【法改正】経産省、「安全な家電」へ法改正検討 一定期間で作動しなくなる「タイムスタンプ」機能案も [1/28]
1 :
依頼スレ817より@風の子 φ ★:
松下電器産業が製造した石油温風機で、一酸化炭素中毒事故が相次いだことを
受け、経済産業省は14日までに、家電製品の安全性向上のため、電気用品安全法
など関連法令を改正する方向で検討に入った。購入から一定期間がたつと製品が
作動しなくなる「タイムスタンプ」機能を製品に付け、消費者に定期点検を促す案
などが浮上している。早ければ06年度中の改正を目指す。
85〜92年製造の松下の石油温風機で問題が起きたことで、長期間使われている
家電製品の安全性をどう確保するかが課題として浮上した。長年使用しているうちに、
発売当初はメーカーが想定しなかった事故が今後増える可能性もあるが、防止策は
整備されていない。
このため経産省は、特定の製品について、購入から長期間たつと作動不能となり、
販売店などで点検してもらわないと再起動しない仕組みを検討する。タイマーに
あらかじめ設定した時期が来ると、自動的に回路に電流が流れなくなるような機能で、
使用を続けたい消費者は点検を受けなければならない。
しかし、消費者の反発も予想されるため、経産省では代替案として、製品販売時に
購入者の氏名をメーカーの名簿に登録し、一定期間後に、はがきなどで点検を呼び
かける方法も考える。
製品の安全性検査の仕組みも整備する。現在ほとんどの家電製品は、国が定める
安全性基準に適合しているかどうかの検査を受ける法的な義務はなく、自主的に民間
機関で検査を受けている。
これを改め、民間検査機関を国が認証する制度の創設や、検査機関が製品の欠陥
を見逃した場合の罰則規定の導入、欠陥製品回収の際の費用負担に備えた保険に、
検査機関が加入することなどを検討。製品に関する国と検査機関、メーカーの責任
範囲を明確にして、問題が起きた時に消費者が誰を相手取って訴訟を起こせばいいか
わかりやすくする。
さらに、メーカーが製品を回収する時は、現在は任意とされている国への報告を
義務化。メーカー任せにしていた製品トラブルに関する情報収集も、経産省内に
恒常的な相談窓口を設けるなど、国も関与を強める方向で検討を進める。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20060116org00m300093000c.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:05:17 ID:UKJav8dz
3 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:06:42 ID:F75J8Asp
新型タイマー、キター。
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:07:09 ID:KxvJE4MH
その金は商品に上乗せと
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:08:20 ID:7BG2rQws
ソニー製品には前から搭載されてるだろ
地球に優しくない提案ですね。
タイマー無しの中国製家電を買います
〜〜糸冬からから
10 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:10:07 ID:qGO6XT33
以降ソニータイマー禁止
なんだwソニー製品ばかり使っているおいらには関係ない話だな
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:12:48 ID:J1yRbc/7
でも実際、販売店の年末休業前にスタンプの時期が来たら
凍死者がでるぞ・・・。
>>1 >このため経産省は、特定の製品について、購入から長期間たつと作動不能となり、
>販売店などで点検してもらわないと再起動しない仕組みを検討する。
無料か?土日も点検に来るのか?販売店じゃなくメーカーが責任持てよ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:14:33 ID:CBWN2qaa
確かに火を使うものと熱を使うものは恐いな
と思いつつ10年超えのファンヒータ使ってるけど。
ちゃんと動くし。
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:17:06 ID:AYlkQWlC
>85〜92年製造の松下の石油温風機で問題が起きたことで、長期間使われている
>家電製品の安全性をどう確保するかが課題として浮上した。
違うよ。松下電器はリコールや回収が嫌でずっとモミ消してきたんだよ。問題をすり替えんなよ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:17:41 ID:1xdQejvW
ふざけた話だ。
韓国製に切り替える。
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:18:58 ID:graDvka3
明らかな欠陥商品は仕方ないけど、
昔は、30分〜1時間置きに喚起をするようにいわれてたからなー。
今みたいに密閉された空間で使ってて大丈夫な暖房機なんか、
電気式エアコンくらいしかないんじゃないか?
>問題が起きた時に消費者が誰を相手取って訴訟を起こせばいいか
>わかりやすくする。
要するに、あらかじめ「国に賠償責任は無い」って言いたいだけじゃないかと小(ry
19 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:19:05 ID:N75qmpL5
ソニー大儲け
他のメーカーにノウハウは無い
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:21:29 ID:4+VdH+Zo
点検はいいけど
その点検料は?
故障してた場合は誰が払うの?
点検後すぐに壊れた場合は?
>>17 > 今みたいに密閉された空間で使ってて大丈夫な暖房機なんか、
> 電気式エアコンくらいしかないんじゃないか?
温水型セントラルヒーティング。
家に10の家電があったら毎年10回もその家電をもっていって点検しないといけないんでしょ?
20ある家は20回。時間がかかりすぎだ。
23 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:32:30 ID:HCxR5HEr
リサイクル品が使えなくならんか?
24 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:35:59 ID:graDvka3
車の車検制度みたいに、買換え需要や天下り検査機関を作りたいのだね。
引っ越しが面倒になりそう。
26 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:41:56 ID:Dm5tTDHh
糞ニーは既に実用化。
官製タイマー誕生か
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:43:04 ID:wpMw6Vkx
ソニー救済策か・・・
29 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:44:03 ID:4+vff8eT
ハガキってけっこう引越し多い俺っちとしたらすぐに行方不明だぜ?
30 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:46:58 ID:lqsXk6dx
ソニーすげぇ〜、先を読み過ぎwww
国家的詐欺。逮捕しろ。
32 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:48:23 ID:puB9oDlF
ソニータイマー追認ですか。
各社にライセンス供給で大儲けですね、ソニーさん。
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:49:39 ID:jwJV8h+U
これはソニーの得意分野ですね。
34 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:53:53 ID:U1fl8WR0
松下の石油温風機問題って経年劣化的な問題だったの?
35 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:02:36 ID:Fd7P4CGW
これってどうせ経産省の天下り団体が認可しないと
修理できないとかそんな規則作るってことだろ
36 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:03:26 ID:8PzE8Dl5
点検の度に買い替えを勧められそうですな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
∧∧
( ゚д゚,,)⌒ヽ ≡≡ = = -
ソニータイマー ,.、,,U‐U^(,,⊃_ /i ≡≡≡ = = -
キター = = ≡ ;'゚∀゚ 、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i = ≡≡≡ = = - !!!
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`" ◎ ''`゙ ◎ ´´ - = ≡ = = -
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
38 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:35:49 ID:Rx2mWKHd
専門の特殊法人作るつもりだろ。
天下り機関の養成いい加減にしろ!
さすが技術のソニーだな。
時代の最先端だ。
(0゚・∀・)ワクワクテカテカ
41 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:17:25 ID:HKQu+gv2
ここで騒いでも法案は通るしどうしようもないな。
おバカさんが特定政党に票を入れすぎたからな。
ああ、いいかもね。製造物責任が無限期間続く地獄はあまりに哀れ(笑
43 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:21:03 ID:zuwcXUkc
自分の物なのに使えなくなるのか・・・・・
44 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:23:13 ID:uWYkAa1J
経産省がマジでこんな事を通したら
新しい電化製品は買わんわ
ソニータイマーを各社つけるように要請とは。。。
45 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:23:21 ID:n5hSQloI
どうせ解除方法が出回るだろ。
自分でメンテした方が安心だよー。
46 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:36:10 ID:pqTYrtgz
ソニータイマーがタイムスタンプ機能に作動して、いつまでも使える機器になります
47 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:48:11 ID:VCW2qpj/
48 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:51:06 ID:AYlkQWlC
>>43 でもどっちにしろ、メンテして使わなきゃならないわけで。
49 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:52:36 ID:SaRoaRdN
定期点検サギが横行する悪寒
50 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 22:20:10 ID:kTokAZAr
点検っつってもやるこたタイマーリセットだけだろ。
実際の修理なんかどうせ出来ないんだろ。
「ちょっと具合が悪いんですけど」
「じゃあメーカーに送り返して見てもらいます」
「どうなりました?」
「メーカーのサポート打ち切り品なので修理出来ないそうです。」
例えば「からまん棒」のスペア持ってるか?
持ってないだろ?
51 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 22:21:45 ID:IG0DkfwR
なんだこの層化くさい案は
マヂで言ってんのか2階
52 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 22:23:04 ID:pqTYrtgz
からまん棒、ナツカシス
からまん棒にワイシャツが絡み付いて取れなくなったなぁ
53 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 22:35:12 ID:AQqzG8et
ソニーっていざというとき役に立たない物しか作ってないみたいだけど、
タイマーの必要なものがあるの?
家電…樹脂の成型品が部品の主体。
必要だから1個だけ作って→不可能
自動車の様な部品の共通化はされてないと思われる
製品の種類が自動車と比較にならない程多種多様
すべてをカバーする技術知識を修理点検業者が身に付ける事は期待できない
20年後、世間から忘れ去られても修理点検業者はマイナスイオンの勉強をしなくてはならない。
「はあ? マイナスイオン? 聞いた事ねえよ、訳わかんねえよ。 どういう仕組だよ。」
56 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 22:59:43 ID:n2LKCWhR
マイナスイオンっ何なのか、いまだに分からない俺ガイル。
57 :
シンジ:2006/01/28(土) 23:01:32 ID:Nq7hvQlv
マイナスイオンとはプラスイオンの逆のことだよ。
58 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:03:56 ID:jW+OIAhw
しかし、消費者の反対も予想されるため、
ああ、反対だ!
59 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:19:53 ID:DwBCNc3m
ちょっと待てよ。突然、作動しなくなったら、そっちの方が危険だろ。
俺んちで、夜中にエアコンが止まったら、即凍死するぞ。
お風呂で急に追い炊きができなくなったら?
炊飯ジャーが止まって、飯が食えなくなったら?
新婚、新社会人、新入生で家電製品を一度に買い揃えたヤツは、
全部同じような時期に作動しなくなるんだぞ。
急に全部止まったら、本気で死ぬぞ。
こんな天下りのための法案、誰が賛成するかヴォケ!!!
とりあえず、こういう法案を考える頭の中に
タイマーをつける必要があるんじゃねーか。
61 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:36:00 ID:QV9KSO6i
こういう法案を考えた官僚は、さっさと下野してください。
但し、天下りはダメです。
62 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:43:05 ID:CiACyiHB
自分で出した不始末のケツ拭きすら満足に出来ず、更には他社の正常な製品まで
巻き添えにしてやろうというこの愚かで醜い考え方。反吐が出る。
松下電器の製品はもう二度と買わないことにする
これが俺に出来るささやかな抵抗だ
経産省の役人も同罪だ
平沼・中川・二階は腹を切って詫びろ
63 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:44:15 ID:WzhjgVEc
とりあえず省庁官僚を一定期間で総入れ替え交換する法案が先だな
車の車検と一緒ですな。
無駄な天下り先機関と受注業者の新規創出。
松下にもソニータイマーが搭載されるのか・・・
>>60 脳みそのタイマーが既に発動しちゃったからこんな事言い出してるんだよ
>>63 それはそれで気づいたら官庁のTOPがホリエモンとかになってそうで怖いけどな
まずは経産省内で実験だな。
タイマーは48時間で半年くらい実験してみれ。
蛍光灯とか電気ポットとか自販機とか売店のレジとかコピー機とか空調とか
鉛筆削りとか簡易製本機とか館内放送設備とか火災報知器とか
「この鉛筆削り使えないんですか?」
「ああ、あんまり使う人いないから3か月位前からタイマーリセットしてないよ。リセットする? 業者呼ぼうか?」
「あ、いいです。それにしてもここ、タイマー切れっぱなしで使えない物がゴロゴロしてますね」
アイロンとか滅多に使わないしな、俺の場合。
いざ使おうとしたらタイマー切れで使えないなんてブチ切れだろ?
家庭内の全ての電化製品に目が行き届いてる事が強制されるのか?
大体家電品は修理して使うなんて作り方してないだろ。
例えばネジを何度も外したり締めたりするのに耐えられる様な作りはしてないだろ。
プラスチックのボディに直接ねじ込んでるんだから何度も開け閉めしたらネジが馬鹿になって締まらなくなるだろ。
71 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 04:46:59 ID:SVmOXVvA
また焼け太りか。
何を修理したらいいかというと
この法案考えた馬鹿の頭だろ。
斜め上を行きすぎ。
でもさすがにいくら依頼があっとはいえ12日も前の記事でその上速+にちゃんと立ってた内容を
今更スレ立てするのはどうかと思った。
松下のファンヒーターって経年というより昔から問題が指摘
されてたんなかかったっけ?
相変わらず問題ずらしておいしい思いをしようとしてるんだな。
今日の日曜討論で志位同志が「電気用品安全法は財界の圧力」とやらかす
予感。唯一ネ申又吉イエス様も、入党してくれないものか。
タイマーを導入するにしても
カレンダーに連動するタイマーじゃなくて
使用時間に連動するタイマーにしないと意味なくないかな?
パイロットだってキャリア何年より飛行時間でベテランかそうでないか見分けるわけだし
SONYの特許?
79 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 10:43:41 ID:vVqEJ9Nb
まあ、バカみたいに与党に議席を与えたから間違いなく法案は通るだろうな。
愚民の自業自得。
80 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 11:01:30 ID:Q8JYuR7g
チョニーは、こうなることをふまえてタイマーを設置してくれていたのかwww
81 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 11:03:32 ID:n+sDsJtd
タイマーが入ってないと罰せられる時代が来るのか。
ソニータイマーのライセンスが公に行われるようになるのか?
これでソニーの株が上がるなw
84 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 11:20:28 ID:M90LG29X
これ、普通に違憲じゃないのか…。個人の財産権侵害しまくりだろ。
85 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 11:24:32 ID:F+6X/CvQ
そういうことは、ここ30年程度の全電気製品(業務向け・特定用途向け含む)について目録と取説をダウンロードできるようになってから言えよ。
サイトに取説置いてないメーカー大杉。
86 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:03:06 ID:n+sDsJtd
電気餅つき機は5〜6回使ったら廃棄かよ。
uhcustan/guest
88 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:08:25 ID:kXHTL4kf
>>1 タイムスタンプなんて紛らわしい言い方するな
ちゃんとソニータイマーと言え
全メーカーにソニータイマーの義務化か
消費者の権利無視だな
>>84 自由権は無制限に権利を認めるものではないし、
経済的自由は、表現の自由みたいな精神的自由と比べると、
原則的に軽く扱われるから合憲だろうな。
児ポ禁法みたいに、精神的自由に関わっていればもっと大っぴらに反対出来たんだが。
90 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:11:28 ID:d788vUCG
万が一問題が起こってもメーカーの責任なわけで、
消費者保護をうたい文句に新たな利権構造の構築ですな。
91 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:15:03 ID:gTTcH/Ya
一定期間後にメーカーが50%ぐらいの価格で引き取ってくれるなら賛成
92 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:17:30 ID:RtXC55kj
一定時間で故障する機械ですか。 なんだかなぁ。
それより、故障時(寿命も含め)にフェイルセーフに設計するべきで、
同じ様な石油系ヒーターで三菱なども作っているけど、こんな事故は
なかったかと。
松下がクソ設計したのが悪く、経産省は松下をしっかり指導するべきで、
一定期間で故障する様指導するなんて論外。
はっきり言いたい、松下で今回のヒーター設計した連中に。
「世間に判る様に責任を取れ!」
(死亡した被害者の遺族に一生個人的に償うとか考えろ、お前が殺したんだ)
93 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:38:00 ID:+iJ2N3LH
しかし、最近はチョン製、中国製の家電製品も流通してるわけだ。
サムスンとか大宇とかにも義務化するんだろうな?
もしかして国内の家電製品は国産品しかないと思ってるのか?
まあこれを機会に特亜メーカー製品を締め出すというなら話は別だが。
>>89 そんなめんどいこと考えなくても、償却してるんじゃないの?
財産権には償却って概念は無いのかな。
要は短期間で家電を買い換えさせたいんだろ?
下心みえみえだな
ソニーの出番がこんな形で来ようとはな
97 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:50:29 ID:Eq8C+fQE
公式ソニータイマーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
大規模MMOからキマスタ
こんなとこまで煽りくるって、オマイラ質落ちたな
99 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 20:05:05 ID:gjxlLSUI
100 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:51:23 ID:QV9KSO6i
こんなアホな法案考える役所;経産省は、さっさと潰しましょう。
101 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:55:03 ID:M9oWZE4x
クールビズ、ウォームビズに続いてこれか。
要するにこうまでしないとモノが消費されない社会になりつつあるってことだな。
102 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:59:43 ID:Q/zuWEYt
これで昭和時代の超頑丈な白物家電は永遠に現れないのか・・
103 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 12:29:42 ID:Xgy3xahK
もったいないの精神はどこいった?
104 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 12:59:34 ID:a7XG69lr
北海道や雪が降る日本海で夜にタイムスタンプでヒーターストップで凍死者が多くでそうだけど。
経産省は責任とるんだよね。
つか故障による被害を未然に防ぐことが目的の法なんだろうに、
そんなら定期検診を義務づけるだけでいいだろ。
強制停止とか本末転倒極まりない。
期限忘れによるうっかりでの人災なんか絶対に防ぎようがないぞ。
それと停止装置そのものの故障とか考えてないのかね。
不安要素をわざわざ増やしてどうすんだかね。
法律で平成13年以前の家電を中古取引しちゃいけないようになるんでしょ
車も新車登録から10年経過すると環境云々で税金が高くなるようになってるしな
108 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 11:51:14 ID:kzfO8+6u
タイマー解除の儀式を点検と言うようになるんだな
ある日突然切れるタイマーだから駄目だと思うんだ。
ウルトラマンみたいな喧しいタイマーにすればいいんじゃね?
そだね、鳴り止まないブザーや機能制限でいいんじゃないかな。
最低限の基本機能は残すと同時に、自己診断による故障検知機能を加え、
期限切れや一部機能の故障との違いを見分にくくさせて不安を誘うとか。
製品に故障対応窓口の番号をデカデカと載せて囲わんとね。
お客から連絡があったら、近在の系列店とかを検索して出張点検を紹介するとか。
故障か期限切れかの一次切り分けを店員に任せて、新品買換えを勧めるなり、
有償保守のメーカー保守を呼ぶなりの対応をさせりゃいい。どっちでも店側には
マージンバックできるから、暇な零細店の有効活用にもなるし。
112 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 16:45:20 ID:UFHwNCAk
中古家電の流通があるために
家電リサイクルで金が入ってこないから
893論理で締め付けてるだけの事か。
日本国民は未来永劫飼い殺しってか?
ちなみに中古ゲーム機やアンプは取引不可能。
これらを趣味に持つ人は本当にご愁傷様でした。自棄になって殴り込んだりしないように。
よからぬ団体の資金源とか闇取引とかの温床になるだけだな。
ゲーム機に限って言えば電源内蔵タイプでは
あのプレステ2初期モデルのように元々耐久性に難があり中古の価値が乏しいものや、
サターン等完動品そのものが希少なものばかりになっている。
オークション等での小規模な個人同士の受け渡しなら支障は無いだろう。
電源が外付けになっているSFC等であれば代替品を使用する回避方法があるし、
PSone等比較的最近のものであれば対策された後期モデルがあるからそれほど致命的な問題はない。
116 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 08:29:05 ID:StkktMHX
オープン価格をやめれ
オープン価格をやめれ
オープン価格をやめれ
オープン価格をやめれ
オープン価格をやめれ
オープン価格をやめれ
117 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 08:30:49 ID:2++h7TFP
だから国家の国民は個人でなく企業だって学校で教えないんだよなぁ。
118 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 02:46:19 ID:xkv0jNaY
これからは中国や韓国製品のが安全かもしれないな。
今も韓国DVDデッキならリージョンフリーだし
mp3プレーヤーも国内機と違ってファイルの出し入れ自由だし
119 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 02:48:09 ID:Qi87bUwH
ソニータイマー?
>>62 もっと大っぴらに抵抗しろよ
もう漏れDQNになって苦情の電話でもかけまくるかもしらん
座り込みでもできればいいんだろうが東京遠い('A`)
てかこれは国外に相談したほうがいいんだろうか
ドイツとか向こうのほう
一定期間しか動作させる必要がないのであれば
それに見合う設計でコスト削減するだろうから
今より危険な物が増える予感
サポートの為の人件費や停止や警告の誤作動による苦情処理に
メーカー負担コストが意味もなく増えるだけなのにな。
しかもそれを製品価格に転嫁しなきゃならんから競争力も落ちる。
メーカー潰しにしかならんな。
123 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 06:17:53 ID:huPCc7LO
124 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 06:21:35 ID:huPCc7LO
あ、すみません、リンクはPSE法には関係ないかもしれません・・
125 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 06:25:00 ID:huPCc7LO
>>1 「タイムスタンプ」機能なんて製品が出回ったら日本の製品は売れなくなるなこりゃ。史ね経産省。
「タイムスタンプ」機能なんて製品が出回ったら日本の製品は売れなくなるなこりゃ。史ね経産省。
「タイムスタンプ」機能なんて製品が出回ったら日本の製品は売れなくなるなこりゃ。史ね経産省。
「タイムスタンプ」機能なんて製品が出回ったら日本の製品は売れなくなるなこりゃ。史ね経産省。
「タイムスタンプ」機能なんて製品が出回ったら日本の製品は売れなくなるなこりゃ。史ね経産省。
>>126 日本国内でしょ、燃料使う暖房器具とかはいいと思うけど
128 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 07:46:20 ID:2UmGq86v
松下は一太郎のヘルプ機能についても
ジャストに圧力かけてたところだからな
129 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 08:14:14 ID:Ol92UT7w
おい、こんな法改正したら、日本製品買わねーぞ
(でも半島製や中国製は嫌〜)
下らんことを考えるな。アホ完了ども。
おまいら自身、なんねんかしたら作動しなくなるように
するのが先決だろが。
この法律がもしも施行されたら、特に地方では松下の一人勝ちになるような気が。
過程がどうなるかを考えず、強制的に需要喚起と安全保全を両立させようとする悪法案だな。
市場は大混乱するだろうし、一般販売店にはサポートコスト押し付けて何様なのかと。
どうせこのソニータイマーもどきが発動されても、それをデコードしてタイマー消滅させるような
商品が出てくんだろうな。
ソニータイマーって先代社長の時代にぶっ壊れただろ?
支那やチョン製のパーツを使いまくったせいで,耐久消費財のくせに2年と持たないし
134 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 18:04:35 ID:2UmGq86v
タイムスタンプ機能は国内向けのみで
輸出用にはありません
っていうの本当にやりそうだな
アニメも輸出用はモザイクがないのに
日本放映用はまんこやちんこにモザイクかかってるし
135 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 18:24:13 ID:1xw86J8J
世界に誇る日本の自動車が2年に1回車検とか世界からみたら笑いものだな
いや点検は必要だって。
メンテ方の動画とかうpしとけ
一定期間が巡ってくるたびに点検でカネ払って、家電リサイクル法があるので
壊れたら捨てるにのカネ払って…そんな製品誰が買うんだ?
14 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2006/02/02(木) 22:57:13 ID:eBEFbdfa
ちょっとまてよ
最低な法律だろ これ
松下の事件はむしろ仕組まれてたのか?
車検の代車に相当するものはメーカー側が用意してくれるんだろうな?
PSEはとるのに結構なお金がかかります。(検査機関は国の天・・・)
また耐久性の検査は当然必要なので検査された機械は必ず壊されます。
どう見ても個人輸入業者たたきです。ありがとうございました。
141 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 23:39:32 ID:V2Nma/Jq
国内向けのみ機能削ったりしててメーカーは日本人なめてるとおもってたけど
こんな法律が出来るようじゃそりゃそうか
ウチは1960年代の三菱製扇風機がいまだ現役です
昔の家電は長持ちする
143 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 18:00:28 ID:FT7P7nZ0
すげーあいであ
144 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 18:16:50 ID:lIqFgore
>>137 国内で販売してる全製品がそうなれば、それを買うしかないべ。
消費者が製品に絶対の安全とエコを要求するなら、代わりの規制と出費がかかるってこと。
145 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 18:22:12 ID:/Z5rbOYS
うちの会社にあるシャ○プ製のファンヒーターは
灯油を入れずにスイッチをオンにすると煙を吐きますが、
メーカーに問い合わせたところそれが仕様だそうです。
そもそもこれが絶対の安全に繋がるかどうかが問題。
現在のPSE認定機器でも燃えるのに、タイマー一つつけたくらいで燃えなくなるなら苦労は無い。
147 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 18:25:40 ID:ICBogJAP
HDビデオとかのデータは保証してくれるんかねえ。
まあ、日本製買わなければすむ事だが。
148 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 19:01:52 ID:th9j2Keo
ソニーだけ対策費が不要なところが不公平だ。
149 :
寒流追放 ◆w/8JSQJGn2 :2006/02/07(火) 21:57:38 ID:rVS2+/Li
タイマー回路クラックすればいいじゃん?
150 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 22:09:58 ID:ZOBnlIxf
冷蔵庫にタイマー入れられると、ひとたまりもない。
冷凍庫内のアイスクリームはじめ冷凍食品はベタベタ。
チルド室の魚は悪臭を放ち・・・。
151 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 22:14:45 ID:2Hei4yXg
ここはソニータイマーのスレでつか
152 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 22:21:01 ID:9WvbkleG
なんか、おかしい。
ここは、松下が利益最優先として姉歯な設計をしたことを徹底的に
追求して責任をとさせるべき。
153 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 22:23:07 ID:FeYGQB6A
この件といい皇室典範の件といい、最近、狂った法律改正案ばっかりだな。
これって日本人の思想とはかけ離れているだろ。
検査機関とかのことも考えると余計な天下り先確保とも思える。
154 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 04:09:06 ID:hkjgqqYq
それが日本の改革推進派クオリティですよ。
155 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 05:05:51 ID:GksJL5h+
経産省の役人も、10年たつともう一度、試験と面接受けなおして、
検査されるようにするとか。
シャブシャブ・チェック、とか言って。
SONYタイマー、全社に義務づけ
157 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 14:52:43 ID:IrWJEX9C
158 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 16:26:58 ID:QWF9iUxc
家電にも車検制度か、“小さな政府”に逆行だな
159 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 22:07:14 ID:rvHAl426
>>153 これ、韓国からの作戦陰謀なんじゃねーの?
160 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 04:28:24 ID:mv/6aOOC
こりゃ日本製品は買えんな
161 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 04:41:31 ID:rRjkO0rO
保障期間1年いう事はそれ過ぎたらシラネいう事じゃないの。
永久に動作保障されてるなんてあり得ないぞ。
162 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 06:50:01 ID:m6+kmBgt
>>161 >保障期間1年いう事はそれ過ぎたらシラネいう事じゃないの。
それなら現行のソニータイマーと同様だから問題ない。 そんな製品は買わなきゃいいだけの事。
>永久に動作保障されてるなんてあり得ないぞ。
いや、そうじゃなくて…一定期間経つと「動かなくなることが義務付けられる」って事だよ。全ての製品に。
163 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 07:25:18 ID:6BGUw9sR
外国製の家電買うしかないな
164 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 07:32:08 ID:7gEmzCvu
何 こ の 松 下 の 尻 拭 い み たい な 制 度
165 :
ウザス ◆065du8vp96 :2006/02/15(水) 00:01:19 ID:ht8R+Y6l
>>146 昔、そんな話を親父から聞いたことがあったな。
タイマーを装着して一時的にパワーアップしたんだけど、
時間切れで衰弱死という結末に終わってしまった怪獣の話。
166 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 00:03:43 ID:IqMZ8qsX
エコロジーの真逆を行くアナクロ制度ワロス。
本 音 が 出 た な > > 家電メーカー
167 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 19:14:19 ID:Pt89Q6AZ
わかった。俺もう洗濯板で洗濯する。
168 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 19:50:02 ID:ZnoLE4w2
経産省ウゼェ。
クールビズ&京都議定書ぶち壊しw
169 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 15:18:34 ID:mNlcrAxU
キチガイだ、もう日本自体嫌になってきた、何処を見ても生きずらい。
金あるし海外で暮らそうかな
170 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 15:28:16 ID:W7V9CTHp
000
171 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 16:50:23 ID:aFy+PHeE
172 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 18:42:28 ID:ALvQQ1qS
173 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 19:05:03 ID:3J7F6qGD
任天堂を見習えよ。ソニータイマー法かよw
PSE法とセットで家電使い捨て促進法だよな〜
高くても良いものを長く使うという文化はなくなるのか〜
175 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 15:55:27 ID:JGaq9GQ8
ここで、20年安心な家電を作ったら、プロジェクトXにでれるんだよ。
マジで日本人の考えかたって物が消えてるんじゃないのか?
>>175 別にそれは20年間無点検・無修理である必要はないよな?
漏れの妄想はこうだ。
A社の製品を買う
↓
故障
↓
無償で修理or新品と交換(5〜10年保証、出来れば20年だって構わないが)
↓
故障or性能・機能が古くなる
↓
A社が無償で回収(リサイクル)
&
そのままA社の新製品を買う場合は割引価格
(この仕組みで各社はユーザーを囲い込める)
この法律がそういうところを見据えているとは思えんし、
これをやろうとすれば当然価格に上乗せされてくるのは目に見えてるから
あんまし魅力的でもないかもしれんが。
177 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 17:44:30 ID:RSt6oNEJ
文化も技術もこれで終わり。
日本終わりか。。。
178 :
名刺は切らしておりまして:
何が何でもってかんじ、業者も乞食役人も
資源の無い国が豊かになり過ぎたんだ、少しは反省しろ臭い中年