【小売】家電量販各社、販売員の資格取得を強化 〜家電製品アドバイザー資格 [1/17]
1 :
ジュウザφ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:42:04 ID:jF4UZDaR
てせも、店員のほとんどはメーカーから派遣されている人間は代わらない
3 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:43:52 ID:aBEV59tu
ソニーは余剰人員を店舗に配置しちゃったけど、サンヨーはどうする。
4 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:44:51 ID:2f84iMll
メーカーのヘルパーはどうなるの?
メーカーのヘルパーの多くはメーカーの社員でなく派遣社員
量販店の半分はヘルパーですよ〜
みんな半分だまされて(質問しない限り、良いことしか言わない)購入して
あとで悔いが残る、これなんかも通信・訪問販売と同じように返品制度を法制化すべき
ベストの場合、資格以前の・・・いや、なんでもない
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:47:34 ID:Qk0WUebo
本来は販売士っていう資格が必要だよね、こういうのは
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:51:01 ID:HFbbZIKH
さむらい商法か。
ファイナンシャルプランナーみたいに
資格を維持するために
毎年会費を取ったりするのか?
8 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:54:42 ID:b49I9oaQ
フォトマスターとかいう胡散臭いのもあるなw
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:56:17 ID:ekupVvWV
そういえば以前エイデンで販売士3級をとらないと主任に
2級を取らないと課長以上に昇格できないというルールがあって
販売士の習得をやってたなあ。それで店長クラスが販売士2級の
試験を受けて平気で落ちてたなあ。
10 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:13:13 ID:n/Tkoq6+
元量販派遣で家電製品アドバイザー(白物)の俺がきましたよ
天下りの受け皿
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 02:10:04 ID:MG7lrfMU
どうみても天下りです。本当にありがとうございました。
13 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 06:53:42 ID:UL7siQ4a
冷蔵庫、とにかくでっかいのが欲しいんだけど、
メーカーはどこが良いかな?業務用でなくて、家庭用で。
予算はいくらでも良いから。
14 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 07:12:46 ID:1fFKQv+r
>>13 アドバイスするから、資格取るまで待ってて。
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 07:16:00 ID:jm4m3D1o
>>13 大きいか小さいかは別として
両開きのほうが便利らしいぞ
メーカー?
どこでも一緒
冷蔵庫の構造は基本はどのメーカーも一緒だから
特殊な構造使って新機能がある冷蔵庫は別だがな
16 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 10:29:56 ID:09snEVEE
>>13 俺は三菱がすき。
あまり大きくないけど、卵最大40個収納と
オートクローズの機能がついた観音開きドア。
みなさんどうでしょうか?
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 11:32:50 ID:ytn2Mw3t
あれ、販売士持ってないとだめじゃねぇの?
18 :
13:2006/01/18(水) 17:30:53 ID:6paUAgTp
>>14 >>15 >>16 皆さんありがたう。じゃあ、「三菱」で「両開き」の「大容量」
の方向で、日曜日に探しに逝ってきます(`・ω・´)
>>18 一つでかいの買うよりも、中ぐらいの一つと小型の一つってのはどう?
あんまり大きいと、冷蔵庫というよりゴミ捨て場になるし。どこに何しまったのか
分からない・・・使うのは前のほうだけ。
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 22:03:51 ID:AkDPiQJQ
資格持たせてヤマダやビックに捨てるのか
21 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 22:52:42 ID:ZiHfzFPP
家電アドバイザー、簡単に取れる
22 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 08:04:38 ID:++BcxBW5
高価な教科書や問題集いっさい必要梨
過去問3回分まわせば余裕で合格
教科書買って1ページ目からシコシコやって、何ページまでやったよ、
あと残り何ページだよなんて言う奴居るけど要領悪すぎ
合格点さえ取ればイイのだ
出ないところ勉強したって時間の無駄
出るところだけ暗記すればそうだな1週間で合格できるよ
エンジニア・アドバイザーともに
たいした試験じゃないし