【企業】コニカミノルタ、カメラ/フォト事業を3月で終了 [06/01/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼21-594@初心者記者さんφ ★
コニカミノルタは19日、カメラ事業およびフォト事業を3月末で終了すると発表した。

また、デジタル一眼レフカメラ事業に関する資産の一部をソニーに譲渡することも
決定。今後、αマウントシステム準拠の製品はソニーが発売し、新製品は今夏にも
発売する予定。デジタルカメラの現行機種のアフターサービスもソニーが引き継ぐ。

カラーフィルムなどのフォト事業は2007年度上期末までに営業を終了。ミニラボの
生産も終了し、メンテナンスなどアフターサービスはノーリツ鋼機に委託する。

事業終了に伴い、計500人の早期退職者を含めた3,700人の削減を予定している。

ソース : http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/19/3043.html

※16:25時点でソース記事は速報となっています。

関連リンク :
コニカミノルタ プレスリリース
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html
2名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:31:32 ID:3CifhhWR
おーまいごーっ
32:2006/01/19(木) 16:31:37 ID:zfO4Udwh
2
4名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:31:40 ID:hgaLnQuX
かげうすいもんなあ
5初心者記者さんφ ★:2006/01/19(木) 16:32:20 ID:???
現在、コニカミノルタのプレスリリースが非常に見づらいようです。
まだ開けていません orz
6名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:32:34 ID:48JuVH2e
NIKONは銀塩から撤退だったが、ミノルタは全部かよ!!
7名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:32:40 ID:eh8YO39E
ぶったまげた…
8名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:33:05 ID:kSdKUDc7
やっぱし、そうするんかい。 何する気だ?これから。
9名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:33:42 ID:bXf7ADXg
まじかよ・・・・・・・
10名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:34:01 ID:LOEpJ2Do
「負け組」っていうこと?
11名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:34:14 ID:OnCz5jqr
うそーんww
12名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:34:16 ID:kSdKUDc7
ミノルタって、 「実る田んぼ」のことだよな? 枯れちゃったな。
13名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:34:35 ID:YIUnhw/i
おいらのデジカメ、キャノンだよ
関係ないよ
14名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:35:36 ID:MuVqSpu/
激重ですね。サイト。

写真関係以外の売り上げっていくらあったっけ?
今売り上げ1兆円でうち写真が2000億?
15名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:35:39 ID:w4mOvwgT
カメラデザインや、食品の味を、社内会議で決めてはいけません
センスのいい人が社内にいなければ潔く外注すべきなのです
16名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:36:01 ID:6xKSDSxB
俺2年以上前からDimage X20使ってて結構気に入ってる。
なんか残念ですな。
つーかこれから本当に何やるの?
17名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:37:22 ID:8Qz+WEVf
やべぇ、マジで固まった。。。。
ニコンの事実上の銀塩撤退の次はコニミノかよ。。。

とりあえずフィルム関係はフジにでもコダックにでもいいから売却してなんとか残してくれ。
おながいします。ほんとに。
18名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:38:04 ID:xsia5Ufk
がぁああん俺が買うと必ず撤退するんだよ・・・
19名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:38:30 ID:6GbDi7Qx
えーと・・Dimageの愛用者としてはどうしたらいいんでしょうか。
いまさらメモステなんか買いたくないんですが。
20名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:38:36 ID:WwArSYQd
コニカのフィルムが無くなるんだね。
時代の流れなのかなぁ。
21名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:38:48 ID:JUSXEmFf
ぜんぶかよ
22名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:38:58 ID:9V2eXDrh
今コニカミノルタの一番の収益源って
ミノルタ由来の業務用コピー機なのかな?
23名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:39:04 ID:sinvVn4b
>ソニーに譲渡
パイオニアLDC(現ジェネオンエンタテインメント)が電通に売却された時と同じショックを感じるな。
24名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:41:27 ID:s7x4fMIz
元コニカからの事業はほとんど残らないってこと?
25名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:41:32 ID:eh8YO39E
譲渡ってことは無償?
26名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:42:29 ID:Hh3Pvz/F
少し泣く
27名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:44:16 ID:pMDV2ZgL
コニカとなんか合併しなければ良かったのに。
名機αシリーズも終わりだな。
28名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:44:26 ID:kSdKUDc7
>>16
フラットズームやな。


スパイカメラ専門で生き残ればいいのにw 日本企業が真剣に盗撮用カメラ
作ったら、CIAも間違いなく使う。
29名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:44:41 ID:ZaTSwpwW
>>18が原因だったか
30名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:44:59 ID:HW8vqD6U
カメラ事業以外の仕事印象薄いな。なにやるんだこれから。
31名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:45:57 ID:/gpGt/rY
フィルムカメラは需要激減だしデジカメは競争激化で儲からないし
32名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:47:22 ID:k2R1YPyN
>現行機種のアフターサービスもソニーが引き継ぐ

嫌すぎる・・・
33名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:47:58 ID:eh8YO39E
α-sweetも出して軌道に乗ってきたかと思いきや…
2年前α-7買ったんだけど1年で売った。
よかったんだか悪かったんだか。
34名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:49:02 ID:B/Vutn5u
撤退かよorz
35名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:49:12 ID:7lguFluB
ミノルタカラーのポルシェ962C
36名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:51:18 ID:BpwUxBBb
デジカメまで止めるとはなあ。
眼デジ一本に絞ると思ってたけど。
37名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:52:17 ID:PWM2GMdD








         これっきりコニカ
38名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:52:57 ID:H5tRqoQt
さようならサクラカラー
39名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:54:34 ID:2+mLoGcb
MotoGPに参戦している玉田誠の来期の体制はどうなるんですか?
40名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:54:55 ID:6GbDi7Qx
ボディ内手ぶれ補正の技術だけSONYに売れたって感じかな・・
コニカと一緒になったからこんなに駄目になったのか?
デジタルカメラの時代になってもカメラメーカーは強いと一時期
思ってたけど、結局残って行くのは総合力のある会社だけだね。
次はペンタックスあたりが身売りを発表するのかもしれない。
41名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:55:29 ID:AYkWhjRW
時の流れは非情だ
42名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:56:34 ID:BpwUxBBb
>>39
普通にやるんじゃね?
コニミノは、カメラだけじゃない。むしろ今は複写機の会社。
43名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:59:19 ID:HsJyaM2D
ミノルタAE-1さようなら
44名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:59:19 ID:48JuVH2e
j人ハノ´  ヽ人_j ソ! ヾ!ノ  レ'´)ノ`j i゙  / / /`ー,ニ.._ { :{ `j,ノ .:::/、  `´
        ヽノ`´   `ヽ  ` .:/ | ; | { l__/  \`} ..:lー、 :::|ヽj
                 |  ,.{ | ! |-'; | | ̄ ̄「ニ||  {_  ::::|
               ,. 、_`' | l| ; ||:|__.二|l  :;l  ::}
              /::/ .:ヽ { || i | !` ̄ ̄ ̄|   :'; :::|
             ィノ八_、::::::l| ゙T´  | ||     |     ::|
            _ イハ<_’ ミ、::::! !     |_」        |    ::{  ♪今のキミは
          /  ヾ彡ーイ リ;::{ `i   |        |   :|
         /  .ィ  ノ   ルレ゙ | ‐--'           }-‐ ._|  ピカピカに光って〜 ♪
        (   < } 八 :..  lY゙〉 }:. i            |´  ::|
         \ \ヾ.__ヽ:_ノ ,!' / };:. .i_          }_    {
_______. >、`ーュ二_ブ,/_.゙l;:. ゝ_____ |  _,.、|
ー二  ̄二 ニ  ̄/. :.:ヽ-'゙:lヽ_,ノ| ニ 二 l::. {  ̄ ニ- 二 |   ¨ |
 - ―  二 ー |;;ー-;;;;_::リ;;- ;;;;;{ - _ ゙l;:. i  r'Yヽ,.、 |     :|
―   -   _   |:.  : :.;;T;;;: ̄.:.:| ‐  - ゙l;:. i ヽ,.イ,イ |   .. {
  _ _   -   - |:  . .:::;||;;: : . .::|    -  ゙l;:. l  }__,ノ-、  ;'; |
           |: . :.::;{.|;. : . ..:| _      ゙!::. :ヽ_ |ヽノ
_     _       |:. . .:;| }::. . .::|      _   |::. /,イ j| |_
            }. . . :.| .|:. . .:.:{         } ´/´) i´〈
             |;. . .:.;| |;: . . ;|       |   ⌒Y| ̄
,、、_j、ノ;,..,_,.ィ、,...., |:: . .:.;|,._,|;: . ::| ,._、..,.._,,.y、},=-  |;|ミ=__
45名刺を切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:00:49 ID:z1oN2MPP
こなあああああああああああゆきいいいいいいいいいいいぃ
46遊軍@経済部 W-ZERO3マンセー:2006/01/19(木) 17:00:55 ID:/6SGUaY9
俺のアルファ七千ももうだめぽか
47名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:01:39 ID:H321V5F3
コニカ系列店の運命や如何に
48名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:02:03 ID:diHhvUgo
コニミノからカメラ取ったら、何が残るんだ?
49名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:02:40 ID:BGVt2ob3
複写機と業務用製品だけに絞るのか?
50名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:03:15 ID:hVPbjBLe
アメリカの陰謀
51名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:03:58 ID:xP840Cs4
デジカメはリコーに売却してくれよ・・・
52名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:04:24 ID:3/fs1RfP
ソニー内部(CCDのトコ)のオバカな上層部は
「一眼作ってデジカメ一人勝ちしよう」と5年位前に宣ってたけど
いやはや何とも。

PENTAXは撤退でそ。
4〜5年前にデジカメ開発者の募集をしてて
去年はデジカメ開発部隊の縮小&リストラしてたからね。
PENTAXから好条件で早期退職するなら、今が最後のチャンス。

キヤノンの一人勝ちだな。
53名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:05:58 ID:KgKfBVP6
糞ニーじゃ買わんよ
54名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:07:37 ID:WwArSYQd
デジカメになってから、フジのFinePixばかり使うようになった。

既存のコニカ店はフジに乗り換えがいいんじゃないの?
55名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:07:52 ID:b2y8QZaQ
国産フィルムは、フジだけになるのか。
56名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:09:21 ID:BGVt2ob3
フィルムの終焉が近いな
57名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:10:09 ID:YzkLOSru
地獄のキャノンしか残らないのか・・・
58名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:10:21 ID:WwArSYQd
アグファも倒産したし、世界はフジとコダックだけになった。
コダックは凄いぞ。大学まで所有している。
59名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:10:30 ID:ZVy31DJP
>>48
医療用のX線フィルムなんかもやってるな。
デジタルのX線写真はまだ評判がかなりよろしくないから、あっちは利益
上げてると思うが、一緒に撤退かな?
ミニラボ関係は、元々OEM だから影響は大してないし。
60名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:10:49 ID:cLDuOHcR
じゃあコニカミノルタは何の会社なんだ?
61名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:11:47 ID:cgS1XDaT
結局何が残るんですか
62名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:12:27 ID:wj8cw5xo
Aシリーズ、後継機は出ないのね、、
63名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:12:43 ID:o4BLAjRA
デジタルズームなのにレンズが飛び出ないから
コニミニ買いました・・・気にいってます

他のメーカーこういうデジカメあるのかなぁ・・・
64名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:12:51 ID:cLDuOHcR
無かった事にするなら今のうちだぞ
65名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:13:35 ID:BpwUxBBb
しかし、なんぼなんでもデジカメの競争が激しすぎないか?
カメラ本体がもうなくなんじゃないかという勢いで業界の淘汰が進んでいる。
66名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:13:55 ID:cLDuOHcR
レンズだけで生きていけるのか?
67名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:14:15 ID:xP840Cs4
コニカミノルタは今後、 コニカミノルタ精算事業団株式会社 を設立、事業売却して
コニカミノルタ精算事業団株式会社は各種、事業を売却し解散します
68名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:14:39 ID:JUSXEmFf
ガンデジブームも、もう終わったことじゃないかね。
69名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:14:49 ID:3/fs1RfP
(余裕の)キャノン、(意地と存亡を賭して)ニコン、(日銭稼ぎが必要な)フジ。
デジカメでのブランドを確立出来たカシオ、マニア向けにCONTAX(京セラ)。

撤退はペンタックス、(忘れてた)リコー、オリンパスの順かね?
70名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:16:00 ID:xP840Cs4
>>69
リコーはG3シリーズから人気が回復して、黒字化したよ。
71名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:16:49 ID:S2NTco0I
撤退記念に宮崎美子SM緊縛写真集を出してクレ
72名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:17:05 ID:Q+dmfwBq
>>58
つ東京工芸大学w
73名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:17:43 ID:B/Vutn5u
>>63
デジタルズームは拡大表示しているような物ですが。。
74名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:18:04 ID:IpW/xWgb
リコーの名機が復活するんだっけ
75名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:18:25 ID:PlKERWkD
76名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:19:06 ID:RrEau2ft
そういやロナウジーニョが集団で出てくる複写機のCMやってたな。
77名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:19:42 ID:oiWyPBHF
こういうことか・・・
ペンタックスはこういう流れがあるから糞ニーからCCDを売ってもらえず寒損と・・・
78名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:20:09 ID:IpW/xWgb
複写機はサプライで延々と儲けられるからな
79名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:20:22 ID:o4BLAjRA
>>73
間違った光学だった・・・爆
80名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:20:53 ID:HefX6Is/
>>69
オリンパスはデジカメ世界シェア第三位ですぜ。
医療機器でぼろ儲けしてるし当分安泰。
81名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:21:57 ID:oiWyPBHF
>>69
狂セラはカメラ事業(デジカメ含む)から撤退済み
82名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:22:39 ID:RrEau2ft
>>63
ソニーのTシリーズやフジのZシリーズなんかがある。
83名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:22:57 ID:IpW/xWgb
明日のオヅラトークのネタはこれで決まりだな。
84名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:24:48 ID:6GbDi7Qx
>>79
SONYやSANYOあたりが出してるよ。DSC-T9とかDSC-E6とか
85名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:26:05 ID:E0rDaCb7
デジカメの開発にはコストがかかるのに
安売りしなきゃならない今の状況を作ったのは誰なんだろな。
そしてこの先にあるものは・・・
86名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:28:00 ID:oiWyPBHF
>>85
キヤノンの一人勝ちですが、なにか?
87名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:30:20 ID:E0rDaCb7
>>86
で、競争相手がいなくなって殿様商売ができますか?
88名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:31:21 ID:o4BLAjRA
>>82
>>84

サンクス!!

ソニーはメモステ、フジはxD
SD使えないのか・・・

サンヨーは・・・w
89名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:31:41 ID:3/fs1RfP
>>81
コニルタなんてどうでもいい。
こっちの方がショック。
全く知らんかった、645どうしてくれる!

キャノンに戻ろう。orz

オリンパスはシナのデジカメ工場の損切り分があるし
3位だったのはせいぜい3〜4年前まででは?

リコー頑張ってたんだね、あの質感は好きよ。

>安売りしなきゃならない今の状況を作ったのは誰なんだろな。
家電ルートで販売した事。
90名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:32:39 ID:sdsXq9dh
ソニーとかやめてくれ!
富士フイルムでもリコーでもいいからさ。

でコニカミノルタは会社消滅か?
91名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:32:55 ID:IpW/xWgb
松下とS社が競合してるからな
92名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:34:01 ID:JUSXEmFf
松下オリ vs ソニミノ
93名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:34:39 ID:rr/VTWjK
つまり、今後はαマウントのデジタル一眼は、ソニーブランドとして生き残る。
メンテナンスもソニーで継続。
むしろ体力のある会社が引き継いでくれたのだから、ユーザとしてはラッキー
なのでは? 多分ニコンユーザよりも有利になった。いや、一気に形勢逆転かも?

フィルム一眼は無くなるが、デジ一眼と共通マウントだから、レンズは今後も
販売継続。壊れたらメンテは受けられないが、マウント共通だから、そのまま
ソニーのαマウントデジタル一眼に移行できる。

今まで先行き不安で手が出なかった人も、安心して買って良いと言うことだな。
このニュースでαマウントカメラの投げ売りが始まったら、むしろ買いのチャンス。
94名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:35:49 ID:ZdnuE3Op
実るほど

    頭を垂れて

          水浸かり (商品価値無し)
95名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:36:09 ID:xP840Cs4
>>88
サンヨーは開発専門で・・・・
96( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/01/19(木) 17:36:20 ID:vBT6qYSB BE:166825038-
すでにコニミノのアルファの新レンズはタムロン(ソニー系列)に委託してたけろ すんげぇショックなのれす
97名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:37:13 ID:pMqXuVEp
ソニーがいなけりゃ健全な業界だったのに
98名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:37:20 ID:cRIlDgqi
ある意味ライブドアショックよりもこっちの方がショックだ・・・
コニカミノルタカメラもソニータイマー仕様になるのですか・・・orz
99名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:37:51 ID:ivgzpuDY
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
100名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:39:23 ID:3/fs1RfP
ソニーのαマウントレンズは、設計と製造をどこでやるかだな。
ソニーならタムロンかツァイス作ってもらってたキヤノン
コニカのヘキサー、ミノルタのロッコール、訳分からん。
101名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:40:24 ID:GhEwZRHn
ま、ミノルタはMDマウントを捨ててユーザーを裏切った前科があるからな・・・
102( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/01/19(木) 17:40:29 ID:vBT6qYSB BE:97314072-
>>100
タムロン
既にアルファ用のズーム2本をOEMれ生産
103名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:41:52 ID:3/fs1RfP
>>102
納得すた。
104名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:43:05 ID:D2A/SsrO
マジか?
ニコンとかが残っててなんでコニミノが??
105名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:46:48 ID:zQPdHQyh
ソニーが引き継ぐと言っても、ミノルタヲタの望むようなモノは
ソニーは作ってくれないだろうしな。
物作りに対するスタンスが180度違うから。
106名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:48:20 ID:BfswRDc6
これでコニカの事業で残ったのは、陸上部だけか。
107名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:48:23 ID:ZdnuE3Op
キヤノン・・・王者
ソニー・・・コンデジで圧勝
フジ・・・xDにも負けず高勝率。落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。
カシオ・・・デジカメのパイオニア。薄型特化で安定して売れる。
松下・・・手ぶれ補正コンデジでシェア赤丸急上昇中
チノン・・・コダックブランドで全米を大暴れ。
サンヨー・・・デジカメ界のコシナ。OEM先減少以前に会社ヤバス
ニコン・・・一眼デジではなかなか。フィルム時代の勢いはない。
オリンパス・・・かつてのデジカメ三強。凋落著しく規模縮小。
ペンタックス・・・助けて下さい!誰か助けて下さい!ひ〜と〜み〜をと〜じ〜てぇぇ♪

コニカミノルタ・・・ソニーの捕虜となり自害
コンタックス・京セラ・・・戦死
108名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:48:40 ID:DuYjy1z3

日本が変わっていく・・。急激に・・。
109名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:50:51 ID:oiWyPBHF
>>96
へぇ。
ミノヲタの唯一のよりどころがガラスからの組み立てまでの一貫生産だったのにな。
110名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:53:00 ID:kSdKUDc7
えらいカメラ好きが多いな。この板w アイドルお宅とか?
111名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:54:47 ID:Fn1n/k85
EDINETで見たけどすでに匂わせたんだな


4 【事業等のリスク】
(6) フォトイメージング事業
当社グループの中心事業であった写真感光材料事業とカメラ事業を営むフォトイメージング事業は、
最近の急速なデジタル化の進展と熾烈な価格競争によって事業環境が急激に悪化してきております。

その中で、店頭でのデジタルプリントの取り込みや事業構造の転換を図るべく進めてきたインクジェット
メディアや証明写真システムといった事業も実績をあげつつありますが、カラーフィルムやデジタルカメラ
の落ち込みを補完する事業規模までには至っておりません。

本年3月に策定した中期経営計画(V-5プラン)では、写真感光材料事業は、市場の縮小に対応しそれに
見合った事業展開を図ること、またカメラ事業は、高付加価値製品への絞り込みによる収益性の改善を
図ることを事業戦略として、二期連続の赤字からの脱却を喫緊の課題として、同事業の適正規模への縮小
及び事業構造の改革を加速させて行きますが、事業構造の転換がうまく進まない場合、当社グループの
業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
112名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:55:25 ID:WwArSYQd
ペンタックスが、今後注目だなw
113名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:56:03 ID:3T7Gg1Bx
ライブドア話題よりこっちのほうが大事だ
TVメディアなにやってんだよ
114名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:56:29 ID:IpW/xWgb
>>110
アイドルオタはLレンズ持って汗をかけばいいんだよ

俺は路地裏で野良猫を撮り続けてたけどな。
もちろんトライXで万全。
115名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:57:58 ID:Oaf0Yjsq
一眼デジも終わるというのはビックリ
116名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:58:27 ID:oEXKzpM7
ソニーだけは絶対イヤ!
117名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:59:31 ID:ZdnuE3Op
サムスンに買われるよりはいいじゃない!
118名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:00:55 ID:HPtS0ceZ
一眼本体はSONY製でもいいが、レンズがなー・・・・・・。
全てタムロン製になるのか・・・・・・。
119名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:04:07 ID:awr5meFc
コニカと合併して、東京へ本社を移転したころから
予測はしていた。
堺、大阪狭山、伊丹の3工場は潰すのか?

経営者が、馬鹿だと大手でも、こうなる典型ですな。
120名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:05:21 ID:b2y8QZaQ
>>118
重慶光学機器公司
121名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:06:06 ID:rWRBB8eC
>>40
ミノルタが駄目になった、という意味なら、統合前から駄目だった>ミノルタ
当時経営がグダグダだったミノルタを救ったのはコニカ。

しかしまあ、社長が複写機出身なだけに、思い切りねげすてたな。

てか、コニカ系の写真屋はフィルム販売どうするよ。
うちの店はカメラはキャノンメインで売ってるからどうでもいいが、
富士とコダックのフィルムは置きたくないよぅ・・・
122名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:07:58 ID:l/uurIMD
マジカルクイズの時間

コニカミノルターカメラ事業=?
123名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:08:04 ID:rWRBB8eC
>>46
α-7***のシリーズは、数年前から部品供給終了で御座います。
故障しても、修理できません。
本当にありがとうございました。
124名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:08:09 ID:WwArSYQd
コニカブランド消滅。

アグファに続いて、フィルムのビッグネームの1つが消えたわけだからね。
125名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:08:47 ID:oiWyPBHF
結局は、受光素子と画像化エンジンを作れるところか、
ニコンみたいにリーダーシップを取って外注できるところ
しか生き残れないわけね。

ペンタックス一筋の漏れは一体どうしたら・・・orz
126( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/01/19(木) 18:09:59 ID:vBT6qYSB BE:104265353-
>>122
コニカカラー
(医療用、臓器の撮影に適したフィルムが有るのれす)
コピー機
127名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:12:02 ID:E0rDaCb7
>>121
それならコニカだけでも単独で再出発できないものか・・・
128名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:12:10 ID:rWRBB8eC
>>54
コニカの機械はノーリツに置き換えでおk。
富士のクソ扱いにくいプリンターなぞ使えるか。
ペーパー(乳剤部門)をどうするかは不明だけど、
売却ならオリエンタルかコダックダイヤミック(元三菱製紙)。
129名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:14:06 ID:TVPMot3y
ミノルタか...
かつてAPSの推進に社運をかけていたが
APSが市場に出た時には、すでにデジカメ(カシオのQV−10)が出ており
明らかに遅すぎたよな。

当時のカメラ雑誌は「デジカメ=おもちゃ」「APSこそが21世紀のカメラ」と盛んに報じていたけど
結局はデジカメの前に敗れ去った。

もしAPSの開発などしておらずデジカメに注力を注いでいれば...
130名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:16:18 ID:awr5meFc
もともと、フィルム事業なんて斜陽産業
コニカなんぞ、ほっておいても潰れてた
発展途上国でも携帯電話にCCDを積んだものが
出回っている

ミノルタの光学技術がもったいない
131名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:16:19 ID:oiWyPBHF
>>129
APSのシステムをもっとマトモに整備しておけば、
APS一眼にいち早く参入できたはずだが・・・とも言える
132名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:16:22 ID:4X36vgaI
コニパンSS・・・なつかすい。
133( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/01/19(木) 18:16:23 ID:vBT6qYSB BE:69510252-
>>129
ヴェティクサ?
アークモーターの交換レンズ群??
134名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:17:06 ID:/+gU4KFv
>>125
ニコンも結構やばいんじゃないの。
報道用で支持されないと一眼は維持できんってことだな。
おれはEOSの低ノイズ優先のノッペリした絵が大嫌いだが、
だからミノルタには期待していたのだが。
135( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/01/19(木) 18:18:06 ID:vBT6qYSB BE:243285757-
>>131
APS一眼はキヤノン、ニコン、ミノルタが最初かっら造っていたと思ったけろ??
136名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:19:27 ID:sBF29PJ3
ぐえー街のカメラ屋さんも商売終わりだね。デジタル化がすすんでプリントも減ってるし、ハードも少なくなる。
ロッコールレンズとやらを一度使ってみたかったな。次はペンタックスかな…。
137名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:19:39 ID:YMMrU6hE
ニコン・キヤノン・ミノルタの一眼レフ部門が合体独立したら?
フィルムカメラが無くなることはないでしょ。
138名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:21:43 ID:6WPgnars
APSなんて元々必要ないものだったろが
139名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:22:59 ID:c248W3E/
つーか、コニルタの数ある事業会社の中で一番のお荷物がカメラだったわけで…
グループ事業全体の中の稼ぎ頭は事務機事業でしょ。
140名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:23:24 ID:ZdnuE3Op
>>121
アグファも消えたしな・・・

売り上げ考えたら無難にフジだろうね。
141名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:23:25 ID:oiWyPBHF
>>137
フィルムカメラは一部の道楽になるでしょう。
報道需要がないんだし。
これからのフィルムカメラは、写るんですとコシナのみが残る悪寒
あ、写るんですも、ジジババが携帯で写真撮ってるから消えるな。
142名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:24:32 ID:/YV9aIpz
銀塩派としては寂しいかぎりだ・・・
143名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:26:04 ID:f7VPglPv
>>129
デジ一眼も結構早く出してたのよ実は。RD175とかRD3000ってやつ
値段も他社が100万超の中で結構安価でよかったのだが…

結局ちょっと後のニコンのD1に食われちゃったの…

その後デジ一眼か高級コンパクトデジ路線のどちらかに進もうということになって
結局高級コンデジに進んじゃったわけだけど、(今から振り返れば)それが失敗の元だったかも

ミノルタの体力を奪ったのはハネウェル訴訟が大きな原因とは思うけど
144名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:26:15 ID:ZdnuE3Op
こんな重大ニュースなのにスレののびが今ひとつなのがまた悲しい 。・゚・(ノД`)・゚・。
145名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:27:32 ID:75nrT6vJ
>>144
デジカメ板で祭りww
146名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:30:11 ID:8WR/WWCQ
あるふぁは使ってないからダメージ無いけど、
コニカフィルムが無くなるのが痛い。

冷蔵庫のコニカパン100の120は永久保存品になってしまったな。
147名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:30:16 ID:KV9Ieshp
デジカメでのキヤノンの売り方はうまかったなぁ
なにがよかったのかは知らないが。
148名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:30:41 ID:g7Mfebzu
フジのフィルムより好きだったのに無くなるのか。
ま、コダックしか使わないからいいや。
149名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:34:21 ID:E7ZMhv6l
フィルム事業もやめるってことは、もしかして富士写真フイルムが残存者利益を得るということかな?
150名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:34:24 ID:PChLGImi
デジタル現場監督はどうなるんでしょうか?

現場で使うデジカメは、フィルム時代からコニカ現場監督がベスト。

フジのBIGJOBなんて誰も使わない。
151名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:36:06 ID:4X36vgaI
おいおい、ペンタックスはつい最近韓国メーカーと何かでつるんだ、っていう
ニュースがあったぞ・・・。
152名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:37:23 ID:75nrT6vJ
>>151
ペンタ部にsamusongとロゴの入ったistDsが出るって。。
153151:2006/01/19(木) 18:37:45 ID:4X36vgaI
思い出したぞ、サムスンとデジカメ開発でつるんだ、だ。
154名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:38:25 ID:uyMXSqAB
俺の愛機DimageXgの後継は何を買えばよいのだー!!
DimageX2期待してたのにorz
155名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:38:29 ID:zQPdHQyh
元々コニカフィルムのシェアって微々たるもんでしょ。
商業写真館では好んで使われていたみたいだが。
156151:2006/01/19(木) 18:39:13 ID:4X36vgaI
その中サムスンに買われるな。
157名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:39:27 ID:rWRBB8eC
コニミノ統合の噂が流れた時に、
記念になりそうなカメラ買っといたんだよね。コニカ(ミノルタじゃないよ)のコンパクトで、
他メーカーにはない28-70で、限定色。名前はレクシオだったかな。
本体安い割りに付いてきたのは本皮ケースw
他にもピッカリコニカとか、2代目ビッグミニを使える状態で持ってます。

>>140
コニカのあのまったりとした色再現が好きなんだけどねぇ・・・
158名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:40:29 ID:MCQxWZa1
>>150
コラで改ざんするんだから何でも同じ
159名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:41:40 ID:ZdnuE3Op
>>147
DIGICのアピールと一般ウケする絵作りのうまさ。あとボディの高級感の演出が巧みだった。
エレクトロニクスの方が重要になってくるデジカメでありながらカメラメーカーの信頼とノウハウをうまく
アピールし電機メーカーに劣るイメージを与えなかった。むしろレンズのノウハウで優位性をアピールできる恰好となった。
矢継ぎ早の新製品投入で値崩れを防ぐプレミア感の演出も功を奏し、別格へ。
CF,SDとメモリ規格の選択も適切であり、やや勢いが衰えたところで「普及の中でも好調な日本メーカー」の
代表格としてNHKなどジジババに影響力の強いメディアでバンバンアピール。
他社が中国に工場を移す中、国内工場で(実際は派遣を使ってだけど)行きますよというのも支持を得た。

ということになってた。
160名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:42:33 ID:g7Mfebzu
>>158
改ざん不可のフィルムになります。
161名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:43:02 ID:58nG4w+K
アフターサービスまでもかよww
162名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:43:57 ID:703/zvtz
よりによってソニーかよ…
163名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:47:09 ID:kSdKUDc7
>>114

>野良猫を撮り続けてたけどな。

精神疾患か、なにかですか?
164名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:48:56 ID:ZdnuE3Op
>>163
毛深いメスが好きなんだよ
165P:2006/01/19(木) 18:50:04 ID:lbro8Jji
一眼レフ手ブレ補正技術がソニーのモノになるのか?
一眼レフもサイバーシリーズになるのかな?安くて
性能がよければイイのだが?コンパクトフラッシュが
メモリースティクになるって事は無いよね?
166名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:52:24 ID:+QhFCWX4
フォーサーズの時代がくるな
167 :2006/01/19(木) 18:52:38 ID:J4tFdJhs
>>107
携帯で読んでいて、ペンタックスで
ふき出してしまった。
近くのいた女子高生に変な目で見られたじゃないか

 
168名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:52:56 ID:rWRBB8eC
>>163
野良猫はいいぞ。ある意味ツンデレだからなw
その道の大家>アラーキー
169名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:53:58 ID:FrjS8Sho
ソニーじゃなくてリコーだったら良かったのに…
170名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:55:17 ID:WwArSYQd
いっそのこと、ソニーブランドでフィルム事業すれば売れるかもしれないよ。
171名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:58:35 ID:rWRBB8eC
>>170
独自規格出して、潰れるのがオチ
172名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:06:19 ID:ZdnuE3Op
>>167
そこから出会いが始まるんだよ。
はやくエロイ写真を撮れる関係になってうpするんだ!!
173名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:06:47 ID:6WPgnars
ソニーがサムチョンに転売しないか心配だな
174名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:09:20 ID:MlWWpXd5
αマウントのツァイスレンズ出してくれ
すぐ買うよ>>ソニーさん

燻ってるツァイスファン結構いると思うよ
175名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:10:17 ID:E6E5PNso
ジャスピンコニカ
176名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:12:49 ID:aOhoeBgb
とりあえず、岩居は沖縄行って氏ね。
177名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:18:13 ID:h4i1rZrQ
ボティ内ブレ補正の特許をオリンパスにくれ
178名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:20:16 ID:ZdnuE3Op
>>177
経営のブレは補正できません。
179名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:20:57 ID:bylYNwnd
コニカの方が世間は覚えてるだろうな
ミノルタは着替えの女の子のCMとオートフォーカス一眼レフだな
それぞれ日本の戦後のカメラ史の一ページなんだが終了か
しかしコニカミノルタは何を売るんだ
コピー機だってやばいぞ
春くらいしか売るものなくなったりしてるぞ
180遊軍@経済部 W-ZERO3マンセー:2006/01/19(木) 19:21:46 ID:/6SGUaY9
>>123
情報サンクス
もうだめぽなんだ。
きむらで値切ってαシリーズ最後の一台を買おうかな。
181名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:24:19 ID:RQgvr//g
残るは駅伝事業だけか
182ななしのかかし:2006/01/19(木) 19:25:09 ID:kDLTUsUz
ソニーもついてるなあ、安くて良い買い物しちゃったよ。
やっとニコンやキャノンに太刀打ちできるデジタル一眼が作れるな。
果報は寝て待てか。
183名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:25:58 ID:GKcthqI+
パっとしないメーカーから一眼AFで一世を風靡したミノルタ あぼーん・・
縮小しても続けるべきだと思うんだが
184名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:26:33 ID:bylYNwnd
まあすでにだれかやってるはずだが
一発でアグファ調や桜カラー調に色修正できる機能を
フォトショとかに付けてくれ
コダック調とかに自然にアメとかはやっちゃうみたいだけど
185名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:28:29 ID:y7fLUor6
>>6
なるほど。銀円って何
186名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:29:12 ID:qtFR6Tlu
これで、ソニーのマビカ復活か。
187名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:29:32 ID:rWRBB8eC
カメラ部門は、正直売却でもいたしかたないが、
ペーパーと薬品部門終了はまずいだろ。
いくら斜陽とはいえ、コニカ系の写真屋から死人が出る予感。
188名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:32:49 ID:ZdnuE3Op
>>185
フィルムカメラ。あとニコンはF6とコシナOEM品は残すので完全撤退ではない
189名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:33:40 ID:s7x4fMIz
>>183
動画用には結構出てるね、そういうの。
Magic Bulletは良く出来てる。
190名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:34:03 ID:aOhoeBgb
>>185
写真のフィルムってこと。フィルムにには銀の化合物を塗ってあってこれが
感光材となっている。
191名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:34:44 ID:GbhQGytm
【NHKが報道(7時のニュース)】

コニカミノルタのカメラ部門をソニーに献譲  献譲
献譲  献譲  献譲  献譲
献譲  献譲  献譲  献譲
献譲  献譲  献譲  献譲
献譲  献譲  献譲  献譲


献譲  献譲  献譲  献譲
献譲  献譲  献譲  献譲
献譲  献譲  献譲  献譲
献譲  献譲  献譲  献譲







192名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:36:32 ID:VOStUhwf
>>171
カートリッジに入ったAPSフィルムの発案はソニー。
ということを写真工業で読んだ記憶があるんだけど...
どっかに詳しく情報でてないのかなぁ。ぐぐったけど
ソニーとAPSの関係について書かれたものがなかった。
完全な記憶違いなのかも。
193名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:36:43 ID:WcfOqm5A
タイマーも付いちゃうのかなぁ・・・(´・ω・`)
194名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:40:08 ID:Seo3npQs
うぎゃあああ
全面撤退って・・・
195名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:43:58 ID:rWRBB8eC
>>192
発案はコダックと富士では?
196名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:47:43 ID:ZdnuE3Op
>>192
APSサイズのCCD開発と混同してない?
197( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/01/19(木) 19:49:44 ID:vBT6qYSB BE:104265735-
コダック 濃淡が鮮明 風景写真向き
フジ 室内撮影などストロボ光などは他2社より良い
コニカ 赤色の発色が良い 肌色くっきり ポートレートに適している
198名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:51:09 ID:+k17QbwM
Acom-1
コニカレコーダー
ビッグミニ

を過去に使ってた
199名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:52:22 ID:ZdnuE3Op
ペンタックスはできればカシオに買収して欲しい
200名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:52:25 ID:0O+azwFY
思えばQV-10は悪魔の卵だったんだな
201名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:54:37 ID:6WPgnars
本体もいずれ三田のようになるさ
202名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 19:54:39 ID:L+QkzUu2
【今の君は】 宮崎美子 【ピカピカに光って】
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1093673289/
203名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:01:01 ID:KSo8UemL
正直、勝たせて頂いた!
204名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:02:13 ID:IPS0ipV6
。・゚・(ノД`)・゚・。 ミノルタ好きだったよ 篠山キシンせんせいもご愛用だった。
おいらXDとXG持ってたよ。オートフォーカスも再先発メーカーだったしね。
                                                         でも正直デジカメはデザイン最悪だったけどね
205名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:08:25 ID:/svD9I1y
ミノルタの社名の本当の由来知ってる?

実は  ミノル タシマ

初代社長の名前なんだぜ。これじゃダメになる罠。
206名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:08:42 ID:bylYNwnd
>>204 いやコンパクトの縦型鏡胴カメラはいいと思う
207名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:10:54 ID:CQblMmjY
親父が社員の俺が来ましたよ\(^o^)/
208名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:13:26 ID:oiWyPBHF
>>168
イワゴーじゃねーのかよ
209名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:14:37 ID:uyMXSqAB
コピー機だけで会社やってけるの?!
210名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:15:20 ID:oiWyPBHF
>>199
カシオが中の人を作ってくれなくなったから寒損じゃねーの?
211名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:16:53 ID:cv0tM9gt
>>209
やってけないでしょ。市場が拡大しているとは思えない。
富士ゼロックスとかキヤノンみたいにプリンタ持ってないし。
もう会社清算まで行ってしまうのでは?

せめて松下あたりがカメラ事業ごと吸収してくれなかったのかなぁ。
212名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:19:10 ID:N2OrBMKC
>>209
まだ光ピックアップとTACフィルムがある。
しかし光ピックアップは電機屋に追従され
TACフィルムは富士写の方が上なんだな・・・。
213名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:20:45 ID:zQPdHQyh
>>206
xtとかx20辺りまでは良かったが・・・
デジカメ業界にとって勝負な時期にアレなデザインの機種を
出したお陰で結果が決まった様なもの
214名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:26:28 ID:N3otuHZ2
百年プリントの最後を見ずに終わるのか・・・・
215名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:26:30 ID:uyMXSqAB
>>211-212
つまり・・・the endってこと?
そんなのいやだー!!俺が・・・俺が絶対何とかする!
コニミノがこのまま死んでゆくのただ見ているだけなんて絶対に嫌だ!!
216名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:26:50 ID:oiWyPBHF
>>206
あれも、ボッキするけどペンタのスライド収納レンズでペンタとカツオが超薄型デジカメ出してきたからぱっとしなくなったね。
217名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:27:33 ID:oiWyPBHF
>>211
レーザープリンタの中の人シェアは高いらしいよ。
218名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:29:49 ID:Zhpwkxnr
せめて誰か戒名くらい付けてあげようよ。
219名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:31:13 ID:79WqXf4r
 次はペンタックスがサムスンに買われる あああああ。。 
  
220名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:32:09 ID:6wsj1ZGl
>>211 あれだけOA機器がメインだったキヤノンも
今はデジタルカメラが収益のメインだしなあ
221名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:33:43 ID:TR6Q6XBk
そんな中

http://fujifilm.jp/information/20060119/index.html
弊社はそのような銀塩写真を中心とした
感材写真事業を継続し、更なる写真文化
の発展を目指すとともに、写真をご愛顧
いただけるお客様、ご販売店様の支援を
今後とも続けてまいる所存です。
222名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:35:08 ID:MuVqSpu/
>>207
ちょwww
俺もwww
223名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:35:59 ID:oiWyPBHF
>>221
一人勝ちしてたら撤退する必要ないもん。
医療用とか、警察の証拠写真用(まだデジカメじゃ証拠認定されないよね?)にフィルムはいるからフィルム自体が消えてなくなるわけじゃないし。
複数の会社が生き残るには市場が小さくなっただけで。
224名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:37:57 ID:njiBxX/N
どの部門も他社が強すぎる・・・・
部門ごとに有力企業に売却するのが社員にとっては一番幸せだろうな
225名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:41:38 ID:5GmesTmo
カメラヲタでファンド作ってソニーから買い取れ
226名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:42:49 ID:TR6Q6XBk
それいいね。旧ミノルタロゴを復活させてやる。
227名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:44:32 ID:oiWyPBHF
ところで、シェアが何パーセントくらいになったら、キヤノンに公取がゴルァするの?
228名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:45:26 ID:FsNhEKzu
>>221
なんか涙が出てきた。
フジはデジカメも初期から良いもの出してたし、何とか体力温存して銀塩の方も末永く頼むよ。
229名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:46:21 ID:uyMXSqAB
助けて下さい!助けて下さい!!
230名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:46:20 ID:g9dXEPrS
>>227
キヤノンのシェア25%もないのに独禁法もクソもない。

http://job.nikkei.co.jp/2007/contents/corp/share/share09.html
231名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:46:58 ID:O+IzOilD



一つの時代の終わりだよな、、、、、、。


232名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:50:04 ID:t71i6pfi
>>174
漏れも買う!!!!!
233名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:53:36 ID:FsNhEKzu
シングル8(フジの8ミリフィルム)もまだかろうじて残ってるんだな。
http://fujifilm.jp/personal/film/8mm/

写真フィルムもこんな感じになるのかね。
234名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:57:29 ID:DuYjy1z3
つーわけで、
サクラフィルム復活
235名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 20:59:52 ID:fgRZsYDZ
いい色 いい音 ビデオテープは

コニカ♪ コニカ♪

9時です ポーン♪

以上、今から20年くらい前のFM東京系(現・TFM&JFN系)の
時報CMでした。
236名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:01:39 ID:rAB0wEN/
俺のATOKでは「小西六写真工業」が一発変換できない…
237名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:06:09 ID:z0GPBgX7
>>235
よっこはっま♪そごー♪         しか覚えてないや
238名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:06:54 ID:g9dXEPrS
ステレオトリオしか憶えてない。
239名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:08:55 ID:Fvkpqce3
しかしソニーも今更一眼に参入しても手遅れだと思うんだがなあ
R1みたいなハイエンド向けの一体型の方が可能性ありそうな気もするんだが
240名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:09:18 ID:wNC6u1xv
うちのママンのコンパクトカメラが京セラだから、次期後継はどうしようかと思ってたんだよな。
ソニーはイヤだし、漏れとあわせてカシオにするしかないか。

あ〜、でも漏れのキャノンの銀塩一眼レフもそろそろ処分しないとやばいかなあ。
旅行の時に重いからあんまし持ち歩いてないんだけど(´・ω・`)ショボーン
241名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:21:22 ID:YozIUm2a
αマウントシステムが自動的にサムソンにも流れると言うことか
もうどうしようもないな
242名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:21:51 ID:8RgqVPyw
>>150
そのとおり。
リコーのCaplio400G WIDEがすぐ壊れたので 
デジタル現場監督DG−5S買ったばっかりだよ 
工事写真は現場監督に限よ これからどうしよう 

243名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:22:14 ID:k8v5tv3u
じゃあ何のためにコニカとミノルタは合併したんだよ・・・・
244名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:22:24 ID:FXgTHIQl
私のα7000がぁぁぁ〜orz
245名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:23:05 ID:CzSHG30q
ソニーか

京セラがコンタックスを売ってくれなかったからコニカミノルタで良いやってことなのか
246名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:25:42 ID:eh8YO39E
>>239
廉価一眼レフが一番売れるし、シェアも取れる。
今更高級機1本でやるのも厳しいかと…
元々ソニーのデジカメって可もなく不可もなくって感じだから
一眼で表現力が増せばそれなりには売れそう。
でもαマウントですよ、って広告しても反応はイマイチっぽい気がする。
247名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:26:48 ID:l761ZIfY
>>150
>>242

まじでヤヴァイよなぁ
248名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:29:56 ID:JUSXEmFf
一眼ブームはもう終わったと思う。
毎年買うようなもんじゃないし。2順目以降も買う人は限られるし。
249名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:30:51 ID:w55eAqQJ
>>50
と言うか。ハネウェルに特許権侵害とかいって訴えられたのが痛かった
あの時うまく立ち回れたからキャノンは今がある。
あの時うまく立ち回れてたらコニカと合併することもなかったんだがなー
250名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:42:53 ID:G3CTxXvJ
関連従業員はどうなるんだろ?

1:ソニーに移籍
2:コニカミノルタの別部門
3:あぼん
251名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:44:49 ID:gq2Ke/w9
カメラ無きコニミノに一体他に何が残るんだ?
252名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:46:26 ID:EtZNnlg9
>>221
>>228

かっこいいこと書いてるけど、やってる事は真逆の事やってるよね>フジ

まぁ、こんな世の中じゃ仕方ない話だけどさ
253名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:46:36 ID:ctrbEIXy
>>205
ミノルタの社名の本当の由来知ってる?
実は  ミノル タシマ
初代社長の名前なんだぜ。これじゃダメになる罠。

初代社長は 田嶋一雄
254名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:47:32 ID:qaWwtnAI
明日とトクダネでオズラが吼えそうだ・・・
255名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:47:33 ID:8mt6y6+k
>>243
それあるな。合併時コニカ>>>>ミノルタで合併したのに、
これからは旧ミノルタのレーザーエンジンとコピーで食ってくのか。つらいな。

>>249
当時の中の人にその話をすると、"単なるきっかけでしかない、それ以前に駄目駄目"って言うよ。
256名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:49:11 ID:Zhpwkxnr
今全盛のデジ一眼だって、今後の発達いかんではデジタルズームで 遠くのものが綺麗に写せるようになったりして、
今までの重たく値段の高いレンズがゴミになる可能性だってなんでもありの今の時代じゃ無い訳じゃないだろうし。
日本だけで技術囲い込みすればワザと死蔵させて一眼レンズ売りつけ続ける事も出来るんだろうけど、
んな事やっても韓国や中国とかに出し抜かれて日本メーカーが駄目になる結果になっちまうだろうし。

>>250
3
257名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:49:30 ID:qfwnhsR2
大手カメラメーカーで残っているのは富士通とキヤノンとコダックくらい?

ニコンとか半ば撤収だし他は小粒。
258名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:50:31 ID:EtZNnlg9
>>257

富士写も富士通もカメラメーカーじゃないだろ
259名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:50:56 ID:WtjSUhwn
これでソニーはαを手に入れたってことか。
ミノルタはもうコピーやFAX、その他周辺画像処理で生きていくのか、
せっかくくっついたのに、縮んでどうするんだか。
260名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:51:40 ID:ozobLvF2
>>257
勉強してね
261名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:52:24 ID:w4mOvwgT
α7700の頃はよかったな…

オレはニコンのF801買ったけど
262名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:53:00 ID:hhYdRZVv
FUJIなんかは細々やってるって感じかね…。
263名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:53:08 ID:8WR/WWCQ
>>221
それでも、富士は2月1日出荷分から20%程度値上げなんだよな。
フィルム1本1,000円の時代に逆戻りか。

フィルム事業部の人たちで新会社作って継続してほしいな。
もちろん「さくらカラー」で。
工場は現在のを無償レンタルで。
264名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:57:36 ID:wcw4h0CF
>>207
>>222
親父に「乙」と言っておいてほしい。
但し、経営陣の一角だったら「逝ってヨシ!!」と言っておいてくれ(苦笑)

あーあ・・・。俺のαが。
今夜早速α7一台買っておいたよ。
265名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:00:49 ID:8WR/WWCQ
>>259 >>260
富士写はカメラメーカーだよ。
最近ではSilviやNaturaのコンパクトや、
35mmフィルム約2コマを使うフルパノラマカメラ、
中判カメラと大判レンズを作っている。
266265:2006/01/19(木) 22:01:43 ID:8WR/WWCQ
すまん
>>259 誤
>>258 正
267名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:02:35 ID:hbTgqGQ0
本業切り捨てるって事は陸上部も解散か
268名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:12:19 ID:6DsNUUIF
新宿にある旧小西六の写真事業発祥の記念碑はどうなるんだろうか
269名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:14:17 ID:zQPdHQyh
今のαマウントに存続するだけの価値があるのかな。
五年ほど前の名玉、珍玉揃いの時代ならともかく。
どうせ引き継ぐなら、コンタックスの方が良かったのでは。
270名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:15:50 ID:aipeLWzM
「現場監督」ブランドは富士写かリコーに売らないのか?
271名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:17:38 ID:8zP+/uFa
フイルム事業は手抜き工事の問題から一定規模戻して富士フイルムが残存者利益を取る?
272名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:20:07 ID:PX0ze3MG
>>271
ならんだろう。
デジタル化の流れは止まらんよ。
”構造改革”とやらで・・・。
273名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:20:16 ID:6MvS82s5
ミノルタはコリア語で輝く未来の意味。
創業者が日本領時代の朝鮮半島で生まれた、日系とコリア系の
ハーフだったから。
274名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:22:04 ID:5uJDHrte
はっはっはっ。
みんなひっかかったね。
12MピクセルフルサイズAS、α-9デジタル新登場!!







ないよな・・・
275名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:24:20 ID:fGVQuOdU
そりゃまったくのでたらめ。
歴史を知らないで妄想書いてるだけ。
276名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:26:00 ID:+yhodxgm
はじめて買ったカメラが、ミノルタα7xiパノラマだった。淋しいなぁー
277名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:26:32 ID:Te4lzYNR
>>239
今から一眼参入するなら、それこそ金ばら撒き攻勢が必要になってくるよなあ。
あとプロ市場攻略がある意味一眼レフメーカー生き残りの条件なので、莫大な資金つぎ込んで入り込むかも
278名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:30:17 ID:RCLjKJqG
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
279名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:31:57 ID:kBQGji0h
平均年収1046万だと・・・
絶対もらいすぎ。
280名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:35:30 ID:JjYRqQ0i
コピー機もやばそうだし、ピックアップ&携帯レンズは強いが規模が大きくないし
(携帯をやめると、うちもやばくなるw)
281名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:35:39 ID:d/c6HIUS
>>279
持ち株の平均給与だろ?
別に高くないだろ
むしろ安いくらい
282名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:36:55 ID:vYb2WWhG
>>272
今のままじゃデジタルに改竄されていないことを保証する能力はないよ。
実際ねつ造天国になってるし。フィルム並の証拠能力を備えるにはあと10年はかかると思われ。
283名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:37:20 ID:kBQGji0h
すみません、持ち株の平均給与ってなんですか?
教えてください。
284名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:38:31 ID:Bh7iwbNN
最初に発売された自動焦点カメラってコニカだったよなあ
285名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:40:20 ID:/+gU4KFv
APS-Cはニコン以外全滅だな。
フルサイズとフォーサーズの一騎打ちじゃ
286名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:41:22 ID:kBQGji0h
>>281
すみません、持ち株の平均給与ってなんですか?
教えてください。
287名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:42:24 ID:afV9pvy3
結局、弱者連合だったという事だな。
288名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:44:21 ID:+3UnLbVJ
俺がリストラされませんように ナムナム

289名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:44:47 ID:3lnZoZPi
ジャスピンコニカ
ピッカリコニカ
FS−1

まごうことなき名機
290名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:44:52 ID:92e2iP1Y
SONYもなー、iPodにおにぎりぶつけてくる感覚だから・・・
291名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:46:10 ID:UXH2qCol
俺が使ってるデジカメ:ミノルタDiMage Xt
姉が使ってるデジカメ:コニカDigital Revio500Z

俺たち負け組姉弟wwwwwwwwwwもちろん独身wwwwwwwwwwっうぇ
292名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:46:37 ID:qtFR6Tlu
>>288
俺は陸上部だから大丈夫だな。
293( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/01/19(木) 22:47:15 ID:kdPRpH0k BE:250236094-
NHKニュース キター
294名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:49:07 ID:92e2iP1Y
平亀消滅かよ
295名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:50:08 ID:Fz/pC6A3
ミノルタの由来は「実る田」
296雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/01/19(木) 22:51:19 ID:kw4gd+MZ
だっと落ちしているけど、

【企業】コニカミノルタ、写真事業を大幅縮小【11/04】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131100230/
297名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:51:43 ID:vlywUDue
コニカミノルタ統合のときはamazonでミノルタのデジカメ安くなってたなぁ
298名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:52:38 ID:wdQyVsHu
免許証もコニカだと聞いたことがあるな
299名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:52:40 ID:kBQGji0h
ああ、>>281氏から摩訶不思議な専門用語を教えてもらおうと思ったのに・・・
無視されたw
300名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:55:27 ID:w55eAqQJ
俺は銀塩関係はすべてミノルタ。XE、X−700、α−8700i、みんな名機だった。
301名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:59:51 ID:92e2iP1Y
>>300
だな
302名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:01:01 ID:d/c6HIUS
>>299
持ち株会社もしらないとは・・・

そんなやつがビジネス板に来るなよ・・・

平均年収1046万はコニカミノルタHDという
コニカミノルタの持ち株会社の給与
社員数は100人もいない
303名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:02:03 ID:tTvViC7l
コニカミノルタビズハブ会
304名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:02:52 ID:WXgz9VIi
ハンザテックも撤退??
305名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:03:00 ID:92e2iP1Y
役員と事務員しかいないんだから当たり前だが
306名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:27:00 ID:J+exZbcr
僕のチンポのブレと曲がりも補正してください
307名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:28:51 ID:DbDhQl7G
写真機、どこに行ってしまうんだろう。
デジタルカメラは写真機じゃない。
さみしいよ さみしいよ。とても悲しい。
308名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:28:55 ID:TR6Q6XBk
オートフォーカスの祟りじゃ
309名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:31:20 ID:NC2ECmHE
携帯カメラだけになったりして。
310名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:35:48 ID:f0DxhuF4
ありがとう、α-9000。
あのシャッターの軽さ、大好きだったよ。
311名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:37:09 ID:OK/5JZUJ
>>255
それはあるかも。
実用になる(固定ファンがつく)銘レンズが、純正αレンズには
少なかったからな。売りまくった割に価格のため、どこかを犠牲
にした半端なレンズがあふれていた。
せっかく、ガラスから一環生産を誇っていたのに。
312名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:37:14 ID:HGcUjQzu
これからはソニーの下請けで、細々とレンズを作るんだろ。
313名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:38:02 ID:aOhoeBgb
>>213
X21持ってるけど、画質が決定的にダメ。使い勝手は凄く良い。
コニカミノルタの迷走を象徴するカメラの一つだと思う。
314名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:41:49 ID:HGcUjQzu
ロナウジーニョーのTVCM、アレ最初は何のCMなのかよく解からなかった。
バブル時代に流行った時代遅れなイメージCMだな。
315名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:42:37 ID:wlz1kbwc
α7Dが5万前後で投売りされるなら買ってもいい
316名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:43:16 ID:gJZngbRa
o...........rz

317名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:44:10 ID:dXLLMAdV
ニコン銀塩撤退と言い、時代ですかね。やはり一抹の寂しさがありますね。
精密機器で培ったものは死なないと信じたいけどね。
318名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:45:57 ID:Jyly61s+
悲しいニュースだ
しかも売った先がソニーって・・・
319名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:46:02 ID:bUJDaFjh
ソニーのことだからきっとα-PRO マウントに変えて互換性を断つな。
320名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:47:56 ID:HGcUjQzu
一眼レフが無かったソニーは、安く買い叩けて願ったり叶ったりだろう。
321名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:48:15 ID:qtFR6Tlu
>>317
だから、ニコンは撤退ではないって。
322名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:48:21 ID:jK0oGZKC
ソニーに売却か。基幹事業まで整理統合の対象になる時代ですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498169/qid%3D1136937211/sr%3D1-1/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F1/503-1228282-4865535
323名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:48:34 ID:jt0bL63x
今の君は ピカピカに光って
呆れ返るほど 素敵
僕の情熱 受け止めて くるくる回れ

俺の親父が初ボーナスで買ったのがミノルタSR−1に100 mm?だったとか。
だからどうした、と云われれば困るが。

ちなみに俺のはつボーナスは包茎手術&デジタルマビカ。
324名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:50:53 ID:ZYkZLxTG
一眼レフはミノルタ派
家庭用ゲーム機はセガ派

そんな漏れの邪魔をするのはいつも糞ニー
325名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:51:52 ID:HGcUjQzu
ミノルタのカメラは、昔はアメリカの有人宇宙船に採用されたりもしたらしいね。
326名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:51:58 ID:+x0xqAxm
[テレビ東京]ライブドアのネット店舗閉鎖
 テレビ東京は19日、ライブドアのホームページ内に開設した
ネットショッピングコーナーを閉鎖したと発表した。テレ東系の
旅番組「いい旅・夢気分」で紹介した名産品を、ライブドアの
通信販売サービス「ライブドアデパート」で購入できるもの。
今月限定で開設されたが、ライブドアの家宅捜索を受けたことで
閉鎖した。

2006年01月19日22時05分 毎日新聞 / 提供元一覧
327名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:52:40 ID:92e2iP1Y
思い通りの画像が欲しい俺としては、手段としては銀塩でもデジタルでも一向にかまわん。
んだが、ミノルタテイストが消えるのは、惜しい・・・
328名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:52:43 ID:ANR5yxYj
Dimageシリーズ大好きだったのに
やめてくれええええええええええええ
考え直してくれええええええええええ
俺に腹を切れというのかあああああああああああああああああああ


もう少し時が緩やかでああったならああああああああああああああ♪
329名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:57:49 ID:vN3Ir7tt
ボディの叩き売りあるなら買って置きたい。
業務用で使いつぶすのに数台。
330名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:59:33 ID:bUJDaFjh
要するにコニカはミノルタの策略に嵌って捨石にされたってことだよね?
331名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:01:03 ID:6DsNUUIF
ちよっと前ならソニーの一眼が出るなんて考えもしなかったな
カメラまで松下ソニーの天下になるのか
332名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:01:29 ID:yt+awDk4
あきれてものもいえないというか。

本業を止めて何する気なんでしょうね。
コピー機とかのオフィス製品?
カメラ・フォト事業の信頼があるから
これらの事業が成り立ってるんじゃないの???

はっきりいえば、根無し草。失望の一語ですね。
つぶれてしまえ、こんな会社。
333名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:02:28 ID:mOpOddQQ
売った先がソニーって・・

要するに、サムソン電子に売ったってことでしょこれ
334名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:02:43 ID:bHep4XOq
俺の親父が悲しむじゃないか。
なんとかならんのか
335( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/01/20(金) 00:03:23 ID:8M3VgLfu BE:444864588-
>>325
旧ソ連のミール
αー8700i 白いボディ&白いレンズらったのれす
336名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:03:42 ID:dXLLMAdV
>>332
時代の弔辞wとやらに見習って株分割&MAっすよ
って本当にそっち目指してたら終わってる..
337名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:03:49 ID:4gTeE0FC
何だお〜、赤日珍聞が言ったとおりになっちまったんかよ〜。
次は東スポで宇宙人襲来かお〜。
338( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/01/20(金) 00:04:10 ID:kdPRpH0k BE:340599577-
そーいえば、漆塗りボディαを限定販売してたこともあったのれす
339名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:06:03 ID:r1Fr50Ux
白旗上げたってことかな
340名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:06:07 ID:yt+awDk4
>>336

もう完全に終わってるような気がしますが。

カメラもフォトもやらんでコニカだミノルタだ名乗るのおかしい。
即刻社名変更すべきですな。
341名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:06:16 ID:HGcUjQzu
良くわからんが、カメラって光学系の技術開発のコアの部分なんでしょ。
カメラ事業から完全撤退したら、コピー機にも影響してくると違う。
342名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:07:35 ID:+B8yM55d
ペンタックス頑張れ!!!
343名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:07:42 ID:220ABX0m
>>331
1眼デジは海外じゃキヤノンとソニーが2トップだよ。ちょっと続いてニコンとコダック。
松下?ハァ、なんですか、それはw
344名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:08:04 ID:uM/MXxG/
チタン9をもっと売りまくればよかったのに
345名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:09:00 ID:/xO4M15w
EPSONに売ればよかったのに
346名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:09:19 ID:YlYCtus7
ローソンの500円DPEはどうなるんだろう
347名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:09:53 ID:iXQ4TpDq
♪今のキミはボロボロに腐って〜〜〜
  呆れ返るほど〜〜 不出来〜〜〜


  ミーノールータ エックスセーブンー


  orz
348名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:10:00 ID:sBmTV/+g
>>345
三洋の液晶に引き続き、どんだけ不採算事業をエプソンに背負わせたいんだ、おまいは。
349名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:11:13 ID:PWFE5Z0w
>>345
エプソンはそれどころじゃない
350名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:11:33 ID:EaGoMPOe
コニカミノルタ・フォトスクエア

https://ca.konicaminolta.jp/photoclub/information.php
351名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:13:08 ID:l2xqH1H8
>>348
EPSON何台も使ってるのに、この前ショールーム逝ったら冷たかった。
背負わせてやりたい。
352名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:13:19 ID:5uIvfbU9
>>343 海外でもキヤノンとNikonだな
ソニーはコンデジだろ(笑)
353名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:14:10 ID:V2livXO2
>>342
あー、ペンタはサムスンに頼るほど弱ってますから。つーか、弱体化に拍車かからなきゃいいけど・・
354名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:14:35 ID:PWFE5Z0w
コニカミノルタから誰か技術者こないかな

付き合いはあるけど
355名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:16:16 ID:AyfXVzo3
沈むソニーに、浮き輪型の錘
356名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:28:39 ID:4uWxiOFg
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060119da001da
日経に社長一問一答ほか追加記事キター
357名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:29:33 ID:/uuc81V/
一人勝ちキヤノンは、ますます価格維持戦略。買いづらくなるなあ。
358名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:37:27 ID:f7i4/r2m
さよならビックミニ。
悲しい記念パピコ。
359名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:37:44 ID:/uuc81V/
スイートのデジを見たとき、あれ、この価格とパフォーマンスなら息を吹き返せるんじゃないかと思ったものだが。
何にしても悲しいねえ。ところで、もう一つのイニシャルM、マミヤOPはどうしてるんだろう?
360名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:43:43 ID:L8NNwUlR
【実写速報】マミヤ Mamiya ZD
〜2,170万画素、645サイズのCCD搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/18/3034.html

>335
アメ公がミノルタハイマチックを携えて地球の周りを回ったお。
361名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:44:50 ID:jPjNxb0n
>357
フィルムがDIGICII一種類になるのですね( ´・ω・)
362名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:46:40 ID:k0ose+q8
>特にブランドへの影響は大きい。長い歴史があるので、
>「コニカミノルタはカメラと写真が看板事業」という(イメージは)今後も続くだろう。
>それを1日でも早く脱して、新しいコニカミノルタグループのブランドを再生する。


無理だろ。写真あってこそのコニカミノルタブランドじゃん。
363名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:48:05 ID:EaGoMPOe
カメラを止めたコニミノは、自分の信用も手放すことになると思う。
採算が取れないから止めるじゃないんだよ。
これだけは、どんなに不採算でも止められないというのが、
事業によそからの信用を勝ち得る道なんだよ。
364名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:48:14 ID:clv4zRHF
出入りの業者に自社製品を強制的に買わせるための営業部門があるクソ企業
本業撤退してどの部門で勝ち残る気なのだろうか?

ミノルタには気の毒だったがさっさと潰れてほしい!
365名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:48:15 ID:ybMi2l9Q
おいらのα-9、壊れたらどうすればいいんだろう・・・
最高のカメラなのに
366名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:51:10 ID:Zud7JLL1
ニコンの銀塩カメラ部門をどっかに買い取ってもらいたいのはおいらだけ?
367名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:56:59 ID:GYGysW2G
>>330
ああ、それ逆。

>>332
>本業を止めて何する気なんでしょうね。
>コピー機とかのオフィス製品?
>カメラ・フォト事業の信頼があるから
>これらの事業が成り立ってるんじゃないの???
全然関係ない。コピーは販売力の勝負だから。
誰もコピー機にカメラブランド見いだしたりしない。
もう相当前から外国でのレーザードラムのOEM供給が柱だし。
逆にプラネタとかカメラが趣味ちゃうんかと。
368名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 01:00:56 ID:LxerbZpI
白馬写真工業みたいな会社も(|| ゚Д゚)ガーン!!なのか?
369名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 01:07:27 ID:lH+xIAXh
オプト事業部が好調みたいだな。
今は液晶偏光板保護用フィルム、液晶パネル用の材料でもってるのか。
370名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 01:10:24 ID:A2B/aB/8
わかった!
これで、コニカミノルタはニコンと合併ですよ。
371名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 01:18:28 ID:4uWxiOFg
売上高を見れば、写真事業は事業全体の一部。
ビジネス戦略的には>>367の言うとおりで、判断は間違っていないと思う。
赤字の割合が小さいフォト事業は大赤字のカメラ事業と一緒に処分された
感じで、これも指摘の通り。

しかし老舗の本業から撤退するわけだし、従業員にも相当の犠牲を強いて
社長→取締役会議長、副社長→社長と居座るのは、いかがなものか。
372名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 01:25:26 ID:k0ose+q8
いくら今主力の事業とは違うとは言っても
100人に聞けば99人はコニカミノルタ=カメラってイメージを持ってるんだし。
企業イメージというか信頼感が失われるのは間違いない。
373名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 01:36:53 ID:Z9zeI9rk
いいものは出すけどちょっと遅いんだよな
デジ一眼もそうだしA200もデジ一眼が安くなる前に出てればもっと評価されたろうに
逆に焦って出したX1は完成度が低くて駄目駄目。これが最後のカメラになってしまった
374吉田工務店φ ☆:2006/01/20(金) 01:47:41 ID:kdF78/9P
ハンザテックってコニミノの関連会社ですか?
375名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 01:56:56 ID:S9teP/sM

ソニーという名前が嫌でなければ、旧ユーザーにはいい事じゃないの?


別にソニーだって2chで言われてるように全ての部門が糞化してるわけじゃないし。
映像部門はやはり世界企業と呼べる実力はある。
376名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 02:00:39 ID:KgGOJ3Wb
露出計とか、どうなるんでしょ?
プロの間では、一応シェアNo.1のはず。
377名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 02:02:11 ID:9KCK6nKr
αショック
当時のことが、もう思い出されることもないんだろうな・・・
378名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 02:17:21 ID:0X+DTUAk
>>376
業務用機器部門だから残るんじゃないの?
379名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 02:31:29 ID:vi/w2f/E
ヘキサーはいいカメラだったがな
380名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 02:36:50 ID:KgGOJ3Wb
>>378
おー、そうっすか。
でも、もう一個買っとこうかな。
381名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 03:10:01 ID:XuvhcsKs
>>365
業務で2台をバシバシ使ったが、1台のシャッター幕が1度フリーズしただけ。
結構頑丈だから、まだしばらくは銀塩楽しめそうです。
382こくないのだれか:2006/01/20(金) 03:57:45 ID:ITPgfcz3
最高の家族写真は、絶対にデジタルカメラでは撮ることができないのに・・・。(--;)
フィルム写真の魅力を一般に伝えられていないのは写真家の怠慢やろ・・・。(^^;)

非常に残念、無念ですね・・・。(滅
383名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 04:06:04 ID:4kZswap/
ミノルタは、米ハネウエルと合併すれば(・∀・)イイ!!

ミノルタの中古レンズ相場は、低くなるのかな?
壊れたままだから、この際1本買っておこう。
384名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 04:12:04 ID:70fI58dh
Dimageってソニーにぱくられたの?
ソニーも似たようなの出してたけど。
385名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 04:26:59 ID:COHdPmEr
5年前にソニーへの売却話があったら反応は違っていただろうなw
386名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 05:05:11 ID:mCZOsNBA
ねんがんの あるふぁを てにいれたぞ!
387名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 05:33:58 ID:4kZswap/
ミノルタX700( ゚д゚)ホスィ…
388名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 05:34:38 ID:K+KZjT9W
日野の工場はどうなあるの?
389名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 06:00:26 ID:kQhDSaro
ライブドアショックよりも デズニのピクサー買収よりも
こっちのほうがエラく悲しい・・・
390名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 06:03:09 ID:oS++dQYd
うちのデジカメはDimage G400です。
良いカメラなんだけどなぁ〜
391名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 06:08:41 ID:akq4SaQm
小倉がいいってゆうからSDかったのにぃ
392名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 06:26:06 ID:4kZswap/
高房の頃。悩みに悩んで、ミノルタにしたんだよな。
α8700のミール仕様に憧れ、α707とペンタックスZ-5で
店頭でも延々と悩んでた。キャノンを選ばなかった時点で、
一抹の不安があったが、ついにこの時が来てしまった…

|_ー) サビシイデス
393名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 06:29:22 ID:DcGw4Lan
サクラフィルムはがんばってほしい
394名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 06:31:10 ID:DZXnrKTh
ソニーに売るよりもサムスンに売った方が高く買ってくれるんじゃないか?
395名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 06:35:59 ID:4kZswap/
>>394
サムスンは、ペンタックスと組むらしいね。
396名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 06:50:52 ID:BHaDzuoG
銀塩終了 乙。
397名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 06:58:07 ID:BZe1M/kr
>>383
そうでなくてもミノルタはレンズの中古相場が安い。
身内でミノルタ使ってる人はそれで使い続けてたりする。

でも中古が安いということは新品との価格差が大きいという訳で、
中古ばかり買う香具師が増える一因になっただろうね。
ニコンのMFレンズなんかも新品がどの程度売れてたのかと思う。
398名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 07:11:39 ID:SuNJLWgT
ソニーのデジカメも売れてないし、どうにもならんね。
399名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 07:17:34 ID:1C006QON
携帯・パソコンの競争に敗れた形か。
400名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 07:58:31 ID:/ka4uTwB
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 撤退!撤退!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧  さっさと撤退!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
401新宿:2006/01/20(金) 08:08:48 ID:5DsE1pLo
おおたさんカメラ嫌いなの?複写機もこれからトナーの価格競争で体力勝負。あと3年で売るものもなくなるしな。
402名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 08:24:34 ID:gCa40ZFO
フィルムのαスイート売るかな
当時、キャノンのEOS Kissと迷ってスイートにしたけど、今になってあの時EOSにしとけばよかったと激しく後悔・・・orz
403名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 08:33:01 ID:dHzn5u7c
「メモステ」に変更になるな。
メモステユーザーには良いニュースだ。
404名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 08:36:29 ID:7ECwkAlb
DGシリーズデジカメはどうなるんだ?
405名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 09:07:07 ID:1zG50t/r
KMなんてすでに人材流失止まらないよ
光学なんてひどいもん
406REIKAI TSUSHIN:2006/01/20(金) 09:09:47 ID:tSf4WrBN
情報を追加しておきますね。
2006/01/19 20:09�
コニカミノルタ、カメラ・フォト事業を終了--カメラ資産はソニーに売却
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20094760,00.htm
407名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 09:15:18 ID:XErwGbGn
俺の会社の複写機はミノルタ。
写真撮影できるのかと笑ってたな(遠い目)
その後Dimageに衝撃を受け、Xt買ったなぁ。(遠い目)
408名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 09:18:26 ID:Fnhk/zxR
ミノルタ今期470億円の赤字らしいな、身売りもしょうがないな。
409名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 09:21:03 ID:wFf8kw6Z
「じゃ〜に〜♪」とお別れしよう
410名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 09:36:10 ID:3BrT22G5
ミノルタの仕事していたとき、カメラはもうだめでしょと資材調達の社員に言ったら、
社名にカメラが入っているうちはやめませんと言っていたのが懐かしい。
社名からカメラはずしたときからこうなる運命だったのかもな。
411名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:05:27 ID:H0RuT9oF
サムスンと組んだペンタックスは勝ち組
412名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:14:36 ID:2sK9uXet
3,700人の削減
キビシー!
413名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:18:53 ID:AYW1DmCh
うちの親父は、さくらカラーずっと使い続けてた。
ちょっと寂しいね。
414名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:43:58 ID:J6+BvwMc
カメラなんてオタクが持つものでしょ
415名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:45:32 ID:PjzpyyQx
>>414
あなたのもつカメラがついている機器をすべて破棄してください。
416名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:53:34 ID:ACq99uhc
>>411
自分の持っているDS2そのままのボディーにSAMSUNGの名前の入ったものが
存在するなんて生き残ったとしても恥ずかしいよ・・・
417名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:06:43 ID:SJnXFu35
デジカメになってから、画質にこだわるやつが少なくなった
デザインとか機能とかな
デジカメ一眼持ってて、絞りとかシャッタースピードとかパースペクティブとか
深度とか理解してるやつ少ないなよ
418名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:13:59 ID:YtfTsGMW
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \_______
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
419名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:14:00 ID:J6+BvwMc
>>417
そんなのはオタクジジイぐらいしか知らないからね
420名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:21:25 ID:2TQ0VK1e
あらら、やっぱり撤退ですか・・・しかも糞ニーがアフターサービスは

オイラの使ってるデジカメはディマージュX50ですが、
今のうちに予備の充電池でも買っておこうかな?
とにかく残念。
421名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:23:46 ID:0Nk6RZ9i
元々負け組み連合と言われて合併したけどこんな事態になるとは流石に予測出来なかった。
422名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:52:25 ID:+kAMBTDK
>>417
デジカメが高画質になったのはここ3〜4年だからだろ
423名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:57:00 ID:jPjNxb0n
>417 裾野が広がってよいではないですか?
それともプロカメラマンですか?
424名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:58:27 ID:cCMVJ5BY
今、在庫作ってるから、好きな人は待っていて下さい
425名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 12:28:23 ID:8HYFXpqh
>>424
やだ。待てない。早く汁!!
426名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 13:06:36 ID:+kAMBTDK
そういや京セラの時は祭りだったけどコンタックスU4Rは結局投売りまで
いかなかったな。

SL400Rを1万で買ってウマーだった。今でも重宝してる。

で、α甘+レンズキットは39800円くらいで投売りされる予定はないのかね?
427名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 13:22:39 ID:MsZ/dD6P
本気で銀塩のよさを語るなら中判以上だと思う。
35mmは速写道具。デジカメも8M以上になって全く遜色はない。
一時、デジカメで深度にこだわらなくなったのは、撮像素子が小さすぎて、こだわれなかったからだろう。
深度は焦点距離の関数だから、F2.8で5.6並みの深度がとれてしまうのではこだわりようがない。
フルサイズなら、理論上は35銀塩と全く同じに深度がとれる。
今時、一眼レフ6Mなんて中途半端なところに滞留している余裕はなかったのだ。



428名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 13:27:12 ID:DvbKOiOc
ソニーがマウントの保証すれば、投げにはなるまい。
429名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 13:53:28 ID:muaDjmGe
おれのα9が〜(悲)
430名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 14:18:42 ID:Y7Cgb9Qa
ソニーの一人勝ちワロスwww
逆法則ってやつ?
431名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 14:19:47 ID:lEKJwaex
サクラカラーか懐かしいな
432名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 14:50:25 ID:DSzckHgp
>>429
機体数が少ないから100年後にはアンティークだ。
孫かひ孫のために取っておこうw
433名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 14:53:31 ID:Wic3d0zE
>>430
売り物のなくなったSONYが一眼レフ事業?w
434名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 14:56:36 ID:Fnhk/zxR
>>432

ママ、このボロっちいカメラ何?
おじいちゃんの形見よ、

こんなのイラネー、ポイ、ガチャン。

おしまい。
435名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:00:02 ID:8w5SYGJN
α7000からの実田ユーザーとしては、実田最後の一台α甘を手にしておきたい。
嫁さん専用機(今は子ども撮影用に安物のコンデジを使わせている)の後継機としてどうだろう。
糞ニーのサポじゃ不安で不安で。。。それに、衝動買いでF200を予約してしまった。F200を予約したばかりだし、わが家の財務省もさすがにα甘の購入までは認めてくれないだろうなぁ。。
436名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:03:52 ID:CbSDPvc3
小西六がなくなるって!!!!!
437名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:15:14 ID:7UrxCnPE
サクラカラーユーザーだったのでちょっと残念。
あのころコダックは舶来品って感じでちょっと高級なイメージ合ったね。
写真のフィルムなんてもう5−6年買ってないが。
438店長:2006/01/20(金) 15:17:16 ID:cmj0+7x1
ついに登場!!オークションより安い送料込みの激安シルバーショップ☆新規オープンにつき非会員でも観覧可能です☆
▽Silver Style▽
http://2hp.jp/?id=silver925
439名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:18:57 ID:Wic3d0zE
>>435
甘は悪くないよ。プリントA4以下ならおすすめ。
440名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:36:10 ID:GBOi9v/b
>>435
>糞ニーのサポじゃ不安で不安で
ならやめとけば?(w
4月から全部ソニーのサポートになるから。
441名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:43:46 ID:Fnhk/zxR
カメラのサポートなんて赤字部門なんだろうなぁ。
貧乏くさいユーザーを構ってると会社が潰れちゃう。
442名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:19:40 ID:VOI8Rg0q
故障の多いミノからめちゃ故障が多いソニじゃw
443名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:32:40 ID:PjzpyyQx
>>422
つーか、ソニーもCCDプルプルみたいな故障しそうなもののサポートをよく引き受ける気になったなぁ。
コンパクトならともかく、一眼ユーザーは修理してもピントが狂ったとか文句言いまくるのに。
444名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:51:42 ID:7UrxCnPE
>>443
慣れてるから無問題
445名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 17:40:12 ID:e55I9G34
>>443
チョニーユーザーのほうが...
446名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 18:03:09 ID:dHzn5u7c
さぁ!コニミノの悪口をしましょう。


ソニーマンセーが増えてくるな。
447名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 18:04:45 ID:A2B/aB/8
明日の雪が心配だ。
448( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/01/20(金) 18:10:07 ID:0mlSqYzc BE:145971937-
ハネウエル訴訟れ解決を図ったころからミノルタは希望退職やってたれしょ?
あの頃から崩壊してたのれは?
コニカとの統合らって負け組連合って言われてたような希ガス
449名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 18:14:54 ID:tUjwp8Q+
このスレあまり伸びないなw
450名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 19:23:16 ID:THPYqPOM
>>387
実は今、αよりそのへんとかXDのほうが中古価格が高い。
わかるような気もするけどね。
451名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 20:20:08 ID:ZweDrPxS
豊川にあったビデオ事業部をうまく育てられなかったこと。
同じく半導体の研究室を事業部化できなかったこと。
無念ではあるがメカの会社だったからね。
452名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 20:46:57 ID:gLiYDFQP
コニカミノルタは将来消えるだろうなぁ。

さらば、コニカミノルタ。
453名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 21:18:02 ID:ew6qNhGX
コニカミノルタって、カメラ辞めたらミノルタの称号は
要らないんではないかい?

それにしても、俺の最初のデジカメはコニカ(Q-M100)だったし
Minolta1台、KonicaMinolta3台と計5台もコニカミノルタの
デジカメ使ってたんだよなー。
454名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 21:28:39 ID:ZweDrPxS
ミノルタの名前は国外(特にヨーロッパ)ではそこそこの知名度がある。
80年代ミノの売り上げの7割は国外で円高の過程ではかなり苦しんだ。
当時国内1部上場製造業者の海外依存率No.2だったことも。
455名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 21:47:38 ID:E1E7wlCz
 デジカメ事業が特定企業しか儲からなくなってきたニダ。
 それはなじぇだろうか?・・・____________
|||i|!i| ||!i|| |||ii| |||||i|||i|!i ̄ヽ( ̄| ||!i|| |||ii| ||| ||| ||i|! たしかにちょっと早すぎる
考えてみるニダ・・・||!!i!!   ∧,,__∧ !i!!| || ||||i|!  時期かもしれないニダ・・・
i|||i|!| |||i|!| ||.. ∧,,∧   n <`Д´;,,> ∧_,,_∧   ̄ノノ ̄i!||ii|||||
!i||..    /<;`Д>  (m)v(    _<;   >   !i!|| |||ii| ||| ||
 ・・・・ ∧,,∧'⌒ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_,,∧/⌒/深刻な問題ニダ・・・
   ./<;`Д´>/       <;   >   ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | i′  ./         /⌒ / |.l .|
  | l∪./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | |||
   、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__.」/||
                     ||
     ) そうだ!
     ) これはきっとCanonのせいニダ!!(
   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒YY\
                   |
               \  __  /
               _ (m) _ ピコーン!
                  |ミ| 天才ニダ!
               /  .`´  \      ウリもそうじゃないかと
CanonがCCDに悪影響を ∧_∧       思ったニダよ。 ホルホルホル♪
与えたニダ!∧_∧   <`∀´ ∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩/⌒/|
   /<ヽ`∀´>        <∀´ヽ> 間違いないニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | |. ||
    、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__」/||
                     ||
456名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 22:02:08 ID:7UrxCnPE
これでフィルムメーカーはコダックとフジとアグファだけ?
457名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 22:07:16 ID:Zud7JLL1
ILFORD
458名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 22:45:43 ID:+vNB9kes
>>456

アグファはもうない。
459名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 22:53:53 ID:7thjuSvD
>>335
あほぅかw 
アメリカの宇宙船に乗ったのはハイマチック7ですよ。
460名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 22:55:36 ID:WG+kPTM0
>>417
確かにシャッターのひと押しに緊張や憶いやファインダー越しの夢なんか見なくなったなそう言えば
461名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:08:06 ID:7vVxtwFk
イルフォードって潰れたんじゃないの?
同プリ機で現像する黒白フィルムありましたね。
462名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:10:25 ID:ZweDrPxS
コンパクトカメラ初のオートフォーカス ジャスピンコニカ。
一眼レフ初のオートフォーカス α−7000。
両方ともカメラ界衝撃の事件だった。
463名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:14:52 ID:Zud7JLL1
>>461
Purchase of ILFORD Imaging Switzerland by Oji Paper Co.
ttp://www.ilford.com/html/us_english/pr/purchaseILFORD.html
464名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:15:32 ID:w9WCib8z
フィルムや印画紙、オートフォーカスも業界で一番早く開発したが
撤退も一番早かったという事だな。
465名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:37:12 ID:FMV5eldS
フジとコダックはどっちが先にやめるんだろうな。
あと2社だけのタイマン勝負。さきに抜けたほうが負けだ。
なんかチキンレースみたいだな
466名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:38:24 ID:jqjfnoWM
カメラをやらないなら、コニカ・ミノルタの名前は使わないで欲しい。
467リーク:2006/01/20(金) 23:40:54 ID:kA6K8hRm
次はオリンパスです。よろしく。
468名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:56:05 ID:dt7NqsR+
αの迷走は8700→9700ではなく7xi/9xiに逝った頃からだな。xiレンズは中興の祖ならぬ中没の粗。
APSに流れたり、振り返ればα史の過半はぐずぐず。久々の成功作9Tiを限定台数にしたり。側だけ
デジタルのα7でずるずると引きずったり。
αのASをせめて8Mで始められたら生き残れただろうに。
469名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:59:19 ID:Zud7JLL1
そんなに慌てて撤退するようじゃ中韓メーカーの思うままだぞ。
もう少し長い目で見てほしかったな。特にコニカには。

ていうかどうせ投げ出すんならもう少し真剣に、
なりふり構わずあがいて精根尽き果ててから投げ出して欲しかった。
470名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:01:40 ID:1PGGwcSP
TC-1デジタルはまだですか?
471名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:07:16 ID:R+r8g5B4
            ,. .‐:'´: ; : : : r、_、_;._:`丶、                }
           /: : : : :_://: ;イ:l    ^⌒` :\              /
      rt.冖7ー、: : : : :Z ,'イ: / l/        ヽ:ヽ           /
     冫⌒ハ く: : :_フ / l:/ 、l         i: i :i、       /    /
     ′ .└r‐': :_7   |′ __\        l小lr'     /      /
     i . . : :.:.|: : : Z    //::::::ヾ`′   ∠.  lハl    /      /
      |: : : : :.:.!:.:. :7    /  {tヘ__,リ     i':::iヽ !: :|  , '      , ′
      ! : : : :.:.:|:.:.:.{       `ー'´      t_リ '/: : l /      , ′
.     | : :. : :.:.:l'⌒、                '   {: : : レ'       /
      !: :.:. :.:.:.:|  〉      ,.-―−- ._    }:.: : |     /
      l: :.:.:.:.:.:.:|ヽ._`_      {        7   /:.:.:l|   /
     | :.:.:.:.:.i:.| `ー->、    ヽ      /  , ':.:.:.:l| !  / あたしの美声に酔いしれろ〜♪>>75
    !:.:.:.:.:l|:!    '  i     `    '_,.イ:.|:.:.:.:.l !| /
      !:|:.:.:.:!l:!       }     ` T_7_´ ヽ:.:.:.:.l:|:.:.:ハリ'
     l:l!:.:/ ′_,∠>;く        | く:.`ゝ }:.:.:.:l|:.:/:r'
      l|/ /     }:.:.ヽ、‐-、  ' `Y^´:.:.:.:.:|://
       'r く_      ´「´:.:.\     ノ:.:.:.:|:.:._リ'′
    ,. :'´:.:.:.:.:.`ー、   ,':.:.:.:.:.:.:,.二_ー';.-、:.:.:l/
   j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.v' /:.:.:.:.:.:.:.{._‐ ` ' ‐j:.:.:|
  f-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::`:"::.:.:.:.:.:.:.:.:r、`ヽ~ r'´:.:.:.:l
472名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:07:30 ID:DOQdE84H
この流れが、フィルム製造メーカーにまで
波及しない事を祈る!


まさかフジ、コダックがフィルム製造を
辞めるなんて言ったら・・・
473名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:10:29 ID:eimAKG+Z
>472
やっぱアグファですよ
474名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:16:55 ID:4amCXyJb
うち、父親が写真好きだったんだけど、
フィルムは絶対にコダック以外は使わなかった。
何でなのかは知らないが、どうも富士フィルムの色が気に入らなかったらしい。
475名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:18:54 ID:BJDRvV3g
え〜マジ
ミノルタは、いいカメラだったのにな。
476名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:23:05 ID:WjQpU+nw
>>472
ていうか、もう縮小してるじゃねか。
477名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:29:45 ID:4W3LwoLG
最近のコニカフィルムは朱色、つーかオレンジ色がきついな。
478名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:43:17 ID:1R+Kl5fl
アグファはとっくの昔にフォトを別会社にして倒産させた
479名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:49:30 ID:90TzPKov
セミ判相手の2200万画素はまだ100万円超だし、それ以上は当分個人の範疇ではない。
中判フィルムはまだまだまだ続く。
480名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:58:34 ID:I5U17lco
報道なんかはともかく、グラビアとか撮るプロはこの流れどう見てるの?
今のデジタルならやっぱ銀塩じゃなきゃってレベル?
481名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:09:10 ID:vJh1UN/f
ファッション、ポートレート系はとっくに1Dsでしょう?
482名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:10:54 ID:WDNA+oi9
グラビアだろうが写真学校だろうがデジタルでしょ?
483名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:11:21 ID:vJh1UN/f
風景は今でも4X5の人までいるけど。
484名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:13:44 ID:4FRxY4pg
俺のコニカの一眼をあのソニーに世話してもらえってのか・・・すっげぇショック
485名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:14:12 ID:vJh1UN/f
1億2000万画素は一発撮り?ラインスキャン?
486名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:15:40 ID:gMTGV//S
>>484
今のホラエモンの心境に比べたら楽なもんじゃ。
487名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:21:57 ID:I5U17lco
>>481,482
なるほど、つまり銀塩なくなってもプロは困る事ないわけですな。
銀塩にこだわるのはむしろマニア層って事ですかね。ならこの判断も必然なのかもな。
488名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:24:44 ID:/W6+6OUO
何百枚単位で撮りまくりの営業写真でも、ネガの銀塩がラインとしてまだ残存してます。
489名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 02:49:32 ID:VDXXYTuM
個人的には、不治がリバーサルフィルムやめたら結構ショックだな。
490名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 02:53:36 ID:aZ+CJDQx
1Dsフジクローム風
491名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 03:15:00 ID:uylslm63
スコッチ・三菱のカメラ用35mmフィルムって、まだ売ってるのかな?
492名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 04:00:59 ID:D7AMulzb
>>487
最終的にどんなサイズで印刷されるかがポインドでしょうな。印刷するサイズが大きくなればなるほど
アラは出やすくなります。雑誌媒体程度だともう殆どデジタル。印刷する紙の質が良かったりサイズが
でかかったりすると、素人目にもこんなんダメジャン...というのもあるけど。昨年暮れにmamiyaから
2130万画素のデジが出たんで、質的には良くなっていくと思います。


ジャリタレ写真集とかだと、タレントの所属事務所がデータの流出を恐れて銀塩でという指定がなされる
場合もあるようです。
写真家の写真集だと、銀塩が多いんじゃないかな。枚数限定で大きいサイズに引き伸ばして絵画売る
みたいにプリントを売る場合もありますから。この辺りはデジカメの性能が上がったからどうこうとか
いう次元とは別の問題もありますので、フィルムが市販されてるうちはずっと銀塩でしょう。
493名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 04:13:47 ID:3MKUoZ17
35mmと8MをA3で比較すると、シャドー部に出るノイズ以外は、寧ろデジタルの方がいいような気がする。
たぶん、16Mフルなら、デジの圧勝。画像処理でいくらでも銀塩もどきの味付けにできそうだ。
A3超なら、これは銀塩だって中判の世界。個人で持てるのは、マミヤのセミ判デジクラス。
494名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 04:21:10 ID:CmXWxxUj
Pentaxユーザーだがサムソンと組んだのはやっぱりラッキーかもと思える
世界的にはソニーよりいまや上・・・
495名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 04:51:35 ID:RwYVWYEy
>>483
でも1カット10000円とかのフィルム+現像代とかに
なったら、止める人も出てくるのでは?
496REI KAI TSUSHIN:2006/01/21(土) 05:41:44 ID:bfOgOsjX
ライバル企業を全て討ち滅ぼし、良い給与、良いボーナスを貰う。
     ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  ___)___)
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\∩ノ\\  =|
                       皿皿皿  \\ =|
イケ♪イケ♪ドン♪ドン♪       / ̄     ̄\  ̄ ̄ ̄
イケ♪イケ♪ドン♪ドン♪      / 生体CPU搭載 \
                 / /    ――――――\
  //◎\        /_|___       @)  |⌒|
   ̄| ̄| 「         | /  \|           | |
   \\|◎))\      | | (    |―――― ( ̄0) _|
      ̄  \  \    | \  /|      ( ̄ ̄0) |||||
          _     \  ̄ ̄     ( ̄ ̄ ̄0)  ̄
        //◎\___\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         ̄| ̄| |))    )二二(◎)_)_____/
         \\|◎
497名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 05:44:21 ID:cD3DJUPz

985 名前:もと銀塩屋 投稿日:2006/01/21(土) 03:08:07 ID:RMWnhcZd
ときどき皆さんの熱意に、ついついネタを書き込んでしまいましたが、
それももう最期ですかね・・・。
実際こんな突然死を迎えるとは目も当たられません。

SRPとPANは他社のOEM品なんで、もうありません。今売ってる分だけ。
SRA,SRMはもう塗布予定ありません。在庫のみ。
多分ホッペ=ポートレももう塗らないでしょう。
一番生産量多いセンスー100、200、次の400はあと一年は生産する計画でしょう。

でも印画紙もIJペーパーもあと1年と言ってるけど、生産工程はガラガラ。
24時間ぶっ通しで作り続けたかつての面影は微塵も無い。
だいたいね、あと1年経ったらリストラされると言われてる現場の人達が、
最期まで残ってくれると思います?特に若者は無理でしょう。
早期退職制度使って今のうちにみんな辞めますよ。
そうなると、あと1年生産できるというのも怪しくなる。在庫だけかもしれない。

それと、もうコニカの純正処理ってミニラボ以外ありません。
系列ラボは、もう全部潰しましたから。コニミノペーパーは使ってるけど外注です。
ちなみに医療・印刷関係のフィルムは事業会社が違うから、これまで通り残ります。

岩居氏はご存知の通りコピー機出身で、コニカを写真会社で無くすのが
悲願だった人ですから、いつかこうなるとは思ってたけど。
写真が好きでこの会社に入った我々技術屋はこれからどうしたらよいのやら。。。

南足柄の友人達も今ではみんな写真の仕事から離れており、
あちらも相当厳しい状況のように聞き及んでいますが、
(多分もう新製品はフォルティアみたいに小ロット生産品しか出さないでしょうが)
これからは一銀塩ファンとして応援させてもらいます。
さようなら。
498名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 06:56:57 ID:2TrVvQhv
時代は「新しい価値」を求めています。加速度的に進化するデジタル化、
ネットワーク化を背景にイメージング領域で、さらなる革新的技術が、
そしてさらなる価値創造が求められています。
こうした中、コニカミノルタは、高度な技術と信頼でイメージング領域において
感動創造を与え続け市場をリードするグローバル企業をめざし、
まったく新しい企業として第一歩を踏み出しました。
でも、変わらない物もあります。それは、物作りに対する情熱、
技術に対する飽くなき探究心。
そして、過去から現在まで、コニカとミノルタを愛して下さった世界中の
お客さまへの感謝の気持ちです。
新生コニカミノルタは、活気に満ちています。
コニカとミノルタのDNAが組み合わさった事で、今まで暖めていた様々な
アイデア、プロジェクトが続々と胎動を始めました。
暗礁に乗り上げていたテーマが、全く違うアプローチで解決に向かいました。
足りなかった物がもたらされ、新たな創造、イノベーションが始まります。
世界中のお客様への感謝を胸に秘め、新生コニカミノルタは歩みだしました。
これからの活躍にどうぞ、ご期待下さい。

orz
499名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 07:13:34 ID:BhQTeEAq
>>265 それもフィルム取替え式のレンズ付きフィルムだと思う
500名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 07:20:41 ID:BhQTeEAq
マッチとかろうそくとかよっぽどひどくない限りだれがどこで作ったかなんて
だれも気にしない、そういうものになったんだよ
501名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 07:25:37 ID:cCsUAa6W
>>461
IJ事業は切り離して王子製紙に売却。
フィルムは支援で何とか続けてるものの終息は間近か。

>>472
日本はフジ、世界的にはコダックがシェアを過半数を占めてて
後は殆どその他状態だから市場全体がフジやコダのシェアに
フィットして来ているという感じ。
とりあえずは大丈夫だろうが、これからより銀塩市場が
減少し続けていれば止めるかもね。
これで一番キツイいのは街の写真屋かも知れない。
日本じゃもうフジしか頼れないし。特に今までフジにデカい態度で出てた
写真屋は首根っこ掴まれるだろうね。
パレットプラザとかフジの息がかかっているチェーン以外は
倒産廃業続出で写真屋は遂に牛乳屋並の過去のものになる
元年かも知れない。

>>497
つーかコニミノは契約ばっかりでプロパーは年々少なくなってるよな。
特にミノルタ出身はコニカの待遇の悪さに辟易してるんじゃないか。

502名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 07:53:33 ID:cD3DJUPz
>>499
ハッセルブラッドと共同開発で銀塩カメラ作ってますよ。FUJI
503名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 09:30:48 ID:RGn3jpOj
>>456
三菱
504名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 09:40:49 ID:R2OpGIXU
>>502

それは「カメラ」を作ってるんじゃなくてFUJINONレンズを
供給しているだけだろ。
ボディを作ってる訳じゃない。
505名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 09:50:59 ID:R2OpGIXU
>>497

ああ、そうなの。富士の現社長も印刷畑の人だったようだから
コニカと同じ運命かもね。

コニカミノルタの撤退発表を受けて同じ日に「写真文化を守る」みたいな
声明をHPに載せてたけど、どこまで本気なのか疑われますよね。

富士の現社長が就任して、明らかに従来の写真の分野を
切り捨てるような施策を取り続けていたのに、今更写真文化を
守ると言われてもうそ臭いですよね。

まぁ、現状を考えれば仕方ないとは思いますが。

富士写も、かなりの勢いで設備投資してますが、ほとんどが
写真の分野とは別の分野での設備投資だからなあ。
うまいことシフトしてると思います。
506名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 10:08:26 ID:0L/2SVrC
コヌカとミノルタが合体すればレンジファインダーのLマウントデジを
だしてくれるに違いない、と期待し続けていたオレ・・・・・ショボーーーン
507名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 10:20:50 ID:OT0ji2jF
コニカとミノルタの合併は事務機の補完が目的だったんだから、遅かれ早かれこうなったんだろうね
508名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 10:37:18 ID:a05OxHuj
昔、dimage xt買ったことあったな。
持ち方悪いと、指が写るという不便さはあったが、
当時あんなに薄くて、レンズが飛び出なくてズームできるのすごいと思った物だが。
509名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 11:46:06 ID:D7AMulzb
今にして思えば、水戸黄門の撮影がフィルムからVTRに変わったときが最初の予兆だったかという気がします。

>>505
>今更写真文化を守ると言われてもうそ臭いですよね。
マーケットの縮小の勢いを見て、このスピードなら言えると思ったんではないかと...

私は、この言葉がまるっきり嘘八百とは思わないです。写真に関わる産業というのは、工事現場等の記録写真と
旅先等の記念写真によって支えられてきた訳ですが、悲しい哉現在ではその土台が消滅しかかっています。その
状況の中で会社を潰すことなく、製造からプリントまでの工程を如何に維持して行くかを模索中なんだろうと思い
ます。

カメラ板からのコピペでフォルテアが引き合いに出されていましたが、あのフィルムは、頭おかしいんじゃ
ないの?というくらいドギツイ発色をします。フジフィルムは万人受けしない極端な特徴を持った製品で無いと
これから先はやっていけないと踏んでいるのではないでしょうか。

私は、写真を捨てるべくあからさまに邁進してきたコニミノの前社長にくらべれば、フジの社長にはまだ写真に対する
情が残ってるなあと感じてます。
510名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 13:48:17 ID:KZ5mswEO
よほど思い入れのある人でない限りどうでもいいんだろうな…
キヤノンが銀塩一眼作ってるし、フジがフィルム作ってるし。
α-7からカメラ初めて24本撮り1本も撮り終えてないのにうっぱらって
フジのコンデジ買った俺でも悲しいぞ。
511名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 14:25:15 ID:AQLjCdHt
海外の反応はどうなんだろうね。
フジは海外向けにもお知らせ出してる

Fujifilm's statement regarding its photography business
Jan. 19, 2006
http://home.fujifilm.com/news/n060119_2.html
512名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 15:27:01 ID:T0Kq8Mzc
Konica Minolta throws in the towel, quits the camera biz
ttp://digitalcameras.engadget.com/2006/01/19/konica-minolta-throws-in-the-towel-quits-the-camera-biz/

Leica Photography Forum Konica Minolta quits the camera business
ttp://www.photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=00EvG1&tag=
513名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 15:51:31 ID:AQLjCdHt
>>512
コメント欄に書き込まれる嘆きのメッセージが悲しい
514名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 16:20:18 ID:BhQTeEAq
これはね、素人でも背景ボケ写真が撮れるようにレンズを安くしなかった
カメラ屋が悪いんだよ
515名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 16:33:25 ID:Y7MsxSif
安くすると、全部ボケたりして
516名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 17:41:10 ID:/nwSFGf3
素人の大半の撮影対象は、旅行などでの記念写真。
なので背景も手前の人物もクッキリ写っているのが良。
だからレンズ付フィルムが好まれる。
517名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 17:45:22 ID:cCsUAa6W
>>505
フジの印刷関連はオフセット印刷だから写真の原理とほぼ同じ印刷方法でコニミノのコピーとは全く違う。
フジのコピー部門は富士ゼロックスに切り離されているからね。フジの写真製版はそれこそ寡占状態
なので全然無問題でしょう。オフセット印刷もまだ乾式印刷で高速、低コスト、高耐久性の決定版が
無いのでまだまだ安泰でしょう。
日本の写真市場は益々フジ独り勝ち状態に近付いてくるので余裕かましてるんでしょう。
518名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 18:15:07 ID:0zTMSDzG
>>516
つーか、思い切り広角偏重の需要だろ。ボケみもくそもないわい。
519名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 18:30:29 ID:vesOrn+G
>>509
銀塩の土台
・先進国=趣味の世界
・発展途上国=一般大衆
 海外であれだけ代理店、サービス網をつくってしまってる富士の撤退は
 ベトナム、ミャンマーレベルでもデジカメが普及したからじゃないと無理。
520名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 20:52:49 ID:oCgN3iq5
けど海外でコニカのフィルムって途上国、
特にアジアで結構富士に勝ってたよね?
521名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 21:13:38 ID:jcEEqrLt
プロは本体まで消耗品だからな。Nikonのプロユースは途絶えた。




ってあれ?銀塩作り続けるのってキヤノンだけ?
522名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 21:17:51 ID:ZCLcN6w1
おお!みのるた!
しんでしまうとはふがいない。

へんじがない。
ただのしかばねのようだ。
523名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 21:40:57 ID:egT5NT/w
>>520
やっぱ富士が勝ってた。
524名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 21:46:25 ID:D7AMulzb
>>521
NikonはF6とFM10を残した。去年発売したF6は実際に買うのはヲタが大半でもツクリはプロ用だし。
525名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 22:02:58 ID:rx5NAXyG
FM10は、コシナから調達している外様。('A`)
526名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 22:06:48 ID:5a3+Ns95
>>519 発展途上国は意外とデジカメが普及してるぞ
現地での価格は銀塩もデジカメ同じくらい高いが
プリントするときの値段はデジカメから印刷する方が安いので
外貨を持てるプチリッチ層はデジカメを使ってる。
527淋し過ぎる。:2006/01/21(土) 23:32:32 ID:Rg9n4BdE
(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン

一つの時代が終ったんだなぁ

(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン
528新宿:2006/01/22(日) 02:51:42 ID:07yT+Xw1
2007年 医用印刷フィルム撤退。日野工場閉鎖。
529丸の撃ち:2006/01/22(日) 02:58:39 ID:07yT+Xw1
2008年1月 コニカミノルタホールディングスは事務機事業の採算悪化
に伴いグループで3000人の削減を発表。MFPに特化してきたが、トナ
ーの価格競争激化で、キャノン、リコーについてゆけず採算が悪化した。
530名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 03:00:22 ID:RRjVEbDl BE:239199067-
所詮負け組み同士
531名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 03:13:19 ID:nsq2UXJl
これも小泉のせいだ
そうに違いない
532名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 06:42:55 ID:B3ARj6ZH
所詮後発でしかない事務機部門を先にリストラしておけばカメラ・感材部門も残ったかもしれないのに。。。
533名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 09:56:16 ID:+vNCyoEe
もうミノルタの名前残す必要もないよね。

旧ミノルタのカメラ要員→コニカミノルタ→ソニー子会社
旧ミノルタの事務機要員→コニカミノルタ→コニカ
旧コニカ→コニカミノルタ→コニカ

コダックと富士写真のフィルムは当分ずっと残るね。
どんな商品でもそうだが、本当の勝ち組は最後に残ったところ。
開発費はいらないし、適切な利益で適切な需要分だけ生産して確実に儲ける。
もちろん需要に応じた減産はあるが、全部を止める理由はない。
534名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 10:20:11 ID:jAQo3Pu8
事務機はミノルタの方が有名だから、名前が消えるとしたらコニカの方だね
535名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 11:09:36 ID:fYJPXQtK
コニカの事務機は海外では結構有名だったよ。
536たくま:2006/01/22(日) 11:55:26 ID:r6tUEXpy
ミノルタという社名はすでにない。
537名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 13:45:17 ID:ikALFDt7
サイズはMINIでも機能はBIG。BIG MINI!
538名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 14:03:05 ID:Dsjk5Q6b
>>537
写真に興味を持ったのがちょうどBIGMINIとかα7700iとかが出た頃で
コニカとミノルタはすごくメジャーなイメージがあったな…
539名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 14:15:46 ID:dbrhiokn
さぁ、投売り特売のカメラでも物色しにいくか。
540名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 20:50:01 ID:MmJiCC6f
なんで双眼鏡が「競争力のある商品をタイムリーに提供することが困難」になり、インクジェットペーパー
(一般向けの)が「世界的なデジタル化の進展により市場規模が急速に縮小」になるのか説明してくれ。
双眼鏡もインクジェットペーパーも愛用者だったから驚いている。デジカメやフィルムの撤退は理解できると
してもこの件に関してはコニミノの考え方が全く理解できない。
コニミノの上層部の考え方は発表によれば手間のかかる消費者向け製品から撤退して事務用機器と
業務用製品に特化するとのことだが、そんなことでは会社自体が信用されなくなってもしらんぞ。
541名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 21:00:53 ID:8wgPqUez
>>540
シロートは色合わせとかしないから、文句言われたりして面倒くさいんだろ。
542名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 21:08:59 ID:nq8zglea
>>534
ミノルタのマーク残したのは最初からそのつもりだったんだろうね。
リソース的にはコニカに食われまくってるけど。
543名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 22:44:17 ID:nIwh+9SA
人員的にも旧ミノルタは主要ノウハウを持つ人材を切り捨ててきて
今回の件で完全に引き継ぐものはなくなった。と言うことか?

ミノルタの汎用品は少々高いが同世代最初に出て比較的寿命が長かったから高くはなかったんだけどな。
コニカの汎用品は・・・もういらないや。
544名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 22:45:49 ID:n+oW71kA
>>540
つか。
単純に双眼鏡が売れん。
545名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 00:06:10 ID:eUbuA9hJ
>>540
双眼鏡はバードウォッチングなどが下火で重要減。スポーツ観戦用には安いオペラグラスしか売れない。
旧来の高い高性能タイプはマニアしか需要無い上技術上の進歩もないため買い換え需要もほとんど無い。
モニタ上で確認するペーパーレススタイルが主流になり、インクジェットペーパーは本当に必要な
写真や書類の印刷時しかつかわれなくなり消費減。ブランド力のないコニミノは真っ先に振り落とされた。
546名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 00:23:12 ID:RsVAG5kk
α-7000以来の数十冊のパンフ、カタログ、一掃処分。
何十年後かに鑑定団に出すには痛み過ぎにつき。
547名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:31:18 ID:o9iqXzFI
今日ビックカメラで見てきたけどちっとも値崩れしてなかったよ。
うーん現場監督、買っておこうかなぁ。
548名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:47:54 ID:r3CoKRu2
>>545
双眼鏡も手ブレ補正内蔵とかで進化してるよ。
まあ、これも光学系手ぶれ補正をつかったキヤノンの一人勝ちっぽいが。
ミノの可動CCD補正じゃ双眼鏡に応用できない。
549写真好き:2006/01/23(月) 16:29:54 ID:GvtgdwvQ
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、
コニカさん、ミノルタさん さようなら。
550名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 16:35:44 ID:vDxbxgGh
フジは、フィルムを応用した液晶用フィルタなんかのシェアが高いのも強いよな
551名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 17:38:09 ID:Isk3UxdQ
畜生め〜〜!!
腹立ちまぎれ(?)にキヤノン乗り換えの1号機はEOS5D。
やっぱり6Mと12Mの差は歴然だな。値段の差も結構だが。
552名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 17:41:12 ID:TTD9WXXC
A4以下ユーザーはいいが、A3にすると愕然とするものなw
553名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 17:42:50 ID:r3CoKRu2
>>551
データはどうやって保存する?
600マン画素でもかなり困るのに。
554名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 17:51:23 ID:TTD9WXXC
160〜240GのHDDに保存。できるだけミラーで。
CFは一気に1→4Gにアップ。
555名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 03:50:46 ID:CWVe/HC7
EOS5Dなかなかええわ。
α-7Dをサブにして、まあ2〜3年は逝ってみよう。
556名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 08:57:55 ID:0SVl9ZoH
コニカはインクジェットペーパーをエプソンにOEMしてなかったっけ?
エプソンは主要な人材を引き抜き完了?

557名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 14:31:04 ID:WA+Z+ngy
>>553
俺みたいにデジイチは銀塩のサブという位置付けならともかくメインにするなら、
いずれHDDでミラーリングにせざるを得なくなる。俺は今のところ殻付きDVD-RAMで
済ませてるが、それでもファイルサーバ立てようかという気分になってきてる。
558名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 14:52:15 ID:9F46ASh+
>>557
DVD-RAMはモウダメポ
だって、4G MD一枚分しか入んないし。
559名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 15:28:40 ID:E6/LhA82
銀塩カメラはもう無くなるの…
560名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 15:44:08 ID:bprjeirc
キヤノン:独自路線
ミノルタ:ソニー
オリンパス:松下
ペンタックス:サムスン


残りのメーカーはどうなる。
561名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 16:09:35 ID:9F46ASh+
いっそのこと、シグマがペンタックス引き継いでくれねーかな。
562名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 16:15:05 ID:2CihALRT
漏れのミノルタCLEはどうなるんだ・・・・
563名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 16:16:22 ID:p5ChNoq9
>>561
んだ。
564名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 16:28:10 ID:ll/+jsFT
重厚長大産業は見事復活したが同じく日本が誇った精密機械産業は電機屋に
取って代わられてしまったね。
565名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 17:05:21 ID:kphXvVjP
ヘキサーRF…
566名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 17:08:56 ID:bprjeirc
>>564
> 重厚長大産業は見事復活した


ただの一時的な中国特需だけどな。
567名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 17:10:53 ID:JwfExWcX
>>558
それは二枚分の間違いだ
568名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 17:13:52 ID:UoX/VNOf
>>560
リコー:超独自路線
569名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 17:15:06 ID:klRpfXH7
コシナは? 
570名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 17:17:58 ID:9F46ASh+
>>569
高級銀塩カメラ市場はコシナのものですよ。
海外向け安物銀塩市場モナー
571名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 17:20:09 ID:0ynZGt4s
コシナは勝ち組
572名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 17:38:12 ID:3fF/cmVX
>>566
 中国国内でも鉄鋼は生産能力過剰でとうに危険水位を超しているしな。
573名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 17:41:18 ID:6aPkSUAD
フジ・フィルムはどうなるのだろう?

あと、ゼロックスって、なんでつぶれないんだろう?

だれか教えて
574名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 18:44:57 ID:9F46ASh+
>>573
フジフイルム
575名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 18:50:56 ID:RvNng8qK
コーワまたカメラ作って・・・
576名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 19:02:36 ID:WKNKxcSG
マビカ欲しい
577名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 20:00:17 ID:6S64vWqC
さくら 散る。
578名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 20:03:37 ID:7or1acir
マビカって何?
579名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 20:28:42 ID:ZxXBMe8o
580名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 20:44:12 ID:DwotR5pt
>>577
うまいね。

サクラカラー。か、・・・・・・懐かしい。
581名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 21:14:35 ID:AWIWrwV+
去年、寝台特急もさくら散る
582名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 21:16:23 ID:VlEYfAgj
京セラの付かないヤシカ知ってるのはもうおっさんかな?
583名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 22:22:02 ID:oYCcKiDR
>>569
残存者利益を享受すべく事業を展開中。フォクトレンダーの看板を使った自社開発のレンズとカメラを
市場に送り出し、カールツァイスのレンズとカメラも製造、マニア向けで価格競争に巻き込まれにくい
製品を次々と発表し、安物レンズメーカーのイメージをほぼ払拭している昨今です。

3000台だったかな?それくらい売れれば利益を出せると社長がどっかのインタビューでいってたな。
市場の大きな変革期にあって、着実に成功を収めている企業と言えるでしょう。
584名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 22:54:15 ID:+IVUb3TH
>>583
コシナってすごいんですね
585名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 23:05:06 ID:VWM8ab3l
あとはコシナがフィルム&ラボ事業を手掛けてくれれば・・・
コニカのほぺチュとコダクロームだけあればいいよ。
ラボは堀内を買って集中処理すればいい。
586名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 23:22:26 ID:AniLE8t7
今後のフィルム写真事業-コダック社の取組みについて -2006年1月24日
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info_012406.shtml
 今後のフィルム写真事業をどのように考えているかという質問が
 最近になって多く寄せられています。ここにコダック社の取組みに
 ついてお答えしたいと思います。


弊社の写真事業への取組みについて 平成18年1月19日 富士写真フイルム株式会社
http://fujifilm.jp/information/20060119/index.html

587名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 23:31:11 ID:ZHXq8AgG
アナログのカメラ=アナログレコード 
デジカメ=CD

やっぱり、アナログは亡びる運命かも。

でも、真空管のアンプはなぜか今でも人気がある。(ニッチですが)
588名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 23:45:14 ID:VoNqF6h2
イーストマン・コダック社(以下、コダック社)は1880年に創業を開始しましたが、


創業を開始?
589名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 00:15:40 ID:mxWh+4n7
業を創ることを開始したってことだろw
590名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 00:39:28 ID:Y5etaxex
>>573
フジは金もあるし独自の技術もあるんで、生き残っていくだろう。
富士ゼロックスは、オフィス用のコピー機・複合機のシェアは意外と高いよ。
特に、大量にコピーする用途だといちばんいいという人もいる。大型機も独断場だし。
591名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 00:56:36 ID:W55Sdekn
でも富士もコダックも株主から圧力をかけられれば従わざるを得ないわけで、
銀塩と一蓮托生なコシナみたいな会社にも感材事業を握っておいてもらいたいとぞ思ふ。
592名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 01:05:11 ID:pr5ZIdQI
ゼロックス製品は富士フイルム製品ではない
593名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 01:39:51 ID:YwrOpcka
>>584
経営者が写真好きで、隙間市場にいるヲタの気持ちを良くわかってますね。
無論、ヲタ向けだけじゃなくてOEMや製造請負という形でも沢山作ってるようです。

カールツァイスレンズの製造では、相当苦労してて現状では赤字でしょうが、
この苦労も乗り越える気がします。
594名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 01:57:07 ID:YwrOpcka
>>590 >>573
少なくとも俺が働いてる地域だとトナーの配達が一番早い。デジカメの絵を
ピクセル等倍で見るみたいに意地悪く見てもはき出す絵の歪みが一番少ない。
販売代理店やメカニック関係のサービスをやる連中も、概して仕事振りが真面目で
零細な個人事業主にもフォローが丁寧。だから、コピー機の選定で同業者から
相談されると、安心して紹介できる。

やることが、全て良い循環でまわってるって気がする。
595名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 10:50:18 ID:yeO1iX1v
ツァイスってコシナになってたんか・・・
京セラは無関係になったの?
596名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:10:57 ID:/N5KZpP6
シグマはどうなってんだ
597名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:27:21 ID:7YwOULiW
>>593
でも、漏れはコシナのやり口は嫌いだ。
所詮は超安物機のC1sの皮違いをあんなボッタリ価格で売ってるんだからな。
しかも、安原一式の二番煎じだし。
598名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 12:59:05 ID:JLvuPT+h
>>596
α尼の供養に、シグマの10-20mm買ってやりました。
6Mでは、拡大チェックしても、ボケてんだか伸ばし負けなんだかよく判りません。
599REI KAI TSUSHIN:2006/01/25(水) 13:07:02 ID:6eAJRHiV
ライバル企業を全て討ち滅ぼし、良い給与、良いボーナスを貰う。
     ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  ___)___)
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\∩ノ\\  =|
                       皿皿皿  \\ =|
イケ♪イケ♪ドン♪ドン♪       / ̄     ̄\  ̄ ̄ ̄
イケ♪イケ♪ドン♪ドン♪      / 生体CPU搭載 \
                 / /    ――――――\
  //◎\        /_|___       @)  |⌒|
   ̄| ̄| 「         | /  \|           | |
   \\|◎))\      | | (    |―――― ( ̄0) _|
      ̄  \  \    | \  /|      ( ̄ ̄0) |||||
          _     \  ̄ ̄     ( ̄ ̄ ̄0)  ̄
        //◎\___\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         ̄| ̄| |))    )二二(◎)_)_____/
         \\|◎
600名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 13:09:39 ID:JLvuPT+h
独占達成したら、品質落としてユーザーからボリまくりでつか?
601名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 14:46:45 ID:bCWhNHRG
>>595
去年、京セラがスコーンとカメラから撤退してしまったので....
ミノルタユーザーより気の毒な状況でした。
602名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 15:06:15 ID:2pH8Uhhv
不二のフィルムが大幅値上げされそうな悪寒
603名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 16:29:56 ID:/Sri1cpl
814 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2006/01/25(水) 08:27:47 ID:rdy/An9/
ちらっと上の方でも書いてあったけど、
カメラ事業に未練があったのはコニカの岩井元社長なんだよね。
逆に、カメラ事業をやめたくて仕方なかったのが太田新社長。

コニカはフジやコダックへの対抗上、写真事業を続ける以上はデジタル一眼レフが欲しいと思ってたから
ミノルタを買収して、太田に潰されたα7Dを復活させることまでは出来たんだけど
先を見越した太田がコニカに買収される前にやらなければ、と、速戦即決で堺のラインを叩き潰した
コンパクトしか手がけたことのなかった岩井社長はこの意味がわからなかったんだけど
二年間かけて、この体制ではデジタル一眼レフ事業を維持することが出来ないことがわかった
なんせ、市場からは単焦点レンズの注文が殺到しているのに、事実上供給能力がストップしたまんまなんだから

で、太田のクーデターにより(ニコンが撤退するというのも大きかったと思う)
デジ一眼事業で失敗した責任を取らされる形で岩井社長解任、写真事業から完全撤退、太田新体制ということになったわけ。

ソニーはこの経緯を全く知らなかったというのが、事態の異常さを物語ってるよね。
604名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 19:03:51 ID:yeO1iX1v
>>601
そうですか・・・
ツァイスとかライカとか、なんとか生き残ってほしい・・・
35mmカメラの裏蓋にCCD仕込んでデジカメ化とかできんかね
往年の名機も復活すると思うが
605名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 19:52:13 ID:gGn4OJu2
>>604
そうまでして、従来のボディーを使う意味は無いだろう。
あと、デジタルの方が高い精度が必要になるから、デ
メリットの方が多いのでは。
606名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 20:39:14 ID:0cAtflsG
何でもいいからソニーさん、Aマウントよろしく。
間違っても、CFやめないでね。チューインガムみたいなメディアにしたら頃す。
607名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 20:45:31 ID:VBNtcJ4e
500mmAFのレフレックス買っておくべきだったな。
608名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 20:51:35 ID:Us0nL7K7
ソニさんが何か作るとしても、あえて新ラインを立ち上げてまでレンズは作らないだろう。
レンズはOEMでも事足りるわけだし。
ボディ(事実上撮像CCDと言う意味で)だけはやる鴨しらんが。
こうして、独特の描写を誇ったαレンズ群(無論金帯Gレンズだぞ)は伝説となる。
609名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 20:56:26 ID:Us0nL7K7
>>607
持ってま〜す。

35mmF1.4、85mmF1.4、80-200F2.8もみんなありま〜す。
300mmF2.8を買っとくんだった。
610名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:45:49 ID:H+n3dcFC
>>608
本当に伝説にしたのは、堺工場を潰した新社長の太田くん
そこを忘れるな
611名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:52:15 ID:4jkN/hJR
>604
ツァイスもライカも、自らの規格を満たすレンズにしか商標を使うことを許さないお。

>608
レンズは傘下のタムロン、ボディはコニミノの工場で生産ってか。
612名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 22:01:48 ID:mxWh+4n7
コニカミノルタ株、市場とは別の動きしてますのw
613名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 22:19:42 ID:gCUvCmck
太田効果
614名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 23:38:22 ID:qYp97tO7
24枚撮りで1000円程度だったフィルムの現像代が高すぎたよね。
何枚撮っても0円のデジカメに食われるのは目に見えていた。
高校・大学生など収入が無いアマチュア写真家が
乗り換えるのもあたりまえだよ。
デジタル時代の萌芽の兆しがあったにもかかわらず
現像業界の構造改革を怠ったがゆえに招いた自業自得。

せめて24枚撮りの現像・印刷が240円だったら。

615名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 03:52:33 ID:mLoKFt6u
初期投資がボディ倍額以上、メディアは135-36の20本パック数個分。
高校生が喜ぶレベルか?
616名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 04:16:24 ID:MtoYZWP7
α7700iは最高の名機!
617名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 07:11:51 ID:l3R+q6MG
>>592
アメのゼロックスが潰れかけたとき、日本と近隣諸国のは買ったよ。
618名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 07:24:33 ID:hLn0l7Mm
おおコニカミノルタよレンズを捨ててしまうとはなにごとだ!
619名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 07:48:40 ID:eoF8ilux
>>614
釣られてみるが、ミニラボ機でプリントする以上デジでも銀塩でも
印刷にかかるコストは同じ。フィルムの現像代はまた別のコスト。

自家プリントにするなら安いけどね。今のところは、まだ安いだけだな。
そのうち相当なレベルになると思うけど。
620名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 07:59:57 ID:rwbNAkgk
そういえば最近ソニーが4GBのメモステ開発というニュースがあったけど、
やっぱりデジ一にこの4GBチューインガムメモリを載せようってんじゃない
だろうな。そんなことしたらその時点でソニーデジ一終了だぞ>ソニー関係者
621名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 10:19:53 ID:OlZzG95H
今度のau東芝端末は4GBHDD内蔵だぞw
622名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 11:52:42 ID:dvnp7XsV
8GBメモステも今年出るぽ
PSP効果でメーカーブランドの大容量メモステはSDよりも価格が安くなってたりするから
メモステでもいいけどなー
623名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 12:02:34 ID:PhNGPVsx
>>614は世間の事をなにも分かっていないリア厨
624名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 14:33:49 ID:DkuDSqBq
>>616
8700はその順当な改良機。2機とも整備して、定湿保管庫の中で眠ってる。
懐かしくなった。
625名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 14:37:36 ID:JbqUc1Bd
メモ捨てしそうで怖いなメモステ(単なる語呂です。他意はありません)
626名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 14:44:40 ID:autqcusX

35mmF1.4、85mmF1.4、80-200mmF2.8、300mmF2.8は永遠の名レンズラインナップです。
627名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 14:49:31 ID:autqcusX

O田は、これで業績立て直せなかったら、看板スーパーブランドを葬ったA級戦犯として記憶されることになるだろう。
628名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 15:20:29 ID:7bYoaUzx
そろそろ甘D買おうかと思ってたのに
いまあるレンズを捨ててキヤノソあたりに走るか
SONYに賭けてこのまま行くか
どっちが得かよ〜く考えてみよう
629名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 15:29:50 ID:fAl2h6Ju
>>628
キヤノンにしとけば規格存亡の危機という不毛で空しい出来事に遭遇する危険は少ないわなあ。
ただ、KISSデジのファインダーで我慢できるかどうかという問題があるよな。無論もっと高価な
モデルを買う予算があるなら迷わずキヤノンだろう。
630名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 15:30:59 ID:81/QTB8+
ソニーミノルタに変えろ
631名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 15:35:45 ID:hWgBxKTA
>>614
現像料はただって所も多かったと思うけど?
それにそこまで値を下げると、素人のへたくそなアンダーやオーバーな撮影を可能な限り見れるものに
補正してくれるラボの技術者のギャラはどっから捻出するんだ?
632某ラボ技術者:2006/01/26(木) 15:44:41 ID:wXzS9VUX
濃度のないスヌケネガなんか持って来るなゴルラァ!!
633名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 15:52:06 ID:i/lEOwn2
直ちに乗り換えるなら迷うことなくキヤノン。20D〜5Dクラスなら、持ってて間違いはない。
だからって、ミノルタのレンズ資産をわざわざ放棄することもないだろう。SONYがどう出るかすら定かではないのに。
634名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 19:18:10 ID:PtEl2JXm
なんか、ソニーが負け組み部門をことごとく切り捨て始めたね。
αも近いうちに終了だな、こりゃ。
635名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 19:57:52 ID:/aHI0nCT
負け部門を切り捨てたら、何も残りませんでした○
636名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 21:47:15 ID:K566uECw
>>635
酒と食パン
637名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 22:21:03 ID:OlZzG95H
ソニーは負け組部門整理でしっかり黒字w
638名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 23:16:01 ID:/zLA7uFs
2006年1月26日
 富士フイルムイメージングが「写真の文化」を守り、育む施策を展開
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1467s.html
639名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 23:23:09 ID:DxWy+GC4
>>638
竹内佳代・・・orz
640名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 00:27:46 ID:VonrRWZN
例えば、10M超クラスの肌理のデータを、2レイヤー化して、アッパーに適度なガウスかけて、
50〜20%の不透明度で重ねると、すごく銀塩ぽくなりませんか?
特に化学感剤に頼る理由はもうないんだと思います。
逆に、10M以上出せないメーカーはもう不要。
641名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 02:31:32 ID:/cnixqHv
画素信者ってクルマの最高速度中毒患者並にバカだな(w
物理的に画素数が上がればノイズも上がって使い物にならんてこと分ってないな。
少しは撮像素子の原理くらい学習しろって。
画素数よりトータルバランスで伸ばせるデータでなきゃ意味ないだろ?
処理でノイズを処理するがためにノッペラ塗絵になったり
アレアレ絵を処理する手間ばかりかかるデータを有り難がるバカは死んでくれ(w
642名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 03:50:32 ID:HGxv7J20
デジカメの画素が上がれば良くなるものなの?
週刊誌(プレイボーイとか)のグラビアがノッペリした感じで非常に違和感があるのだが
昔の方が良かったと思う。
643名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 09:38:56 ID:PufQIyrl
ノッペリしてるのは印刷がとっくの昔にデジタル印刷に変わってるから
644名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 11:44:48 ID:XhYyJMrP
フィルムが見直される時代はもうこないのかなぁ
645名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 13:21:02 ID:CmHxyJdJ
>>641
ボケてんじゃないよ。
画素数信者≠画素密度信者。
S/Nを悪くするのは画素密度。
646名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 13:39:30 ID:u1KRgg+D
α-9、Tiを除いてあまり売れなかったようだけど、使い勝手としては決して悪くない、なかなかよく作り込まれた
カメラだった。レリーズ優先で、合焦仕切れていなくても押し切れる機能は、近接した動体を追うには便利だった。
ファインダーもキャップなしに閉じられたし。
647名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 14:20:55 ID:AJ64ACrS
>>620
ソニーは海外でマイクロドライブも販売してるし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/sony.htm

最近ではマイクロドライブ互換のCompactvaultも発表した。これは国内でも販売する。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/12/09/2862.html
648名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 20:51:11 ID:UOCGF/em
マイクロドライブ怖い
649名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:05:29 ID:kF8P7Rnq
コニカミノルタ、スーパーアグリF-1チームのメインスポンサーに
画像
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader58181.jpg
650名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:45:09 ID:S9tFehWW
>>649
こんなものに金出すぐらいなら、カメラ続けろよ!
FootWorkが物流業界の3流以下になった二の舞いになるであろう。
651名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:29:30 ID:sr6jHlal
>>650
そうだそうだ!!
652名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:46:59 ID:QZtKr47M
>>649
>>650

コラだろ。

今日の新聞だとスーパーアグリは白赤のカラーリングに
なるって書いてあったが。
653雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/01/28(土) 22:34:09 ID:JMGu0Qod
でも、MotoGPとロナウジーニョはスポンサーやるんでしょ。

コンシュマー・マーケット見捨てるなら、もう宣伝いらんと思うけど。
654名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 22:43:04 ID:GhZ5TWan
>>609
100mmF2は持ってるかい?
これこそ名レンズだぞ


って・・・サビスイよオレ
655名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 09:53:24 ID:WAQnMB9n
>>653
ゼロックスのちっちゃい版みたいな会社になるってことだよね。
駅伝での宣伝もいらんと思う。
656名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 10:15:26 ID:SWqTBnNb BE:105366454-
農機具メーカーでも目指せば?
ミノルタって名前にピッタリだし。
657名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 11:16:59 ID:udWzgODw
>>649
意外とカッコイイ・・・
たしかMoto-GPチームのスポンサーもやってるよね
658名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 09:33:23 ID:SZ44WUkR
>>645
CCDがデカくならないんだから、
同じ事だろ。
659名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 14:05:28 ID:3hgsvBET
デジタル1眼は前年比2倍も売れて、
フォトイメージングとしても黒字なのに…
660名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 16:10:59 ID:nMa1z/Rb
市場規模が小さすぎなんじゃないか
661名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 22:00:09 ID:OrWEYnTM
しょうがないので、フルサイズCMOSに乗り換えましたが、何か?
662名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 22:04:34 ID:CuYjWx98
マミヤの22Mはどこが作ってるの?
663名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 22:20:25 ID:AKlrwDQT
35mmと6cmフィルムから大全倍プリントした事がある香具師いないだろう?
デジタルでも、俺は単純に画素数信者になるね。
6Mや8Mではどうしたって伸ばし負け。
664名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 00:12:13 ID:/RDkjaZl
ブローニーを4800dpiでスキャンしてjpg最低圧縮すると60MBくらいいくからなぁ。
665名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 00:24:45 ID:vpTerTSt
>>662
ダルサ
666名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 00:34:29 ID:uXeiaRnQ
バブル期のころはルマン等でトヨタのスポンサーしてたなあ
車体全体ミノルタカラー一色と景気良かったもんだな
667名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 00:41:33 ID:5Rn3eIkW
デジタルもアナログ部分が悪けりゃ人間にとっちゃただの箱なんだがなあ
668名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 00:50:14 ID:LZV1B7G8
ウチのオヤジはいつのまにかCanonに乗り換えてたなぁ。
αでがんばってたら西川くん状態だったかも
669名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 01:51:11 ID:eS966gdM
>>664
tiff500Mで保存しております。
670名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 01:54:31 ID:F/inFrKV
CCDもCMOSも、これからは10M+が常識
それを要求しない人はケータイでGo
671名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 01:59:45 ID:H8adaGxI
ミノルタは基本技術で負けたんじゃない。
戦略を誤ったツケが、1周遅れという致命的時間差を生んでしまったのだ。
その戦犯がコニミノの社長とは!!
672名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 02:26:56 ID:x9XBH/fH
一眼デジに関しては、出すのがあまりにも遅すぎたね。
でもコンパクトデジカメもいまいちだったと思う。
673名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 12:53:55 ID:9iGcogNk
>>671
A2をISO64で使うと8Mとしては最高画質だと思うけど。
674名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 16:14:15 ID:FQ3PB/pB
>>673
そんなことは無い。
675欧州行商人:2006/02/04(土) 01:37:42 ID:MJ/iUVl+
そうかAgfaもなくなったのか。
最近までドイツでよく見た気がしたのだが。
ミノルタは欧州ではそこそこ有名だった。
コピー機で生き残るしかないかな。
欧州では日本製のコピー機が席捲してる。
Canonが大部分だが。欧州ではCanonはコピー機メーカー。
676名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 05:51:00 ID:XOaUAHWn
コニカミノルタはDVDレコのピックアップで世界シェア1位じゃなかったっけ?
ガラスもプラも両方やってるし7割くらいシェアあった気がする。
677名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 07:35:44 ID:Oxn7Fzcq
松下とかはデジカメ儲かってるし。やりかた次第では。
コニカやミノルタはカメラやフィルムの知名度のおかげで
他の商売がスムーズに出来たんだろうになあ。
678名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 07:41:21 ID:tT9zDIuw
ワイナイナがどうなるかだけが心配だ
679名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 08:58:39 ID:2jZdmB2H
>>677
手ぶれするような俺のかーちゃんにはピッタリ>手ぶれ防止LUMIX

旅行で俺のDIMAGE Xtを貸したら、レンズ部分に指ばっかり映し込んで
来やがったんで買ってあげたw
680名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:28:09 ID:rBpySFMY
フィルム、印画紙は設備産業、しかも周辺に現像、プリント業界が取り囲んでいる。
しかし、現実問題として 年20%以上の市場規模の低下が続いている状態で
富士は今後どうやってゆくのだろう...ここで5000名規模の人員削減策を打ち出してきたが。
はっきりいってしてやられたと言うのが正解だと思う。
ビデオテープ撤退にしても、タイミングを失した経験がある。
681名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 13:47:27 ID:XReacW3Z
>>679
似たような状況だ、俺も女友達が海外旅行にいくのに
Xtを貸したら途中でレンズに触ったらしく旅行の中盤以降
写真の真ん中がずっとぼやけてる写真になっていた。
あの位置は触る奴は触る、そう言う変な意味で玄人向けの
デジカメだわ…。
682名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 00:24:04 ID:8382xkUC
CCDのbitとかダイナミックレンジとか、もっと広告で謳ってくれや。
683コピー機業者:2006/02/06(月) 09:40:36 ID:46gZ13sJ
1980年代には、けっこう多数の企業が中国に技術移転をしたはずだ。
たしか旧コニカも天津に200億のプラントを販売したと新聞発表していた
と記憶している。
こういう中国企業は現在どうなっているのでしょうか?
684名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 11:44:25 ID:6/CtolVH
次はオリンパスかペンタックスだろうな、
オリンパスも他の医療系の光学機器なんかで稼いだ利益を
カメラで吐き出してる状況だというし。
685名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 11:55:28 ID:ZaHM1hNv
ペンタックスはベトナムのレンズ工場生産力増強でレンズ増産するそうだ。
理由は素直に喜べないけど、まだ少しだけ望みがあるかも。
686名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 11:59:01 ID:FjWA1wix
ペンタは昨年末にサムチョンと組んだからまだもつだろ。
まぁ、法則でそのうち逝くと思うが。
687名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 16:14:00 ID:Clz5CTFo
ペンタはカメラから撤退したくても出来ないだろ
収益の半分がカメラ関連みたいだし
そもそも社長がカメラ技術者のたたき上げみたいだから、やめるのは辛いだろうな

オリはどうなんだ?内視鏡があるからカメラ関連はあっさり切っても痛くはないだろう
688名刺は切らしておりまして
オリのカメラ事業はパナに譲渡
パナは「なんちゃってライカ」でフォーサーズを出します