【MS】米マイクロソフトが「Windows Vista」の製品構成8種類を発表[02/20]
1 :
サルモφ ★ :
2006/02/21(火) 04:08:48 ID:??? 米Microsoftはこのほど,2006年終盤の出荷を予定している「Windows Vista」の
製品構成を明らかにした。ホーム・ユーザーには「Home Basic」と「Home Premium」と
いう2種類のエディションを,企業ユーザーには「Business」と「Enterprise」という
2種類のエディションを提供する。また,全エディションの機能を備えた「Ultimate」や,
一部の国だけで販売する機能制限版の「Windows Starter 2007」もある。
Microsoftが出荷を予定しているWindows Vistaの製品エディションは以下の通りである。
・「Windows Starter 2007」:Windows XP Starter Editionの後継製品。このエディションに
Vistaという名称が付かない理由は,Windows Vista製品系列で採用されるユーザー・イン
タフェース「Aero Glass」を搭載しないため,および32ビット版のみの提供となるためである。
・「Windows Vista Home Basic」「同Home Basic N」:パソコン1台だけという家庭ユーザー
向けの軽機能版Windows Vista。Windows Vista Home BasicはWindows Vistaの
基本となるエディションであり,ほかのエディションはすべてHome Basicをベースとする。
Home Basic Nは欧州連合(EU)市場向けの製品で,「Windows Media Player」が
搭載されない。
・「Windows Vista Home Premium」:家庭およびモバイル環境用の,家庭向けエンタテ
インメントと個人向けプロダクティビティ作業の全般をカバーするエディション。Home Basicの
上位版であることから,Home Basicの全機能のほか「Media Center」および
「Media Center Extender」機能を備え,ケーブル・テレビ規格「Cable Card」にも対応する
・「Windows Vista Business」「同Business N」:過去記事では
「Windows Vista Professional Edition」としていた。Windows Vista Businessは,
現在の「Windows XP Professional」と似た位置付けのエディションだ。企業の意思決定者,
ITマネージャ/ゼネラリストを対象としている。Business Nは欧州連合(EU)市場向けで,
Windows Media Playerを搭載しない。
引用元
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060220/229955/ >>2 か
>>3 へ続く
2 :
サルモφ ★ :2006/02/21(火) 04:09:17 ID:???
>>1 ・「Windows Vista Enterprise」:企業向けに最適化したエディションで,
Windows Vista Professional Editionの上位版に相当する。「Virtual PC」や多言語
ユーザー・インターフェース(MUI),「Cornerstone」という開発コード名で呼ばれていた
「Secure Startup」,全ボリュームの暗号化機能など,独自の機能を搭載している。
Windows XPでEnterpriseに対応する製品はない(訳注:なおマイクロソフトは,
Windows Vista Enterpriseを『Windows OS Upgradeライセンスのソフトウエア・アシュア
ランスを購入したユーザー企業にのみ提供する』と述べている)。
・「Windows Vista Ultimate」:個人向けパソコン用OSとして最も豊富な機能を備えた
OSとなる。Windows Vista Home PremiumおよびWindows Businessの上位版で,
両エディションの全機能にほかの機能を追加している。(終)
3 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 04:23:25 ID:LEAPedud
微妙?
5 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 04:39:27 ID:AesGC50r
くそ重たくなる予感
>>5 GUIがDirectX 9.xだもんね…。
まだベータ版なのでなんともいえませんが、スピード的には快適です。最 近のマシンではGPUのパワーを使える分、むしろ快適になると期待してい ます。
8 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 04:49:03 ID:lG5ev1QB
VistaからはMeの匂いがプンプンするぜ
9 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 05:07:06 ID:p0pi1s5H
linux使おうぜ!
10 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 05:11:15 ID:stJoNYHn
クラックしたので充分
11 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 05:24:58 ID:IZ53j97E
こんな種類いらねーよ。馬鹿じゃん?
以前言われてたのと変わってないな。値段のほうを知りたい。とくにUltimate。
13 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 05:29:33 ID:wfT6OOMQ
XPをUPグレードする奴入れてみたが オープンドッグがOSXのインスパイヤなのな・・・・ 処理速度も向上してる感じだけど オイラの低スペックPCのHDDじゃOSの容量がデカ杉なのでXPに戻した どうせやる事は2ちゃんくらいだしな・・・・
GUIがDirectX使用ね・・・ GPUがまともなPCならかえって軽くなる気がするがな。 でもセキュリティホール満載してそう
15 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 05:46:17 ID:Zq80HHb6
他の人が使っているのを見て、 良さそうだったら使ってみよう。 ただ今使っているアプリケーションが使えないなら OSを新しくする必要もないな。
"Home"って名前に入ってるのはやっぱ嫌だな。 ThinkPadとかのビジネスノートはBusiness積むことになるのか。
17 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 07:45:24 ID:6T9xNmdy
種類が一見増えてるように見えるが な ん の こ と は な い 、 これまでどおりってことか 法人向けのIDたくさんメディア1個だけと、フルセット蟻ってわけだね
18 :
あなる :2006/02/21(火) 08:36:17 ID:tRi8quYH
やっぱ家庭用バージョンではXP homeみたいに ActiveDirectory使えないのかな?
19 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 08:42:52 ID:WkOG8Dk/
8種類あるといっても うち2種類はEU専用(裁判やってるからだろうが)で スターターは日本では出るのかどうか・・・必要性もあやしい。
それより、アクチベーションあたりはまだ決まってないのかな
21 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 08:51:16 ID:eD9BWiTe
家庭用バージョンに、メディアセントラルエディションが追加されたわけだ
種類大杉。
SOHOの人はProfessionalからHome Premiumって方向になるのかね わざわざ分けたあたり。
>>19 Starter Editionは出ないでしょうね。いまでも発展途上国限定ですし、何
の役にも立たないとGartnerに酷評されていましたから。
>>23 Home PremiumはいわゆるMedia Center Editionでしょうから、いまでいう
Professionalを利用しているユーザーはBusinessのほうにいくでしょうね。
OEM版もそういう形で振り分けると思います。
26 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 09:35:14 ID:yDdqZmXQ
推奨スペックどのくらい?
27 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 10:03:09 ID:gB/rGUBp
Ultimateでクラスターできるんかいな? なんか別のバージョンがまだ蟻そうな
マカが喜びそうだな モサーリ仲間が増えたって
OS自体はシンプルにしておくという発想はないのかな〜。
>>28 それを超えるんじゃないの?
普通のノートPCとかGPUヘボいんだが、Vista使えるのか? あと電力消費はどうなの?
いま販売されているようなノートPCなら、チップセット一体型でも十分な範 囲でしょう。やや古めのマシンの場合、メモリとVRAM容量が若干ネック になるかもしれません。
起動速度は、どんなもんなんでしょ。
33 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 10:57:49 ID:F+Ah0R0a
いやもう最初からはっきり言ってくれ、MCSEとか認証取ってないと OSそのものも動かないんだろ、ナイーブな方面は
35 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 11:01:17 ID:kxHX8/X2
いや、おれはSP5くらいになるまで松!
36 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 11:09:21 ID:ymPEZY9n
あと3年は2000を使う
おれは、22世紀までWindows 95を使う もうそろそろ苦しいけど、まだがんばるぞ
OS Xなんざ通常版とサーバー版しかねえぞ なんでWindowsってこんな種類あるの?
-==、、 ヽ ヽ _ -──-- .._ } } , '´ ``ヽノ ノ / く / / / } Z\ / / / // / / ミ┐ { | / /__// -─<、/ // \ハ L⊥⊥´|_/リ| ///`メミ \ヽ! l __ !└‐'─__´ 7 ハ V /|'⌒ヾ ,. ===、,,_/ //-、 ∨ / /| , / ///ン L八 / / ',"" ___ """ / L..ン′ く / / `ヽ、 ヽ__ノ { │| (⌒ヽ ノ / __) `丶、___.. - ‐ ヽ 卜 、____ 人_ / ノ / `ヽ ,⊥/`ニニニi V`¬ー、 ハ__ / / /_ ‐-、/n ヽ ̄ ̄ ̄ ̄} レ'⌒二 乂 ̄ ) {/ { / U ヽ ̄ _|/ __ノ ヽ  ̄ヽ ⌒ヽ ヾ_ノ 人 厂(__0____) ─、〃ソ } `ー、 rレ'´ / i ` ー┬ァ' / 〉 /丁ハ / l { / (
41 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 12:52:43 ID:yBsfn+M/
正直、win2kで十分です。
42 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 12:59:48 ID:t9He0B0S
デュアルコアCPUデュアルで64ビットでメモリ8GB使えるのはどれ?
>>41 起動がもう少し早くなってくれれば文句ないよな。
>>32 ログイン画面はあっさり出るけど、裏で激しく起動タスクが動作していて、まともに
作業するには10分位かかる。ってオチがありそうで...。
つうか、OS如きで鬼のようにマシンのリソース食うなよ...。ってWin98の頃から
思ってるが、その傾向がどんどん悪化してるな。
>>44 そう思うのだったらLinux使っていれば?
特にVistaなんかそんな消極思考な人が使うものではない。
46 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 14:01:56 ID:0GSqBdC8
マカーだけどきれいになるなら乗り換えるかも
>>46 少しカスタマイズするだけでXPでもきれいになるよ
初期設定のデスクトップは激ダサだけど
48 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 14:14:16 ID:0GSqBdC8
>>47 家族が使ってるからたまに使うけど使い勝手が悪いんだよな
もっとわかりやすくすればいいのに
特に漢字の変換とか馬鹿過ぎ
>>48 ATOKいれてないの?
IMEに不満があるなら家族共用マシンでも入れるべし
50 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 14:23:46 ID:38RjEIak
2000で十分だが、対応ソフト・ハードでの嫌がらせがあるから使えなくなるな。
>>50 .NETアプリを強化するのが最大の目的だからな。
ユーザーには直接利益はないかもしれないが長期的にみたら強力な開発環境が整って
プログラマーの数が増える事はユーザーから見ても喜ばしいことだ。
どっちにしろ2GHzOverマシンが3万円で買える時代に98・2000・Linuxで十分だというのは消極的過ぎる。
古いマシンを無理して使うくらいだったらさっくり新マシンに乗り換えた方が楽になれると思う。
PenM1.74Gkz メモリ512MB VRAM128MBの漏れのノートでホームプレミアムかビジネスがまともに動くなら買ってやる
PenM1.74Gkz メモリ512MB VRAM128MBの漏れのノートでホームプレミアムかビジネスがまともに動くなら買ってやる
>>52 Vista自体触ったことないからなんともいえないがそのスペックのノートなら下取り価格高そうだから買い替えというのも手かも。
ただ、即座に買い換える必要もないと思うがな。
55 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 14:53:13 ID:xF4op489
Vistaは失敗だね。 ショップへ行っても、Vistaが動いているパソコンは見たことが無い。 XP、2000でも十分に使える今、Vistaなんて必要ない。
57 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 14:55:02 ID:X11xJsAO
98で十分だよ。
それで セ キ ュ リ テ ィ ホ ー ル は 何 万 個 の 予 定 ?
>>57 OSそのものというより動いているハードが罪。
98の頃のスペックで快適に動くソフトを作れとなるとプログラマーにより大きな負担をかけることになる
60 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 15:00:06 ID:rvZbYubW
61 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 15:39:40 ID:+K4kaAfE
日本向け Windows Vista 松 Windows Vista 竹 Windows Vista 梅
62 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 15:42:11 ID:Aw6M7sY9
そろそろPC古いので買い換えようと思うんだが、 Vista待った方が良いのか、それともこのままXPでいいのか…
>>57 正直に話すと、98の顧客は個別対応になるんで
さっさと引越し
>>62 使いたいソフトやハードがVista専用になってから
嫌々入れ換えればいいんじゃないかな。
>>55 XPは失敗だね。
ショップへ行っても、XPが動いているパソコンは見たことが無い。
98SE、2000でも十分に使える今、XPなんて必要ない。
昔の話
66 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 15:46:35 ID:XaJ506TG
問題は値段ですよ
68 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 15:51:18 ID:ISPH7y10
中身はW2KとかXPと同じ系列になるの?
69 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 15:52:49 ID:uEL44drU
俺のcel-M360/intel915GMじゃ無理か?
70 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 15:55:07 ID:Aw6M7sY9
>>64 そうでつか。
じゃ、そこそこ性能のいいXPマシーンでも買って、
様子見かな。
71 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 15:56:08 ID:hfxcmTFB
ちまちま分けんなよ
いくらなんでも種類多すぎだろ 多彩なラインアップを用意したと言うつもりかもしれんが、エコシステムの中核たるプラットフォームがこんなたくさんあってどうすんだ? プリインストールするOEM先やアプリのメーカー、コンテンツホルダーが混乱するだけだぞ 俺自身はこれからも自作一本槍だからOSもパーツのひとつに過ぎないし、別にいいけどさ 大多数のユーザはプリインストールOS込みのベンダー製PC買うんだろ ベンダーさんは大変だね、こりゃ
73 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 16:00:53 ID:+kil9Wr4
発売するのはいいのだが、SPも一緒に発売してくれないと・・・。
>>72 添付ソフトの多い少ないで分類してるだけでOSとしての基本部分は同一なんだから
ソフトのメーカーがBusinessとHome Premiumでアプリを作り変えなきゃならない
なんてことにはならないだろ。
>>69 それくらいならメモリたっぷりつんでグラボ入れ替えだけですむんじゃね?
76 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 17:02:49 ID:1Z52yfNN
64bit用OSじゃねーの?32bitだと使えなく無い?
79 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 18:02:17 ID:XayOkyTt
Starter以外は64bitでしょ
80 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 18:24:27 ID:hqmJaZnh
明らかにMS社員と思しき書き込みがあるな。
ソニー社員の工作が蔓延ってる昨今、別に珍しくもないじゃん
ネット認証なしでも使えるのはどれですか?
83 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 18:45:26 ID:ymhUovfI
来年重慶で買って来ようと思います。
>>74 んなこたーない
たとえばXP MCEがProfessionalと同じだとかいうのは幻想
85 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/21(火) 20:46:51 ID:D9tV0mUo
>>81 実はネット工作の歴史ではマイクロソフトのほうが古く規模も大きい罠。
87 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/22(水) 03:01:00 ID:SF6jU4xf
プレビュー配りしてないな
>>81 みんながやってるから自分は悪くないって理屈か?w
まるで万引きで捕まった中学生の言い訳だなww
89 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/22(水) 03:46:45 ID:8jE7XOaK
俺のへぼマシンでも動くのか? とか言ってるやついるが・・・ そもそもCPUが64bit対応版じゃないと インストールすらできないんじゃないの? メーカー製のノートのやつはほとんどだめだろ?
OSを使いこなせてない奴はまだ2000で十分らしいよ
>>91 誤:OSを使いこなせてない奴はまだ2000で十分らしいよ
正:OSメーカーに騙されたり、選択肢が無いからしぶしぶ買わされたヤシ以外は
これからも2000で充分だよ
2000にメディアプレーヤ10を出さないのは、M$の兵糧攻め。
独占は密の味。
まあWMP10なんぞ誰も必要ないからいい訳だが。
XP使ってから2000に戻ると、所々で2000は使えねーなと思うようになる。
>>94 そんなに沢山あるか?
タスクバーのグループ化とかは超便利だと思ったけどそれ位じゃね?
2000ってシステム復元とかあったけ?
復元あるのMeとXPだけだな。まぁ、XPでも真っ先に止めるサービスの一つだから使った事無いが。
99 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/22(水) 16:33:17 ID:GoNPMT0o
なんで欧州版はメディアプレイヤーがつかないのだ? 教えてメロい人!!
100 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/22(水) 16:41:16 ID:iUWr0gpA
裁判所命令
101 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/22(水) 16:50:32 ID:eoOMisJS
5年以上も2000を使ってきたのに 10万円払ってadobeのソフト買ったらXP専用 なんてあからさまなイヤガラセだろう! 10万円のソフト買ったら結局12万5千円使わされた もうねアホかと
102 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/22(水) 19:32:07 ID:10WZcrW0
問題は価格だな。 homeで5000円が限界 ビジネス用は一般向けが1万円 企業向けは1.5万円が限界 これ超えたらボッタクリだろうね。
103 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/22(水) 19:44:00 ID:78++e4j9
つーかさ、XPであと数年はなにも困らないだろ Vistaじゃなければ動作しないなんてものはないだろ 買い換えるのは、まだまだ先の話だ
こういう記事をしばしば見るようになると、そろそろ2000からXPに乗り換えどきかと思う。
>>94 あんなにクソ重くなってこの程度かよ・・・とは、しばしば思うがな。
2000とXP同時に使ってると。
107 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/23(木) 21:36:11 ID:cxe0IVtN
また FUDかよ。 本当に迷惑な独占有害企業だな。
108 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/23(木) 23:11:35 ID:zzqUjaSZ
>>61 いや、
Windows Vista 特上
Windows Vista 上
Windows Vista 並
Windows Vista 下
109 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/24(金) 01:13:55 ID:rK84I71K
Home PremiumのMedia Centerは、デジタル放送に対応するのか?
110 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/24(金) 10:47:15 ID:5UspH3c4
>>96 そんなもん、フリーソフトでできるから必要ない
あっても使ったことないし
111 :
名刺は切らしておりまして :2006/02/24(金) 11:08:09 ID:eyx0wrr8
なぁに98でじゅうぶん
Windows Vista Professional (for EU) Windows Vista Home (for EU) Windows Vista Server (for EU) くらいでいいんじゃねーの。