【放送/通信】サーバー型放送、課金モデルは成立するか・NHKに聞く[06/02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 NHKでは、好きな時間に好きな番組を抜き出して視聴できる新サービス「サーバー型放送」を、
2007年度中の開始を目標に準備している。
実施にあたっては有料課金モデルを想定、受信料以外の新たな収入源に育てたい考えだ。
しかしビジネスモデルや法制度など検証すべき課題も多い。
サーバー型放送に及び腰の民放各社を尻目に、「放送と通信の融合」の旗振り役を演じる
NHKが目指す放送の新しい形とは何か。総合企画室統括担当部長の児野昭彦氏に話を聞いた。

>>2-3に続く


▽News Source NIKKEI NET IT+PLUS 2月15日14:53
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=20060215ba001ba
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=20060215ba001ba&cp=2
2明鏡止水φ ★:2006/02/16(木) 07:15:32 ID:???
――サーバー型放送の特徴は

 番組をハードディスクに蓄積して好きな時間に見るだけなら、ハードディスクレコーダーと同じ。
大きく違うのは、番組に「メタデータ」と呼ばれる、詳細な番組関連情報を一緒に提供する点だ。

 今でもメタデータの一つとして「電子番組表(EPG)」があるが、サーバー型放送ではさらに
きめ細かく、場面ごと、登場人物ごとにデータを付けられる。「紅白歌合戦の演歌だけを見る」
「スポーツ番組のハイライトを抜き出して見る」といった楽しみ方ができる。


――サービスにはブロードバンド回線が必要だ

 多くのメタデータを配信するため、放送網に加えてブロードバンド(高速大容量)通信が要る。
例えば料理番組でレシピのテキストを添付したり、映像による詳しい解説を付け加えたい場合など、
高速回線が欠かせない。

 NHKが提供する番組に、民間の事業者がメタデータを付けて独自のサービスを展開することも
できる。良い番組素材があっても、活用のノウハウがNHKの内部にあるとは限らない。
ほかの企業との連携も検討していきたい。


――過去の番組も配信する

 高速回線を使って、過去に放送した番組をビデオオンデマンド(VOD)で配信することも
サーバー型放送の一つだ。パソコン画面ではなくテレビ向けになる。


――サービスは有料課金方式を取る

 受信料とは別の、有料サービスとして提供する方向で検討している。受信料に上乗せして徴収するか、
受信料とは別に独自契約とするのかはまだ決まっていない。

 通常放送への受信料から持ち出す形でコストをまかなうのではなく、やるからには逆にNHKの
収益にも貢献することが前提となるだろう。
3明鏡止水φ ★:2006/02/16(木) 07:16:10 ID:???
――NHKのサーバー型放送には放送法の改正が必要だが

 インターネットを使ったサービスの規模について、放送法のガイドラインでは「年額10億円程度を
上限とする」と明記されている。ただしこの規定は従来型の放送への受信料で制作した番組を前提とした
もの。サーバー型放送で新たに提供するメタデータは受信料の「範囲外」で提供するもので、これには
あたらないと判断している。

 ただ、いずれにしても、制度の改正は必要になってくる。
NHKのデジタル経営を議論する有識者懇談会「デジタル時代のNHK懇談会」でも、現在の規制は
「時代遅れ」との意見が多い。ネットの世界には多様なプレーヤーが登場しており、もはや規模だけで
「民業圧迫」とはいえないからだ。


――有料課金に耐えうるコンテンツを提供できるのか

 この点がまさに重要だ。どのような番組が「サーバー型放送向き」なのか、検証を続けている。
すべての番組にメタデータをつけるわけではなく、コストやニーズとの見合い。
スポーツ中継やニュース番組などがいいだろうが、サーバー型放送にふさわしい番組であれば、
ジャンルを超えて対応したい。海外の番組など、権利関係で対応が難しいものもある。

 課金サービスでニーズが多いのは、過去の番組のVODだと考えている。
NHKには再放送の要望が非常に多く、クオリティーには自信がある。
1本単位の課金ではなく、定額、あるいはセットメニューによる課金も考えている。


――番組作りも変わっていくのか

 その通りだ。今はまだ局内にも「サーバー型放送って何?」という人もいる。
今後番組の作り手が新しい番組配信方法を理解してくると、番組の作り方そのものも変わってくるだろう。


――サーバー型放送を前提とした権利処理が必要になる

 あくまで放送の扱いだが、メタデータを付けて、通常とは違う見られ方をされる可能性がある
ということを、権利者に明示した上で番組作りを進めていく必要がある。
VODに関してはもちろん2次利用などの許諾が必要だ。
4明鏡止水φ ★:2006/02/16(木) 07:16:36 ID:???
――ハードディスクへの蓄積に期限はつけるのか

 普通に録画した番組には視聴期限はついていない。
サーバー型放送の番組も視聴期限はつけない形になるのではないか。


――民放各社はサーバー型放送に消極的だ

 民放は広告料収入に頼っているので、CMスキップを加速する恐れのあるサーバー型放送を
恐れるのは当然だ。リスクを上回るメリットがないと参入しないだろう。

 受信機の普及という面を考えると、多くの放送局にサーバー型放送に参加してほしい。
NHKしか見られないという受信機より、たくさんのチャンネルを見られる方が売れるはずだ。
ただ、NHKは単独でもサービスを始めるつもりだ。
(なかなか普及が進まなかった)ハイビジョンのときと同じ思いでいる。


[2006年2月15日/IT PLUS]
5みどりっぽい人φ ★:2006/02/16(木) 07:25:16 ID:???
NHKはなんだかんだでラディカルなところあるから、本気になればやってきそうですな
今でも番組の質の面では民放ぶっちぎってますから。

ただ、受信料の兼ね合いが少し・・・
いつでも見れる課金型放送と、現状の受信料放送の延長線上の、期限型ストリーミング放送の複合型が
一番いいような感じがします。
6名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 08:52:57 ID:7ez5vYP2
>民放各社

wowowは民放じゃないですか、そうですか。
7名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 09:14:20 ID:vz5wFONO
もうかり過ぎるから子会社作るんじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 09:19:37 ID:Is/tODkY
公共放送との兼ね合いは?
番組は受信料で作るんでしょ?
9名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 09:20:54 ID:Kkz1ee7v
公共放送の建前が崩壊してるジャン。

10名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 10:12:12 ID:+FJM3BN1
この程度のサービスに誰が新たに対応機器を買うのやら?

>>6
民放ですがなにか?
11名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 10:16:09 ID:Op6KN0uS
個人的には他の民法と手を組んで
外付機器を一台買えば
他の局の番組も見れるようにして欲しいのだが、、、、
パソコンでテレビ見るのはあんまり好きじゃないからね
12名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 10:19:33 ID:JvvykSbL

今の受信料体系すら崩壊してるのにww
13名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 10:37:29 ID:WPiYl2AV
失敗すると思うに1000エビジュンイルペソ
14名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 13:55:58 ID:bf35pXL3
・番組毎の pay/view 所謂VOD。CVS決済可。iTMS like L&F。WebApp。PC向け。
・Feed news。関連ニュース/解説番組へのリンク。PC向け。
・地域情報の充実。関連情報は携帯から。首都圏以外のマーケット。

こんな感じでよろしく。
15名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 13:59:23 ID:8uYAPmus
サーバー型放送ってナニ?
ただのVODだろ?wwwアホか
16名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 14:07:00 ID:3cf1Sqb7
>>2
>番組をハードディスクに蓄積して好きな時間に見るだけなら、ハードディスクレコーダーと同じ。
うんうん。

>大きく違うのは、番組に「メタデータ」と呼ばれる、詳細な番組関連情報を一緒に提供する点だ。
あほか。

>多くのメタデータを配信するため、放送網に加えてブロードバンド(高速大容量)通信が要る。
>例えば料理番組でレシピのテキストを添付したり、映像による詳しい解説を付け加えたい場合など、
>高速回線が欠かせない。
サーバー型放送って、ラジオでやんのか?
17名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 14:10:56 ID:+ukmImDz
こんなんでお金が取れると思っているか。
18名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 14:13:09 ID:8uYAPmus
>>2
>番組をハードディスクに蓄積して好きな時間に見るだけなら、ハードディスクレコーダーと同じ。
大きく違うのは、番組に「メタデータ」と呼ばれる、詳細な番組関連情報を一緒に提供する点だ。
>今でもメタデータの一つとして「電子番組表(EPG)」があるが、サーバー型放送ではさらに
きめ細かく、場面ごと、登場人物ごとにデータを付けられる。「紅白歌合戦の演歌だけを見る」
「スポーツ番組のハイライトを抜き出して見る」といった楽しみ方ができる。



このきめ細かいデータってやつだけどさ、まさか人間が映像みながらキーボードで入力するんじゃないだろうな?だとしたらアホ杉www
数ヶ月ぐらいで作り手が面倒になって結局EPGレベルのデータに落ち着いたりしてwww
19名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 16:06:19 ID:LGZNLYz9
問題になった従軍慰安婦だか天皇の裁判だかのやつは見れるの
20名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 18:26:57 ID:WcGflygm
>>18
こんなもの2ちゃんの「職人」が作ったものをフリーで公開すれば十分。
21名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:55:34 ID:YvZ6css3
こういうのやってる奴らって受信料使って視察と称して海外旅行しまくってんだろうねえ
22名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:46:04 ID:clAW0I64
これって新しくハードを購入しないといけないの?
とっとと 視聴者の受信料で製作した過去のアーカイブを
インターネットとパソコンで利用できるようにしてくれよ。
「年額10億円程度を 上限とする」を一刻もはやく見直せ。
23名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 19:59:28 ID:T3wREUX2
>>22
関係者の話だと専用の受信機が必要らしいですよ
パソコンだと不正コピーされるからだそうですよ
偉い人がアメリカのセットトップボックスつかったビデオオンデマンドサービスを見てきて感化されてきたらしいですよ

アホですね
24名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 09:06:51 ID:9tsMP5Dw
>>23
放送局側が好き勝手に操作できて視聴制限機能仕込めるHDDレコってことだろ。

コピワンどころか一回見るだけで消えるとか、見なくても一週間で消えるとか、なんでも
ありになりそうだな。

誰も使わんって。
25名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 10:01:52 ID:5ggFpGsH
"既得権益にとらわれる放送業界"

と思いきや、この答申には、バカげたしばりがかかっていて、そうはならないのだという。

現在の放送制度は、県単位の放送エリアを越えて放送することが許されないようになっているのだが、
IP時代になっても、その県単位のエリア制度を守れということになっているのだという。

http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/060227_net/index1.html
26名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 10:10:10 ID:xn8IBjTr
課金モデルとして、成立致しません。
ワザワザ、ボッタクリ放送局に払う方はいないでしょう。
27(o_O):2006/03/01(水) 10:46:12 ID:Y/Q5o17I
過去の番組が見られるんだろ。NHKスペシャルとか。
興味あるけどな。
28名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 17:48:23 ID:qDovJ3Jj
なんだか散々だな。Gyaoで見られるよね。
29名刺は切らしておりまして
なんで受信料で作った番組を配信すんのにさらに金取んの?