【経済】中国人の日系企業の離職率は欧米系企業の2倍以上[01/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サルモφ ★
 人材派遣大手が実施した調査によると、日系企業で働く中国人スタッフの
離職率(2005年末時点)は欧米系企業に比べて2倍以上高いことが明らかに
なった。この背景として、a.現地化が遅れ、日本人責任者が頻繁に転勤する
ことにより、コミュニケーション不足になるケースがあること、b.日系企業の給与
水準が欧米系企業に比べて低く、特に経理職などの引き抜きが多いこと、
が指摘されている。

引用元
http://www.jetro.go.jp/topics/38453

関連スレ
【企業】中国「貢献度の高い外資」番付、日本勢最高はホンダの10位[06/01/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1136411747/
2名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 09:50:27 ID:7TXbFNwF
いい結果だな
3名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 09:51:26 ID:BEMIpsVk
c.差別だ!と言えば就職できる
4名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 09:52:23 ID:JiG6bC07
成る程 そんな実態か。
5名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 09:56:47 ID:lZU386WA
いくらでも求人はいるからな
6名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:03:53 ID:1NxaxXg/
統括会社のあり方は企業の中国戦略による

 統括会社をうまく機能させるには、統括機能について、どこまで権限を委譲するか
が大きなカギを握る。統括会社に何ら権限が与えられなければ、日本企業は事業部制
による縦割りの意思決定の流れが強いため、統括会社が現場レベルのみで工夫を凝ら
したところで、おのずと限界があろう。

 韓国の電機メーカーであるサムスン社は、中国統括会社を韓国本社に次ぐ、第二本
社と位置付け、思い切った権限委譲を進めている。現地で迅速な意思決定ができるよ
う、本社の副会長クラスをトップに据えるなど、本社人材リソースの大胆な投入を行
っている。こうした権限委譲の事例は、中国統括会社の位置付けを考える上で大いに
参考になるだろう。

 ごく最近、上海に投資性公司を設立した日本企業がある。日本および欧米市場での
大幅な事業の成長が望めないなか、中国市場を最重要と位置付けた上で、現地側で迅
速に意思決定ができる組織体制づくりが必要と判断したためである。各事業会社が取
り決めた業務計画を集約するだけでは、中国市場での大きな飛躍はままならない。中
国事業全体の目標を明確にし、それを達成するために、権限のある拠点として投資性
公司を設置したわけである。

 結局のところ、統括会社のあるべき姿の議論は、当該企業が中国市場の重要度をど
のように位置付けるかということと無縁ではない。この点をあいまいにしたまま、統
括会社がもつべき機能を議論しても、意味のないものとなってしまう。

 中国市場において大きな成功を目指すのであれば、日本本社が統括会社の位置付け
を明確に示し、統括会社に中国の各事業会社を取りまとめ・指揮できるだけの権限委
譲と人材などのリソース投入を進め、現地で的確な意思決定のできる体制づくりを行
うことが重要となろう。
[野中利明,野村総合研究所]
http://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0502/18/news002.html
7名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:04:06 ID:JIfznL+j
企業の未来を担う技術情報も一緒に持ち逃げ。
8名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:06:52 ID:0UMFPErM
日本のみならず中国でも給料出し渋ってるのか
9名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:39:02 ID:NRWr9ddR
中国人からも見切られる日本企業憐れw
10名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:40:44 ID:PjzpyyQx
10年雇用し続けたら一生面倒見ないといけないんでしょ?
いいことじゃん。
11名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:43:04 ID:9cCN8N/T
日本企業から技術盗んだら欧米企業に手土産として持って行ってるんだろうね。
12名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:49:34 ID:NRWr9ddR
中国人と中国政府は分けて考えないといけないよ。
13名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:05:42 ID:febtxNcn
>>11
正解
14名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:06:42 ID:7rufR33T
中国に対する心構は、もう仕事以前の話だろ!
以前、ちゃらついてて首を切り取られた馬鹿がいたが
結局の所、現実認識が甘すぎる。
あまりにも馬鹿経営者が多い。
性根の甘い会社が食われるだけ!
契約、ルール、マナー、約束、そんなもん当てにするな。
まあ見ててみな、
実った頃に全部刈り取られてから
丸裸にされ、なおかつ汚名を着せられて
中国からほっぽり出されるから。

15名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:08:36 ID:/Y08DflK
日本企業が人材育成して
他国の企業が引き抜くらしい

で、日本はその分大損、と
16名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:20:42 ID:rYb7K7ci
>>12
それは間違い。本当に約束を守らない人間が多い。
特に日本人に対しては、驚くほど契約を守ろうと言う意識が低い。
17名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:27:01 ID:QJvjyWnF
そりゃ見下してる小日本人に使われるのは嫌だろうからなぁwww
18名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:28:52 ID:cq/ZwCVY
反日教育がちゃあんと機能しているって事だろ。
19名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:54:34 ID:86kYPjKj
良スレ
20名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:59:47 ID:qCShNDbf
>>1

>この背景として、a.現地化が遅れ、日本人責任者が頻繁に転勤する
>ことにより、コミュニケーション不足になるケースがあること、b.日系企業の給与
>水準が欧米系企業に比べて低く、特に経理職などの引き抜きが多いこと、
>が指摘されている。


いちばんの原因は核心技術の流出に全く疑問を持ってない日本企業があまりにも多くを
容易く与えるのでそれを手土産にして欧米系もしくは民族系の企業に転職してしまう。

そこんとこ指摘できないジェトロしか持ち得ないことが日本の最大の不幸。
21名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 12:06:20 ID:exieMoaZ
>>16

中国人の「約束」に対する意識は半端なく低いね。
特に仕事上の約束なんて、どうやって破るか、どうやって騙すかしか考えてない。
約束した側は約束を破ると勝ち、された側は守らせたら勝ちなんだそうな。

あと、借りた金は返さないことが美徳とされてるし。
どれだけ借金をするか、そしてどうやって踏み倒すかってことに心血注ぐ。
借金の額は、自分がそれだけ借りる価値がある証拠で「俺様はこれだけ価値がある男だからお前から借りてやろう」って感覚で、
踏み倒すのは「金貸せるような強欲な金持ちに天罰を下してやった」という理屈らしい。

正直、中国人には金貸せないし、約束もできないと思った。
22名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 12:12:43 ID:OpdnKTI5
要するにヤクザか
23名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 12:13:54 ID:0UMFPErM
まあ給料が安けりゃ人が逃げるのはどこの国も同じ
例外は日本人くらいだろ
24名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 12:14:04 ID:t508ot+Q
サービス業なんかは日本企業の社員教育が素晴らしいのでごっそり引き抜かれてるね
25名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 12:15:28 ID:I4K2sXe2
世界の目は中国からインドにシフト。
中国はWal-Martのサプライヤーとしての地位を確立。(w
それ以上を誰も期待していない。(w
これからのテーマはinnovation, creativity, designing。
それでインドが注目されてる。
26名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 12:30:23 ID:d6S3gB9s
これも支那リスクの一種だろ
27名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 12:50:47 ID:vL7VR4Sx
主犯の中国人に無期懲役 青森の社長強盗致死事件

 青森県弘前市の会社社長強盗致死事件で、強盗致死などの罪に問われた中国籍の葉
錦被告(38)の判決公判で、青森地裁の高原章裁判長は20日、求刑通り無期懲役
を言い渡した。
 葉被告は兵庫、香川、愛媛各県の強盗、窃盗事件でも起訴されているが、高原裁判
長はすべての事件で有罪と認定した。
 判決理由で高原裁判長は、兵庫県小野市や愛媛県西条市の事件について「共犯者の
供述の信用性は高く実行犯と認められる」と述べ「一切関与していない」とする葉被
告の主張を退けた。
 弘前市と香川県の事件の量刑の理由などは午後に言い渡される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000094-kyodo-soci
28名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 12:52:25 ID:IzwSos8e
時給が10円高いと即座にやめてそっちに行く

そんな中国人を何人も見てる。
29名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 12:56:41 ID:uUlTPuT2
>>11
>>20
逆、逆

日本人はまだ欧米人よりも中国人のことをわかってるよ
欧米の方が技術流出の被害は大きい

中国人がすぐ辞めるのは
>>1>>6の通り日系企業が中国人にたいした仕事を任してないから
30名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 13:17:34 ID:x1Qcjt27

中国人を馬鹿にした態度がチラホラみえるんだよ。
待遇もそうだろうけど。
おれの友達の留学生も日本で修士まででて、
日本で就職活動してたが、結局、面接でなにかさとったんだろう。
アメリカいっちゃた。
31名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 13:35:00 ID:7ofxpQTT
>>29
なんで韓国人は中国人を信用しているの?
または中国人は韓国人を信用しているの?
32名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 13:46:09 ID:opmNg93o
初めは型から入り序久に本物にしていく。
33名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 13:48:58 ID:QJvjyWnF
>>30 でもアメリカに行っても…ある意味日本人以上の。
34名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 13:58:06 ID:UZLMELD/
日本の会社は結局老人の天国だからな。
35名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 14:07:27 ID:7ofxpQTT
>>21
スレ違いになるけど、外国人って借金の感覚が日本人と違うような気がする。
日本の借金は負い目が非常に大きいのだが、外国人は借金に負い目があまり感じられない。
むしろ、それがどうした、だから?って部分が大きい。
主観的な感想で根拠がなくて悪いけど、国連の滞納金なんか見てるとそんな感じがする。
国連の滞納はまた複雑で借金とは違う部分があるかも知れないが
少なくとも滞納金で自分の国を恥じている人は聞いたことが無い。
36名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 14:18:35 ID:8NPfdJdP
>>35
どこの国のことやら(笑
37名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:03:09 ID:tof6f3nD
>35
タイの金貸しは怖いぞ。返さないとボコって頃す。
3835です。:2006/01/20(金) 16:00:34 ID:IC6/EyKX
>>37
すごい。金借りるのも命がけだね。日本は恥の文化だから借りるのに抵抗感があったのですが
最近はCMのせいかポンポン簡単に借りる風習になるつつある感じ。これも国際化の波ですか。
39名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:10:12 ID:1mN4GaWv
中国や欧米にしたら、貸す側も取り立てられる保証力を持ってるのが当然なんだろ。
国家の信用が安全を保証する軍事力と経済の二つを必要とするように。

一般的な日本人は義理人情で、貸した相手はいずれ返すと信頼しきってる。
行き着いた先は非武装マン、でもドイツじゃ思いっきり爆撃されたな。
40名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:12:44 ID:c8S7FfCx
日中のハーフが「中国には政治に閉塞感があり、日本には経済に閉塞感がある」と言ってた。
41名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:14:37 ID:QJvjyWnF
>>21
日本は個人保証の制度が欧米とは違うでしょ。
42名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:21:11 ID:UZLMELD/
人間関係がギスギスしてるからじゃないか?
日本は金の数だけ先進国で、あとは発展途上国。
43名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:31:10 ID:mj4QQNJv
中国人を馬鹿にしてるから当たり前。
その点欧米人は割り切ってるから、うまく使いこなして余計なことさせないし期待もしない。
日本人は中国人を一目置くか、死ぬほど軽蔑するかのどちらかだな。
44名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:57:28 ID:W670M9gP
裏切り根性は孫文の時代から。
恩を受けておきながら
血は争えんというわけですよw
45名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 17:12:13 ID:6s8/uYdS
金型工場で高い技術を教えて
独立されて安さをうりにするライバル企業になる。

あほか
46名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 17:21:45 ID:u2h2LJ+H
育てると逃げられるので単純労働でコキ使へ
ということです
47名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 18:14:42 ID:rnUsYAEB
42 ギスギス?他国だって似たようなもんだろ。欧米はユートピアとでも思ってるのか馬鹿
48名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:23:11 ID:c04g5MVy
日系企業は欧米企業よりもたしかに給料が安いらしい
中国人は給料のよいところを求めて簡単にジョブホッピングする
49名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:25:36 ID:koNvVwYR
日本企業に勤めてるくせに「日系企業は踏み台に過ぎない」と
公言して憚らないやつらだからな。
50名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:02:39 ID:ktug8MRk
中国人と中国政府は分けて考えないと・・・。
51名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:31:07 ID:Nsztmbyp
誰が中国政府と絡めて書いてるんだよ?
どうせアンタは朝日新聞の記事でしか中国人を知らないんだろ?
52名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:20:19 ID:SkhsSjAY
誰が朝日新聞と絡めて書いてるんだよ?
どうせアンタは三面記事でしか中国人を知らないんだろ?
53名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:25:59 ID:R94DIT7R
>>49
まあ、日本企業で働いてる日本人の派遣社員も大抵同じこと言ってるがな(笑
54名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:52:02 ID:i/QtPa7C
>>53
それでも転職するために会社のものを盗んだりしないさ。
中国人は何でも盗んでいくけどな。
55名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 02:05:23 ID:kdwPJrMm
>53えっおれのこと?
56名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 02:16:47 ID:pvlbjKZB
勤めている企業の技術を手土産に転職なんてのは日本でも良くあること
57名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 02:30:22 ID:i/QtPa7C
俺の上司は中国人だったんだが、
あるとき予定外の休日出勤をしたら見たことのない中国人が数人いて
その中国人上司の指揮のもと必死に書類やソフトウェアのコピーをしていたw

あと日経のサイトにも載っていたが、
退職するときに設計図を盗んでライバル企業へ転職した中国人を訴えたところ
中国の裁判所は「簡単にコピーできるものは技術とは言わない」という判決を出したそうだ。
泥棒民族の裁判官らしい判決ですね。
58名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 09:30:21 ID:MvuI9Ip9
>>57
まともな企業なら休日に入館するのは正社員でも事前に申請が必要。
まして見たことのない中国人が数人も入館するっていうのはちょっと
考えられないよ。
中国人ウンヌン以前にお宅の会社のセキュリティに問題があるのでは?
59名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 09:39:23 ID:aP7INUAa BE:14310454-
現地調査の上、分析の必要がある。
宮崎裁判みたいにゆったりしてたら、
北京五輪も上海万博も、ヘンテコな状態のまま突入する事になる。

まあ原因は、日本でのデフレが激しい(価格競争厳しい)
にもかかわらず、円高(少しね)。で中国人に厳しくするしかないと。

ていうか、ユーロポンド高すぎなんだよ、そりゃ中国人にポンポン給料払えるわな。
ロンドンの初乗り地下鉄3ポンド=600円って為替が狂ってるのか、英国の物価がバブルなのか…
60名詞を切らしておりまして:2006/01/21(土) 09:43:46 ID:yAkUh+oG
日本企業も 支那への進出は 考え直さなければいけないということですね。
61名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 09:54:59 ID:fn+Umnlc
イトーヨーカドーは中国では勢いがあるけど、やはり離職者は多いみたい。
その理由は、日本有名企業で勤めたい事とそのサービス学んだ事を交渉最良に
ライバル会社に売り込んでより高い給料を貰う事。

それ中国では非常に詐欺が多いので、アポがあっても身元調査をしてから
対応しないと駄目。これは常識。

62名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 10:00:23 ID:fn+Umnlc
まあ中国人の個人主義を理解していない企業が多いんだよ。
彼らは家族の行事などを特に大事するので仕事を休む。
それが習慣だけど、それを理解していない日本人が皆の前で怒鳴って
叱ると大変な事になる。

これは日本の職場にも当てはまるけど、無能な上司ほど公衆の面前で怒鳴る。

ライブドアの堀江も同じで言うことを聞かない従業員を怒鳴り首を切る
63名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 10:03:00 ID:c1kfrlOU
>>58
もちろんセキュリティーカードが無いと入れないし申請も必要。
でも、その中国人の役職はCIOだからシステムのメンテという建前で何でもできる。
休日に限らず社外の中国人をコンサルや作業員という名目で社内に入れてるし。
64名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 10:12:29 ID:ZQaAnPqe
中国人は安くこき使えるから使うのであって
給料上げたら中国人を使う理由が無くなる。
会社の上層部は壊れたレコードのように「コスト削減」
だけしか言わないからセキュリティや労務管理が
全然なってないところが多すぎる。
65名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 22:15:10 ID:AYN2dJjr
>>53
政府は中国人気質の労働者を増やそうとしているのかもな

中国人の方が韓国人よりも知的財産に対するモラルは低いと思う
盗みやコピーに対して罪という認識がないように感じる
韓国人はまだ恥と感じるようだけど
その分世界で一番嫌いな国のものを盗んでいることに
複雑なコンプレックスがあるように見える
66名刺は切らしておりまして :2006/01/21(土) 22:22:15 ID:C1OiMSwY
この状況ならば中国での商売は縮小に向かうね。
67名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 22:45:05 ID:OQKCEV+v
中国人は要りません!
あいつら使えない
馬鹿馬鹿
68名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 22:47:18 ID:vd2QZ7MG
>>63
>中国人の役職はCIOだからシステムのメンテという建前で何でもできる。
>休日に限らず社外の中国人をコンサルや作業員という名目で社内に入れてるし。

うーん。中国人ウンヌン以前にその会社に問題があるような気がする
けどなあ。典型的な潰れる会社だと思ふ。
69名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 22:48:45 ID:RNSGwgGu
日本企業で(よく教わって)技術を身につけ、
欧米企業に、ひき抜かれる(高く自分を売る)。
70名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 22:59:24 ID:bTYZF/IN
662 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/07/22(金) 06:35:53 ID:PR9OM4jF
数年前の板橋での話しだが、
パチンコ屋の裏で、小学生くらいの中国人姉妹(?)がチョコレートをめぐって喧嘩してた。
俺もパチンコの余り玉でもらったチョコがあったので、それを小さい子にあげたら、
年長の子が2秒で取り上げ、喧嘩はさらにヒートアップ・・・
やらなきゃよかったよorz

680 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 07:54:56 ID:ooXMWEyt
近所の工場で働くシナ人の女数人
代表というかそのうちの一人に「みんなで分けて食べるように」と
食い物を渡したらしいんだが、その食い物は受け取ったその女が一人占め
喧嘩になったらしい
どうも、シナ人は最初に受け取ったものが所有できるみたいで、
分け合うなんて考えはないらしいw

704 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/07/22(金) 08:45:12 ID:qUYJ+RiV
俺も同様の経験したことがある。分けてやれといって渡した和菓子を
独り占めしたのを目の前で見て激怒したら何故怒るのか判らないと
いうキョトンとした表情してた。
71名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 23:00:17 ID:bTYZF/IN
299 :名無的発言者 :2005/04/22(金) 21:48:05
今朝のTBSに出てきた留学生連中は、日本国民の税金による奨学金を
毎月十数万もらっている者が多い。それでいて反日で日本は将来仕事で
金稼ぎに利用するだけと言ってた。ひどい連中だ。

123 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/20(火) 15:22:15 ID:npxHbS8m0
日経産業新聞 2005年4月13日 コラム『眼光紙背』
 先日、一年ぶりに東京に帰り、様々な友人と会ってきた。大手商社の管理職として活躍する
中国人、Aさんもその一人だ。
 Aさんは北京大学で日本語を学んだ後、東京大学に留学した。「クラスメートのほとんどが
日本で働いている。だけど、親日家はわずか。日本語の恩師が、ものすごく日本が嫌いだったし」
 「じゃー、なんで日本にいるの」
 「仕事があるから。中国人の感情を考えると日中友好なんて幻想ですよ、幻想」

日本の大学で、中国人留学生と日本人学生が尖閣諸島などについて何か議論になると、
最後には中国人留学生が「いくらお前たちがツベコベ言っても俺たちは核を持っている、
日本なんてやっつけようと思えばやっつけられる」というような主張をしばしばするそうです。
72名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 23:01:55 ID:bTYZF/IN
「中国人のモラル」について、

1/4付産経に載っていた対談です。藤岡信勝氏と、作家の石井竜生氏・井原まなみ氏ご夫妻が
発言されています。

石井竜生
「私どもは、1989年から97年にかけて、横浜のわが家に5カ国8人のアジア人の
留学生を下宿させました。 その体験がアジアへの幻想を全部捨てさせました」

藤岡信勝
「日本は悪で、近隣諸国は羊のような善意の人たちだという幻想ですね」

石井竜生
「ホームステイできた中国人の女子留学生は、家事は手伝うという約束でした。
 ところが一切何もしない。あるとき注意しました。それに対し、その女性が
 何と言ったかというと、
『日本人は私達の国で悪い事したでしょう。だからあなたがサービスするのは当然』」

井原まなみ
「日本に来るまでは、日中友好の懸け橋になりたいなど、手紙や電話で哀願を
 繰り返す。
 来たとたんにふんぞり返ってしまった。食事でも『中国人は冷たい物は
 食べません』と文句を言う」

石井竜生
「文化交流の挫折です。戦後日本の留学生とは違い、金稼ぎだぞと反省したんです」
73名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 23:19:05 ID:2vqr62Nn
中国人に高い給料払って引き止めるなんぞ本末転倒だ
74名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 23:25:39 ID:3WcQ4SUw
@中国人だから有能な人材でも高い給料は払えない。
A有能な人材ならば中国人であっても高い給料で招聘したい。
どちらの企業に未来があるかは明白だと思うが、
ここの住人の多くは、これで説得はされないだろうね。
75名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 23:33:49 ID:wMsc4a/o
ただし、おいそれと同業他社に鞍替えしそうな人間は
雇いづらい。
76名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 23:33:50 ID:3WcQ4SUw
まあ、うちにはなんとしても引き止めたい中国人さんがいるが、
ちなみに彼女は別に反日とかじゃない。
だいたいが、しばらく日本にいれば、反日なんてのからは醒めるのじゃないの。
頭悪い連中はどうか知らないが。
77名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 23:38:06 ID:aP7INUAa
よく分からんが、欧米企業は、
研究開発部門さえも中国に移転してしまい、
研究開発の雑用(実験の見張りとか)を清華大学などの理工系学部卒などから
採用し、その為、全体しては給与が高く、安定度も高いと見える。

と推論を述べてみる。
78名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 23:56:00 ID:AYN2dJjr
>>76
中国人は超個人主義でちょっとできるようになるとすぐ辞めてしまうようなのが多いけど
できる中国人は並の日本人よりもずっと勤勉で実直で敵わないと言うのがいるよな
別にエリートでも何でもなくて普通に日本企業で働いているんだけどね
79名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 00:08:50 ID:TcFGudub
仕事に個人主義的を持ち込む中国人は仕事もだめ
仕事ができる中国人はそれを感じさせない、普通に優秀
80名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 00:13:13 ID:VBlKQRi8
>>68
上はアホだが、某業界で世界第2位の外資(本社アメリカ)なので潰れることもないし、
日本法人も業績良いので撤退することも無い。
81名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 00:42:25 ID:dHhl9Es2
>>80
世界第2位だからって安心できないよ。
セキュリティの杜撰な会社はダメになっていくもんだ。
82関西人:2006/01/22(日) 00:49:20 ID:j+L+OsG3
日本に来る中国人のレベルが低いからじゃないの?国が近いから、わりと軽い気持ちで、稼いでみようって感じで来るから、使え物にならん。ところが、欧米に行く場合は相当な決心でなきゃあかんし、いい加減に仕事してられんちやうの?
83名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 00:50:50 ID:pJPq0Oi+
僕もそうだと思います!
84名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 00:51:11 ID:4EsvmfYi
日本企業は長く働いてもらうことを前提に雇用している
欧米は良く雇うけど同時によくくびにする
85名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 00:52:19 ID:pJPq0Oi+
関西人さん、IDを???にする庭どうすれば
86関西人:2006/01/22(日) 00:57:16 ID:j+L+OsG3
ID?すまん。実は2チャンの書き込みは初めてなので、IDの事はよく存じませんー。−;
87名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 00:59:05 ID:yj3rxmjM
>>82
日本に来るような中国人は日本語も一生懸命覚えるしむしろレベル高いよ

うちの会社で働いている中国人は購買や経理なんかもしっかりやってくれる
日本人が不満ばかり言っているのと正反対
何年か日本の本社で経験を積んだら中国に帰って中国工場の偉いポストに就く

個人主義ぶりが目立つのは中国にいる中国人だよ
彼らは日本や欧米企業で引く手あまたなものだから
日本→アメリカ→日本→アメリカみたいに
半年ごとくらいに職を変えてるのもいる
もう無茶苦茶
88関西人:2006/01/22(日) 01:01:40 ID:j+L+OsG3
そういう中国の方もいるのは確かにいるかも、、、。てか、向こうの政治体制と教育が悪い。それが根本な原因だと思う。
89名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 01:25:03 ID:evFFXo2q
中国人に欧米並み給料を与える必要なし。
給料上げるぐらいなら、日本で生産すればいいだけ。
良い品は日本から中国に輸出できます。
90名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 01:25:58 ID:evFFXo2q
>>87
まあ妥当な論だね。
日本に来ると本性を隠しておとなしくしてるよね。
91名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 01:28:03 ID:SjXpoZH7
中国人は単独なら悪さをしないことが多い。
というか、つるませると付和雷同してロクなことがない。

日本で中国人を使うときは、なるべく中国人同士で
集団を作らせないように、配置を考えるのが常道。
92名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 01:32:04 ID:yj3rxmjM
>>90
それは違うと思う
現地に溶け込もうとする根性のあるヤツは何人でもそれなりの人格を持ってるよ
ソンドンヨルとスンヨプの違いというか
小錦と曙の違いというか
93名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 01:43:16 ID:+tdfAwoQ
>>92
そうさな、どんな国でもアホはおり、どんな国でも人格者はおる。

問題はその比率。中国はその比率がアホにかなり傾いているということ
だけ。
94名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 01:44:49 ID:3YPcoJsh
ノウハウを手に入れたら
国へ帰って自分で起業しちゃうとか。
産業スパイ?
95名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 01:52:10 ID:fappE4HM
日本企業の海外支社って、現地採用の社員に払う給料安いので有名なんだよ。
だからまず日系企業で安い給料を我慢して職歴を積んで、
給料の高い欧米企業に転職すると。これ世界中でそうだと。
96名刺は切らしておりまして
ソンドンヨルも今じゃ母国の責任ある地位だからなぁ

まぁ人格者は人格砂だね