【再開発】河原町の東宝映画館跡地はユニクロ中心の複合商業施設とビジネスホテルに [06/01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
京都市中京区の河原町通周辺で今月末に閉館する3つの映画館の跡地再開発について、
所有する東宝がビル2棟を建て替え、
衣料量販店「ユニクロ」を中心とした複合商業施設とビジネスホテルを誘致することを24日明らかにした。
いずれも2008年春にも開業する。
多くのファンに親しまれた歴史ある映画館が姿を消す一方、大規模な集客施設が誕生する。

再開発するのは、最も古く1935年に開館した京都宝塚劇場と京都スカラ座がある「京宝ビル」(中京区河原町通六角上ル)と、
京極東宝劇場のある「京極東宝ビル」(同区裏寺町通錦小路下ル)。
両ビルとも1月末で映画館とテナントを閉めて取り壊し、計58億円をかけてビルを新築する。

京宝ビルは、現在の6階建てから地下1階・地上9階(延べ床面積約1万5000平方メートル)に建て替える。
ユニクロを展開するファーストリテイリング(山口市)がビルの運営を受託し、
地下から地上6階までを使って通常店の2倍の売り場規模を持つ大型店(約1600平方メートル)を出店、衣料や飲食のテナントも誘致する。
8、9階はスポーツジムが入る。7階の用途は未定。
また、京極東宝ビルは10階(約6000平方メートル)に建て替え、
ビジネスホテルチェーンの「スーパーホテル」(大阪市西区)が客室約200室で営業する予定。
ビジネス客のほか、繁華街の立地を生かして観光客の利用も見込んでいる。

ソース:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006012500068
2名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:10:07 ID:6G0s079V
ユニクロじゃぁな
3名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:12:21 ID:sjE5RMyQ
なんか鳴門市並のしょぼい再開発だなw
4名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:14:29 ID:POV4eSgP
ありがちだな
5名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:15:08 ID:BsGoZ1Ul
学生時代京都にいたんだが、あそこの映画館が無くなるのか。

代替の映画館が河原町周辺に有るのか?
6名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:17:12 ID:jt+daNSF
ユニクロとなかよくやるってことは、
やっぱり 東宝=宝塚=阪急って、在日関連の会社なの?
7名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:20:00 ID:BsGoZ1Ul
>>6
小林一三翁に失礼であるぞ。
8名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:22:42 ID:Of2oSQKD
>代替の映画館が河原町周辺に有るのか?

郊外のシネコン
9名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:24:52 ID:FgzdyhOd
結局本屋はなくなるのか
10名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:25:33 ID:wg4JApxG
三条通りの明治屋横の東宝系映画館は残るはず。
てかブックファースト京宝店は退店?
11名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:26:15 ID:n4i3Rcpj
これで京都の映画は

メジャー=MOVIX bivi
単館系=COCON

にほぼ集約されたといっていいわけですね。
12名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:32:03 ID:IuQY3iqP
スカラ座って古い建物だなぁとは思ってたけど、戦前からやってたのか。
なんかもったいない感じはするけどしかたないか。
13名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:35:36 ID:KXRtOWz9
ユニクロか・・・
下品だな。
14名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 13:06:33 ID:c0Wj6AfY
ユニクロにスーパーホテル?!
河原町も落ちたもんだ。
15名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 13:46:19 ID:WydCZSEc
これって河原町のどこらへん?
映画館が数軒集まった所と言えば俺の頭には
八千代会館のあたりしか思いつかないのだが
16名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 14:02:59 ID:sBD+rj9K
ブックファーストが入っているところだよな。
結構京都というか、河原町には映画館が多かった気もするけど。
17名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 14:21:43 ID:k45jCfZi
京都市民のニーズに合わせたのですね。
18名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 14:27:15 ID:x4HHd9eQ
book1st無くなるとBA店Lのジュンクは、収益上がるな
いい時期にジュンクは、テナントに入れたな。
19名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 14:37:37 ID:t4vpvlDv
センスがないな。
20名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 15:21:48 ID:WydCZSEc
>>16
>ブックファーストが入っているところ
駸進堂が入ってたところか

本屋の南側のエスカレーターで2階に上がって行ったのに
映画見終わったら建物2〜3軒北側から出てくるのが
子供心に不思議だったのを覚えてるよ
21名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 15:31:55 ID:8IVQ3ZoV
>>14
今でも河原町はパチンコ屋とゲーセンとドンキホーテ、
丸善跡はカラオケ広場が入るんだから、
もう十分に堕ちていると桃割れ。
22名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 15:56:45 ID:z19fDiq8
漏れが大学生時代に行った京都の映画館。
京一会館、祇園会館、東宝公楽、京劇(?東映系)、京都宝塚、京都スカラ、京都松竹、ピカデリー、京極東宝、弥生座、菊映と
多分、もう1軒が新京極三条下がったあたりのビルの上階にあった気がする。
一体、何軒残っているのか、淋しくなる。(今なら地下鉄で二条駅あたりまで行かんとあかんのか?)

後、各大学祭やら会館等も巡ったものだ。

映画会社もまだ多かったので、「仁義なき戦い」シリーズに京都松竹横の路地が登場していたり、
そのまんま東の嫁はんのデビュー映画(?)「KEIKO」が菊映の中でロケされていたりで、
映画の楽しみ方も色々あったものだが。
23名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 16:07:03 ID:NBJNwide
今後は二条の映画館へどうぞ。
24名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 16:10:29 ID:kY6I1n4Y
>>5
MOVIX京都とTOHOシネマズ二条 後者のオープンが大きな要因かと

25名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 16:12:10 ID:+BJcyeak
ジャスコとかにもきれいで大きな映画館入ってるし
わざわざ四条に映画見に行くことがなくなったわな。
26名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 16:19:34 ID:0itQZI3v
27名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 16:43:57 ID:cUed0CN2
ユニクロも創価系企業。
28名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 17:33:38 ID:mxfqySYp
価格訴求の店ばかりだ。河原町いや京都オワタ。
29名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 18:37:56 ID:x4HHd9eQ
ジャンボカラオケ広場が多いよ
30名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 18:40:46 ID:7YwOULiW
>>28
もとからそんなところだよ。
31名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 19:19:45 ID:Nt4NDjBY
京都スカラ座から目と鼻の先にMOVIXがある
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.46.17.6N35.0.16.7&ZM=11
別に河原町から映画館が消えるわけではない
32名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 19:23:28 ID:x4HHd9eQ
>>31

ちょっと違うんだよね
MOVIXは、松竹系なんだよ
東宝系は、ほとんど河原町から消えるんだよ
33名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 19:41:10 ID:Nt4NDjBY
>>32
・・・いつから「映画館」は「東宝系の映画館」を指す一般名詞になりましたか?
34名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 19:47:27 ID:x4HHd9eQ
MOVIXは、松竹系なんだから松竹系の映画しか上映しないんだよ。
東宝系の映画は、四条からほとんど消えるんだよ。
今までのように、東宝と松竹の映画が全て見れなくなるんだよ。

MOVIXは、シネコンて言っても全ての映画を上映しなんだよね。
35名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 20:05:29 ID:eUl6oUuf
JR高槻駅前アクトアモーレ平和堂にあるTOHOシネマズ高槻まで行って下さい。
JRのICOCAカードを呈示すれば300円引きになったと思う。
36名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 20:09:14 ID:Nt4NDjBY
>>34
松竹が東宝系のソフトを購入しないわけじゃないんだよ
事実他の地方ではMOVIXで普通に東宝系の作品を公開している
単に東宝側が拒絶していただけ

河原町から東宝系の劇場が消えたら東宝側もMOVIXに東宝系の作品を提供するようになるさ
37名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 20:10:27 ID:x4HHd9eQ
そうなの?
それなら良いんじゃないの?
38名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 20:53:03 ID:/jiyrLjy
MOVIX京都
●京都初!フィルムを使用しないデジタル上映、DLP導入!

メンテナンス&ランニングコストのこと考えるとDLPのほうが(・∀・)イイ!! んだろうけど
せっかく映画館で見るのにプロジェクターじゃ興醒めだと思う俺は
時代遅れの人間か
39名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:00:36 ID:DS49wNSr
>>5 です。
河原町界隈の近況に関する情報、いろいろとありがとうございます。
ちなみに、私の学生時代は、80年代前半でした。
40名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:03:08 ID:PyY+uEo/
まちbネタをビジネスニュースに立てんなよ
4122:2006/01/25(水) 21:37:19 ID:z19fDiq8
>>38 Me,too.
もしかして、meet you. (厳密には過去形使わんならんが、一行目との整合性で)
第3種接近遭遇をしていたかも。

>>22に自己補完
古いLマガを見つけ出して、チェックしたら、京都ロキシーだった。
四条大宮のを忘却していたが、大宮東映や京都コマゴールドにも行ったと思い出したが、新京極の美松は記憶に無い。
今は殆どロードショー館みたいなので、京一で最大5本立て、祇園会館3本立てみたいな名画館が無い最近のファン可哀想。
大阪だとOSキャスパが名画館的傾向を強めるそうなのでそれが成功すれば、京都でも名画館ビジネス復活せんかね。

他大学生だったが、京都工芸繊維大学(今もあるのだろうか)の学祭のオールナイト映画界はしんどいが楽しかったなあ。
そう言えば、1日最多で7本見た際は、腰が変になったなあ。
42名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 01:20:24 ID:IxVdf6js
で、その複合商業施設とやらにbook1stを入れたりはしないのかい?
43名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 06:32:28 ID:9bFhVoZK
>>41
九条大宮の京都みなみ会館は完全無視ですか… そうですか…
44名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 18:18:26 ID:6BwwWGdi
>>34
>>36
違います。東宝と松竹はめちゃ仲悪いです。でも東宝系でも洋画は
今でもMOVIX京都で流れてます。配給してるのは東宝ではないからです。
逆に松竹洋画系のハリポタも二条でやってますが、松竹製作映画は上映できません。
東宝東和配給の洋画もMOVIXでは上映されません。
東宝の邦画は今後東宝公楽で流れます。
45名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 18:31:07 ID:UKtlLnSq
新聞屋がタダでくれる祇園会館の映画チケット最強!
2本タダで見れるし、選択映画も良いのをチョイスしたりしてる。
46名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 20:02:39 ID:uIeEAu9a
>>44
http://www.movix.co.jp/
普通に全国のMOVIXでは東宝邦画系の作品は公開してますが?

「MOVIX京都だけは違うんだー」とか言いたいの?
だったら回りくどい言い方せずにそう言えばいいのに
47名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 20:39:47 ID:6BwwWGdi
>>46
おっしゃる通り。MOVIX京都だけは松竹直営で他のMOVIXとは扱いが違います。
ただし近くにTOHOシネマズがバッティングしていれば邦画系は上映できません。
4822:2006/01/26(木) 20:51:04 ID:Hkj6kiNc
>>46
今なら『The 有頂天ホテル』の事を指摘しているのだろうが、あれは日本映画ではあっても邦画系作品では無く洋画系作品と東宝HPに記されている。
(多分、今の時期の本来の東宝の邦画系ローテーション作品は『輪廻』だと思われる。)
http://www.toho.co.jp/lineup/welcome-j.html
昔から、東宝に限らず、邦画でも独立系や製作主力が大手3社以外の会社が絡んだ場合には、他系列スクリーンで上映されてきた。
後、大手3社の会社自体を調べれば、収益体質等、諸々の違いが分かるので、色々分かって面白いよ。
(最近なら『男たちの大和』製作者の角川春樹が「東宝のスクリーンよこせ!」みたいなゴチャを言った例もあり。)
まあ、ビジネスの世界(特に興行の世界)は6社協定(?)の時代から色々あらあな。

>>43
22で既述だが、あくまで僕が行った映画館ですので悪しからず。
全部挙げろって事なら、見つけたLマガには新京極の八千代館、西陣大映、千本日活、本町館、伏見会館なども載っていたが、知らん。
伏見で思い出したが、映画館ではないが、A級伏見やDX東寺やらは名前のみ知っていたが、これも行った事無い。
49名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 21:00:35 ID:okFgdKsf
あの、京極あたりに不自然にあった映画館か
メロンブックスの近くの
50名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 21:19:19 ID:UKtlLnSq
そういえば四条大宮の東映も二条に行ったね
あそこの土地は、どう活用するんだろう。
隣の王将の1号店も一緒に建替えるんだろうか?

51名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 21:22:37 ID:UKtlLnSq
http://ja.wikipedia.org/wiki/MOVIX

株式会社の子会社株式会社松竹マルチプレックスシアターズが経営・運営する、シネマコンプレックスの名称。
1号店は1997年3月20日にオープンしたMOVIX六甲で、現在、北海道と九州を除く地方に17サイトを展開している。
東宝系列のシネコンと競合している地域のサイトでは、東宝邦画系の作品が上映されないためラインナップでは
やや劣るが、その分ミニシアター系の上映作品が多く、また音量が他と比較して大きめなことから
一部の映画ファンには高く評価されている。 サービスとしては、映画を1本観るごとにポイントが貯まり、
無料招待券と交換できるMOVIX Clubや、インターネット予約おさきにNetなどがある。 看板キャラクターは
ヒッポコブラザーズという3匹のカバ兄弟で、CGデザイナーの村松直之の手による。
なお、姉妹シアターである京都と本牧は松竹本社による直営。
52名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 06:30:14 ID:39Ed2iTn
阪急不動産、阪急百貨店、阪急第一ホテルの立場は・・・・
HEPやモザイクなどの開発の実績はグループ内からも否定?


担当者 orz だろな。
53名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 09:37:01 ID:xNkGy93x
あの土地の広さだと普通のホテルは、無理だろう。
しかも、あの場所は、品が無いぞ。
横は公園、向いはお寺、斜め向いにはポルノ映画館。
安いビジネスホテルがギリギリかと。

阪急百貨店は、もう京都で超一等地に店有るからいらない

若者向けの店にするにも、OPAや他の百貨店で現に入ってるブランドが有るから
今から有名ブランドを集めるのは大変だよ
54名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 09:39:03 ID:xNkGy93x
あとさ、あの場所のホテルだけど
たぶんホテルに駐車場無いと思う。
場所的に無理
55名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 09:41:52 ID:uA4dG5Vt
>>15
釣られてやろう。八千代会館はポルノ専門映画館。
人生の負け犬の集う場所として有名。
入ると独特のにおいが鼻につく。
56名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 09:44:31 ID:Au2qR39w
中国問題でユニクロこけたらまた潰れビルになるのか。
東宝はもう少しテナントを選べよな。
57名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 09:47:56 ID:xNkGy93x
>>55

君も負け犬か?
何発やったんや?
58名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 18:55:36 ID:00U7b8Ll
>>52
結局東宝はただの不動産会社なのでテナントが入ればなんでもいいのでしょ。
映画会社としての誇りもなにもない。
59名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 18:27:53 ID:Qu29YOk5
MOVIXに負けて閉鎖したの?へぇ。

松竹・東映頑張れ!
キティ急倒崩をぶっ潰せ!
60名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 07:09:06 ID:WFaTIoyb
東宝は自主制作やってないからね。
61名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 13:21:07 ID:LshpEcqm
>>55 他(先刻承知かな?)
東映系の話なのでsageるが、○○ローズって名の映画館には御用心。
ローズの名前の通り、バラ族御用達とか。
例えば、梅田東映ローズ(今もあるかな?)ってのは地元の友達の話だと、男が見に行くと男が寄ってきて触るとか。
それから、映画館のロビーか何かが怪しげな待合場所になっているとか。
あの辺は西日本のゲイのメッカで、近所の薬局では何故かやたらと浣腸が売れるとの噂も。
阪急東通はごく普通の風俗も多いように聞くが、色んな意味で胡散臭い場所らしい。
62名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 15:20:11 ID:e3MAyn6K
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン東横イン
63名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 15:28:18 ID:LfLPhjjg
心境語句のユニクロはカスだからな。品揃えはまともになるだろう。
しっかし、東宝系の英が見に行くのに二条まで行くの万度くせ恵よ。
64名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 16:24:51 ID:yn0UT1r1
>>52
阪急東宝グループって言うけど、阪急グループと東宝グループはそれぞれが独立したグループって言ってもいいくらいだぞ
65名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 16:48:22 ID:DIbQkW3p
>8、9階はスポーツジム
どこが入るんだろう?
でも、駐車場とかどうすんだろ?

ところで、CBDは地下鉄に沿った烏丸通りだし
リーマンは河原町までどうやって出て行くんだ?
66名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 20:12:37 ID:V5q2uagl
>>64
でもテニスバカ修造の伯父が不公平だぞ。

マジレスすると過去のマリオンやHEPは、3グループ共同事業だった。
しかし、コープも百貨店も負け組なので・・・orz
67名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 20:16:22 ID:T46SFjLy
道頓堀も河原町も
どこも下品な欲望満たすだけの街になっちゃうんだなあ。。。
68名刺は切らしておりまして
せめてBALジュンクのオープンまでBook1st閉店を待てなかったものだろうか。