【半導体】エルピーダに罰金99億円 カルテルで米司法省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφφφ ★
米司法省は30日、半導体業界による国際的なカルテル事件で、日本の半導体大手
エルピーダメモリが有罪を認め、総額8400万ドル(約99億円)の罰金を支払うことで
司法取引が成立したと発表した。

エルピーダは日立製作所とNECが出資して設立したDRAM(記憶保持動作が必要な
随時書き込み読み出しメモリー)メーカーで、日立とNECも罰金支払いを分担する。

司法省は今回の事件を「最大のカルテル摘発のひとつ」と指摘、全容解明を急ぐ方針。

司法省によると、エルピーダは1999年4月から2002年6月の間、DRAM価格を
維持するため特定の価格帯をほかの企業と共謀して設定、米コンピューター大手の
デルやIBMなど7社に被害を与えたという。日立とNECはエルピーダが海外販売を
始めた01年3月より以前の責任を問われた。

罰金は、NECが4675万ドル、日立が2775万ドル、エルピーダが950万ドルを
それぞれ支払う。

この事件では、昨年10月に韓国大手のサムスン電子とその米国子会社が3億ドルの
罰金支払いに同意したほか、同じ韓国のハイニックス半導体やドイツの
インフィニオンテクノロジーズなども司法取引に応じている。

日本企業が絡んだ米国でのカルテル事件では、三菱商事が01年に1億3400万ドルの
罰金支払いで和解した例がある。

http://www.sankei.co.jp/news/060131/kei022.htm
関連スレ:
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart7[05/12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133728961/
2名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 11:53:00 ID:R5kH5pag
で、払えるの?
3名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 11:56:07 ID:YHgUfYn6
>日立とNECも罰金支払いを分担する。
払えるだろ。
4名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 11:56:16 ID:VNv9S3i0
安けりゃ反ダンピング課税、高けりゃ罰金。
うまいビジネスモデルだなあアメリカ。
5名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 11:56:20 ID:nytQAdDR
3億ドルよりも安いもんやな
6名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 11:57:46 ID:WHB7iDrs
>2

会社四季報によると、エルピーダは現金で1897億円持ってるらしい。
7名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 11:58:42 ID:RqOe59uu
>エルピーダメモリが有罪を認め、総額8400万ドル(約99億円)の罰金を支払う
>昨年10月に韓国大手のサムスン電子とその米国子会社が3億ドルの罰金支払いに同意し
99÷8400×30000≒353 約353億円か
桁違いだな
シェアの差かしらん
8名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:05:03 ID:bN1lm7FU
アメリカって恐ろしい
9名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:05:41 ID:CgHrXPFf
えるぴよ、おまえもか
10名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:07:22 ID:2o2j2TpE
アメリカのMicronははいってるのか?
11名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:13:44 ID:e0yCCIMO
罰金はNECが4675万ドル、日立が2775万ドル、エルピーダが950万ドルを支払う。
3社は31日午前、事実を認めたうえで「罰金の負担については引当金を計上済みで
業績への影響はない」と指摘した。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0030956&Page=1&Back_sid=IR_CT&genreCode=c1&newsId=d1d3100b31&newsDate=20060131&RELEASE=2006/01/31

エルピーダが払う分は11億円くらいだな。
12名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:16:38 ID:I/0nbZAE
共和党政権のほうがえげつないな
13名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:17:36 ID:dsxbJVUj
韓国とアメリカってビジネスに限ればアメリカの方がタチが悪いよな?
14名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:25:40 ID:07uhqVF+
これも、おとり捜査ですか?

15名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:27:05 ID:X1KGRnnq
江戸時代でいえば幕府の冥加金だな
16名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:30:29 ID:gvSJIGKA
サンキュー! ゴメンネ!キャンペーンとかやればいいのに
17名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:31:34 ID:n8rpy+sm
マイクロンチップなんか最近見ないもんな
設備投資怠ってるせいじゃないのか?
18名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:36:08 ID:lKc/Eseo
石油は〜?
ねぇ、石油カルテルは〜?
19名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:38:01 ID:op1vx2ie
記事見てると、大手の半導体メーカーでカルテルしてないとこってないように見えるんだが
20名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:41:43 ID:iVtK/R4n
経済力が大きいとやりたい放題
おまけにニポンは政治力も無い
21名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:46:40 ID:BOj+SazD
価格が安いとダンピング価格が高いとカルテル。
DRAMの価格って...
22名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:49:43 ID:ccOgOJRp
今は買い手の天国だからな
23名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:51:15 ID:77oSDgj5
DRAMも先物市場とかつくるか?w
24名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:53:11 ID:8jsk0wwn
ほんと、事件の表面しかつたえねーな。マスゴミは。
25名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 12:55:21 ID:42Dys25G
エルピの株価最近動き激しいんだが、これ関係してるんか?
26名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 13:18:27 ID:c4x29DC7
ジャイアニズム
27名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 13:27:28 ID:PiyFi0Px
これって広島の糞田舎が本社じゃなかったか?
払えねぇだろ
28名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 13:30:16 ID:TFf2G6i7
エルピーダって日本の会社だったんだ。
29名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 14:32:36 ID:qA0x485a
Dell、Compaq、HP、Apple Computer、IBM、Gateway
こいつらが被害者って・・・ふざけるな。
30名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 14:33:00 ID:k+sS81IX
こっちにもソースを貼っておきますね。

和解による争訟の解決のお知らせ
ttp://www.elpida.com/ja/news/2006/01-31.html

ハイニックス、1億8500万ドルの罰金支払いへ--DRAMの不正価格操作で 2005/04/22
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20083076,00.htm

インフィニオン社がDRAM価格操作容疑を認め、1億6000万米ドルを支払いへ 2004/09/17
ttp://www.ebjapan.com/content/l_news/2004/09/17ebother_EN_InfineonPleaBargain.html

サムスン、DRAM価格の不正操作で3億ドルの罰金支払い 2005/10/14 22:03
ttp://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000054251,20088947,00.htm

韓国・サムスン電子、DRAM価格の談合事件で有罪を認める=罰金360億円 2005/12/01
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1516694/detail
> 1999年4月から2002年6月にかけて、DRAM市場で不自然な価格変動があり、
> 米司法当局は3年がかりで調査し、サムスンや同業他社がパソコンなどの電子機器に使用
> されるDRAMの価格操縦で共謀していたと主張していた。
> 今回の談合問題では、すでに、韓国のハイニックス半導体が1億8500万ドル、
> 独インフィニオン・テクノロジーズが1億6000万ドルの罰金を支払うことで合意。
> 一方、米マイクロン・テクノロジーは、検察当局に協力し、起訴は回避される見通しだ。

マイクロンだけ、良い子になりました。って、なんじゃそりゃ。
31名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 14:34:32 ID:8Qcbj8Wo
すげーなアメリカ。無敵だな。
32名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 14:34:47 ID:VkSHpHzw
で日本でもカルテルやっていただろうけど
国はまったく動かないorz
33名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 14:51:31 ID:xP8pBkwJ
34名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 14:52:31 ID:jNLOw2l8
カルテルをしても赤字のエルピーダ。  お粗末。
35名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 15:22:47 ID:hFdbQ8ja
ほとんどのメーカーが罰金払ったんだな
36名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 15:30:13 ID:QwYO08Ky
なんで日本の役所は訴えないの?
お金がっぽり貰えばいいじゃん
37名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 16:47:28 ID:XETYiejM
日本の場合、輸出産業は保護されるのが普通。
国際競争力が落ちるからね。
38名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 18:06:58 ID:c675DCR0
自国の産業を訴えてどうする。他国の産業を訴えてカネを取るんだ。
39名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 18:08:47 ID:L4kTLiSV
何この腐りきった業界
40名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 18:11:00 ID:BEVGANKP
41名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 20:00:57 ID:cVcxlBG+
日本でもやってるだろ
公正取引委員会よ、さぼるな
42名刺は切らしておりまして
公取委はアメリカの意向に背くことはしないよ。
権限強化はみんなアメリカのおかげ。
だから「青い目の役所」と揶揄されることも。