp/life/sonota/060301_001.htm

[マクロ経済スライド] Sankei Web 検索結果
http://insite.search.goo.ne.jp/sankei/search.php?PT=sankeiweb&from=sankeiweb&IE=sjis&MT=%83%7D%83N%83%8D%8Co%8D%CF%83X%83%89%83C%83h&SEL=sankeiweb&web=+%8C%9F%8D%F5+
13名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 13:35:40 ID:5WrSwppM
転給制度がなくなるだけましか。議員年金はむしろ悪化したが。
14名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 03:55:19 ID:qNaGYaxR
15名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 04:27:09 ID:EhcBlq17
「一元化」って言うなよ。単に共済と厚生の統合だろ。
国民年金は関係ないだろうが。
16名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 11:05:33 ID:MAP8J2r8
三号やめれ。
17名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:23:14 ID:I9uun5jW
■年金収納率アップへの主な取り組み
 【すでに実施】
 ・コンビニやインターネットバンキングによる保険料納付
 ・一定期間分を前納した人への保険料割引
 【平成18年度】
 ・インターネットで納付記録の確認が可能に(3月31日から)
 ・35歳時点での納付状況を通知
 ・事業主にパート、契約社員情報を請求
 ・クレジットカードによる納付
 【19年度】
 ・学生の納付猶予申請を大学が一括代行
 ・短期国民健康保険証の発行
 ・福祉事務所に生活保護受給者の情報請求
 【20年度】
 ・社会保険労務士など6業種について、悪質未納者には指定、更新を認めない
 ・納付期間や合計額をポイント化し、受給額を簡単に計算できる仕組みを導入
18名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:31:01 ID:G293eccJ
天下りにいつまでもそんなにあげてるってことは日本が潰れてもかまわないってことなんだろうな。むしろ必ず潰れるって知っててやってるってことだから堂々と税金使いまくってるのか。国民は子供作らないわけだな。
19名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 22:48:54 ID:Hgw//yG1
【京都】勝手に国民年金保険料の免除手続き 8千人分
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142312758/l13

【国民年金】本人に無断で保険料免除手続き 8千人分、京都社会保険事務局[03/14]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142332539/l24


20名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 22:55:54 ID:JcU5jUBA
日本民主教育政治連盟、要するに日教組の方々です。
みなさん、応援よろしくお願いします。
 http://www.jtu-net.or.jp/

【 衆議院議員】
・ 横路 孝弘 民主党 北海道1区 -- 日朝友好議連所属。有本恵子さんからの手紙を無視。中国や韓国などとの外交推進
・ 鉢呂 吉雄 民主党 北海道4区 -- 中韓などと東アジア共同体構築

【 参議院議員】
・ 角田 義一 無所属(群馬) -- 元日本社会党総務局長
・ 輿石 東 民主党(山梨) -- 男女共同参画社会推進
・ 佐藤 泰介 民主党(愛知) -- 男女共同参画推進、人権教育推進
・ 水岡 俊一 民主党(兵庫) -- 兵庫県教職員組合書記次長
・ 辻 泰弘 民主党(兵庫)
・ 神本美恵子 比例(福岡)---従軍慰安婦法案に同席 元日教組教育文化局長 男女共同参画推進本部・副本部長
・ 那谷屋正義 比例(神奈川) -- 元日本教職員組合教育政策委員長 日本民主教育議員連盟
・ 近藤 正道 社会民主党・護憲連合(新潟県) -- 男女共同参画社会推進
21名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 10:19:22 ID:4qg60gM7
916 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/14(火) 01:07:38
今日のTBS昼のワイドショウ
年金納付額20兆円あつまるが社会保険庁OBを
再雇用され一日15千円の日当(他の職員は7千のところ)

そのOB達は十分働かず、
まだまだ今でも年金のピンハネをしている
22名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 23:10:34 ID:ZFtifCfT
ホンマ日本に大きな寄生虫がいたもんだw
殺虫剤じゃ全然効きませんな〜><
23名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 23:22:52 ID:cKj5lyDB
最近は健保も厚生も払ってくれない企業が多いっす
24名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 23:23:25 ID:JwZczTct
歴史をふりかえれば、わかると思うけど
政府、役人、支配者が声高にいうことには従うなよ。
年金がとっても有利だった時代、保険料を納めろって声高に言ってなかったでしょ
みんなが年金受け取れたら、彼ら私腹を肥やせ無いからね、だからわざわざ複雑にして
転職か何かの時にでも納め漏らしてくらないかなっていう制度にしたんだよ、二十五年ルールもそう
それに三号っていう不公正な制度も、自分達の奥さんに払わせたくないから作ったんだしね
アイツらの言うことを素直にに聞いていたら、ロクなことにならんよ。
結局人生は、若い頃に頑張って財産作るか、手に職つけて生涯現役で頑張るしかないんだよ。
25名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 22:40:30 ID:+hjVWquK
年金滞納で強制徴収 徳島社会保険事務局、男性から37万円

 国民年金保険料の未納が増えている問題で、徳島社会保険事務局は十七日、二〇〇三年十二月から
〇五年十一月までの二年間に計三十二万千四百四十円を滞納した県内の男性に対し、財産を差し押さ
えて強制徴収した。強制徴収は県内では初めて。
 同局によると、昨年十一月から今年一月にかけて強制徴収が適当とみられる五百八人の保険料未納
者(低所得者を除く)に最終催告状を郵送。このうち、期限内に納付意思を示さない十三人に対し督
促状を発行し、差し押さえ財産の確認ができた男性一人の銀行預金から十七日、延滞金合わせ三十七
万四千二百四十円を強制徴収した。
 残りの十二人についても差し押さえ財産の確認が出来次第、強制徴収をしていく。
 社会保険庁では、保険料を払える未納者を絞り込む方法として、住民の収入の情報を市町村から提
供してもらえるように法整備を進め、〇四年十月から徴収強化を進めている。同庁によると、強制徴
収はこれまでに四十四都道府県で実施されている。
http://www.topics.or.jp/News/news2006031805.html
26ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/03/24(金) 17:42:36 ID:NW/EsyI4
 ロシアでは、大統領や政府高官などの車は青いランプをつけて走る特権を
持っていますが、このことを巡って市民の間から抗議の声が高まっています。
 モスクワ中心部の広場には車を愛好する人たちが集まりました。「特権的な
車はいらない」とプラカードに書かれています。抗議運動のきっかけは、ある
交通事故でした。去年8月、ロシア南部のアルタイ州で、青ランプを点灯させて
猛スピードで走ってきた公用車が、乗用車と接触して道路わきの木に激突。公用車
に乗っていたアルタイ州知事ら3人が死亡しました。
 しかし警察は、知事側の責任を追及せず、左折していた車の男性は1審の裁判で
懲役4年の判決を言い渡されました。このため、ロシア各地で抗議の声が上がったのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    まあ、交通秩序を護らず事故を起こし、接触させられた方が
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 罰せられるのなら、国民から非難が起こっても仕方がないだろう。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 日本でもルール無視の公用車って、けっこういますね。(・A・ )

06.3.24 TBS「露で『特権階級車』に高まる抗議の声」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3252549.html
27名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 23:29:56 ID:3+Dn/Oxu
職域加算、政府も廃止方針表明へ=厚生・共済年金一元化で

 政府は24日、サラリーマンの厚生年金と公務員らの共済年金の一元化問題で、共済独自
の上乗せ給付「職域加算」を廃止する方針を、来週開かれる政府・与党協議会で表明する
ことを決めた。公務員優遇と指摘される職域加算については、与党が早々と廃止を決定。
慎重姿勢だった政府側も足並みをそろえ、官民格差の是正を進める。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000166-jij-pol
28ロリコン教師が自らすすんで女子テニス部顧問に立候補♪:2006/03/25(土) 01:45:19 ID:lr8FBKC4
学校の先生について。

君の学校の先生は、毎日偉そうにしているね。
まるで、自分たちは社会の厳しさを知っているかのように。
だけどね、先生たちっていうのは大学の教育学部を卒業してから
一度も民間を経験していない人がほとんどなんだよ。
つまり今も学生気分のまま。社会の厳しさなんてほとんど知らないよ。
だから、大人なのに子供っぽい人が多いでしょ?
しかも、先生たちは、君のお父さんやお母さんの稼いだお金から
徴収した税金で信じられないくらいリッチな生活しているんだ。
例えば、君たちのお父さんの給料が50万円だったら、
約10万円ものお金を税金として奪われているんだ。
民間人は給料を下げられてボーナスもカットされても、
地方公務員の先生たちは超一流企業の給料と同額の給料やボーナスがもらえるんだ。
不景気でも関係なく貰えるんだ。君たちのお父さんお母さんが稼いだお金から
奪い取った税金でね。
それに、先生は遊んでても何してても給料やボーナスどころか、
将来の年金も保証されているんだ。
君たちのお父さんお母さんは夫婦で毎月10万円しか貰えないけど、
先生たちは共済年金っていう制度で毎月90万円ものお金がもらえるんだ。
もちろん共済年金はお父さんお母さんから奪い取った税金で賄われている。
先生は地方公務員だから忙しいフリをするのが得意だけど、
君たちのお父さんやお母さんに比べると、信じられないくらい暇だよ。
土曜日とか日曜日に部活で暇つぶししている人もいるけど、
そういう人は、ロリコンな人が趣味と実益を兼ねている場合も多いね。
だから、部活動は先生たちの性犯罪の温床になっているね。
君たちのお父さんやお母さんから奪い取った税金で
先生たちはのうのうと生活しているんだ。
君たちの家庭がお金の問題で苦しもうが崩壊しようが、先生たちには関係ないんだ。

   学校の先生は税金生活者 ⇒ 君達の家庭を苦しめている
29名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 19:22:04 ID:r66v5URI
26兆円を厚生年金と統合 公務員共済積立金で、政府

 政府は24日、厚生、共済年金一元化をめぐり、公務員共済年金の積立金約47兆円のうち
約26兆円を厚生年金の積立金と統合し、約16兆円を職域加算の給付に充てる方針を固めた。
統合分は年間給付費の5・5倍という厚生年金の積立金の水準に合わせた。
 29日に開く「被用者年金一元化に関する政府・与党協議会」などで与党側と調整を進める。
 一元化に当たっては厚生、共済それぞれの積立金をどのような形で統合するかも課題の一つ
だったが、政府は厚生年金の積立金約138兆円が年間給付費の5・5倍であるのに合わせて、
厚生年金と統合する際の“持参金”の額を約26兆と算定することにした。この部分は厚生年
金の積立金と一体で運用する。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060325-00000005-kyodo-soci
30名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 20:43:23 ID:0S+vtWt3
議員年金は?
31名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 18:22:00 ID:JBCds+03
学生無年金障害者訴訟:「初診日」「憲法違反」が争点 盛岡地裁できょう判決 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000062-mailo-l03

学生無年金、不支給決定取り消し…盛岡地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000011-yom-soci

国の不支給処分取り消し=学生無年金訴訟で男性勝訴−統合失調症発症で・盛岡地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000070-jij-soci

障害基礎年金支給命じる 盛岡地裁、賠償請求は棄却
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000149-kyodo-soci

32名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 03:28:57 ID:OeUHQd1t
年金一元化後の職域加算、公務員OBなどに給付継続へ

 政府は28日、厚生・共済両年金の一元化に伴い、廃止することにしている共済独自の上乗せ給付
「職域加算」について、現在給付を受けている公務員OBなどに対しては支給を継続する方針を固めた。
 29日に開かれる政府・与党の「被用者年金一元化等に関する協議会」で考え方を示す。
 職域加算は、1階部分の「基礎年金」、2階部分の「報酬比例年金」という官民共通の年金の上に、
独自に上乗せされている3階部分に当たり、厚生年金の企業年金に相当するものだ。モデル世帯で毎月
2万円程度支給されている。「官に有利な上乗せ制度」と指摘されていた。
 ただ、廃止後も、公務員OB分や、現役公務員が保険料として払い込んだ分への支給は、憲法が保障
する財産権の観点からも支給停止はできないと判断した。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060328-00000519-yom-pol

今の老人だけが得することができる国ニッポン!!
そのツケをいったい誰が払うのか知らん顔をする官僚と国会議員たち・・・。
33名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:50:24 ID:OeUHQd1t
18年にも保険料率統一 厚生、共済統合で政府与党

 厚生年金と共済年金の一元化の在り方を検討している「被用者年金一元化に関する政府・
与党協議会」は29日、厚生年金と公務員の共済年金の基礎年金(1階)部分と報酬比例
(2階)部分を合わせた保険料率の統一時期を2018年とすることで一致した。私学共済
の保険料率については、与党内で有力な27年統一に対し、慎重な検討を求める意見が出
された。
 また、政府側は一元化にあたって、共済年金の積立金のうち、厚生年金との共通財源と
する“持参金”額の算出ルールについて、厚生年金が何年分の給付をまかなう積立金を保有
しているかに基づき、共済年金も給付額に同じ年数分を掛けた額を共通財源とし、残りを
共済側に残す方針を提示。与党側からは特に異論は出なかった。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000079-kyodo-pol

負担を現役世代に押し付けて、いい思いをするのは今の老人だけ。
老人優遇国家ニッポン・・・。
34名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 14:38:54 ID:jCb2awax
いやまあ実際、財産権を侵害するような制度を政府が作ることは出来ないでしょ。
確実に訴訟に発展するのが予想できるし。

しかもその裁判で出る判例が以後の裁判に影響を及ぼすわけ。
政府側が勝てば、民間企業も真似して契約反故を当たり前にするようになるだろうし。

最初から財産権を侵害しないように、現役世代にだけ負担を求めるのは仕方ないよ。
35名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 17:06:18 ID:tV+h521o
ここにきてやっとまともな改革の成果も出てきたようだ。
公務員改革、進めるべし。抵抗する公僕はテュアテュアッ斬る。
36名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 19:18:17 ID:OeUHQd1t
公務員共済「職域加算」2010年廃止を決定

 政府・与党は29日、公務員共済の独自の上乗せ給付で官民格差の要因の一つと
される「職域加算」を、一元化に伴い2010年に廃止することを決定した。
 厚生年金と公務員共済の保険料率は2018年に統一する案を軸に調整すること
で大筋一致した。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000205-yom-pol

2010年(2009年?)に退職する者までは「職域加算」の恩恵を
受けるということか?
37名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 19:34:08 ID:yty5YDUC
ちっ、俺様が公務員になった途端これかよ
38名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 15:52:46 ID:aFSiN1PG
【社会】厚生年金、加入者リストに一部記載漏れ 代行返上で手続きミス

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143929033/l100
39名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 20:24:25 ID:PGCFptc3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 やい、横領してもまったく反省もしなければ一銭も返そうとしない泥棒役人!
 
 お前らなんかに払う給料なんて納めてられルカ!!

 年金は税金として徴収しろ!

 お前ら泥棒役人が集めて運用するのは、経費の無駄だ!

 今まで俺たちが納めてきた莫大な金を返せ! 泥棒! はやく金返せ!

金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!
金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!
金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!
金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!金返せ泥棒!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
40名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 20:30:52 ID:CgYHM67R
公務員吊しage
41名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:43:47 ID:ea6Zw8J7
<自民党>共済年金積立金の一部、保険料上昇分の財源に

 自民党は6日、被用者年金一元化に関する役員会を開き、公務員らの共済年金積立金の一部を、
共済年金保険料の急激な上昇分を一部肩代わりする財源に充てることを確認した。政府・与党は
共済年金の保険料率を2010年から引き上げ、18年に厚生年金の18.3%に統一(私学共済
は27年)する方針。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000150-mai-pol
42名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 09:02:51 ID:WvXTlVm1
<共済年金>公務員OB計215万人の給付減額 政府方針

 政府は8日、会社員の厚生年金と公務員らの共済年金の一元化に合わせ、計215万人の公務員OB
の年金給付額を減額する方針を固めた。共済制度が創設される前に働き出した人が対象で、1958年
度以前に中央省庁に入った国家公務員OB約65万人、61年度以前に採用となった地方公務員OB約
150万人。カット幅は最大で10%程度となる見通しだ。
 国家公務員共済年金は59年度、地方公務員共済は62年度にそれぞれ創設された。
 それ以前に退職した公務員は現役時に保険料負担がなく、毎月給与の2%の納金を払った見返りに、
平均で月額約13万2000円の恩給を受けている。一方、在職中に共済年金に移行した人は共済への
加入期間が短く、老後の年金が少ないため、不足分を「追加費用」で補っており、今回の年金減額は追
加費用を受けている公務員OBが対象になる。
 与党は厚生、共済年金の格差是正策として、追加費用の縮減を決定。不足額をまかなうため、現役に
特別保険料を求めることや、全公務員OBの年金カットも検討した。しかし、現役の反発に配慮する形
で特別保険料の導入は断念。また、共済制度創設後に公務員となった人は、給付に見合う保険料を払っ
ているため、減額は無理と判断した。
43名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 09:03:56 ID:WvXTlVm1
 早く退職した人ほど保険料未払い期間が長く、より多額の追加費用を受けている。標準的な74歳の
公務員OBは、月額年金27万2000円のうち追加費用分は5万1000円で約2割。ところが94歳
のOBになると、30万2000円の年金のうち、追加費用分が21万6000円と7割以上を占めて
いる。
 与党は高齢者の減額幅が大きくなりすぎないよう調整し、10%程度の上限も設ける意向を示してい
る。一方、政府は追加費用全体の圧縮幅を検討しているが、約50年後と推計している廃止時期は早め
ない考えだ。【吉田啓志】
 ■ことば(追加費用) 現役のまま恩給制度から共済年金への移行を迎えた人の不利益を解消するため、
移行前の勤務期間に対応する給付財源に追加費用として税金が共済年金に投入されている。04年度は
1兆7383億円(国家公務員共済4918億円、地方公務員共済1兆2465億円)で両共済の年金
総収入の約4分の1。97年度(2兆1953億円)をピークに次第に減っており、財務省は2060年
ごろにはゼロになると推計している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060409-00000008-mai-pol
44名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 11:12:43 ID:muXydGYl
公務員OBの年金、最大1割カット…政府・与党が方針

 政府・与党は11日、厚生・共済両年金の一元化に伴い、公務員OBの年金額を10%を上限に減額し、
OBの年金の一部に投入されている追加費用と呼ばれる税金を20〜50%削減する方針を固めた。年金
の官民格差を緩和することが狙いだ。
 ただ、年金額が少ない場合は、生活に支障がないように減額を免除する最低保障制度も導入する。最低
保障額は年200万〜300万円程度となる見通しだ。
 政府は、OB減額や厚生、共済両年金の保険料率の統一時期などを盛り込んだ、年金一元化関連法案を
来年の通常国会に提出する方針だ。OB減額は早ければ2008年度から実施する。
 年金減額の上限を10%としたのは、今国会で成立した国会議員互助年金(議員年金)廃止法が、議員
OBの減額の上限を10%としたことを参考にした。「10%以上の削減は、憲法が保障する財産権に抵触
する恐れがある」(自民党幹部)と判断したためだ。最低保障制度については、保障額を少しでも上回ると
保障額以下しか受け取れない逆転現象が起こることから、段階的に減額幅を変えるなど、不公平の是正策
も検討する。
 追加費用が投入されているのは、在職中に恩給から共済へと制度が変わった公務員OBの年金。恩給は
保険料のような自己負担がほとんどなかったため、恩給分に相当する年金支払いを税金で肩代わりしてい
る。追加費用は、2004年度で約1兆7383億円(国4918億円、地方1兆2465億円)に上っ
ている。
 追加費用は年金の官民格差の象徴とされ、これから40〜50年後までにさらに約20兆円の公費が投
入されると試算されている。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000101-yom-pol
45名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 09:28:08 ID:AMDdLOkz
積立金で私学教職員の負担軽減=年金一元化めぐり調整−政府・与党

 政府・与党は12日、サラリーマンの厚生年金と公務員らの共済年金の一元化をめぐり、
併せて統合される私学共済の保険料率について激変緩和措置を設ける方向で調整に入った。
2010年から料率を段階的に引き上げて、27年に厚生年金と同率とするが、その過程で私学
共済の積立金の活用を特別に認め、加入者である私学教職員の保険料負担を軽くする。 
(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000185-jij-pol
46名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 11:46:42 ID:57s2ZujV
年金の受給年齢を引き上げるのって財産権の侵害じゃないよな。
財産権がどうのこうのというなら、公務員だけ70才にすればいいだろ。
47名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 00:43:32 ID:krIzgmej
年金一元化で給付削減、公務員OB218万人が対象に

 自民党は13日、厚生、共済両年金の一元化に伴う公務員OBの給付削減の対象を、共済年金制度
の開始前に公務員であった人とすることを決めた。
 国家公務員は1959年以前、地方公務員は62年以前となり、「追加費用」の名で税から年金給
付額の補てんを受けている215万人と、「恩給」として税から給付を受けている3万人の計218万
人が対象となる。
 こうした方針は、13日の年金一元化に関する役員会で丹羽雄哉・元厚相が示し、了承された。
 共済年金制度の実施後に就職したOBは、給付に税投入がないため、減額対象外となる。恩給受給者
のうち軍人恩給の受給者も対象外とする。また、低額受給者の生活保障の観点から、年額200〜300
万円以下は例外扱いする方針だ。
 一方、私立学校教職員共済年金(私学共済年金)の厚生年金との一元化については、保険料率を段階
的に引き上げ、2027年に厚生年金と同じ18・3%にそろえることも決めた。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000014-yom-pol
48名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 01:16:58 ID:krIzgmej
追跡年金改革
公務員の共済年金 税金から巨費投入
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/kaikaku82.htm
49名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 01:17:51 ID:krIzgmej
年金改革Q&A
《42》共済年金の追加費用 恩給の「なごり」で税金注入
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/kaikaku132.htm
50名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 13:20:12 ID:VG0QhUqw
公務員年金、250万円超なら減額方針

 政府、与党は十四日、厚生年金と共済年金の一元化で、共済年金の給付を減額する公務員OBについて、
対象者を給付額が年二百五十万円を超える人に限定し、給付額の10%を減額幅の上限とするなどの基本
方針の概要を固めた。
 二十日に開く「被用者年金一元化に関する政府・与党協議会」で提示し、最終調整を経て、二十八日の
閣議決定を目指す。
 政府、与党は公務員OBの年金給付財源に税金などから投入されている「追加費用」を縮減する方針を
固めているが、それに伴う年金給付の削減について、受給者の生活への影響を小幅にとどめ、財産権を侵
害しないように減額幅の上限や最低保証額(二百五十万円)を設けた。これにより減額対象者は、追加費
用による給付を受けている二百十五万人のうち六十万人にとどまる。二〇〇六年度以降に必要とされる追
加費用約二十兆円の圧縮幅は数%程度になる見込みだ。
 給付削減は一〇年から始める方向だが、一兆七千億円に上る〇四年度の追加費用額に当てはめて試算す
ると一千億円、約6%を削減できるため、歳出入改革を進める観点から開始時期を早める可能性も探る。
 政府与党は、追加費用をめぐり、全額公費からOBに支給された恩給制度下でも、現役時代に恩給納金
として国庫などに納付していた給与の2%を保険料とみなし、共済年金導入時の保険料8・8%(本人負
担は4・4%)に比べて、2・4%が足りないと見立てて、年金給付額のうち追加費用で充てている部分
の27%を減額幅とする方針を既に固めている。
 このほか、厚生年金との保険料率統一は、国、地方公務員共済は両共済の料率統一後の一〇年から段階
的に引き上げて一八年に、私学共済も一〇年に上げ始めて二七年に、18・3%で並べる。

http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20060415/mng_____sei_____000.shtml
51名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 15:18:03 ID:W6a+qZEA
公務員消えろage
52名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 17:24:39 ID:0wRAsSgy
日本で最大の振り込め詐欺グループの摘発まだですか?
先日、ナントカ保険事務所を名のる団体から毎月二万円ぐらいづつ払えてっていう
振り込め用紙がとどきますた。
ttp://www.imgup.org/iup192967.jpg

気味が悪いのですぐにビリビリに破いて捨てましたが。
あの個人情報はどこから漏れているのか・・
53名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 13:54:06 ID:Q78LfxlO
>>46
需給年齢を国民の同意も無しに勝手に引き下げるのは、どう考えても財産権の侵害だよね。
公務員だけに財産権が存在するとでもいうのだろうか。
54名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 22:58:22 ID:GdI6qXk5
財産権を盾にリタイヤしたOB公務員にはどんと保障する。
そのくせ現役公務員には保険率を上げて負担増にして
リタイヤ公務員を支えるようにさせる。それなのにリタイヤ
公務員に保障している「職域加算」もなくなってしまう。
さらに自分たちがリタイヤした時にまともに年金がもらえる
のかもさえわからないという状態だ。
こんな不平等なことを許す政治とはいったいなんなんだ。
今の老人だけがいい思いできれば国会議員はそれでいいと
思っているのかよ!!


55名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 03:35:09 ID:Bko6b2ef
公務員OB年金削減 最低保障額、年250万、平均7%減 自民部会合意

 自民党は十八日の厚生労働部会で、公務員OBの年金を削減する際の最低保障額を年二百五十万円
とし、それ以下は削減対象外とすることで基本合意した。削減幅については、年金総支給額のうち、
共済独自の税投入制度である「追加費用」で賄っている部分の27%を基準とすることも確認した。
政府・与党は二十四日の協議会で年金一元化の最終案をまとめ、二十八日に閣議決定する予定だ。
 政府・与党は年金削減にあたって、財産権を侵害しないよう削減額は年金支給総額の10%を上限
とする方針。
 最低保障額を年二百五十万円に設定した場合、削減対象は恩給期間分がある公務員二百十五万人の
うち、七十万−百万人程度にとどまる見通し。
 また、平均削減幅は7%程度になる見通しで、平成十六年度の追加費用約一兆七千億円に当てはめ
ると、年一千億円程度の削減。追加費用は今後、約五十年にわたり約二十兆円が必要とされ、政府は
総額一兆円強の削減になると試算している。
 最低保障額を二百五十万円に設定したのは、公務員OBの平均年金受給額を厚生年金の基準で算定
した場合に、厚生年金水準を下回らない額にするため。削減率を「追加費用」で賄っている部分の27
%を基準としたのは、恩給時代に公務員は給与の2%を恩給納金として国庫などに納付していたこと
を踏まえ、共済年金導入時の保険料自己負担分4・4%に比べて2・4%足りないと算定。この差額
を追加費用として支給されている額のうちの自己負担相当分に当てはめ計算し直した。
 一方、上限を10%としたのは、憲法で保障されている財産権や生存権をめぐる昭和五十三年の最高
裁判例を前提に、平成十三年に受給額の9・8%を削減した農業者年金や、4−10%のカットとなっ
た国会議員年金を参考とした。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000006-san-pol
56名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 16:53:41 ID:8tGRM2YA
>>1
国民年金除外で「一元化」ですか?
そのソース、日本語大丈夫ですか?
57名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 18:12:34 ID:wPwO/msD
天下り優遇廃止、年金一元化の最終案

 厚生・共済両年金の一元化に関する政府・与党の最終案の全容が21日、判明した。年金の官民格差を
是正するため、公務員から民間企業や独立行政法人(独法)などへ天下りしている間の年金の優遇措置を
廃止する。
 また、年金に税金が投入されている公務員OBら218万人のうち80万人程度を対象に、年金を最大
1割減額する。保険料率は公務員共済が2018年、私学共済は2027年に厚生年金と統一される。
 政府・与党は24日に最終案を了承したうえ、28日に基本方針を閣議決定し、来年の通常国会にも
関連法案を提出する。
 天下り公務員の年金優遇措置は、60歳代前半の公務員が民間企業や独法、特殊法人などに再就職し、
厚生年金に加入する「官から民」の場合、賃金(月給に直近1年間の賞与の12分の1を加えた額)と
年金の合計が月額48万円までなら、年金の全額が支給される規定のこと。48万円を超える場合は、超
過分の半額に相当する年金が減額される。
 同年齢の民間サラリーマンが退職後、別の企業に再就職する「民から民」の場合、年金が全額もらえる
のは、賃金と年金の合計が月28万円までに限られており、天下り公務員と約1・7倍の差がある。
58名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 18:14:08 ID:wPwO/msD
 今回の一元化では、官民格差の是正が不可欠のため、天下り公務員への優遇は廃止し、より厳しい民間
の厚生年金のルールに統一することにした。
 総務省などによると、国・地方の公務員の定年退職者は年6万人前後で、そのうち最低でも数千人から
1万人程度は民間に再就職していると見られる。
 一方、公務員OBの年金減額は、公的年金としては、既に受給している年金を減額する初めてのケース
となる。
 OBの年金の一部に投入されている追加費用と呼ばれる税金を最大27%削減することで、年金の受給
額を減額する。ただ、年250万円の共済年金を最低保証額とし、それ以下は削減対象としないなどの緩和
措置を設けることで、減額の対象者は80万人程度となり、減額率も平均6〜7%にとどまる見通しだ。

 保険料率については、2010年以降、共済年金も厚生年金と同じ年0・354%のペースで引き上げ、
2027年には厚生・共済年金ともに18・3%に統一する。これにより、厚生・共済両年金の条件はほぼ
同等となり、一元化が完了する。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000301-yom-pol
59名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 18:26:49 ID:/ucG1NK7
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !   ∩∩
  (7ヌ)                               (/ /)
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ >   ∧_∧   ||
\ \<ヽ`∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ <`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |清掃工場 |ー、学 校  / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万

・俺たち、中卒・高卒のトップエリートですが、何か?

・1日 実質3時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・年間 実質180日 の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

☆こんな童話地区のアホに仕事やらんでも・・・税金の無駄!
 真面目なパートで十分やん
60名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 18:36:56 ID:0zJgmaUZ
年金一元化 公務員OB最大10%カット 政府・与党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000018-maip-pol
61名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 21:38:12 ID:0zJgmaUZ
年金の一元化方針を了承 厚生、共済で与党改革協

 自民、公明両党の年金問題の実務者でつくる「与党年金制度改革協議会」は24日午後、
国会内で会合を開き、「被用者年金一元化に関する政府・与党協議会」が同日取りまとめた
厚生、共済年金一元化の基本方針を了承した。
 同改革協議会座長の自民党の丹羽雄哉元厚相は、会合後「国民年金を含めてすべて一元化
するのは難しいので、現実的に被用者年金から先行することにした」と述べ、あらためて民
主党などが主張している国民年金を含めた公的年金制度全体の一元化は困難との認識を示した。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000202-kyodo-pol
62名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 21:41:03 ID:tDexsxVC
自分達だけ甘い汁吸って助かろうなんてふてえ奴らが
のさばる時代は終わりだな

63名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 21:55:46 ID:bPZgiAtP
国民年金も仲間にいれてあげて
64名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 23:31:45 ID:EdYNEHyl
国民年金を入れないなら「一元化」なんて言葉を使ってはいけない。
65名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 03:59:02 ID:r1FQxPaP
厚生・共済年金一元化 政府・与党が基本方針 28日に閣議決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000005-san-pol
66名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 15:39:58 ID:xUCQpcyj
>>61
国民年金含めた一元化をめざして、民主党に投票するぞ!!!!!
67名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 15:39:31 ID:oyn9HZmA
年金一元化、基本方針を閣議決定…公務員優遇消えず?

 政府は28日午前の閣議で、厚生・共済年金の一元化の基本方針を決定した。基本方針は、保険料
や年金給付額で公務員がサラリーマンより優遇されている官民格差の是正が目的だ。
 2010年に共済年金独自の上乗せ給付「職域加算」を廃止する一方、公務員の方が実質的に低い
保険料率を18年以降、サラリーマンと同じ18・3%に統一する。政府は来年の通常国会に関連法
案を提出する方針だ。
 職域加算は公的年金の一部で、モデル世帯で月2万円程度上乗せされており、公務員優遇の象徴だ。
 基本方針は、職域加算の廃止の一方で、「公務員版の企業年金」と言える代替制度の創設も明記して
おり、公務員優遇が温存される恐れは消えていない。保険料率は、公務員共済は18年、私学共済は
27年に厚生年金と同じ上限の18・3%に統一する。ただ、統一までの12年間は公務員とサラリー
マンの間で格差が続く。
 安倍官房長官は28日の記者会見で、年金一元化の基本方針について、「小泉改革の大きな成果だ。
できうる限り最大限、官民格差をなくしたものではないか」と強調した。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000303-yom-pol
68名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 03:31:51 ID:TDQAWLvb
厚生年金 保険料率、上限下げず 社保懇 最終報告明記へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000000-san-pol
69名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 06:56:32 ID:qzRiT1ZU
お前ら日本語不自由なくせに国家批判ばっかりしやがって。
そんなに日本が嫌なら本国に帰れよ。
70名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 15:02:52 ID:E6jpa76a
結果はこれだ!


【政治】年金一元化、基本方針を閣議決定 官民格差の是正が目的目的なのに「公務員優遇」を温存
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146348045/
71名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:54:18 ID:TDQAWLvb
<NTT>退職者の年金給付削減で国相手に提訴へ

 NTTは30日、退職者への企業年金給付の削減が認められないのは不服として、1日にも国を
相手取った行政訴訟を東京地裁に起こす方針を明らかにした。厚生労働省は今年2月、NTTに対
し退職者の年金受給額減額につながる制度変更を認めないとする処分を出したが、その取り消しを
求める。
 NTTは04年4月に現役の社員を対象に、将来の年金の減額につながる制度変更を実施。約14
万人の退職者についても同様の変更措置を求め、約9割のOBからすでに同意を取り付けている。
 企業年金には税制優遇措置があるため、減額など条件を変更するには厚労省の認可が必要。同省は
97年以降、退職者の年金減額について、りそなグループなどすべての申請を認めてきた。NTTの
場合、同省が給付額引き下げの条件として定めた「受給者の3分の2以上の同意」は満たしたものの、
「決算で黒字が続いており、(減額が必要なほど)経営悪化は著しくない」などとして減額申請を却
下した。
 NTTは「黒字はリストラなど企業努力の結果」などと反論し、年金減額を却下した処分の取り消し
を求める行政訴訟を検討していた。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000029-mai-bus_all

年配の人は自分さえよければいいという考えの人間ばかりなのだろう。
今の若者やこれから生まれてくる日本の子孫のことなどどうでもいいと
思っているのだろう。老人優遇で日本は大借金を背負うことになっている。
72名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 01:46:06 ID:vN5N3139
73名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 19:17:10 ID:kCae17AC
年金抜本改革に言及せず 社会保障懇談会の報告書

 政府は2日、社会保障制度の一体的な見直しを目的に設置された「社会保障の在り方に
関する懇談会」が今月中に取りまとめる報告書の原案で、日本経団連や連合が求めている
年金の抜本改革に言及しない方針を固めた。
 同懇談会に委員を出している両団体はともに、基礎年金の全額税方式化や厚生年金の保険
料率を15%(労使折半)にとどめるなどの抜本改革を求めており、9日の次回懇談会では、
激しい議論となることが予想される。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000118-kyodo-pol
74名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 00:26:22 ID:f/5kKXSr

スクープ! 小泉チルドレンの佐藤ゆかり、サラ金団体と癒着か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1146668445/4

スクープ第2弾! 佐藤ゆかり、脱税の学校法人と癒着?補助金カットを妨害か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1146668445/10
75名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 07:52:54 ID:MJ/xbqCF
百姓公務員が最高だ
76名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 07:53:07 ID:cwB0PkBF
年金一元化は?抜本改革は?
77名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 08:54:01 ID:LOHvq/uF
ずぶずぶのお役所仕事だね
78名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 19:33:45 ID:i5P7GUr+
消費税より前に 

天下りや利権がらみの特殊法人を何とかしろ!!

話では一般歳入が80兆円だとしたら、特殊法人がらみの特別会計歳入は270兆円らしいぞ!!


今、この特殊法人の特別会計の借金がいくらあるか解ってないらしい。 すごい無駄なことやっているらしい

特殊法人解体すれば税金での本当の無駄遣いはなくなり、消費税をあげる必要もないのだ!!

低所得者諸君!!だまされるな!!

民間にしたら利益があるのがわかるだろ!

今の特殊法人に勤めてる連中はその分巨大な甘い汁を今も吸ってるんだぞ!!


自らゼニを稼がないやつに特権を与える必要はない!!!!!
79名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 19:37:02 ID:WT4cE96y
OB分も特権廃止してくださいね。
現役世代との格差是正は重要です。

際貧レベルまで支給レベルを下げることはないが
厚生年金公務員恩給の所得加算分は現役世代のうけられる支給額と
合わせるために大幅に減額する必要がある
80名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:14:45 ID:QWzCD+E9
厚生年金廃止を提言 社会保障で経済同友会

 経済同友会は10日、公的年金制度は消費税を財源とする基礎年金だけとし、現行の
厚生年金は廃止するなどとした社会保障制度の抜本改革に向けた提言を発表した。
 2002年以降、年金、医療、介護の各分野について行った提言を整理した内容。
国民の自助努力を強調し、政府が国民生活の最低水準として保障するナショナルミニマムの
「肥大化防止」を主眼とした。年金など社会保険料の企業負担分を抑制する狙いもあるとみ
られる。
 新たな基礎年金は月額7万円を支給。現行の厚生年金は清算し、民間金融機関が運営する
私的年金に移行するとした。消費税率は最大12%になると試算している。
(共同通信) - 5月10日19時7分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000151-kyodo-bus_all


81名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 08:18:27 ID:ut+5nnvq
国民年金の月額1万3860円がなくなって消費税が12%になるということは
1ヶ月11万98000円以上使う人は支払う分は増加
1万98000円以下の人は減少ということか
82名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 08:19:12 ID:ut+5nnvq
間違えた19万8000円以上使う人は増加
19万8000円以下の人は減少
83名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 12:35:55 ID:6PJL+7cU
>>80
厚生年金は清算

半額くらいになるってことか?
84名刺は切らしておりまして
今の国民年金だけの8万円台ってことはなくなるのか。