【IT】NAND価格急落とウォン高、韓国半導体の二重苦[06/02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφ ★
 サムスン電子の主力製品であるNANDフラッシュの価格が急落している。主力の2GB、
4GB(ギガバイト)製品の現物価格は、昨年末より30%以上下がった。NANDフラッシュ
とは、Dラムとは異なり、電源を切ってもデータが消えないメモリ半導体のことだ。

 NANDフラッシュは、供給が増えているものの需要が減っている。アップル社は、MP3
プレーヤー「iPod」に入れるNANDフラッシュの発注数を大きく減らした。アップル社は
昨年の第1四半期に月平均250万個に達した発注数を最近150万個まで下げたという。
特にビデオ再生機能が強化された新モデルに記憶保存装置としてNANDフラッシュの
代わりに30GB、60GBのハードディスクを採用した。

 それに今年、NANDフラッシュの新しい関連製品として期待されていたソニーのビデオ
ゲーム機PSP(プレイステーション)がNANDフラッシュに代わってハードディスクを採用
する可能性が高まった。PSPは携帯用ゲームに加え、音楽・ビデオファイルを再生できる
機能が追加され、高容量の保存装置が必要だ。まだ数十GB以上の大容量を保存する
には、価格面でハードディスクがNANDフラッシュより有利だ。

 昨年末発表されたマイクロソフトのゲーム機、Xボックス360も20GBのハードディスクを
メイン保存装置として使用した。業界の関係者は「ソニーが従来の35%程度の価格で
NANDフラッシュを供給してほしいと提案し、サムスン側との交渉が決裂したと聞いている」
と語った。
(中略)
 ウォン高も大きな負担だ。輸出単価が引き続き高くなっているからだ。JPモルガン証券は
「昨年のアップル社のような大量の発注が出ない限り、韓国の半導体メーカーの悩みはより
大きくなるだろう」と分析した。サムスン電子の株価は先月31日、74万ウォンから16日65万
6000ウォンへと12.8%下落した。
(一部略しました。全文はリンク先へ。)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/17/20060217000006.html
2名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 07:34:22 ID:2H5AIniv
チョン崩壊は日本人の幸せ

3名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 07:36:22 ID:CLCOsFlT
この会社はいつも同じ歴史の繰り返しだな
4名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 07:40:08 ID:KTfS1cXc
韓国から技術を守らないと、こうやって産業は荒らされます。
韓国に技術をもらさないようにしましょう。
5名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 07:42:31 ID:DsTacIfu
>>1
「ハードディスクの死」を予測するSamsung
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/14/news048.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1126692128/
ハードディスクはわずかな時間を生きており、
安定したフラッシュメモリに取って代わられることになる。
Samsungの半導体部門CEO(最高経営責任者)チャン・ギュ・ホアン氏はこう語った。
(超後略)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/14/news048.html

関連?:
ipod nanoの中身はSamsung製。分解して発覚
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1126317228/
6名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 07:42:54 ID:nEyqxmok
PS3の間違いか?
7smart:2006/02/17(金) 07:43:34 ID:NOJMIpbb
2get!
8名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 07:44:00 ID:b+viJOH7
ソーテックが困るじゃないか!
9名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 07:46:03 ID:D+0Mj0VD
>6
おもいっきり携帯ゲーム機てかいてあるじゃん
10名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 07:48:09 ID:pINJhujP
ウォン高ぐらい自分で克服しろよ。
半導体もさらに人件費が安い国家に以降するな。
11名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 07:53:35 ID:Sviv4OVB
サムスンってチョンにさえ「恨」されてんじゃなかったっけ。
馬鹿だよな。主産業として成長させればいいのに、足引っ張るんだから。
12名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 07:54:29 ID:nEyqxmok
PSPにハードディスクってどういう事?
13名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 07:59:44 ID:DsTacIfu
>>12
新型が出るって事じゃねの?
14名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 08:00:45 ID:b8IwN7hT
>>12
夏に出る予定の新モデルのことでしょ
15名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 08:00:57 ID:B1ad/zcZ
韓国半導体メーカー「PSP2のメモリはNAND? HDD?」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/16/20060216000004.html
16名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 08:01:12 ID:D+0Mj0VD
>12
>PSP(プレイステーション)がNANDフラッシュに代わってハードディスクを採用
>する可能性が高まった

文章読もうぜ
17名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 08:13:08 ID:8IEVo6+X
ウォン高は、韓国貨幣の価値が上がることです。
ですから、輸入品が安く買うこと出来るようになり国民の所得がアップした
ことになります。
悲観することはなにもありません!
18名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 08:17:52 ID:vcEUvno3
>>17
じゃあ、円も上げよう!!!
19名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 08:21:41 ID:pWU8njI2
過剰にはならないと思う。
大容量化とコストダウンに成功すれば、今のHDD市場を食っていく。

落としても壊れないのが何より良い。
ギガバイトのデータが吹っ飛んだら大変だもの。

実は、大容量化の限界が決定的になってしまったのかも。
20名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 08:22:26 ID:pr/di1Hg
>>18
賛成するから1ドル=1円位まで上がる妙案を出して。
21最後のJudgementφφ ★:2006/02/17(金) 08:27:52 ID:???
>>19
現状のサムスンの技術だと、これ以上大容量化を進めるのは難しいと思
われます。Appleに提供した4GB NANDも、かなり技術的に無理している
ようですし。
22名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 08:29:09 ID:7oSBNxKw
>>1
>ソニーが従来の35%程度の価格でNANDフラッシュを供給してほしいと提案し

いくらなんでもエグくねーかソニー
23名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 08:30:01 ID:nEyqxmok
夏にPSPの新型が出るのか
知らなかった
ありがとう
24名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 08:30:55 ID:7re0Wb/R
韓国がキチガイ巨額投資をすると、市場が崩壊して供給過多になる件
25名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 08:32:13 ID:DsTacIfu
っていうか、今程度のウォン高でヒィヒィ言ってる韓国って、
ぜんぜんだめじゃん。
26名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 08:41:04 ID:U3i0HEoa
レボの間違いだろ。
ゲーム幾は、全部ソニーだと勘違いしているな。
まあレボでもHDDにして容量がでかくなるのは良いことだ。
27名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 09:04:59 ID:VJohHfv6
>>26
は?
28名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 09:08:45 ID:vqVNu12Y
>>22
appleと同じ値段ってことじゃないの?
nano用のメモリーは買いたたいてたはずだから
じゃないとnanoをあの値段で出せないし


つか、iPodは元々HDDなのだが
>特にビデオ再生機能が強化された新モデルに記憶保存装置としてNANDフラッシュの
>代わりに30GB、60GBのハードディスクを採用した。
29名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 09:11:25 ID:xVJz4/de
特定の分野に特化した企業って、
こういうリスクがあるから、恐ろしいな
30名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 09:19:43 ID:cxg2Kcxu
サムスンがフラッシュメモリで32Gまで作れるとか言ってなかったっけ?
31名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 09:22:15 ID:xVJz4/de
価格の問題でしょ
32名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 09:24:29 ID:6Sh3ZS0N
>17

馬鹿丸出しだな藻前。
禿げの狩場になっているウオン相場を、政府自体が利益を
輸出に依存している企業を守る為に、必死でウオン安に誘導してるのに・・












まあ、介入金額が少なすぎるのでバ姦酷の負け確定だがな。
33名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 09:30:27 ID:UV1ORxqq
単純に、同じ容量を実現する場合、
フラッシュメモリよりハードディスクの方が安いということだ。
韓国は、サムスン電子に莫大な補助金を投入して、
フラッシュメモリを従来価格の35パーセントで提供するべきだ。
34日本人はチョンもチャンコロも嫌いです。 :2006/02/17(金) 09:50:15 ID:B7BCbpEd
>>17
馬鹿だねぇーこいつ!
もう少しCHONKOUの国の経済構造を、この2chのスレッドでも見て勉強しろよ!
35名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 10:11:48 ID:ZE5QMjvt
PSP2は、今年のE3で発表予定。

20Gハードディスク内臓、タッチスクリーン搭載。
36名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 10:17:31 ID:dYuGS06H
???
NAND価格急落はサムスンが望んだことじゃないの?

価格低下
→サムスンの利益も下がるがライバルの利益も下がる
→規模の勝負でサムスン以外のライバルは赤字
→サムスン以外のライバル撤退
→新規参入で投資するより買ったほうが安い!
→事実上サムスンが市場独占
→時間とともに生産コストは下がってくる
→ライバルがいない市場で投資回収!!
→サムスンウマー

こうじゃないの?
37名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 11:20:51 ID:CO15va6s
東芝の技術者をソウルに招いて
金と女で技術を盗み
安売り攻勢を続けてきたが

時代が変わった。
38●バーナーたん:2006/02/17(金) 11:22:04 ID:kdU4Jfpq
NAND価格急落って書かれると74LSシリーズかと思ってしまう。
39名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 11:27:15 ID:V1gLiM/f
>>38
4011
40名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 11:32:56 ID:dYuGS06H
>>37
技術者を大切にしない会社が悪い
41名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 11:45:46 ID:PDOcwZsL
>>36
HDがライバルになっちゃいましたってオチだろ。
42名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 11:53:26 ID:viQJpfo/
この機に乗じてNANDを値下げ攻勢している東芝
43名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 12:05:58 ID:vGupEnFP
【竹島の日】島根OFF【集え国民】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1139584806/

東京にほんばし島根館OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1139551589/

【日本の領土を】竹島上陸オフ【取り戻せ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1074005781/
44名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 12:10:14 ID:uWa5DQHn
台湾がDRAMで踏んだ轍をまた踏む韓国
45名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 12:30:31 ID:YFyg4zbw
おいこらソニー
何やってんだ
東芝が
46名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 12:43:47 ID:1k9qOlmK
USBメモリなんかそうそう買い増ししないしな
デジカメ用メモリだって何枚も要らない
47名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 12:47:33 ID:KbgaBspE
>>19
実のところNANDフラッシュの記録密度が上がれば寿命は短くなるので
このまま記録密度を上げていくとHDD以上にクラッシュしかねない。
フラッシュのデータが消えないというのは幻想。
48名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 12:55:47 ID:wmTn9mYv
>>32
お前の方が馬鹿だw
もう少し知識を満ちつけろ
49名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 12:56:24 ID:m8tm/00M
知識を満ちつけろ ??????
50名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 12:57:16 ID:t/JGK8t+
<`∀´>満ちつけろ
51名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 13:04:11 ID:viQJpfo/
マン膣ケロ?
52名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 13:15:13 ID:3EEYkAHO
>>19
フラッシュは書き込み速度が致命的に遅いよね。
あと頻繁に書き込みがあると寿命も心配だな。
53名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 13:20:38 ID:V2JgyEsJ
オラッシャーwwwwwwwww
54名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 13:28:52 ID:HLi/Q5Zw
もう少し知識を満ちつけろ
55名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 13:29:36 ID:HLi/Q5Zw
もう少し知識を満ちつけろ
56名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 13:47:39 ID:OhcHLfBu
で、韓国はこれからどうなっちゃうの?
wktk
57名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 13:53:06 ID:ZE5QMjvt
>>47
技術の進歩に不可能はないよ
58名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 13:53:24 ID:YFyg4zbw
>>19
ちなみに次の世代の大容量FlashROMの書き込み保証回数は3000回ぐらいになりそうだとかなんとか
59名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 14:02:36 ID:viQJpfo/
PSPにHDDが付いたらゲーム機のくせに2スピンドルかよ
60名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 14:04:15 ID:CLCOsFlT
>>59
これでフロッピーを搭載すれば完璧だなw
61名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 14:05:22 ID:zvC+Zhp5
>>58
たった3千回?ほとんど使い捨てみたいなものじゃないか。
少なくとも書き換えを頻繁に行うPCやPDAの外部記憶としては使い物にならなそう。
62名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 14:05:48 ID:bZxid2in
>>58
うを、マジですか?! すぐに昇天しそう。。
63名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 14:09:29 ID:zeBrB9hb
価格さえ下がればHDDよりRAMディスクが主流になるんじゃないのか
特に携帯機器用にHDDなんて自殺行為に思えるんだが
64名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 14:21:58 ID:J3+UxdqH
HGST社の小型1インチ型HDD、容量8Gバイトで量産へ

米Hitachi Global Storage Technologies, Inc.(HGST社)は、
開発コード名「Mikey」として知られる1インチ型ハード・ディスク装置(HDD)
「Microdrive 3K8シリーズ」を2005年10月から量産すると発表した。

既存の1インチ型HDDに比べて、面積にして20%ほど小さい特徴がある。
情報家電向けインタフェース仕様「CE-ATA」を採用した業界初の製品であり、
携帯型音楽プレーヤや携帯電話機などの内蔵用途に展開する。

記録容量が8Gバイトと6Gバイトの2品種を用意する。
いずれも今回は長手記録方式を採用した。

携帯機器への搭載を想定して、落下に伴う故障を回避する対策を複数盛り込んだ。
落下センサの搭載をオプションで選択できるようにしたほか、
耐衝撃性を向上させる技術を投入した。
オプションの落下センサは3軸加速度センサで構成したもので、
外形寸法は3.4mm×3.7mm×0.9mmと小さい。

自由落下が約10cmを超えると落下と判定し、磁気ヘッドを自動的に退避させる。
65名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 14:32:06 ID:YFyg4zbw
>>61
デジカメ用途とかだと、きちんと記録するセルをローテーションで管理してるから
容量が増えた分同じ場所に書き込む回数が減って、結果的に寿命が変わらんのだそうな
66名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 14:42:45 ID:lM25BP4y
PSPにHDDを積むとして、どこの製品を採用するんだろう。
シーゲートとかだったらガッカリだぜ。
67名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 14:43:24 ID:3YhKCqil
>>65
ほうほう。
つまり、動画とかサイズの大きいファイルばかり書き込むとやっぱり寿命は厳しいと。
そういう使い方を期待してたのに・・・OTL
68名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 14:49:54 ID:fivKsVJK
なるほどそれで1ギガのSDカードやメモリステックが急に安くなったの?
69名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 15:09:29 ID:6+3Sq409
>>32,34
>>17は皮肉ってるだけじゃね?
70名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 15:26:59 ID:S7dxgNoq
>>36
サムチョンいうか、カンコックの輸出企業は材料を「ほとんどすべて」日本とかから輸入してるんですよ
それをカンコックで組み立てて製品にして、海外に輸出してもうけてる
で、いま韓国の為替相場がヘッジファンドの餌狩り場とかしていて、ウォン高がものすごい
1ドル980ウォン切ると、80%の輸出業が赤字になるラスィ、だからもうずっと赤字

つまり、サムチョンだけ赤字で、ライバルのカンコック以外の企業は儲かるって寸法です
もっともサムチョンはほとんど外資系に乗っ取られているから、想定の範囲内かもしれないけどね

切り売りは避けられないか?
71名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 15:27:13 ID:5gTvrCPD
アップルはサムスン独占供給体制に危機感を抱いて、Hynix、東芝、インテル他とも契約したからな。
でもiPodに関する考察はちょっとトンチンカン。 iPodはもともとHDD搭載機が主力じゃないか。
それでもサムスンはNANDに関しては儲かってるはずだが。
72しのしねしの:2006/02/17(金) 15:29:48 ID:DZubFbyY
73名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 15:33:01 ID:GyIJhn9M
韓国ってウォンが安いから競争力があっただけで、これからコストダウン地獄が待ち受けてるんだね
74名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 15:36:21 ID:CLCOsFlT
>>71
nanoは当初から東芝とサムスンの両方から供給受けてるじゃん
単に、4GB版の価格条件を飲んだのがサムスンだっただけ
HDDではもともと東芝と仲がよかったし、別にサムスンに傾いてたわけでもない

ちなみに、nanoだけに関していえばサムスンのフラッシュメモリ事業は明らかに赤字
もともと東芝と比較しても低価格路線で売ってて利ざやが薄いのに、価格が下落したらかなり打撃を受ける
75名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 16:02:14 ID:oC27f3eU
NANDの生産技術をもらした元東芝のエンジニアは、日本海に身をなげな!
お前たちに、友達はもういないよ。
76名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 16:08:19 ID:OhcHLfBu
>>75
技術者を大切にしない会社が悪いんじゃね?
77名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 16:49:11 ID:s+cKrHPL
NAND型フラッシュ・メモリとCellに賭ける東芝,設備投資費の半分を投下
2005/08/09 20:18
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050809/107570/
会員限定

 東芝は2005年度〜2007年度の間に,全社の設備投資額1兆1000億円の半分となる5500億円を半導体事業に集中させる。
市況によっては「さらなる上乗せも十分にありうる」(西田氏)という。この潤沢な設備投資費で,2005年度〜2007年度で半導体事業の
売上高を年平均で9%成長させるという。
半導体の市場全体の伸びは東芝の予測で2.0%〜2.7%ほど。東芝の半導体事業はその3〜4倍の成長速度を見込んでいることになる。
この結果,半導体の売上高は2007年度で1兆2000億円,売上高経常利益率は10%になるという。

−−−

なお、2005年度の東芝の半導体設備投資額は2,890億円。すでに3ヶ年5,500億円の半分に達している。

78名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 17:16:13 ID:oC27f3eU
>>76
どんなに厚遇しても、裏切る奴は、いつか裏切る。
そして、友と信頼を全て失う。
79名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 17:20:36 ID:jRzLU0mu
>>78
それはいえる
中国からの脅迫に国を守るために自殺した外交官がカッコよすぎるな
80名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 17:21:36 ID:UhbfUTfd
>>69
ビジネス版とかニュー速じゃなぜか皮肉は通じないんだよね
明らかな皮肉でも通じないw
81名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 17:25:12 ID:OhcHLfBu
>>78
だからと言って冷遇する言い訳にはなって無いな。
82名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 18:04:58 ID:RvUM0Ha8
古いデジカメ使ってるからいまだに64MBと128MBのCFで事足りてるなあ・・・。
83名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 18:06:56 ID:yDK9Oggw
>>81
冷遇されたかどうかは・・・当事者じゃないとわからないんじゃないの?
厚遇してるのに、冷遇されたと逆恨みされる場合もあるし・・・
84名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 18:09:35 ID:qEM09oO7
>>83
言い訳になってないね
85名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 18:27:47 ID:TDCsCZ8k
>>84
すまん、何が言い訳かわからなかったんだが…
>>83は単なる一意見と感想じゃないのか?
86名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 18:27:58 ID:0GFvpU9r
>>76
クンニャン接待が「いい待遇」ですか?
寒損は、成績悪いとすぐポイですが?
87名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 18:29:45 ID:3EEYkAHO
>>83
同じ勤続年数なのに事務職のやつは部長とかに何人もなってるのに、
技術職の役員が明らかに少なかったりすると、ちょっとって思うかもな。
88名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 18:33:40 ID:G88uFFbD
中国人の女が滋賀県で幼稚園児2人を殺したらしいな
20ヶ所以上メッタ刺しにしたうえで
ドブに生きたまま捨てたんだとさ
どうしてそういうことができるんだろう
89名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 18:39:59 ID:OhcHLfBu
>>86
それ以上に日本企業の待遇が悪かったんじゃないの?

サムスンはすぐポイ捨てするとはいっても
結果出せばそれなりの賞与をくれたのかもしれないし。
90名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 18:55:47 ID:zvJje+fU
>>89
そのときは日本はバブル崩壊後の不況だったのさ・・・
91名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 19:26:35 ID:eKPwXv/6
相変わらず不自然な動き
92名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 19:27:30 ID:eKPwXv/6
誤爆 orz
93名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 19:35:16 ID:07/qAz6K
ん?
NANDが下がるってことは東芝も今年はきつそうだな。
Intelも確かくるよね?
94名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 19:35:25 ID:Xy/FuBW4
ワロスウォッチャーのかたですね
95名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 20:48:34 ID:PJRsEd1A
東芝も大丈夫かな
96名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 21:28:10 ID:UPr/BSG1
日本人しねよ。
お前らに生きている価値はない。
97名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 21:35:35 ID:bIjcXjTr
>>1
>特にビデオ再生機能が強化された新モデルに記憶保存装置としてNANDフラッシュの 
>代わりに30GB、60GBのハードディスクを採用した。
iPodのHDDモデルはNANDフラッシュモデルより以前からあるんだが・・・
この記者はアホですか?
98名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 21:58:33 ID:bIjcXjTr
>>83
青色発光ダイオードの中村みたいな人ですな
99名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 22:00:52 ID:bIjcXjTr
ID:OhcHLfBu
お前在日か?
100名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 22:04:24 ID:HJYxtTuR
PSPにHDD?なら東芝の0.85インチのやつしかないな。
1インチのやつじゃでかすぎて携帯ゲーム機として破綻してしまうだろう
101名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 22:15:59 ID:A0Ivm706
PSP用に買われたギガ単位のメモステが後のソニー製品販売の
大きな切り札になるからこれをワザワザHDDに代えるのは考えられない
それよりメモステの2GB、4GBを安くするのが一番理想的だよ
102名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 22:25:46 ID:x77kbxL6
↓昔、2ちゃんで拾ったファイル

日経ビジネス「サムスン、引き抜きの裏事情」
http://2ch-library.com/uploader/src/up_2067.zip
103名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 22:32:11 ID:U4OF0qVu
韓国人には新局面を切り開く能力が先天的に欠けているからな。
創造力がゼロなんだよ。だからノーベル賞も捏造でしか取れない。
104名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 23:07:59 ID:CQYpj9uZ
>>103
先生!例の捏造教授はまだ取ってないっす!
105名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 23:10:21 ID:01/wjP8/
てか、数十ギガバイトのストレージでは現状HDDしか選択肢はないでしょ。
本気でフラッシュと競合すると思っているのか。
XBOXのHDDを引き合いに出したり意味が解らん。
20GB分もフラッシュ積んだらいくらになることやら・・・
106名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 23:49:48 ID:5eSVoIbF
>>83
例えば、JAL
パイロットとおばさんスッチーのみ給料をあげろ「命を守ってるのは我々だ」

あがった。

整備費をけちって中国一部委託へ
「不況だから整備員(だけ)は10%カットな」
同じ命を守る仕事でもっとも重要な人達にこの仕打ち

技術者の冷遇はなにもお金(給料)っていうより・・・
107名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 23:55:50 ID:N0J1ZB9d
東芝の技術流出の話は以前NHKの特集で詳細にやっていたぞ。
バブル崩壊時に、すぐには利益に繋がらない研究開発系が冷遇され、
その結果、新製品開発力が落ちたってのは有名な話かと。
108名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 04:57:32 ID:Rr3mM8G8
いくら言い訳しても売国奴は変わらないわけで・・・。
109名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 05:18:35 ID:nEEBEkzi
何の役にも立ってないヤツが軽々しく「売国奴」なんて言葉を使うなよw
110名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 05:19:55 ID:WSzRqqTV
一般的在日チョンのブログ

Author:Ahn
・22歳(♂)
・W大学で政治や経済を学ぶ四年生。某外資系金融機関に内定済み。
・性格は傲慢?不遜?新宿区の高層マンションのバルコニーから世の中を見渡す。好きなタイプは気配りの出来る人。嫌いなタイプは図々しいやつ、あとわけのわからん自信のあるアホ。

「レイプして彼氏ボコボコ、去り際にこのチョッパリが!」
「日本は差別が苛烈、2園児は殺されても仕方がない」
http://ahnfromjapan.blog52.fc2.com/blog-entry-23.html
http://ahnfromjapan.blog52.fc2.com/blog-entry-27.html
111名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 05:26:08 ID:p7l7Uo1u
技術者を売国奴呼ばわりする前に適切な報酬を支払えや低脳文系共が!
なんで日本は技術者よりコネとハッタリと賄賂で渡り歩いてる文系共のが厚遇なんだよ!
112名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 06:03:17 ID:wn+TV10h
理系の俺から言わせてもらうと、理系は文系に搾取される対象でしかないから、
これからどっち行こうか迷ってる奴は文系行った方がいいよってこった。
技術者を使う側のほうが全然いい。
113名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 06:29:50 ID:d/KSGHWp
理系は自分で開発した技術で起業して経営者になればいい報酬になる。
理系の経営者のいる大企業に行くとかもあり、
googleみたいな社内環境で開発者に多くの利益を還元するシステムは
日本の発展のためにもいい事になるからこういう企業が
今後は出てきてほしいね。
114名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 06:36:14 ID:wcMSK21T

韓国は職人(技術者)を見下す事が非常に多い。「技術者は学歴も無い肉体労働者」という考えが大方を占めている。
なので、職人芸もしくは近代技術(エンジニア)を継承する事が無い。 したがってろくな文化が期待できない。
さらにエンジニアを育てないからこの先ITで生き残れるかどうかはわからない。

ソニーを見ても判る通り、技術者を冷遇する経営者はもう時代遅れ。
日本は天然資源の乏しい『技術立国』の国、元々職人を大切に考える風土もある。
 迷 わ ず 理 系 を と れ 。
115名無しのひみつ:2006/02/18(土) 06:51:50 ID:zVUX2sRP
>>112
んなことぁない。
116名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:00:23 ID:wn+TV10h
現に企画屋やマーケティング屋のほうが、技術屋より全然給料高いんだけどな。
他の会社は違うのか?

日本のどこが技術を大切にしてるのやら。
117名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:03:04 ID:0wI377Ym
開発者とかは経営に向かないと思うな。
なんつうか職人はすごく頑固な人って多いでしょ?
あれはどうしてかっていうと、人に頭を下げなくても飯を食っていけるからだよ。
謙虚な人もいるから全てがそうだとは言わないけど、
118名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:05:18 ID:7KUzO7gy
>>116
企業にもよるが、技術系企業は技術者のほうが厚遇されてるぞ
119名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:05:46 ID:EOHPN0DI
アメリカ人は理系でも融通のきく人が多いんだろうな
120名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:09:27 ID:178Iz1II
日本で理系につらく当たってきたのは、香川県丸亀署と
竹元建設の連中が原因です
121名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:09:44 ID:wn+TV10h
やはり○ニーは技術系企業ではなかったかw
うすうすは感じてたが。
あと、やっぱり金になる技術が好きな人と、技術自体が好きな人って違うよね。
俺は金を生むような技術が好きだったんだけど、そういうのはすごく開発屋の中では嫌われる。
122名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:12:06 ID:178Iz1II
金に成る技術ってのはようするに寝取ることを目的とする悪趣味が多いのでな
それでは月にはいけないぞ
123名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:17:16 ID:wn+TV10h
いや、研究所ってものがあるんだから、純粋な技術は研究所の人がやればいいじゃんって思うわけよ。
あと、大学や大学院はそういうことをするところなわけだし。
企業は如何にそういうのを金に換えるように技術として開発するかっていうのが肝ではないかと。
124名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:19:12 ID:7KUzO7gy
>>121
昔は好きなことができたし、他企業からの転職が容易だったんで、技術者人気高かったけどね>ソニー
転職者が入りやすいのは相変わらずだけど、最近のソニーはちょっとヘン
125名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:20:58 ID:178Iz1II
くるまでもはやいとうまいは違う
はやいだけなら安全性無視でできる
うまいだけならトロトロはしればいい

たとえば、レーヨンは大学の研究室で作られたもんではない、それをさらに加工して
儲けたのが商業であって、レーヨンの材料を考えてたのは大学とかの研究機関だ
その点で韓国の場合は轢死が浅すぎる
126名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:21:19 ID:wn+TV10h
割と外から来た人ってポイされる傾向がある。
最初は救世主扱いなのにね。
本人からまた他へ移ってく場合も多いけど。
127名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:23:18 ID:178Iz1II
それは予算が予定どおりに降りなくて現場に行っても
仕事できないってパターン
128名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:23:43 ID:7KUzO7gy
>>126
それも企業によるでしょ。前述のソニーみたいに転職者のほうが多い企業もあるわけで
新興企業や外資なんかは生え抜きなんていってられないし
129名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:25:10 ID:wn+TV10h
そういえば、たまに社内放送で○○研究所の成果みたいなのが上映されるけど、
研究所の連中は殺意おぼえるくらい自由なことやってるなw
あれはあれでいいと思うけど。
130名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:56:56 ID:Wvv9Gui9
>>110
あれだけ激しくコメントされながらも、まったく意に返してなさそうな
姿勢に感動したw
131名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 08:31:09 ID:QwJFtMqx
>>129
最近は独立行政法人の研究所より、企業の研究所の方が好き勝手な研究をしてるけどな。
国の研究費で。
132名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 16:45:26 ID:v9uMH6wm
【竹島の日】啓発イベントに外務省・水産庁や国会議員は出席せず … 韓国を刺激せぬよう配慮 [02/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140247268/
■竹島の日:啓発イベントに省庁、国会議員は出席せず

島根県が条例で定めた「竹島の日」(2月22日)当日に開く啓発イベントに、外務省と水産庁
の担当者、県選出国会議員がいずれも出席を見送ったことが分かった。韓国を刺激しない
よう配慮したとみられ、「国から関係者を呼んで全国的な世論喚起につなげたい」とする県側
と温度差が出た格好だ。

県は22日、「竹島の日」を記念する式典「『竹島の日』の集い」と、県内外の専門家らが竹島
問題の論点を整理する「竹島を考えるフォーラム」を松江市で開催する。これに向け、1月31
日付で外務省北東アジア課と水産庁国際課、県選出の国会議員5人へ招待状を送った。

しかし、両省庁から相次いで欠席の連絡があった。外務省北東アジア課は「日韓関係の現状
なども含め、総合的に判断した。地方自治体が主催するイベントで、政府が必ず出席すると
いう性質のものでもない」と説明している。

国会議員も全員が本人は出席しない。細田博之衆院議員の事務所は「国会のヤマ場でもあり
東京を離れるのは不可能」としている。

条例制定前の03年11月に隠岐の島町(隠岐諸島)であった「竹島・北方領土返還要求運動
島根大会」には、両省庁担当者のほか県選出の国会議員全員が出席していた。

「竹島の日」は、日韓に争いがある竹島の領土権確立を求め、県が昨年3月、条例で制定した。

▽ソース:毎日新聞(2006年2月18日 11時32分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20060218k0000e010048000c.html
▽この毎日新聞の記事を伝える聯合ニュースの記事(韓国語):
http://www.yonhapnews.co.kr/news/20060218/030000000020060218154044K8.html
133名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 17:55:07 ID:dz57lv3/
小泉政権の本質ですから
134じぱんぐ:2006/02/18(土) 18:00:05 ID:F6dLVhpp
氏ねやサムチョン
135名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 18:42:37 ID:2AX2xIPt
東芝も死亡?
社運を賭けてフラッシュに投資とか言ってなかった?
136名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 18:53:47 ID:E5GNblwi
NANDが駄目ならCNOTを作ればいいのに。
137名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 19:18:38 ID:JqJteTXh
文系理系のお話で盛り上がってる皆さん。
本当は、文系理系じゃなくて、会社内官僚が自らの利権をまもっとる訳です。
不必要な仕事やら、ポジションやらがあったら、それですね。で、ですよ。
国家の中枢からちっちゃな商店まではびこってしまう官僚的処世術とでも
いいますか、想像力なんかなくても偉くなっちゃうこの仕掛けをどうにか
せんと遺憾と思いますです。だからって古ねずみさんが正しいとも思えんが。
138名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 20:30:24 ID:pEujPA+8
>>22
アポーと違って現実歪曲フィールドがない分、その交渉が通る可能性は低いと思う。
ただ、通れば逆法則発動の可能性があるな。
倒産したくなければ突撃しかないと思われ。
139名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 09:07:20 ID:m72VaRPL

韓国崩壊こーーーい
140名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 11:52:32 ID:rOEyT20O
ここで理系は偉いとか言ってるやつは、理系でも何でもないただのニートだろ。
自身の対人スキルのなさを技術屋に勝手に投影しているだけ。
141名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 16:31:47 ID:lHmot8YK
企業でやってみりゃ、如何に理系が肩身狭いかよくわかるよ。
142名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 23:18:25 ID:QDaC1S73
理系って強いの?
ヤムチャより強い?
143名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 23:25:40 ID:utNpguYx
>>142
ヤムチャより強いよ。
144名刺は切らしておりまして
理系も文系も大事な仕事ってことでお互いに敬意をもてればいいのにね。