【自動車】東大生研の電気自動車研究室、1〜2分の充電で20分走れる小型EVを開発 [06/02/23]
1 :
明鏡止水φ ★:
東京大学生産技術研究所第3部電気自動車研究室(堀洋一教授の研究室)は、1〜2分の充電で
平均20km/h(最高50km/h)で約20分走れる小型電気自動車(EV)「C-COMS」を開発し、報道陣に
公開した。堀教授らは、EVの操縦安定性や安全性を向上するための制御方法を研究している
グループ。開発した小型EVは、そうした研究を効率よく進めるための実験用車両として使用する
ためのものという。
最大の特徴は、蓄電装置として電気二重層キャパシタを使っている点。12Vの鉛蓄電池も搭載
しているが「これはホーンや搭載しているコンピュータを動かすためのもの。走行では2次電池を
一切使わない」(同研究室)という。搭載しているキャパシタは、日清紡の「N's Cap」
(耐圧105V、静電容量200F)。これを三つ並列にしたものを、7セット直列につなぎ、耐圧105V、
静電容量80Fの蓄電装置を構成している。
▽News Source nikkeibp.jp 2006年02月23日 09時35分
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/423001 ▽東京大学生産技術研究所
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/
キ .キ .キ .キ .キ .キ .キ .キ .キ
タ .タ .タ .タ .タ .タ .タ .タ .タ
┃ .┃ .┃ ┃ .┃ .┃ ┃ .┃ .┃
キタ━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━!!!!
┃ .┃ .┃ ┃ .┃ .┃ ┃ .┃ .┃
キタ━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━!!!!
┃ .┃ .┃ ┃ .┃ .┃ ┃ .┃ .┃
キタ━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━!!!!
┃ .┃ .┃ ┃ .┃ .┃ ┃ .┃ .┃
キタ━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀゚)━!!!!
┃ .┃ .┃ ┃ .┃ .┃ ┃ .┃ .┃
ただし最長10秒しか充電できない。
原付バイク並ですね
スバルと東電で開発した奴の方がまともじゃねーか
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 09:14:12 ID:3lTEgI7p
亜細亜大生が開発したなら誉めてやるけどな
路面電車なら有りだな。停留所ごとの充電が可能だ。
あと、元記事から間違っていないか?
耐圧が同じなのに、1セルの容量より3並列7直列のほうが容量が少ない。
サイズ 1.4L(W155mm×D66mm×H154mm)
これが21個も入って小型EVだからやたら電池部分が巨大なり。
写真みたら、車体はピザ屋のスクータぐらいの大きさだったしw
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 10:14:22 ID:uuKB51c5
>>5 そっちは「蓄電池」こっちは「コンデンサ」
今回のは蓄電池無しで実用に耐える小型EVを作ったのが画期的。
蓄電池だと充電に時間がかかるがコンデンサは一瞬で充電できる。
1分掛かるというのは充電回路の電流に制限があるからだろ。
ピザの宅配みたいに数分で行って帰ってくるパターンなら実用性があるかも。
ただ渋滞で止まったりするとコンデンサは蓄電池と違って自然放電が早いので
拙いだろうな。
なお、コンデンサを使ったハイブリッドカーも可能だが、構築するシステムが蓄電池を使うハイブリッドシステムとかなり違う。
このキャパシタ内部抵抗 5.5mΩ
だと、高すぎじゃまいか?
堀研は今生研なのね。
三月号はどうなったんだろうか。