【家電】北米テレビ市場でソニーが松下を猛追、シャープは亀山第2前倒しへ [06/01/17]
>>832 大型液晶という道を歩むなら
確かにそれ以外の選択肢はなかったな。
大型はプラズマにする、とか
別の方法を探すとか、なら他にも選択肢はあった。
サムスンだって元々は液晶が強いわけではなかったのだろう。
ソニーも他社技術に頼らず頑張る道はなかったのかな。
まあスタートが遅すぎたんだろうけど。
てか、そろそろ本気で有機ELやれよソニー
SEDもまた再延期で出る気配ねーし、てことはFEDそのものがなんか怪しいし・・
836 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 01:02:56 ID:Z4fHDJCM
本気でやってないからダメみたいな言い方だな
>>834 技術云々よりも液晶の場合は設備投資費の問題からだよ。
基本的に規格化されているから、チップ類や製造機器なんかも
一から開発する必要なんて全然無いし。
ブラビアが売れ出したからとりあえず追加投資をする事にはなった
けど、いずれにせよ液晶は第8世代あたりまでが限界じゃないかな。
あとは本当にモノになるのかはわからないけど、有機ELに全力を
注ぐしか無いってところか。
意地でも久多良木氏の世話にはなりたくないみたいだしな、本体は。
久夛良木って経営の方はまるで馬鹿だからな。
>>835 有機ELは商業化は無理。技術が当初考えられていたようには進歩しなかった。
たぶん、各企業も手を引くと思う。
840 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 20:32:28 ID:1Xdqual1
技術のソニーね・・・・
目新しい技術って今まであったっけ?
>>840 ソニーを辞めた人なら、メガスターかな?
>>840 ベータ、小型実装化技術、トリニトロン(アパーチャグリル管)、PCMプロセッサー、
CD、MD(Atlac)、DAT、SACD(DSD)、AIBO、Blue-ray…、とりあえずぱっと
出せるだけでもこれ位はあるな。
目新しくないじゃん
むしろ目障りじゃないの
>>843 今はね。
ただいずれも当時としては画期的な技術だった。
ベータやトリニトロンは放送業界のスタンダードにあっという間にのぼりつめたし、
PCMからCDにかけての中島氏の技術開発も実に見事なものだった。
ウォークマンやハンディカムなどの小型実装技術も常に他社が後追いする形
だったし。
まぁ今となっては昔話だが。
少なくとも業務用はほとんどソニーですけど。
ソニー製品抜いたら世界中の放送局が成り立たん
あと次々世代ディスクのテラディスクもソニーOB
いや、問題は現在のSonyから技術者が抜けてしまった事だろ。
昔のSonyは良かったんだし。
847 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 01:02:00 ID:+3kY37V0
ソニーが無くても成り立つだろw
サムソンが無くなってもメモリ市場が成り立つのと同じ、代わりはいるということ
848 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 01:15:09 ID:nuLi7nN1
Atlac(笑)
ハイ来た!
それではAtlacが(笑)となる理由をそのアルゴリズムを元に説明してくれ。
みんなが納得できるようにな。w
多分MP3との区別もロクに説明できんのだろうな、
>>848は。
851 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 03:00:50 ID:nsm6R4cP
3流SF映画と違い現実世界では技術革新は多くの組織と人間達の地道な積み重ねの上に成り立っている。
信者の吹聴する「ソニーの先進テクノロジ」のほとんどは、政治力とマスコミ戦略の成果に過ぎない。
・テープレコーダー…肝の部分は東北大学で開発。当時、特許出願料が高かったのと戦争のドサクサで
特許がソニーの手に渡る。「特許は戦争直前に登録されたが、戦時中は十分に利用することができず、
その分は戦後に利用する権利がある」とかいう理由でこの特許の有効期限を延長し、市場を独占。
・トランジスタラジオ…技術的な面では米国の特許を基本としており、世界最初の
トランジスタラジオ発売としても米国TI社の方が早い。
・CD、MD…フィリップスの提案したyallowbookからorangebook、redbook等にいたる
光ディスク関連の一連の規格。これらの殆どの基本技術はフィリップス社がもつ。
松下・パイオニアとの熾烈な性能競争の裏で、勝ち馬に乗ったソニーはCDにおける音楽用途のフォーマット開発、
仕様の提唱など、いわば最後の最後になってデータを書き込む升目の大きさ等を決めただけのこと。
本来、音楽CDとしての権利しか有していないSONYであったが、 各社が独自CD-ROMを立ち上げた段階で、
急にCD規格に関する全ての権利と破格のロイヤリティを主張。
・Felica…非接触型のICカードはMikron・PHILIPSによって同様の用途に使われヨーロッパ等で普及していたように、
技術としては既に存在していたもの。国際的には,フィリップス社,シーメンス社等が中心となって
策定したISO14443規格が使われていたのに,日本では後発のソニー独自仕様がはびこる破目に。
異なる点は読み取り速度の違い、上流から下流まで一括してソニーが管轄できる仕組みぐらい。
・PS…任天堂と共同開発していたSFCのCDバージョン。めちゃくちゃな契約内容で任天堂があわてて破談し、
その後任天堂の持っていたノウハウと市場を掻っ攫って出来たのがプレイステーション。
852 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 03:15:47 ID:nsm6R4cP
・PS2…処理系のほとんどの部分は東芝の技術。自慢の処理能力もメディア発表向けの一点豪華主義的なバランスを欠いた
性能のため、発表とかけ離れた実効能力しか出ない。
一世代前のPCをゲーム用にアレンジして組み合わせたXBOXにあっさり抜かされる程度。
・FD…もともとはIBMが開発。単なるマイナーチェンジでありその規格争いのためにユーザーは非互換性問題に苦慮。
・ベガエンジン…ベガエンジンの変わりに松下はPEAKS、日立はアドバンスドDIPP等同様の技術は各社やっている。
しかも製造技術は東芝に依存。
・CCCD…その実は無理やり延長されているCD関連の特許料の確保(CD-EXTRA)やMP3プレイヤーに対するMD市場の保護が目的。
日本バージョンでだけMDへのコピーが許される不思議仕様。各種の無茶苦茶な仕様で被害者多数。
・DVD…後に「ソニーの呪い」といわれる様々な姦計をめぐらせての規格あらし。主導権奪取を狙う。
挙句にぼったくりでEUで訴訟に。
・青色レーザ…当初は日亜の一強であり、ソニーは日亜と独占的な契約を結ぶことで優位性獲得を狙う。
・LEDバックライト液晶…バックライト部分はほとんどLumileds社が作ったもの。
Lumiledsはソニーのトリルミナス発表のはるかまえから
LEDバックライト製造や研究にかかわっており、ソニーは単にそれを採用しただけ。
・Blue-Ray…Plasmonのストレージ向けUDO技術をベースにし、レーザー記録技術としてはフィリップスや日立の他
高容量化の肝の多層記録技術は松下などが強いが、ソニーは政治的に書換型記録メディアの規格争いの主導権を奪う。
・Clie…PDAは日本ではシャープが何もない所から、ポケコン、ザウルスと作り上げた。
ソニーは流行のパームをくっ付けただけ。
853 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 03:19:50 ID:nsm6R4cP
・有機EL…基礎的な特許はコダックなどが持つ。
売名のための数々の見切り発車的な発表を繰り返すも、東北パイオニア、エプソン等と比べても全然先行してない。
・メモリースティック…技術と呼べるものは何もなく既に世にあるものの形を変えただけの規格
他社採用は限りなくゼロ、技術的な制限で性能も 遅れを取り、普及度でもSDにあっさり抜かれてしまう。
(SDメモリーカードはメモリースティックがでる前のMMCの上位互換カード)
・Cell…IBMのpowerPCを基礎としており、東芝の製造技術を駆使して製造。
グリッドコンピューティングはソニーがいうまでもなくはるか前から言われている概念。
映画マトリックスの実現や地球シミュレータの何万倍といったハッタリがソニーの独自技術。
・GLV…基幹部分は米シリコンライトマシンズ社が開発。ソニーはその技術の独占権を買うものの
以降開発は遅々として進まず。
・Atrac…国際標準規格AACは音質向上のためにメーカーを問わず(ドルビー、フィリップス、ソニーなど)
あらゆる特許を動員しているのに対し、ATRAC系はソニーが他社の特許を一切使わないで無理している規格。
各種のテストでも音質の差が指摘されている。挙句にウォークマン携帯でも対応されず。
・i-link…本来はIEE1394もしくはFireWireというアップルが開発した汎用技術
・ホログラム記録技術…オプト自体が大きくなって本当に次世代を取れそうな感じになったため
「ソニーがオプトにドライブの製作を依頼する」というよくわからない形で再び関わりを持とうとするも
実質ソニーにホログラムの基礎技術のパテントは無く、資本も入ってない。日立や富士フィルムがイニシアティブを持つことになる。
854 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 03:42:00 ID:pYQJC6HJ
かなり前からあるコピペだけど、
細かい誤字脱字は適当に修正してね。
856 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 04:11:09 ID:3Z4iq/vx
シネよコピペ厨。
両生類のクソほどの価値も無い。
・PS…任天堂と共同開発していたSFCのCDバージョン。めちゃくちゃな契約内容で任天堂があわてて破談し、
その後任天堂の持っていたノウハウと市場を掻っ攫って出来たのがプレイステーション。
これって任天堂が勝手にフィリップスと組んだ説あるけどどっちなの
アメリカじゃすでにサムスンがトップブランドだからなぁ
859 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 04:47:25 ID:DWl7qHG8
米のクロマトロンもあったな
>>851-
>>853は
>>842と重なっている部分が少ないね。
あとPCMとかCDに関しては中島平太郎自身の書いた書籍を読めば、
その開発経緯がきちんとわかるよ。
技術等の面で、前までのソニーを批判する人はそんなにいないんじゃないかなあ。
今のソニーを批判する人は多くなったと思うけど。
出井政権時のソニーね
けどまあ、なんだかんだ言って大量コンテンツ扱える日本企業ってソニーしかいないから復活は歓迎
あとは早くサムチョンと手切れ
サムチョンと手切ったら安く大量に液晶パネルを供給してくれるとこがないじゃん
>>861 アメリカでは技術のパナソニック、企画のソニーと言われているらしい。
>>863 安くはないな。ブラビアの価格見たらコストダウンが上手くいってるとは到底思えん。
価格で勝負してる液晶TVは大抵台湾製パネルだ
アメリカでのメーカーブランドでは価格競争力もってるよ
>>851-
>>853 文系の学生の言葉遊びだね。
技術ったら技術って感じ。
簡単な脳味噌が素敵。
出井以降そう簡単には復活は出来ません
869 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 20:34:56 ID:tLWOP+Tf
>>857 聞いた話。
ソニーと任天堂が90年代初頭に次世代機を共同開発してたのは事実らしい。
ところが、任天堂がソニーと手を切った。
で、リベンジ派と撤退派でソニー社内大もめ。
リベンジ派が勝って出てきたのが初代PSだったらしい。
当時のゲーム業界は任天堂の寡占状態で、ソニーが参入するのを歓迎する
空気も強かったんだよ。
でなかったらスクウェアがFFシリーズをPSで出したりしない。
正直日経のソニー記事は信用できない。
まぁ、日頃の行いのせいだな。
871 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 22:18:14 ID:gAZOgECG
>>857 任店がチョニと企画開発しながら、フィリップスともやっていたとのこと。
チョニぶち切れ、あとは、859が語るとおり。
もっとも、任店の社内でチョニとの共同開発が割に合わない(儲からない)と
いう話があったとも聞いている。
>>872 任天堂は本来、さいころとか花札とかトランプとか
要するに博打の道具のメーカーだからな
任天堂とソフトハウスの関係知らない世代が普通なんだね。
ひたすら任天堂だけが儲かる仕組みだったファミコンを\\\\\
>>874 知ってるよ、そんなの。
アタリショックの経験活かすために、自社で認めたソフトしか出させないとか、
ROMカセットは全て自社に納入させて、しかも全数作製したソフト会社の買取制とか。
だから売れ残りが出ようが、後は知ったこっちゃないという。w
それに流通も花札時代からの初心会が牛耳ってたからな。
絶対に崩せる訳が無いと思われていたその磐石の体制を、まさに当時のゲーム
業界としては常識外れの攻撃を徹底して仕掛けて、見事に成功したのがPSだからな。
自己訂正
ROMカセットはマスターを納入させて、自社の工場で作製していたってことね。
それでその製造数はソフト会社の責任で決めさせて、任天堂側は売れ行きが
どうなろうと関知しないという形。
もちろんロイヤリティだけはしっかりと頂くという。w
877 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 23:42:40 ID:ERC0RJ+m
アタリショックと言えば、PSで一気に参入障壁が無くなって
新規メーカー続々参入、アタリショック並みのクソゲーが連発したが
「インタラクティブ」「映画とゲームの融合」とかいう
マジックワードと、3D技術の目新しさで乗り切ったんだよ…。
急激に爺レスになった
若いやつはよく読むのだ
この世の仕組みを
ハードの性能で、ソフトの出来る事が決まってた時代は、
ソフトの乱発が、似たような糞ゲーの量産に直結したからじゃね?
自由度が高まって、確かに糞ゲーも増えたが、それと同時に良ゲーも出た。
だから市場は崩壊しなかったし、今も崩壊していない。
>>806 ハッピーベガにはベガエンジン搭載されてないよ。
高集積ハイビジョンビデオプロセッサー≠ベガエンジンHD
ベガエンジンHDはDRC-MFv2を含めた高画質回路の総称なのかな?
ブラビアはバックライトも違う。パネルが違うからだろうけど。
>>853 ATRACの特許の一部は松下が持っている
882 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 21:06:53 ID:nC+IbK3y
やっぱ国産
やっぱ韓国産