ニコンがフィルムカメラ撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
カメラメーカーのニコンは12日、一眼レフ全8機種のうち6機種の生産を順次終了させるなどして、フィルムカメラから事実上撤退すると発表した。

http://www.sankei.co.jp/news/060113/kei004.htm


【カメラ】ニコン、フィルムカメラ事業を縮小・デジカメに集中 [06/01/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1136982891/l50
2名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:24:45 ID:z6fU/gPf
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
3名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:25:35 ID:cYxNs6jX
三コン
4名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:26:21 ID:10rN4Znt
キターwww
5名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:28:39 ID:KG59dss7
銀塩至上主義の爺さんたちの大半がニコンユーザーなんじゃないの?
かわいそうに。
6名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:29:42 ID:ngiNl7W4
一気に撤退かあ
まだニコンのブランドには価値があると思うんだけどなあ
7名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:31:15 ID:1/CAKlcR
1コン2コン3コン
8名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:35:23 ID:ZtvlrkVz
デブ
9名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:38:01 ID:Z+uzpAAJ
>>6
ね。そうおもう。
10名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:40:19 ID:ZX6FIHWl
ちょっwwwまてwwwwwwwやめれwww
11名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:40:38 ID:Y+qLSe5c
いつかは、来るとは分かっていたけど。

アグフアフォトも消え、ニコンも消えた。コダックとフジくらいか。あと、
一社忘れた。
12名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:41:20 ID:Lxx4N4+a
さすが三菱系列ですね。
ユーザーおざなりは十八番ですね。
13名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:42:39 ID:mszKab9v
現場を知らない文系の幹部が会議なんかで経営のアイデアを出せと言われて思いつきの撤退を言い出したんじゃね?
14名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:43:48 ID:xqKNtOOl
>>12
もう三菱グループだけ日本から切り離せないものか。
あそこは自給自足社会でやっていけるでしょw
15名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:44:20 ID:wq+UEidV
>>11
キヤノン
16名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:46:22 ID:XzZHaeEr
先に逃げたな。
これでキヤノンが撤退しづらくなったけど、
まだまだ銀塩の需要はあると思うけどな。
17名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:51:14 ID:Y+qLSe5c
>>15
あぁ、そうだった。

>>16
まだ、需要はあるでしょう。
このPC時代でも「タイプライター」は、製造されて販売している。
18名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:55:29 ID:4WcGZFjG
>>17
タイプライターは用途が違う。
ワープロは、もうなくなったんじゃないかかったっけ。
19名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:55:58 ID:7FhIAWgt
フィルムカメラでなくマニュアル機じゃないのか?
おれの聞いた話ではAFカメラは残ると思ったのだが
20名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:58:14 ID:s0mP4tHS
>>11
コシナ
21名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:58:34 ID:E+PoJLl6
春風高校の光画部も廃部か。
22名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:58:51 ID:gb5akA5t
10年後、今のデジカメはすべてゴミになってるが、
フィルムカメラは可動品として、骨董価値ものこってる。
23名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 01:04:08 ID:HHnxYCGb
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
24名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 01:04:08 ID:7FhIAWgt
フィルムが製造してなかったりして
25名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 01:04:46 ID:9mEepzKN
>>22
フラッグシップ機でもせいぜい5年でゴミ。
銀塩用は保存状態の良い名機なら40年後でも財産
26名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 01:05:33 ID:9mEepzKN
余計なお世話だが銀座のニコンカメラはどうするよ?
27名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 01:13:35 ID:mTdarhVJ
>>24
フイルム1本1万円の時代が来たりして
28名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 01:32:13 ID:h5yGhYDk
まじかよ
29名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 02:58:39 ID:4oaVdeAB
FM10はコシナからのOEMだから、実質F6だけか生産続けるのは。
30名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 03:40:11 ID:d6OnzCMD
要はフィルムに残すかデジタルデータで残すかの差でしょ?
デジタルで撮影してフィルムに焼いたらいいんでない?
31名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 03:50:04 ID:kddybkFU
>>30
低画素のデジカメだと引き伸ばしができない。
32名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 03:58:44 ID:FQrKrXZL
漏れの銀塩カメラはマミヤのプレスとM645の2台。
一度つぶれた会社だ、失うものはないぜww
33名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 04:02:00 ID:llcPmsjN
フィルム型のCCDとメモリを内蔵したカードリッジを出せば解決
34名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 04:05:36 ID:FQrKrXZL
そーいうの何度かでてるけど、35_用はカメラとの連携が難しく、
ブローニーは目ん玉飛び出るくらい高い。ブリーニ用は結構あるよ。
35名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 04:06:24 ID:FQrKrXZL
なんだブリーニてwwブローニーね
36名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 04:11:01 ID:On4zNUWU
>>21
大丈夫。写真部がある。

シグマって、まだAF一眼発売してる?独自マウントの。
37名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 04:13:42 ID:C5oyc/Me
>>26
中古も扱ってるだろ。
中古屋は繁盛するよ。
38名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 04:15:45 ID:FQrKrXZL
>36
あるみたい。シグマSAバヨネットマウント
ttp://www.sigma-photo.co.jp/camera/
39名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 04:18:15 ID:zENr+meo
ペンタ6x7マミヤRB6x7重すぎて売ったのは負け組みかな。
40名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 04:22:23 ID:FQrKrXZL
ペンタは標準レンズならグリップで何とか持もてるけど、RBは持てねえwwwww
41名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 04:39:32 ID:zENr+meo
ナカーマ>>40
NikonはF3は持っている。もう骨董品だな。
42名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 04:44:50 ID:5Il+bpMY
ゼンザブロニカももうなくなった。
43名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 05:12:35 ID:5QtBCWhl
ザマーミロ!
殿様商売すっからだよ。
44名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 05:44:12 ID:/DYUtTPe
なんか、C社よりも早く撤退したのがショックだ…
45名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 07:35:15 ID:2PUiRsrk
>>12
>>43
禿同。これでニコンの企業イメージは確実にダウンした、倒産の可能性も
出てきた。
46名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 07:42:01 ID:9hA6Cuvc
イメージが多少悪化しても不採算部門切り捨てれば、企業としては
正解=生き残りへの道なのだが・・・
実際のとこどうだったんだろ?>フィルムカメラ
47名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 07:42:35 ID:QFLhzNdy
フィルムはそのままでも見れるが、デジタルは規格が変わるたびにダビングするのか。
48名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 08:14:34 ID:iuhQOvYz
デジタルデータは、どのような規格で何が記録されているかが、
一見しただけでは分からないのが怖い。100年後、「あ、これは
RAWというデータ規格ですね。復元はこうです」とすぐに分かっ
てくれればよいが。ネガなら、「補色かな」とか見当も付くし、
なにしろ「見える」けど、デジタルデータは、実体を伴わないか
らなー。火星探査機バイキングの電送写真みたいに、「エンコー
ド間違えて、違う色で再現してしまいました」という事故が起き
ないとも限らん。
49名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 08:14:55 ID:r5n8wNXq
>43
ザマーミロ!の意味がわからん。

撤退することによって、メリットがあるのはニコン側なんだよ。
逆にユーザー側にはデメリットしかない。
なんでザマーミロ!なの?
ユーザーに言ってるの?
50名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 08:15:45 ID:ScBY370G
>>46
売上高に占める割合がが2%しかないみたいだから、撤退は当然じゃないのか
それに、F6は生産するみたいだから問題ないだろうし
51名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 08:18:47 ID:rgjpwkmP
銀塩は正直売れないんですよね。
発売しても最初の2.3ヶ月だけ。

まぁあとは書けない事情も色々と。
52名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 08:19:30 ID:r5n8wNXq
>48
だよなー
これは画像に限らず、あらゆるものに言えるね。
音楽だって、デジタル全盛の今、フォーマットがわからないと中身がまったくわからない。
昔のアナログレコードだと、とりあえず針をこすりつければ再生できた。
文書だって、ドキュメントビューアがなければ中身がさっぱりわからない。
紙文書ななら緊急時にも閲覧できる。

もちろんデジタル化する事によるメリットもある。
伝送の容易さ、空間の効率化、無劣化、。
あとはそのフォーマットをきちんと後生に伝承していくことが大事だな
53名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 11:51:13 ID:QZrNIiBn
ついに来たか
54名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 12:59:43 ID:l5n22yTn
デジタルデータを銀塩フィルムに焼き付けるサービスとか出てきたりして。

ニコンのメインは「カメラ」じゃなくて「レンズ」だからなぁ。
D50あたりでも買うかなぁ。
ツァイスがFマウントに参入するって噂もあるし。
55名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 13:13:42 ID:xuX5DiED
ニコンF〜F3くらいが勝者。
F4以降は骨董的には微妙と思う。
実用で言うならF4以降も良いカメラよ。
56名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 13:19:30 ID:6ta2w2sb
ハイエンドは重たくて大げさ。小さいのが良いや。
57名刺は切らしておりまして
>>54
既にある。

もっとも表現性云々ではなくデジタルデータをスライドや
フィルム上映するためのもの。
映画なんかほとんどポスプロでデジタル化するので今の
映画フィルムはデジタルデータをフィルムに焼き付けて製作している。
(キネレコーディングというやつ)