【電力】東芝、米原発メーカー、ウェスチングハウスを5800億で買収 −英FT紙− [1/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφφφ ★
23日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(アジア版)は、英国核燃料会社(BNFL)
関係者の話として、同社が傘下の米原発メーカー、ウェスチングハウス・
エレクトリック(WH)を東芝に売却することをこのほど決定したと報じた。売却
金額は50億ドル(約5800億円)で、26日に開く取締役会で正式決定するという。

WH社をめぐっては、米電機・金融大手ゼネラル・エレクトリック(GE)が
日立製作所と共同で買収を提案していたほか、三菱重工業も名乗りを上げていた。

同紙はBNFLが東芝を選んだ理由として、提示金額のほか、中国への原発
ビジネスなどで東芝がWH経営陣の方針を尊重すると判断したことなどを
挙げた。

(共同/日本経済新聞) (09:29)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060123STXKB002623012006.html
2名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 11:34:31 ID:EOQyqtyX
2get
3名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 11:35:40 ID:d1tNnEfS
すげえええええええええええええええ
まじかよおおおおおおおおおおおおお
アメリカ政府だまってないんじゃねえか
4名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 11:37:59 ID:fJQcGgGD
>東芝がWH経営陣の方針を尊重すると判断したことなどを挙げた。

つまりアメリカ政府の方針を尊重するということだろ
5名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 11:39:55 ID:CwTWk8BR
そんな金があるなら半導体事業に投資しろ、バカ>>東芝
6名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 11:43:00 ID:SHBAiSAO
これって国策か何か?
7名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 11:56:48 ID:AwTZIewL
そんな金があるなら借金返済しろ、>>1
8名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:13:51 ID:RLQIxn3Q
東芝三菱連合成立か
沸騰水+加圧水=沸騰加圧水(BPWR)
9名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:19:31 ID:heGgyumW
まいばらはつ」かとおもたよ
10名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:24:27 ID:X2Mn+8pO
なんでウェスティングハウスと呼ばないか疑問
11名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:27:36 ID:eek42ngH
東芝ってアフォか?
12名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:29:32 ID:PPdhQXDn
俺バカだが、WH経営陣の方針って?
13名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:29:33 ID:gbuBtiSz
モノがモノだけに米日以外の企業の選択は無いよな
14名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:30:28 ID:43qqGHD4
米原発姫路行
15名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:38:05 ID:4x29yCYs
スパイ事件とか未だに影響あるんじゃないかな
アメリカ人に睨まれてるような気がする。

起訴されて賠償金払って儲けがゼロのうちはまだ幸せだったみたいな状況になったりして(w
16名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 13:45:41 ID:+bnlHJ/D
というか、三菱はこれ取れなかったのは相当やばいんじゃ…
17名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 13:47:46 ID:7IZRZOY2

ついに東芝も原子力潜水艦用の小型原子炉技術を手に入れたと。

ウェスティングハウスは戦略原潜から攻撃型原潜の原子炉まで手がけた企業だし
18名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 13:56:17 ID:4GIjfB+j
米原発大垣行き
19名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:02:38 ID:cLBs/hwx
>>17
原潜用の技術取得が目的なら5800億なんてださんだろ。
日本は作れないし、海外にも輸出できない。
20名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:04:20 ID:oj6tzob0
イギリスの会社の子会社だったのか? よくわからんな〜。 事情が。
しかし、東芝の5800億って、どこからでるんだ? 株式交換?
21名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:06:46 ID:Bxc8pBT2
防衛庁とか絡んでるのかな
22名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:07:48 ID:oj6tzob0
GEが、日本メーカーと共同で持ちかけていたというのが、わからんな〜。
なんか、日本ありきで話が進んでいたんかいな。
23名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:11:01 ID:EOQyqtyX
東芝から原子力式炊飯器が近日発売になったりな。
流石、技術の東芝。
24名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:11:51 ID:qCcG5YQ1
それにしてもかなりフッカケられたね。3000億前後って話だったのに
25名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:13:12 ID:8VSSvRNM
5800億は東芝の体力を考えるとかなりの冒険
26名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:15:01 ID:PAL2jcD2
つーか大昔の事件を蒸し返して賠償金10兆円くらい東芝からぶん取るつもりだろ
27名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:18:29 ID:JYe1fD1K
フッカケられたって、提示金額って書いてあるんだから東芝が提示したんだろ。
28名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:28:42 ID:LvBEjO0i
これって、東芝騙されてんじゃないの?
29名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:33:56 ID:2sxUu1q9
かつての名門ウエスチングハウスもこの体たらくか・・・GEとともに一時は米国株式市場の代表格だったのに・・・
30名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:35:17 ID:E6XlNPKi
原子力は安全保障も関係してくるだろうから、日本の核武装の前段階だったりして。
北朝鮮の核問題もあるしね。考えすぎかな〜
31名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:37:25 ID:PAL2jcD2
作業中に被曝したという労働者が集団訴訟
環境保護団体が不適切な放射性廃棄物処分を告発

東芝って学習能力無いんだな
32名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:37:43 ID:bjgnbFor
他国に売るっつーことは、多分、潜水艦用原子炉部門は分社化されてるか、
他の米国の国防産業の企業に吸収されてるかのどちらかだろう。
33名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:41:24 ID:TidDu3bJ
>23 そのほかに原子力ポットや原子力レンジあと原子力シェーバーなんかも・・・
34名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:49:26 ID:So4qkEve
元々WHは何年か前にイギリスの核燃料公社に大体1000億程度で売却済み。
今回それを東芝がイギリスの公社から5800億で購入するということ。

やばい国防部分は、イギリスに売った時点で分割されてるんじゃないかな。

35名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:04:27 ID:BabEB8vs
5800億って、なんでこんな余裕があるの?
つい最近生き残りをかけてフラッシュメモリーに投資するとかいう記事無かった?
36名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:06:48 ID:l+Y8Xgqz
世界最強の原発会社誕生?
37名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:13:47 ID:lTVHKhXu
東日本が軽水炉型なのはGMの開発した原子炉を東芝など関東系の企業が導入したから
西日本が加圧水型なのはWHの開発した軍事用原子炉を三菱重工など関西系の企業が導入したから
東芝がWH買収したのは加圧水型のノウハウが手に入るからだと思われ。
ということは原潜の原子炉開発でも始めるつもりかなワクワク
38名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:22:57 ID:06Qy08Ex
>>35
株式分(ry

アメリカやヨーロッパで大停電が相次ぎ、
世界的に原発復興の機運が高まっている。
中国は20機増設を計画しているとか。

一機建設するだけでも、大プロジェクトなので
受注できれば大きいし、できなければ大打撃を被る。
今のままでは、東芝原子力はジリ貧だった。

世界的にはPWRが主流だから、
BWRの東芝は新規受注を加速するためにも
無理したのでは?

確かな技術と信頼できる安全性が認識され
新規受注が加速するならば、
6000億円程度、数年で回収できると思われる。
セブンシスターズをぶっちぎって
一躍、世界のトップへ踊り出ることもあり得ると
錯覚したのでは?

確かに、当たれば半導体よりでかい。
舵を切ったと見て良いのか?
39名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:44:46 ID:25Lz/MRz
加圧水型と沸騰水型のメリット・デメリットを教えてエロイ人。
40名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:48:36 ID:httAWzTs
これって凄いことだが、何倍になって日本企業が買収されることを考えればおっそろしい気ガス
41名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:53:33 ID:oj6tzob0
>>38
いつ、されるの? まぁ、ウェスチングハウスを飲み込んだ分の価値が向上
するんだから、株価はさがらないよね?

でも、大規模な分割だよな。5800億円って。今年一番? 一回でやるわけじゃ
ないのか?
42名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:55:40 ID:PAL2jcD2
        ◆加圧水型原子炉(PWR)◆

           原子炉格納容器
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━┓┏━━━┓┏━━━━┓┃        変圧器----⇒送電
┃┃原子炉圧力容器┃┃加圧器┃┃        ┃┃ 蒸         U
┃┃    ┃  ┃    ┃┃┏━┓┃┃熱交換器┃┃ 気         U
┃┃┌─╂─╂─┐┃┃┠--┨┃┃┏━━┓┃┃ ↓         U
┃┃│燃┃  ┃  │┃┃┃  ┃┃┃┃----╂╂╂―→──┐  U
┃┃│料┃  ┃  │┃┃┗┿┛┃┃┃----┃┃┃ タービン◇━□発電機
┃┃│↓┃  ┃⇒┼╂╂─┴─╂╂╂→┐┃┃┃        |
┃┃│‖┃‖┃‖│┃┃  一  ┃┃┃┌┘┃┃┃        |
┃┃│‖↑‖  ‖│┃┃却次  ┃┃┃└┐┃┃┃      ┏┿┓
┃┃│‖制‖  ‖│┃┃水冷  ┃┃┃┌┘╂╂╂―←○╂□┃復水器
┃┃│‖御‖  ‖│┃┃↓    ┃┃┗┿━┛┃┃↑  P ┗╋┫
┃┃│  棒    ←┼╂╂┐  P┃┃  ↓    ┃┃二      ┃┗━━━⇒放水路
┃┃└─────┘┃┃└─○╂╂←┘    ┃┃次      ┃
┃┗━━━━━━━┛┗━━━┛┗━━━━┛┃冷      ┗━━○━←冷却水
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛却         P
            (一次系)      P=ポンプ   水
                                        (二次系)


心配のし過ぎではないか>加圧水型
43名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:56:24 ID:7IZRZOY2
にしても三菱重工はこいつの買収に社運をかけてたのにどうなったんだ。
44名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:57:16 ID:ClsLN74q
半導体事業は見捨てるってことか・・・
それにしても大きな賭けにでたなあ
45名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:58:26 ID:PAL2jcD2
 ◆沸騰水型原子炉(BWR)◆

    原子炉格納容器
┏━━━━━━━━━━━┓       変圧器----⇒送電
┃┏━━━━━━━━━┓┃ 蒸         U
┃┃  原子炉圧力容器  ┃┃ 気         U
┃┃  ┌─────┐  ┃┃ ↓         U
┃┃  │燃      ⇒┼―╂╂―→──┐  U
┃┃  │料    制  │  ┃┃ タービン◇━□発電機
┃┃  │↓ -- 御--│  ┃┃        |
┃┃  │‖  ‖棒‖│  ┃┃        |
┃┃  │‖  ‖↓‖│  ┃┃        |
┃┃  │‖┃‖┃‖┼←╂╂┐    ┏┿┓
┃┃┌┼→┃  ┃←┼┐┃┃└←○╂□┃復水器
┃┃││↓┃  ┃↓││┃┃↑  給┗╋┫
┃┃│└┼╂─╂┼┘│┃┃冷  水  ┃┗━━━⇒放水路
┃┃└◎┘      └◎┘┃┃却  P   ┃
┃┃┌┐┌┐┌┐┌┐┌┨┃水      ┗━━○━←冷却水
┃┃┤┼├|┼├├├├┃┃       循環水P
┃┃(水)圧力抑制.プール┃┃
┃┗━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━┛
    ◎=再循環ポンプ         P=ポンプ

なあにかえって免疫力がつく>沸騰水型
46名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 16:00:10 ID:/YCpGdgc
三菱重工が有力だと思われてたのにね。東芝とはな。株価にどういう影響があるのか良く分からん。
東芝プラントシステムは54円の値上がりだけど、東芝は36円の値下がりだな。
47名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 16:00:13 ID:Lw/DZ7Kt
こんなのまでAAあんのかよw
48名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 16:02:13 ID:25Lz/MRz
>>43
>>37を考えても三菱だと思ってたよ買うとしたら。
49名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 16:03:21 ID:bSRdDGxC
5800億ってことだけどこの会社の年商っていくらなの?
50名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 16:06:08 ID:25Lz/MRz
>>42>>45
乙。要するに加圧水型は高いけど安全?でOK?
51名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 16:07:27 ID:w5KFFGej
もともとウェスチング・ハウスって、3大ネットワークのCBSの親会社だったよね?
けど、本流の重電部門と"ウェスチング・ハウス"って名称を売っちゃって、
CBSに特化したような感じだっけ?
52名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 16:14:05 ID:959vz34j
バブルの過ち再びか・・・
日本企業同士で買収額吊り上げwwww
53名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 16:16:09 ID:9OuutcR/
米原発…まいばらはつと読んでしまった。
54名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 16:23:03 ID:SC7lGP6J
>>37
どうでもいいけど三菱重工は関東系企業。
55名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 16:47:55 ID:uShRWDDh
>>9
56名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 16:53:49 ID:vDxbxgGh
>>52
まーでも、日立はGEのおまけみたいなもんでは?
照明事業で業務提携してるし、前から仲いいよな
57名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 17:01:56 ID:aNgW9pkh
どっちにしてもアメリカじゃもう原発造れないんだろ?
日本でどんどん造ってくれ
58名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 17:06:38 ID:/YCpGdgc
アメリカも原油値上がりで原発の新規建設を計画中。
再処理もやるような事言ってるし。ドイツも原発凍結
解除するかもしれんな。
59名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 17:09:47 ID:nk+FM9rU
ここってジーイーと関係あったっけ。習ったけど忘れた・・・結構歴史ある、名門と言うか、大きな企業だよな。原発メーカーになってたのか
60名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 17:20:33 ID:uShRWDDh
GEとは歴史的に、って言うか、エジソンの頃からのお付き合い(w
61名刺は切らしておりまして :2006/01/23(月) 17:29:46 ID:uR0L2cL8
中国での原発売り込みにPWRが欲しかった模様・・
しかし、共産党相手に儲かるとは思えん・・
無謀な賭けに出た経営陣は、赤字転落で株主訴訟に耐えられるのか??
三菱は、余計な金払わなくてよかったので、増収か?
62名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 18:01:45 ID:hwTqNMpu
それよりも東芝のどこに5800億円あるのか知りたい。



63名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 18:03:39 ID:oj6tzob0
>>61
違法行為でもないのに、訴訟になるのか? ライブドアじゃないんだからw
64名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 18:04:07 ID:hwTqNMpu
東芝って赤字赤字でとうとう株主資本が8150億円まで減ってたのか、

シャープが1兆円だから、 オイオイシャープ以下の会社にまで落ちぶれたってことか?
65名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 18:05:37 ID:ea+4y3BH
これで半導体が疎かにならないといいんだけど。
66名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 18:12:57 ID:hwTqNMpu
行き詰まって破綻しても東芝なら最後は国が面倒見てくれると言わんばかりの暴走ぶりだな。

バックに銀行や商社などがぶら下がっているんだろうけど。
67名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 18:15:48 ID:uShRWDDh
エネルギー関連への投資は間違いじゃないとは思うけど、
ソーラーとか燃料電池とか、小さいほうに注力してほしかった。
68名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 18:17:37 ID:hwTqNMpu
投資の成否でなくて、新規大型投資できる財務状況じゃないってことな。

ホリエモンもビックリだよ。
69名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 18:22:12 ID:KJZd97AZ
米原 子力
70名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 20:49:12 ID:JQPWvoYJ
>>39

加圧水型(PWR)
WH→三菱重工
炉が小さい→原潜向け
制御が単純。
構造が複雑。
世界的には殆どコレ。

沸騰水型(BWR)
GE→東芝・日立
構造が単純、反応度係数が負に大きい。
制御が複雑、シュラウドにヒビが入りまくる。
たくさんあるのは日本ぐらい。


今後の世界需要を考えると
今回の買収は、一大転機になりそうだな。
71名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 21:15:45 ID:chYnI4pE
東芝見直した。
ここまでバカやってくれると気持ち良いわー。
72名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 21:30:50 ID:liZnYwbf
>>61
> 三菱は、余計な金払わなくてよかったので、増収か?

原発のパテントを東芝に握られちゃったぞ
73名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 21:34:47 ID:liZnYwbf
>>70
東芝と三菱重工の原発部門の統合って可能性は考えられますか?
74名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 21:47:26 ID:QO127R3p
だいたい三菱重工の後ろには三菱商事がいるから
商事「重工さん、これじゃ買収しても赤ですよ」
重工「でも、他社に売る訳いかないしなあ」
商事「そんなら東芝さんに買ってもらいましょ」
重工「パテントはどうすんのさ?」
商事「ラインセンスフィーを支払って、解決。東芝さんは買値に
   ライセンスフィー上乗せしてよそより多額で提示できるでしょ。」
重工「でもなあ・・・」
商事「中国に買われるよりましでしょ?」
重工「でも、万が一ってことが・・・」
商事「大丈夫、うちが資金出す代わりにパテントを担保とるから。
   東芝さん傾いたら安く買い取ればいいでしょ。今よりは
   安くなるし」
重工「そうだな」
てな話があったりして(w
75名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 22:50:12 ID:mYa3dI43
IBM買収の2000億円を蹴ったのに、原発に5800億とは太っ腹。
しかし、コストコストでギリギリと締め付けている原発の現場は、
切れる寸前の状態かもしれない。かなり危険だと思う。

美浜以上の大事故が起きたら、原発は一機に縮小される可能性がある。
76名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 23:11:54 ID:ZSWa5Bia
>原発のパテントを東芝に握られちゃったぞ
40年間お付き合いして、技術は全て吸収済み。
東芝の技術陣は1からPWR勉強して、勝つ見込みあるのかね〜
WHは、曲者だから手なずけるだけでも大変。
5800億の利子返済だけでも大変。下手すりゃライブドアだぜ!!
売ったBNFLだけ高笑い・・
やっぱり外資は怖い。白人以外は人間と思っていない。
77名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 23:17:37 ID:M2wVAcSb
>76

技術を習得していると自分で思っていても、お客=電力会社が「WHというバックなしのMHI」をどこまで信じるか、が問題なんだよな。
この業界では、いざという時に設計思想を理解している親分を有しているのとないのとでは、お客の信頼度は天と地ほどの差があるよ。

78名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 23:20:11 ID:xuEsadsX
重要なパテントなんてとっくに期限切れじゃねーの?

逆に子会社になったはずのWHが東芝を丸呑みして復活するような気がする。
79名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 23:28:07 ID:ZSWa5Bia
>お客=電力会社→WHは名前だけ(プラント製造実績は30年間無しは承知済み)
今のWH(原子力部門)は燃料製造と古い原発補修部門しか残っていません。
WHメインは放送会社・・
だから、日本へ高値で売りつけただけ。
アメリカがキー技術を手放すと思う??
80名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 00:01:47 ID:Vw42Tfjn
>>76
> 40年間お付き合いして、技術は全て吸収済み。

そうだとすると、三菱重工業が入札に参加した理由が分からなくなってくるな
81名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 00:21:41 ID:FzzjheQp
>>80
ブランド名が欲しいだけとか…
82名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 00:27:43 ID:JH7JU9kx
ウェスチングハウスの売上高ってどれくらい?
83名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 00:32:27 ID:fLZ+ncHr
三菱はショックだったろうな。
84名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 00:42:44 ID:QRo5Peza
東芝にかっさらわれたと見るか、おつきあいで引き取る事態にならずに
ホッとしていると見るか微妙。
85名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 01:13:06 ID:OrwmRxbJ
丁度いい具合に、今週の週間ダイアモンドで、
今後、世界で市場が広がる発電プラントの特集やってるぞ。
世界中のあちこちで需要はあるらしい。
総合電機も、過当競争の半導体なんかより、安定収益が見込めるんだろう。
86名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 01:17:08 ID:oaMQBpxW
電気がないと電化製品が売れないという現実・・・
87名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 01:24:20 ID:6VtSZc84
あのーこれって米国の古い原発の保守管理も東芝が受け持つ事になるんでしょうか。
そういう補修作業て儲かるんですか。事故でも起きたら責任が大変そう。
88名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 01:55:48 ID:LmiktL73
WHの知り合いから聞いたんだけどこの買収を取り持ってるのがロスチャイルドで、
彼らの懐には60億入るらしい。
89名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 02:07:47 ID:KDiCwCh1
それは洒落がすぎるな
90名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 06:52:40 ID:vMkiU3AD
>>82

2500億円

利益は150億円と聞いた。
91名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 07:59:59 ID:jpXtGAo1
沸騰水型原子炉(BWR)ってから加水式に鞍替えするのかね。
それとも二束わらじかな?
半導体はフラッシュ一本槍かも試練が、発電所のほうは二股かけて保険にするのかもね。
92名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 08:26:27 ID:Vw42Tfjn
>>91
システムLSIが欲しかったらNECELを買収するんじゃない?
93名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 08:48:54 ID:bprjeirc
利益150億円の会社を5800億で買うなんて、ほんまもんの馬鹿会社だ。
94名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 09:03:12 ID:L0K4rC7c
東芝はマイクロソフトと手を組んだり、アメリカ化が激しいね
95名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 09:05:08 ID:bprjeirc
東芝に5800億なんて金があるわけもないから借金して買うんだろうが。
利息だけで利益の大半がなくなちゃうだろ。

もう出だしから事業として破綻してるじゃん。
96名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 09:35:25 ID:q+cHPnEZ
中国に原発建てるんでしょう。
97名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 09:46:02 ID:1LiJzkP/
原発はいろいろおいしかったんじゃないっけ?
意地でこんな金は出さんでしょ?
98名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 09:51:40 ID:l0xhsZo1
フロッピーの時みたいにまたとてつもないマイナス食らって今度こそ終わりだったりしてな(w
どうも、学習能力がない典型的日本人の会社っぽいし。
99名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 10:39:05 ID:IOFRuuyD
原子力発電型メイドロボか
100名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 10:47:38 ID:JLN9VDNe
>>15
田舎のアメリカ人は仕方ない
馬鹿だからキリスト牧師の言うことがすべてだからね
東芝のFD訴訟もあれのおかげでしかない
101名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 11:03:55 ID:g/+r6wKt
東芝って、83年に船のスクリューを作る部品を、ノルウェーの貿易会社を通じてソ連に売ったとかいちゃもんつけられて、米から5年くらい輸入禁止をうけたんだっけ。
102名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 11:06:42 ID:JLN9VDNe
やっぱりな、大学を理解できてないな
103名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 11:09:00 ID:UukjAxBu
米原発播州赤穂行
104名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 11:29:19 ID:zdliTS9G
なんか時代を逆行してるんじゃないの?
5800億も出すんだったら、クリーンエネルギーの
研究開発でもして、と思ったけど、日銭がほしいんだろうな。
105名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 11:44:01 ID:j9mipcS2
>>104
原発はクリーンエネルギーだが。
106名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 11:52:05 ID:No2+QdeD
エジソン経営の発電会社は直流だったので遠方には電気が届かず
やがて交流発電のウェスチングハウスにとってかわられた。
と昔習ったな。
107名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 11:52:06 ID:yfhupAtT
>>104
捨てる場所があるアメリカでは最良の解決のひとつだと思うがなあ、、、
なぜか当のアメリカ人自体が乗り気じゃないんだよな。

船にはガンガン乗っけて人の国に乗り付けるクセに。
108名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 13:08:36 ID:8Nao4Q1d
まぁ、原子力空母は20年以上燃料補給がいらないらしいからねぇ
食料の補給はいるだろうけど
109名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 13:11:45 ID:JDtjDs4J
投資家の目を見てみろよ!
東芝:日経平均 200円以上 上げてるのに下落。
三菱:現状維持。
東芝は暴挙に出たな!連結決算で大赤字確実!
ゴールドマンさん 空売りかけてくるのかな??
110名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 13:14:55 ID:n34cEth7
ウェス「チ」ングに気を取られる漏れ
111名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 13:15:54 ID:ruiGkyzN
買収資金は銀行借入、社債発行、エクイティのどれにする気なんだろう
112名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 13:19:55 ID:u9ZnF0s2
>>109
市場は正直だな
113名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 13:20:37 ID:/up+Kt6x
よくやった東芝!
114名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 13:27:04 ID:zOpghJmO
俺もよくやったと思う。
安定した収益が見込めそう。
115名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 13:29:10 ID:/Kze2DG+
放射線廃棄物のクリーンな処理さえ出来れば最高のエネルギーなんだけどね。
116名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 13:30:42 ID:n34cEth7
サ〇エさんに原発が出てきたりするの?
117名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 13:48:55 ID:zOpghJmO
>>115
コンクリで固めればいいだけなんだから安全。
118名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 14:30:33 ID:KmPQPyWP
>>117
そのコンクリの固まりを半減期まで安全に保管しなきゃならんだろ
その間に災害などで表に出てきたりする可能性も否定できない。

安全と言い切るには難がある。
119名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 14:38:56 ID:myJho1PS
後に縮退炉を造る会社ですね
120名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 14:52:41 ID:BVHX9iHI
滋賀県の企業だと思ったやつは俺だけではなかったようだな。
つまんねからsage
121名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 15:14:39 ID:ncbdUWlH
お前らこれ見てみWHEの経営陣・・。
はじめから出来レースだわ
http://www.westinghousedigital.com/t-Meet_The_Management_Team.aspx

アメリカ終わったわ・・・。(´;ω;`)ウッ…
122名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 15:21:53 ID:xrIGHg6W
>119
2の方見た?
123名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 15:26:05 ID:VOsvxTCn
ここってシンプソンズのホーマーが働いてるような会社なんだろ?
124名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 15:36:09 ID:bprjeirc
国際政治が絡むから面倒な事業だろ。
125名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 15:38:45 ID:XEkCNP1x
日本企業お得意の高値買いになりそうだ
126名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 15:52:02 ID:9F46ASh+
>>121
なんだこりゃ。
チェンとかウーとかそんなんばっかじゃん。
まあ、原発なんて枯れた商売だからな。
127名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 16:05:58 ID:xblzglHE
米原子力産業に進出ですか

その他の産業含めて市場開拓できるかねぇ
128名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 16:14:37 ID:0DiQkdXA
子会社のサイト見て驚いているバカが二人ほど…
129名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 16:25:23 ID:cOlUI/mR
東芝って神奈川11区内(横須賀)にも工場あるよなぁ
130名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 16:31:00 ID:0DiQkdXA
ないよ。
131名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 16:34:58 ID:2CihALRT
川崎だろ
東芝町と浜川崎
132名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 17:47:59 ID:2/eGxlcZ
東芝はむしろ原発部門売却して半導体に集中するべきだろ。
何考えてんだ?
3000億程度と言われてたのを倍で買うなんて。
そのうちの半分だから3000億なんだろうが。
三菱重工にも協力求めて強く拒絶されたらしいな。
133名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 17:57:48 ID:bprjeirc
基本的にM&Aは収益還元法で買収価格の基本がでてくる。
あとは収益力、成長トレンド、資産内容、などを元に加減する。

企業買収なんてのは株式の大人買いだからな。
PER何倍まで買えますかってのは同じだ。
利益が150億だとしたら、2000億円〜2500億円の間だろうな。

5800億円なんては法外もいい所、WH社は笑いが止まらないだろ。
つーか、東芝の幹部に億単位の裏金でも渡したのか
134名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 18:21:19 ID:JDtjDs4J
>121さん
あのサイトはWHの家電部門のHPです。
原子力は http://www.westinghousenuclear.com/A.asp
です。
首脳陣は、アングロサクソン系です。
それだけに、手なずけるというより、手玉に取られる といった方がよいでしょう。
135名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 18:44:03 ID:JIWv64Nb
原子力空母の主基って製造難しいんだよね
仏も陸上試験で失敗してたりする
実績があるとこから教えてもらうのが一番

と2020年から来た俺が書き込み。
136名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 21:10:27 ID:5kUg4NG0
>三菱重工業は24日、買収を目指していた米原子力大手ウエスチングハウス(WH)の売却先が東芝に決まったことを受け、加圧水型軽水炉(PWR)の改良型(APWR)を軸に海外市場の開拓を目指すとの方針を発表した。APWRは三菱重工が主導して開発した原子炉。
 同社はWHと共同開発中の新型原子炉「AP1000」で中国での受注を狙っていたが、提携先のWHが東芝の傘下に入ることで事業展開が不透明になっている。今後は米中などでの需要動向を見極めながら、自社主導のAPWRを軸に海外受注を目指す方針。
 国内市場についてはWHが開発したPWR基本技術の永久使用権を持っており、「PWRのメンテナンス、新設には全く支障がない」とし、関連機器の輸出にも制約はないとしている。

  これでWHとは縁切りです。無駄に数千億もつぎ込まなくて良かったな。
 6000億あれば、原発2基作れるから・・

>東芝は、WHをグループに取り込むことで、原子力事業の海外展開を加速させる。また、加圧水型原子力発電事業への参入により、沸騰水型事業などとの相乗効果を狙う。
 これに伴う今期の業績予想の修正は「予定していない」としている

 東芝も今回の5800億はどこから捻出するのか?投資分を回収できなかったら自殺行為だな。
 WHも財産はソフト中心。今からPWR製作の設備投資してたら会社ぶっ倒れるぞな。
 中国 共産党を甘く見たら えらいことになる。尻の毛まで引っこ抜かれるぞ。
 中国は、仏とできてるのに、値引き競争になって大赤字ミエミエ・・
137名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 21:14:19 ID:JHuWhGiA
>>136
>中国 共産党を甘く見たら えらいことになる。
>尻の毛まで引っこ抜かれるぞ。

事大主義者は逝ってよし。
138名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 21:16:36 ID:YT7ds1QD
世界中の保守点検だけでもかなり儲かるが、
大きめなトラブル発生時は死亡です。
仮に熱交換器が...。
139名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 21:37:05 ID:cOlUI/mR
>>130-131
あるけどな。
車で横須賀いけば途中「東芝」のでかい看板をみる。

東芝ライテック株式会社横須賀工場

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.17.58.57&lon=%2b139.37.47.64&fm=0
140名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 21:42:17 ID:Vw42Tfjn
>>136
>PWRの改良型として開発されたのがAPWR(Advanced Pressurized Water Reactor)である。
>本技術の開発も昭和57年より国内における加圧水型炉を採用している電力会社(北海道電力梶C
>関西電力梶C四国電力梶C九州電力梶C日本原子力発電梶jと関係メーカ(三菱重工業鰍ニ
>アメリカ・ウエスチングハウス社)の共同開発によるもので,昭和62年に一旦開発完了している。

ずいぶん古い技術なんだな
141名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 22:10:37 ID:vizzYH5P
米原発 神戸経由 高砂行き
142名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 22:11:40 ID:hmc2smta
昔から東芝は鉄道車両作ってるよな
143名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 22:16:37 ID:rzmrJn1x
まだ鉄道車両って作ってるのか?
昔は電気機関車とか作ってたけどな。
IGBTはまだ作ってるかな。
144名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 22:16:51 ID:cSVLEt4H
ここってニコラ・テスラに出資してた会社だっけか?
145名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 22:31:07 ID:ZS7JxcDg
東芝が全額出すわけじゃないだろうから実際の負担金額は3000億程度じゃね?
丸紅と後どこかが出資するだろ
146名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 23:05:26 ID:JHuWhGiA
>>142-143
今は電気機関車だけ府中工場で造ってます。
特にEH500は傑作機です。

>>145
丸紅の他に、三井物産と米のファンドに協力要請しているとか。
147名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 23:06:25 ID:d+WhehoW
ウェスチングハウス・ エレクトリックって燃料電池もやってなかったっけ?
148名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 23:06:41 ID:E0jLMtZD
サザエさんを一社提供出来なくなった時点で終わってるなと感じる。
149名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 23:07:55 ID:N2YpqauM
なんか間抜けだな東芝。
仮に成功できたとしても、それは三菱を下請けに出来たケースだけだろ。
三菱が拒否してる時点で、
むしろ東芝の方が高値でつかまされてるだけ雲行きが怪しくなったと思うが。
150名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 23:09:22 ID:YJbK5eEy
あと三井物産と米エンジニアリング大手のショーグループにも出資求めるみたいね。
151名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 23:19:50 ID:5kUg4NG0
>ずいぶん古い技術なんだな
開発、設計済みだが着工待ちが続いてる。
 福井県も、地元も現金欲しくなってきたから、そろそろ始まるのでは??
152名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 23:59:30 ID:2CihALRT
>>139
ライテックも有力な関連会社ではあるが、ここでは関係なかろう
153名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 00:25:52 ID:8r23ZFKl
何で半導体に投資しないんだ?
50億ドルあったら、サムスンとのフラッシュメモリ競争でも
良い勝負できるだろ?
154名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 00:36:16 ID:p5lwycce
>>153
正直、まともに張り合っても勝ち目が無いという経営判断なのでは。
仮に東芝が50億ドルをメモリに投入できるとしたら、サムスンは
その2〜3倍は投入できるだけの資金力があるし。
それに、半国営みたいな会社と、同じ土俵で勝負し続ける必要性も
無いだろうから。
155名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 00:41:45 ID:A3BBugSh
東芝の株主資本は8150億円
サムスンの今年の純利益が9000億円。

東芝の資本金を一年で稼ぎ出してる企業と同じ投資なんてしたら・・・
156名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 00:51:31 ID:qQVvZV7/
へー、東芝やるじゃん。
157名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 00:53:31 ID:I9J2nn44
半導体引き合いに出してる奴ってサムソン言いたいだけちゃうんか。
158名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 00:56:59 ID:mTXnOiCg
正直掴まされただろこれ。5800億の価値無い。
159名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 01:05:39 ID:nv29O5NZ
>>146
EH500 金太郎でしゅか?
160名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 01:10:40 ID:cV32n0RZ
そういや東芝のマークって昔電子がぐるぐる回ってるんじゃなかったっけ?
161名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 01:23:37 ID:OD1G9UOu
このスレもう日本企業の買収失敗例を、全て書き込むスレにしようぜ そして後世に伝えていこうぜww
まじで高値掴みしすぎ、バカジャネーノ 成功例は聞いたことないけど、ファイアストンとソニー位かな
5億ドル以上の案件

失敗                   ↓社長名  
東芝=>米国 ウェスチングハウス 50億ドル
松下電器=>米国 MCA 61億ドル 後に半額位で売却( ´,_ゝ`)プッ
NTTドコモ=>米国 AT&Tワイヤレス(16%) 100億ドル 後に半額でライバルに売却( ´,_ゝ`)プッ
NTTドコモ=>蘭 KPNモバイル 35億ドル  後に株下落で半額以下( ´,_ゝ`)プッ
NTTドコモ=>香港 ハッチソンテレコム 10億ドル
NTTコミュニケーション=>米 ベリオ 66億ドル 後に株下落で半額( ´,_ゝ`)プッ
ダイエー=>米アロモアナモール ??? 後に半(ry ( ´,_ゝ`)プッ




成功
ブリヂストン=>米国 ファイアストン 26億ドル
ソニー=>米国 コロンビアピクチャーズ 45億ドル
三菱商事=>豪石炭会社? 10億ドル位だったけ? 資源価額の高騰でウマー
東京三菱銀行=>米ユニオン銀行 ???
三井住友=>ゴールドマンサックス(20%) ??? 株値上がりでウマー

成功or失敗?
凸版印刷=>米国デュポンフォトマスク 6億5,000万ドル
ソニー=>米国MGM                 48億ドル


事情通の方、補足と訂正と解説お願いします。暇人は追加お願いします 
162名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 01:25:45 ID:tOD8b1DJ
>>119
よくしってますねww
163名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 01:56:35 ID:4/fKz9nW
>>161
エンパイアステートビルを買った三菱地所も失敗例に
入れてくれ。これこそ失敗例の象徴みたいなものでしょ。
164名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 01:59:20 ID:/ONENiwA
>>163
エンパイアステートビルじゃなくてロックフェラーセンターだよ
165名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 02:10:30 ID:z8AqESzN
>161
三井住友=>ゴールドマンサックス ×

ゴールドマンサックス=>三井住友 ○「
166名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 02:27:55 ID:13FKikif
>>161
ファイアストンはフォードに責任なすりつけられて大変だったが・・・。

コロンビアだが、経営者らに湯水のように金使われて大損してるはず。
それにハード規格標準獲るという、買収目的には何の貢献もしてないから成功とは言い難い。
アップルにやられたのは、むしろ足引っ張る原因になってるとすら言える。
167名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 02:32:29 ID:13FKikif
>>161
三井住友・ゴールドマンて、逆だろ、ゴールドマンが出資したんだから。

他は、
NECのパッカードベル
富士通のアムダール

古河電工のルーセント・光ファイバ部門は一時大成功かと思われたが
結局駄目だったはず。
168名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 02:41:55 ID:NnYbAF4j
ヨーカドーのサウスウェスト社買収は?
169名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 02:42:57 ID:NnYbAF4j
サウスアイランドだっけ?
170名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 02:46:15 ID:qJKMuDdF
それセブンイレブンだろ?
サウスランド社。
171名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 03:12:00 ID:OD1G9UOu
yahooファイナンス検索→古川電工→10年チャート























すごく大きいです。。。
172名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 03:16:45 ID:OD1G9UOu
>>167
ありがとうございます
明日整理します もしくは誰か整理してます

三井住友はたしかゴールドマンに出資してなかった?
5%くらいだったかなぁ 20%位って聞いたけど

3千億位儲けたのは間違いないよ
新聞に書いてあったから
173名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 07:26:11 ID:8r23ZFKl
銀行は、金融を除く一般事業会社の株式の5%以上を買う事はできない。

また、日立製作所のIBMのHDD部門買収も大失敗の好事例だろう。

174名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 07:27:16 ID:MZh0cN1/
米原にもこんなすごい企業があったのか!!
175名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 07:50:05 ID:mt7/aWSv
>>161
JTのRJRナビスコ海外事業買収が含まれてないな
ところで、ソニーのコロンビア・ピクチャー買収は大失敗じゃないの?
176名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 10:54:27 ID:uGiRBJ3K
>>173
> 銀行は、金融を除く一般事業会社の株式の5%以上を買う事はできない。

トンネル会社の商社に持たせてるじゃん。
177名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 11:52:37 ID:uxapwWEZ
>話題株]東芝:米原発大手買収でS&Pが格下げの可能性

 スタンダード&プアーズ(S&P)は24日、東芝 <6502.T> が原子力大手の米ウェスチ
ングハウス・エレクトリックの株式取得につき親会社である英核燃料公団から優先交渉権
を得て交渉を開始したと発表したことを受け、東芝の長期および短期格付けを格下げ方向
でクレジット・ウォッチに指定した。
 東芝は同日、優先交渉権を得て交渉を開始したと発表。ただ、23日付の英フィナンシ
ャル・タイムズ紙によると、買収合戦に勝利した東芝の買収提示額が当初予想の2倍以上
にあたる50億ドル近く。市場では、割高な買収との思惑が浮上している。

東芝 やっちゃいました。株式分割も出来ないご時世。
M&A担当 取締役 生きた心地しないだろうな・・
 無配転落、利払いだけで年300億か?
 利益でないよな・・ご愁傷様・・
178名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:37:34 ID:uGiRBJ3K
大型M&Aは株式交換が基本、自社の株価が高ければ、相対的に割高な買収も肯定されるけど、
現金で買うなら、それなりの価格で買わないとな。
179名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 13:15:56 ID:uGiRBJ3K
高く買っても電気代に転嫁する気なのか?
180名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 13:21:20 ID:lhiY3VWG
なんか否定的な見方が多いけど、別にいいんでねーの?
再来年くらいに結果がわかるでしょ。
元を取るのに時間はかかるけど、どっかの原発が吹っ飛んだりしない限り特に損はないと思われ。
181名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 13:25:33 ID:RAJDI3Sw
>>132
もともとは、1500億ぐらいだって。
それが先週になって倍以上の4000億円台になって、
そこに西田社長が強気でゴーサインを出して6000億。
もうアホかと。
182名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 13:32:24 ID:t2/0P5T5
>>167
昔はゴールドマンに出資してた
何年か前には逆になったけどなw
183名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 13:40:41 ID:/XAqNtKw
東芝の場合は訴訟リスクがでかすぎ
184名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 13:55:30 ID:bIC69GXi
2000円で買えるものを、ボラれて5800円支払った時点で負け。
たとえ、必要なモノであっても。

偽装派遣やサービス残業など、奴隷の生き血をすすっても、
ボラれ、賠償金を奪われ........
185名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 14:23:01 ID:Dk2S7oep
三洋みたいに行き詰まって解体されちまえと。
186名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 14:47:15 ID:MRmheRS5
>>161
日立=>IBMストレージ部門 20.5億jもな
187名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 15:19:58 ID:1gVSXO7g
>>165 175
買収時の経営陣を切って 現ソニーCEOのストリンガー氏が
中心になって改革した結果ソニーでも1,2を争う優良部門に。
当時よくMCAを手放した松下と比較されました。
(個人的にはもう少し松下がMCAを保持していればDVDの規格制定時にハードメーカーが
 反対していたアナログコピーガード信号だけでも排除できたのでないかと)

BDとHD DVDとの規格争いでも大きくものをいいましたし、明らかに
成功例です。

188名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 16:16:40 ID:jQNrvEZT
>>187
つぎ込んだ額に対するリターンはあるのかな
189名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 19:02:17 ID:1gVSXO7g
>>188
すでに年間売上高約7500億円でソニー全体の10/1程を占めるまでになっています。
190名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 19:22:39 ID:8r23ZFKl
東芝の西田とかいう社長は、重電出身らしいな。
東芝の社長は代々、重電出身らしい。抵抗勢力が暴走したんだな。
週間ダイヤモンドを読んだが、東芝の電力及びプラント事業の
営業利益率は、1.2%らしい。これは、とんでもないもの
買ってしまったな。
191名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 19:30:27 ID:MRmheRS5
ソニーのコロンビア買収資金は34億j。
その後の大損失を考えると回収までに後十年かかりそうな勢いですがw
まあ松下の損害もすごいけどな

192名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 20:31:14 ID:qhYJvw/Y
原発一基請け負うごとにいくら利益出るのだろう。
中国が大量に作るからそれ次第ではすぐペイできるかもしれないし。
193名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 20:36:37 ID:mt7/aWSv
>>191
> ソニーのコロンビア買収資金は34億j。

負債を合わせると50億ドル近くになるという話もある
194名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:02:26 ID:Iul5brI9
失敗                   ↓社長名  
東芝=>米国 ウェスチングハウス 50億ドル
松下電器=>米国 MCA 61億ドル 後に半額位で売却( ´,_ゝ`)プッ
NTTドコモ=>米国 AT&Tワイヤレス(16%) 100億ドル 後に半額でライバルに売却( ´,_ゝ`)プッ
NTTドコモ=>蘭 KPNモバイル 35億ドル  後に株下落で半額以下( ´,_ゝ`)プッ
NTTドコモ=>香港 ハッチソンテレコム 10億ドル
NTTコミュニケーション=>米 ベリオ 66億ドル 後に株下落で半額( ´,_ゝ`)プッ
ダイエー=>米 アロモアナモール 15億ドル 後に半(ry     ( ´,_ゝ`)プッ
三菱地所=>米 ロックフェラーセンター 2000億円 後に600億位で売却( ´,_ゝ`)プッ
富士通=>米アムダール 9億ドル
NEC=>米パッカードベル 9億ドル 後に清算( ´,_ゝ`)プッ
古川電工=>ルーセントテクノロジー 27億ドル 30年コツコツ貯めた内部留保で大勝負!・・( ´,_ゝ`)プッ
日立=>IBMストレージ部門 20億ドル
JT=>RJRナビスコ海外事業 80億ドル位

成功
ブリヂストン=>米国 ファイアストン     26億ドル タイヤメーカの中で売り上げNo1ー原動力 ランプCEO最強伝説
三菱商事=>豪石炭会社?          10億ドル位? 資源価額の高騰でウマー
東京三菱銀行=>米バンク・オブ・カリフォルニア 現ユニオン銀行   ???
三井住友=>ゴールドマンサックス(5%) ??? 株値上がりで30億ドル以上ウマー

監理ポスト
凸版印刷=>米国デュポンフォトマスク 6億5,000万ドル
ソニー=>米国MGM             48億ドル
ソニー=>米国 コロンビアピクチャーズ 45億ドル 200?年 メーカ総崩れの決算の中、スパイダーマンで利益確保
セブンイレブン=>米サウスランド(セブンイレブン)10億ドル位 白豚、高値で買わせようと必死に抵抗・高値でお買い上げ

事情通の方、補足と訂正と解説お願いします。暇人は追加お願いします 
195名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:05:37 ID:Iul5brI9
↑見にくいから誰かきれいにまとめてくれませんか?

金額揃えてるのに、そろってないし・・
196名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:12:22 ID:5d96hAJg
M&A担当「社長 落札しました。」
西田さん「え!やったな!5億ドルで入手できたな!」
M&A担当「yahooの速報では50億ドルになっています。至急調査します。」
BNFLへ確認。
M&A担当「やはり、50億ドルです。入札額を一桁間違えてしまったようです。」
西田さん「なに〜!! そんな金どこにあるのだ!俺は昨日ボーナスを30%カットしたばかりだぞ」
役員協議・・
「まずい事になりました。一部報道では 東芝勝利!と出ています。いまさらあとには引けません」
西田さん「丸紅からも借金しているのだぞ。利払いだけで年間200億もかかるではないか!!」
役員「原子力部門の利益が全て吹き飛びます」
西田さん「どうしよう!中国へ一基売れたとしても儲けは1割として300億だな」
役員「WHは燃料工場とソフト部門しか在りません。PWR向けの原子炉容器、SGなどの大物は大型設備投資が必要です。」
「しかも、原発は設計から運転開始まで最低10年下手すると20年かかります。どうしましょう。」
西田さん「しょうがない。我々は退職金が出るうちに退任してしまおう。株主総会まで持たせるのだ」
役員一同「そうですね。三洋電機と同じですが、逃げなきゃ大変。後はゴールドマンへ任せて逃げましょう」
西田さん「社員へは株主総会まで伏せておこう。社員には悪いが、我々も生活がかかっておるからな」
M&A担当「社長。ゴールドマンサックスが当社の格下げを発表しております。」
西田さん「外資は、さすがだな。さて明日からどうしよう??」
197名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:27:23 ID:FE+epMAp
まいばら こりき
そう言えば聴衆子力は今何しているんだっけ?
198名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:38:27 ID:qw4iPg9D
>>190
富士通でも、社長がたしか文系で、
社内ではコンピューターのダウンサイジングの動きをにらんで
反対の声が上がっていたのに、大型メーカーのアムダールとかICLを買収して
経営危機に落ちって、優良企業ファナックの株とかを切り売りして
食いつなぐはめに陥ったんだよ。
しかも、肝心の大型コンピューターでも、IBMの低価格攻勢の前にジリ貧。
199名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:43:29 ID:7dctQcCc
>>37
> 東日本が軽水炉型なのはGMの開発した原子炉を
すげーな、GMってクルマだけかと思てたよ(w
200名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:55:52 ID:8SAuM+AY
で、今の社長はよりにもよってMSなんかと提携してしまうと
PC部門出身で派手な手柄みたいな物が欲しかったんだろうな
MSと提携した結果、骨の髄までしゃぶられて転落していく企業ばかりだというのに
MSのおかげでノーフューチャーな負け規格HD DVDからの早期離脱ができないような状態になっております
早速東芝社内に居る企業利益を考えずにチンケなプライドだけでHD DVDにしがみついてる一派とMSがタッグを組んで良いように利用されてます
201名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:56:50 ID:Q87j+lHz
米原発熱海行き普通
202名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 22:34:16 ID:v4Pj8n78
>>194
JTのRJRナビスコ海外事業は成功例。
203名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 22:55:33 ID:VBOYoqxI
半導体に追加投資しないとすぐ大赤字出すよ。
半導体は自転車操業が基本だから早く新工場作って!
204名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 23:22:54 ID:VQi7dg/R
TはH、Mと違い、直近の新規国内案件が全くないから、
やめるか続けるか今判断しなければならなかったのよ。
にしても、高すぎ...。適正価格の3倍ですよ...。
205名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 23:38:10 ID:MRmheRS5
>>194
JTのRJRナビスコ海外部門は成功例にしてもいいと思う。
最近の業績は神がかってる
逆にブリジストンはまだ成功ではない。
フォード問題で特別損失688億!プラス和解金払った額が大きいし、成功かどうかはまだ先の話



206名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 23:38:23 ID:UPyRCxsL
半導体でチャリンカーなのにアホだよなぁ。こんな糞投資してる
ようじゃサムチョンに絶対勝てっこない。
207名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 23:50:10 ID:mt7/aWSv
>>204
三菱が国内に押し込められちゃったのは相当痛いんじゃないの?
長期的には撤退もあるかもしれないな
208名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 23:59:02 ID:dpawHM/4
失敗 
東芝=>米国 ウェスチングハウス        50億ドル
松下電器=>米国 MCA              61億ドル 後に半額位で売却( ´,_ゝ`)プッ
NTTドコモ=>米国 AT&Tワイヤレス(16%)  100億ドル 後に半額でライバルに売却( ´,_ゝ`)プッ
NTTドコモ=>蘭 KPNモバイル          35億ドル  後に株下落で半額以下( ´,_ゝ`)プッ
NTTドコモ=>香港 ハッチソンテレコム     10億ドル
NTTコミュニケーション=>米 ベリオ      66億ドル 後に株下落で半額( ´,_ゝ`)プッ
ダイエー=>米 アロモアナモール        15億ドル 後に半(ry     ( ´,_ゝ`)プッ
三菱地所=>米 ロックフェラーセンター   2000億円 後に600億位で売却( ´,_ゝ`)プッ
富士通=>米アムダール              9億ドル
NEC=>米パッカードベル             9億ドル 後に清算( ´,_ゝ`)プッ
古川電工=>ルーセントテクノロジー      27億ドル 30年コツコツ貯めた内部留保で大勝負!・・( ´,_ゝ`)プッ
日立=>IBMストレージ部門           20億ドル

微妙
ブリヂストン=>米国 ファイアストン        26億ドル 業界No.1へ。フォード問題で特別損失688億!プラス多額和解金

成功
三菱商事=>豪石炭会社?             10億ドル位? 資源価額の高騰でウマー
東京三菱銀行=>米バンク・オブ・カリフォルニア 現ユニオン銀行
                             ???
三井住友=>ゴールドマンサックス(5%)     ??? 株値上がりで30億ドル以上ウマー
JT=>RJRナビスコ海外事業           80億ドル位

監理ポスト
凸版印刷=>米国デュポンフォトマスク     6億5,000万ドル
ソニー=>米国MGM                 48億ドル
ソニー=>米国 コロンビアピクチャーズ     45億ドル 200?年 メーカ総崩れの決算の中、スパイダーマンで利益確保
セブンイレブン=>米サウスランド(セブンイレブン) 10億ドル位 白豚、高値で買わせようと必死に抵抗・高値でお買い上げ

事情通の方、補足と訂正と解説お願いします。
209名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 00:01:25 ID:mt7/aWSv
>>208
そもそも失敗と成功の定義をハッキリさせないと
210名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 00:19:37 ID:9E6jcc50
>>209
最近の買収した部門の業績が好調か、投資を回収できたか、でいいんじゃね?
成功例追加
キリンビール=>>ライオンネイサン(NZ)1000億円で買収 すでにドル箱化
キリンビール=>>サンミゲル(フィリピン)に680億円、後に160億追加資本参加 アジア市場ではキリンを超える

211名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 00:34:30 ID:HU6kVGkp
>>210
貴重な成功例キター

もっと成功例キボンヌ



212名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 01:12:22 ID:ZFiFYRs3
なかなかの良スレだ
213名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 01:26:43 ID:CBZODGSn
富士通って10何年かまえにアメ公の企業買収しようとしてアメ政府から
よこやりがはいんなかったっけ?映画ライジングサンでも触れてたような・・
214名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 01:47:26 ID:PSk3pHlz
フェアチャイルドだろ。
215名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 02:01:54 ID:VlYyhnhF
たしかこの会社って、今年ワープ航法実用化するために重要な発明するんだよね。
そんでその実験中そのエンジンが消失して火星軌道に現れるんだったような気がする。
216名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 02:02:15 ID:5vsAvYSc
買収決定の時点で既に失敗扱いか…。
新聞報道を読む限りでは、原発は日本国内では反対運動もあって新設は望めない。今後の展望は
海外市場しかないからということでの買収劇のようだが… 日立の原子力部門は大丈夫なの ?

確か台湾に輸出された原発は東芝製だった記憶があるが、海外販路は持ってるのかな、それなりに。
217名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 02:05:22 ID:ZFlaIU8r
>>215
誰が本当のことを言ってるかなんてわからない、だろ?
 
原子力発電施設はそろそろ分解処分をするところも出てくるけど
そのほとんどは 地面を掘って 地下に埋めることになる
宗教原理でいって東芝がそれを受け持つのに因果関係を見いだす
のは難しい事ではないと
218名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 02:07:56 ID:PSk3pHlz
特 集(2)
ウェスチングハウス買収にも参戦
海外攻略に賭ける重電復活への苦闘

■ウェスチングハウスの買収に名乗りを上げた三菱重工業と東芝。日立製作所を加えた、
日本の重電大手“御三家”は国内需要の激減で、海外に活路を求めている。かつての
輝きを取り戻せるのか、ウェスチングハウスの動向とともに探った。

週刊ダイヤモンド 1月28日号
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/060128/index.html
219名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 02:08:10 ID:QADWOp09
売国企業
220名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 06:55:34 ID:e38rJHZK
50億ドルあったら、時価総額4000億円級のNECエレクトロやエルピーダを
相手先の株主との交渉次第では丸々買えたんだがな。社内の重電一派の抵抗だろうか。
混乱しているね、東芝。
221名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 07:00:07 ID:e38rJHZK
旭硝子は、グラバーベル社の買収など国際M&Aの先駆者。
結果、世界中で展開するガラスメーカーとなった。
222名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 07:11:45 ID:sr5vUx7d
日本の原発政策はアメリカの斜陽産業引き取りのためにあるのか?
223名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 07:35:05 ID:PZv56CaJ
具体的に株主資本の何倍なんだ?
224名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 09:32:29 ID:iGcz+MId
>>208
これは微妙かな?
レナウン(現レナウンダーバンHD)=> 英国・アクアスキュータム 1990年 190億円で
世界的なブランドを傘下にし、販路拡大するも、後に本体が経営不振に。



225名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 10:11:52 ID:w8gMMyx3
>三菱が国内に押し込められちゃったのは相当痛いんじゃないの?
長期的には撤退もあるかもしれないな
国内ゆえに安心なのです。
 東芝は、BWRの欠点を自ら暴露したようなもの・・
 東電さんも疑心暗鬼でしょう。
 BWR電力もPWRへ乗り換える可能性もあり・・
 そうすれば、おいしい国内はMの一人勝ち。
 (まあ、想像ですが・・)
226名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 11:05:43 ID:Zx8Cwa7x
ウェスチングハウスってステーキ屋かとおもっちゃった。
227名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 11:15:48 ID:vIgSZeGE
米原発樹海行き
228名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 12:10:40 ID:nKduGSpY
>225

違うんだなー。日本市場は
BWR=日立と東芝が絶えず競争
PWR=MHIが独占

競争のないPWRで長く惰眠をむさぼってきたMHIは、BWR市場に打って出るだけの
技術力もないし、BWR電力にPWRへの転換を考えさせるほどの説得力もないよ。

競争のないところでは切磋琢磨は存在しない、MHIはこれまでの安穏とした状況に
いた高い代償を払わされるよ、これから。
海外は蓋されてしまったが国内市場は安泰と考えてると、取り返しのつかないことになるよ。
229名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 12:50:26 ID:gD7C9JO9
日立製作所と三菱重工業が原子力の基盤技術の協力協定を締結
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/0220a/
炉の形式は違っても協力し合うようですよ。
東芝はこの中に入れなかったから単独でWH買収に走ったのかも。
230名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 12:58:11 ID:hEkxFxhc
米国がドルを国際通貨として手放して
自国の通貨を発行してくれないかな
そうすればアジアの共通通貨なんて必要なしに
なるんだがw
231名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 13:44:13 ID:JJK5NDOh
どうしたチョン
232名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 14:46:35 ID:w8gMMyx3
>違うんだなー。日本市場は
>BWR=日立と東芝が絶えず競争
>PWR=MHIが独占
>競争のないPWRで長く惰眠をむさぼってきたMHIは、BWR市場に打って出るだけの
>技術力もないし、BWR電力にPWRへの転換を考えさせるほどの説得力もないよ。
お前馬鹿だな〜
 日立-東芝はT電力主導の談合でBWRプラントを半分ずつ割り当てられているだけ。
 致命的な欠陥が隠されているBWRなんて、世界でやってるのは日本だけ。
 原発メーカーは、恐ろしく厳しい審査でそこらのメーカーとは別次元の体力を持ってるよ!
 T電力主導でやってきたが、次々に降りかかる致命的な欠点に他のBWR電力は考え始めてるよ。
233名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 15:09:18 ID:UOU/+1UC
>>232
致命的な欠点って?
234名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 15:54:23 ID:CBZODGSn
日本企業も海外でもっと買収すればいいのに・・・
自動車・電化メーカ意外に日本メーカーアンマリ海外できかない・・
個人的には花王とかにもっと頑張って欲しい
235名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 17:37:16 ID:nKduGSpY
>232
>原発メーカーは、恐ろしく厳しい審査でそこらのメーカーとは別次元の体力を持ってるよ!

美浜3号機で死傷事故起こしただけでなく、その破断配管を交換する際にわざと刻印を消して
取り付けたりするようなメーカーのことを言ってるのか?

現時点で別次元の体力を持っている、というのは同意。でも、それはこれまでの独占状態によって
得られたものであり、今回の買収でその独占状態が通用しなくなる可能性があるぞ、って言ってるんだよ。

236名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 21:37:32 ID:e38rJHZK
東芝はポスト三洋
237名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 21:52:54 ID:qcaz6isH
>235
現時点で別次元の体力を持っている、というのは同意。でも、それはこれまでの独占状態によって
得られたものであり、今回の買収でその独占状態が通用しなくなる可能性があるぞ、って言ってるんだよ。

これは、T社さんの方がありなのでは?
無謀な買収がボディーブローのようにきいてきて、国内もHさん独占になったりして?
政治的には可能性少ないが・・
半導体、液晶で金つぎ込んで韓国、シャープにも負け続けたら三洋になる可能性大きくない?
サムスンに買ってもらうか??
238名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 22:00:04 ID:9E6jcc50
>>237
東芝と日立を比べるなら今どっちがやばいかと言えば間違いなくみんな日立をあげるはず
考えてみたら今まで日立がストレージ部門につぎ込んで来た金も累計4000億ぐらいだから失敗度はたいして変わらんかもしれんぞw
239名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 22:17:40 ID:OWfkgMBr
日立は子会社が優秀だから流動資産がたんまりあるし。
明らかに東芝の方がやばい。
240名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 22:19:20 ID:JvqDal6X
いよいよ

原子力ダイナブックの登場か?
241名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 22:21:17 ID:Nlml8PFR
まあ原発は半導体と違ってゆっくり元取れるからいいんじゃないか?
242名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 22:31:03 ID:e38rJHZK
原発は、存在そのものがリスクだからな
243名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 22:33:45 ID:gqoLWEwx
>>232
致命的な欠陥って何?
凄い気になる・・・。
244名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 22:58:41 ID:9E6jcc50
>>239
子会社優秀なのに上半期連結決算で純赤字ですかw
ギャグはやめてくれ
245名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 23:21:16 ID:qcaz6isH
>まあ原発は半導体と違ってゆっくり元取れるからいいんじゃないか?

ゆっくり取れるだけの体力があれば良いですが・・
半導体は月単位だが、原発は20年単位だよ。
取れるかどうかすら分からないのだから、すごいよな!!
高値掴みで買った株を、塩漬けにして結局 損切りの個人投資家みたいだな。

246名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 23:47:06 ID:WuWdcBYt
私は重大な疑惑に目覚めたのです!

物件を求める時は必ず米英のライバル企業が現れて値が吊り上がり、
最高値で買わされる・・・

逆に売りに出すと買い手がつかず、最低値になったとたん、買い付け企業が
現れる。

大きい物件になるほど、日本企業の懐具合をなぜか、米英の企業家は熟知
しているのです!・・・・

                  ゴルゴ13「神の耳・エシュロン」より抜粋

>>208や東芝ははまった・・・か・・・?
247名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 00:14:07 ID:nedzZh4i
東芝バカだろ
5800億も使えるんなら半導体に投資しる!
248名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 00:32:30 ID:aEUtIeyY
>>1
テロリストが原発狙ってるから手放したくてしょうがなかったんじゃないのか?
嫌な予感がする
249名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 00:36:37 ID:fB7lb8hp
東芝は今度買収した原発部門を、
本業から切り離して三菱グループに丸投げ売却するべきだよ。
三菱重工が買ってたら、
アリバ・GEと並んで、完全に3強時代を確立できてた。
ただ三菱重工の財務ではGEに競り負けてた可能性もあるから
東芝が落としたのも悪くない。
商事や関連三菱グループに引き渡して、
その金で半導体やマイクロマシン、燃料電池といった先端部門に特化していけよ。
何を血迷って今更原発なのかあきれてしまうわ。
250名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 00:42:19 ID:LXCVguKg
>>249
むしろ三菱が原発部門を東芝に売却するべきじゃないか?
WHを競り落とさないって事はやる気がなかったんだろ
251名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 00:46:56 ID:1b11XrSc
東芝は、第二の三洋になる。
半導体市況の悪化が始まれば、面白い。
IPOD景気の終焉も同時にやってくるだろうな。
252名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 00:49:50 ID:fB7lb8hp
>>250
東芝はフラッシュとか、
他にいくらでも稼ぎどころがあるし、
原発みたいな割の合わない商売からは手を引いた方が得だという視点で言ってる。
原発なんて衰退産業だよ。
あんな危険な代物がいつまでものさばるとは思えない。
たばこと同じだ。

一方、三菱重工は原発ですら立派な収益源だ。
253名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 01:09:45 ID:nedzZh4i
>原発なんて衰退産業
ハァ?
254名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 01:13:38 ID:cy+iu7we
>246

ダチョウ倶楽部の

上島     :俺はそんなのやらない
肥後とジモン:俺がやります!俺がやります!
上島     :じゃあ、俺もやろうかな
肥後とジモン:どーぞどーぞ!

のギャグを思い出してしまった。
255名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 01:15:30 ID:y0LEI7pn
>>254
東芝が一番美味しいんだなアル意味w

つーかここって数年周期で下らん事に数千億出費してるような気が。
256名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 01:16:51 ID:cy+iu7we
252の言ってることがよくわからない。

原発みたいな割の合わない商売と言っておいて、三菱重工は原発ですら立派な収益源とは?

東芝に比べて重工の固定コストの方が安いってこと?

257名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 01:28:32 ID:eho9363o

東芝はいいと思ってたんだけど・・・

これは大丈夫かね?

急に意図が分らないんだけど・・・
258名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 01:28:39 ID:+o0PEAL0
国内じゃ必要なくなってアメリカに手を出してやがるw

良い子のみなさーん、公共事業は削減ですよぉ〜

解ってますかぁ〜
259名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 01:35:40 ID:UeYZ5xcx
国内やばいからこそ買収が必要だったということだろう
ただし値段が高すぎる!売上2000億、利益40億の企業を5800億はボッタクリバーだ
考えてみると本田のローバーから始まり、イギリス企業買収で成功したのってないんじゃないか・・・
今話題の
日本板硝子=>>ピルキントン 現在3300億から引き上げ中、4000億〜4400億程度まで行く可能性が・・・・
向こうの経営者が会社を高く売却することで評価が高い経営者というすばらしい企業だw
260名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 01:51:29 ID:hyvEmu6+
致命的な欠陥て言うけど
ABWRが現時点で一番安全なプラントだぞ。
タービンまで汚染されることを言ってるんだろうけど、
PWRの蒸気発生器のがはるかに事故の危険度高いし。
世界でPが多いのは単に原発大国仏のフラマトムがPだから。
261名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 01:55:09 ID:Offom4/F
Tは国内が全く無いんだよ。Hはあと5年くらいはしっかり仕事がある。
Mも建設中があるし、海外の交換部品そこそこ取ってるから何とかしのげる。
Tは今後Hの半分も売上がないんです。
262名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 02:08:32 ID:UeYZ5xcx
日立は原子力でまで赤字なら危機だろさすがに
今はPDP、液晶、ストレージ、の赤字を止めるのに全力注がないとな
263名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 02:20:45 ID:+o0PEAL0
日立さんの方は製鉄所で利益上げてるんじゃないw
264名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 02:21:52 ID:38e/4dB4
原油だけでなく天然ガスも高騰する時代になるだろうから
先々を考えると東芝はいい選択をしたかも。
265名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 02:54:52 ID:jBNIIVJG
これでうまくいかなかったら東芝は電力を切るつもりなのかもね。
リストラかな?
266名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 04:05:59 ID:sybFw+3e
これだけやってもらって利益出せなかったら重電部門は切られても仕方ない。
問題はその利益の大きさ。
267名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 06:52:22 ID:1b11XrSc
最終利益50億円しかないのか。>ウェスチングハウス

という事は、PER100倍相当換算での買収だな。
5000億円だすという事は。
268名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 07:41:53 ID:LXCVguKg
>>261
> Tは国内が全く無いんだよ。Hはあと5年くらいはしっかり仕事がある。
> Mも建設中があるし、海外の交換部品そこそこ取ってるから何とかしのげる。

国内市場だけではいずれ行き詰まるだろ
269名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 09:06:04 ID:IndouHI7
>致命的な欠陥て言うけど
>ABWRが現時点で一番安全なプラントだぞ。

 台湾はかなり怒ってるだろうな・・

>タービンまで汚染されることを言ってるんだろうけど、
>PWRの蒸気発生器のがはるかに事故の危険度高いし。

 T社さんに 「PWRの蒸気発生器」を作る力あるの?
 設備投資にどれだけかかるやら???
 斜陽の石播じゃ対応できんだろ!

>タービンまで汚染されることを言ってるんだろうけど
 違うよ、炉内構造物関連といえば、あなたなら分かるはず。

>世界でPが多いのは単に原発大国仏のフラマトムがPだから。
 良く分かってるジャン。
 国策企業Fと勝負すると、必ず価格競争になり敗退します。
 
 T社さん GMみたいに破綻して下請け含めて何万人もの社員を捨てないでね。
270名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 13:59:13 ID:TAILdPK2
21世紀になってもまだ蒸気機関かよ
271名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 15:40:32 ID:jOAHJwcA
>>270
 蒸気タービン最強伝説
272名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 15:57:56 ID:8zzGk+4D
熱源選ばないからな
273名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 21:49:52 ID:nXMpRP8P
まあHのようにならんだろ。
と楽観視してみる。
274名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 22:21:57 ID:nY8UTIpu
原発なんて、土地が余ってて、廃炉をおったてたままコンクリで固めて放置、
なんて芸当ができる国にしか売れないよ。
ウンコを肥だめに貯めてるのはいいが、回収業者はいないのが、今の現状。
275名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 22:26:02 ID:3otP7fqm
そこで熱電モジュールですよ
276名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 23:29:13 ID:Juups1o6
>>275
あれ、個人向けに商品化してくれんかね
277名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 23:33:47 ID:lZ58xzrl
誰がどうみても、マヌケな馬鹿がはめられてるような・・・

3歩くらいひいてみると誰もがそう感じると思う。
ソレが出来ないのが日本人。
278名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 00:36:55 ID:2weM7JsJ
>>277
> 誰がどうみても、マヌケな馬鹿がはめられてるような・・・

JTがRJRナビスコの海外部門を買収したときもそのような意見が主流だったね
279名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 01:02:45 ID:fpnJ7YY6
国内も無いようで着実に建設計画は進んでるからね。
できればTには海外に手を出して破綻してくれると、
国内をHとMで取りきれるからいいんだけど。
280名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 02:07:42 ID:i29eOY1S
>>279
本当にそうなりそうだ・・・
281名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 02:08:06 ID:AKFixjM6
正直日立は何を食い扶持にする気なのか見えない。
282名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 02:11:25 ID:GWwtSw5S
三菱の方が良かったんじゃないかとは思うな。
(三菱はウェスチングと提携関係にあり、三菱は技術を買っている)

ウェスチングハウスの核技術は悪くない。ここを買えば核に関する
技術が色々日本に入ってくる訳だし。
アメリカとしては核技術流出が嫌だった為か、
米GE+日立陣営に売る様圧力を仕掛けていたらしいぞ。

ちなみに東芝も原子力発電所を建てているので技術やらが入る分マイナスには成らないぞ。
283名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 02:23:03 ID:yKreT4VV
>>282
>ちなみに東芝も原子力発電所を建てているので技術やらが入る分マイナスには成らないぞ。

それはそうなんだが、それにしても5800億は出し過ぎじゃん?
市場も投資銀行も「回収できない」って判断したから、
東芝の株価も格付けもどんどん下がってるでしょ。
284名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 02:25:02 ID:AKFixjM6
今日は反騰したですよ。
正直半導体に入れとけとも思ったが、
原油を取り巻く情勢が悪すぎる。
ひょっとしたら元が取れるかもよ。
285名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 02:27:53 ID:S9R2bBTT
マネーゲームで利益を上げて回収しますか? w
286名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 02:31:05 ID:AKFixjM6
なにが w なのかわからんけど、中国とかのなりふり構わぬ必死さを
まじめに見た方がいい。
287名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 02:38:54 ID:S9R2bBTT
東芝は前科があるから中国へはガクガクブルブルでしょうね。
日本にとっての得策は今の日本の政治家は臆病で出来ないでしょう。

でもね、このままでは絶対に日本はダメになるよ。
ダメになった時は中国がダメになる以上の衝撃が起きる。
288名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 02:41:29 ID:Ym04FrSP
核に関しては、中国はすでに核軍備持ってるし、世界的に見ても、
中国・インドがアメリカを上回るようなエネルギー消費大国になったんじゃ困るでしょ。
289名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 02:51:01 ID:1tzULZkG
世界中の人間が消費型経済を行った時に果たして地球がそれらを
養えるかと言う本質的問題には誰もが目を背けたままだからな。
日本はそれを踏まえて原子力と言う命綱を離せない。

でも東芝の値のつけ方は誰が見てもアホ。
290名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 02:55:48 ID:Ym04FrSP
どっかの原油採掘権だかのオークションもそうだけど、
弱いっちゃ弱いね。
けど原電にかかわる企業としての瀬戸際的な切迫感があるんだろうね。
これを逃したら、極端な話、原電以外の水力とか火力も含めて生き残れない
みたいな。
291名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 03:04:45 ID:2weM7JsJ
>>282
> 三菱の方が良かったんじゃないかとは思うな。

三菱にとっては痛手じゃないかな
国内に押し込められちゃうわけで、原子力事業を続けるのならどんな手段でも獲っておくべきだった

東芝と統合する他は道はないかも
292名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 03:18:01 ID:K8FDs0Bo
東芝やるじゃん。
293名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 11:56:59 ID:/0HOjnYX
重電3社の原発の海外実績とかあるの?
294名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 12:32:01 ID:Hgavdte2
ようするに
T、M、H競り合う
     ↓
価格が高騰し適正価格の3倍に膨らむ
     ↓
M、H「こんなんいらね」
T「うひょーGET」
     ↓
T「でも金がないなぁ、Mさん助けてお」
     ↓
M「・・・」

こんな感じ?
295名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 12:33:18 ID:BlbtvUU2
みんな騙されないで!!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)

昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと、
中期的には実は■激減している■のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計(↓h14のURLを変えればh15以降もみれます)
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf

●昭和40-45年頃の犯罪統計〜上と比較すれば強姦犯が中期的には激減しているのが一目瞭然です〜 
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や日本最強力の圧力&権力団体になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
■■■中期的には、日本で強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)■■■

【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!!) 
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
すでに国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として、全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢になだれ込みました)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費。
このほか都道府県・市町村全てのレベルで男女共同参画課なるものを作らせ、
そこでもまた信じられないような額がキチガイ的に浪費されています。
※本投稿は是非保存しておいてください
296名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 13:12:16 ID:/k4vxetN
>294 同意 5億ドルで買ってあげればよい。
>295 関係ない投稿やめろよ!
   京大、早稲田、亜細亜の掲示板へ投稿下さい。
297名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 13:51:39 ID:a6lOcg+3
どうせ東芝単独っていうより三井の総意なんでしょ?
298名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 14:14:11 ID:q+Pg4EM3
またつまらないものを買ってしまった。
299名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 14:15:23 ID:kWXxqw5C
日本で原発作れるのって東芝と日立と三菱重工以外ある?
300名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 14:17:35 ID:a6lOcg+3
いしはりは?
301名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 14:17:43 ID:gHsk4EHn
>>294
東芝は最初三菱に声かけたけど、三菱が無視したらしい
どうしても単独で入手したかったんだろうね
302名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 14:45:33 ID:2ypt7UOE
滋賀県米原発の企業なんて買収してどうするんだよ
303名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 15:36:24 ID:/k4vxetN
>いしはりは?
東芝の下請け・・
304ロックフェラーせんたあびる:2006/01/28(土) 16:08:52 ID:+fXce+um
高い買い物にならないか?
305名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 22:52:45 ID:FBEyewRj
東芝の現金預金は、05年9月決算の段階で800億円しかないんだが、
借金するのか?
306名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 22:53:28 ID:Hgavdte2
バックには三井住友さんがいるん?
307名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 22:54:03 ID:gXnlKcKL
住友さんはともかく、三井さんはガチ
308名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:08:29 ID:jTT1hIAM
>>305
新聞見ていないのか?
新株を物産とSMBCが引き受けるんだよ。
それで資金調達。
309名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:12:08 ID:FBEyewRj
東芝の時価総額って2兆2000億円しかないんだが、
物産が5800億円を払い込むと、株式の2割を持つ
大株主ができるのか。
310名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:20:39 ID:2weM7JsJ
>>309
東芝は3000億って話だと聞いた
311名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:27:52 ID:FBEyewRj
新株を発行すれば、それだけ配当金の支払いが増える。
ライブドアじゃないんだから、配当をしないなんて良いという理屈はない。
結局、借金が増えたのと大差はない。しかも、借金なら返せば利息はなくなるが、
株はほぼ半永久的に配当払わなあかん。
312名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:31:59 ID:Hgavdte2
よくわからんがWHをうまく運用して儲かったらその新株を東芝の金で回収すればいいんちゃうん?
313名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:35:03 ID:8Sx2Md7p
回収するのは米国市場
314名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:36:23 ID:FBEyewRj
>>312

ますます借入金と大差ねーじゃねーか。
そんな条件で、物産に甘みがあるとも思えん。
315名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:45:53 ID:gXnlKcKL
原発がんがん作れば旨みはあるかも
316名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:02:59 ID:tbEuZ4fP
>>314
プラントはプラントメーカーが直接輸出するよりも商社を通した方が
メリットは大きい。
と言うか営業力では商社には適わない。
だから物産としても同じ三井系の東芝に出資するメリットがあるの。
317名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 06:34:40 ID:LsoqTx6p
とは言っても買収する相手は、売上2000億、純利益50億。
ちんけな会社だ。それに50億ドル、安い買い物じゃない。下手うったな。
三菱重工&商事&電機は買わないでよかったのかも分からん。
海外で独自受注するだけの技術がないわけじゃない。東芝にはなかったけど。
318名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 17:02:14 ID:wk0UWoMg
商事は35億以上なら無理ないほうがよいと踏んでいた。
三菱グループにメリット無し。
WHさようなら〜
東芝さん 「WH主導で行く」 と念書を取られたそうですが、ケツの毛まで引っこ抜かれるよ!!
319名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 18:33:28 ID:B5xyKs5p
M「じゃあ、オレ買うよ」
H「いやいや、オレが買うよ」

T「じゃあ、オレも買うよ」

M・H「どうぞどうぞ」
320名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 19:42:46 ID:YFb9BXGK
>318

そんなもん、取締役大半を送り込んでしまい、数年経てばどうにでもなるもの。欧米の会社が
買収してきた時も、当初は美辞麗句並べるジャン、同じようにやってやればいいんだよ。

すぐに結果を求められる一般産業は異なり、原子力は10年スパンでものを考える。
東芝も1,2年でAP1000の受注が取れるとは思っておらず、じっくりと自分のものにしていくつもりだろ。


321名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 19:56:30 ID:f3bNe1GY
5800億円って最近だと安く感じる。
中身のないAOLに10兆円とかアニメ製作会社に7000億円とか
そんなのに比べたら技術があるんだから安い。
322名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 20:45:07 ID:1QRJssbm
AOL10兆は基地外沙汰
323名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 20:47:08 ID:LsoqTx6p
だからといって、東芝の投資が安かったとは言えない。
東芝は財務内容の悪い会社だからな。
324名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 20:49:32 ID:wk0UWoMg
>320
お前は馬鹿(失礼、もの知らず)だな〜
WHの連中が、どれほどしたたかか 知らねーからノー天気な事いえるんだよ!
アングロでもないイエローモンキーが行って、まともに相手にしてもらえると思ってるのか?
10年スパン??20年以上の間違いだろ タコ!!
325名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 20:51:38 ID:1QRJssbm
前回のエクイティファイナンスの時もそう言われて株価下がったね。
今回も下がってくれるとありがたい。
326名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 20:53:12 ID:HtU6AWUR
原発に突っ込む金がこんなにあるなら
NANDFLASHにつぎ込めばいいのに
327名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 20:55:21 ID:1QRJssbm
ずっとNANDFlashで食えないなんてことはわかってるはず
あんたも
328名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 21:08:28 ID:AubvgpbR
>>282
本当?

しばらく米国内で、原発を作ってないせいで、製造技術が失われつつあるって聞いたことが…
329名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 21:10:35 ID:ugmeNS2k
>>321
> 5800億円って最近だと安く感じる。

3000億
330名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 21:29:30 ID:j4bpo/KK
そんなものに金使うなよ
331名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 21:38:15 ID:bqWdr5hM
BWRしかやってないGEが本気で取りに来なかったってことは、WHは実は大したことないんじゃない?
332名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 21:43:18 ID:hyRxubSb
投資に見合うとは判断しなかったんじゃね?
それに、失敗を見越して後でただ同然で入手する心積もりとか、人材だけ別ルートで
上手くいただくとか、どっちにしてもしたたかなのは確かだろうな。
333名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:13:47 ID:wk0UWoMg
>27日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続落。前日比85銭円安・ドル高の1ドル=117円25―35銭で取引を終えた。
実質国内総生産(GDP)は予想を下回ったが、物価上昇や住宅市場の底堅さを示す指標を受けて、ドル買い・円売りが優勢となった。
借金がどんどん増えて6000億円超えてしまう・・
円高に振れると、輸出利益減 どちらも地獄・・
334名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:21:23 ID:DLbkAavM
>>333
為替予約ぐらいしてるんじゃないのか。
335名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 00:32:40 ID:cQjxZ3n+
核燃料完全リサイクルへの挑戦
W. H. ハヌム/G. E. マーシュ/G. S. スタンフォード

日経サイエンス2006年3月号
ttp://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0603/nuclear.html
ttp://www.nikkei-science.com/

一般の人々の間には,原子力の安全性に対する根強い懸念がある。しかし,大容量の発電を行う方法としては,
原子力発電は最も環境負荷が少ないということは徐々に理解されるようになってきた。実際,ブラジル,中国,
エジプト,フィンランド,インド,日本,パキスタン,ロシア,韓国,ベトナムなどでは,原子力発電所の建設計画が
いくつもある。米国はこうした世界的な流れから取り残されており,新たな原子力発電所はこの30年建設され
ていない。
しかし,賢い方法に基づいて原子力の開発を進めれば,原子力は真の意味で持続可能かつ実質的に無尽蔵,
しかも気候変動を引き起こすことのないエネルギー源となるだろう。特に新しい技術を用いれば,現在の原子力
発電が抱える主要な問題点を克服することができるはずだ。原子炉事故に対する懸念,核燃料が核兵器に
転用される可能性,危険性が高く長期間放射線を出し続ける廃棄物の管理,採算に見合った採掘法で入手
できるウランの減少などの問題に対処できるのだ。
新しい核燃料サイクルは,2つの技術を組み合わせて実現する。使用済み燃料を再生する「高温冶金法」と
そうして再生した燃料を燃やす新たな高速中性子炉(高速炉)だ。この方法なら発生する核廃棄物の放射能
は数百年でかなり安全なレベルにまで低下し,現在とは違って数万年もの長期にわたって隔離する必要はない。
336名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 00:55:36 ID:PkzlUKjL
やっぱり三菱重工が買わなかったのは大失敗じゃないかな
いや大失態か

三菱の立場なら、6000億だろうと7000億だろうと獲りに行くべきだったと思うが
337名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 07:01:12 ID:oEUDb1S1
>実際,ブラジル,中国,
エジプト,フィンランド,インド,日本,パキスタン,ロシア,
韓国,ベトナムなどでは,原子力発電所の建設計画が
いくつもある。

中国や韓国、ロシアで日本企業が受注できるとは思えんのだが。
政治的な意味でパキスタンとかも無理だろ。
338名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 08:07:36 ID:I2mA4aew
そうか?
339名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 08:55:00 ID:I2mA4aew
東芝も騰げてるけど、
今日は日立の日か・・・
340名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 09:21:34 ID:edZJdY5A
そもそも、ブッシュをはじめとするフリーメーソンgrが儲かる事業を手放すと思う?
冷静に考えれば分かると思うが・・
本当のキーになる技術は決して公開されません。
みたければ、ライセンス料をふんだくって、適当な資料をちらっと見せるだけ。
日本なめられすぎ!牛肉と一緒で出してしまえば勝ちみたいなところが如実・・
341名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 17:50:08 ID:nS5Vg7+1
商人の東芝
342名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 18:32:40 ID:CknY9JAa
正しい選択かも知れんが、すぐには利益は出ず、財政負担となって、株主から見ると不安。
株価も一時700円切りそうになったもんな。これがなきゃ今頃800円軽く超えてたろうに。
343名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 19:04:04 ID:Kxy+Poup
ていうか東芝の株価はどう考えてもバブルだろ。
PER51倍 PBR2.77倍ってどんな優良企業だよ。
贔屓目に見てもせいぜい400円の企業だよ。
344名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 23:25:19 ID:uWHYTkKc

だから、GSさま が提灯つけて売り抜けられるのです。
345名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 23:37:22 ID:5pseKD9+
>>343
去年のドル箱のNANDフラッシュメモリが今年は超激戦予想されてるしな
それにSEDの計画ずれ込みまくりも厳しい、コストメリットあるSEDもこんだけ
スタート遅れちゃったらどうしようもない、2010年の売上げ予想にすら見込んでない
とかシャレにならん
346名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 23:47:03 ID:oEUDb1S1
ハイニックスがNANDで攻勢をかけてきてるのは驚いた。
世界でNANDは、東芝とサムスンの二社だけだと思ってたのに。
どうしてこれだけ早く量産化できたんだか。
347名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 00:04:35 ID:Jzw7f10U
>>346
マイクロンはもちろんのことインテルまで合弁で参戦だぞ
ハイニックスは今年DRAMからフラッシュへの生産ライン変更が相当ありそうとのこと
下手したらDRAMより競争激しくなりそうかもなあ
348名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 02:08:04 ID:uf+uTNlo
ハイニックスやインテルは東芝に特許料払うの?
349名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 10:10:35 ID:PuxVGKD3
そら払うでしょ
350名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 10:16:18 ID:dTx0k9jw
先に言っておくとシーウルフ級原子力潜水艦に積まれている
ウエスチングハウスS6W型原子炉を供給してるのは
このウエスチングハウスとは別の会社
351名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 16:50:06 ID:OvHBuaAl
Yahooニュースで「原発機器納入で数値改ざん 東芝、福島第一6号機で」
って出てるな。

足元がこんなので5800億もの買い物して、ホントに大丈夫かね。。。
352名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 16:52:36 ID:jNLOw2l8
東芝を空売りした奴は大金持ちになる。

353名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 16:59:07 ID:xK8I2fPF
>>352
やってた奴はここ5日ほどで大損だな
354名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 22:06:01 ID:NnwXfhhH
だから、BWRは炉心内に致命的な欠陥があるのだよ・・
制御が難しくて困ってますbyサザエさん
355名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 22:22:43 ID:0tz8wZKY
東芝を三菱に売ります
356名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 22:26:00 ID:XYKeFEWT
>>354
炉心内?制御?二層流のこと?
357名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 22:27:20 ID:hk79W3aW
よしこれで核制作しる!
358名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 22:28:05 ID:1pP9lmGz
>>354
PWRとBWRにおける代表的な反応度フィードバック機構について簡単に述べてくれる?
359名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 23:06:29 ID:NnwXfhhH
360名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 07:27:02 ID:10A/y4uS
>>359
本当に理解しているなら、自分の言葉で分かりやすく説明しろや。
361名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 10:32:09 ID:zLNMzq7t
>360

359とは別人だけど、359のリンク先見てわからんようなら説明されても理解できないと思うぞ。

ESBWRってこの辺が改善されてるのかな。ANS発行のNuclearNews(Jan.2006)にESBWRの特集されてるので、読んでみようっと。
362名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 11:20:50 ID:GUp8ACw/
半導体の儲けで払えるやい
ってことらしいな
363名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 13:09:48 ID:D5R3NrgM
半導体ではそのうち稼げなくなるから今のうちにちがうとこに投資しとこう、
ってことでもあるだろうな。
364名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:53:28 ID:pvTCK9M7
うん
365名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 19:18:52 ID:aRVk1Gyy
これで核保有メンバーに仲間入りだー!
366名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 19:42:53 ID:rIyhqy+b
>>361
なんでわざわざリンク辿って読まなきゃならんのだ?
説明しろと言われて外部リンクだけ張り付ける奴は、大概理解してない。
367名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 21:58:56 ID:tD2JQtSi
↑逆切れの馬鹿。
こんなとこに書けるほど単純じゃないと言う事が言いたかったのでは??
368名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 22:12:58 ID:lyOHMx0T
日本では改良型Bが先にできちゃってるし
なんか問題あるの?
369名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 22:18:59 ID:lIsBipyI
>>367
>>354>>358で簡単に説明するよう要求されて、外部リンクを貼り「勉強しろ」と捨てぜりふを残して逃げている。
このパターンでは100%、書いた本人は内容を理解していない。
有益な議論をするために、お前でも>>365でもいいから、素人に分かるように解説してはくれまいか?
370名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 22:22:43 ID:Ls8Dy9Ki
東芝プラントが工事すんのか?
371名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 22:22:56 ID:FLY/UN67
>>369
こんなところで簡単に書ける話題なのかな
要求する方がおかしいと思うが
372名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 22:33:22 ID:HjjunRFQ
>>371
>>359のリンクを読んでも>>354のいう、「BWRは炉心内に致命的な欠陥がある」が
さっぱりわからんのだが。一体BWRの炉心のどこに致命的な欠陥があるんだ?
それともBWRの炉心そのものが致命的な欠陥をはらんでいるのだとしたら、その原因は何なんだ?
その辺を素人にもわかりやすく解説してくれないと、>>354は風説の流布で訴えられても文句言えないわけだが。
373名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 22:55:05 ID:zB41RMjl
タービンまで汚染されるんじゃなかったか?
374名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 22:56:33 ID:zB41RMjl
設計当初はタービンは汚染されないとか



おいらも詳しく知らんがw
375名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 23:16:05 ID:3zuIh/g0
BWRは沸騰水型の名前の通り、炉心で水を沸騰させている。

つまり、炉心の燃料棒の周りで「水→蒸気」に変わっており、イメージとしてはインスタントラーメンを
作る時に鍋でお湯を沸かす時の鍋の底の状態が燃料棒表面で起こっている=ぽこぽこ泡ができている、という感じ。

この泡が、原子炉の出力制御に影響を及ぼす、というかBWRの出力制御は「この泡をどう取り扱うか」が非常に大きな要因。

泡を炉心からすばやく追い出すために、炉心下部にポンプをつけて水流を作ったりするんだが、このポンプの系統が
よく壊れたり、地震のときに配管が破断するかも、という心配事がBWRのウィークポイント。
泡をどんどん取ってしまえばいいかというとそうではなくて、適度な泡を残して運転を続けており、泡の量を増やしたり減らしたりすることで
緩やかな出力制御を行っている。(ボイド効果)

そもそも沸騰によって出てくる泡の振る舞いを制御しようというのがそうそう簡単なことでは想像がつくと思う。上で言っている
BWRの根本的欠陥というか困難さというのは、この点を言ってるんじゃないかと思う。

まあ、温度が上がりすぎたら核反応度は下がる(=ドップラー効果)ので、炉心暴走の心配はないんだが、炉心温度
が上がりすぎると燃料棒破損のリスクが増えるという面もある。

PWRの場合は加圧して炉心で泡ができないようにしているので、そういう心配がない。
(PWRは中性子を吸収するボロンを冷却材に注入したり、分解して取り出したりすることで緩やかな出力制御をしている)


急激な出力制御については、BWRもPWRも制御棒を使う。その制御棒のシステムもPWRの方が優れている(と一般的にはいわれている)

でも、BWRにもPWRに比べて優れている点も多いよ。



べた打ちで書いたので、判りにくいかも知れん&勘違いしているところあるかも知れんので、追加説明キボン。
376名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 23:18:59 ID:zB41RMjl
まあ、技術の話しで煙に巻きながらビジネスを進めてる様だけど
現実は政治的要素で動いてるだけでしょ
固形燃料を日本で提供して平和利用以外できなくしましょう。とかね

こんなもんビジネスなんていえねーよ
377名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 23:21:43 ID:/9vxkPXP
>>375
まあ、だいたい正解だね。
ホウ素をボロンという辺り、その筋の人間でしょ?
378名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 23:23:51 ID:3zuIh/g0
>377

あはは、正解。その筋の人間です。
379名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 23:25:35 ID:/9vxkPXP
>>377
僕もその筋の人間です。
明日も忙しいので、寝ます。
380のらぶたインフルかからず:2006/02/01(水) 23:30:42 ID:1WGZFYts
核計装の制御がそんなんムズイとは思わんが・・?
381375:2006/02/01(水) 23:36:04 ID:3zuIh/g0
>380

簡単ではない、でも既にそれを制御できる技術は確立されている、というイメージかな。
上で書いている「致命的欠陥」というのは言いすぎだと思う。
382のらぶたインフルかからず:2006/02/01(水) 23:59:06 ID:1WGZFYts
>>381
RFC? なら ムズイ判る。
けど すくいかん ロックでも
コントロールドライブのハンドル手で回せた〜ん
むしろ 主蒸気圧力上昇が正○○バック って とこかと おもた。
では なます。
383名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 07:17:07 ID:u2MxjwVG
なんだ。やっぱり知ったかがデマを飛ばしてたのか。
384名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 08:23:35 ID:wpbSJebb
Bは改良型で再循環機構をインターナルポンプにしてるけど
それでも駄目なんでしょうか?
385名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 10:40:39 ID:sJ8/54bZ
BWRはボイド効果で反応度係数は負に大きいが…

過渡的には、正になり得る可能性があり、
これについては、未だ確認できていない。

と、どこかで見た気がするのだが…

致命的欠陥と言ってるのは、
過渡的に反応度係数が正になるかもしれない可能性を
排除できていないことではないのか?

まー、そこまで考慮してたよーな言い方ではないがな。
恐らくは、シュラウドにヒビが入りまくるとかその程度の認識じゃねぇーの?


原子力業界全体が先の見えない雰囲気になってきて
どーしよーかなーと思っている就活生なのであった。
386名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 11:40:48 ID:3nab6CcM
東芝の持ち出しは51%と新聞に出てるな。
後は物産、丸紅、米エンジ会社のショーだとか。
387名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 13:31:02 ID:J+2t2+c7
BushのState of Unionでも2025年迄に中東からの原油の輸入を75%減らすと言ってるからね、
原子力発電有望です。
388名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 14:28:16 ID:DSYBLiFn
宇宙に出るなら話は別だが、地上にしがみつく以上選択肢は少ない。
光か風かバイオか水か、さもなきゃ核
389名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 00:49:49 ID:gNaqVCNM
Bは下から差し込みPは上から。最悪自重で制御棒を挿入できる点でPは良い。
どっちも良い点も悪い点もあるから一概に優劣はつけられないけど。
個人的には蒸気発生器の破損が一番怖いと思うが。
390名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 01:25:57 ID:IC004o4a
ヨーカ堂の鈴木敏文会長が「ほしいのは情報だけだ」といっていたな
あれと一緒で技術やからしたら「ほしいのは技術だけだ」ということになるなあ
株屋がソフトバンクで数字をつけて、NTT系で数字をつけないのに等しいな
東芝、日立、三菱自工か、、、悪夢だw
391名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 02:35:29 ID:uAVd8aLy
DQN国に輸出して誤操作で事故ったら会社が潰れるくらいのカネを取られる危険性あり。
外国で事故のニュースが入ったら三菱重工、東芝などをすぐ空売りだな
392名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 08:48:07 ID:96tpL0kH
略(隠?)語ではTでなくS(芝浦)と呼ばれるらしいです。HとMはそのまま
393名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 09:26:14 ID:AZpFCLlf
>392

T社は東電だもんね。業界では。
394名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 09:37:40 ID:AZpFCLlf
>391

2年ほど前の状況はその通りで、役所がビビッて非公式に原発輸出にストップかけてきた。
事故発生時に100%運転者のミスと断定できるならともかく、少しでも製造者のミスという
要素があると、一企業だけの問題ではなく国レベルでの補償問題になるからね、原発は。

確か去年、経済産業省主導で各界の有識者会議も開催して大きく舵きりしたんじゃなかったっけ。原発輸出を積極的に支援する方向に。
理由は、2030年頃までに日本の原発は老朽化のために建替える必要があり、その時まで国内企業に原発建設の技術レベルを維持
させるためであり、安易な金儲けをサポートしているわけではない、と。やっぱりモノづくりを継続していかないと、技術レベルの維持、
技術者の世代間の伝承などは難しいからね。

2030年に東芝も日立もMHIも原発作れません、という今の米国のような状況になったら、フランスか中国(そのころ中国は原発建設技術
トップレベルになるはず)に頼まないといけなくなる、これは現在の「中東頼みの石油」となんら変わらない、脱石油で原子力にした意味がない、
ということで、こういう動きになっているんだとか。



395名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 21:37:03 ID:pxB61TWY
『選択』2月号によると、以前から専門家の間では、
原発メーカーで世界で生き残れるのはフランスのフラムトムと中国核工業公司の
2社だけで、東芝の買収は無謀らしい。
東芝は、半導体に投資すべきだと。
日本勢が買うのなら、三菱が買うべきなんだよ。
396名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 21:44:25 ID:BlVi/3DB
GEとジーメンスは?

>>395
397名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 21:49:11 ID:7Y/HgxHa
東芝は独自で核兵器を開発する腹づもりだな
実に頼もしい事である
これで国防は安泰だ!!
398名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 22:05:10 ID:pxB61TWY
>>396
書いてなかったと思う。

『フォーサイト』2月号
原子炉市場を一変させる「ウエスチングハウス買収」
五十嵐卓
http://book.shinchosha.co.jp/foresight/

でGEのことは書いてあった。あんまり覚えてないけど。
GEには金に余裕が十分あるということが書いてあった。
三菱重工は、この買収戦を天下分け目の戦いみたいに本気だったそうだ。
もし三菱が買っていたら、強力な原発メーカーになっていたそうだ。
東芝は、方式が世界から取り残されつつあって、買収できなければ、
原子力部門は切り離して日立と合併させるとか、そういう方向に向うところだったそうだ。
そうするべきだったんだ。
社長が原子力部門出身だっけ?そういうトップはやっかいだよ。
切り離し・撤退なんて、自分の人生を否定されるようなものだからな。
399名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 22:08:59 ID:pxB61TWY
>>396
あ、そうそう。
フォーサイトによると、米国メーカーは、米国内で原発建設ができなくて、
もう製造能力がまともにないらしい。日本企業に頼っているみたい。
特許とかは持っていて、開発企業体ができると、中心になるけど。
しかし、米政府の方針が変わって、原発建設に舵を切り始めていて、
海外の需要を見込んでGEが狙っていたみたい。
400名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 22:36:06 ID:gNaqVCNM
アメリカで建設がはじまるはBのが多いよ。
この先生き残るのはフラマトムとGE・日立とAECLくらいじゃない?
三菱は今後どーするのかね?
401名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 22:41:23 ID:jPlQvJB9
ほんと三菱はどうするんだろうね?
ヤフオクじゃないんだから、さらなる高値を提案することもできたんじゃないの。
お金なかったんかな。
402名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 22:43:34 ID:gNaqVCNM
いくらなんでも6000億出すとは思わなかったんだろ。
適正価格2000億くらいなのに...。
403名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 23:05:05 ID:A7enwu2P
まあ、あれだ1.8インチ原発で世界をリードしれ
404名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 00:19:40 ID:gYGsAW8D
>>402
東芝自体は三千億だから、そんなに高いとは思わないけどね
405名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 00:21:18 ID:a7750sDc
>>398
>社長が原子力部門出身だっけ?そういうトップはやっかいだよ。

原子力とは縁もゆかりもなかったはず
406名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 00:50:39 ID:hBG8n8Eo
いやー、久しぶりに夢のあるニュースだ
日本企業がWHを買収。シビレルねー。
#T芝さんの社長の夢でもあるかもしれんが。

まあ、原油価格が下がる要素は少ないから、
長い目で見ればいい買い物じゃないの?
407名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 00:57:54 ID:BvdBaK09
ウェスティングハウスとも原子力とも重電ともまるで接点がないな
にしても、入社九年で上級副社長って

1968年(昭和43年) 3月 早稲田大学第一政治経済学部卒業
1970年(昭和45年) 3月 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了
1975年(昭和50年) 5月 当社入社
1984年(昭和59年) 3月 東芝ヨーロッパ社上級副社長
1992年(平成 4年) 4月 東芝アメリカ情報システム社社長
1995年(平成 7年) 6月 パソコン事業部長
1997年(平成 9年) 6月 取締役(パーソナル情報機器事業本部副事業本部長 兼 パソコン事業部長)
1997年(平成 9年) 7月 取締役(パーソナル情報機器事業本部副事業本部長、東芝アメリカ社副会長 兼 東芝アメリカ情報システム社社長)
1998年(平成10年) 6月 常務(パーソナル情報機器事業本部副事業本部長、東芝アメリカ社副会長 兼 東芝アメリカ情報システム社社長)
1999年(平成11年) 4月 常務(デジタルメディア機器社副社長)
2000年(平成12年) 4月 常務(EC戦略推進室副室長 兼 コーポレート事業開発センター長)
2000年(平成12年) 6月 上席常務(EC戦略推進室長 兼 コーポレート事業開発センター長)
2001年(平成13年) 4月 上席常務(デジタルメディアネットワーク社社長)
2003年(平成15年) 4月 上席常務(デジタルプロダクツ事業グループ分担)
2003年(平成15年) 6月 取締役 執行役専務(デジタルプロダクツ事業グループ分担、ネットワークサービス&コンテンツ事業統括責任者)
2004年(平成16年) 1月 取締役 執行役専務(PC&ネットワーク社社長)  
408名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 01:45:18 ID:+Krmsy70
西田はPCだろ
409名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 01:56:35 ID:7lHDHKva
東芝もおもいきったなぁ。とおもったけど、元々電力系は結構やってるのか。

電子・半導体系しかイメージがないから意外だ。
日本じゃ自然エネルギーだけで全てをまかなうことは難しいだろうし、海外需要もあるだろうからなぁ。

平和利用とはいえ、日本が中東の国だったら大反発受けているんだろうけど・・・
410名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 07:58:23 ID:NUEuqP/7
WH買収やめて、半導体に投資しろよ。
それが市場の結論。
411名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:22:58 ID:aYSUeKNp
このカブ下がるからきりました。
412名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:08:44 ID:WJPm0QyD
>> 東芝三菱連合成立か
遅まきながら推察を…

電力会社の分割発注等で、プラントメーカーは昔ほど儲けが出なくなった。
その時BWRでは、GE/東芝/日立で合弁会社を作ったら、この会社が思いのほか利益がでた。
(移った社員の給料は、倍近くに跳ね上がった)

そこで今度は、WH/三菱/東芝で同じモデルを作ろうとしている。
プラントメーカーの上層部がこの先も儲けて、死ぬまで安泰でいたいがために、
今回の買収になったと考えるのが妥当。

人の欲望はとどまるところをしらんな。
ま、裏でのGE/日立との確約はどうなってるかは言うに及ばずだが。
タービンやその他周辺システムを作るノウハウに、BWR/PWRの違いはないのだからな。

413名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:27:04 ID:oD5BBxBu
>>412
>プラントメーカーの上層部がこの先も儲けて、死ぬまで安泰でいたいがために、
>今回の買収になったと考えるのが妥当。
>人の欲望はとどまるところをしらんな

会社の経営層が利益の上がる方針を採るのは普通だと思いますけど。
414名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 20:09:01 ID:cKJe0B0I
GEと仲悪くなったら終わるぞ...。
415名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 23:10:32 ID:9lAQlhlO
>タービンやその他周辺システムを作るノウハウに、BWR/PWRの違いはないのだからな。
確かに2次系に差は少ないが、問題はその上流側。
これがなかなか、やっかいでんな!PWR→圧力高いし製造技術持ってるのは世界で3社程度だな。
416名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 23:55:55 ID:AIowzQ1x
三菱は自工に出資してもうて金なかったんとちがうか
417名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 23:59:16 ID:AIowzQ1x
418名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 17:50:58 ID:7+LRAG0i
それで、東芝原子力部門の求人は増えるのかね?

これが最も重要だ。
419名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 18:40:08 ID:elebMA9X
東芝、蒸気発生器の調達先
http://www.doosan.com/

蒸気発生器 (原子力)

原子炉内部で直接蒸気が発生する沸騰水型原子炉 (BWR) 以外の炉形式では、
原子炉から取り出した熱を外部へ伝えるための熱交換器が備わっている。発電
炉の場合、タービン発電機を駆動させるための蒸気を作るために熱交換器を設
けるので、これを蒸気発生器 (SG) と呼ぶ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E6%B0%97%E7%99%BA%E7%94%9F%E5%99%A8_(%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B)
420名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 20:41:30 ID:wQ1e7yh9
まもなく 3番乗り場に 特別快速 浜松行きが 4両で 入ります。
危険ですから ホームの内側で お待ちください。
3番乗り場に 特別快速 浜松行きが 入ります。
危険ですから ご注意ください。
421名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 21:11:58 ID:4Px5flI4
>>418
原子力技術者は犯罪者のごとく扱われるから、求人あっても止めとけ。
422名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 22:20:22 ID:zNtHzz4N
>>413
>会社の経営層が利益の上がる方針を採るのは普通だと思いますけど。

そのまま東芝に残ってがんばるんなら話は別だがな。
そのあたりの人間は、別会社を作って自分が定年まで
(その後は嘱託社員で死ぬまでウマー)
おいしく生きていこうって考えだからね。

ちょっと考えればわかるだろうが。
リーマンは大変なんだぞ。

423名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 23:25:38 ID:oUjbl99l
今、ワールドビジネスサテライトで、調印式映像が流れた

54億ドル(6400億円)と言っておったぞ。
424名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 05:32:31 ID:wc0zBjuS
そういうサイン俺もしてみたんだけど、いいかな?
425名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 06:55:31 ID:cWCcyK6y
何か、金額増えてないか? >>423
426名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 06:56:17 ID:cWCcyK6y
50億ドル(約5800億円)?


54億ドル(6400億円)?
427名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 07:05:23 ID:OEnC4cFg
インドネシアに新型原子炉の火が入ったおかげで、付近の海は
水温があがり気象が変化し磁場がもれもれ、イスラム式の生活の知恵が
珍重されるようになって、みんなイライラするようになったみたいだね
428名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 07:16:16 ID:QA0cvp7/
6400億だと、半分でも3200億。

現金及び現金等価物(去年の9月末時点)
松下 1兆4557億円
日立 6460億円
ソニー 5812億円
富士通 4787億円
NEC 4137億円
シャープ 2904億円
東芝 2569億円
三菱 2523億円
三洋 2421億円

東芝、借金するしかないね。
余裕持って2000億借りると、年利5%でも利子だけで100億。
普通に原子力事業の利益吹っ飛ばしそう。
429名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 08:39:16 ID:Bh49QiRB
調印式でのBNFL側のあの笑顔を見たら、なーんか騙されてる気が・・・。
430名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 09:03:53 ID:Yy5MSG6P
石油を作り出す全く新しい方法  (相良油田)
http://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F20020505%2Fkasetsu.html

【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119364248/
「燃える氷」作る微生物、国際チームが初めて確認
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060207ik01.htm
431名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 09:15:39 ID:t57EHCM+

どう見てもボッタクリです。本当にありがとう御座いました。
432名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 09:47:44 ID:248X7A1C
>>428
この低金利の中で、5%で金を借りる優良企業が存在するのか?
433名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 10:26:57 ID:f6Wab/qt
会見した東芝の西田厚聡社長は

「原子力は成長産業となると判断した。
WH社との相互補完で、世界水準のメーカーになる」

と強調した。

買収価格が高すぎるとの見方に対しては

「交渉の結果、やむを得なかったが、15〜20年で回収できる」

と述べた。


まぁーねぇー・・・
15年後には、あなたはいないしねぇ。
434名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 11:12:51 ID:2VswZ04f
>>428
5パーセントの金利だと日本経済はバブルだぞ
435名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 14:58:44 ID:ebqxCVYY
三井物産とか三井銀行に支援してもらうんだろ?
436名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 15:02:57 ID:sNlS1drb
自分さえ良ければそれで良い、後の世代のことは
考えてない団魂世代が20年30年後を考える
東芝はエライ。
437名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 15:18:28 ID:EUiFIYuU
もまいら半導体投資のときもさんざん文句たれたくちだな
438名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 22:07:46 ID:guZpX7MD
昨日米原発のしらさぎ乗ったぜ
439名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 23:21:39 ID:g91UPQOB
>>437
うんにゃ。半導体には有り金全部投入すべき。
あれは単純に投資規模で勝ち負けが決まる。
原発に金を突っこんでも回収の目処はない。
440名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 23:51:12 ID:EUiFIYuU
>>439
そういう論調はほぼ皆無だった。
当時もほぼひとりで芝擁護してたぞ。
441名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 00:25:18 ID:YuxbeJPB
>>439
何となく気持ちはわかる
東芝以外の国内メーカーは今更、投資をしてもインテル、サムスン、TIにはついていけないからな。
442名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 00:33:18 ID:/7+WP7bJ
>>440
日本人は大型投資に冷ややかなんだよな
「絶対に失敗する」とかなんとか

JTのRJRナビスコ海外部門買収の時も散々馬鹿にされてたし
443名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 00:53:02 ID:1NVSs610
>>442
自分が出来ないことをやった人間が嫉ましくて嫉ましくてしょうがない
負け組みが山ほど居るのが日本だからな。
妬むより自分も努力しろ、あるいは妬まずにニートみたいに試合放棄しろ
といいたい。
444名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 01:06:26 ID:O6a+MWxP
ギャンブルには違い無いんで、今回も実際に収益の目処が立つまでは信用してもらえんのだろうが
それは仕方ない。
高い買い物なのは確かだが、勝ち目はあると思ってる。
445名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 01:08:24 ID:8lvW5smI
勝ち目がないって言う馬鹿はいないわな。

446名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 01:09:30 ID:O6a+MWxP
売り方は勝ち目無いって言ってるべ
立場が違うだけ
447名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 01:11:34 ID:8lvW5smI
売り方は当該経営陣ではないからな。
448名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 01:12:30 ID:O6a+MWxP
ここでの発言と経営陣の発言をごっちゃにしてるのは故意か?
449名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 01:36:58 ID:PIk2r/ph
つーか、安く買うって価値を下げて買うことなんだぞ
道理に反する行為なんだよ、解るかな?
馬鹿には理解できないくてもよいがw
まあ、価値のない企業に値をつけて買うのはホリエモンぐらいのものw
高いって言えは高いよなw
新たに作った方が安上がりだとも思う。
しかし、新たに作るとインフラで依存するじゃないかな?とも思う。
独占できる勢力もないし、独占すると独禁法もあるしね。

金額の問題ではなく共存の路線として理解するしかないねw
450名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 01:45:54 ID:8lvW5smI
総資産と株主資本と収益と利益から買収価格は出てくるな。

基本的には収益還元法かな。
451名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 07:20:25 ID:zybtNahD
>>444
三菱は3000億付けていた。つまり三菱は3000億円なら「勝ち目がある」と見なしていたが
それ以上は、「勝ち目がない」と考えている。
東芝がそれにさらに2800億円積める根拠を言ってみろよ。
三菱にはないそれ以上の「根拠」がなければ、東芝は余計な金を突っこんでいることになる。
452名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 07:25:53 ID:9P91fhpl
>>439
いまさら半導体に6000億程度のはした金を投入してもしょうが無いじゃん。
単に規模だけなら韓国の半国営企業にかなわない。
453名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 07:38:26 ID:O6a+MWxP
>>451
単純にムスリムの暴走だな。状況は悪化するだろ
454名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 07:47:43 ID:zybtNahD
>>453
頭が悪いやつだな。
それは三菱が買っても同じだろ。
455名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 07:55:37 ID:O6a+MWxP
三菱の値付けが絶対かよ
わらかすな
456名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 07:59:00 ID:zybtNahD
>>455
もういいよw あんたが池沼なのはよくわかった。勝手にほざいてろ。

それにしても、日本企業は普段はさんざん談合やって国から金をむしっているくせに
なんで、こういうときに限って馬鹿正直に金を出すんだろうな。
457名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 08:12:21 ID:O6a+MWxP
もまいこそ勝手にほざいてろ。
いい悪いは別にしても、原子力の比重は重くなる。
芝はここで手を引くか、踏ん張るかの決断をしたんだろ。
結果は先にならんと出んが、やる前からダメ出ししてるのは、
対チョンの悲観論と変わらん。
458名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 10:22:44 ID:DOKUHsGG
>>450
その考えだとグーグル株は買えない。
東芝にとって原子力は新興みたいなもんなんだろ。
459名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 22:20:36 ID:sxukdaFA
>>456
お前、相当頭悪そうだな・・・
もう少し考えろよ・・・
460名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 22:34:43 ID:clP/yKNe
社長降臨w
461名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 23:39:37 ID:hI+AfoZL
WH:東芝はん、ガッツリお買い上げ(^皿^)ゴッツァン

東芝:損してないお(≧∇≦;)
462名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 00:00:04 ID:/7+WP7bJ
>>451
> 東芝がそれにさらに2800億円積める根拠を言ってみろよ。
> 三菱にはないそれ以上の「根拠」がなければ、東芝は余計な金を突っこんでいることになる。

A.上積みする分は、他の会社が出す
463名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 00:50:03 ID:E7JmWtTc
ここで必死なのはどうみても東芝社員だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
倒産しない程度に頑張れやwwwwwwwwwwwwwwwwww
464名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 00:57:14 ID:RvL67q8w
>>462
他の会社が出資した分は東芝の利益として返ってこないだろ。
東芝が半分しか出資しないなら、利益も半分しか取れない。

・3000億で落札:東芝は全額の3000億払って、利益を総取り
・6000億で落札:東芝は半分の3000億払って、利益は半分取り

東芝が値段を釣り上げたことは、わざわざ他社に利益を間引かれる余地を与えただけのこと。
自殺行為だよ。
465名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 01:10:46 ID:rdYn/QvD
>>464
そうかもしれないけど、
利益全部が株で還元されるわけじゃないんじゃないの?
466名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 06:24:49 ID:9yH6OWx7
>>459
バカなんじゃない?と言われてるのは東芝だ。
あんたはそれ以前の池沼だろうけど。
つーか、経営も経済もわからんやつはゴミレスすんな。

原子力事業7000億円 東芝、10年後に売上高3.5倍 米WH買収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000015-san-bus_all

課題は多額の投資負担だ。三菱重工業や米ゼネラル・エレクトリック(GE)と競合した結果、
買収額は五十四億ドルに膨らんだ。WH株式の51%を出資すれば、東芝の負担額は約三
千億円となる。
 買収額については「三年間で三千億円のキャッシュフローを創出できるので問題はない」
(笠貞純副社長)とするものの、投資負担を不安視する見方も多い。
 半導体では韓国サムスン電子、薄型テレビでは松下電器産業やシャープが数千億円規
模の追加設備投資を打ち出す中、東芝も主力のフラッシュメモリーや、キヤノンと共同開
発を進めるSED(表面電界ディスプレー)テレビなどに積極的に投資する。
 しかし、競合他社が得意分野に集中投資する一方での東芝の今回の巨額投資は、
「投資分散リスクがある」(大手電機メーカー)と指摘されるなど、今後の資金余力を疑問視
する声も上がっている。
467名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 07:27:38 ID:rOfFenE+
>>466
つまり東芝は半導体から足を洗って原子力に集中すべきって事だな。
468名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 08:33:00 ID:a9wrJgGK
商社による他国のインフラ買いが目立つ。
469名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 09:24:42 ID:OWLcsLM5
今後の原子力業界が混沌としているのは事実。
数バァが必要だな。西田は何星人?

要点を整理すると

1 国内原子力はジリ貧
2 世界的に原発回帰が鮮明
3 中国は原発20基増設と意気込んでいる(口だけか?)
4 世界的な主力はEPWR
5 中国もPWR導入予定(一部GEとの噂あり)

6 WHはPWRの権威(信頼できる?)
7 30年間のブランクあり(実力不透明)
8 適正価格は1500〜2000億円らしい

9 創価、サザエ、このー木、国内全社が名乗り
10 サザエさんが6000億円で一本釣り

確かに、サザエさんは積極攻勢に出られる。
しかし、定年が55になり、原子力部門の功労者が
次々と大学などの外部へ散りつつあり、相当な奮起が必要かと。
プラント受注数は増えるだろうが、中国20機増設説は不透明であり
本当に6000億円回収できるのか???
ただし、将来の小型炉拡大普及に対しては有利な立場かと。

創価は会社・グループの体質である、不祥事容認・隠蔽が
海外でどう評価されるかが問題かと。
買収してればフラマトムとの一騎打ちなので、相対損失は非常に大きい。
サザエさんと同じ土俵で真っ向勝負は危険かと。
小型炉等への方向転換を考えた方が良いのでは?
プライドだけ高いと末路は悲惨なことになりかねない。
470名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 09:36:24 ID:YOePKurT
>469

よく知ってるねー。業界の人かな。
オレも業界の人間だけど、周囲の人間も含めて殆ど同じ意見だよ。



471名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 09:40:24 ID:bPwAsm6D
>>467が結論
472名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:22:30 ID:Pt1Lfdv9
創価ってのがどこのことかはなんとなく見当ついたが、
なんでそう呼ばれるのかがわからない。
473名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 10:26:58 ID:DIbQkW3p
>>467, 471

確かに、現状では半導体に見切りをつけて、
原子力に舵を切ったと見て良さそうだが、果たして…


原子力はリスク産業だと思われ。

最近、急激に復興の兆しを見せてはいるが、
ここでチェルノブイリ級の事故が起これば、
復興への兆しは、一瞬で吹き飛ぶ。

そうなったら、3000億円の回収は不可能。

たとえ、自社製の原子炉で事故が起こっていなくても、
全世界のどこか一箇所ででも、事故が起これば、
当該国・企業だけでなく、原子力業界全体が非難される。

人事を尽くして天命を待ち続けなければならない。


超ハイリスクにも関わらず、買収を強行したのは、裏があるかと。

恐らく、中国首脳や原子力部門上層部との極秘会談で、

「WHに最低でも10機以上頼もうと考えている。
サザエさん傘下に入っても、WHにお願いするよ。」

という確約があったのではなかろうか?
そうなると、各経済誌の考察は大きく変更され、事態は大きく動く!


・・・と言ってみるテスト。



>>464, 465

因みに、WHの利益だけでなくて、
WHが手がける原発の製造を東芝が行うのだから
その分の利益も加算されるのでは?
474名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 01:03:14 ID:fWyxhhAw
世界中のWH原発でトラブル頻発したら即死だよ。
ただでさえ国内で現在...。
475名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 01:11:41 ID:1PBQHZar
>>473
 東芝はメモリ事業に630億の追加投資決定を発表してるぞ
476名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 01:13:40 ID:Mbjq1hBJ
BNFLが7年前に14億ドルで買ったものを54億ドルで購入
WHの経常は200億円
金利の支払だけで相当吹っ飛ぶ

株の高い今のうちに公募で5000億くらい集めた方が
ええと思うよ
477名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 02:26:47 ID:HvHEpTyM




オレの年収は700万円で、貯金は200万。
コレでアナロジーした場合、東芝はどれだけの金つっこんだこことになるの?






478名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 16:41:25 ID:MXbbBkpp
>>477
経常利益を年収でアナロジーすると(どちらも「1年間にどれだけ稼げるか」だから)
あなたを2億2400万円でヘッドハントしてくれたのが東芝ですね。
479名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 16:43:50 ID:0y4pvPzl
>>476

原子力分野の劇的な変化が分かってない。
時代を読めない香具師は、株には向かないな。


用意周到に今後の計画も練られているのであれば、
6000億円は決して高くない。

今の原子力はそれほどバブルの様相を呈している。


変化が激しい昨今では、守りに入ると凋落する。

これから東芝の巻き返しが始まる。
480名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 16:45:27 ID:UUydgpnA
また、京浜に立ち入り調査はいったの?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060210-00000085-jij-soci
481名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 16:45:47 ID:NbyeSAGI
シンプソンずのホーマーも原子力発電所で働いていなかったっけ?
482名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 16:54:06 ID:BYWFj6CX
そしてイラクへ丸投げ
483名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 16:55:00 ID:NbyeSAGI
沸とう水型(BWR)と加圧水型(PWR)の2つのタイプがありますが
どっいがどういいかの利点が分りません・・
教えてエロイ人
484名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 16:57:35 ID:Rpvp9yqn
ベトナムとインドに売りまくれ
中国はやめとけ
485名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 16:57:43 ID:1PBQHZar
環境保護の観点から原子力は注目集めてるからなぁ
486名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 17:07:27 ID:KQSzuNWP
487名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 17:35:16 ID:cS9UfpHe
東芝、柏崎刈羽原発でも流量計データ改ざんか
 東京電力福島第一原発6号機の流量計納入時に東芝がデータを改ざんしていた問題で、経済産業省原子力安全・保安院は10日、東電柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市・刈羽村)7号機でも同様にデータ改ざんの可能性があると同社から報告があったことを明らかにした。

 東京電力は、原発の安全上、問題はないとしている。

 保安院はこれまでの東電、東芝の調査が不十分だったとして同日、両社に厳重注意するとともに、午後には、流量計を製造した東芝京浜事業所(横浜市鶴見区)で事実関係確認のため任意の立ち入り調査を実施した。

 東京電力によると、新たにデータ改ざんの可能性が分かったのは、柏崎刈羽原発7号機の原子炉給水系と復水系に設置している計3台の流量計。

 この問題は昨年9月、東電の内部告発情報を受け付ける窓口に、福島第一6号機でデータ改ざんがあったとの匿名の手紙が届けられたのがきっかけで発覚。東電と東芝が調べていた。〔共同〕 (17:02)

--------------------------------------------------------------------
サザエさん
 まずは足元固めないと、BWRも飛んじゃうよ??
488名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 18:26:21 ID:e7MTfgwH
原子力発電所なんて、国家の思惑・安全保障と最も密接に関わる分野。
そのような分野で、中国が仮想敵国である日本の企業に受注させるなんて絶対にありえない。
日本が常任理事国入りを諦めて、首相が靖国参拝しないと中国に土下座外交してもありえない。
489名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 18:52:12 ID:QG4YHo8M
原子力発電所が占拠されたらやばいっていうけど
なにがどうきけんかわからん…
原子についても調べたけどウランとかよくわからん
エロイ人おしえて
490名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 20:19:59 ID:/hd941p5
日本企業同士で不毛な競争したあげく、この結果・・
もうそんな時代では無い、馬鹿としか言いようが無い。
東芝には日の丸半導体で世界と戦うという断固たる姿勢を示して欲しかった・・。

491名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 20:30:24 ID:cG6cLC7V
まだ電子立国の夢を捨てきれない奴がいるのか。
日本海海戦の夢が捨てきれず、大艦巨砲主義に走った連中と変わらないな。
492名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 20:50:34 ID:dslShKky
とういか、東芝は何をしたいのかね。戦略が見えん。一体何に経営資源集中するのかね??
>>490
日本企業同士で競争するのはいいけど、もうちょっと世界を見てほしい。
日本国内だけで、馬鹿みたいに争ってる間、世界の市場は他の企業に・・
493名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 20:54:11 ID:e7MTfgwH
東芝エレベータや、東芝ライテック(照明)、東芝キャリア(空調)を
売れば、良いんじゃないかな。どれを売っても1000億〜2000億円は、
調達できる。それが「選択」ってもんだ。
494名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 21:02:18 ID:/hd941p5
>>492
多分一番喜んでるのは、フラッシュメモリーで競合する外国企業だろうね。
これから本格的な設備投資合戦が始まろうとしてるのに、源泉特許を持ち競合する東芝が動けなくなれば、
願ったり叶ったりだよ。
495名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 21:04:34 ID:j1LwelGj
しかし、原子力もすでにサザエさんの本体にはいない・・
GE、H、サザエさんの共同会社・・
ハードは いしはり・・
何にも持ってないのに何故6400億なんだ??
496名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 09:57:11 ID:tn1ydfyD
>>493
ライテックとエレベータは手放せんだろ
とくに照明はLEDで革命が起きる。
497名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 11:07:52 ID:tn1ydfyD
>>492
漏れには日立こそが何をしたいのか見えない。
フラッシュも今はいいけど、先々苦しいのは見えてる。
次世代の不揮発性メモリーでシェアとれる保証も無い。
どっかに撃って出るのに原子力を選択するのがナゼ悪いのか
三菱やら日立やらに差し出しだして、短期的に株価も騰がろうが、
それこそ10年先20年先どーすんだって感じ。
498名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 11:11:54 ID:qeNKhvCA
日立のことは言ってやるな・・・
499名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 11:29:15 ID:QXN0vBIW
>ライテックとエレベータは手放せんだろ
ボール型蛍光灯 1年で切れたので連絡したら
「早速 調査します。新品を送りますので、送付料 当社持ちで返還ください。」
とのこと。内臓のIC部分が弱いらしい。
ライテックさんも しっかりしてね・・
500匿名希望:2006/02/11(土) 12:14:07 ID:qbbpOxGP
500ゲッツ
501名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 12:24:43 ID:0F+oEVJq
>>492
> 日本企業同士で競争するのはいいけど、もうちょっと世界を見てほしい。

株主の方を見ろといいたいな。
502名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 15:31:32 ID:iuZkQpOM
>>495

確かにそのとおりなんだよな。
何でなのかは、G/不思議発見/サザエさん しか知らないのかな。
なんでなんだろ…
503名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 00:40:30 ID:r+zIMnmj
>>501

株主なんて不労所得を得ようという寄生虫ですよ。
504名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 02:06:51 ID:uzhqDZ2i
そんなこと言うと村上ファンドの村上さんに怒られるお
505名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 04:48:32 ID:VVTSmsst
昔、原子(はらこ)力(ちから)さんって人がいたな。あの人は今頃何をしてるだろう。
506名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 04:52:09 ID:Qle8ojOA
WHって加圧水のほうだっけ?
507名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 04:53:56 ID:TLJahN/m
往々にして株主を無視した企業は独裁経営者の私物化の末に滅びるんだよなぁ。

508名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 05:00:54 ID:a2OdbRaF
私物化できるほどの長期政権はありえない。
509名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 05:13:14 ID:TLJahN/m
>>508
> 私物化できるほどの長期政権はありえない。

経営者が次の経営者を選ぶ日本企業はまさに死ぬまで終身雇用だぞ。
社長、会長、名誉会長と実権を握りまくって、ボケ老人になってやっと引退してくれる
それでも名誉顧問となり死ぬまで金と個室と車と美人秘書が付く。

長期も長期、死ぬまで企業に居座るのが日本の経営者ジャン。
米国企業みたいに、さっさと辞めて広大な農地や牧場を買って引退するなんて奴は
まずいない、三菱銀行の役員で100歳を越えていた奴がいたけど、まだ存命なのかな。
510名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 05:18:28 ID:a2OdbRaF
つか、日立とか東芝は社長が変わると変化してるだろ
成功失敗はあるけど
511名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 05:25:33 ID:TLJahN/m
東芝、日立なんて間接的な国営企業見たなもんだもんな。

商社や銀行がケツについて、銀行は政府が面倒見てる。
政府保証で経営してるようなもんだからな。

そこらの甘えがあるから、経営もいい加減だし製品にも気迫がない
コンシューマー事業で必死になるしかない松下に負けるのは当然なんだろうなぁ。

目先にぶら下がっているエサに何でもかんでも食いついて、経営戦略もありゃしない。

もう日本にとって東芝は要らない企業になりつつあるだろ。
日立、三菱があればよしみたいな。
512名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 05:29:56 ID:a2OdbRaF
半導体捨てるんか?
日立・三菱こそ姿が見えん。
とくに日立。
半導体切ったんじゃなかったんか
HDDもどこに需要があるのか見えてなかったし。
IBMとかソニーもしかたなしに東芝と組んでる状況じゃないのか?
なんでそうなったのか考えれ。
513名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 05:43:34 ID:TLJahN/m
半導体や医療機器に特化して、儲からない民生品からは全徹底するべきだろ。
既に金がないくせに、未だに何でもかんでもやり過ぎなんだな。

HDDやってるから、HDプレイヤーやデジカム作りますとか、アフォかと。
東芝のギガビートやデジカムなんて買う奴は10人に1人いねーよ。
514名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 05:44:58 ID:TLJahN/m
株主がしっかりしてたら、もう少しまともな経営しなさいよ。
でないと経営陣まとめて辞めてもらうよって話なるだろうが。

515名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 05:57:41 ID:2Q4I3agS
スリム化したらしたで潜在的顧客離れや株価変動とかの副作用が怖い
大きく成り過ぎて手詰まり感が否めないと言うか
516名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 06:05:40 ID:TLJahN/m
あくまで膨張路線で問題を解決しようとする経営ほど無責任な経営はないぞ。


517名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 06:35:53 ID:a2OdbRaF
>>513
そんなもんでも作っとかないと技術が断絶するんだよ
映像もそう。
いま松下が圧倒的にデジタルビデオで強い。
だからといってやらなかったら永久に技術を失うことになる。
なんでソニーがものつくりで苦戦してるか考えればわかるだろ。
ソニーはメーカーとしてはこの先苦しいと思うぞ。
ELが成功すればいいが、表示デバイスを失うことによる損失は計り知れない。
518名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 06:43:29 ID:tJFqXxY2
原発会社なんて買収して原爆を秘密裏に作ろうとしてるのか?

そんなことより最終兵器彼女を開発しろよヽ(゜▽、゜)ノ
519名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 06:49:19 ID:p9H+mQGz
>>518
酔っ払ってるんですか?
520名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 06:49:27 ID:a2OdbRaF
ある意味、原爆を早期に開発できる技術力っていうのも、
一種の抑止力にはなる。
隣近所に迷惑な住民がいるし。
521名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 07:39:10 ID:X274s6yc
原爆を開発する「だけ」ならたいした技術は必要ない
ウランを濃縮した物を一定以上に(2つの塊を用意して投下と同時に1つにするなどして)まとめればよいだけ(広島型原爆の事。但し効率は悪い)
重要なのは小型化してミサイルに搭載する方法
522名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 09:06:47 ID:TLJahN/m
>>517
> そんなもんでも作っとかないと技術が断絶するんだよ

儲からない技術なら断絶してもいいだろ。
あのな、今日の業績を上げられなくて明日があると思うなよ。

無駄な製品を作りたければ、それをできるだけの業績出せと。
出せないなら切り捨ててスリム化しろと。
業績は悪いです、でも儲からない技術も切れませんの先にあるのは
赤字による財務の悪化でしかない、つまり今の東芝。
523名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 09:10:44 ID:TLJahN/m
>>517
> ソニーはメーカーとしてはこの先苦しいと思うぞ。
> ELが成功すればいいが、表示デバイスを失うことによる損失は計り知れない。

だから保険や映画やゲームとエレキだけに頼るような経営やめてるだろ。
日本の電機産業は追う側から追われる側に立ってるからこれからは儲からないよ。

この先苦しいのは電機製品ばかりに偏重してる松下なのと違うか?
524名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 09:35:33 ID:+e4O/xOE
>>522
別に製品単体で儲からなくても、トータルで儲かればいいじゃん。
ハードディスク内蔵携帯とかビデオカメラとかは東芝の小型ハードディスクが生きる製品だ。
525名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 09:44:33 ID:TLJahN/m
>>524
> 別に製品単体で儲からなくても、トータルで儲かればいいじゃん。  

トータルだと間違いなく儲からずに滅亡路線を辿ってますが?
年金代行返上などの「本業と関係ない」金を何千億円も積んで維持してます。
今年は業績良いけどね。         

          純利益     株主資本   
2004年      290億      7550億  
2003年      190億      5700億   
2002年     ▲2540億      7100億   
2001年       960億    1兆500億
2000年     ▲330億    1兆600億
1999年       ▲90億    1兆1300億
526名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 09:48:46 ID:a2OdbRaF
半導体に投資したときもボロクソに言われたんだよ。
>>523
液晶の仕入れ原価が下がっただけだろ>ソニー
松下の方が厳しいってどこ見て言ってるのか
527名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 09:55:39 ID:TLJahN/m
総資産が4兆9千億円で株主資本が9000億円しかないんだから
生産性の悪い事業、具体的には赤字の家電を縮小、できれば売却して
資産を圧縮して財務バランスを取るのがまともな経営者のやること。

企業買収なんてやるような状態ではない。
国がケツ拭いてくれるとでも思ってるのだろうけど。
528名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 10:00:24 ID:TLJahN/m
>>526

けどさ今から20年前にもソニーは危ない危ないと言われてた(らしい)
同じようになんでも自前で作ってる松下は安泰と言われていた。

当時の松下の連結売上高は3兆8千億円、ソニーは1兆2千億円だった
ソニーは松下の1/3の規模しかない小さな企業だった。
それが20年経った今、殆ど同じレベルの規模になってしまった。

ソニーが高成長したとは思わない、20年間で売上が2倍強にしかならない松下は
次の20年間でどれだけ成長してるのだろうかってこと。


529名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 10:00:45 ID:/Nic3QSV
どうでも良いが三菱電機と日立製作所を一緒くたにするなよ。
三菱電機の業績は好調で、日立はもう駄目な感じだ。
三菱電機はディスプレイ、半導体、携帯電話のデジタル時代の三種の神器を捨てて、
FA機器、自動車用機器、昇降機、空調機器などに集中して成果を出し始めている。
530名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 10:07:01 ID:a2OdbRaF
>>529
漏れは三菱は叩いてない。
日立とソニーには強い疑念を持ってる。
東芝は面白いと思ってる。
松下は強いと思ってる。
悲観論者は死ねと思ってる。
531名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 10:12:39 ID:TLJahN/m
>>530

目先の製品や業績ばかりみて長い目で分析してみることを奨める。

当の松下は気が付いていて、住宅関連を強化して収益柱に育てるようだが、
これが軌道に乗れば、電気製品とのコラボで儲かりそう。

冷蔵庫やクーラーや洗濯機や単体で売ってるビジネスは頭打ちだよ。
532名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 10:15:50 ID:a2OdbRaF
誰が松下が家電だけで食ってるなんて書いたよ。
デジタルAVを持ち出したのは、BDvsHD DVDが頭に引っかかってるからだと思うが、
半導体とかも含めて松下の強さだろ。
ちなみにトヨタとかも半導体は堅実にやってる。
533名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 10:21:19 ID:TLJahN/m
>>532
> デジタルAVを持ち出したのは、BDvsHD DVDが頭に引っかかってるからだと思うが、
> 半導体とかも含めて松下の強さだろ。

何をやってるかではなく、いくら儲けてるかが問題なわけで。
キヤノンレベルまで儲けてないと、金利が上がった時に突き上げられるかと。

松下の規模なら営業利益8千億円くらい稼いでないと、株主が納得しない。
議決権にNOを書かれる。
534名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 10:24:31 ID:aCVrST8E
>>533
松下にそんな大株主がいるのか?
535名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 10:25:10 ID:/Nic3QSV
中村シャチョは、営業利益率10%を将来的な目標とは言っているが、
今現在、5%も割り込んでるのが実情なわけだ。電機大手10社の中で、
5%超えているのは、現在、シャープだけで、4%後半に松下と
三菱電機がいる。東芝、富士通などが3%台におり、日立、NEC、ソニーなどは
2%。三洋、パイオニア、ビクターは赤い。
536名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 10:50:13 ID:TLJahN/m
成長すればするほどハードルが高くなるジレンマだよな。

大企業は安泰だと言う奴がいるが大企業になればなるほど苦しいだろ。
10兆円くらいが壁なんだろうなぁ。
537名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 11:01:18 ID:/Nic3QSV
コモディティ化だよ。誰でも作れるようになったら終わり。
労働や物流コストの安い中国企業に負ける。俺も電気メーカーで
働いてるから分かるよ。俺の担当している分野でライバル企業は、
世界で30社を超えるからね。バイヤーに言いように買い叩かれる。
差別化で勝負なんていっても、結局どこも似たり寄ったり。
差別化したらしたで、3ヵ月後には、同じ技術で追いつかれている。
特許権なんて無力だよ。ほんと。儲けるには圧倒的なコスト競争力か、
圧倒的な技術格差、参入障壁の高さ、あるいは、ニッチで他所が突っ込んで
こない分野。そういうのに資源集中するしかない。つまりは、家電で利益率
10%はかなり難しい。
538名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 11:05:27 ID:MIIAWUdl
東芝の全体力を原発メーカーに投下した理由って何?
お家芸の半導体がこの有様なのに・・・

シャープがジリ貧の時に「液晶」に全勢力を傾け会社を建て直し
松下がジリ貧の時に大幅リストラをしながら経営体質をかえ、プラズマに資本投下し
会社を建て直している間に

日立製作所・三洋・東芝
おまえらはなにやってるんだ????
539名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 11:11:10 ID:TLJahN/m
>>537

肝心の「特許」を書き忘れてるぞ。

その通りだな、かつては製品を出して他社が類似品を出すまでの時間が長かったので
擬似独占市場の間に初期投資を回収して、改良された次の製品を安価で出して他社の参入に対抗できたけど、
今は短期間で類似品を出してくるので、全然儲からない。

他社が簡単に真似できるような製品を出してないのかもしれないが。

少なくともVHSビデオのように長期に渡ってボロ儲けできる製品は今は見当たらないな。
多種多様な製品群を抱えてでの営業利益10%ってさ、もうカルテルでも結ばない限り無理でしょ。
540名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 11:11:59 ID:9+KRJM9U
>>538
何言ってるんだ。
東芝のお家芸は真空管だろう。
今こそ東芝は有り金全てを真空管につぎ込み、世界の市場を制覇すべきだ。
541名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 11:15:12 ID:TLJahN/m
そういえば東芝って最後まで真空管のカラーテレビ作ってたらしいね。
開発者の言い訳が「真空管の方がトランジスタよりも画像が奇麗なんです」

542名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 11:18:17 ID:TLJahN/m
人件費が安くて、為替も安かった時代には、総合家電ってのは強みだったけど
今の時代はただ無駄に太っているだけで、効率が悪いだけだな。

働いている奴は無駄に太っている方がいいだろうけど。
543名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 11:27:32 ID:pyLU8uu8
>>541
つーか東芝の子会社はいまだにブラウン管を作ってる。
航空機用は信頼性で根強い人気があるらしい。
残存者利益の典型だな。
544名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 12:03:06 ID:a2OdbRaF
真空管→ブラウン管じゃなかったか?>工場の使いまわし
ひょっとしたらSED作るとこかも。
545名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 12:03:59 ID:vT8p6+h/
>>538
> 東芝の全体力を原発メーカーに投下した理由って何?

半導体工場にも三千億は投資してるよ
546名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 21:01:18 ID:BET88P7H
>>530
ほぼ同意。

ソニーはまだブランド力が残っているし、
エレキ回帰の姿勢を打ち出している。
ブラビアが北米で成功している間に、どれだけエレキ部門を建て直せるか。

東芝は家電部門は売ってもいいと思うが、
それでも半導体で稼げるようになりつつある。
今回の買収金額は疑問だが、攻めの姿勢は評価したい。

三菱、
ぱっとしない総合電器から見事脱却。
ナイス選択と集中。


日立は・・・何か強い製品あったっけ?HDD?笑わせんな。
連結営業増益といっても、子会社の寄与が大きいだろ。
今後の収益の核になる部門・製品が見当たらない。
547名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 21:03:10 ID:/RnxTNCf
日本は加圧四季と沿うじゃないほうどっちが多い衣の?
教えてエロイ人
548名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 21:05:32 ID:dPsuLhuA
>>547
日本は沸騰水型のほうが多い。
549名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 21:14:24 ID:/RnxTNCf
>>548有難うございます!
沸騰型のほうが何が良かったんだっけ?
550名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 21:22:07 ID:j40TZCvy
T社さまが御用達だから
ただそれだけ〜
良い わけじゃない〜
最近、T社サンもブチキレ模様〜(笑)
551名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 21:22:57 ID:dPsuLhuA
>>549
加圧水型のほうが優れてると思うよ。
552名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 21:32:41 ID:/RnxTNCf
>>551arigatou
553名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 21:33:13 ID:a2OdbRaF
【欧州】CO2を減らす為には、原発を使ってもしょうがないよね
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1139745154/
554名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 22:35:44 ID:gmInKVIq
いよいよ日本も原子力空母と原潜か
WHって原潜ご用達
555名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 22:41:09 ID:HEj0Ht6C
>>554
んなもん、米国政府が認めるはずないよ。
軍事関連技術は全部強制回収。
抜け殻にクソ高い買い物だ。
556名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 23:38:24 ID:EEfiIWED
>554
軍事関連と環境関連は99年に英国に売った時点で切り離されてるぞ。

つまり、今回売りに出されているのは純粋に商業用原子力技術のみ。
557名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 23:58:11 ID:bBGZPBuz
中国に売ってしまうのはどうだろうか?
558名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 00:26:39 ID:RX6WZpDT
jiminikakehiki
559名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 03:26:26 ID:mKWztNf4
まいばらはつ
と読んでしまったのは、漏れだけではあるまいて
560名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 10:24:50 ID:U4dahv+T
>557

あの国のやり方は、「原発発注するから、技術もよこせ。あとは自分で作るから」方式。
だから、技術を持った会社を金だして買おうという考えがない。

でも、このやりかたは日本の原発初期のころも同じことやってたので、あんまり非難できんな。
561名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 23:53:48 ID:u7nwNI66
一基だけ受注を取ったあと事故が起きて中国から多額の賠償請求を受けるのが
オチ。経営陣がアホアホの東芝じゃそれが関の山w
562名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:24:13 ID:ZEORHvig
                            2006年(平成18年)2月20日

                            株主各位
                            東京都港区芝浦一丁目1番1号
                            株式会社東芝
                            代表執行役社長西田厚聰

         弊社前会長西室泰三につきまして

 弊社前会長で、株式会社東京証券取引所代表取締役社長兼会長を務める
西室泰三の言動は、現在の株式会社東芝とは、一切関係ございません。

                                            以上
563名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 21:46:03 ID:2CNQ6zv3
H2Aも順調に上がったし、ロケットへ浮いた金でもぶち込むか?
まあ、余計な借金せずに済んだ。
これで、海外で価格競争になってもディスカウントする余地ができたな・・
564名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 17:26:32 ID:fhWkpgbt
WH買収発表後、東芝の株価は800円から670円まで下がっている。

時価総額で、4000億円失った計算だ。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6502.t&d=c&t=3m&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m25,m75,s

565名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:29:02 ID:qjvv6X45
ライバル社の発言だからさっ引いて考える必要はあるが、
東芝はアホウ発言。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060221AT1D2108I21022006.html
566名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:30:54 ID:P7TfLMnx
最近の東芝は積極的というよりやや暴走し始めている気がしないでもない
567名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:10:31 ID:H4poaJNW
>>565
至極真っ当な意見だと思う

東芝はどうせ数年以内に採算取れなくなって、重工にWHを売却するだろうよ
GEからも裏切り者のレッテル貼られて、残った原子力事業を日立に売却
最終的に大赤字を出した挙げ句、東芝の原子力事業 終 了

こんな流れジャマイカ?
568名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:53:05 ID:D1LjLHyY
ここ数年WHのオーナーになった会社が何社あると思ってるんだ。
なんか輪姦された跡のような会社=WH
569名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:14:09 ID:kMRIwJGu BE:63457834-
そのWHの経営陣の言うとおりにしますと言質をとられた東芝
570名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:16:15 ID:qXWNqeDV
アメリカがインドに原子力売ろうと頑張ってるけど
これってWHも係わってる?
571名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:30:49 ID:cPoxyMME
優先権獲得直後のプレスリリースと言い、今回のといい、三菱のトップは
下っ端が酒席で叫んでるかのような感情的なものを垂れ流しすぎ。

いくらなんでも積年の夢を潰された悔しさをにじませ過ぎだと思う。
572名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:34:02 ID:7L5fvJTj
層化の言ってることは気にしなくていい。
573名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:38:38 ID:epQmdgrk
それでやけに攻撃的なんだ
574名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:21:55 ID:bbT05JOX
ヤフオクで、前前から狙ってたブツを、適正価格の3倍で掻っ攫われた時の気分だな。

「(゚д゚)ハァ? オメ、常識ないだろ?なぁ、ないだろ?まじ、バカじゃーの?シネヤ、クソがヽ(`Д´)ノ」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
三菱の中の人の気分
575名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:23:56 ID:9D58PrXg
1+1=1.2ぐらいにしかならない。

MHIの会長の発言は的を得ている。
中国市場とかで日本企業が原発受注できますか?
という話。
576名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:54:07 ID:waJVtL1Q
>>575
的を射る。
577名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:55:20 ID:waJVtL1Q
>>575
当を得る。
578名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 06:52:07 ID:PUMQCQXD
>>575
まぁ三菱が買ってたらそうかもね。
完全に事業分野重なってるからその分整理できちゃうし。
そうやって互いの事業比較して整理したらその程度しか残らない
から三菱は思い切った投資ができなかったんでしょ。

東芝なら、一部いまはWHに統合された元ABB-CEのもってた欧州型BWR技術
がダブるけど、メインの商品同士(PWRとBWR)ならダブらないから。
579名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 06:54:07 ID:i/0JHmIC
>>574
ワロヌ
580名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 19:04:20 ID:Y5ThWouR
Q.この機器って何に使うのですか?
A.給水流量の計測です。

Q.給水流量は炉心の熱出力計算に大きな影響がありますよね?
A.…

Q.この検出器では正規の精度が保てませんよね?
A.……

Q.熱出力は正しく計算されていますか?
A.………

Q.熱的制限値には、この精度の誤差が見込まれていますか?
A.…………

581名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 03:00:01 ID:8Zki91Z2
配管の刻印削ってけがき直したのは
582名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 10:25:10 ID:OU4Q8vld
中国にいってくれる技術者は国内の1.5倍一人1日10万の人件費になるのかな?
中国がそんなに払うかな?
583名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 11:33:53 ID:pEKJUjvO
株価沈降中
売ってるの社員の持株会じゃねーの?
584名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 14:30:30 ID:1tDK0phy
WH買収資金の東芝負担分をエクイティで調達するんだろうから、その影響
がボディブローのようにジワジワ効いてる
585名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 19:02:53 ID:qPZ/8Xcv
東芝バカだよな。
つうか、社長のバカな決断に反対する役員がいないんだろうね。
ここの株は絶対買わないよ。
586名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 10:51:07 ID:47upzyTw
東芝、06年度の採用倍増・単独で1570人に
 
東芝は27日、2007年春入社の新卒を含む06年度中の採用人数を05年度の見込みに比べ倍増させる採用計画を発表した。
単独では同2.2倍の1570人で、1500人超の採用は1991年度以来15年ぶり。連結子会社を含むグループ全体でも約2倍の2960人とする。
また、08年4月をメドに全連結子会社に障害者の法定雇用率を達成させる計画だ。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141077220/

半導体に巨額投資、WHを6400億円で買収しといて従業員を激増ですか。むちゃしすぎだろ
587名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 11:13:42 ID:lzlBZaSF
定年とかでやめる人数のほうが多いだろ
588名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 11:25:22 ID:/nWVF+yB
今の新卒に使える奴いるのか?それも大量に・・・
589名刺は切らしておりまして :2006/02/28(火) 11:29:37 ID:jv2pfxMo
東芝の経営が場当たり的なのはお家芸だろ。
まあ、トヨタもソニーも似たようなものだけど。
590名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 15:25:50 ID:FfQqTvXk
>>586
勝負というか博打に出ているな、
NECの事業切り売りよりかは健全だけどな。
591名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 22:55:31 ID:eEw3e2Lr
SEDもこけそうだし どうすんですか?
592名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 00:12:08 ID:KE+7OMT8
倒れるとしても前向きに倒れますから
593名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:46:03 ID:5gMEhYHK
なんでこのことに、日本人は興味がないんだ?
594名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 00:04:11 ID:6GLfC8GI
>>586
自己資本8000億円の会社の、
どこにこんな体力があるんだろう?と思うよなあ。
両方の投資とも大成功しない限りジリ貧になるのも確かだし。
595名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 01:42:38 ID:4qjIqB+S
フラッシュメモリ工場にも5000億円だっけ?
頑張るなあ。。。
596名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 01:44:55 ID:QFJPX1NE
米原にそんな会社あったのか?
597名刺は切らしておりまして
メモリについてはサンディスクと上手くやっていきそうな感じはする