【携帯】NTTドコモ データ通信に定額制 無線ネットが使い放題 [1/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
413遊軍@経済部 W-ZERO3マンセー
速度の上限規制をすると思われ。多分上限は1Mbpsぐらいかな。
あとグループの無線LANスポットをつかえるようにして負荷軽減
FOMAカードで1契約で音声もデータ通信も出来るようになるのは
正直うれしいね。
414名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 19:23:03 ID:KdTnQqVT
ウィルコムの4xって128kのスピードなわけ?
それで1万近いんじゃやばいね。
415名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 19:37:53 ID:DNGBclxr
2ヶ月繰り越して、しかも分け合える?
416名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 19:38:59 ID:D9EBsvhk
有線でさえ安定しないのに無線で安定するの?
417名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 19:48:57 ID:JhyPrT2w
AIR-EDGEは回線の維持力は非常に高いなぁ・・・。
AirKeeper使えば回線解放しないから
レスポンスも落とさずに済むし。

それでもPing打つと 速くても150ms、平均すると200ms オンラインゲームは死ねるww
418名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 19:49:29 ID:ZnDS641H
冷静に考えると、

パケ・ホーダイ 月額3,900円(税込4,095円)
 コース:タイプM(FOMA) 6,600円(税込6,930円)以上

で1,1025円以上よりは高く設定されるはずだから、

これだけ契約→13000円以上
コースM or L以上→+7000円以上

くらいになりそうだ。各種割引が効いても割高には変わりなさそう。
au昔やってたPC通信定額が27000円だからまぁ安くなったのには変わりないか。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20031024/135885/
>CDMA2000 1xEV-DOの最大データ伝送速度は理論上2.4Mビット/秒で,
>実利用環境では最大600k〜800kビット/秒。複数ユーザーで電波を共有する
>パケット通信なので,平均実効速度は300k〜500kビット/秒程度になると見られる。
419名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 20:56:38 ID:hPYhvDuH
こっちが先かウィルコムの384Kが先かぐらいだろうな。
値段設定も大量に流れて来られても困るから、
年間契約するとウィルコムより若干安いぐらいとみた。
420名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 21:12:18 ID:1iCAVIYQ
384kbpsも32kbps×12chという無理矢理なサービス。
421名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 21:26:04 ID:hPYhvDuH
>>420
情報が古いぞw
名無しの遊軍か?w
422名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 21:31:16 ID:pRuIziCS
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ     今の段階で判断するのは勇み足だぞ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
423名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 21:54:26 ID:GSdVBTFI
みんなの想像しているより早いと言っておこう たれこみ
424名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 21:58:13 ID:KZizHaZk
人口密集地は無線LAN、田舎地帯はPHSか携帯にすればいいよーな気もするが
無理なのか?無理なんだろうなあ
425名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 22:00:44 ID:vYgJHJIk
>>420-421
ttp://www.bizmarketing.ne.jp/1/4450.html

変調方式の変更でソフトウェアの更新でOKらしい。
NTT東西のWiMaxの方が怖そうだな、なんせ、あのバックボーンだし。
しかもチップセットに組み込まれると来てる。
ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/update/contents/st08031.htm
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/trend/20040819/01.html
426名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 22:12:27 ID:hPYhvDuH
WiMaxはもっと金持ってるところがやらないと無理だろうな
なんだかんだで大量に基地局建てることになるんだろう
427名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 22:30:23 ID:4uvqRZ1/
eo64 定額 3000円 どうだ まいったかな?
428aaaa:2006/01/16(月) 22:33:42 ID:fdM+GwTb
とりあえず明日当たりにドコモの社長の記者発表があるらしいからそれに注目。
もしかしたらなにか詳しい事を発表するかも知れないし。
429名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 23:10:49 ID:5qLu8vlV
でも明日は重要なニュースで埋め尽くされて
影を潜めそうだな
430名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 23:20:22 ID:3mkRdsTS
1000円でも9000円でも数千円

一般的には、数千円というと3〜4千円くらいかね
431名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:02:28 ID:mC2S4uzL
変調方式採用でも1Mbps行かないウィルコム。
432名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:07:55 ID:BRdDEgNu
>431
理論値?
実測?
433名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:08:57 ID:hcxB0baJ
光が途中までしか来てなくて、ADSL不可なISDNしか使えない俺にとっては
朗報か?
P2Pはやらんけど、オンラインゲームとかできるんかな?
434名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:11:27 ID:8PTCQC6Z
スカイプと組み合わせるとドコモとの音声契約は
いらなくなる
435名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:16:15 ID:jvynuLW0
ウィルコムの4xは遅延が酷すぎ…。
W-ZERO3の登場でSkypeとの相性いいんじゃないかと思ったが
遅延とゆらぎが酷いから使い物にならん。

一本辺りの帯域が32kbpsだから遅延が酷いんだろなぁ・・・。
436名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:20:47 ID:8PTCQC6Z
NTTとFOMAとNHKを解約できること考えればお得だ
437名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:20:52 ID:rFAvP8aq
パケット通信なんだからリアルタイム性もとめちゃいかんぜよ。
携帯のパケット通信の遅延もそんなもんだし。

まぁFOMAはコーデック?の関係なのか通常の通話の遅延が気になるけど。
438名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:22:30 ID:el6E/l79
>>435
なんだそのへんてこ理論w

ドコモがskypeさせてくれるとは思えんというか絶対無理だろ
439名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:25:29 ID:FiZlYpKj
衛星はまだですか
今年だか、次世代通信衛星実験機打ち上げられるが。
440名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:27:02 ID:8PTCQC6Z
>>438
ドコモがなんといおうとスカイプにつながるよ
441名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:28:24 ID:A2O+JVNj
スカイプが使えようが番号が使えるかはわかりません
050ですら厳しいのが現状
442名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:32:29 ID:0pS7tEET
>>440
帯域制限されたら出来ません。
443名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:36:09 ID:G6veLm3B
料金タイプL以上ご利用のお客様に限らせていただきます。
444名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 00:59:07 ID:4DHjWmrx
本当に制約無し/定額数千円で3M以上の帯域使えるなら祭りになってておかしくないんだろうが、
この程度のスレの伸びということは誰もそんなこと信じてないんだろうな。
445名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 01:09:00 ID:eNj3a22s
風説の流布
風説の流布
風説の流布
風説の流布
風説の流布
風説の流布
風説の流布
446遊軍@経済部 W-ZERO3マンセー:2006/01/17(火) 01:32:25 ID:ThJRtEch
>>444
理解力が無いからだよ。どういうことか残念ながら分からないということ。
447名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 05:02:36 ID:UI5690cz
>>440
繋がるだろうけど、DoCoMoもパケット通信の遅延は酷い
相手を2秒待って話すとかのトランシーバ的な利用なら。。。
448名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 07:51:34 ID:QpjMHqG8
>>443
それでもウィルコムの256kbpsで12000円よりかはマシ。
449名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 07:53:14 ID:0pS7tEET
VoIPを制限するのは、P2Pより簡単。
450名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 08:04:27 ID:XXYuFjtg
ウィルコムの×4使ってるけどネット観覧はつらいね、遅くて
451名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 08:06:40 ID:qJJU9Ros
>>447
プッシュトークがあるし
452名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 08:10:37 ID:cbCD2dAy
現状をスポーツに例えるとだな、

全国大会に出れば確実に優勝するだろうと周りに囁かれている有名選手の息子
(大会に出たことは無い)と、地方大会でこつこつと実績を重ねる選手だな。
453名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 08:37:46 ID:c6jAWiMW
その有名選手も期待を裏切ってきたわけだが
454名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 09:09:36 ID:eHRxMy+a
ウィルコムは名前変えたバカルディーみたいなもん
455名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 09:20:22 ID:hriAC2Gt
その有名選手の息子は今年中にルールを覚える予定です
456名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 11:11:34 ID:mvuCqGjD
ウィルコムもここらで何か手を打たないとそろそろやばいんじゃないか?
いつまでも殿様商売してると、ドコモPHSの二の舞になる。
457名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 11:41:38 ID:5k8Tri90
>>450
実測でfomaと同じだよ。
458名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 12:20:10 ID:eTO4fb+m
基本料+パケット定額オプション+PC定額オプション
と、予想w
459名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 13:28:40 ID:pc8m6xHG
京ポン好きは、アンチドコモな人たちでもあるから、気にしてないと
思うよw
460名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 14:53:28 ID:rsJWhBAJ
今北産業
当方長期出張中のPCエアーエッヂャー

W-ZERO3もあるが、それをモデムに使ってPCの利用の方が多い
W-ZERO3や京ぽん使いにとってはエアーエッジの満足度は高いだろうが、
PCではまるで使い物にならん、4xで平均30K程度しか出ないうえに遅延がひどすぎる

わしの出張中にさっさと導入しやがれ
速攻で乗り換えてやる
無線系データ定額がウィルコムの1社独占というのは、構造的に見ても問題だ
461名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 14:55:06 ID:tHTfZb2s
ヒューザー、証人喚問やってます
462名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 15:02:28 ID:Hmv0L7Yp
ゴルフやってたんだって
463名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 15:16:49 ID:1TlfxGTY
>>459
漏れもそうだけど、不満があるのはカード端末ユーザだろ。
1社独占だから、数は結構いるんだぜ。
464名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 15:31:24 ID:64uqhwfT
>>460
それだけ困難なサービスなんだよ。
投資しても儲からないし、トラフィックに負荷がかかるだけだし。
465名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 15:38:19 ID:mvuCqGjD
それにしてもウィルコムは高杉
466名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 15:45:49 ID:OM7aCHOs
DoCoMoのこのサービスは大口法人限定になりそうな気がする…
467名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 15:54:15 ID:e2lmezpQ
今でもあうが個別契約で定額やってるよ。法人のみだろうけど。
468名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 16:49:00 ID:8oB85s7o
今日の記者会見でドコモのデータ定額が正式発表!!
ウィルコム脂肪記念日!
469名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 16:54:59 ID:PZKyDACW
今日は702iシリーズの発表だけです。
恥ずかしいのではしゃがない方がいいよ。
470名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 17:11:36 ID:hriAC2Gt
基地局の改修にどれだけの時間とお金が掛かるのかな?
WILLCOMの場合はソフトの入れ替えだけで済んだから楽だったと思うが。
471名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 17:16:15 ID:xapdgeNd
>>459
自分は京ぽん使いだけどこれにはちょっと興味ある。

ドコモの基本料+定額量 < ウィルコムの料金+家のプロバイダ料金  (約8000円)

だったらドコモに乗り換えることを検討する予定。
472名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 17:21:54 ID:cFMAkojA
ソフトバンクに対する牽制だろうな。
値段設定が見物だ
473名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 17:27:28 ID:pPbNZE2o
FOMAのパケット定額ってパケット授受が最下位にされるんだっけ?
474遊軍@経済部 W-ZERO3マンセー:2006/01/17(火) 17:44:27 ID:ThJRtEch
さて、ウィルコムがどういう対応策を打ち出すか見ものだな。

音声定額で非常に良い調子だからきっと期待の持てる対策を
打ってくれるはずだ。

私も予約中なわけだしね。
こんなときめきはシグマリオン以上だ。
475名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 17:47:09 ID:tHTfZb2s
固定へ定額にしますとか
476名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 17:59:46 ID:vWomQn/K
ボーダ撤退、ウィルコム脂肪か。

やっぱドコモだな。
477名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 19:55:38 ID:M/wX4MD1
これで携帯側でUSBがニョキっと出る端末でも作って電源面をクリアすれば
固定回線は必要ないな
478名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 19:59:06 ID:J18zEnTo
477
カード端末だよ
479名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 19:59:38 ID:aj6rLHme
うぃるこむの社員ってすげーやな性格してた。
まだ2人しかあってないけどもうどういう教育してんのかと。
480名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 20:14:03 ID:ymXATS7R
教育じゃなくて採用担当が問題なんじゃね?
481名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 20:14:29 ID:ryOAU78T
まあドコモが乗り出してくれないとauやvodaが何もしてくれないから大いに意義はある
482名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 20:38:44 ID:J18zEnTo
最終的にはWiMaxだな
483名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 20:52:52 ID:Z6C2EqPZ
473 そうだよ!最下位に授受される。
484名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 20:59:50 ID:FdIA9+ET
値段次第だな。3000円以下なら合格
それ以上なら使わん。ウィルコムの方がマシ。
485名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:03:41 ID:2YmWLFVb
まぁ、QoS制御でそれなりの品質を維持してくれると思われ。
プッシュトークとかもパケット通信って聞いたことるけど
相応のインフラが整ってきたんじゃない?
486Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/17(火) 21:13:19 ID:2GjkAD/b
携帯をドコモでまとめて導入してる法人ユーザーにはカード型月額5500円程度と予想。
これで法人市場はイケる。ウィル殺し。
個人は単体で8800円。ファミ割で2000円程度割引。
それか、もし4800円程度で出すなら、思いっきり帯域絞ってくる。
487名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:14:10 ID:q/KP4Dah
>>479
光通信みたいなもんだから。
488名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:25:06 ID:bNVoO9IR
>>468
正式に発表しています。

社長会見のポイント(2005年10月28日(木曜日) 15時00分〜16時00分)
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/interview/

《中村社長のコメント》
> 最後にHSDPAであるが、4Gに進む過程において、3.5G、スーパー3Gがあるが、
>HSDPAは2006年度前半にサービス開始する予定である。当初は最大3.6Mbpsで
>サービスを提供する。初めは都市部中心、その後全国展開を図り、HSDPAの
>高速通信を活かし、サービスの充実を図っていきたいと考えている。

《質疑応答》
Q)HSDPAについて、開始当初3.6Mbpsというのは実効速度なのか。最大なのか?
また端末のタイプは、いわゆる携帯電話型になるのか、カード型になるのか?
またサービス開始時期を教えて欲しい。
A)導入時点では3.6Mbpsが最大速度になると考えている。将来的には14Mbpsまで
上げていくことを検討する。
端末タイプはカード型と携帯電話機型の両方を考えている。
サービス開始時期は出来るだけ早い時期、2006年度前半に導入したいと考えている。
489名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:29:48 ID:rFAvP8aq
定額なんて一言もいってないけどねw
490名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:39:06 ID:q/KP4Dah
●AIR EDGE PRO パケコミネット
・基本料金     6,510円
・割引適用(年契割) 5,769円  (年契割+A&B割) 5,029円 
・無料パケット   20万パケット
・通信速度     受信256kbps、送信256kbps

●au CDMA 1X WIN シングルLL
・基本料金   12,390円
・割引適用   8,190円(au電話セット割)
・無料パケット 150万パケット
・通信速度   受信2400kbps、送信144kbps

●au CDMA 1X WIN シングルL
・基本料金   8,400円
・割引適用   5,880円(au電話セット割)
・無料パケット 50万パケット
・通信速度   受信2400kbps、送信144kbps

●au CDMA 1X WIN シングルM
・基本料金   5,775円
・割引適用   4,095円(au電話セット割)
・無料パケット 16万パケット
・通信速度   受信2400kbps、送信144kbps
491名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:40:38 ID:bNVoO9IR
>>489
大山鳴動鼠一匹。

今年の秋までに『地域限定』で始める。
カード型だけでなく電話型端末も投入する。

定額に関してはノーコメント。
492名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:45:36 ID:xapdgeNd
>>490
つなぎ放題[PRO]を書いてないのは何か意図があるの?
493名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:50:53 ID:0pS7tEET
モトローラのの2005年11月7日HSDPAの屋外試験による3つの研究結果より
http://www.motorola.com/content/0,,6801,00.html

1. 遅延を軽減するために、十分な処理能力が必要
HSDPAは高速サービスを実現するものの、Webブラウザなどのアプリケーションを
使用する場合には、遅延が発生しがちです。
...ユーザはこうした遅延の発生を期待していません。
HSDPAでは、無線リソースを複数のユーザ間で動的に共有する(=スケジューリン
グ)ことができるため、ステートを切り換える必要性は減少するはずです。
しかし、このスケジューリングは基地局側に大きな処理能力を要求します。
HSDPAサービスの発足にあたって、ネットワーク事業者は想定し得る最大の通話数に
対してスケジューリングを行えるだけの処理能力が基地局に存在することを確認す
る必要があります。

2. モバイル性能の向上に役立つ主な機能を端末に採用する
HSDPAの性能は端末の機能に大きく依存します。
...現時点では、イコライザ機能を搭載した端末を製造しているメーカーはわずかです。

3. ビデオサービスには優先的な取り扱いが必要
試験の結果からは、比較的少数のユーザがアクセスした場合にもビデオストリーミ
ングの性能低下が示されました。スケジューリングの優先順位が適切に設定されて
いない場合、わずか4人のユーザがアクセスしただけでもビデオストリーミングが
フリーズしてしまいました。
- - - - - -
楽しみにしてるよ、どきゅもw

494名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:52:19 ID:0pS7tEET
>>493
>わずか4人のユーザがアクセスしただけでもビデオストリーミングが
>フリーズしてしまいました。

楽しみにしてたのに、残念ですね。w
495名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:04:31 ID:hriAC2Gt
>>493
ドコモはこういった技術報告を一般向けに公開してるのかな。
496名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:07:43 ID:0pS7tEET
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/03/news003.html

変調速度で2倍、符号化率で2.2倍、さらにコードリソースの16分の15を
1ユーザーに割り当てて、W-CDMAの35倍の速度を実現する。ただし、
符号化率1などは非常に電波状態が良く誤り訂正をほとんど必要と
しない状態の数字で、変調速度も電波状態によって変化する。2ミリ秒
単位の瞬間速度が最大14Mbpsとなる。さらに複数ユーザーが同じセル
にいた場合、速度をシェアするため、「1人あたりの平均としては2M〜4Mbps」
(尾上氏)という速度となる

---

え?
最良の状態で1人あたり最大2M〜4Mbps?
それって、Winと同じぐらいじゃ?
こんど始めるのは、3.6MHz。約1/4だから1人あたり最大500kbps〜1Mbps。
しかも、セルの端っこなら1/5ぐらいだから、1人あたり最大100kbps〜200bps。
FOMA以下?まじ?

497遊軍@経済部 W-ZERO3マンセー:2006/01/17(火) 22:08:22 ID:ThJRtEch
パケットが詰まらないならどちらでもかまわん。求めているのは「安定性」だ
498名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:15:25 ID:el6E/l79
>>496
2台向けのストリーミングで2Mとあるな。
4台で1M、8台で500kぐらいかな。
しかも最大14Mでこれだから3.6Mだとえらいことにw
499名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:21:14 ID:bNVoO9IR
>>496
3.6Mで始めるの最大の理由はバックボーン回線。
ドコモのIP化は11年からなんだよ。
だから基地局にATMなT2を引いて終わり。

KDDIのIPバックボーンを使うauやWILLCOMの様には行かない。
500名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:22:15 ID:0pS7tEET
これじゃ、@FreeDと同じぐらいの値段じゃないと使う気になれないな。
501名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:23:05 ID:w+EUwp7W
@FreeD復活させ炉や!
502Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/17(火) 22:30:17 ID:2GjkAD/b
@FreeDが出たら、64K固定だからフレックスチェンジのDDIポケット即死だなwww
503名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:30:52 ID:rFAvP8aq
>>496
それでも現行FOMAよりマシ。
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2004/11/29/004cl.jpg
504名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:31:47 ID:+OHJfoh3
実行スループットを見てからでないと契約する気にならんな・・・
505名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:38:39 ID:0pS7tEET
>>502
@FreeD128とか出てたら、Willcomはマジ死亡だったな。
506名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:39:44 ID:hriAC2Gt
>>502 何を言ってるのかわかりません。
507名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:45:57 ID:el6E/l79
>>505
イス取りゲームどころじゃないなw
508名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:48:49 ID:bNVoO9IR
>>505
それ以前にドコモの7スロット多回線型基地局がどれだけあるのかと?
3スロットだと1基地局一人の椅子取りで96K。
509名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:54:07 ID:6TnI9+hu
>>506
通信速度と価格と課金制度、
キャリアの違いをいってるんだよ。
ちなみにFeeDはNTTさんの
510名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:58:52 ID:hriAC2Gt
>>509
ドコPでやったらの話でしたか。でもそれだとWILLCOMが死ぬ前に
ドコP回線が即死と思って頭をひねりましたよ。
511名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 23:23:25 ID:pc8m6xHG
そのうちNTTのPHSはどこかに売るんだろうから、買ったところが
仕掛けて、ウイルコムとの叩きあいになるだろ。
512Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/17(火) 23:30:44 ID:2GjkAD/b
@FreeDの敗因はエリア不足と言われてたけど、HSDPAがエリア不足だったら同じ結果にならないかい?
513名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 23:47:01 ID:kxU6O/Mf
これで対抗してウィルコムが値下げしてくれればいいな。


…しかし、実はウィルコムのあの価格が殿様商売じゃなくて、ギリギリ頑張ってあの数字だとしたら、
値段が下がるどころか単にフェードアウトしそうな気もするが。
514名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 23:48:49 ID:el6E/l79
>>511
あれは赤字サービスなのでドコモぐらい余裕がないとあの値段では無理
515名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 00:06:24 ID:ChnHLQ5I
>>512
それは新規参入組にも言えることですな。
516名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 00:10:00 ID:LnqeEI3s
これの最大の競争相手は公衆無線LANだと思うんだが.......

勝てるのかね。マクドナルドとかにAP置いてるテレコムとか、
NTT本体のホットスポットとかと競合して。
517名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 00:29:46 ID:PCl+Wpll
ウィルコムは無線LANをセットにしてたりするから、
案外もう通信はやる気が無いのかもしれない。
518名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 00:34:06 ID:wSU5btJv
>>516
だからWiMax、それもNTT東西の
インフラの設置コスト、オペレーションコストでは他がかなわない。

帯域が確保できればの話だけどね。
802.16e、802.11nどっちになるかは見物だが
519名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 00:58:34 ID:k1EMptJR
>>516
確かにマクドナルドで
100円のコーヒーを買って
ネット出来るのは
かなり良い
520名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 01:00:01 ID:u+rQfaXJ
>>519
マックキライだから・・・
通勤の駅で出来るFreeSpotかHOTSpotがいい。
521名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 01:17:09 ID:YuTb4Pcd
ここにAIR-EDGE使ってる人多そうだから
小技を転がしておくお。

AIR-EDGE端末のアンテナに「単3乾電池」を添わせると
電界強度がアップするお。

AT@K で見て見たら平均5は上がってた感じ
522名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 01:24:41 ID:QDKCHpoD
何年前の話題だよw
523名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 01:35:20 ID:yS6+0L/v
>>521
ありがとうございますやってみますw
524名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 01:41:27 ID:grKSiU0V
早くモバイル衛星通信できるサービス展開してちょ
525名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 02:12:58 ID:44NQRxiN
>>499
あと追加で端末の電池問題
526名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 06:46:07 ID:Xu10XW9R
やはり何処もだ。
527名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 07:39:15 ID:u+rQfaXJ
ドコモがいままでまともなサービスを提供したことがあったか?
528名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 08:09:45 ID:90m6JPo5
>>527
iモードとシグマリオンぐらいかな?
529名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 09:52:04 ID:OmdUq6nd
movaの電波は良かったぞ
もはやドコモですら超えられない
530名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 10:40:08 ID:A3hOpwi1
>>505
エリア不足
全国でアステル、ドコモP、ウィルコムを使ってきた俺が言ってるから間違いない。
531名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 10:49:03 ID:VReCkcF3
>>516
mzoneと組み合わせてくるだろうな
落ち着いたとこで無線LAN、町中でFOMA

月1500円mzoneを廃止してFOMAユーザー向けのmoperaU無線LANコースに一本化しともいいのにな
532名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 11:26:08 ID:1fGD/8di
>>516
セキュリティが不安。うまく設定できない。
533名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 11:26:15 ID:3BsSpxg8
mzoneはタリーズとかファーストキッチンとか、
使えるところが微妙な上、FOMAユーザー以外には高すぎるんだよな。
534名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 13:49:20 ID:23CQN+Yh
>>4
まさに、その通りになったなw
535名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 14:06:40 ID:LnqeEI3s
ところで、今出てる日経ビジネス1/16号の特集が
「DoCoMo失速、電機全滅・ケータイ大国の幻想」ってんだが
今日図書館で読みきれなくてコピーしてきたよ。

前半は「日本の国内での商売が外国でも通用すると思うな」って話で、
特にDoCoMoにおんぶに抱っこで自立してなかった日本の携帯機メーカーへの苦言。
海外マーケットでは日本のメーカーは三流扱いらしい。
後半は日本の女子高生が引っ張ってきた日本のケータイ商売も、贅沢で
金回りのいい女子高生のおかげで成立してきたのが最大の理由、彼女らが
パケホに乗り換えたり定額の中でやりくりするようになってきたので
これからは収益の伸びは望めない。あとは法人需要だがそれも
スカイぺとの競争になるだろう、てな内容だった。

で、やはり今ん所DoCoMoの国内最大のライバルはウィルコムだろうと。
しかもIP携帯電話が後ろから追いかけてきてるよと。
536名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 14:10:03 ID:M2BhMO6R
>>4は予言者
537名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 15:17:34 ID:z/KtBflt
>>535
日本の携帯は高機能だしデザインも良いと好評価だが、ビジネスという
観点からしてみれば金儲け主義出しで魅力がない。特にパケット課金は
投資コストに対する利益が大杉で消費者をバカにしすぎている。
アメリカじゃ、ずっと前から携帯で自宅のコンピュータにアクセスして
写真やら音楽やらを操作しているぞ。それに未だにトランシーバ使ってん
のはブルーカラーの連中だけで、携帯電話は日本が最先端なんていうのは
既に妄想状態だ。既にマイクロソフトもモバイル市場に乗り出していて
日本とは比べ物にならんくらい便利な企業インフラも整いつつある。

携帯関連企業の株持ってる椰子は、今年夏をピークに売ったほうが吉。

もう日本に残されているのは一部のニッチ町工場だけか・・
538名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 15:39:30 ID:Zvagp4Bt
539名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 15:55:44 ID:IJ2QvEQF
>>535
ウィルコムを買いかぶり杉

ウィルコムユーザーの、ネットワークに対する満足度は、
京ぽんやW-ZERO3を使ってる香具師でも50%、PC系のユーザーでは1%以下だ
携帯網に迫るエリアの広さ以外に、評価できる点は何一つない

それでもこのセグメントに他に提供者がいない独占状態だから、使わざるを得ないだけだ

今回のドキュモの反撃で、ウィルコムが本気になることは、期待している
540名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 16:47:44 ID:A3hOpwi1
>>539
京ぽんユーザーだが、確かに最近、実力以上にウィルコムは調子に乗ってる。
音声定額で増えたが、本当の強みはデータ通信ということが分かってないらしい。
ユーザーとしては、ボーダフォンの定額レベルで必要十分だと思うが。
541名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 16:49:37 ID:BVBhdS9Y
>>539
ウィルコムはKDDIに新規投資を止められてた停滞感が有ったからね。
そりゃ不満は多いよ。高度化PHSなども3、4年は遅れてる訳でさ。
本来ならPHSもMNPに入ったり、高度化PHSを3Gに入れたりする筋だろうし。
今頃基地局に光ケーブル引いて、1Mbps以上になってるべきだろうし。
もっとも、高速化はKDDIのくびきが無けりゃ進んだろうけど、低価格化はライバル不在でやっぱ進まなかったんだろうな。
542名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:00:54 ID:A3hOpwi1
それを差し引いても32k定額は高くないか?
543名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:01:29 ID:gYrKShJ0
昨日、沖縄に居たんだが、ウィルコムまだまだだな。
那覇市の美栄橋付近のビジネスホテルからデータ通信でライブドア関連のニュース見ようとしたんだが、パケットがなかなか落ちてこない。
久しぶりにイライラしたよ。この辺を改善して行かないと、評価は頭打ちだろう。
544名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:08:49 ID:7J8fq7qu
>>543
暖かかったろう
545名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:15:42 ID:6YZgutrx
>>539
>>京ぽんやW-ZERO3を使ってる香具師でも50%、PC系のユーザーでは1%以下だ

ヲタユーザー層に限ればな。
残念ながら、ケータイを使うのはヲタだけじゃないんだよ。
546名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:17:38 ID:A8do2/9g
>>541
(´-`).。oO(2002〜2003年の音声端末冬の時代に、DDIPユーザで有り続けた信者は、何時までも残るだろう、ヰルコムを越えるC/Pのキャリアが出ない限りは・・・・)
547名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:21:03 ID:qIk6Gm8G
>>545
京ぽんやW-ZERO3を使ってる奴はヲタのほうが多いと思うけど。
多い層に満足してもらえないんじゃサービスとしてはダメだろ。
548名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:23:37 ID:Fl77RSui
>>535
女子高生・・・ってのくだりは、偏りが大きすぎる分析だとは思うけどな。

↓やっぱり、デジタルオモチャ(モヴァヲタが格好良く言うとデジタルガジェット)として
男性10〜40代層に分厚く、女性にもB's(not recorder)などには負けるにせよ分厚く、
それぞれオモチャとして支持されている事を考えると、むべなるかなとは思う。
とにかく、女子高生だけってのは偏り杉。


http://www.fmobile.org/fmobile/2006/01/20_71d4.html#more

20代以上の女性は携帯電話よりチケットへ

10代女性 1位:携帯電話 2位:チケット 3位:CD
10代男性 1位:携帯電話 2位:CD 3位:書籍、雑誌、漫画
20代女性 1位:チケット 2位:携帯電話 3位:書籍、雑誌、漫画
20代男性 1位:携帯電話 2位:CD 3位:書籍、雑誌、漫画
30代女性 1位:チケット 2位:携帯電話 3位:書籍、雑誌、漫画
30代男性 1位:携帯電話 2位:書籍、雑誌、漫画 3位:チケット
40代女性 1位:チケット 2位:携帯電話 3位:書籍、雑誌、漫画
40代男性 1位:携帯電話 2位:書籍、雑誌、漫画 3位:CD

http://www.oricon.co.jp/

549名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:24:35 ID:LQJo49rJ
>>547
>>京ぽんやW-ZERO3を使ってる奴はヲタのほうが多いと思うけど。

どっちが多いのか?少ないのか?データが無い限りヲタの感想垂れ流しでしかないな。
550名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:29:12 ID:Z4onZUDn
モバイルでnyが出来る日が来るとはな・・・
時代が進んだものよ
551名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:40:17 ID:zjIcbUNd
>>539
だいたい、50%とか1%とか、どっから持ってきたんだその捏造データは

ヲタの妄想だろ?
552名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:40:56 ID:asBNVx9U
>>550
(1)圧倒不利移動からの乗換専用として、本当に総額5000円ぐらいで64kbpsに帯域絞ったPC定額サービスの場合。

 →圧倒不利移動ユーザからの大挙乗換。ヰルコムカード型ユーザーは多少(それでも結構)移るも大部分は様子見。

(2)総合計1万数千円のPC定額、HSDPA帯域制限無し

 →圧倒不利移動ユーザがドコモ停波時にヰルコムに大挙乗換。値段設定が高杉るので、今のAIR-EDGE256kと同様の扱いを受ける。

 →winny厨も大挙押しかけて輻輳、サービス停止

(3)総合計ホントに数千円のPC定額、HSDPA帯域制限無し

 →ヰルコムカード型ユーザ、圧倒不利移動ユーザ、winny厨も大挙押しかけて輻輳、サービス停止


はてどうしたもんだろう?
553名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:44:19 ID:DSScuSNg
>>521
アルミ缶でもオケ
554名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:45:10 ID:xFfBBYv0
>>552
まあ・・・(3)は絶対にありえない事も分かるな。
FOMAのW-CDMA基地局だけでウン兆円掛かっているしな。
さらにFOMAプラスエリア、HSDPA・・・幾ら金が有っても足りない。
555名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:48:50 ID:dFlgQkmB
>>504
たぶん、AIR-EDGEの場合での、理論値対実効値の比率「以下」になる事は間違いない。
ユーザが増えてきたら。∵マイクロセルではなくマクロセルだから。
556名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:52:55 ID:y8Q2WHFG
ドコモもNTTも嫌いだが
消費者の目に見えるサービスを提供してる分だけ
ライブドアよりはマシ
557名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 17:59:14 ID:N9K0zsPS
>>497
さて、初期のFOMA(W-CDMA)は安定してたかな?

ほど遠い状況だったような気がするが。
558名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 18:03:14 ID:sN8cXcp7
>>474
なるほど、逆預言とすると、ヰルコムがこのサービスに対策を打つ必要はない、と・・・
559名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 18:03:46 ID:Ne4R5CCQ
>>474
そして、期待は失望に変わる、と・・・
560名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 18:42:37 ID:0MYtmFFq
>>467
そりゃ音声定額だけ。
実はパケ定額の方が音声定額よりトラフィックは重たい。
561名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 18:43:01 ID:P6c16VsG
>>560
訂正、

実はPC定額の方が音声定額よりトラフィックは重たい。
562名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 18:53:19 ID:Sv86wWyT
>>319
こらまた、古いニュース持ってきたなwww
563名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 18:58:41 ID:53S7WeuE
>>283
>>AirHが安くなるのは朗報だな〜。

バカか?
564名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 18:59:26 ID:QDKCHpoD
ドコモのサービスって前評判通りに出来てる奴ないだろw
565名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 19:16:26 ID:A3hOpwi1
ウィルコムもな
566遊軍@経済部 W-ZERO3マンセー:2006/01/18(水) 19:26:52 ID:1O4YskKK
私がZERO3を手に入れるまであと少し。

シグマリオン売っちゃおうかな。
567名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 20:54:11 ID:POSsuSHO
>>565
通話定額に対するコメントきぼん
568名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 23:40:04 ID:u+rQfaXJ
性能テストとして以下のことを同時にやって見ましょう。

(1)nyを起動しっぱなしにする。
(2)ネットゲをやる。
(3)Gyaoの映画を見る。
(4)knoppixのDVDの磯イメージをダウンロード。
(5)(3)(4)を1000回繰り返す。
569名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 23:51:26 ID:u+rQfaXJ
あとpingを1億回ぐらいループさせて、もう一台で実測する。
570aaaa:2006/01/18(水) 23:53:55 ID:YtrIKEdF
個人的にウィルコムは値下げはせずに通信速度向上させると思う。一度値下げしたものを
採算が取れないからという理由で再度値上げすれば消費者の反発をくらうからな。
現にボーダフォンはハッピータイム(だっけ)を廃止したせいで(その他の理由もあるが)去年は
純減したし。
571名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 00:23:35 ID:HEEeNs2L
>>570
まあしかし、値下げは避けられないかと。
大幅な値下げは無いとは思うが。
572名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 01:36:20 ID:wpT4syYc
>性能テストとして以下のことを同時にやって見ましょう。

性能テスト、云々を言うならば、
今の、旧型のBTSを3Gが騙し騙し使うのではなく、
ちゃんと3Gに対応したBTSを使ってやってもらいたいな。
まぁ、3月に試験に行くんだが…。
573名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 01:42:02 ID:wpT4syYc
>あとpingを1億回ぐらいループさせて、もう一台で実測する

過度なPingははじきます。
L2SWにそうゆう機能がついているので、まぁネタだとは思うが

Pingを行うより、確実なのが、
マルチコールのシナリオを流したほうがまだ、
ノーキャンプットを出せるでしょう。
574名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 01:44:42 ID:yvgawUzs
ああ、ウンコム死亡か・・・・
575名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 02:24:43 ID:xjBrHv4d
これでウィルコムもおしまいだ
576名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 02:27:03 ID:QP5OU2DK
ISDNもなー、NTTもなー
577名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 08:43:53 ID:+MWFXlXU
エッジ信者判定テスト

以下の問いに対してYESの数を数えてください。
1.ドコモが嫌いだ
2.NTTが嫌いだ
3.PHSを愛している
4.ドコモのデータ通信定額スレッドを見ると危機感を覚える
5.ドコモのデータ通信定額スレッドでウィルコムが高いと書かれているのを見ると気分が悪くなる
6.ふぇちゅいんは神だ
7.電車でエッジ端末を使っている人を見かけると気になる
8.電車でエッジ端末を使ってる人をみかけると、自分のエッジ端末をつい出して見せようとしてしまう。
9.ドコモを使っている人を見ると、流されやすいタイプだと思ってしまう。
10.自動車は軽自動車が好きだ。もしくはSTI乗りである

YESが以下の数の人の判断
1.信者度1・・・ただウィルコムが好きで使っているだけ
2.信者度2・・・ちょっとウィルコムには甘い
3.信者度3・・・アンチ巨人のようにアンチみかか
4.信者度4・・・ふぇちゅいんを悪く思っていない
5.信者度5・・・ふぇちゅいんを崇拝している
6.信者度6・・・軽度の精神異常レベル
7.信者度7・・・ウィルコムのためなら何でもしてしまう危険要素を含む人物
8.信者度8・・・危険な宗教にはまりやすいタイプ
9.信者度9・・・重度の精神異常レベル
10.信者度10・・・ニート
578名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 09:18:39 ID:xk0HPARa
夢のような話だが夢のような話なのでにわかに信じられん。

まぁ高々6,000円/月程で一般家庭に光ファイバーが引けるというのも、
外国からしたら夢のような話らしいが。


579名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 09:35:45 ID:2MZeRf7/
通話部分と合わせて最低8000円/月で使えるなら乗り換え
検討しようかな。
これに刺激されてウィルコムのうなぎ砲台4×の料金が
現在の1×並に値下がりすればウィルコム残留でもいいし。
580名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 09:46:07 ID:YHyAOcd0
電光石火ADSLの1980円より安くなったら、検討する。
581名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 11:26:11 ID:H2SO28Dk
ま〜エリアえらく狭そうだから固定系の代用として検討するのはアリかもな。
モバイルで使うとむちゃくちゃ電力喰いそうだし。
582名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 11:28:55 ID:c9ERJISH
>581
CFカード型が出るかもよ
583名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 13:14:55 ID:H2SO28Dk
>>582
消費電力とカードサイズは別だろ。通信したらPDAの電池ガンガン減りますではね。
ACアダプタ必須とかになったら目も当てられない。
584名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 13:48:39 ID:fBwiGSN+
ADSL未開通地域に朗報では
FOMAのアンテナがあればいいのかな?
585名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 13:58:41 ID:H2SO28Dk
>>584
FOMA基地のアップデートと、基地からの有線をISDN束→光に変えなきゃいけない。
こないだの社長インタビューでも、まずは主要都市だけつ〜話だから
始まっても当分FOMA以下PHS以下
586名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 14:05:25 ID:iO6W2EFF
(´;ω;`)ウッ そうなんだ
587名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 14:13:01 ID:H2SO28Dk
結局この手のって都市部ばかりで、周辺部まで世代交代する時は果たしてあるのか疑問。
結局いったん止めたmova再開している訳だし。
企業としてカタログ上だけの最新最速って言葉使いたいだけちゃうんかと。
588名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 14:21:55 ID:YCB9zN0J
金かかるシステムだな。
589遊軍@経済部 W-ZERO3マンセー:2006/01/19(木) 14:29:46 ID:/6SGUaY9
つなぎ放題が俺が予約を待っている間に1×の価格で4×使えるならそりゃいいな。

ウィルコムはやってくれるはず
590名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 14:36:49 ID:ZpZe9rje
>まぁ高々6,000円/月程で一般家庭に光ファイバーが引けるというのも、
>外国からしたら夢のような話らしいが。

400万件だっけ?光ファイバーユーザーは。
2010年は、数千万世帯の普及を狙ってるが。
屋内工事も個人が手軽にできるキットまで開発して。
これらのキットも、世界標準になる可能性高いね。
591名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:41:25 ID:HIUitCIt
金額によっては凡打フォンとwilcomからドコモに移行一本化してもいいな。
ていうか早く凡打フォンから抜けたい。番号ポータビリティまだ?
592名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:22:06 ID:DEgrK5tK
test
593名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:01:46 ID:G3CTxXvJ
>>584
HSDPA設備が整い次第、開始とさせていただきます。

と、放置プレー
594名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:53:11 ID:H2SO28Dk
エリアもベストフォエートか
595名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 01:56:20 ID:xpBpKAq0
>>584
HSDPA対応基地局も上流回線は無線ではなく有線なのですよ

昔の携帯基地局は、1.5Mbpsの回線があれば十分だったけど
FOMAとかHSDPAとかで広帯域化が必要

ADSL未開通地域というのは、専用線用の設備も
不十分であることが多い

有線BBが駄目なところは、無線BBも駄目だと考えましょう
596名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 02:33:16 ID:HzoaYLTQ
>HSDPA対応基地局も上流回線は無線ではなく有線なのですよ

正解。
BTSとRNC間の接続(=Iub)は無線だけれども、
上流の、xGSNとRNC、MMUXとRNC間の上流回線(=Iu/Iur)の局間は有線です。


597名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 03:11:16 ID:fqbNXEOc
まだ料金は不明なのか。
俺の予想。完全定額制の使い放題コースの料金は9980円。
598遊軍@経済部 W-ZERO3マンセー:2006/01/20(金) 03:20:25 ID:aHRFcGXr
パケホーダイワイドという名称で、¥5980円ですよ。
599名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 08:12:41 ID:zz4PwDTC
>>597
それでもウィルコムの256kbpsの12001円より安いね。
600名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 08:15:47 ID:phcuLqi9
そんなに高かったっけ?
601名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:00:18 ID:cCIGRtcV
ちゃんと基地局増やすのか?
602名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:25:31 ID:Ts3EQkcq
客観的に見て、ウィルコムの256kbpsの12001円の値段設定はありえねぇな。
603名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:28:14 ID:QzLDIDSx
NTTってあの固定電話でボロい商売してたとこですよね?
604名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:36:08 ID:JuqYq01y
>>602
客観的に見ると、現状では64kbps超でPC接続も含めたモバイル
通信をある程度広いエリアで定額で提供しているキャリアは他に
存在しないから、AIR-EDGEは驚異的に安い。とも言える。
(他社で同じだけ使えば月に数十万円、数百万円コース)

ドコモが参入することで、ようやく価格の妥当性などの話ができる
ようになるね。
605名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 10:47:25 ID:Ts3EQkcq
>>604
そういえばそうだな。
比較対象がないし、サービスをほしい人にとってはこのくらい我慢できるか。
606名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:03:30 ID:ChGzFPA9
ウィルコムは6000円上限だったような
607名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:15:26 ID:+pTXjTmf
これって基本料金込みでの話してるんだよね?
Willcomは基本料金込みだけどDocomoはオプションで数千円でしょ
値段と実行速度比べたらどっちもどっちじゃないの?
608名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 11:28:01 ID:JuqYq01y
>>606
最大速度によって料金が違うから…。
609名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 12:05:10 ID:gE6fBhiY
>>602
CF端末が出ないのもやる気ナッシングだよなあ。
それとも今年度末まで実施する予定の高速化対応端末を
裏で開発しているのかね?
610名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 13:57:45 ID:dnWO0ZOp
>>609
春に出る48kbps対応と思われるカード型端末は3機種だけど、8xだと思われる機種名は1機種だけなのでPCカード型かと。
たしか48kbpsのを2RFで1チップ化してないので、CFサイズには無理でしょう。
611名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:33:14 ID:SKdvcQoh
>>604
ヲマーラ
エアーエッジ4xで128K、8xで256K、本当に出ると思っとんのかと小一時間・・・

はっきり言おう
4x竜巻なしで64Kbpsを超えたことなど一度もない
(48〜52db、CSを6つ掴んでこのざまだ、竜巻を入れても最高72Kbps)

8xに至っては、多くの場所で4xより遅くなる場合があるんだぞ

ありえねぇのは値段じゃなくて実効性能だ
612名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 15:51:32 ID:oBniGyE0
>>611
どこで計測してる?純粋にスループット計測するならFlashでバイナリ転送する所が一番正確だよ。
4xで80Kbpsとか普通だから。
あとこーいう計測には竜巻は切った方が良い。
613名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 16:53:30 ID:vQ7vOrYx
ドコモ、早く発表してくれ。CFサイズも頼む。
じゃないと@freedから今日ポンにいっちゃうよん。
614名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 17:04:11 ID:JuqYq01y
>>611
それを言ったらHSDPAの実効性能もまだ未知数。

とりあえず、最大2.4MbpsのEV-DOでも同一セクタ内に
PC接続で大量にパケットを消費するユーザーがいたら
5台目あたりは数十kbpsになってしまうのではなかった?
615名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 17:14:22 ID:Jy+cIpN9
カード型のみでいいから早く発売しろ
一万円以下なら即契約するぞ
616名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 19:48:24 ID:u7GWCsoL
いいことばかりのわけないだろう。
617名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:14:58 ID:SYs+liIq
ウィルコム信者必死ですね。
618名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 23:30:49 ID:3Yglk/UJ
ちょっと必死すぎるよな。

俺はドコモのFOMAとウィルコム併用してるけど、
普通にHSDPAの使い放題には期待してる。
だけど、ドコモを止めてウィルコム1本にした友人に教えたら、
必死でドコモの商売方法とか値段とか実行速度とか言って否定するのよ。
ウィルコムだって256Kは実際に全然速度でないことある上に高いの他所にさ…
長期利用しても他の携帯ほど安くならないんだし、そんなに擁護することも無いだろうに。
619名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:20:15 ID:6mTy9RMx
否定的なことを言うと即ウィルコム信者に認定されるというのは
ドコモ信者が如何に必死かを表してると思うけどな。
過去の経緯からして、何の制限も無しに数千円でメガ単位の
帯域をドコモが使わせるとは考え難いと思うのは当然だろ。
620Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/21(土) 00:24:47 ID:RW985EG8
当然のことながら、必死になってしまうのが余裕がないから。
ウィル、ドコモ、双方の信者に余裕が無いとしたらそれは・・・
621名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:26:56 ID:OQKCEV+v
サッさく家の解約するか
622名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 00:40:29 ID:2CADuIMp
引越かよ
623名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:03:35 ID:zSjir+3Q
>>620
au最高!
624名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:43:16 ID:aHuoJuS/
>>619
必死なウィルコム信者乙w
625名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 01:45:39 ID:bfILs16y
信者も信者と決め付けるのも輩も同類。
626名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 11:47:42 ID:dVkOjbSc
「とりあえず暫く様子見て、使えそうなら乗り換えます。」

これが自分も含む大方のウィルコムユーザーの感想だと思うが。
627名無しさん@Linuxザウルス:2006/01/21(土) 13:11:01 ID:t/F5E0TG
公式発表マダ〜?
628名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 13:31:35 ID:fAlzC8zs
>>625
と、ウィルコム社員が必死になっております。
629名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 13:44:50 ID:OdZlG1EP
>>628頑張れ
630名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 14:26:29 ID:ZAjsNn2q
■メール受信
         パケットパックなし パケットパック30

 全角20文字      2.7円       0.7円
 全角50文字      2.9円       0.7円
 全角100文字     2.9円       0.7円
 全角250文字     3.6円       0.9円
 全角1,000文字    6.1円       1.5円
 全角3,000文字    13.0円       3.3円
 全角5,000文字    20.0円      5.0円

 10,000バイトの添付ファイルのみ  26.3円  6.6円
 15Kバイトのファイルのみ      31.5円  7.9円
 トルカ添付のみ             2.9円  0.7円
 デコメール 全角100文字+
 デコメールピクチャ(5Kバイト)   15.8円  3.9円
 全角100文字+背景色         3.2円  0.8円

■パケ・ホーダイ  月額3,900円(税込4,095円) を使用した場合

 [対象料金プラン]
 タイプM(FOMA)      6,600円(税込6,930円)  + 3,900円(税込4,095円)
 タイプL(FOMA)       9,600円(税込10,080円) + 3,900円(税込4,095円)
 タイプLL(FOMA)      14,600円(税込15,330円) + 3,900円(税込4,095円)
 タイプビジネス(FOMA) 9,800円(税込10,290円)  + 3,900円(税込4,095円)


メール一通受信するのにもこんだけせこく稼がないとやってけないボッタクリ企業=ドキュモ
631名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 15:28:28 ID:Knas3Ccm
>>626
同意
632名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 17:31:56 ID:hWEpKXW4
>>626
様子見といっても、ケツの浮き加減が、京ぽん/W-ZERO3系のユーザーと、
PCカードユーザーでは、かなり違うと思われ。

PC系のヤシらは、今よりスループットが上がるとわかれば、直ちに乗り換えに走るだろう・・・
633名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 17:50:26 ID:OQKCEV+v
早速家の解約しtあ
634名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 17:50:59 ID:jfLjyh4b
一番否定的なのはW-ZERO3をゲットした人かもな。
俺はこのニュースでW-ZERO3のドコモ版待ちすることにした。
シャープだし同じようなの出してくるだろうし。
635名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 17:51:00 ID:OvvLtGkq
だからってシティホンもってくんなよ
636:2006/01/21(土) 18:01:32 ID:9BRKZD0m
iモード、iアプリも使用できて高速通信し放題な
W-ZERO3がでたらガチで買う
637名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 19:47:02 ID:0XYKPVLl
「iモードが使えるパソコンが出たら買う」と言うのと何か似てる。
638名刺は切らしておりまして:2006/01/21(土) 20:25:34 ID:Iv+rf4vG
>>636
つ『パケットゼロ』
>>637
つ『SH2101V』
639名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 00:35:53 ID:jT2OsgLR
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0503/01/news023.html
ドコモ「PHS撤退」の真意
1995年にNTTパーソナルとして誕生し、1998年にドコモに営業譲渡・吸収されたNTTのPHS事業
1998年当時、ドコモがPHS事業を引き受けることについては、内外に少なからぬ疑問の声もあった。
NTTグループではPHSは「持ち歩ける自宅電話」という認識であり、公衆電話の延長線上にあるサービスという見方があったからだ。
携帯電話・PHSを融合したドッチーモや、ファミリー割引の適用、マルチメディアコンテンツ配信を試みた「M-stage」、PC向け定額データ通信サービス「@FreeD」など、
様々な取り組みを行った。だが、爆発的に進展したiモードと比べると、どれも本腰が入っていたのかどうか疑問が残る

ビジネス面でも、「携帯電話と類似するビジネスモデルの弊害」や「NTT地域会社のISDNネットワークに依存する問題」といった諸問題に対し、
抜本的な解決のメスは入れられなかった。そこにはドミナント規制への警戒や、NTTグループのしがらみなどもあり、ドコモだけの責任と言えない部分は確かにある。
だが、それらのハードルを積極的に乗り越えていく意志がドコモ内に希薄であり、PHSを持てあまし気味だったのは事実だろう。
ドコモはPHSを手放し、今後はFOMAに注力するという。
複数の消息筋によると、「ドコモは固定網ブロードバンドとの連携を考えている」という。ここでも鍵になるのは、携帯電話やPCに内蔵される無線LANになりそうだ。

ドコモが今回、ローカル仕様でNTTグループのしがらみも多いPHSを整理したのは、無線LANを使ったFMCに乗り出す布石ではないだろうか。
640名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 00:50:29 ID:G2yLmcaZ
YAHOO が定額サービス開始
 ↓
ドコモ、auが対抗
 ↓
エリアの狭さにユーザ離れ、YAHOO 撤退
 ↓
ドコモとauの定額だけが残り、ユーザ大喜び
641名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 02:29:39 ID:GmJ7uQPK
ドコモ信者ってきも
PCでiModeがやりたいのか?
642名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 02:31:01 ID:/jZFCsPz
創価信者はもっときもいな
643名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 08:31:15 ID:B0K+lL7B
>>632
そういう意味でも様子見ってことでしょう.
あと値段にもよるでしょうな.

そもそもPC系の奴が大量に移るくらいすごけりゃ,
ウィルコムも対策打ってくるだろう.
どちらにしろ,競争が働けば,消費者サイドは(゚д゚)ウマー
644名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 08:32:34 ID:B0K+lL7B
>>634
「待ち」姿勢をとるってことは,本質的に必要じゃないってこと.
そもそもZERO3に電話を期待するのもどうかって感じだし.
645名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 08:32:37 ID:rYez7UFG
携帯ネットワーク:ISDN
WiMax:ADSL
の悪寒
646名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 08:50:53 ID:ikALFDt7
>>634
シグマリオン4か?
647名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 09:31:54 ID:JwbhviXm
シグマリオンはNECだろ。シャープではない。
648名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 10:45:49 ID:iSYYW/tS
シグマリオン4はH”信者にウィルコムで使用されないように、FOMA内蔵型でいいかもね。
649名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 11:46:59 ID:LGK9Sw38
>>645
PHSのバックボーンがISDNなんだがw
650名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 11:55:35 ID:MUbTSMmy
>649
携帯(含むPHS)ネットワーク:ISDN
WiMax:ADSL
の悪寒
651名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 12:00:24 ID:LGK9Sw38
電柱の上に結構な数のπシステムがあるし、
クロージャーがあるから、そこに直結するんじゃね?
NTT東西なら楽にできると思うが。ONUの電源と防水処理が必要だけど。

クロージャー
ttp://www.geocities.jp/saikai11/closure.jpg

πシステム
ttp://www8.plala.or.jp/tbreeze/imgs/kuro2.jpg
652名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 12:07:24 ID:4zeR56/S
>>651
は?
何と何を直結するって?
653名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 16:14:39 ID:qulqBmXo
>>649-650
確かPHS(WILLCOM)のバックボーンは
ISDNからIP網に切り替わりつつあるようだけど・・
ソース http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/15/002.html
654名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 16:57:40 ID:Bc4tqn7S
>649、653
そういうことではない
ADSLによってISDNが無意味になったように
WiMaxによって近い将来携帯ネットが無意味になること
655名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 17:16:38 ID:ic4xDVJm
ドコモはNTTと名の付く会社だから期待するのは間違いなのである。
ドコモダケってのは皮肉なもので、ドコモだけ定額で通常のネットが
できないということ、だと仲間内では思っている。
きっとそのうち出来るようになっても、ドコモダケに高いのだろう。
656名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 17:20:29 ID:ZTkriuR8
>>654
ADSLがISDNとFTTHの間の過渡的な技術だったように、
WiMaxも3G携帯と4G携帯の間の過渡的な技術、と言いたかったのかと思った。
657名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 17:44:41 ID:TyX5Gmse
まあ値段と電池次第だな。
658名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 17:48:39 ID:JwbhviXm
>>655
AUもフルブラウザーは定額除外じゃなかったっけ?
最近は違うのかも知れないけど、ドコモは他の携帯会社とサービス内容にそれ程差はないと思うが。
ボーダもノキアの機種だと定額無理って話を昔聞いた気がする。
ウィルコムが特殊なだけだと思うけどなぁ。

ただ、FOMA含め第3世代携帯は高速時の通信弱すぎるのはなんとかして欲しいな。
新幹線に乗ってる時、まだウィルコムの方がデーター通信できたくらいだ。
659名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 18:02:44 ID:G2yLmcaZ
AUのフルブラウザ(Opera)は定額だよ
660名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 18:11:01 ID:JwbhviXm
マジでΣ(゚Д゚)

初めてフルブラウザー機が出るときに、「※フルブラウザーは従量制」ってあった気がするんだけど気のせいだったのか。
今、FOMAとウィルコムで両方使い放題だけど、ウィルコムをAUにしてもいい気がするな。
661名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 18:26:12 ID:r89DYPbA
>>660
気のせいではないよ。最初は従量制だったのが途中から変わった。
基本使用料 + \5,700- で定額。カタログには「お申し込み必要」と書かれているので、
申し込んでみたらどうでしょうか。

かくいう私は WILLCOM 一本ですが。(笑)
662名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 18:40:40 ID:7X/eZuzT
AUのは「ブラウザ」じゃなくて「ビュワー」なので、そこらを割り切るなら乗り換えもアリでは?
自分は値段も機能も割り切れないのでWILLCOM1本ですが。
663名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 19:00:38 ID:NbfbIEjt
確かにauをoperaって言い切るのは無理
機能制限が少なからずある
664名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 19:14:25 ID:KfXPCZK9
ドコモの場合、フルブラウザはjigブラウザ等の外部アプリを使え。
665名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 19:53:04 ID:ilc1KufH
AUでPCサイトビュアーで10万パケット使うと 5700円
ウィルコムなら10万パケット使っても1050円
666名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 21:37:59 ID:+IAeH+t8
>>665
定額スレなのになんで10万パケットで比較してるんだか。
667名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 21:38:35 ID:JUYABhoK
>>650

携帯の場合は、ISDNといってもINS1500だから
1.5Mbpsは出る
668名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 22:15:25 ID:45hPn2vW
>>666
2段階定額の話だろう。
auのはあっという間に上限に達するので、大して使わない月があった場合は
WILLCOMが安上がり。
669名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 22:28:17 ID:YdGCFkAR
>>656
>ADSLがISDNとFTTHの間の過渡的な技術だったように、
>WiMaxも3G携帯と4G携帯の間の過渡的な技術、と言いたかったのかと思った。
その場合、4Gに対応するのは、FTTHとはいえいまや影も形もないBーISDNなのだが?

今のFTTHはイーサネット主体だから、将来の携帯は今より高速化したWiFi主体ということになる。
670名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 22:54:51 ID:+IAeH+t8
>>668
ウィルコムが定額プラン出す前は10万パケット、20万パケットなんてあっという間に届くって言ってたな、ウィルコム熱狂ファンはw
671名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 23:05:43 ID:62ASvPsj
>>670
言いたい気持ちは分かる.
だが,ユーザという集合体が首尾一貫している必要はないわけよ.
(個人がめいめいにいうんだから)
672名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 23:11:49 ID:45hPn2vW
>>670
使うときはあっという間だから定額は必須という話だろう。
使わないときは使わないので、安い方がよろしい。
興奮のあまり前提を忘れたようだな。
673名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 23:29:54 ID:HFcwRdMg
何年待たせるんだ。
もしかして都市伝説なのか。
674名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 00:02:52 ID:ikALFDt7
>>653
まだまだ初代基地局が大量に生き残ってて、それの取り替えより基地局のない場所に
重点が置かれてるためにゲロ重いまま、てことらしく。
675名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 00:07:01 ID:l9iUwaJH
>>674
基地局の全国張替えなんて、がんばっても2年半はかかるな
しかもPHSは携帯より基地局が多い
676名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 02:12:47 ID:B9QiQGxo
第一世代基地局はほとんどないがな
677名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 02:27:17 ID:NB0M6xAK
都合よりドコモの機材を入手したのですが
 
あんたらなめとんか この商品
 
678名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 02:31:39 ID:Q0wjkc7W
でもWILLCOMは安いと激遅じゃん。
679名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 02:36:04 ID:NB0M6xAK
日本電気だからちょっとはマシかと思ったけど
これだったら東芝に完全に負けてるよ、余計な
機能を積み過ぎじゃないのか
680名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 02:51:18 ID:yWkjFrwz
>>658
>FOMA含め第3世代携帯は高速時の通信弱すぎるのはなんとかして欲しいな。


オマエの頭にauはないのか?
681名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 03:00:05 ID:CkjRVnOw
>>680
定額じゃないから論外では。
682名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 03:04:42 ID:yWkjFrwz
>>681
FOMAは今現在定額じゃないぞ
683名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 03:10:54 ID:yWkjFrwz
>>66
今現在HSDPA用に新たに5MHzの帯域を取れるとは思えない。
だから周波数は現行と共用になると思われる(システムでは分離してるんだけどね)
消費電力もあるけど、それがはじめ3.6Mbpsに限定される原因だと思われ。
要するに今まで使ってた帯域のキャパシティの一部をHSDPAに使われるわけだがら、パケット通信のトラフィックが
一定以上HSDPAに移動してくれない限り現行方式の混雑に拍車がかかる気がする。
それらが解消して14Mbpsを出せるようになるのは、PHSの帯域が移動するか
MOVAが更に加入者減しないと無理だと思われる。
684名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 03:18:28 ID:NB0M6xAK
テレビのデジタル化で空きが出るんじゃなかったのか?
685名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 03:22:13 ID:yWkjFrwz
>>684
それも結構後ジャマイカ?
686名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 04:02:23 ID:FZszXB3P
>>658
>新幹線に乗ってる時、まだウィルコムの方がデーター通信できたくらいだ。

マジデスカ(;゚д゚)

>>674
わし出張中で、ヰルコムを大都市でPCで使ってるんだけど、
速度出んわレイテンシ酷いわでもう(・A・)ヌッコロス状態なんですが・・・
ひょっとして、最近エリアに入った田舎のほうが、4xの速度出るってこと?
687名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 04:06:00 ID:WJRhZbMT
>>686
遅延はFOMAもいっしょだ。
最近はユーザー増えたからエアエッジより遅延大きいんじゃないの?

FOMAの移動中でのケット通信はブチ切れで、
iモードですらエラーが出るそうな。
688Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/23(月) 05:06:08 ID:7evx3CXB
>>677
あんたらってのは誰の事だい?
689名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 07:56:26 ID:LtGmh797
>>678
ウィルコムは4000円台で32kbpsですから。
690名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 08:01:44 ID:Po9zSxDX
>>689
マルチパックなら1年目から3400円で32kbps(春からは
52.1kbps)でつなぎ放題ですよ。
691名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 08:03:42 ID:mAVUvFWX
>>687
エッジの遅延は異常、遅延云々なら@FreeDの方が万倍マシ。
もうすぐサービス停止だけどな。
692名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 08:10:13 ID:Po9zSxDX
>>691
そうでもない。@FreeDは回線交換なので別格。

AIR-EDGEもW-CDMA,CDMA2000も状況に応じて
200ms〜数百msの遅延が生じる。
693名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 10:35:51 ID:9G4dbFmP
>>680
AUは高速時とか田舎では第3世代じゃなくて第2.5世代。
FOMAは常に第3世代だけど、AUは普通のCDMAと併用だから繋がるだけ。
694名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 10:41:25 ID:cLBs/hwx
>>678
個人のユーザーで5000円は安いとは思わんがな。

>>690
>52.1kbps
マジで?
695名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 11:06:52 ID:Po9zSxDX
>>694
1X=52.1k対応の新カード端末(4X対応モデル、
8X対応モデル)が近々発表予定です。
696名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:00:30 ID:UbaVQOny
細かい事だが1x=51.2kbps、8x=410kbpsて話じゃ?微妙に違う。
697名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:07:55 ID:Po9zSxDX
>>696
あ、そうですね。すみません、間違えました。
698名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:25:56 ID:cLBs/hwx
>>695
探してみたけど、ソースが見つからない。
699名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:37:32 ID:cLBs/hwx
>>690
確かに電話とセットなら、ネットの料金は3400円だ。

セコいこというなら、32kでいいから、もう千円安ければ
かなりお手ごろだとおもうんだけどな。
700名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:39:26 ID:Po9zSxDX
>>698
http://blog.livedoor.jp/miyukis310/archives/50241113.html
この辺かな?

>x1契約の人たちに、契約そのままでx2を利用できるように
>する計画があるそうです

というのも興味深い?
701名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 12:42:50 ID:Po9zSxDX
>>699
ADSLとセット(ADSL+つなぎ放題[1X}契約音声端末で
マルチパック)という手も。PRINの利用料も無料になる。
ウィルコム同士の通話が少ない人には良いかも。
702名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 13:03:23 ID:cLBs/hwx
サンクス
これだと、料金変更無しで32kから51.2kbpsへ移行っぽい。
去年の夏に京ぽん買ったばかりなのに・・・
703名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 13:05:56 ID:rGLuoy0k
>>699
競争相手が必要なんだがな
NTTに勝っただけでなく退場まで追いやったウィルコムは手強い
704名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 13:20:15 ID:9atkotth
>>702
音声端末はW-SIMは別として、秋冬まで新製品が出ないとの発表なので、去年の夏なら十分買い換え時期になりますよ。
てか、今買っても10ヶ月過ぎに間に合いそうだな。
705名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 13:28:02 ID:cLBs/hwx
皆、買い換えるの早いんだな。
去年まで8年間アステル使ってたけど、1回も機種変しなかった
からもったいない気がする。

まぁ、51.2kbpsがでたら買い換えるんだけど。
706名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:33:02 ID:7MdYEQRG
>>692
エアーエッジの遅延は数百msどころではないんですが?

バースト的に数秒の単位で応答がないなど普通ですが?
707名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:34:44 ID:CNf/ebfF
パケホーダイと同じように、音声と抱き合わせで、
データ使い放題部分のみが数千円の悪寒
708名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:42:07 ID:6W1/ayEa
>>693
サービスエリアマップ見たことある?
今じゃEVーDO未対応エリアの方が珍しい、
というより出くわすのが大変なんだけど。
高速時は確かに静止時より速度は落ちるが
ウィルコムやFOMAより数段高速で安定なわけで。
709名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:45:24 ID:pel9A2z4
家の解約だな…
これで
710名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:47:04 ID:Q1KYknod
はい、ウィルコムあぼーん!
711名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 14:56:55 ID:9atkotth
はい、ADSLあぼーん!
712名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:15:23 ID:9+d+3JhG
藻前ら、モティツケ 実物が無いのに結論は出せないぞ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
713名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 15:21:33 ID:CNf/ebfF
FOMAカードの使える、ハードウェアスカイプ
714名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 17:27:36 ID:4lj/0Ga4
まるまる込みで、5000円以内なら乗り換える。
715名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 17:32:14 ID:RLGOxEGp
NTTドコモ、Windows Mobile 5.0搭載のモバイル端末を2006年下期に導入

 NTTドコモは、Windows Mobile 5.0を搭載したモバイル端末の導入について、台湾H
igh Tech Computer Corporation(HTC)と基本合意に達したと発表した。

 NTTドコモが採用予定の端末は法人ユーザーやモバイルソリューションをターゲッ
トとしたもの。通信面ではW-CDMAとGSM/GPRSに対応、音声通話以外にテレビ電話やパ
ケット通信も利用できるほか、無線LANも標準でサポート。ハードウェア面ではQWERT
Y配列のキーボードを搭載する。

 Windows Mobile 5.0を搭載したHTCの端末は、2006年下期の導入を予定する。NTTド
コモでは、Windows ServerやExchange Serverなどと連携したモバイルメッセージン
グや業務支援ソリューションなどに大きく貢献できると期待を寄せている。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12572.html
716名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 17:54:12 ID:WhCQ83zf
台湾の意味がわかりません。
717名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 18:00:18 ID:Coh1d1kd
>>715
Bluetoothの搭載を是非おながいします

現W-ZERO3ユーザー与利
718名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 18:27:56 ID:x7fU+8rz
>>717
ZERO3を買うような低脳が何を言う
719名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 20:05:08 ID:YrB7XjY2
>>715
これさ、法人ユーザーって事なんだよね。
今のM1000みたいに一般販売ナッシングだよね。
後出しジャンケンにしてはあいこ以下のような気が…
720名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 20:39:07 ID:hv6yUng5
やっぱりな
721名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 20:58:37 ID:RLGOxEGp
722名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 21:20:22 ID:B9QiQGxo
法人専用w
723名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 21:35:52 ID:CkjRVnOw
最近のDoCoMoは露骨にウィルコムを潰しにかかってるな。
最大の敵はauではなくウィルコムだと認識しているのかもしれない。
724名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 21:49:45 ID:cLBs/hwx
>>723
Willcomを潰しにかかってるんじゃなくて
auに対抗するサービスが無いからじゃない?
725名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 21:51:49 ID:pSA22b7W
競争が活発になるのはいいことでは?
726名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 21:53:25 ID:x7fU+8rz
>>723
優良な企業なら、相手がどんなものだろうと手を抜かないものだよ。
戦線を拡大しているだけだろう。

今の経営陣は、立川のときとは違う。ちょっと怖いね。



と思うあうヲタ、ウィルコムヲタの俺・・・
727名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 22:02:32 ID:wIuba/dl
FOMAとPHSと次世代携帯の特徴が似てるのが気にくわないんだろう>ドコモ
728名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 22:17:10 ID:hv6yUng5
ドコモがMSと手を組んだら最強だな
729名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 22:18:15 ID:MJeanQzQ
>>957
万引きw
730名刺は切らしておりまして:2006/01/23(月) 22:25:35 ID:OpXEGwSa
>>729
>>957カワイソス…
731名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 16:31:04 ID:+39s5U/F
さっさと詳細だせや
732遊軍@経済部 W-ZERO3マンセー:2006/01/24(火) 16:37:31 ID:DN+dZV5G
競争が促進されることは良いことでしょう。
ウィルコムの利益を考えている人がこのスレの一部にいるが、利用者は
どのキャリアでも良い。自分のしたいことをする際にコストが安ければ
その会社を使うだけなのだ。何甘ったるいことを言っているんだろう。
733名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 16:50:01 ID:dEbDraI1
MOVAをまた引っ張り出してきてる状況なのに
734名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 18:16:34 ID:hiXoSytE
>ウィルコムの利益を考えている人がこのスレの一部にいるが
ウィルコムユーザーの俺から見てもそれはキモイ
735名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 18:32:57 ID:5pXmQxXk
この点に関しちゃauダメダメだな
736名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 18:59:05 ID:7XjxMRNc
またauの後出しするサービスに駆逐される悪寒
737名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 19:56:33 ID:jn5g9x+1
>>734
禿同
Dポ(現ウィルコム)は生かさず殺さずが合言葉,だしな。
738名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 19:59:42 ID:8oBGHqIw
ウィルコムの音声契約が増えるのはうれしいが
739名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 21:29:20 ID:6P1AJXyD
世間でいうH”信者(ふぇちゅいん教信者)のことですね。
740名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 21:34:27 ID:yc/3R4np
>>739
その言葉はお前しか使ってない。
山中湖は巣に帰れ。
741名刺は切らしておりまして:2006/01/24(火) 21:49:18 ID:6P1AJXyD
>>740
反応が早いのもH”信者(ふぇちゅいん教信者)の特徴ですね。
742名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 09:42:53 ID:U5EMzWZt
ウィルコムでさえ256kが12001円だからね。
ドコモの定額が15000円までなら御の字。
743名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 10:13:51 ID:etlH9IrJ
>>739
反応が遅いがオマエは変態だ。
744名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 11:27:07 ID:TdMXPndN
>>742
もうすぐ値段据え置きで400Kになっちまうぞ。
745名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:35:20 ID:xEdtB6ng
>>744
正式なソースだしてね、H”信者くんw
746名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 21:36:35 ID:CqMtVxWf
高い 遅い どこもだけ
747名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 23:58:25 ID:KiU99z4U
ADSL並みで数千円てサービスとして高くされそう。
こうやっても他社が真似するんだな。
PCない人には便利だね。携帯からPC利用する人結構いるけど(もちau大半と思う)
PC普及してるしどうかなぁ。自分にはあまり必要ない。て人は結構いる。
やっぱり基本の携帯同士メールのチャット料上限4千円がきいてるな。









748名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 00:09:46 ID:Jk/PP6qz
ADSL並みの料金は無理だろ。
そしたら固定電話をみんな解約する。
749名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 00:33:18 ID:dKFHhvnG
やっぱり無理か。
ADSL並ならウィルコムとNTTを解約してDoCoMoに一本化しようと思ったのに。
750名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 00:34:48 ID:nFIUplW+
一本化するには京セラのiburstが実現化されないとダメよ。
751名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 01:33:28 ID:l04kHVf6
これでドコモはMNPに勝てる。一人勝ちになる。

auの着うたフル、リッスンモバイルなんて目じゃないな。

ドコモを瓦解させようとした総務省の思惑は大ハズレだな!

Yahoo!も痛いだろ。
752名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 02:10:34 ID:kqdfBMN9
>>750
いや、実現はされているので。。。

それをいうなら「普及化」だろ
753名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 02:43:14 ID:dKFHhvnG
iburstがライブドアと手を組んだことは黒歴史。
754名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 03:54:47 ID:sr5vUx7d
全部込みの料金を表示してくれよ。
ADSL料金は行政指導が入ったけど、
ケータイはいまだにいい加減なんだよな。
755名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 04:30:17 ID:Bw7ZH37v
全部込みにするとプラン制限がある分ドコモが高くなるから・・・
756名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 06:49:35 ID:neH5ZX0c
>>754
そうだよな。ウィルコムなんて他社ISP接続だと2900円+6300円=9200円(128kbps)かかるからな。
いかにも3800円で利用できる書き方は詐欺に近いだろ。
757名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 07:36:31 ID:fAicPOJF
NET25で十分ですよ。
割引入れて、4000円ぐらい。
758名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 09:38:57 ID:pSen4Fwn
759名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 10:53:04 ID:S7ktuL3k
>>756
一番高い計算方法乙w
760名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 13:31:19 ID:S7ktuL3k
761名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 14:38:16 ID:amp12yRu
>>756
いいニュースなんだが、×1の料金はそのままなのか・・・
メールとテキストベースのWEB閲覧がメインの俺にとっては
×1料金を低くしてもらったほうがうれしいんだが。
762名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 14:47:57 ID:S7ktuL3k
>>761
あんま通話しないならパケコミ(+高速化orメール放題)にしては?
さすがに今以上定額料金の値下げはしてこないと思うよ。
先々パケ単価は下がって、パケコミで40万パケOKとかあるかもしんないけど。
763名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 19:47:19 ID:ElPs+7H4
おまいら海外行ったら日本の電話代がいかに馬鹿高かわかるぞ
764名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 19:59:49 ID:amp12yRu
幾らくらいなんだ?
765名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 20:11:42 ID:/PHmEeFl
着信側と折半してるから、発信側全部持ちの日本の半分くらい?
766名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 20:27:38 ID:amp12yRu
それはちょっとやだな
767名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 20:28:39 ID:ElPs+7H4
国によるけど安い所だと市内通話は無料とか、20円ほどで市内
何時間でもOKとか>>764
768名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 20:34:04 ID:jm058xr7
基本料金だけでかけ放題になったら話中になりそう
769名刺は切らしておりまして:2006/01/27(金) 20:34:43 ID:amp12yRu
途上国なら妥当な額だと思うけど、先進国はどうなのかな。
770名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 12:00:56 ID:5+sAbbvR
どうみても風説の流布です
ありがとうございました。
771名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 12:05:53 ID:8UL7zCcA
日本の電話は他国に比べると高いかもしれないが、
障害があっても長時間放置されるような国では
ないけどな。
772名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 13:11:59 ID:FoIQh6MK
>>771
世田谷電話局の火災のことは忘れたのか?

1984年11月16日、東京の世田谷電話局地下の通信ケーブル専用構内で火災が
発生し電話ケーブルが焼損したため、世田谷区東部、渋谷・目黒区の一部で、
一般加入電話約8万9千回線、データ通信回線・専用線など約3千回線が不通
となった。直ちに復旧作業が始められたが、一般加入電話が回復し始めたのは
20日であり、24日ようやく全面回復した。
773名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 13:24:10 ID:zNdXh7pG
20代男性 1位:携帯電話 2位:CD 3位:書籍、雑誌、漫画

おれの場合は1位:携帯電話 2位:書籍 3位:CDだな。
携帯・・3000円 PHSから最近交換。たけーな
CD・・ずーっと買ってない。聞きたいならP2Pすりゃ(ry
書籍・・株、仕事など学問関係を。(1年に6000円くらい)
    図書館も利用。
    漫画は立ち読みつーか最近あんまり読まない
774名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 15:42:24 ID:CqS+mpll
Music.jp取り放題、無料で着メロ取り放題を実施

 エムティーアイはiモードサイト「Music.jp取り放題」で、J-POPなどの着メロを無料で取り放題とするキャンペーンを実施する。無料のマイメニュー登録をすることで、通常は月額315円必要な着信メロディを、無料でダウンロードできる。

 倖田來未やゆずなどのJ-POPを含む、1万7000曲を用意した。期間は1月26日の午前10時から、1月31日まで。アクセス方法は、「着信メロディ/カラオケ」→「J-POP」→「Music.jp取り放題」から。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060126-00000034-zdn_m-sci
http://melo.music.jp/pc1/

着メロ17,000曲全曲無料!!取り放題祭り開催中!!!



775名刺は切らしておりまして :2006/01/28(土) 16:38:04 ID:wwV8V386
>>774
ドコモダケじゃねーか!
776名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 17:17:03 ID:VQEpUBhq
>>772
20年前の話をされてもな。
そのころは電話網の整備がされてない国なんてアジアにたくさんあったし。
777名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 17:21:01 ID:FoIQh6MK
>>776
>20年前の話をされてもな。

>>771
>日本の電話は他国に比べると高いかもしれないが、
ってのは20年前も同じなので、その言いぬけは無理。

>そのころは電話網の整備がされてない国なんてアジアにたくさんあったし。
くるしまぎれにアジアを持ち出してもなー。

アジアと比較しなくても、ニッポンの電話は高いぞ。
778名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 17:32:31 ID:8TbzGT0l
>>777
今じゃBフレッツ+ひかり電話が有るわけだが。
779名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 17:40:40 ID:FoIQh6MK
>>778
うむ。

それもこれもソフトバンク様のおかげだけどな。
780名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 18:03:26 ID:VQEpUBhq
>>>777
否定するのに必死だな。
781名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 18:08:26 ID:KHKAtDdT
782名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 18:09:47 ID:4iNraysk
ドコモでは、アットフリードってのは無かったことになってんの?
783名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 18:10:09 ID:VQEpUBhq
>>781
ウイルスコードあり。
784名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 18:20:43 ID:njJItHkE
>>782
圧倒不利移動の前にPHS自体が無かったことになっています。
785名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:34:13 ID:e/U9x3AC
ウィルコム、32kbpsの料金プランを64kbpsに高速化(CNET Japan)
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20095328,00.htm

↑ air-h 通信速度早くなるらしい!
786名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:25:28 ID:0Jt0FNEq
>772
>世田谷電話局の火災のことは忘れたのか?

 「放置」されているようには、全然読めないんだが?

>となった。直ちに復旧作業が始められたが、一般加入電話が回復し始めたのは
>20日であり、24日ようやく全面回復した。

 被災規模が大きすぎて手が回らない場合を、当たり前のように不通が起きて
しかも放置されるような状況と同一視できるという感覚が理解できないね。
787名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 07:59:23 ID:8SHwTspt

どうみても飛ばし記事でした

ありがとうございました。
788名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 08:03:06 ID:9OTPnf4M
なんてったってビジネスiだからな
789名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 08:33:12 ID:/TCg+p+E
>>782
さっさと契約した目ざといユーザのみしか利用できません
新規契約はもう受け付けておりませんよ残念でした
790名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 08:44:23 ID:DrzM9JKZ
>>786
>「放置」されているようには、全然読めないんだが?
それで復旧まで一週間以上かかるなんて、ありえないよ。

>被災規模が大きすぎて手が回らない場合
たかだか1電話局の火災が「災害規模が大きすぎ」なわけないだろ。
791名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 09:13:23 ID:uVp1Z4r2
>>790
>たかだか1電話局の火災が「災害規模が大きすぎ」なわけないだろ。

1984年11月16日、東京の世田谷電話局地下の通信ケーブル専用構内で火災が
発生し電話ケーブルが焼損したため、世田谷区東部、渋谷・目黒区の一部で、
一般加入電話約8万9千回線、データ通信回線・専用線など約3千回線が不通 となった。
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:SO5xfnFzruAJ:syajyo.tamacc.chuo-u.ac.jp/~taguti_j/denshi.html+電話局火災 世田谷区&hl=ja&ct=clnk&cd=14&lr=lang_ja&client=safari

しかも
「三菱・大和両銀行が利用していたデータ通信設備サービス専用線が72回線、
テレックスなどの専用回線が4,000回線が不通?この為、オンラインになって
いる三菱銀行の全国ネットと大和銀行の首都圏ネットが停止、キャッシュカー
ドでの預金入出金ができなくなった」
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:sM5NiK_IoTgJ:bcs.nri.co.jp/docs/nrihistoricaldisasters.pdf+電話局火災 世田谷区&hl=ja&ct=clnk&cd=15&lr=lang_ja&client=safari

bcs.nri.co.jp/docs/nrihistoricaldisasters.pdf

......9万回線余りがあぼーんして都市銀行の全国のATMが停止して「災害規模が
大きすぎるなんて言えない」とおっしゃるわけですな?
792名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:02:38 ID:4Mv+NVC4
別にNTTを擁護するつもりは更々ないが、必死でNTTを叩く奴は、
海外に住んでみろよ。
どれだけ日本の通信が安定して運営されているか理解できるはず。
高い高いと意味なく叩くだけなら誰でもできるが、値段なりの
サービスであるかどうかというところで叩かなければ意味がない。
793名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:58:14 ID:TOL4Havv
>790
>それで復旧まで一週間以上かかるなんて、ありえないよ。

>たかだか1電話局の火災が「災害規模が大きすぎ」なわけないだろ。

 有り得ない?なんだかなー。
 幹線が一つ、まるまる駄目になるというのは、充分に大規模な災害でしょうに。
駅の建物が線路ごと潰れたようなものですから、復旧には当然時間がかかるでしょう。
 それを、日常的に「ちょっと線路がはずれちゃいましたんで停止」とやっているよ
うなところと一緒くたにするのは、どうかと思いますね。
 
794名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 13:10:23 ID:xD5I9mjq
普通に考えて無理な技術。風説の流布で株価うpをたくらんだドコモ社タイーホ
795名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 13:57:23 ID:DrzM9JKZ
>>791
>......9万回線余りがあぼーんして都市銀行の全国のATMが停止して「災害規模が
>大きすぎるなんて言えない」とおっしゃるわけですな?
そうだけど?

焼けたケーブルは104条だけだし、銀行については、よりにもよってNTTなんかを信頼してバック
アップ体制とってなかったほうが悪い。

そもそもNTTはNTTで、馬鹿高い電話料金とって信頼性を嘯いていながら、ケーブルを難燃にす
らしてなかったわけだしな。
796名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:21:35 ID:BEcvfdJF
元電電公社だしな。
797名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 16:40:13 ID:9QIeNapB
>>795
自由化の恩恵という奴だな。
今でこそ通信手段なんてNTT以外にいくらでも選べるが、当時は
法令(とその運用)上の縛りがきつすぎて電電公社以外に選択肢は
なかった。

近年、いろいろと回線や処理拠点を分散することに注目されて
いるけれど、当時はそんな発想はなかったし。
高価だけど高い信頼性を持つインフラと、それが信頼するに足りる
ことを前提に作られた応用システム。
798名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 16:50:22 ID:CsB3NxiG
>>797
84年だと、既に大学間ネットワークが電電公社と独立して存在してたような気がする。

大学並の予算となると普通の会社にはかなり重いだろうけど、
都市銀行クラスなら、気合があれば独自ネットワークも可能だったのでは?
799名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 16:55:54 ID:DrzM9JKZ
>>797
>近年、いろいろと回線や処理拠点を分散することに注目されて
>いるけれど、当時はそんな発想はなかったし。
あったよ、というか常識。

回線については冗長経路をNTTが用意してるので、銀行は処理拠点だけ分散しておけばいいしな。

>>798
>84年だと、既に大学間ネットワークが電電公社と独立して存在してたような気がする。
んなわけないだろ。
800名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 18:12:49 ID:uVp1Z4r2
>>795
>銀行については、よりにもよってNTTなんかを信頼してバック
>アップ体制とってなかったほうが悪い。

>>796も書いてるが、ありゃ当時は「公社」。
当時はほかに民間企業向けに市内電話回線敷設を政府に許可されたところって無かったと思うが?
いっとくが電電公社が法律でがちがちに縛られた「民間企業」になったのは1985年だぞ。
しかも1952年までは100%役所だし。株式会社になるまであそこは「政府関連機関」。
おまいがいうのは消防署を信頼せずに高層ビルに対応できる消防団をバックアップ用に
作っとけとか、警察を信用せずに捜査権と逮捕権を持つ自警団作っとけと言うようなもんだな。
801名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:13:42 ID:c2TQKiyl
WiMAXとFOMAのデュアル端末出るのかな?
802名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:15:57 ID:gwNJVLYM
>>800
>>>796も書いてるが、ありゃ当時は「公社」。
>当時はほかに民間企業向けに市内電話回線敷設を政府に許可されたところって無かったと思うが?
799に書いてあるとおりで、回線バックアップは不要だが、データセンターは複数持つべきってだけの
ことだろ。
803名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:17:18 ID:UXcGi22C
>>791 銀行ってそんなお粗末なん?
 民間のデータセンターではNTTとパワードコムの二系統
 使うの常識だとおもってたよ。
804名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:31:12 ID:9QIeNapB
現在は概念が進化して有機的な結合を持ったネットワークを組める
ようになったんだけど、当時のコンピュータネットワークって、巨大な
ホストコンピュータとバカ端末の組み合わせが基本だったし。

現在の柔軟で融通の効くネットワークは、当時の失敗と混乱の後から
生まれてきたものなんだよね。昔は本当に大変だったのよ。

>>802
いつの間にか元の話を忘れてるし。
電話局が燃えたせいで回線のラスト1マイルがダウン、代替通信手段が
ないために麻痺したという話じゃなかったっけ?
805名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 00:24:20 ID:KH1aNwkq

   ちょっとここ通りますね・・・

         _r"`} , -、
       ,r'´   ` ,r-,) ,r '´ ̄`丶、
      _/      ,/ ',゛ ./       ヽ
     (_      |  ノ |         |
      `゙ー-、  |  ヽ ヽ        !
     /`丶、/   丿  ', |   ヶ、  ノ
    `丶、 `丶{_,、 ∨    |  ̄
     ゙-'i´`丶、   `,r     ,'
       ヽ、  `丶/    ノ
        _/  __   ヶ-'´
       {___/     > /  ) ) ) )
806名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 00:28:36 ID:9EyaF8w5
>804
>電話局が燃えたせいで回線のラスト1マイルがダウン、代替通信手段が
>ないために麻痺したという話じゃなかったっけ?
 というか、燃えたケーブルを直して復旧させるまでの時間が
>それで復旧まで一週間以上かかるなんて、ありえないよ。
というくらい非常識で、「放置」というべき状態であったのか
どうか、という話でしょう。
807名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 02:13:11 ID:Xbn9swwR
不毛な会話
808名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 02:16:50 ID:cpsz5UwV
ハゲの会話はハゲズラ板で。
809名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 07:41:51 ID:MlubdfIk
>>792
フーン、復旧に数日かかって安定ねぇ(w
http://www.ntt.com/nakanoshima/index.html

810名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 08:11:42 ID:q9rtFod5
>>803
データセンター専業ならそれでいいけど、1984年の時点では無理だし、地震とかには耐えられない
から、銀行は自営もしくは異なるデータセンター業者が運営する複数のデータセンターを持つべき。

>銀行ってそんなお粗末なん?
もちろん。

初期のキャッシュカードにはカード自体に暗証番号が記録されてたし、みずほ銀行のシステム障害
も有名だろ。
811名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 08:14:46 ID:eX77YH3U
>809
海外の実状がわからない奴だな。
日本で、一日かかる障害復旧も海外ならもっとかかるところが多数あるんだがな。


それよか、ずっと思っていたが(w って使う奴は馬鹿ぽく見える。
812名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 09:18:25 ID:mXW7NZea
しかし20年に1回、実際は何十年に1回クラスの事故を例に出されてもな。
何十年に1回というレベルの今年の豪雪で、
雪に強いとされた新幹線も結構麻痺してしまったが、
それをもって「新幹線は雪には弱い」と主張していた人間並みに哀れだ。
813名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 10:21:51 ID:Xbn9swwR
>>812
同意
新幹線が自身で脱線したら、安全神話が崩れたっていってた。
「安全神話」なんてマスコミが作った造語なんだがなぁ。
814名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 10:42:40 ID:3IKL2lhj
>>803
>民間のデータセンターではNTTとパワードコムの二系統
>使うの常識だとおもってたよ。

パワードコムっていつ出来た会社か知ってる?

>>809
>フーン、復旧に数日かかって安定ねぇ(w

ドッグイヤーを逆算してみろ。30年前なんて黒電話全盛期で、モジュラージャックすら
まだなかったんだぞ。親子電話も会社にしかなくて、しかも電話帳サイズの
制御ボックスを「親機」と称してオフィスに置かないと使えない有り様だった。

あの頃、コンピューターってインテルの8088が出たか出ないかの頃かね?

815名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 10:59:18 ID:q9rtFod5
日常が緩いから、大規模災害へもちゃんと対応できない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0502/dgogo35.htm
「結果的に、NTTに連絡をした翌日には復旧したものの」と、連絡くるまで放置状態。

「NTTの担当者によると、特定の状況下で通信が確実に切れてしまう状態でも、このベス
トエフォートの範囲であり、故障ではないというのだ。」ってのも嘘だし。
816名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 08:06:34 ID:aUH7gBtN
日本歯科医師会(日歯)側から自民党旧橋本派への1億円ヤミ献金事件で、
政治資金規正法違反の罪に問われた村岡兼造元官房長官(74)の第24回
公判が25日、東京地裁で開かれた。


 先月、出廷した野中広務・元自民党幹事長(80)の「1億円授受の会合
には出席せず、愛知県内の病院に義理の姉の見舞いに行った」との証言につ
いて、検察側が提出した捜査結果で、野中元幹事長が挙げた病院には当時、
親せきが入院していなかったことが明らかになった。野中元幹事長の“アリ
バイ”証言が虚偽だった可能性が高まった。

 野中元幹事長は、先月24日の証言で、1億円の授受があった2001年
7月2日夜には、「赤坂の別の料亭で別の会合に出た後、新幹線で名古屋に
移動した」と主張。利用した「のぞみ」の発車時刻や病院の名前、移動経路
などを具体的に挙げて、授受の場に同席したことを全面否定した。

 これに対し、この日証拠採用された捜査報告書などによると、野中元幹事
長が訪ねた可能性があるとして法廷で名前を挙げた二つの病院は、それぞれ
「該当患者は1995年以降、入通院の記録がない」「照会された患者はい
ない」と検察に回答したという。また、当時の時刻表には該当する「のぞみ」もなかった。
817名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 15:27:46 ID:2blrt90s
【FOMA】全ての新料金プランでパケホ適用へ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1138688269/l50
818名無しさん:2006/01/31(火) 16:29:29 ID:w4JhSVeh
数千円は9千円
819名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 20:25:53 ID:GIXpUcWA
>>817
ドコモよ、話が違うじゃねえか。
PC接続定額はどうなったんだ?
820名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 20:27:34 ID:veGiw6NH
>>819
あくまでPC接続定額はHSDPA対応端末で実施するんじゃないの?
821名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 21:39:37 ID:eIBRg5mV
>>715 これ i-mode すら無いんだよな
822名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 22:12:25 ID:vNneJGOM
>>819
産経の飛ばしを信じる奴もいたのか?
823名刺は切らしておりまして:2006/01/31(火) 22:14:06 ID:N76vCrU7
       ___
       /au/二                    パラリラパラリラ
     。 / ̄ −    。 −    。 。 。 −    __
    o孕o三     @孕@三  o孕孕孕o三  /au/   。 −
         。 −                 / ̄ ̄    o孕o三
        o孕o三            _/ ̄ ̄\_//=3
       ___       。 −   ━┷-○ー○ー┘三
       /au/二     o孕o三      。 −
     。 / ̄ −  。 −           @u@三     。 −
    o孕o三    o孕o三    ワーワー         @孕@三
824名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 10:33:43 ID:DWjQsaao
携帯とPCをつなげるようにしてもらえんもんだろうか
825名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 16:21:01 ID:AaH2fsim
ただし30万パケまで、とかなりそうだな。
ほんまに常時接続みたいにしたらもたんだろ。
826名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 17:18:59 ID:v45KaCR3
企業だってわざわざ自分の首絞めるようなことはしないだろ
ADSLの件で十分証明しただろうし
827名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 17:26:39 ID:va9Zq5jc
Docomoが、PCでのデータ通信定額を実現することが難しい理由
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2006/01/904_docomopc_a8fe.html

これを読んで、「これは夢のような新サービスだ」と思ってはいけません。
私が思うに、これは夢のような・・ではなくて夢のままに終わります。
828名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:00:45 ID:Mqe4vI7/
>>827
ドコモがiモード定額を開始って噂が流れたときと基本的に一緒だな。
ドコモにはコストがかかって無理wwwwwと息巻いていた奴がいたが、結局は開始されたし。
829名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:08:58 ID:RsBcffLH
もし本当に定額が実現するなら有り難いがなぁ
830名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:20:21 ID:V/pBpQOW
ドコモお願い。
本当にお願い。
頼みます、お願いします。
PC接続定額、サービスしてください。お願いです。
固定引けないユーザも大勢います。
@freed終わったら死ぬしかありません。
前向きに検討をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
831名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:24:47 ID:QwikxLz8
>>830
WILLCOM使えばいいじゃん
832名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:25:59 ID:JGn7BKuR
固定が引けないのなら無線LANを使えば良いじゃない。
833名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:33:25 ID:qBZtPEi4
ウィルコムですら最速だと一マソだからなぁ
834名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:34:27 ID:sgz4MsPJ
>>828
ちなみに今のFOMAのデータ通信(最大384kbps)で速度計るとこれくらいはでる
ttp://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult.cgi?topic=213559#topic
下り
359.1kbps (44.88kByte/sec)測定品質: 73.6
上り
155.5kbps (19.43kByte/sec)測定品質: 84.0
測定時刻: 2006/1/12(Thu) 14:52 測定サーバー:大阪-新町
*詳細情報*
使用回線: foma 384kbps
測定地: 熊本県熊本市
FOMA端末:F2402
PC VAIO(PCG-XR1E)2000年モデル
OS Win98SE CPU 500MHz MEM 192MB
IE MSIE6.0SP1
ttp://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult.cgi?topic=210839#topic
下り
344.6kbps (43.07kByte/sec)測定品質: 76.4
上り
54.67kbps (6.834kByte/sec)測定品質: 76.9
測定時刻: 2006/1/2(Mon) 5:12 測定サーバー:東京-WebARENA
*詳細情報*
使用回線: NTTDoCoMoFOMAパケット通信
プロバイダ: @nifty
FOMA端末:P900iV
PC FMV BIBLO NX70K/T
OS WinXP CPU Pen4 2.8GHz MEM 512MB
IE MSIE6.0SP2

上りは遅いかも
835名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:36:56 ID:V/pBpQOW
>>831
>>832

ん。ありがと。
836名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:37:23 ID:va9Zq5jc
>>830
http://www.willcom-inc.com/ja/omakase/index.html
・事務手数料キャッシュバック
・ドコモの契約期間を継続して長期割りに適応

http://www.willcom-inc.com/ja/service/reason/comfortably/index.html
・「つなぎ放題」のデータ通信速度が[1x]から[2x]へと、約2倍の速度にスピードアップ。
しかも月額料金は1xのときのまま。
837名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:38:57 ID:va9Zq5jc
>>835
上り64Kだからそんなもんさ
838名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:44:10 ID:va9Zq5jc
>>828
けどNのフルブラウザの定額ってまだだよね
839830:2006/02/01(水) 18:45:53 ID:ndN5CI6t
>>836
以前、日本通信のサービス使ってたんだよね。
たしかwillcomのインフラを使っていたはず。(今もそうかな)
1年間つかったけど下りが30/128k位しか出なかったのよ。
一応政令市のど真ん中でね。
だから@freedに引っ越した。
そしたらほぼ64kでる。
ま、回線交換だからね。

当時の遅いイメージしかないwillは使いたくないのですわ。
いかがでしょうかね。
840名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 18:49:13 ID:va9Zq5jc
>>839
日本通信って無線部分はウィルコムだけどバックボーンは細いのよね。
だから本家よりも速度出にくいよ。

新型カード買えばいままでの1xの料金でも最大102Kbpsだし得だと思うけどね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0601/27/news097.html
841名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 19:06:26 ID:WP9s13Qr
>>839
http://www.bmobile.ne.jp/personal/base/detail.html
・bモバイルは、Webやメールなどのモバイルインターネットを快適にご利用いただける商品です。PHSデータ通信については、ファイル交換(P2P)アプリケーションや連続した長時間のファイルダウンロードなどにはトラフィック制御を設けています。
・PHSデータ通信は、その通信特性上、ストリーミングや大容量ファイルのダウンロード、リアルタイム型のネットワークゲームなどでは期待する通信スピードが得られないことがあります。
--------------------------------------------------------------------------
ここに書かれているように、日本通信では、トラフィック制御しています。
本家のウィルコム回線では、4xで85〜90kbps出ています。
842830:2006/02/01(水) 19:17:04 ID:ndN5CI6t
>>840
>>841

BBが細いとか、トラ制御されていたんだ。しらんかった。
will試してみようかな。
日本通信のPCMCIAカード使えれば良いな。

何れにしても、ありがと。
843名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 20:56:55 ID:vrx5mN5j
>>842
こないだまでライブドアでボダのVC701SIだっけ、1円で売ってたんだけどね。
1月でバーゲン終わっちゃったのかなあ.....

844名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 21:10:36 ID:Vcfwwk0p
・ドコモ ファミ割ワイド1,575円+パケ・ホーダイ4,095円+i-mode利用料210円+jigブラウザ500円(年間契約)=6,380円
通信速度 現行端末最大384Kbps
豊富な音声端末。自分好みが見つかる。
公式コンテンツが豊富なi-modeに加え、jigブラウザでフルブラウザでのブラウジングも可能。

・ウィルコム 定額プラン2,900円+データ定額上限3,800円=6,700円
通信速度 現行端末最大128Kbps
京セラ、三洋、日本無線とマイナーなメーカーから選ぶしかない。しかも機種は2万円前後で高い。
公式コンテンツはコロプラくらい。

ウィルコム同士しか定額にならないサービスの恩恵を受けてる人以外はドコモ。
ウィルコム終わった。
845ウィルコム:2006/02/01(水) 21:18:10 ID:TuvYUVsc
ウィルコム値下げするっしょ
846名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 21:32:08 ID:oAIfH9qY
1xの値段で2xにしたばかりだからすぐにはどうかな。
847名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 22:27:21 ID:9b5sqa89


ウィルコムはぼりすぎ
848名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 22:38:13 ID:ckOd7Y/H
>>844
ドコモはパソコン接続も定額?
849名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 22:40:15 ID:Vcfwwk0p
>>484
音声端末単体(他社ISP経由はPC接続扱い)の場合
定額プラン2,900円+データ定額3,800円=6,700円 128kbps通信

PC接続時
定額プラン2,900円+データ定額6,300円=9,200円 128kbps通信
850名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 23:19:07 ID:aD0ldFDt
>>844
ドコモは最安値なのに、ウィルコムを高値に見積もる理由は?
ちなみに、4X最安値は、パケコミネット(20万パケットまで定額)長割、AB割で2820円。

851名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 23:25:33 ID:aD0ldFDt
>>850
長割は3年超、税込み2961円

2xつなぎ放題なら、税込み3,654円。
852名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 23:28:29 ID:aD0ldFDt
>>844
ドコモはフルブラウザはなかったでしょ?
jigブラウザってそんなもの使い物に・・・
853名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 23:58:44 ID:2hKIMv5O
854名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 00:00:59 ID:27UAGwdu
モトローラのやつは、文字盤をなぞって手書き入力できるやつだな。
855名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 00:09:12 ID:L/k4aJlz
>>852
× ドコモはフルブラウザはなかったでしょ?
○ ドコモはパケホ対象のフルブラウザはなかったでしょ?
856名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 00:13:16 ID:DQTnZ5vH
>>850
AB割を適用させるにはどのような環境が必要なのでしょうか?
857名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 00:32:07 ID:tNfFvuCl
>>856
特定のプロバイダに加入しているのが条件。
大手に限らず、大抵のプロバイダはAB割に対応してる。
858名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 00:36:02 ID:lrcCEOT9
>>856
一般的なブロードバンド環境。(ADSLや光など)

また、カード端末+音声端末というスタイルなら
マルチパックがA&B割よりさらに安くてお得。

マルチパックの一例
・カード端末 つなぎ放題(最大102kbps) 3400円
・音声端末 定額プラン 2200円
→合計5600円+ISP代(315円〜)
859名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 00:36:38 ID:DQTnZ5vH
>>857
特定のプロバイダとはどういうことでしょうか?
例えば、AIR EDGEだけ使いたくてプロバイダに入ってもAB割が適用になるということでしょうか?
860名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 00:39:39 ID:L/k4aJlz
>>859
対応プロバイダ

http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/news/abwari/isp_list.html

最近、YAHOOBBも加わった。
861名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 00:40:10 ID:DQTnZ5vH
>>858
つまりAB割はADSLや光を既に引いてる人向けということでしょうか?
AIR EDGEだけでインターネットをしたい人はAB割は関係ないということですか?

音声端末は別にauのままでいいんですけど。
この場合はマルチパックは利用できませんか?

つなぎ放題は102kbpsということですけど、エリア内でしたら最大102kbps出ると考えてよろしいでしょうか?
カード端末はいくらくらいでしょうか?ビックカメラとかに販売されてる新規1円でもよろしいでしょうか?
862名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 00:41:25 ID:40o54A2m
>859
>例えば、AIR EDGEだけ使いたくてプロバイダに入ってもAB割が適用になるということでしょうか?
BB契約は必須でしょう。元々、ブロードバンドを引いていれば、Air EDGEでの
転送量は少ないだろうという話だったようですし。
863名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 00:42:50 ID:DQTnZ5vH
>>862
自宅でADSLを引くなら外ではケータイでちょっとネットできる程度でいいんですけど。
メールとか駅すぱーととかです。
864名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 00:47:19 ID:DQTnZ5vH
>>858
ウィルコムのエリア内ならほとんど102kbps出るのでしょうか?
まさか64kbpsだったら使い物にならないんですけど。
教えてください。
865名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 00:54:35 ID:lrcCEOT9
>>864
102kbps出るのは当初は都市部のみ。
(現在のトラフィックの1/4を対応基地局が受け持ち)

それ以外のエリアでは最大64kbps。

余程重い添付メールなどでなければ、64kbpsでも
それなりに使えると思うけど。

遅いのが嫌なら携帯電話とPC繋いで通信すれば?
866名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 02:17:53 ID:4iIFM2eZ
>>865
パケ死するがやw
867名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 02:38:01 ID:DQTnZ5vH
>>867
ADSLエントリー(1Mbps)だと1,680円で、固定電話の基本料込みでも4,000円近くでネットができそうなのでそうします。
ありがとうございました。
868名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 11:58:16 ID:dk84EJij
eoが入れば神なんだが
869名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 16:24:15 ID:eiJEFTfk
で、結局ガセなの?
870名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 16:58:07 ID:TqpYMlI7
パケホの上位プラン規制解除の誤報だったのかな
871名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 22:23:08 ID:lJDI+g2L
ウィルコムのW-OAM発表に対抗するための宣伝工作だと思う。
872名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 00:14:19 ID:KDGQLobY
HSDPAの試作器発表。
ウイルコムのアボーン決定かな?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/01/10729.html
873名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 00:19:56 ID:OSA6cNFi
>>872
バッテリーのもちなど明らかにしていないようじゃ試作機とすら呼べない
ものなんだろうね.
874Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/02/03(金) 00:46:19 ID:qOYNO7v6
>>872
お前はくるくるパーか?
875名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 04:59:12 ID:Y6p1RT1T
最新情報だと夏頃サービス開始だろうか?
まあ先延ばしばっかだから、新規参入の動向明らかになるまで始めないかもしれないが。
876名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 14:08:59 ID:tG0mr3SY
HSDPA試作機が今頃出てくるなんて遅れまくりだな・・・
877名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 16:25:26 ID:hiB6gxVD
技術競争して、速く安くなればそれだけユーザーは有り難くなる。
878名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 20:44:03 ID:5iRAGUvW
〃〃∩  _, ,_
 ⊂⌒( `Д´) < auは凄いの!
   `ヽ_つ ⊂ノ
          ジタバタ
    _, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < ドコモより凄くなきゃヤダヤダヤダ
   ⊂   (
     ヽ∩ つ  ジタバタ

〃〃∩  _, ,_
 ⊂⌒( つД´) < auが負けるなんて考えらない
   `ヽ_ ノ ⊂ノ
          ジタバタ
   ∩
 ⊂⌒(  _, ,_) < auは世界で一番優れたキャリアなのに…
   `ヽ_つ ⊂ノ
          ヒック...ヒック..
 ⊂⌒(  _, ,_) 
   `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
879名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 04:01:50 ID:6sKoDS/f
ドコモの「HSDPA」、その実力は?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27636.html

FTPによるデータ受信のデモンストレーションでは、HSDPAの通信速度がどの程度のものか示された。
5MBのファイルを転送した場合、転送にかかった時間は14秒、最大速度は約3.2Mbpsと、理論値に近い
数値となった。今回の試作機では、現状のFOMAと同じ周波数帯が利用されているとのこと。ただし、
商用化される際には、基地局に接続するユーザー数などの要因によって、今回の通信速度よりも
幾分か遅くなるものと思われる。
880名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 08:11:14 ID:hilFH3pu
>>879
すばらしいね
多少遅くなっても2〜3メガは十分でるんじゃないの
ドコモにしかできないね
881名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:10:47 ID:nmjqI6DI
サイコミュ試験ザクみたいなもんだな
882名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:00:48 ID:3/rEJoaO
>>880
常時1M以上出るなら、固定ブロードバンドやめてもいい。
俺みたいな考えの奴はそれなりにいるだろうから、人増えて無理な気がする。
883名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:02:56 ID:sEDZNnHE
1Mて
1Mbits?
1Mbytes?
884名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:07:30 ID:UidBJCRN
>>883
bitだろ
885名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:12:40 ID:rJG4/1Gc
>FOMA端末では、434KBというファイルサイズのデータを受信し、一方のHSDPA対応の
>試作機では、1,863KB(約1.8MB)というファイルサイズのデータを受信した。両機を並べて、
>ほぼ同時にストリーミング受信を開始したが、映像再生が終わるタイミングは、ほぼ同時。

1,863/434=約4.3倍程度の性能な訳ね。理想的な環境で。
Winと同じぐらいになるんだね。

>常時1M以上

はっはっは。
山奥かなんかで、常時一人だけ使ってるならね。
886名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:15:56 ID:rJG4/1Gc
>>882
PC定額じゃないのに?
887名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:18:19 ID:6Gpf8mYk
>>885
山奥はauが1Xのまま放置しているように、HSDPAに
アップグレードせずにW-CDMAのままなのでは?
888名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:26:29 ID:3/rEJoaO
>>886
PC定額にするっていうスレなんだが。
889名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:30:30 ID:rJG4/1Gc
>>888
それが嘘なんだが。
890名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:36:51 ID:rJG4/1Gc
要するにこのスレは、

社長が「定額を検討している」と言った。(多分、現在のパケホーダイと同じサービス)

産経ビジネス・アイの記者が誤解した。

それをネタにして遊んでる。←今ココ
891名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:01:13 ID:hilFH3pu
常時2〜3Mとは言わないが1Mぐらいあれば十分だし
完全PC定額とは言わないが普通に使う分ぐらいが定額ならオッケー
それ程度ならドコモの力があれば簡単じゃないの?
892名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:02:21 ID:e+6bRq0T
>>891
「ドコモの力」・・・wwwww
893名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:11:28 ID:3/rEJoaO
>>891
ドコモの力をもってしても、普通に使わない輩がいっぱいいるから(w
894名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:36:59 ID:7vFTLVYX
auはほぼ全エリアWINになってるよ
秩父の山奥とか大雪山の麓とかも
895名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 12:33:58 ID:E21mwbIx
FOMA50kbps説が本当なら、HSDPAはその4.3倍の220kbps位は確実に出るのかな。
896名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 12:50:15 ID:rJG4/1Gc
>>895
説じゃなくて、混雑時でしょ?場所・時間による。
ベストで200Kbps出るという噂もある。
897名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 13:04:25 ID:RQU1tjGM
ADSLが距離ありすぎてリンク出来ない俺には、朗報です。
1Mbps位出てくれれば、一人祭りです。
898名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:08:46 ID:m+XZ2IVr
データ通信中でも携帯として通話ができるといいんだけどなぁ
どうなんだろ?
899名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:24:07 ID:2ZzHx8WK
@FreeDすら早々に終了するような会社が無制限定額プランなんかする訳がない
900名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:26:15 ID:rJG4/1Gc
>>897
もう一回貼るよ。

要するにこのスレは、

社長が「定額を検討している」と言った。(多分、現在のパケホーダイと同じサービス)

産経ビジネス・アイの記者が誤解した。

それをネタにして遊んでる。←今ココ

PC定額なんて200%ない。
901名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:29:37 ID:rJG4/1Gc
だいたいさあ、PHS止めるとき「(無線で)PCに繋ぐなんて時代遅れ」と言い切った会社だぜ。
呆れて物も言えなかった。
902名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:54:08 ID:iYIpgk3U
これでau完全に志望w
ドコモが本気を出すとすごいな
903名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:15:52 ID:RQU1tjGM
>>900
サービス開始当初は、そうかもしれませんね。
来年の夏以降開始予定の、ソフトバンク・モバイルやIPモバイルなどがサービスを開始したら
事情は少し、変わってくると思います。
あと、少しずれますが、携帯電話と宅内電話とのリンク、PHSと親機みたいなサービスも検討
されています。いわゆるLAN子機ですよね。
すぐには無理でも数年後は当然のサービスになると思います。
904名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:40:21 ID:hilFH3pu
>>900
記者は直接聞いてるんだから記事に載ってない微妙なニュアンスも
総合的に理解した上で記事にしてるんじゃないの?

それより素人の勝手な思い込みの方が信憑性が高いとでも?
905名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:43:40 ID:rJG4/1Gc
>>904
素人の勝手な思い込みっていうのは記者のことか?
できるわけないのはこのスレでさんざん既出。
906名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:48:02 ID:rJG4/1Gc
>>904
なぜできないかは、ここのブログがよくまとめている。

Docomoが、PCでのデータ通信定額を実現することが難しい理由
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2006/01/904_docomopc_a8fe.html

要約すれば、マクロセルじゃPC定額は無理だろ?

ということだな。
素人じゃない御反論をどーぞ。

907名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:20:25 ID:XkS038hU
>>906
あんたの言うとおり。だと思う。
アマチュア無線やってたから理解できる内容だけど、帯域制限というのは想像以上に制約になる。
5MHz幅で数メガあるなら大したもんだよ。技術の進歩だ。
もし、実用レベルでのモバイル環境を整えるならば、ドコモと元アステルグループからPHS基地局買い取って、
無線LANを設置していく方がまだ現実的。高い周波数帯では直進性が強くなるし、最低PHS網くらいの密度がなければ、
やっていけない。とおもう。それでも都市部では基地局が足りないだろうけど。
908名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:25:16 ID:y4FauoNo
FUDだろこれ?
ぼったくりDoCoMo最低
909名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:51:13 ID:3/rEJoaO
>>905
そこまで否定するのは何なんだ?
ドコPでは散々定額は無理と言われてたのに、実現している。
FOMAプラン タイプLL縛りで、馬鹿高い専用端末のみ対応
とかにすりゃ数千円のオプション料金でできそうだが。
910名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 20:38:04 ID:6Gpf8mYk
>>909
>FOMAプラン タイプLL縛りで、馬鹿高い専用端末のみ対応

そこまで縛ったら、たぶんほとんどの人が使わないよ。
911名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 21:31:56 ID:3/rEJoaO
>>910
タイプLL15330円 ファミ割り&1年割引で9964円
オプション料金でPC定額1万3000円〜2万円弱ぐらいだろうか

willcom8x(256kbps・現在)で12000円ぐらいだし。

ブロードバンド難民の頃はそれぐらい払ってもいいと思ってた。
当時テレホーダイにも入れず、オンラインゲームしまくって、
電話代3万円の時もあったなぁ。

AirH"を少しでも速くするため、凄速買ったり、iアクセル使ったり・・・。
そんな漏れは今、光マンションで3000円強で済んでいる。

912名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 21:43:19 ID:rJG4/1Gc
>>909
>ドコPでは散々定額は無理と言われてたのに、実現している。

だから、潰れたんだろ?
アレは実現したんじゃなくて「自爆テロ」だ。
913名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 21:52:32 ID:rJG4/1Gc
>>909
てかどうしてこんなヨタ記事一つで「実現する」とか言ってるの?
そこまで固執する理由は一体何?
914名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 22:06:49 ID:ONwpcpmX
意地
915名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:53:12 ID:M5NO+Nwc
赤字&輻輳覚悟だったらできるだろうよ。

ドコPみたいになw
916名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 12:05:18 ID:x8Mf9ZL3
>>913
各自動車会社が環境エンジン開発にしのぎを削っていた。

N社V社は本命視されている燃料電池車を研究していたが、N社社長の>>913は実現するわけねぇと手を抜いていた。
V社は資金不足で、開発は遅々として進まなかった。
K社はハイブリッドエンジンを開発、排ガスゼロではないが、排ガス削減で一歩リードした。
W社は電気自動車を開発、しかし航続距離が短くまだ実用的でないため、これを克服するW-OAMバッテリーを採用した。

翌年、S社が参入し、自社車専用水素ステーションを都市部限定展開して燃料電池車を発売、好評を得る。
数年後K社はハイブリッドエンジンに取り付けるとまったく排ガスが出なくなる触媒、RevAの開発に成功する。
その頃W社の電気自動車の航続距離も伸び、一定のシェアを確保した。

数十年後燃料電池車の開発を諦めたN社の車は販売不振に陥り倒産、資金不足のV社も撤退した。


まあそういうことだ。
917名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 12:12:03 ID:Qzjz07+G
精神論だけならラモスでもできる
918名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 14:24:47 ID:i0Wlxy/P
>>916
ちゃちゃいれるとNとVが採用している技術って(技術的には)ぜんぜん
本命じゃないし。HSDPAでようやく肩を並べただけだ。
GSMからの移行のしやすさと技術的優位性はこのスレ的には無関係。
GMS陣営との親和性で良い点は、端末、基地局などの機械を大量生産
できる可能性だけ。そんなスケールメリットは、他の技術でも十分
得られるくらい市場規模は大きいようで、今となっちゃ誰も語らないけどねw
919訂正した:2006/02/05(日) 19:32:58 ID:x8Mf9ZL3
各自動車会社が環境エンジン開発にしのぎを削っていた。

N社V社は燃料電池車を研究していたが、N社社長の>>913は、『高機能水素吸蔵合金がなければ
全国展開できない』と手を抜いていた。 V社は資金不足で、開発は遅々として進まなかった。
K社はハイブリッドエンジンを開発、排ガスゼロではないが、排ガス削減で一歩リードした。
電気自動車会社W社はすでに排ガス0を実現していたが、航続距離が短くまだ普及するには至らず。
これを克服するためW-OAMバッテリーを開発、着々と航続距離を伸ばす工夫をしていった。

翌年、S社が参入し、自社車専用水素ステーションを都市部限定展開して燃料電池車を発売、
エコロジストから好評を得て改良を重ね、燃料電池車で一定の地位を得るに至った。
数年後、K社はガソリンを水素に置き換えパワー不足をハイブリッドの電気で補うという
水素ハイブリッドエンジンRevAの開発に成功し、排ガス0を実現した。
その頃W社の電気自動車の航続距離も伸び、一般的に認知されるようになった。

数十年後、排ガス0の車が自動車市場を席巻した為、燃料電池車の開発を諦めた
N社の車は販売不振に陥り倒産、資金不足のV社も撤退した。

技術開発を怠った>>913は多額の負債を抱えたまま消息不明という。
920名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 22:29:03 ID:sXJ/kd0/
PC定額は無しなのかよ
921名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 22:35:10 ID:at7bQhyH
自動車会社のスレはここですか?
922名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 22:47:37 ID:ViFpA9OB
そうですよ。
923名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 00:59:43 ID:HVTwVTjk
それじゃ、ドコモがトヨタで、日産があうで、ウイルコムが本田ですか。
924名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 14:52:23 ID:RenXxQqI
後五年ほどしたら、昔は携帯代金って高かったんだねー
って子供に言われるようになるよw
925名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 15:12:18 ID:+PGXGQHH
>>923
トヨタ→IDO、日産→TU-KA
926名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 16:55:04 ID:KURHk1iV

バカですか?
927名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 20:45:46 ID:7UXfk5ZE
電波の制約がある限り、有線インターネットにはコストで勝てん
928名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 20:54:51 ID:ISMA5DyZ
家の解約するか・・・・・
929名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 00:35:49 ID:8aK50Pg+
>>907
>もし、実用レベルでのモバイル環境を整えるならば、ドコモと元アステルグループから
>PHS基地局買い取って、 無線LANを設置していく方がまだ現実的。

いいなそれ。
930名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 15:21:02 ID:qpdqLMg6
>>929
つ『YOZAN』
931名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 01:13:56 ID:4QnddcNy
>>930
やるやる詐欺のYOSANより、ドコモの定額制の方がまだ現実的に感じるなw
932名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 02:18:27 ID:qfVVFg5a
>>931
ライブドアよりもYOZANが生き残っている不思議w
企業倫理観の乏しさは同レベルだがw

ちょっと技術なり業界なりに詳しければ、YOZANがむちゃくちゃだと
直ぐに分かるんだが、どういうわけだが事業を続けている。
933名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 08:04:06 ID:RhfmowOI
>>932
まだサービス開始してないからでは?
というか、それが本当ならもういいかげん政府もこの手の
画期的通信やるやる詐欺に厳罰で臨む姿勢が必要だと思うが…。
934名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 08:14:50 ID:EUpSrNF7
>>915
赤字ではないよ。IP網経由してたから。
935名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 13:39:55 ID:EZ0i5znW
>>932
>ライブドアよりもYOZANが生き残っている不思議w

動きが遅い分病気の進行も遅いのかと。
936名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 03:16:35 ID:yNj93cAW
北米じゃビジネスは携帯じゃなくて
ポケベルが進化したPDA+メール+携帯電話
らしい
会社のメールサーバに直接つながるらしい
937936:2006/02/11(土) 03:19:45 ID:yNj93cAW
938名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 05:31:39 ID:Gu4LGwgA
FOMAも都心部ではセルザイズがPHS並みになってきた。
けど、隣接セルで同じ周波数がなんたらなのでどうなるかわかんないけどねー。
939名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 10:13:00 ID:uHQRzxCE
>>938セルサイズはあんまり重要じゃないな。
セルをどれだけ重ねられるか。
ウィルコムは既に何重にも重ねているが、FOMAはそれができるかどうか。
940名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 11:33:38 ID:l8090uz0
>>936
携帯じゃないのに携帯なのかよ!
941名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 12:37:43 ID:sKUCP3bk
飛ばし記事で残念。
やってほしかったな。
942名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 12:51:08 ID:h2jZMB1c
ドコモがwillcomの網を借りてMVMOすればいいんじゃね?
943名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 12:59:50 ID:1KRj8cjn
田舎ではドキュモ使い物にならね。
ムーヴァとAuエリアが一緒てどういうことよ。
944名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 22:00:57 ID:RS+4lFDD
>900
うっそ〜ん。

ブランドもん機種のドコモで定額制なんておかしいかと思ったわ。
au安いな〜。新規で買ったしどしよ・・・
945Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/02/14(火) 02:10:31 ID:tC+fulUX
>>916
>S社が参入し、・・・好評を得る。

このS社って、赤い袋でADSL押し売りしてたところ?
なら期待できるね!
946名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 15:27:09 ID:8XuC5/xV
ん?
947名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 08:27:54 ID:MO+d52r0
友達がYOZANの無線LAN基地局までノートパソコン持っていったら普通に電波跳んでなかったってw
948:2006/02/15(水) 10:12:35 ID:rcKWUHTq
よくわからんね
949名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 10:44:52 ID:ABwGZ96W
>>937
もともと子供のおもちゃで売られてたと聞いたけど
とうとうガキっぽい親父ども(ド方の現場監督に多い)が仕事にもつかえるじゃないかあ
と言い出したんだね
 
昔のファミコンの回路でロケット作ってるようなもんだ
950名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 11:24:50 ID:eYdeB3ag
携帯電話がアナログのままだったからね。やっぱ広い米国は技術の使われ方が変わる。
双方向ポケベルならエリアが広いから、アナログ回線との併用で丁度良いんでしょう。
951名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 12:07:59 ID:5K1QVXsx
価格comはNTTとグルして不当表示?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1139983674/
952名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 12:33:55 ID:4LgyJ1+S
>>925
資本のことだよね
953名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 23:31:25 ID:+/hPamgo
>>940
いわゆるスマートフォン
954名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 23:54:17 ID:XLpAg4Sq
頼むぞドコモ!
以遠解約準備オッケイ!
955名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 00:04:07 ID:IfIHjQub
この手のすっぱ抜き記事は、肉茎の飛ばし汁記事以外には検討の必要性が皆無。
956名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 23:21:34 ID:RrHbqkS2
QAM変調は、とにかく弱電界や電界の変動に弱い。ですから、基地局至近のごく限られた場所でしか使えない、
と言うようなモノになりかねないわけです。もちろん、これは、同じくQAM変調による高速化を行う、HSDPAや
EV-DO Rev.Aも同じ。3Mbps超の速度の実現には16QAMが必要なわけですが、これが使える環境は極めて
限られますから、事実上は2Mbps以下の速度、ほとんどの場所ではさらに半分、1Mbpsが最大セクタ速度とも
いえます。話はそれましたが、そういうわけで、QAM変調による速度改善のためには、更なるマイクロセル化の
推進が必要(端末をなるべく基地局の近くに置く)、と言うことです。
957名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 15:45:42 ID:a3sEq+ZQ
ウィルコムと荷台持ちで現状二万円くらいのコスト
プランM+パケホ、x4でね
それより安いならウィルコム捨て
958名刺は切らしておりまして:2006/02/20(月) 21:40:48 ID:vC+5w0Xy
夏野剛大先生吠える!

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/27863.html

>――今、HSDPAと言うと、携帯電話で何かをやるというより、
>   パソコンでの定額通信が話題になることが多いですよね。
>
> よく言われますがどうでしょうね? 
> 僕自身は興味ありません。
> 全体からみたらすごくニッチなマーケットですし。
> 多くの方が使うプラットフォームの方が僕は興味がありますね。
959名刺は切らしておりまして:2006/02/20(月) 21:46:56 ID:ugY+x22D
auもそのうち導入するんだよな?
個人的には基本使用料を千円くらい値下げしてくれた方が嬉しいが
学生やビジネスマンには嬉しいかもしれないが大多数は基本使用料が下がる方が嬉しい訳で
960名刺は切らしておりまして:2006/02/20(月) 21:50:45 ID:dZhqtx30
>>959
auは無理だろ。あそこはセンターの交換能力は低いからデータ通信定額制とかにしたらパンクするよ。
961名刺は切らしておりまして:2006/02/20(月) 21:54:15 ID:EVAeTerr
>>958
つまり、絶対無いということだな。>パソコンでの定額通信
962名刺は切らしておりまして:2006/02/20(月) 22:02:47 ID:VDFxNg4n
>>925
出資の話じゃないだろ。
空気嫁
963名刺は切らしておりまして:2006/02/20(月) 22:07:40 ID:2yAidWKk
>>934
IP経由なんて投資もままならないうちに赤字
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20095502,00.htm
964名刺は切らしておりまして:2006/02/20(月) 22:34:14 ID:jVFwDlFd
>>960
.けっちっているからね。
でも現在は音声とデータを有線部分で分離していないらしいけど、
更新すれば分離するから、定額化追随は可能だね。

っていうか、さっさと交換機を変えろ>あう
965名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 00:20:28 ID:n2zrDCGy
auはWiMAXとcdmaの複合基地局を建てる計画
966名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 07:06:14 ID:qdkNBsFd
>>958
> 全体からみたらすごくニッチなマーケットですし。

TV電話の方がPC定額よりニッチなマーケットだと思うんだが。
オサイフケータイも・・・(w
967名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 13:00:27 ID:ssteR7+7
DoCoMoがやらないからニッチ。
DoCoMoがやればメジャーになる。
そしてDoCoMoはPC定額をメジャーにしたくない。
968名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 13:39:14 ID:Ey4A1S2R
>>956
>更なるマイクロセル化の
>推進が必要(端末をなるべく基地局の近くに置く)

やっぱりFOMAのマイクロセル戦略は間違ってなかったんだな。
auはものすごいマクロセルだ。
969名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 14:05:09 ID:BTovPVj5
これかなり期待してるのに・・・・・・
家庭のも解約予定・・早くしてくれドコモ!
970名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 14:24:00 ID:nyq66NkD
PC定額になってからPHSを廃止しろよって感じなんだけど。
FOMA乗り換え優待とか顧客をバカにしているとしか思えない。
971名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 14:40:31 ID:Vhn8pNh2

このニュースみてから、auのマイ割入るのやめたんだけど、少し早まったかなぁ?
ま、夏まで様子見するかなぁ・・・

ちなみにauのデータ通信カードは実測で700kbsと遅かった・・・
やはり1Mbps以上でていないとサクサクネットとは言いがたいよな
そのくらいでるんだよなHSDPAはよぉー
972名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 14:48:09 ID:G1rqWWfO
最終兵器はわいまっくす
973名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 14:50:16 ID:ssteR7+7
Wimaxって携帯みたいに免許いるのかな?
無線LANみたいに無免許で個人でも設置できるようなものなら、
新規参入が乱立して今のような地位は維持できないと思う。
974名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 14:52:52 ID:Vhn8pNh2
>>973
いるよ。免許

ヨーザン(プッ が最近免許下りたので岡山で実験するという発表していたwwwww
975名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 14:54:42 ID:H5GtABVl
700kbpsあれば十分じゃないか?
976名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 14:57:34 ID:Vhn8pNh2
>>975
ウィルコムとか使っている人なら耐えられるかもしれないけど、無線LANorFTTHで
ネットしている環境にいるので、700Kbpsなんて絶対に無理

ちょっと前までは56Kbpsで接続していたのに、ここ7年くらいで贅沢になったものだと
思うがなw
977名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 15:14:41 ID:H5GtABVl
ウェブページみるだけなら問題ないだろ。
動画サイトでも1M越えるのしかないサイトなんてほとんどないし。
普通の家庭がADSLをブロードバンドルータでシェアしてるのをモデルにすれば、差なんてないだろう。
978名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 17:06:45 ID:9QFtCqMI
実測で700Kbps出てるならたいしたもんですね。周りの他ユーザーが皆無なのでしょう。
上限上がっても手ごろな値段で普及したら結局実速度は今以上に下がると思う。
979名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 17:11:05 ID:nyq66NkD
あれ?HSDPAって実際に塔から電波拾って実験してたっけ?
980名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 05:42:26 ID:xTLwUoCn
>>979
いんや出てくるのは、同軸ケーブルで繋いだ状態での実験だけ。
導入はされている所があるのに、速度の話題はは出てこない。
981名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 17:15:38 ID:g0LEmPt6
じゃ、結局どれぐらい速度が出るのかまだ分からないのか
982名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 19:30:22 ID:g+F+l3pw
IDOとセルラー(現au)がcdmaOneを採用決定してから、ドコモはずっと
まともに完成していない技術をリークしまくっている。
クアルコムのロードマップとは対照的なんだよなあ。
国民からぼったくっているんだったら、せめて技術で世界をリードして
法人税や配当なんかで国益として還元してよ。儲けていいからさ。
983名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 14:29:15 ID:SR90t1He
夏野たんの言っていることが久しぶりに素晴らしく思える。
984名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 14:46:51 ID:ws1IjZHd
こんな事ならH"に乗り換える事無く@FreeDで停波まで粘って割引優待でこれに替えるんだったなorz
985名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 14:47:44 ID:SR90t1He
>>984
ここに来てスレを一からループさせるおつもりでしょうか
986名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 14:52:52 ID:ws1IjZHd
>>985
ここまで来ると愚痴りたくもなるってもんですよ…

いきなり2xとか始めるし、WILLCOMも何だかドコモ並に信用ならんし。
987名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 14:58:32 ID:QlKKS1ln
>>986
「やる」っつってやらないより、やる事やってる所の方が信用できると思うが…
988名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 18:50:24 ID:tip0r7Nc
989名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 19:00:47 ID:UJ3FQbgW
でもあれだべさ、ウンコムもチョー速くなるんでしょ、もう少ししたら。
990雷息子 p125028005052.ppp.prin.ne.jp ◆MUSUKOgu8c :2006/02/24(金) 20:12:08 ID:2UewU2Qy
>>1の元ネタは永田議員
991名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 20:52:18 ID:QivX1A+v
ほんとは3Gで劇的に安くなってPC接続も怖くなくなるはずだったんだがな
話半分以下だよ
992名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 21:06:48 ID:E10V2x/6
>>990
永田<信頼できるN部長(仮)からの情報なんです。何故信じてくれないのですか。
993名刺は切らしておりまして

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒