【社会】ゆうパック訴訟、ヤマト運輸が全面敗訴[01/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
53名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 14:33:26 ID:PjzpyyQx
え?
撤退を余儀なくされた?
漏れの記憶では、
ゆうパック扱うなら宅急便取り扱えなくするぞ、ああ?
って態度だったと思うが。
54名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 14:45:25 ID:b5nu0MCF
昼杉に電話
俺 「不在配達の再配達お願いしたいんですが」
窓口「不在表に担当の名前はありますか?」
俺 「書いてないみたいです」
窓口「配達の業者が荷物をもって出払っており、夜の八時以降の戻りになるので
   明日の配達となりますが?本日引き取りたいのなら夜10時以降に窓口へ。」

これがゆうぱっく。
受け取るがわならヤマトのがいいぞ。
ドライバーの携帯番号が書いてあるからすぐ対応してくれる
55名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 14:47:59 ID:ww7x/XQI
ヤマトは対応がいい
ゆうパックは安い
佐川氏ね
56名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:04:12 ID:4mzMMyJr
>>55
ヤマトは愛想がいい
ゆうパックは安い が再配の手続きが面倒
ペリカンはどちらもほどほどで堅実
佐川(ry
57名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:13:24 ID:nuTnEXk6
>>54
>本日引き取りたいのなら夜10時以降に窓口へ。

これが郵便の強みだな。
ヤマトにしろ日通にしろ、深夜は窓口閉まってて受け取りにいけない。
58名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:21:05 ID:lemlMDSl
>>45
固定資産税は掛かっているよ
59名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:25:47 ID:lemlMDSl
民営化に反対だったのは表面上
誰もが公社のままの規制キツキツで手足縛られた経営じゃ長期で見た場合厳しいと感じている
今は、民営化成功に向かって思いっきり走り出しているよ
郵便会社の標的はズバリヤマトだけどね
60名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:42:37 ID:b5nu0MCF
>>57
ヤマトは八時九時くらいまでなら当日配達してくれるし時間指定も可能。
なんなら「自宅につく5分前になったら電話ください」といっても快く引き受けてくれる。
ゆうパックは「引き取りにいきます」的なことをいっておかないと
業者が持ち帰ってしまい結局次の日まで引き取り不可となる。
また、配達日がわからないと(不在表に書かないやつもいる)引き取りの際困難。
「ちょっと。。荷物がいっぱりありまして。。配達日がわからないと。。」
なんていわれる。
出張による数日前の小荷物だと、もはや迷宮入りですよ?
61名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:55:52 ID:rQhLPkpm
>>58
半額免除だろ?

>>59
おいおい、表面上であんなに議員が落選したり野田が自民党を
追われたりしたのか、随分豪快な表面上だなw
標的は今までもずっとヤマトだったろ、チルドで追いかけ、時間指定で
追いかけ、日付指定で追いかけ…たまにはオリジナルを頼むわ。
62名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:11:05 ID:MD6jLck2
民業圧迫民業圧迫ヤッホーヤッホー
63名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:14:39 ID:sMHG5Abi
郵政は税金納めてないけどその税の代わりに過疎地に局を置いたり
点字郵便や新聞を大赤字を出しながら配ってるんだよな

ヤマトは税金は納めてるけどそういう儲からない負の部分には手をつけてないわけで・・・
ヤマトが郵政同様に絶対に儲からない分野の郵便や過疎地に店舗を置くのであれば
文句を言う権利もあるかもね

少なくともこの訴訟で逆に郵政から訴えられなかっただけでヤマトはもうけものでしょう

64名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:22:29 ID:lvn+H8b2
ヤマトの創業者は男だねえ
65名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:23:41 ID:mh2Pmli1
>>30
なぜかメール便の苦情がセブンイレブンにくるから困る
>>44
八王子みなみ野の付近にあるポストなんだが
時間帯によっては普通に歩道を郵便の赤い車が走ってたぞ。今はしらん。
66名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:27:01 ID:rQhLPkpm
>>63
悪いけどさ、そう言う儲からない部分こそ税金で補填すればいいだけのことだと思うが。
わざわざ局をおかなくても市役所の暇な職員が業務のついでにこなすだけでもいいだろ、
とにかく無駄なんだよ、1の仕事に予算を100かける感じ<現状の郵政
67名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:29:01 ID:T1NOggGv
         /                 ヽ、_
        /   /                     ヽ
      /   / /|  l               \
     /   / |  | ゙、 l                ヽ,
    /   /  \ヽ, ヽ.ヽ.ヽ.ヽ_  ヽ           i
    /   |     ヽ; _ ヽ_ヽ._ヽ_ヽ  \ヾ、          |
    |   |             ` `ー-、ヽ丶       |
    !   |                 ` ̄`ー、     |
    |.   |                     `ヽ     |
.     i   |                       |    |
    | _ |                       |   /
    / _ヾ|  ̄ニニニニニ、ヽ     r'''',ニニニ二二  |  ´`j
    | i )|  ヽ. _`'゚'´_ _ノ i    ヽ._ _`'゚'´_ ,ノ  | 人, |
    i ヾ ( |  ,    ̄   ,'i         ̄  .  | !)/
    ヽヽ | '         ´ !  ;        ヽ | ノ /
     ゙、ヽ!            i             リ /!
       |ヽ-!      / /  丶 ヽ       /_/ |
      |  ヽ      ヽ-、   , -‐'      /´! |   ______
      ヽ| ヽ       `ー ‐'        / リ /   |
       ヽ|| ヽ    ー‐‐‐-‐‐‐一    / i i/  < フフ、、ヤマトの諸君
         ヽ.| ヽ     - - - -     / | j/    | 
         |  ヽ  ,           /  |´        
        _/   ヽ '          /   !_       
         / `ー、_  \ _____ /  _, -' ヽ   
      /     `ー 、 _ _ _ _,- ‐'´   ヽ 
68名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:40:45 ID:rQhLPkpm
>>63
もっと言えば、利益が出る部分は完全に公平に競争、
利益は出ないが必要な部分は切り離して最低限だけ
税金で運営、これでいいだろ、問題有るの?

例えば過疎の所から出された郵便はそこの役場の
公務員が市の郵便局まで責任を持って配達し、
届ける方はその逆というシステムを作るだけでいい、
これだけで凄い安くやれるだろ?
69名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:42:11 ID:B+hWCG3Y
ヤマトの真似をしたのが郵パック、

ヤマトかわいそう、かたや税金取られ、
方や郵パックは無税、それでユウパックが安売り、

これじゃファエな競争ができない。
という話題のやつ誰もいないな、皆馬鹿?

裁判結果も遅いが、裁判官何を考えている。郵政には役目がある?小泉嫌いか?
70名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:49:27 ID:YRiNsE2N
黒猫社員必死だなww
こんなとこでグダグダ言っても
所詮、負け犬、いや負け猫www
71名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:52:51 ID:PjzpyyQx
>>68
利益の出ない部分が税金だったら、税負担がものすごいことになるぞ。
72名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 17:00:46 ID:5xxUTpCY
負け犬の長文だらけだな。
安い方を使う。これだけだ。
73名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 17:35:51 ID:lemlMDSl
>>61
ヤマトも郵政のマネばかりしているんだけどね
日付指定は、元は郵政
無料ではじめたのはヤマトだけどな
後元旦配達も郵政の追いかけ
郵便番号に関しては完璧にパクっているしな
郵便局が多額の投資をして7ケタ郵便番号制度を浸透、確立、維持しているものを
ヤマトはタダで使っているわけだしね
それが悪いと言うわけじゃないけどヤマトも結局郵政の物まね
結局お互いのいい所を取り入れて利用者のサービスUP出来ればいいんじゃない?
74名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 17:40:08 ID:He0e564y
俺は基本的にヤマトしか使わんよ。
だいたいヤマトの社員は忙しすぎてネットできないだろ
それがまあ健全な競争社会。

ゆうパックのいいところは安いとこか。
でも「こわれもの」シールはってあるのにバンバンなげるし、しかも壊す。
なぜなら国が郵送物(商品代金)を保障してくれるから。
利点は、たしかに夜中でも時間外窓口へとりにいけるとこだよな。あれは便利。
しかし安くてもお気に入りのもの壊されるんじゃわざわざ配送する意味ない。
それでは時間かかるし。そして時間指定にルーズだ。仕事がおそい。
融通が利かないお役所仕事。
ちなみに配送車のことだけど、駐車違反にはなるが警察もほぼ文句いわず切符はきらない。
局の車は、許可があるので時間指定での通行禁止道路は通れます。バイクも。
許可証はってあるから、局の車とか見かけたらよくよめ。
スキーやゴルフのゆうパックは重いのに安いなぁと俺はうなったけどどうかな

いっぽうヤマトはくらべると少し高いが全般的に愛想がいい。つまり気分がいい。
民間で郵便局のような態度だとすぐつぶれる。
郵便局はほとんどの人がやる気はないし無責任。あぜんとするよ。
まあでもオークションの売り手なら安い送料のほうがいいかもな
このスレにも書いてあるけどネコメール便の誤送はおおく苦情もおおい。
けどA4サイズで 中身:チラシって書いて信書おくれるから安いよ。

日通で働いた事あるけど、ぜんぱんてきに嫌い。あたまも愛想もわるすぎる。

佐川はしらんが使いたくない。評判はわるい
75名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 17:45:59 ID:lemlMDSl
>>でも「こわれもの」シールはってあるのにバンバンなげるし、しかも壊す。
なぜなら国が郵送物(商品代金)を保障してくれるから。

見たことあるん?
それと国(税金)では損害賠償してもらえないよ
76名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 17:54:23 ID:EP3PR+8G
公社が24時間営業&税優遇というのはちと反則ではないか?

郵便局の営業時間内のみ取り扱いならまだ理解できるんだが…
さすがに不当競争だろ。
77遊軍@経済部 W-ZERO3マンセー:2006/01/20(金) 18:05:23 ID:aHRFcGXr
よくヤマトのパクりというが、、、、、


EXPACK500はどうなんだ。 
78名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 18:40:12 ID:mBkoAtAo
エクスパックは品名の記入欄が欲しいね。
「品名:パンフレット」とかにしときゃパクる気すら起きんだろ。
79名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 18:46:30 ID:lemlMDSl
そのパクりとは違う
80名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 22:10:08 ID:9nLNY3Kc
>>74
> だいたいヤマトの社員は忙しすぎてネットできないだろ
↑労基法違反の可能性があることには言及しないんだな。

> ゆうパックのいいところは安いとこか。
コンビニ参入で値上げ。
> なぜなら国が郵送物(商品代金)を保障してくれるから。
最近まで6000円上限で積み増しの場合は書留扱いがデフォだった。賠償額上がったけど。

> しかし安くてもお気に入りのもの壊されるんじゃわざわざ配送する意味ない。
ヤマトも壊れるときは壊れるよ。そもそも一時期パソコン関係の精密機器は
事実上出荷拒否されたことあるよ。梱包が不完全とか色々ゴネられて。

> それでは時間かかるし。そして時間指定にルーズだ。仕事がおそい。
歳暮の時期にヤマトのクールや生ものを依頼すると見事に裏切られます。苦情凄すぎ。
ゆうパックは佐川だとみんな諦めてるけど、ヤマトはそこは可哀想だと思う。

> けどA4サイズで 中身:チラシって書いて信書おくれるから安いよ。
無くされたらシャレにならない。複数回やられた。

> 佐川はしらんが使いたくない。評判はわるい
あそこはB2B向け。営業所にいつも誰かいてくれれば便利だけど。B2Cには向かない。
81名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 22:16:22 ID:FzY90+0L
うちの会社じゃあヤマトなんて使わないな。
佐川はサービスいいよ。
82名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:01:09 ID:hzO1SuVn
完全民営化したら郵便ポストを登録商標や特許したらどうなるかな?
83名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:15:08 ID:HYKJd8Qc
>>80
B2Bでも遠距離だな。近場だったら赤帽をチャーターした方が早い。
以前、客(漏れの同僚)が箱に7-11と書いてしまい、目黒店につくはずの荷物が別の店にw
SDって店番号覚えてるんだよね、特殊店番も含めて
84名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 08:13:29 ID:QR5lSyN6
>>73
>ヤマトも郵政のマネばかりしているんだけどね
>日付指定は、元は郵政

へー、これ知らなかった勉強になったよ。

>無料ではじめたのはヤマトだけどな

無料でしなきゃ意味無いサービスだよな。

>後元旦配達も郵政の追いかけ

これは追いかけと言うほどのサービスじゃないよ…
無くても全然困らないし。

>郵便番号に関しては完璧にパクっているしな

あ、こんなのユーザーに全然関係無いから、
サービスでも何でもないでしょ? 強引すぎ。

それより自宅集荷だの「使い勝手」に関する
所じゃ全然勝負になってなかったでしょ?

>結局お互いのいい所を取り入れて利用者のサービスUP出来ればいいんじゃない?

これは禿同、でもユーザーの使い勝手の部分で
後追いサービスばかりする組織は信用できないよ、
先行してるライバルが居なくなったら自分じゃ
何していいかわからないんじゃない? って思う。
85名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 11:34:30 ID:dkgWYTDO
今朝の日経社説から抜粋:

今回の判決は郵政公社の業務拡大に不当な民業圧迫はなかったとお墨付きを
与えたものではない。
郵政公社が民間にない新サービスを開発し、潜在需要を掘り起こしたのなら
評価できる。だが実態は民間に追随したサービスで、ヤマトより安い価格を
前面に出した営業をしている。すでにコンビニエンスストアの取扱店舗数で
ヤマトを抜いており、民業補完の枠を超えているのではないか。

04年8月以降、ヤマトの取引先だったローソン、サークルKサンクス、東武
百貨店などの小売業者と契約を結び、ヤマトは年間で1700万個弱の荷物取り
扱いを失ったという。税制面で優遇されている立場をふまえ、民業補完の基
本姿勢を守るべきだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20060120MS3M2000J20012006.html

>>37には価格比較の例示もあったね。これからどうするの?郵政。
民間をぶっ潰すまでがんばる、というならそれもいいだろうがな。w
86郵政栄光あれ:2006/01/21(土) 13:57:13 ID:q5wn96zj
どうみても民業圧迫です。
本当意にりがとうございました。
87名無しさん@恐縮です:2006/01/21(土) 14:06:41 ID:Ndv+cU0C
去年 与謝野が
  『我々はとんでもない物を造ったのかもしれない』
    と言った。
 今頃遅い!!
88名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 14:08:34 ID:hvvHwgEJ
なに、かんぽの宿を売却するから面倒みなさい?
特殊浴場は駄目だよ
89名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 14:19:50 ID:wSXMIL1f
>>84
> あ、こんなのユーザーに全然関係無いから、
> サービスでも何でもないでしょ? 強引すぎ。

ヤマトが使わなければ良いだけの話だよな
90名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 14:21:03 ID:wSXMIL1f
>>45
>>61
「払ってない」と「半額免除」とは全然別だろ
91名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 14:25:12 ID:dZxDb/gv
>>89
〒は郵便番号の使用料を請求するか、使用を禁止すりゃいいだけだろう。
92名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 14:30:49 ID:dZxDb/gv
>>85
>税制面で優遇されている立場をふまえ、民業補完の基本姿勢を守るべきだ。

「酒税込みの民間ビールが、酒税なしの公社ビールに勝てるわけがないだろw」
ってのがあったが、ぴったりだね(w
93名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 14:33:49 ID:QR5lSyN6
>>90
おいおいあっちが「半額免除」を「掛かってるよ」と嘘ではないが
全額払ってるように書いてるのは問題なしか?

俺は課税額半額なのを「半額払ってない」、って書いて、奴は
「半額掛かってる」と半額を省略して書いた。
94名刺は切らしておりまして :2006/01/21(土) 15:01:26 ID:dGvH1KRH
ヤマト運輸様はユニバーサルサービスを展開しないんですか?
95名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 15:03:37 ID:GLSbi5vN
日通と佐川の配達員と懇意な俺が来ましたよ
96名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 15:03:55 ID:QR5lSyN6
固定資産税半額免除とかあと各種独占優遇してくれたらやるんじゃね?w
97名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 15:04:30 ID:A6vdnHGs
黒い猫は不吉
98名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 15:46:56 ID:wM2TkxFP
何年か前、年末郵便局でごねて郵便番号簿を10冊くらい持って帰ったおっさんが
実は近所のヤマトの人であるのを俺は知っていた。

99名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 15:58:23 ID:wSXMIL1f
>>93
どっちもどっち
100名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 16:18:34 ID:tNlTHbpE
料金で負けるのなら他のサービスで勝負すればいいのに。
101名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 16:44:34 ID:Jt/Z5Kh7
>>93
必死だな
102名刺は切らしておりまして
それなりの物送るときはヤマトが安心だわな。
どーでもいいのはゆうパックどころか定形外郵便でおK