【IT】日本政府はさっさとオープンソース振興から手を引いてしまえ─VA Linux佐渡氏インタビュー [06/02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆biz/FYIcK6 @初心者記者さんφ ★
GPLv3についての議論が本格的に開始されつつある。非常に大きな出来事で
あるにもかかわらず、国内ではこの問題がそれほど議論されていないように
見える。ここでは、GPLv3 Conferenceに八田真行氏を派遣する後押しをした
VA Linux Systems Japanを訪ね、マーケティング部長の佐渡秀治氏にGPLv3を
どう捉えているかについて聞いた。話は日本政府のオープンソース振興の是非
にまで展開していく。

(中略)

ITmedia:
そう言えば、日本でもオープンソース振興が叫ばれているわけですが、日本から
の参加者はどんな方がいたのでしょう。

佐渡:
八田君とフリーソフトウェアイニシアティブ(FSIJ)のg新部氏だけですね。日本は
諸外国と比較してもGPLに対する理解も浅くなく、政府レベルでオープンソースを
振興しているわけですが、ふたを開けてみればこんなものです。かなり多くの企業、
組織へ招待状が送られたようですが、直接の議論は避けたのでしょう。

VAリナックスとしては、事業の根幹であるGPLソフトウェアの存在にかかわること
ですので最大限の注視をしていますが、日本でオープンソースと叫んでいる多くの
組織はこういった環境整備よりも“国産OS”とか“国策ほにゃらら”や“アジア発”と
いったキーワードを作っている方が良いと考えているのかもしれませんね。

>>2以降に続きます。全文はソース記事でどうぞ。

ソース :
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/08/news036.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/08/news036_2.html
2名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 09:49:24 ID:Y3i4NIlP
2
3 ◆biz/FYIcK6 @初心者記者さんφ ★:2006/02/09(木) 09:49:39 ID:??? BE:177018236-
ITmedia:
国策とも言われることはありますが、政府レベルでのオープンソース振興に疑問でも?

佐渡:
正直、日本政府はさっさとオープンソース振興から手を引いてしまえ、と思います。

ITmedia:
波紋を広げそうな発言ですね。今まで経済産業省のスタンスを誉めていたと思うのですが?

佐渡:
経済産業省のオープンソースに対する考え方は良いと思います。ただ、もうそろそろ
やり方を変えないと駄目だろうと思うのです。

行政には規制行政と振興行政があると言われますが、オープンソース産業の振興
行政と言っても、国にできることははっきり言ってほとんどないわけです。できること
と言えば、補助金や融資制度、税制優遇などの措置のほか、普及啓蒙活動ぐらい
かと思いますが、この程度のものであれば、もうあえて10億円程度の予算をかけて
しなければいけないものはないと思います。もっとも、もっと大きな予算が付くならば、
クローズドで多大な開発費を掛けたソフトウェアをオープンソース化する場合に補助
金を出す、などのようなアイデアも悪くないと思います。

オープンソースはもうITのあらゆる局面で外せない選択肢となっていると私は考えて
いますし、そうであれば無理に旗を振る必要もないでしょう。

ITmedia:
国の振興策が追い風になるのは別に悪いことではないと思いますが。

佐渡:
確かに短期的な局面ではそうですね。ですが、既に毎年10億円以上の予算を持った
国のオープンソース関連事業が開始されて丸3年経ちますが、その予算を執行する
立場にあるIPAがそれだけの価値を生み出しているかどうかには疑問です。

(中略)

>>3以降へ続きます。
4 ◆biz/FYIcK6 @初心者記者さんφ ★:2006/02/09(木) 09:49:54 ID:??? BE:206520473-
ITmedia:
では、やはり国は一切オープンソースから手を引けと?

佐渡:
いえ、それはまったく違います。私は「オープンソース」ではなく「オープンソース振興」
と言っていますし、行政には規制行政と振興行政があることもお話ししました。

今までは、とりあえずオープンソースというキーワードを盛り立てていくという一点に
大きな意味があり、それに多くの資金が投入されたことは無駄ではありません。ただ、
そのキーワードが浸透してきた現在においては、振興行政ではなく、むしろ規制行政
という部分を真剣に考える必要があると言っているのです。

(後略)
5名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 09:52:57 ID:o1Y8pDR1
正論
金取ることしか頭にないジジィどもに理解なんてできるわけないだろ
6名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 09:53:47 ID:w3nZxKJp

ITmediaの馬鹿っぷりが浮き彫りになってて笑えるな。
7名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 09:55:00 ID:Y/TS8ghn
オープンソースの利権化をやめろということだな
8名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 09:57:43 ID:Uyhc7eEj
ユダヤのマイクロソフト様には逆らうな
ってこったろ
9依頼22-59 ◆biz/FYIcK6 :2006/02/09(木) 09:59:19 ID:0IP80HXt BE:481881277-
>>1
書き忘れましたが、依頼22-59です。
10名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:00:03 ID:sM457FAH
> 私はオープンソース産業で重要なのは「技術力の蓄積」だと思います。IBMもRed H
>atもそれを決して怠りません。彼らが米国の企業なので負けるのではなく、技術を軽
>視するから負けるのであり、これをアジア連携や国策的なイメージで囲い込んでも
>オープンソースである以上は意味はありません。

日中韓の統一Linux「Asianux」のことだな。
11(o_O):2006/02/09(木) 10:02:53 ID:3Vc/V60w
ZDnetでblog更新しないなーと思ってたら、
12名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:05:56 ID:DYcgDzvb
つまりオープン屋は売国奴
愛国者はウインドーズ使え
13名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:06:49 ID:kuaNhrVa
>>1
なにをほざいてるか、まったくわからん。 こいつ、そんなえらい奴?

日本のオープンソースって、外人が作ったソフトを翻訳しているだけだろ?
14名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:08:04 ID:kuaNhrVa
>>12
それは大間違いであることは、俺にもわかるな。
15名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:09:35 ID:t7AtTUeO
亜細亜犬糞いらね
16名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:12:33 ID:NkMzXK7e
高校生がバイトして自分は自立していると勘違いしている感じだな
17名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:18:17 ID:H0T4k+rm
Σシステムもよろしくね♪
18名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:30:26 ID:tggsde/w
うむ。
結局役所から金を巻き上げることしか考えてないオヤジどもがのさばってるからな。
「国産OS」とかをキーワードにしてw

日中韓の統一Linuxディストリなんて、日本人にはほとんど使われてない。別に先進機能が
ついてるわけでも何でもなく、ただ漢字などの文字を使いやすいように改造しただけだからな。
もともと日本語対応は十分に進んでたし、特定アジア国家にODAしたようなもんだ。

で、結局現場レベルは大して金が回ってこないどころか、「オープンソースだから安くしろ!」
なんて理由で技術者はさらに買い叩かれる。これじゃ、自社製ソフトウェアとWinやOracleを
セットで売りこんでた時代のほうがまだ儲かったよ。何やってんだか。

成功してるのは、直接技術者に金が渡る未踏ソフトウェア事業くらいじゃないの。
あれは確かにRubyとか先進的なものを生み出してるし、海外でも一つの標準と
なりつつある(Ruby On Railsとか)。
19名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:30:29 ID:rwi5lgWW
>>1
偉そうな発言の前に、国産のオープンソースOS作ってよ。
馬鹿みたいにlinux信仰してないでさ。
20名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:37:32 ID:cuSs708P
国産OSというものほど胡散臭いものはない。

実際にそんなものができて国内で普及したら日本は国際競争能力を失うよ。
21名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:40:02 ID:tggsde/w
>>19

ほい。
http://mona.sourceforge.jp/

もとは2ちゃんスレのネタから始まったが、それなりに発展してきてるぞ。

こういう技術者には金が回ってこないんだよね。
声だけ大きいオヤジ連中のふところに入るばかりで。
そりゃ国産OSどころかろくな技術者も育たない罠。

>>20
シグマOSだなw
あれがこけてなかったら、むしろ日本は地獄を見ていたかも。
22名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:44:24 ID:Sh0j4HNz
>>18
それは、どの業界でもそうの傾向があるな。
役人にしても銀行にしても、自分で汗書くタイプが少ないせいか、大先生に
お伺いを立てて、その先生関係にお金を落とすだけで、真に必要な所には
ほとんどお金がまわることがない。
23名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:49:48 ID:nD369Owd
>>21
なんとなくBeを思い出したよ。
24名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 11:27:37 ID:aMZfvGiW
B-TRON!B-TRON!
25名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 12:53:47 ID:7thnQOP0
TRONは別に国産OSというわけではありません
音頭をとっているのが日本人と言うだけです
26名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 12:58:42 ID:U4zLWqJz
>>25
正に声のでかいオヤジが音頭取ってるよねw
27名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 13:03:18 ID:oabGVJur
たいへん鬼頭さんにシュレッドされちゃいそう
28名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 13:24:44 ID:NV+HgouK
役所も
用が済んだら、その部署ごと無くすのは当たり前じゃないか?
29名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 14:43:02 ID:GJBICdVI
ど素人の私の拙い読解力では
・オープンソース化の流れは正しい
・そのための啓蒙政策は実り確実な流れとなった
・振興は役目を終えたのだからこれからはその予算を
「ソース秘匿による独占を規制する」方向に使うべき

、、、という風に解釈したんですがあっているんでしょうか
詳しい方ご解説Plz
30名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 14:44:32 ID:LkBJD9l7
日本政府はさっさとΣプロジェクト振興汁!
31名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 20:09:12 ID:NkwDGb/h
LinuxはGPL3は採用しないと聞いたが
32名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 00:38:59 ID:LRt7gibo
またkazekiriか。この元茶髪、ロン毛で目がチョンなオサーンのイカレっぷりは
スラッシュドットジャパンやらOSSガラパゴス諸島発言などで周知ではないか。
33名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 00:41:39 ID:QoNOtxgw
オープンソースって商売に使いづらくないか?
34名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 01:12:36 ID:sgr7fMzf
ヴァー
35名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 01:28:00 ID:VZDgPd1m
"評論家"みたいな物言いだな。
一般人と意見を違えることがステータスみたいな。
36名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 01:37:57 ID:LStEhB+y
まあ、この会社は確かにLINUXやオープンソース系のソフトウェアに関しての技術力は極めて高いんだけどね。
37名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 11:03:22 ID:1jwCxQ+H
つーか、今どきOSにこだわる方があほだろ。
いまや収益源はWEBに移りつつあり、MSも必死になってGoogleの後追いをしてる。

それなのに、今さら国産OSの旗を振って税金の無駄遣い…
それで新しい技術が育つはずもない。本当に無能なお役所仕事だな。

次世代のメインストリームを予想して、有望そうな分野に投資、技術者を支援する。
予想の全部が全部当たらなくてもいい。10のうち2、3も当たれば十分新技術が育つ。
こういうことを根気よく続けていかないとコアな先端技術など育たんよ。
38名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 11:08:14 ID:C7YYFGzH
国策でオープンソースに多額の税金を投じた国なんてあるのかね?

国が普及啓蒙活動なんてせんでも、良いオープンソースは勝手に普及してんじゃん。
39名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 11:14:30 ID:p3d2RFzP
企業が実も知らない団体に資金を無償で投じる行為が
企業価値を高める行為とみなされない限り、
国レベルでのオープンソースは栄えない。

何故、国際レベルでのオープンソースが出てこれたかを知るには
対象の大本となっが国が。 企業が。 個人が。 団体が。
どうやって開発したのが知らんと無理だろ。 知っても日本は挫折を味わうだけだが。
40名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 11:25:30 ID:3pGGMCjw
『公共事業』と『公共』の意味の違いを理解できてない日本人じゃ無理。
ご近所さんで協力して雪かきする感覚がないとね。
奉仕とかでもないんでしょ、楽しく生きることを日本政府は解っていない。
ゆとり社会とか言うが何に『ゆとり』が必要なのかも政府は解っていない。
41名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 11:33:08 ID:tGZhxhm3
>>38
「良い」だけじゃ駄目だけどね。
労をいとわず普及自体が代価で普及させようという人間が何人出るかも重要だ。
PostgreSQLなんか、欧米じゃ全然駄目だけど、黎明期の日本コミュニティの質が
良かったから日本では普及したし。
42名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 11:42:43 ID:83pz00Ip
>>41
だね。ほんと助かったよ。
43名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 11:44:29 ID:Mo5eIuKV
日本はリーマン社会。ルールを守るのに注力はしても作るほうにはあまり興味なし。
国策 IT は失敗か名前ばっかで実の無いものばかりだな。「これは行政 GJ!」みたいな
のってあったっけ?
44名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 11:45:42 ID:C7YYFGzH
PostgreSQLが欧米じゃ全然駄目っていうのは言い過ぎじゃねーの?

45名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 12:43:00 ID:rmxjLnmd
Σプロジェクト・ニューメディア・インパク...
ひどいな
46名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 13:01:05 ID:clenof/e
VALinuxは、オープンソース=Linux、という視点なのかな
実際は、オープンソース∋Linux、だよな

オープンソース=GPL、は合ってるのか?
47名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 13:43:14 ID:KjBhCXwN
導入はGPLv3の話だけど、記者も佐渡氏もGPLv3には
興味がないんだろうね。リナスがカーネルには適用しない
って言った瞬間にドウデモよくなったくさい。佐渡氏の
会社ってDRMとかが絡む製品出してないんじゃないの?
本題の話が速攻で終わったから、話が弾んだ余談が
記事の大半になっちゃったんでそ。
48名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 14:41:33 ID:lrUGkBqA
>>13
> 日本のオープンソースって、外人が作ったソフトを翻訳しているだけだろ?

それが、ヘタレた末の末路。結果。落ちぶれた果ての現状なのだよ。
49名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 14:45:24 ID:lrUGkBqA
>>18
> 成功してるのは、直接技術者に金が渡る未踏ソフトウェア事業くらいじゃないの。

日本のオープンソースの息の根を止めたのは未踏だと思う。

> あれは確かにRubyとか先進的なものを生み出してるし、海外でも一つの標準と
> なりつつある(Ruby On Railsとか)。

未踏がRubyを生んだわけじゃない。
50名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 16:17:25 ID:SgUI0m0j
偉そうに講釈たれる暇があったら、スラドが毎週日曜になるとメンテに入る
ヘタレぶりを何とかしろよ。
51名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 16:37:16 ID:Q2Pjekfh
でもIPAの成果って確かに微妙じゃね?
52名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 17:08:30 ID:gvf19qve
シュッシュッ
53名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 17:38:05 ID:VHoZVjiW
ALT="シュッシュッ"
54名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 22:15:14 ID:j1psrIp/
>>50
すいません。偉そうに講釈たれるのが仕事です。
55名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 16:33:49 ID:GY/ecERn
VAは相変わらずキモイ
56名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 17:47:52 ID:fGnGg4hI
しかし、rubyはダンダンと欧米でも地位を作り始めてるな。もう少し国内で有名になってもいい。
57名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 20:53:52 ID:h7ZXfQjH
>>56
だって、大半の日本の技術者っていまだにオブジェクト指向技術を理解してないものw
Rubyなんて難しすぎて使えない。
58名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 21:01:40 ID:r7hvCxlr
スクリプトにオブジェクト指向はいらないような気が・・・
59名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 00:46:18 ID:8btOHuX+
>>56
そう?話題になってんのはRailsのおかげ、ってだけでしょ。言語そのものは
教祖があれだけ煽り続けてるのに大して注目されてないし、そもそも他の言語
のよせあつめみたいなもので注目されるような要素もまるでないし。教祖の異
常なまでの自意識過剰さだけが目につくだけ。
60名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 00:49:24 ID:fM4YUrew
松江は変人が多いからね。
61名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 01:06:50 ID:Z0lteceq
>>58
必要ない部分はオブジェクト指向じゃ無くても良いが有った方が有利だろ。

スクリプトでもちょっと複雑な事やろうとすると
オブジェクト指向じゃないと滅茶苦茶になる。WEBアプリで使うようなスクリプトは特にそうだ。
62名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 01:13:13 ID:goCbMTkm
>>61
プログラム作ったら・・・
少なくとも、スクリプトに固執する理由が分からん。
63名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 01:24:08 ID:Z0lteceq
>>62
開発の条件には簡単に決められない色々な要素があるんだよ。

64名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 02:03:07 ID:dQ1kMNqQ
railsが有名になるということは、rubyが有名になるってことじゃん。オライリーネットとか見てても、普通にrubyの記事が載るようになった。
65名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 07:37:41 ID:1N1ptPAH
>>58
Rubyをスクリプト言語と紹介するのが間違っているような気がする。

66名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 10:03:23 ID:CYqkmmMe
まあスクリプト言語と言っても、実際には大規模なプログラム開発に耐える
本格的なプログラミング言語が多いだろ。Tclとか除いて。
67名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 10:28:07 ID:rw9r6KSe
>>58
Javaだって何だって原理的にはオブジェクト指向なしでも開発は可能だろう。
極端な話関数すらなしでもやれるはずw

しかし、普通は関連する部分は関数やオブジェクトにまとめた方が作りやすいし
理解しやすいプログラムになるだろう。
(そういえば、たまにPHPやASPの案件でロクに関数化すらされてないソースを見せられて頭を抱えるw)

あと、最近は設計手法からオブジェクト指向だったりするし。

>>65
Lightweight Language(LL)なんて言い方もされるね。
Perl, PHP, Ruby, Pythonあたりとか。
68名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 11:33:13 ID:goCbMTkm
Rubyの仕様ってもう固まったのか?
69名刺は切らしておりまして
>>66
JavaScriptが最強だけどな