【買収】TiVo、任天堂、それとも・・・シスコが狙う次の買収ターゲットは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬるぽ@Panzerfaust φ ★
 ネットワーク機器最大手のCisco Systemsは、これまで貪欲に企業買収を続けてきたが、そうした歴史が手がかりになるとすれば、
同社が家電市場への進出を進めるなかで今後多数の企業を買収する可能性が高い。

 Ciscoは先にケーブルテレビ用セットトップボックス(STB)メーカーのScientific-Atlantaを69億ドルで買収する計画を発表した。
今後数カ月以内に完了するこの買収は、Ciscoが消費者向け製品の分野で行った3つめの大規模な買収となる。

 そこでいま問題になっているのは、「Ciscoが次に買収するのはどこか」という点だ。同社が検討する可能性のある候補としては、
デジタルビデオレコーダー(DVR)メーカーのTiVo(経営的に苦しいが、知名度は高い)や、ビデオゲーム機メーカーの任天堂、
そして新興企業のSling Media(ブロードバンド接続機能を搭載するノートPCや携帯端末からケーブルテレビの視聴を可能にする技術を開発)
などの企業が考えられる。

 Cisco幹部が買収を検討している企業の名を明かすことは絶対ないが、同社が提携を検討している家電分野の企業についてはいくつかのヒントがある。

 CiscoとTiVoの事情に詳しい情報筋によると、両社の間で「興味深い提携」の話が出る可能性はあるという。
TiVoはすでに多くの提携候補先と話し合いの場を持っていると、この情報筋は述べている。

 CiscoがTiVoの買収を検討している徴候は全くなく、潜在的な提携に関する詳細も乏しい。しかし、Ciscoがここ最近発表した買収は、
同社がリビングルームの主役になることに相当真剣であることを示している。そして、TiVoは消費者向けDVRの有名ブランドとして大きな影響力を持っている。
同時に、TiVoは衛星放送プロバイダーのDirecTVとの長年の提携を解消したことで、流通に関する影響力を失ったが、
Ciscoの力を借りることはこの影響力を取り戻す上でも役に立つ可能性がある。

>>2-5ぐらいまでつづく

ソ〜ス:http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20095688,00.htm
依頼904
2Panzerfaust φ ★:2006/02/02(木) 14:43:23 ID:??? BE:53914289-

 CiscoおよびTiVoの関係者は、噂に関してはコメントしないと口をそろえている。

 Ciscoは長年、新市場への素早い参入と自社製品の品揃え拡充のための手段として、企業買収を利用してきた。
過去20年間に同社が買収した企業の数は100社を超えている。

 Ciscoは2003年に家庭用Wi-Fi機器メーカーのLinksysmを買収し、初めてコンシューマー市場に進出した。
そして、2年後にはKiss Technologyという欧州の小さなDVD/DVRプレイヤーメーカーを買収したが、このときに同社のホームエンターテイメント戦略が初めて見えてきた。

 さらに、2005年11月にはSTB分野で第2位のScientific-Atlantaを買収すると発表し、リビングルーム進出に向けた大きな一歩を踏み出した。
この買収により、数百万の家庭がただちにCiscoの製品を利用することになる。

 もし、Ciscoが法人向けの事業と同じような形で消費者向けのビジネスを構築していくとすれば、同社は製品のすき間を埋め、
既存技術を改善するために、さらに複数の企業買収を進めることになりそうだ。

 Ciscoの計画にうまく合致する企業の筆頭としては、ビデオ専用の小型Wi-Fiアダプタを開発した新興企業、Ruckus Wirelessが挙げられる。
同社のアダプタは、ワイヤレスルータや各種の家電製品に内蔵可能であり、複数のアンテナを使うことで障害を避けて無線信号を飛ばすことができる。
3Panzerfaust φ ★:2006/02/02(木) 14:43:36 ID:??? BE:36691777-
 またRuckusには、トラフィック管理用のソフトウェアもある。このソフトウェアを利用すれば、
サービスプロバイダーはリモートからサービスの品質を監視/管理することが可能になる。この技術は既存のハードウェアに簡単に組み込めるため、
CiscoはこれをScientific-AtlantaのSTBに搭載したり、Kiss DVR製品に採用することもできる。

 もう1つの買収候補として考えられるのが、ゲーム機メーカーの任天堂だ。

 まさかと思われるかも知れないが、実はそうでもない。ホームエンターテイメント市場でCiscoにとって最大のライバルになりつつあるMicrosoftは
「Xbox 360」でこの市場にすでに参入している。ゲームがブロードバンドにとって強力なアプリケーションであることは証明済みで、
そのためCiscoが自社のネットワーク機器上を流れるトラフィックの拡大を目指して、ゲーム機を手に入れようと考えるのは理にかなったことだ。
また、人気の高い「GameBoy」を持つ任天堂は、Ciscoにとって携帯端末市場参入の足がかりにもなる。

 もう1つターゲットとして可能性があるのは、Sling Boxを製造する新興企業のSling Mediaだ。同社のサービスは、簡単に言うとビデオフィードをIPパケットに変換し、
インターネット上に再配信するというものだ。

 そして、TiVoである。同社にはよくできたインターフェースを持つソフトウェアがあり、またDVR市場で有数のブランド認知度もある。

 しかし、いくつかの理由からCiscoはTiVoを買収するよりも、同社と提携する可能性のほうが高い。1つは、CiscoがScientific-Atlantaの買収で手に入れるSTBの一部として、
すでにDVR機能を保有しているという点で、またTiVoの時価総額が4億6000万ドルに上るという点も問題になる。
さらにTiVoがDirecTVとの再販提携を打ち切ったことで深刻な打撃を受けているという点もある(TiVoは現在Comcastと流通に関する契約を結んでいる)

 「TiVoの顧客が減少しているという事実がおそらくCiscoに買収をためらわせる理由になるだろう」とAmerican Technology ResearchアナリストのAlbert Linは述べている。

おしまい
4名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 14:44:53 ID:oONYzeFN
シスコの都合で余計な付加機能が付いて値段が上がって
次世代ゲームボーイが売れなくなったら困るなぁ
5名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 14:46:16 ID:5eXQIV91
任天堂を買収されたらゲームがつまらなくなりそうだ
6名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 14:46:18 ID:NiL9N6fw
このスレは任天堂大好きっ子の任豚達でお送りいたします。
7Panzerfaust φ ★:2006/02/02(木) 14:47:12 ID:??? BE:5990742-
>>6
任天堂信者のおれがきましたよ
8名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 14:47:46 ID:zoYa/XHs
任天堂と手を組む企業はその後必ず落ち目になる
9名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 14:50:03 ID:uHX1iZXA
というか任天堂の買収なんて無理に決まってるやん
10名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 14:50:53 ID:F1twceTY
だがそれがいい、ってのが任天の売りだから
商売っ気のあるトコが買うのはどうかと思う。

任天は買われた瞬間一気に崩れるんじゃないか?
投資家へのアピールとして合理的に作ればNDSもPSPみたいに
なってると思うし。
11名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 14:53:38 ID:pPo1ouV+
シスコってルータとVPNしかわからん
12名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 14:54:53 ID:wRzKICAi
任天堂を買収するには最低でも1兆2000億円くらい必要?
13名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 14:58:24 ID:BgryViD5
任天堂、ディズニーしかり
文化ってものはその国の財産だから売り買いするものじゃない
14名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 14:58:57 ID:gcDi2p9r
任天堂買収とか日本人敵に回すことになるぞ。
15名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:00:31 ID:X3MDl5Ce
セガ買えセガ。
16名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:03:33 ID:4akj+tXz
売ってもらえなきゃ買えないって前提があるから
任天堂は無理だろ。
17名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:04:09 ID:UpR6wZTb
>>12
買収しようとしたら株価暴騰するから2兆近くいるんじゃ?
18名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:07:13 ID:BgryViD5
>>12
任天堂2兆3220億万円

ちなみにテレビ局
日テレ4979億円
TBS6137億円
フジテレビ8109億円
テレビ朝日2998億円
テレビ東京844億円

テレ東だけ1桁違う。
テレ東ならすぐ買えるだろうけど
日経が大株主だし資産を全力で活用してるので買収する旨みが無いよな
19名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:08:48 ID:l6uGSaFG
任天堂なら逆にシスコ買えるぞw

まぁ恐らく任天堂を買収するにしてもハード部門かアメリカの子会社だろうが
それでも今までシスコが買ってきた企業とは二桁も三桁も違う大きさだぞ。
シスコより資金力のあるマイクロソフトでも任天堂買収は無理だという結論だったしな。
20名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:12:25 ID:tvWNHJ1D
>>19
MSがなりふり構わなくなれば可能
ただい買収の金額が5兆とか10兆とか
21名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:13:41 ID:hkO6J4Hn
>>18
任天堂は、シェアはどうであれ、
市場は国内に限らず海外に展開してるからなぁ。

テレビは、影響力は強いけど所詮国内だけだし。
時価総額が違うのは当然かも。
22名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:14:11 ID:lIpHc1D8
>>16
ヒント:敵対買収
23名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:18:56 ID:Ddyui3RT
任天堂の敵対買収はほぼ不可能と聞いたが
24名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:19:49 ID:sdX3XLft
普通に考えて任天堂買収は無理無理無理
25名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:21:50 ID:Jw8zIHCH
今のソニーでしたら、どうぞ持って行ってください。
一年後は自動的に壊れるかもしれませんが。
26名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:22:14 ID:noHWUsXX
任天堂とソニーエンターテイメント、どちらの方が買収するの難しい?
27名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:22:16 ID:4akj+tXz
敵対買収って安定株主から株を強奪できるようになったの?
28名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:26:12 ID:SWexm0kS
任天堂を殺す気かー
29名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:29:10 ID:uGakkGWG
任天堂を本気で買収しようと思ったら
企業自体の価値+版権などで最低でも5兆円はかかると思われ
30名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:29:30 ID:XFG82Z7X
任天堂持ち株どんな感じで分散されてるの?
31名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:40:47 ID:l05RlXaZ
こんな話聞いてると
ネタだけど、組長のあの話思い出すなぁ・・・w
32名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:49:50 ID:1fVnVI4e
読まずにれす
任天堂の名前が出ているのが「話題」なんだろな
そしてゲームしか頭にないやつが暴れる そんな感じ?
33名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:51:23 ID:km12AXEf
ライブドア売っとけば良かったのになぁ
34名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:53:32 ID:l6uGSaFG
MSが任天堂を250億ドルで買収する計画だった?
http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0204/30/05.html

世界一の金持ちのゲイツ君でも無理だったのに、シスコごときが・・・。
35名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 15:56:36 ID:QgAEYD6A
任天堂は日本の心!
外資なんかには渡さん
36名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 16:00:29 ID:gQr4eNSz
宮本さんと組長を口説いたら買収できるでしょう
金では無理な予感
37名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 16:04:26 ID:dNk3Ruuv
外資でも中国企業じゃなければどこでもいいよ
反日ゲーム作って世界中にバラまかれたらかなわんw
38名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 16:06:25 ID:Ok/6IoZE
任天堂
時価総額2兆3千億円
預金7000億円
キャラ版権妊娠被害その他30兆円
合計33兆円

どう考えても無理です
39名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 16:07:31 ID:w8fIye6q
海外企業のやり方を導入したらゲーム会社は
少なくとも日本市場では死ぬな
40名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 16:08:13 ID:1fVnVI4e
>>38
30兆w
41名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 16:11:24 ID:BgryViD5
ニュース元のCNETはビルゲイツ
42名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 16:15:51 ID:f2+dS6mV
>>26
両方

任天堂は単体として大きいのと、買われることによるメリットを
感じないため難しい
ソニーは集合体ゆえいろいろと
43名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 16:54:29 ID:AgTB+TV+
>>26
SCEは株式公開してませんがね。
44名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:01:13 ID:iWSIIpoV
>>6
任天堂と書いてあると脊髄反射のようなリアクションでつね、是非GKごとチョニンを
買収してくれ。
45名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:06:12 ID:pWxP2vFV
SNKを買ってチョンから救ってくれ
46名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:09:26 ID:m/Un1Xg/
>>24
ダパンプ乙
47名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:09:31 ID:VOIBaZkF
この会社が買収されるようだと日本もヤバイかなって思う1つが任天堂だ。
48中田氏したのいつ?:2006/02/02(木) 17:16:25 ID:sTJgvp44
任天堂がシスコか・・・ 宮本はんはどうするだろか
49名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:21:19 ID:TbfmA1hl
三洋はいかがですか?
パイオニアでもいいですよ
50名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:29:48 ID:RONgauvx
朝の朝食にシスコは、食べないな。
昔は、ミルク掛けて食べてたけどな。
51名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:34:30 ID:B6nVdEri
預金7000億???
どこに預けてんだ?
52名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:35:01 ID:ycRRG6q+
>>51
たんす
53名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:44:29 ID:+fzbJfhj
LinksysもそうだがCiscoは家庭向けにはむかない企業だろ。
大人しくエンタープライズだけにしとけよ。
54名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:47:41 ID:18VUqPYy
ホリエモンが本当に恐れているのはこいつらなんだろ→Cisco
55名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:49:04 ID:tbfqsm+f
任天堂は無理だろう。超キャッシュリッチ
56名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:49:42 ID:NXtw/450

おまえらが算定する任天堂の「のれん代」はいくらぐらい?
57名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 17:55:58 ID:sTJgvp44
自分を願望ばかりいってる信者って、わらすな
58名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:02:31 ID:9Uc/esr1
超キャッシュリッチってのは買収側としてはとても魅力的だろう。
四季報だと特定株49.2%だから出来ないことは無いと思う。
二万円でTOBするとして、まぁ2兆もあれば半分は行くしな。
59名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:05:53 ID:laO4pFsI
任天堂は無理ダロ
株主もうんといわなそう
60名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:13:59 ID:xlR1p8XF
任天堂ゲーム=日本の伝統工芸(京都産)
61名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:15:15 ID:gyip2bxz
>>49
パイオニアなら考えてもいいかな
サンヨーはクズなんでイラン
62名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:16:00 ID:6zKr3cLZ
買えば漏れなく7000億キャッシュバックってのがウマーだよな。
63名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:16:51 ID:6Vo6bZwo
任天堂は内部に現金だけで1兆円くらいあるからな・・・・
買収しようとしたら高騰するよ・・・・・
64名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:18:00 ID:zGZF7EBe
任天堂って組長さんを初めとして安定株主かなり多いでしょ。
いくらマスコミ的には落ち目とはいえ
毎年膨大な純利益を計上して、無借金で、利子だけで社員を養えるほど預金があって
リスクのあるサイドビジネスには目もくれないような
超安定志向の会社を買収するのはかなり無理があると思うが。
65名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:18:07 ID:gyip2bxz
任天さんはキャッシュ半分使えば国内のソフトベンダーいくつか買えるんだけどね〜
そんなことは絶対しないだろうけど
66名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:20:16 ID:NTjCS6Nu
>>63
内部に金持ってるから割安になって買収対象になるんだよ。
67名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:26:57 ID:fYSiTUIC
米Ciscoが任天堂を買収のターゲットとする可能性は? 2006年2月1日(水)
http://www.nintendo-inside.jp/news/177/17794.html

任天堂が29日に自己株式1.5%を取得すると発表  2005年8月27日(土)
http://www.nintendo-inside.jp/news/169/16917.html
68名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:32:15 ID:ETh+FB42
任天堂、確かにシスコなら不可能ではないけどあんまり現実的じゃないな。
むしろTiVoあたりが本命だな。任天堂は話題づくりとあわよくばってところじゃない?
69名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:32:39 ID:Kpu8bC1u
任天堂って花札から始まったんだっけか
70名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:35:29 ID:tbfqsm+f
セガなら安く買えたのに。サミーに頼んで切り売りしてもらったら
71名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 18:39:46 ID:gyip2bxz
>>70
セガサミーの糞つまらない企業CM見ていると
どう見ても経営の軸足は旧セガなのでそれはないかと
旧サミーはパチスロの未来は暗いと見てるのかな?
72名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 19:05:10 ID:9S7jqv5r
任天堂って倒産しても100年間くらい社員の給料払っていけるって本当?
企業の現金保有資産ランキング何位か教えて
73名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 19:06:28 ID:cJPq2R69
いちいちスレ立て依頼したやつはバカだな。
74名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 19:13:27 ID:4gHp8DQs
ゲーム機ならハドソ買収すればいいのに。あの連打機(名前忘れた)は再び流行る!
75名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 19:13:28 ID:LB3yQsni
TiVoはすごかった。
生活が変わった。
76名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 19:14:04 ID:E+pAzWQt
>>70
セガをシスコが買ってたらゲームの歴史が変わってただろう。
77名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 19:20:20 ID:tNfFvuCl
>>72
16年だった気がする。
78名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 19:22:45 ID:T43kOWM8
>>72
任天堂の守銭奴っぷりは凄まじいからな
しかも巻き上げる対象が子供というエゲツなさ
なんで子供達はポケモンを二本も買わないといけないのか
79名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 19:24:19 ID:l5XFtryM
組長が10%押さえてるから何とかなるか?
でも外人が40%以上持ってるんだよな。
組長亡き後は本格的に買収のターゲットになるかもな。
80名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 19:29:51 ID:6ZnHCF64
少しずつ自社保有株増やしてるし、組長亡き後はたぶん引き取るんじゃないかな。
とりあえず20%ぐらい保有しておけば大丈夫かな。

それに買収するのに最低1兆円だからな。まず無理っしょ
81名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 19:30:53 ID:tNfFvuCl
82名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 19:32:28 ID:lZO3Fsit
>>78
よいものを作るところには金が集まる。
ソニーと任天堂の差がよい見本だな。
83名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 19:36:14 ID:LB3yQsni
まぁ、次はBlockbusterか、
ネットでTVみれるあの会社あたりだろ。

この会社はコンテンツつくりにも、
コンテンツ作る会社にも興味なし。
メディア流通経路を狙い撃ち。
お茶の間制覇しちゃえば、
TV局やら映画会社がアタマ下げてくる。
84雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/02/02(木) 19:58:00 ID:uR5nL9Tj
シス子が買収するとしたら、テレビ局(番組制作会社)買ってから、
VOD over IPのビジネスモデルを目指すべきでは。
85名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:00:58 ID:i5rw+rJm
>>78
そうやって子供たちは成長していくんだよ…
86名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:04:43 ID:tNfFvuCl
>>78
2つのバージョンがあるのポケモンは友達と通信するため。
一人で2つもソフトを買うのは大きなお友達か、友達がいない子供。
87名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:05:01 ID:FNz4o1fX
つか、シスコよりも金があるMSが買収しなかったんだから、シスコ程度じゃ
無理だろ。
買収額1兆円って、シスコの株主もんな金使うことゆるさんだろうし、TOB
無理だっつうの。
88名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:17:26 ID:HiHuL/Kl
逆に怒った組長に買収されるシスコキボン
89名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:19:31 ID:KrI1Q3cj
シスコーンなら幼少時から食ってたけどな
90名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:32:53 ID:LhITVxB4
>>19 >>34
お前、Ciscoの時価総額知らないだろ。予定通り2007年から
外国企業による、株式交換による敵対的買収が可能になれば、
時価総額2兆3千億円の任天堂なんて、ITバブル期に時価総額が
5550億ドルに到達したシスコに簡単に飲み込まれる。
今でも1000億ドルを超えて任天堂の5倍の時価総額。
91名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:38:04 ID:0mjAZcAi
Ciscoは一時期マイクロソフトも越えて時価総額世界一位だったもんな
いまが1200億ドルくらいかぁ、株式交換でいけるね
92名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:40:33 ID:f/VjMOGQ
独立重視の任天堂が喜んで買収されるとは思えないので
当然敵対的買収になるが、そうなると50%以上株を集める為には2兆円は掛かるだろう。
これってつまり費用が掛かりすぎるので無理があるって事だ。

2兆と言うのはフジテレビ2分を100%子会社に出来る莫大な金額で、
それを任天堂の株式50%を買うために使うと言うのはありえない。
93名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:42:16 ID:KrI1Q3cj
普通、買収は落ち目の会社を安く買い叩くものだがな
94名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:43:49 ID:0mjAZcAi
金は抑えられるんじゃない?
向こうの会社は株式交換でやるんだろうし、
その上任天堂は8000億の預金持ってるから実際の時価総額は安いわけだしさ
95名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:43:54 ID:f/VjMOGQ
株式交換は当然友好的買収に限定されるので、当然シスコは借金して買う必要がある。
シスコは膨大な利子を見ては買った事を公開する羽目になる。
96名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:49:01 ID:ih/XN4Ul
今さらTiVoかよ
97名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:49:51 ID:0mjAZcAi
http://finance.yahoo.com/q?s=CSCO

シスコも現金は2兆円近くもってるのね
去年の売上げが3兆円弱で純利益が6000億円強

任天堂の外国人持ち株比率が42%もあるから、いけるんじゃない?

任天堂が8000億円近くも現金抱え込んで外債投資に費やすばかりで有効利用せず、
かといって配当にまわすわけでもないことへの不満は常々高いわけだしさ
98名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:50:27 ID:f/VjMOGQ
任天堂が買収の危機にあったら猛烈な自社株買いを行うのは
目に見えているからな。(この会社は金は沢山持っている)

強引に買うために現金で2兆円を集めるには借金+増資しかないわけだが、
そんな事をシスコ株主が許すはずも無い。
99名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:51:40 ID:gyip2bxz
つうかゲームなんて5年後どうなってるかわからんだろ
提携程度に留めておくのが賢いCEOってもんだ
100名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 20:52:53 ID:0mjAZcAi
とりあえず拒否権行使出来る33%集めればいいから、2兆円もいらんだろ。
外国人が42%持ってる上に、日本人も山内氏や京都銀行除けば年金運用ファンドやら投資ファンドが大株主だしさ。
今の時価総額でも2兆円強ぐらいなんだし。
101名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 21:10:11 ID:E+pAzWQt
任天堂そこまで魅力的じゃない気もするが、
ゲーム機関連だとMS買収は無理だし、ソニーも買収難しい。

やっぱりセガ買っとくべきだったんだろうな。
あの頃はゲーム機会社買収なんて全く考えてなかっただろうが。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7974.t&d=t
今日は上がってるな。

>>98
自社株買いはあんまり有効な防衛策にならんだろう。

>>99
それを言い出したら今は5年後どうなってるかわからん業界が多い。
102名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 21:21:00 ID:v/axwc8m
任天堂にげてー!
買収対策してー!
103名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 21:22:54 ID:f/VjMOGQ
出来る可能性があるかだけなら出来なくは無い。ただ、
33%でも1兆以上掛かると言う実に無駄な投資をするなんて事は普通無いんだけどね。
好調な任天堂を売らせるには少なくとも一株2万は必要だから(18000円位では絶対売らない)
TOBを掛けたら1兆円掛かるし、2万円だと数が集まらない可能性も高い。
2万程度なら任天堂は自社にTOBをしかけて買えるだけ株を回収する筈だ。

小さな企業ならともかく、大企業で業績が良いなら
買収に前向きな企業である事が大前提。
104名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 21:29:44 ID:1x+SrDNE
>>32
30ぐらいのスレを読まないなら、レスするなよ
105名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 21:34:16 ID:1fVnVI4e
過剰な内部留保って使い道がないのか?
106名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 21:36:13 ID:0mjAZcAi
好調な割には安いし、現金8000億も持ってるから、でかいとこからみれば狙い目なんでしょ。
33%で1兆円、過半数で1兆5千億としても、現金8000億円がもれなく付いてくる

しかも外国人が42%の株を保有して、日本人の上位株主にもファンド系が名を連ねてるし

シスコ自身2兆円と現金持ってるわけだし、去年の営業活動によるキャッシュフローも76億ドル(約9000億円)と
資金には事欠かないわけだし。

だからCATVチューナー会社のScientific-Atlantaを69億ドル(8000億円)で買収するんじゃないの?
107名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 21:38:50 ID:fYSiTUIC
Cisco Systems
$1140億=¥13兆4602億

任天堂
$ 196億=¥ 2兆3120億

初めてプレイしたあの日の思い出
price less mario kart
108名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 22:38:46 ID:kyKBYZ5I
任天堂>CISCOなことをわからずこの記事書いてるな。
小さなゲーム機メーカくらいにしか思ってないんだろうけど。
109名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 22:40:17 ID:wpIMByH7
>>105
Xboxが20億ドル以上も赤字を出しているのを考えれば
ゲーム事業がどれだけ危ないものかは分かるだろう
MSでなかったらとっくに撤退している
110名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 22:42:31 ID:0mjAZcAi
>>108
釣り乙
111名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 22:42:49 ID:pBtJ/6Yd
>>108
よくしらないが、>>107から見るとCISCO>任天堂だけど?
112名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 22:44:26 ID:f8mDF4/Y
>>32
お前は預言者だなw
113名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 23:14:31 ID:j1XcEcEi
ゲームビジネスなんて危ういもんだから
同業でもない限り買収なんて損だと思うがなあ。
114名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 23:15:43 ID:mVzTw8Ny
任天堂はジョブズが買収、任天堂、ディズニー(ピクサー)、APPLEの黄金のトライアングルが完成。
115名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 23:18:33 ID:XLXb2cTP
>>114
アップル信者乙
116名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 23:40:02 ID:1HVfzyPy
>>114
そっちの方がシスコよりシナジーありそう。
117名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 23:49:56 ID:fBDqPa1t


      いりませんか?シスコさん  (´ー`)つ ライブドア

118名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 23:51:23 ID:l5XFtryM
>>117
ライブドアはゴミの集合体なので。。
弥生だけなら買ってくれるかも。
119名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 01:53:14 ID:CRXfubn7
イノシシ捕獲のニュースに、ニポン中がバンザイ三唱した次の日、
ライブドアの広告塔、乙部綾子は、某テレビ局の突撃取材に対して、
ヘタクソな嘘泣きをして、「堀江はウソが大嫌いなんです。堀江を信
じてください」みたいなことをノタマッてた。オジャマモンと同じに「少し
でも人相の良く見えるメガネ」をかけて、必死にイノシシ容疑者の無
実を訴えてたけど、相変わらずのテカテカなファンデーションは、
そのブ厚いツラの皮を隠すためのカモフラージュだったみたいだ。
ナゼかって言うと、沖縄での野口英昭の死が伝えられた直後の深夜、
乙部綾子がコッソリと向かった先は、ライブドアのバックのホニャララ団
のところだったからだ。そして、乙部の持っていたアタッシュケースには、
数千万円の現金が入っていた。ようするに、乙部は、ホニャララ団に
現金を届ける「お使い」をしたってワケだ。この数千万円が、何のため
のお金だったのかは、今はまだ書けないけど、捜査はケッコー深い
とこまで進んでるから、じきに明らかになるだろう。

http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/02/post_da9a.html




120名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 02:32:43 ID:GbMHZTEZ
京都のコミュニティーは強いから売ってくれないな
121名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 02:38:46 ID:FFsxlB0d
明日は任天堂爆上げか?
122名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 02:39:59 ID:scRlPC6j
大丈夫。
任天堂のためなら資産を投げ打つような妊婦個人投資家が日本にはいっぱいいるお
123名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 03:25:18 ID:2wh64cGA
>任天堂のためなら資産を投げ打つような妊婦個人投資家が日本にはいっぱいいるお
...
124名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 04:46:55 ID:8J1Z+F7Z
613 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/02/02(木) 23:57:55
>>605
特定株主(組長と任天堂自身)が49.2%
浮動株が4.6%しかない企業をどうやって買収するんだ?ソニーのアフォ社員。

ソニーみたいに既に過半数を外資に握られてる会社と違うんだよ。

618 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/02/03(金) 00:17:51
http://www.nintendo.co.jp/kessan/050829.pdf
任天堂は大量の自社株買いを去年の内に完了してるわ。
少しは世の中を知れ 馬鹿なソニー社員。
125名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 08:56:41 ID:H6jDAq+M
買収されても中の人が外に出たら意味無いんじゃ・・・
買収で手に入れたお金で元任天堂スタッフたちが新しく会社作ればいいんじゃねーの?
マリオの名前は使えないけど
126名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 11:29:55 ID:GpotBwv8
ぶっちゃけ 買収されたら今の社員のメインどころ皆抜けるでしょ
127名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 12:22:20 ID:MBjWnsar
>>126
そして新会社にMSが出資
128名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 13:35:37 ID:Zuj2ZRn2
任天堂が買収されたら、優秀な社員はごっそり抜けるだろう。元任天堂社員なら、欲しい企業はたくさんある。
129みどりっぽい人φ ★:2006/02/15(水) 20:31:26 ID:???
強引に買うくらいなら合弁でやったほうがいいとおもう
任天堂自体も決して横にはフランだろうしな
130名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 10:35:57 ID:mz3T9woo
>>125
任天堂自身がダシ殻になったレアをMSに売りつけてたな、そーいや。
131名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 22:39:49 ID:zFY85jjB
つまんで
132名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 22:42:14 ID:zFY85jjB
>131(*-ω-)つ<<<`Д´)ノ
133名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 22:43:29 ID:zFY85jjB
つまんで
134名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 22:48:30 ID:6f6m5Hkt
>>131-133



任天堂って安定株主多そうだけど。
135名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 22:53:34 ID:zFY85jjB
>133(*-ω-)つ<<<`Д´)ノ
136名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 23:05:40 ID:i3n0RKQv
キャッシュが豊富でも、村上阪神でさえ突撃を弱くするのに・・・シスコごときが・・?
137トラックバック ★
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【キャラクター】「ポケモン」の移動式遊園地、世界各地で展開・任天堂
[発ブログ] ビジネスニュース+@2ch掲示板
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140273078/l50
[=要約=]
 任天堂などは人気キャラクター「ポケットモンスター(ポケモン)」をテーマにした遊園地を世界各地に期間限定で展開する。
台湾での6月開業を皮切りに、 2010年までの5年間、1年ごとに異なる国・地域に設ける。
日本生まれのキャラクターのテーマパークが海外進出するのは初めて。
映画の公開やゲームソフトの発売と連動させコンテンツ(情報の内容)販売との相乗効果を狙う。

 移動式遊園地「ポケパーク」は、まず台北市に3カ月限定でオープンする。
人気キャラクターをあしらったコースター、観覧車など5―10 の子供向けアトラクションやミニシアター、参加型ゲームなどを設ける。
敷地面積は約4万平方メートル。期間中100万人の来場を見込む。開催前に「ポケモン」の映画をテレビ放映するほか、カードゲームなども発売する。
米国、欧州、中国・上海市などでの開催も検討している。

ソ〜ス:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060218AT1D1700918022006.html