【企業】ソフトバンク携帯事業、全国展開へボーダフォンと提携交渉[06/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
237名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 01:52:24 ID:QMg6O+F6
どうみても共倒れです
ありがとうございました
238名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 01:57:01 ID:CTSCBapk
なんだこりゃ。ものすごいマイナスタッグだな・・・
239名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 02:00:02 ID:D/f5tTsf
釣りニュースかと思って驚いてないんたが?

マジですか?
240名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 02:05:03 ID:is/01E/Y
ヤフーとかソフトバンクって後追いしかしねえな最近
yahooなんて、ここ最近全く使ってないよ
241名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 02:11:49 ID:5V7FQ6QC
どんな名前だろ?ソブフォン?
242名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 02:13:07 ID:DNQQX+Dv
>>239
【企業】ソフトバンク携帯事業、全国展開へボーダフォンと提携交渉[06/02/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139424949/
243名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 02:13:48 ID:H+2DFi5R
ヤフォーン
244名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 02:14:04 ID:DNQQX+Dv
>>241
SBフォンドボーカレー
245名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 02:20:55 ID:5V7FQ6QC
ィヤホォーン
246名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 02:23:39 ID:O/l0v8f6
【企業】ソフトバンクがボーダフォン日本法人買収で最終調整、3月中の合意を目指す…ロイター[03/04]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141401182/
247名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 02:27:53 ID:7j3ddgvB
携帯PHS板は祭りだな
株板はお通夜だなおそらくw

ソフトバンクは会社を黒字にしたくないんだな。そんなに日本に税金納めたくないかな。
248名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 02:46:25 ID:Y0iFzJut
>>247
お通夜状態なのは、売り方だった。
249名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 02:58:16 ID:Op5eF3iH
俺の中でのヤヒー信用度は限りなくゼロに近い。
5万払って登録しても勝手に落とされるし、YBBは突如解約。
俺じゃない!って言ってんのにヤヒーから8万円の強制徴収。
カスタマケアからはごもっともなコピペだけが送られてくる。
一体これでどうやって信じろと?
250名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 03:00:35 ID:Ego8luBu
YBBに続いてボダのユーザ情報が層化に流されるのか
251名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 03:39:32 ID:JxKJsVR6
>>249
意味不明
252名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 05:49:38 ID:9PJHylPd
>>51 正解だったな、すげーよ。 >>52 嘘つき!

Vodafone、ソフトバンクへの日本法人売却交渉を認める
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1141401583/

英Vodafoneは、日本法人・ボーダフォンの株式の過半数をソフトバンクグループに
売却する方向で交渉を進めていることを認めた。

 英Vodafoneは3月3日、日本法人・ボーダフォンをソフトバンクグループに売却する
方向で交渉を進めていることを認めた。英国の報道などでは売却額は1兆円に上る
見込みという。国内携帯電話3位の買収が成立すれば、携帯電話事業への新規参入を
目指してきたソフトバンクがNTTドコモ、KDDIを一気にうかがう位置に付ける。

 ボーダフォンはVodafoneグループが97.7%を保有しており(関連記事参照)、
英本社はソフトバンクに過半数を売却する方向で協議している事実を認めた。
協議の成立の可否は現在は未定とし、決定次第発表するとしている。

 ソフトバンクは2007年以降に携帯電話事業に新規参入する計画で、
新規参入時にはボーダフォンとMVNOで提携し、回線を借りる方法も
検討していた(関連記事参照)。

 ソフトバンクの孫正義社長は2月10日の決算発表会で「携帯は先行3社が
以前から展開している。1〜2年でひっくり返そうとするとケガをするだろう。
徐々にアクセルを踏み、10年20年でも着実に進めていく」と新規参入計画には
慎重な姿勢を見せていた。
253名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 05:57:16 ID:9PJHylPd
Vodafone、ソフトバンクへの日本法人売却交渉を認める
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/04/news002.html

2006年03月04日 03時55分 更新
英Vodafoneは、日本法人・ボーダフォンの株式の過半数をソフトバンクグループに
売却する方向で交渉を進めていることを認めた。

 英Vodafoneは3月3日、日本法人・ボーダフォンをソフトバンクグループに売却する
方向で交渉を進めていることを認めた。英国の報道などでは売却額は1兆円に上る
見込みという。国内携帯電話3位の買収が成立すれば、携帯電話事業への新規参入を
目指してきたソフトバンクがNTTドコモ、KDDIを一気にうかがう位置に付ける。

 ボーダフォンはVodafoneグループが97.7%を保有しており(関連記事参照)、
英本社はソフトバンクに過半数を売却する方向で協議している事実を認めた。
協議の成立の可否は現在は未定とし、決定次第発表するとしている。

 ソフトバンクは2007年以降に携帯電話事業に新規参入する計画で、
新規参入時にはボーダフォンとMVNOで提携し、回線を借りる方法も
検討していた(関連記事参照)。

 ソフトバンクの孫正義社長は2月10日の決算発表会で「携帯は先行3社が
以前から展開している。1〜2年でひっくり返そうとするとケガをするだろう。
徐々にアクセルを踏み、10年20年でも着実に進めていく」と新規参入計画には
慎重な姿勢を見せていた。
254名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 06:02:53 ID:9PJHylPd
ソフトバンク、ボーダフォン買収へ…1兆円規模で交渉
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060304it01.htm?from=top

 【ロンドン=中村宏之】携帯電話世界最大手の英ボーダフォンは3日、日本で
携帯電話事業を行っている日本法人株の過半数を、ソフトバンクグループに
売却する交渉を行っていると発表した。

 関係筋によると、買収価格は1兆円以上になる可能性があり、交渉は近く
成立する見込みだという。実現すれば、国内の通信事業をめぐっては過去
最大規模の買収となる。ソフトバンクも4日未明、交渉している事実を認めた。

 ソフトバンクグループは当初、2007年春に独自に携帯電話事業に
新規参入する計画だったが、ボーダフォンの国内事業の買収で、一気に
携帯業界2強のNTTドコモとKDDIを追撃する体制を整える狙いと
見られる。買収が成立すれば、通信業界の勢力図に大きな影響を与えそうだ。

 ソフトバンクは当初、ボーダフォンから回線を借りながら、独自で携帯事業に
参入する計画だった。しかし、今秋に、契約する携帯会社を変えても、
携帯電話番号が変わらない「番号持ち運び制度」が導入されるのを前に、
顧客争奪戦が激化している。既存のドコモなどに対抗するには、買収による
早期の事業拡大が必要と判断したとみられる。

 日本のボーダフォンは、05年3月期の連結売上高が1兆4700億円、
連結税引き後利益は1620億円にのぼる。ただ、携帯電話契約数は1月末で
1513万件にとどまり、NTTドコモやKDDIに大きく水をあけられている。

 日本のボーダフォンは旧J―フォンが母体。旧J―フォンは、日本テレコムの
傘下にあったが、ボーダフォンが01年に日本テレコムに株式公開買い付け
(TOB)を実施して子会社化。03年には固定電話部門の日本テレコムだけを
米投資会社のリップルウッド・ホールディングスに売却。ソフトバンクが
日本テレコムを買収していた。(2006年3月4日3時2分ハハ読売新聞)
255名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 06:05:06 ID:tYJNvLO7
今、暴打使っているけど近々解約だな。
ソフトバンクが買収した
ODN、日本テレコムの末路を考えたら・・・。

自分にも法則発動されたら、かなわん!
256名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 06:23:55 ID:8wJJObg2
ソフトバンク、ボーダフォンの日本事業を買収へ
http://www.asahi.com/business/update/0304/001.html

2006年03月04日06時00分
 国内で固定通信3位のソフトバンクが、同携帯電話3位のボーダフォンを買収する
方向で同社と最終調整していることが3日明らかになった。ソフトバンクは新会社で
ゼロからの携帯事業参入を目指していたが、通信機器の調達や設置といった技術上の
問題などから、早期のインフラ整備が難しいと判断。通信網の全国展開を一通り
終えているボーダフォン買収による参入に方針を転換したもようだ。

 ボーダフォンは、英ボーダフォンの完全子会社。英ボーダフォンはコメントを
発表し、交渉している事実を認めた。買収額は1兆5千億〜2兆円規模に達する
可能性がある。

 ソフトバンクは05年11月、傘下のBBモバイルが新たに携帯電話事業者としての
認可を得て、07年度の事業開始をめざして準備を進めてきた。

 一方、ボーダフォンは04年3月期から2期連続で減収、営業減益を決算。05年は
年間を通して契約数が初の純減となるなど厳しい経営を強いられていた。04年には
元NTTドコモ副社長の津田志郎氏を社長に迎え、05年4月にはウィリアム・
モロー社長、津田会長の「2頭体制」を整えていた。しかし、「利幅の大きい地域へ
投資の重点を移す」という英ボーダフォンの戦略に従い、日本での携帯電話事業売却を
模索することになったとみられる。

 05年3月期連結決算は、ソフトバンクが売上高8370億円で、当期損益は
598億円の赤字。ボーダフォンは売上高1兆4700億円に対し、当期利益は
1620億円。
257名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 07:01:01 ID:TBh6gfjU
>>254
企業価値が1兆円で、過半数を取得なら5千億ということだな。
以前SBによる買収説が出た時は、1兆5千億という説があったが、SBは既に免許を
取得したし、ボダの加入数やARPUは落ちているから。
258名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 07:11:53 ID:l1hYUORr
禿が嫌いな俺は、番ポーが導入されてから他に乗り換えればいいのでしょうか?
259名無しさん@恐縮です:2006/03/04(土) 09:46:10 ID:kKSjcCvK
これで基本料金が安くなりそうだね
月額2500円あたりになれば嬉しい
260名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 10:07:51 ID:GGwuNMVF
ソンさんって、なんでこんなに商売が上手いのか・・ 
マジで来年いきなり3位になれるじゃん・・
基本使用料1500円くらいできたら、孫さんのすごさは北半球を(ry
261名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 15:09:34 ID:v5A14yxA
ボーダチョン
262名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 19:24:14 ID:nwDM0+zK
YBBphone
Softbank-Vodafone
VodaBBphone
Mobile BB-phone
禿TEL
どれかなぁ。。個人的には一番最後のがおいしすぎる。
料金プランは、ドコモと完全に同じのでいいや。
ただし、禿TEL同士と、対テレコムと対BBホンと提携IP電話への通話料は
無料ね。それ以外、考えられないから。
263名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 20:15:47 ID:gTGNXnJX
>>260
あり得んだろ

当初「価格破壊」だとしてもてはやされたYBBも、今や
ADSLとしては高い部類。機器のレンタル料もそう。
買い取り料などは法外と言わざるを得ない。

要は、見かけの安さだけで、ユーザーに対しては
実際はメリットとはほとんど無いと思う。
264名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 22:52:59 ID:xxF7RFzs
ボーダフォン、日本法人株の一部継続保有を要求
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060304ib21.htm

 携帯電話世界最大手、英ボーダフォンの日本法人に対するソフトバンクグループの
買収交渉で、ボーダフォンが日本法人株式を一部継続保有したい意向をソフトバンクに
伝えていることが4日、明らかになった。

 ボーダフォンの日本法人は年間1600億円以上の利益をあげていることもあり、
携帯先進国の日本市場から完全撤退せず、影響力を残す考えとみられる。

 ソフトバンク関係者は同日午前、売却交渉について「できるだけ早く決着させたい」と
語った。日本法人株式については「100%の取得が望ましいが、向こうには一定の
株式を残したいとの意向がある」と述べ、今後、株式保有割合や買収金額などについて
詰めの交渉を急ぐ考えを示した。(2006年3月4日14時49分ハハ読売新聞)
265名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 22:59:56 ID:RuwNgHNj
また、パラソル部隊が路上でケータイ入り紙袋を押しつけるのか?

それをマスコミは取り上げないんだろうな。モデムの時同様に。
266名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 23:01:11 ID:xxF7RFzs
>>257
藻前鋭いな。VfKKの企業価値を1兆と仮定すると

Vfが影響力を最大限の確保するために49.9%残すとするとSBの買収額は5千億
Vfが重要事項に関する拒否権を確保する33.4%残すなら、SBの買収額は6千6百億
Vfが連結対象にするために20%残すなら、SBの買収額は8千億

ただし、TU-KAのデューデリでは1500億円なんて数字あったので、VfKKが
1兆と云うのも眉唾。加入者数で比較すると6千億ぐらいという気もする。
すると買収額は、3千億〜4千8百億と云う計算になる。
267名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 23:24:33 ID:kjmfrHYY
あれだけ800MHz帯の再編でごねまくった上、
一方で新規参入を認めさせ周波数をキープしておきながら、
ボーダフォンを買収して事業参入ですか・・・

本当に禿げんとこは無茶苦茶だな(w
268名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 23:46:44 ID:BBqW8Al0
>>267
単にハードネゴシエイターなだけ。
1.7Gの割り当てを貰ったからこそ、VfKK買収に乗り出したんだろうし、
800Mの件も、決定してからはごねてないぞ。

まともなビジネスの手法に過ぎない。
269名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 01:27:26 ID:aeEw1SSD
ボーダフォン買収、背景に上位3社の壁厚く-03月04日23時59分
http://www.asahi.com/business/update/0304/029.html

 携帯電話事業に新規参入するとしていたソフトバンクが、業界3位のボーダフォン
日本法人の買収に向けて最終調整に入った背景には、利用者の拡大が鈍っているうえに、
上位3社が圧倒的なシェア(占有率)を握っている携帯電話市場の実情がある。
ゼロの状態から顧客数を伸ばせたADSL(非対称デジタル加入者線)事業とは
異なり、新規参入組が短い期間に多数の顧客を獲得するのは難しいからだ。

 電気通信事業者協会によると、今年1月末現在の携帯電話、PHSの契約数は
9500万件余で、全国民のほぼ4人のうち3人に行き渡っている計算だ。
90年代後半には、年間1000万件以上も純増し続けたが、04年度の純増数は
約500万件にまで縮小。業界では、おおむね1億件程度で頭打ちになるのでは
ないかという見方が強い。

 携帯電話業界は、90年代前半までIDOやDDIセルラーなどの新規参入が
相次いだ。その後は再編の動きが強まり、現在はNTTドコモ、au(KDDI)、
ボーダフォンの3強体制に落ち着いている。いずれも全国に基地局を整え、
ほとんどの地域でつながる。

 ソフトバンクは通信モデムの無料配布という手法を武器に、誕生したばかりの
ADSL市場で急成長した。一方、携帯電話業界について、孫正義社長は2月の
決算発表会見で「すでに先行3社が20年ぐらい前から事業をやっている。
1、2年で突然ひっくり返そうというようなことをやると、けがをする危険性がある。
一歩一歩積み上げていく」と述べ、ADSLとの違いを強調していた。

 しかし、ソフトバンクの設備投資の動きが鈍いことから、ドコモやKDDIの
間では「買収に動くのでは」との見方が出ていた。買収が成功すれば、ソフトバンクは
最初から約1500万の利用者を確保することになる。NTT幹部は「ネットワーク
づくりや客集めに時間をかけるより、客をそのまま買ってしまおうという発想だろう。
ネットとの融合で動画配信などを特徴にしてくるかもしれないが、それだけで客を
伸ばすのは難しいのではないか」とみている。
270名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 02:13:36 ID:3xULY9xD
当初は大幅値下げ無し宣言か。
LOVE定とハピボ継続だけなら、ナンバーポで流出は免れないな。
271名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 04:01:30 ID:aeEw1SSD
ヤフーの情報海外配信へ、ソフトバンクが提携で調整
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060305i201.htm

 携帯電話世界最大手・英ボーダフォンの日本法人買収に乗り出したソフトバンクは
4日、ボーダフォングループと業務提携する方向で調整に入った。

 インターネット検索大手・ヤフーなど、ソフトバンクグループが持つコンテンツ
(情報内容)を、世界各国のボーダフォンの携帯電話に配信することなどを
検討している。携帯電話のノウハウを持つボーダフォンから技術供与を受けること
なども検討するとみられるが、日本でのサービスのブランドは、現在の
「ボーダフォン」から変更する見通しだ。

 また、今回の買収資金は、買収先企業の資産を担保に借り入れる「レバレッジド・
バイアウト」(LBO)を活用して金融機関から資金調達する。LBOは
大型M&A(合併・買収)で使われる手法だ。買収額は最大で2兆円規模に膨らむ
可能性があるが、新株発行による資金調達はせず、LBO中心で賄い、残りは
自己資金などを使う方向だ。

 週明けからボーダフォン日本法人の資産査定を始める予定で、月内合意を目指して
詰めの交渉を進める。

 関係者によると、LBOは、みずほコーポレート銀行、ドイツ銀行、米ゴールドマン・
サックスがまとめ役となり、国内外の金融機関から融資などを受ける。

 ソフトバンクは英ボーダフォンが保有する日本法人株約98%を全株取得したい
意向だが、英ボーダフォンは一定割合の継続保有を希望しており、株保有割合も
今後の焦点になりそうだ。(2006年3月5日3時0分 読売新聞)
272名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 04:13:55 ID:jaAApF+U
結局日本テレコムに元通りか
273名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 04:21:25 ID:aeEw1SSD
衝撃!ソフトバンクがボーダフォン日本法人買収へ、両社交渉の事実を認める
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060304/115682/

 2006年3月4日、ソフトバンクがボーダフォン日本法人を買収する方向で交渉して
いることが明らかになった。この件について、英ボーダフォンならびにソフトバンクは
プレスリリースで、先行きは未定としながらも買収交渉については正式に認めた。
買収額は2兆円に迫り、日本企業による買収としては過去最大となる模様だ。

【英ボーダフォンの報道発表】 3 March 2006 Vodafone Group
Announcement re Vodafone Japan

Vodafone Group ("Vodafone") has noted today's press speculation regarding
its Japanese subsidiary.

Vodafone confirms it is in discussions regarding a potential sale of
a controlling interest in Vodafone Japan to SoftBank. These discussions
may or may not lead to a transaction.

A further announcement will be made in due course.

【ソフトバンクの報道発表】 一部報道に関するコメント

2006年3月4日
 本日、一部報道におきまして、当社がボーダフォン日本法人を買収するとの報道が
ございました。本件につきましては、交渉していることは事実ですが、現時点では
具体的に決まったものはございません。
274名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 04:22:51 ID:aeEw1SSD
■ボーダフォンはソフトバンクにとって格好の相手
 既にソフトバンクは、来春の携帯電話事業への参入を表明している。だが、端末の
調達や基地局設置などに絡む手間とコストとの見合いから、買収策に切り替えたと
思われる。また、FOMAの契約者数の伸びが堅調なNTTドコモや、加入者の純増数で
快調に飛ばすKDDI(au)に対し、第3世代携帯電話へのシフトに出遅れ、
今秋開始予定の「ナンバーポータビリティー(電話番号持ち運び制)」に不安を残す
ボーダフォンは、ソフトバンクにとって格好の相手だったとも考えられる。

 ボーダフォンは去る2月28日に、高精細VGA液晶を搭載した「Vodafone 904SH」の
4月末投入に加え、注目のワンセグ端末の試作機や魅力的な新サービスを発表し、
日本市場での巻き返しに意欲を見せていたばかり。それだけに本日の買収交渉の事実は、
業界関係者だけでなく、ボーダフォン加入者や一般の携帯電話ユーザーにとっても
衝撃的だったに違いない。(酒井 康治)

■関連情報
・英ボーダフォンのWebサイト
http://www.vodafone.com/
・ボーダフォン日本法人のWebサイト
http://www.vodafone.jp/
・ソフトバンクのWebサイト
http://www.softbank.co.jp/index.html
・ソフトバンクのボーダフォン日本法人との交渉に関する報道発表
http://www.softbank.co.jp/news/release/2006/060304_0001.html
275名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 04:27:55 ID:Tm10da3F
ボーダフォンってリムネットみたいだな。
文句垂れながらも使ってる古くからのユーザがいて。
276名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 07:46:38 ID:LZuIIXYQ
ソフトバンク、英ボーダフォンと業務提携へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060305AT1D0401C04032006.html

 ソフトバンクは英ボーダフォン日本法人を買収するのを機に、ボーダフォン本社と
携帯電話やインターネット分野で業務提携することで基本合意に達した。
協力関係を深め、相互に技術やノウハウを供与する。ソフトバンクが出資する
ポータル(玄関)サイト世界最大手の米ヤフーも参加。世界で5億人の加入者を
持つボーダフォンとソフトバンク・ヤフー連合が組み、携帯電話での動画配信などの
新事業の国際展開をめざす。

 両グループは「戦略的提携」と位置づけ、世界的に需要が拡大すると見られている
携帯電話向けの動画配信技術の共同開発を柱にする見通し。日本で実績のある
ソフトバンクの動画配信ノウハウを活用。課金システムやネット広告のビジネス
モデルを提供する。携帯電話を使ったネットオークションや金融決済など
新サービスの開発や共同運用も手掛ける。 (07:00)
277名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 09:16:09 ID:ef7gv4Qp
ソフトバンク、月内合意目指す ボーダフォン買収交渉でー03月05日08時17分
http://www.asahi.com/business/update/0305/002.html

 ソフトバンクは、携帯電話で国内3位のボーダフォン日本法人の買収交渉で、
3月中の最終決着を目指す方針を明らかにした。週明け以降、資産査定
(デューデリジェンス)を始め、買収金額の最終的な調整を急ぐ。

 英ボーダフォングループは、日本法人の約98%の株式を所有している。
ソフトバンクは基本的にこの全株式を買い取る考えだ。これに対し、
英ボーダフォンは一部株式を持ち続けることを求めている模様で、普通株式や
優先株式の形で保有する可能性もある。

 ソフトバンクが全株式を取得した場合、買収総額は1兆5000億〜2兆円に
のぼるとみられる。買収資金は自己資金と銀行借り入れを中心にする方向で、
新株発行を伴う資金調達(エクイティファイナンス)は現段階で検討して
いないという。
278名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 13:18:32 ID:XvH1KZd7
LBOか。禿は痛くない方法だな。
279名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 16:28:18 ID:z4JaA+he
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050314/157408/
【緊急連載・ソフトバンクはどこへ行く】
それでも消えないボーダフォン買収の噂
 さらに新社長に就任するモロー氏は元日本テレコム社長。
2003年に米投資会社のリップルウッド・ホールディングスに日本テレコムを売却した際に,
英ボーダフォン・グループ側の責任者の一人だった人物でもある。こうした経緯から,
ある日本テレコム社員は「今回の(モロー氏の)社長就任も,他社への売却に向けた
準備に入ったのでは」と深読みする。
[2005/03/15]


以前から買収の読みがあったんだね
280名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 20:48:31 ID:yyy91n/s
英ボーダフォンCEO「日本事業の売却益、株主に」・英紙
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?i=2006030504430fa

 5日付の英紙サンデー・テレグラフによると、英ボーダフォンのサリン
最高経営責任者(CEO)は同紙との単独会見で、ソフトバンクと進めている
日本事業の売却益の多くを「株主に還元する」と述べ、交渉を「3、4週間」で
まとめたいとの意向を示した。

 同紙はまた、英ボーダフォンに近い筋の話として、同社が2006年3月期決算に
日本事業の売却益を計上し、5月の決算発表で50億ポンド(約1兆300億円)規模の
特別配当実施を計画していると伝えた。

 同社は05年9月の中間決算で前年同期比9.5%の大幅減益を記録。ことしに
入ってからも業績見通しを下方修正するなど、サリンCEOは株主の厳しい
圧力にさらされている。

 同紙は、経営陣が特別配当実施などで株主の怒りを静め、思い切った経費削減策を
今後実施するための時間的猶予を得ようとする思惑がある、とのアナリストの分析を
紹介している。〔ロンドン5日共同〕
281名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 20:51:43 ID:3VtBwidt
>>279
携帯板では2,3年前から、「ボダはいつSBに買収されるのか?」
っていう話題でもちきりだったんですが。
282名刺は切らしておりまして:2006/03/06(月) 00:08:44 ID:/Bi7PVvF
>>275 ベッコアメ・インターネットみたい?
283名刺は切らしておりまして:2006/03/06(月) 00:11:58 ID:S6nwhI7D
ソフトバンク孫正義会長「ボーダフォン日本法人を買収」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=73339&servcode=300§code=300

>在日同胞の孫正義(ソン・ジョンウィ、日本名そん・まさよし)氏が率いる
>日本の通信会社ソフトバンクが、日本携帯電話3位業者の
>ボーダフォン日本法人を買収する計画だと、日本の各メディアが5日報じた。

何この香ばしい記事(wwwww
284名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 18:08:04 ID:ty/BHx9i
2005年度 ソフトバンクBB 新卒採用者 250名

キャリア職群 50名
 朝鮮大学校(東京) 12名 ソウル大学校 9名
 慶応義塾大学 高麗大学校 6名 
 延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名  
 東京大学 梨花女子大学校 中央大学 中央大学校 明治大学 1名

エンジニア職群 50名
 浦項工科大学校 8名 朝鮮大学校(東京) 7名 
 ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学 4名
 梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校 東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名

 芝浦工業大学 東北大学 名古屋工業大学 1名


こんなコピペみつけたぞ。
もしこれが事実ならボーダーホンすぐにでも解約しよーっと!
285名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 19:15:43 ID:oo0NboMz
286名刺は切らしておりまして
>サリンCEO

名前がよくない