【カメラ】ニコン、フィルムカメラ事業を縮小・デジカメに集中 [06/01/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
ニコンは11日、フィルムカメラ事業を縮小すると発表した。デジタルカメラに経営資源を集中する。
フィルムカメラ本体、マニュアルフォーカス交換レンズ、アクセサリーは一部モデルを除いて生産をやめ、在庫がなくなり次第販売を終了する。

生産を続けるのは、35ミリ一眼レフはフラッグシップ機「F6」と入門機「FM10」の2機種、マニュアルフォーカス交換レンズは9種のみ。
大判カメラ用レンズ、引き伸ばし用レンズも生産を打ち切る。

CIPA(カメラ映像機器工業会)がまとめた昨年1月から11月の国内出荷台数累計は、
フィルムカメラが前年比 49.2%減の28万5344台と大幅に落ち込み、デジカメは前年比1.1%減の757万3630台と横ばいだ。
ただ、レンズ交換式デジタル一眼レフは、前年比52.3%増の50万513台と需要が拡大している。

ソース:NIKKEI NET/IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060111da008da
2名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 21:36:16 ID:vR15jtCH
2
3名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 21:39:48 ID:IKj6jMQr
マニュアルフォーカス交換レンズは9種のみ。

ありゃま。減らすのかよ。マニュアルフォーカスのレンズのほうが写りが良くて欲しいのにな。
4名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 21:50:12 ID:ESV8F6Q4
8ミリ映写機が絶滅したようにいずれ35oカメラも絶滅するのか?
5名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 22:02:59 ID:VTjd2+iK
実質ニコンが生産するフィルムカメラはF6だけか。
35mm一眼レフ市場でコシナが首位になる日も近いな。
6名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 22:13:51 ID:oRYHmsDi
フィルムの入門機は無しか。。FM10ではAFないし。
逆に言えば、AF無しから勉強しろってことかな。
7名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 22:19:46 ID:6bvW4RHs
イッコン
ニコン
サンコン
8名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 22:25:43 ID:1G4++1gj
ここでキャノンが体力にモノを言わせて現状維持、段階的縮小を発表すると、真のカメラ業界の盟主となる。
9名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 22:31:11 ID:8SJh+32P
そしてコシナがNo.1(w
10名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 22:41:23 ID:YYg5DfBu
コンデジ中国でつくるの止めてくれ・・・ノイズが・・・ピントが・・・歪みが・・・
新機種出る度問題出てくるじゃねーか!ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!


親にニコンのコンデジ勧めて交わせたら「キヤノンのにすればよかった」なんて言われた(´・ω・`)ショボーン
フィルムカメラ時代ならこんな屈辱を受けることなど無いのに・・・


ヒマこいてる仙台ニコンで作って下さい ><
11名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 22:48:40 ID:BEa14XcF
水戸ニコンだけはガチ。
12名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 22:50:01 ID:kJfatzSb
Nikonも富士みたいに ISO1600 が実用になるローノイズ高感度デジカメ出してくれないかな
13名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 22:56:19 ID:ETpqAtcY
大判やめられるのはイタイ
14名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:13:55 ID:ldPEzje7
フィルムはそのまま見れるけど、デジタルは規格が変わるたびにずっとダビングしていくのか。
35ミリフィルムの方がよかったな。
15名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:18:29 ID:x4niJLaC
EM-10じゃなくてFM−3を残せよ
16名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:19:29 ID:uk9dHfaN
ほええええ
17名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:24:02 ID:XxnddV8A
時代は変わる。
18名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:25:47 ID:m/k0P3v0
しくしく……
今のうちにFM3a買うべきかな……
19名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:31:29 ID:x4niJLaC
おれの NEW FM2(t)は部品在庫はどのくらいあるんだろう
今のうちのオーバーホールしないとだめかなぁ
20名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:38:11 ID:1G4++1gj
それにしてもあっさり既存のユーザーごとフィルムを切り捨てたな。
ニコン信者も成仏せえよ。
21名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:39:59 ID:orPviAJD
デジカメ産業ももう死ぬしかない分野なのに
どうすんだよ
22名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:41:40 ID:v08fDTly
フィルム製造に使ってた金を使って
中判デジカメ開発してくれよ〜〜〜
頼むよ〜。
23名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:43:31 ID:8SJh+32P
まあ、中古しか買ってなかったからな。
いずれこうなるとは思ってたけど。
24名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:43:50 ID:x4niJLaC
フィルムやめるんだったら35mmサイズの受光素子のカメラを出してくれよ
Fマウントでさぁ。
レンズどうすんだよ・・・
APSサイズの受光素子だと無茶苦茶で訳がわからないんだが。
25名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:47:06 ID:m/k0P3v0
でかいデジカメなんかいらないよう。
あれは写真機じゃないよう。画像保存用の事務機器だよう。
携帯電話に付いてるので十分だよー。
フィルムカメラじゃないとだめなんだよう。
現像が上がってくるまでのドキドキ感とか、そういうのがないと駄目だよう。
26名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:51:41 ID:ETpqAtcY
ジナーに対抗して大判デジカメを作ってくれよおおおお
安い値段でね
27名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:52:03 ID:HU5bNH5F
デジカメ、最高機種でもまだフィルムにかなわないような気がするんだけどなあ。
店頭とかのサンプル見る限り。そんなことを考えるのはもう少数派なんだろうな。
まだ完全撤退ではないからいいか。
28名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:56:27 ID:m/k0P3v0
>>27
ハッキリ言って、フィルムで撮って、CDーR書き込みサービスで閲覧、
プリントはネガから、が一番キレイで便利。
トータルコストも結局安いかも。
29名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:57:25 ID:8BZbTHFo
画質はCRTとかいいながら液晶モニタに移行するのと一緒だな
30名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 23:58:58 ID:za7ODTWQ
ポジフィルムの微妙な色、ディティールの緻密さはデジカメじゃ、まだまだ出来ないんだがなぁ。
31名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 00:01:26 ID:x4niJLaC
>>30
そういう人はF−6を買えという神のお告げですよ
32名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 00:08:42 ID:mx+gxttf
やっぱこれからのハイアマチュアは写真フィルムも自作しないと
33名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 00:24:26 ID:koPgTkII
今まではF80程度の手ごろなAF機でも、ある程度MFできたのに。
クソ見難いファインダー揃いのデジ一に移行しろ、ってことか。
だったらFM10のほうがマシだ。
34名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 00:27:33 ID:FOf+nRGr
ニコン捨て身の敵に塩を送る作戦だな。
キャノンはニコンが止めるハイアマチュア用の中級機を残してフィルムは制圧。
あとは、技術力と体力でデジ一眼の開発競争を仕掛ければニコン脂肪
35名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 00:31:24 ID:8Y2d/2t5
>>34
脂肪とか言われましても、
ニコンってもう半導体製造装置メーカーだし。
キヤノンはプリンタ・コピー機メーカー。
リンパスは内視鏡メーカー。
コニミノは光ピックアップメーカー。
36名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 00:34:00 ID:8PpZeKza
デジカメ部門に集中するならクールピクスをどうにかしろよ
俺の買った7900は液晶画面が傾いてるし、ほんと真面目に作ってくれ
EDレンズ搭載機は描写力いいのにもったいない
37名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 00:40:41 ID:FOf+nRGr
>>35
それはニコンはもうカメラに未練はないということ?
ステッパーメーカーとして頑張ればいいね。
38名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 00:50:57 ID:SqrsSlmx
>>37
半々ってとこじゃない?どこもそうでしょ。
カメラだけに賭けてる精密メーカーなんかもうどこにもない。
39名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 00:55:10 ID:SlT89lxP
デジカメユーザーは移り気だが銀塩ファンはメーカーにこだわってるからね。
40名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 00:56:19 ID:+NOWWNc/
>>35
と言われたこともあるけど、精機は波が激しすぎだからなぁ・・・
前年度も、映像が売り上げ半分以上占めていたし。
41名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 01:09:43 ID:nHtUAP2d
>>35
フィルムはなくなってもレンズは無くなりませんよ。
42名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 01:20:07 ID:Xtgb/v9z
「FM10」が写真を勉強する方の入門機だから残すってあるけど、
写真を勉強する方の入門機ってFM3aじゃないかい?
残るレンズも一般レンズが単焦点の20〜50の6本と望遠側のマクロが3本か。
寂しくなるね。
う〜ん、FM3a買っておくかな。
43名刺は切らしておりまして :2006/01/12(木) 01:27:23 ID:JxPHiBrn
>>42
同意。FM10って元々、信州中野市のOEM生産でしょ。やはりFM3aを残すべき
だよね。FM3aなら上級者でも使えるし‥しかし長年ニコンを使ってきた者として
は寂しい限りですよ。
44名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 01:45:03 ID:4cdTSoGI
FM3買っておこうかな・・・
45名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 01:53:32 ID:35UtNMES
>>34
キヤノンもEOS-1VとKiss以外はもう生産してないよ。
しかもEOS-1Vは不具合箇所を直してないままという放置っぷり。

どこも同じなのよ
46名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 01:56:56 ID:ZtLn+tL0
レコードからCDに移行していった当時の雰囲気に
にてるなぁ
47名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 02:06:59 ID:4cdTSoGI
こりゃDPE屋も縮小開始かね・・・


でもまだ爺さんとかで銀塩使っている人多いとおもうのだけど 
48名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 02:37:05 ID:RvZOOrSb
とうとう発表したか。
中古界隈ではマニュアルレンズが凄い勢いで姿を消しつつあったからな〜
49名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 09:24:50 ID:MBve+j+d
水戸ニコンでは銀塩カメラは完全に止まりましたよ。

いまではラインが埃かぶってると思います。
FM3aは最初は何時間残業しても追いつかない程だったんですけどね。
50名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 14:30:47 ID:MRQ8wrgy
FM2が・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
51在庫は切らしておりまして:2006/01/12(木) 14:59:25 ID:1nmx0ra7
>>50 逝ったのか?
52名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 14:59:46 ID:D8psiESr
日本のカメラは世界一と言われてるが…
これじゃあ先が暗い
モレのF80が・・・・。・゚・(ノД`)・゚・
53名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 15:00:50 ID:pTHQOB2y
ニコンを信じていたのにもうだめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
54名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 15:09:49 ID:fzqQWvRs
俺のF801sが・・・・
55名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 15:14:36 ID:dAuNXeWc
           / ´  ̄` ´ ̄ ` \
       /       |       \
      l    /´~~`´~~`\    l
     |  / \     / \  |
.      |   |    \‖/    |   |
.     |  l´ ̄ ̄ ̄`l=l´ ̄ ̄ ̄`l  |
      | | //  | | //  | |
     |  l. ___ ./ \ .___ .l  |  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    |   |       _       |   ∩< 却下である!!
     |   |  ______  |   | | \______
     |     l (⊥⊥⊥⊥⊥⊥) l nn| |n
.     |      \\____//. |     h
.     |      | \____/ | |    r´
56名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 15:15:56 ID:Pw9Ie7fy
俺のF5が・・・
57名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 15:28:27 ID:pNGmdc7O
35mmはアナログレコードと同じ運命をたどる事は決定したので致し方ない、

写ルンですみたいなのはまだ、ある程度はしぶとく残ると思うが、それも時間の問題、

大判、中判はまだ、しばらくは大丈夫だと思うが、元々市場は大きくない
後は趣味的に細々と生産されるというぐらいで、、

DPE屋の戸棚なんか見ても昔はぎっしり詰まっていた現像済みのフィルムも
少なくなってきたしな、、

病院のレントゲン写真もデジタル化が急ピッチで進んでいるし、、
58名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 15:46:54 ID:0/0xEd/S
6年前に買ったF5の修理なんかは続けてくれるんだろうな。
つか、壊れる気配がないんだよね。このカメラ。
59名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 15:50:31 ID:bKt9Ukbr
ニコンはキャノンの牙城を崩して調子に乗ってるな。甘いよ。

これからフィルムカメラの時代が来る!


60名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 15:53:18 ID:n7bbNrJD
株価上げたな・・・
評価されているのか。
61名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 17:14:43 ID:HhdVleWS
18年前に買った俺のF4s、オーバーホールに出して封印しようかな。
時代の流れとはいえ、寂しいな・・・。
62名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 17:24:56 ID:2WO/L+8G
>>59
来ないよおっさん。
63名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 17:29:18 ID:1c/zQe2B
最近の亀爺はデジカメが多いぞ
三脚はカーボンだしな

なんか金持ってる亀爺は何でもありだなw
でもって,ストリートスナップとか言ってる若造はライカにネオパンSSと来たもんだwww

なんでもいいからデジタルバックパネル出してください!!
F3〜F6
FA〜FM3A

よろしくおながしますよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
64名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 17:51:35 ID:nGHNvi3x
>>57
写ルンですも携帯電話のカメラ機能のおかげですでに壊滅状態。
65名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 18:00:44 ID:3NHfmtbm
D200縦じま何とか汁
66名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 18:10:04 ID:2WO/L+8G
>>57
去年e-文書法が出来て、
病院はレントゲン写真などのデジタル化してるだけで
これらはフィルムとそれほど関係は無いと思う。
67名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 18:49:50 ID:WRxKAQzX
報道関係が完全にデジカメに切り替わってしまったので、
フィルムカメラはもう成仏。
ニコンのギリピンが良かったんだがなあ。
F6は今までの系統と異なるFだし、最後のF5あたりを買うか。
でも金がな〜い 
68名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 19:01:08 ID:Qitc7uf2
とうとうスチールカメラはマニアだけの物になっていくのか・・・・・

悲しいな(´・ω・`)
69名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 19:06:31 ID:yG7qRUQA
>>67 FMシリーズに汁
70名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 19:15:53 ID:2lBgkQ3r
水戸ニコンってステッパー造ってるんだね。初めて知った。
キヤノンは阿見町でステッパー造ってるけど
世界のステッパーはDQN王国茨城製なのか。
何気に凄いな茨城
71名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 19:26:09 ID:mFXuDVkk
復刻S3の新品を発売半年後29万円で買ったけど最近だんだん良くなってきた。
なじんでくる感じ。
ニコン銀塩はこれでいいや。
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 20:25:09 ID:0OsULTsn
>>60
シャープ効果。シャープの液晶露光装置はニコン製。
サムスン・ソニー連合の液晶露光装置はキヤノン製らしい。
74名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 20:47:52 ID:M+UeUFZU
三星はニコン製液晶露光装置も使ってるけどな
75名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 21:40:43 ID:VKDwzMkx
売上高に占める比率を日経会社情報から抜いてみる

ニコン 精機34、映像57、インストルメンツ7、その他2

オリンパス 映像24、医療27、ライフサイエンス11、情報通信32、その他6

ペンタックス ライフケア26、イメージングシステム48、オプティカルコンポーネント21、その他5

キャノン 事務機68、カメラ22、光学機器他10

リコー オフィスソリューション85、産業6、その他9
76名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 21:51:30 ID:wRtIYsNR
カメラを新規購入しようと考えるとデジカメだわな。
フィルム派も今持ってるので十分って思ってるんだろう。
77名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 21:59:56 ID:nilm+T9i
時代の流れには逆らえないんだな
78名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 22:17:38 ID:2YfGCndm
caplioR3の発売がとどめを刺した様相だな。
恐るべしリチョー。
79名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 22:25:31 ID:U/GDx9rM
>>78
いやむしろKodakの二眼のがトドメを刺したんだろう。
80名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 22:38:46 ID:nkO+tIHi
ツァイスはタムロン、ライカはチノン製
81名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 23:29:11 ID:x7ykd/dm
デジカメなんか高い買い物していくら大切にしてても数年もしたら価値半減するんだよね、銀鉛ってもう一部のマニアが使う物になりつつあるのはこの先予想されてたけど、時代の流れって早いんだねぇ。
82REI KAI TSUSHIN:2006/01/12(木) 23:31:58 ID:kzWhliXI
【ニコンの戦略は正しい。】
・フイルムCameraをフラッグシップモデルだけ残して、その他は縮小
・経営資本をDigital Cameraに集中
83名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 23:33:34 ID:WTDe2VCf
それでも俺は銀塩が好きだああああああ!!!!!

>>63 ネオパンSSとは懐かしい
84名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 23:43:59 ID:x7ykd/dm
デジタルに移行するってパソコンとかも新しいの欲しくなるから、銀鉛の方がやっぱ好きなんだよなぁ
85名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 23:57:10 ID:JgcIwdSa
カッコだけでもいいから永く付き合える感じのカメラが欲しいね。
リコーGRみたいな。
86名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:10:09 ID:HrBcOuWi
建設現場は手抜き工事の問題があるから
工事用カメラはフィルムを残す方向に進むかなと思うけどどうなるんですかね?
ネガも提出義務づけになるとか?素人の意見ですが?
87名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:13:38 ID:KQRA2HB1
また三菱か
88名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:29:53 ID:vm18QP6z
FM3A消えるのは痛いなー
89名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:33:48 ID:ZpUHvoUW
>>88
FM10はOEMで自社製ではないからなぁ。
90名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:37:36 ID:uOFq4Dko
>>86
いまどき銀塩で工事管理写真撮っている現場はほとんどないよ。
91名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:43:47 ID:yToJbDAY
>86
写ルンですで十分。
92名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:53:48 ID:sbsRinRF
キヤノンより前にニコンが銀塩終了を宣言するとは驚いたけど、
キヤノンはAF移行の時に、過去の遺産を全て捨てているもんな。
93名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 01:01:43 ID:7FhIAWgt
FM3もほとんどの店にもうないらしいね
94名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 01:04:26 ID:7OlDNwGD
>>92
キヤノンも実質同じだよ。
EOS-1vとKissしか作ってないから。
95名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 01:05:14 ID:mTdarhVJ
写真専門学校は今後どのカメラを買わせようとするんだ?
安い1眼レフのデジカメ?
白黒抜きでカラーから教えるのか?
96名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 01:35:04 ID:gYnUv8To
>>95
実習で使うのは昔も今もそしておそらくこれからも4x5からでわ? 端っから
エディトリアルやドキュメンタリー志向な方だとハンディカメラから入れないこと
には抵抗があるかもしれませんが。
97名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 03:26:39 ID:e5mGqXOe
>>90
役所関係はまだフィルムでないとだめなところもあるよ。
98名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 06:13:06 ID:fx/e5VXm
姉歯みたいに設計から誤魔化しすれば無問題
99名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 07:22:43 ID:BpOHSTBR
>>58
F5はF6と切り換えに近い形で生産を止めているから、あと法定の部品保有は6〜7年。
F3等のAEカメラは電子部品が無くなれば終わり、ELなんか直せないことが多いし
EM/FGあたりも直らないことがある。

SPを再生産したので、Fもほぼ部品が揃って、F2も欠品が埋まったものがある。
もっともF2まではメカシャッターなので認定サービス会社がまだまだ修理や
O/Hを引き受けてる。

>>93
ニコンマニアは世界中にいるから、FM3aは最後にラインを動かして欲しいなぁ。
限定チタンモデルとか(ボソッ。

レンズも徐々にCPU連動だけになって、MFでは使えなくなるのかぁ。
100名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 08:19:10 ID:r7kMnPKI
カメラがあってもフィルムが生産中止になる
8mmカメラみたいなもんだ
101名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 08:20:56 ID:iuhQOvYz
>>100
富士写真フイルムが生産を継続しているぞ。
102名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 08:25:42 ID:rgjpwkmP
>>99
去年にもうライン完全に止まっちゃってます。いまは埃だらけ。
ラインで組む人も殆ど居なくなっちゃったし…
国産だから人経費が結構ネックなのかな?その辺の事情は知りませんw
103名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 08:38:06 ID:87TM1maL
変なもので消えると思ったら又、撮りたくなってきた

さて、F2でも久しぶりに出してみるか(カビ生えてなきゃ良いがw)
104名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 08:54:01 ID:Z8bDV1zk
ナイコンがフイルムカメラ撤退とは。
時代ですね。
105名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 09:44:09 ID:L9m2kabE
終わりの始まりなのだよ
106名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 10:06:43 ID:h/jY4uED
やりたいことはわかるけど、半導体は水物だからなぁ。
デジカメからも撤退したらかなりやばいと思う。
107名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 10:08:14 ID:rM57ioqq
ずっとブローニーな漏れは今となっては勝ち組か。漏れもネオパンに月光だな。
まれにエクタクロームだったけど、まだあるのかな
108名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 10:15:40 ID:yToJbDAY
>105
元春乙
109名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 10:16:22 ID:Xwp0M+n3
フィルムは沢山あるんだからカメラ作ってくれないと。
110名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 10:22:40 ID:M9NoU53h
FM10とF6が継続して生産されれば、実用上問題ないと思うが
111名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 10:27:01 ID:Y2pZooqM
FM10はコシナからのOEM供給品だから、実質F6のみ。

芽ヰタソもお心を痛めておられることでしょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/interview/2005/0512/index.htm
112名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 10:40:44 ID:jN7WSvAy
こうしてNikonフィルムカメラは完全にクラカメのカテになっていくんだろうねえ
113名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 10:59:54 ID:9PQ7GyBr
実質、カメラで生計たててる会社なんて、ペンタックスくらいでしょ。
114名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 11:21:39 ID:UoLT8/5L
むかしは需要があれば生産してたけど、
最近は需要があっても儲からなければ撤退てところが多いね。
日本の会社もドライになってきた。それがいいことなのかはわからん。
115名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 11:22:51 ID:rM57ioqq
どうなんだろ、ペンタックスもカメラのウェイトはもう低いんじゃないのかな。勝手な推測だけど。
116名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 11:40:53 ID:M9NoU53h
ペンタックスは、決算関係の資料見てると50%強がカメラや望遠鏡などの光学製品だな。
残りが、デジタルカメラモジュール(携帯用?)や産業用の光学レンズ、医療機器などか。
117名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 12:27:23 ID:rM57ioqq
そうなんだ、そういえばペンタの大口径屈折望遠鏡は憧れたなあ
でもうちにはペンタ製品ないなw
118名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 12:39:32 ID:f/BmQwM8
F6はいつまでやるの?
119名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 13:58:58 ID:T4Ayvd3Q
デジカメ3強
パナ
FUJI
キヤノン

次点
オリンパス

その他のメーカーなんて一般人は検討の対象にもならないよ
ニコンはどこまで盛り返せるのか
120名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 14:10:36 ID:+QXuhHXD
>>106
カメラ作らないニコンなんてニコンじゃないと思う、個人的には。
古いかな?
121名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 14:25:07 ID:rM57ioqq
デジタル一眼はやってくし、ニッコールレンズも残るんじゃないの?
漏れとしてはニコノスRSのデジタル版がほしいな。発売当時は手が出なかった
122名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 15:22:03 ID:f/BmQwM8
デジカメ×Aってなんだよ、縮小するなよニコン。 やめるはないだろ!これまでのも細々と続けてるのがニコンってもんだろが!
123名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 15:23:24 ID:QoiGk1IU
マミヤも中版一眼デジカメだしたな。
CCDとフィルターがパックになった奴
124名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 15:30:30 ID:87TM1maL
>>121
ニコノスRS 欲しかったなぁ〜
デジタル版が出たらきっと買うなw
125名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 15:34:35 ID:8rYoM6d+
>>119
FUJI とオリンパスはxDな時点でパス
つーか、この二つは負け組みだろ
126M70:2006/01/13(金) 16:13:06 ID:iuhQOvYz
東芝はスマートメディアだが…って、もうカメラやってないか。
127名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 16:27:50 ID:l5n22yTn
>>119
こういうことでしょ

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060113/mng_____sya_____009.shtml
>デジカメ市場では現在、高級機のレンズ交換式一眼レフの売り上げが
>急成長しており、世界のデジタル一眼レフカメラ市場では、キヤノンと
>ニコンの二社で計八−九割のシェアを占める。ニコンは経営資源を
>デジカメに集中することで、市場でのシェア固めを図る。
128名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 16:28:35 ID:rM57ioqq
>124
ナカーマハッケソ!今じゃ中古でもバカ高いんだもよんw>RS

マミヤはかなり前からデータパックとかいう名前で出してたような気がしたけど、そうかそんなん出したのか
129名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 16:35:03 ID:oPnIXSEE
F100とFM3Aの在庫が売れるから、店側は歓迎かな?
130名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 16:46:15 ID:PwN6cdNZ
>>121
デジ一眼にAPSしかないからなぁ
数年後にはDXレンズだけになるかも
131名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 17:34:44 ID:e3lqgkG+
(´・ω・`) F6とFM10の中間機は必要だと思う
132名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 17:45:37 ID:2QJLWvPo
MF機は全メーカーがコシナに作ってもらえば桶
133名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 19:17:37 ID:h/jY4uED
こういう発表すると

ニコン銀塩カメラから撤退
   ↓
ニコン(銀塩)カメラから撤退
   ↓
ニコン、カメラから撤退

と言う伝言ゲームが発生するんだよね。
結果、デジカメの客も逃げてしまい
ニコンのカメラの売上が落ちる。
134名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 19:20:07 ID:jN7WSvAy
残念ながら間違い
撤退デマが飛ぶと駆け込み仮需で飛ぶように売れる
・・・・飛ぶようには大げさかな^^;
135名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 19:22:17 ID:ZcOA4J9k
本体はともかく、迷ってたレンズを今のうちに確保しておこうって奴は多そう。
136名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 19:38:38 ID:T8m1o1hC
何の役にも立たなかったAPSに投資した無駄金をデジカメに
入れておけば、もう少し銀塩のラインが残せたかもね。
137名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 19:44:47 ID:yNsNkD62
 デジカメが売れ出す遥か前から一眼レフカメラは売れてなかったんだよね。
成熟商品だし、簡単には壊れないし。普通の人は二つも三つも買わないから。
なにか目新しい機能を付加するのにどこも四苦八苦していた。

デジタルカメラは一時的には売れたが、早くも飽和状態だし、大量の開発費
が、かえって企業の体力を奪ってしまったみたいだな。
138名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 19:58:24 ID:Avq9wOV+
ぶっちゃけた話、銀塩35ミリカメラなんざ
20年も前に進化の極地に達してるんで、
これ以上は商品性を失わない業務用フラッグシップと
技術継承用の廉価版の二本立てに纏め上げてしまうという
手法は、誠に正しい。
バカチョン一眼はデジタルに任せておくのが吉。
139REI KAI TSUSHIN:2006/01/13(金) 20:31:02 ID:RIie+Tag
 � �     ,:'  .l .::;',.�:::;/..://::�/,':/ �',�l、�.i  ヽ�
.� � � �  �,'  ..::|�.::;','�:;:','フ'7フ''7/  �',.ト',_|, ,�',.',�
       ,'� �.::::::!'''l/!:;'/ /'゙ �/ � � '!�゙;:|:、.|、|�'l�
.� � � � �,'.� .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|�
     � l �:::::::::::';、ヾ �  � ̄  � �`‐-‐'/!�';.�'�
.� � � � �! :::::::::::/�`‐、        ゝ   |'゙ |�  
      �|�::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  在庫がハケますように
      �|::::/.�    _rl`':�、_ � � ///;ト,゙;:::::./�  
..      `´     �/\\ �`i;┬:////゙l゙l�ヾ/�
 � � � � � � � �,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l� / !.|�
.     � � � �/:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|� � |�|�
      � � �/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l  �/./�
140本多工務店φ ★:2006/01/13(金) 21:18:47 ID:???
続報です。

ニコンの銀塩カメラ撤退 販売店に問い合わせ続々

ニコンがフィルムカメラ(銀塩カメラ)事業からの事実上の撤退を表明したことを受け、
量販店などには13日、在庫の有無などを確かめるカメラ愛好家らからの問い合わせが相次いだ。

家電量販大手ビックカメラでは同日までに、ニコンの銀塩カメラを扱う全国18店舗で、顧客向けにニコンの決定方針を掲示。
東京・池袋の「カメラ専門館」などには、ニコンの生産終了製品を集めた特設コーナーも設けた。

ビックカメラによると、各店舗には在庫を問い合わせる電話が相次ぎ、カメラ本体や交換レンズが通常以上の売れ行きとなっている。

家電量販大手ヨドバシカメラの担当者は「愛好家の間ではニコンが銀塩から撤退するとのうわさが前からあり、
半年ほど前から品薄感が出ていた」と話し、今後は他社製品も含め、銀塩カメラ本体や交換レンズの駆け込み需要が出てくる可能性があると指摘した。

ニコン本社には問い合わせのほか、愛好家からとみられる「銀塩からの撤退は残念」といった声も寄せられている。

http://www.sankei.co.jp/news/060113/sha095.htm
141名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 21:21:35 ID:ZAR1moGx
さらばニコソ!
142名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 21:22:39 ID:jWLWcbMj
>>140
99%は転売厨
143名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 21:29:44 ID:BwrfWhXv
俺的には大判レンズ生産中止が痛い
144名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 22:26:10 ID:ZpUHvoUW
>>102
>ラインで組む人も殆ど居なくなっちゃったし…
>国産だから人経費が結構ネックなのかな?その辺の事情は知りませんw
2007年問題なのかも知れないね。

FM3aを最後に作らないのは、なんとも惜しい。
まあ落ち着けば中古で手に入るだろうけど。

ところでカメ板で盛り上がっているZiess NiconことカールツァィスZFレンズ
シリーズって知ってますよね?コシナ製のFマウントツァィス。
145名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 22:27:46 ID:yPP9gQN8
中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!

中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。


◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/


>10年を超えると、中国人被雇用者の一生分の賃金年金を要求されそうだ!!!

>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも.....

>中国進出企業株は売りだな・・・危ない............. 危ない
146名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 22:36:36 ID:IPhRHhcm
写真学校の生徒たちは何を使うんだろう?
147名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 22:52:46 ID:sUbNhvOk
お、おでのキヤノンEOS-55はどうすればいいのー?
148名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 01:14:58 ID:7XyDibGt
多分、FM3aが限定チタンモデル出て打ち止め、
そしてS3,SPの機構を活かしてFが復刻発売、メカシャッターカメラの看板を継ぐんじゃないかなあ。

いくらフイルムカメラ市場が縮小してるとはいえ、メカシャッターカメラのニッチくらいは空いてると思うのだが

あ、中古があるか・・・
149名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 01:21:47 ID:Nh2eUcOE
F2キボン
150名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 01:29:47 ID:32J4ie/u
こんなんだったら、デジタル化した時にマウント変えるべきだったな
151名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 01:30:20 ID:+s1yj5gc
どうせ縮小するならNikon SPの後継機でも造ってくれよ。
廉価版の一眼レフなんか造るより絶対に儲かるって。
152名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 01:47:01 ID:wIe9lLbw
これまでコンパクト型銀塩カメラもまだ出してたのね。
こっちは「事実上」ではなく、あからさまに撤退。

ニコン、コンパクト型のフィルムカメラから撤退
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=2006011209770da
153名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 02:29:32 ID:vOAdnOJx
男のくせにカメラどころかデジカメや携帯のカメラさえも持っていなくて
(父は古そうなのを数機種持ってるが)写真を撮るのも撮られるのも見るのも
あんまり好きじゃ無い僕だが、なん〜かショッキングなニュースだな。

解像度の超えられない壁で、デジカメは拡大しまくるとダメダメで
プロには使えないイメージが強かったけどそうでも無いのかな。
確かにすぐ見られるわ、メールで世界中にすぐ送れるわ、加工も楽だわで
仕事上での長所は多いだろうけどね。
154名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 02:40:11 ID:e9UiVce6
>>143
一部の筋には、35mmどころではない大ダメージだね。
引き延ばし機のレンズもディスコンだし。

>>146
FM10か中古。

>>148
>多分、FM3aが限定チタンモデル出て打ち止め、そしてS3,SPの機構を活かして
Fが復刻発売、メカシャッターカメラの看板を継ぐんじゃないかなあ。
まあそのへんかなぁ?如何にもな線は。FM3aTは期待したい。
Fは限定復刻では看板を継ぐとは言えないけど。

>>149
F2って微妙なんだよねぇ、Fとは結構機構が違うし。
修理はニコンではなく、認定サービス拠点が受け付けているから中古を買うと
なんとかなっちゃう。但しフォトミックファインダーのTLL露出計のCdSが欠品。
メカ自体は極めて信頼性が高いので、中古でもO/Hすると復調する。
中古も豊富だから復刻する価値も微妙。

復刻したら、アクセサリーも含め持っているからこそ洩れは買うだろうけどw。

>>151
>どうせ縮小するならNikon SPの後継機でも造ってくれよ。
Ziess Iconと被るよ。
それにFM10はコシナのOEMだから損をしないモデル。
155名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 12:10:54 ID:c5uCBhCS
さっき知り合いの中古屋さん行ったら、メンテパーツがらみでしばらく前からお知らせが
来てたそうで、残念がってた。ニコンからの手紙見せてもらったよ。まあ当然だけど、パ
ーツも年限来たら供給終わるそうで、修理も段々やりにくくなるんだろうな。
ちなみに店にあったF6ボディは19万だた
156名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 12:14:13 ID:43ifYVpK
F3を売ってくれ〜!
157名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 12:58:30 ID:kWWjkGpb
報道関係ではニコンからキヤノンへの切り替えが進んでるね。
アテネ五輪の報道陣のレンズをみなよ。
キヤノンの白い望遠レンズが9割、ニコンの黒いのはホンの少しだった。
かつては報道カメラといえばニコンだったが、ニコンはデジタル化で
遅れた。いまはキヤノンの天下。

>153
いつの話をしてるんだろ。大判機だってデジタル化が進んでるぞ。
158名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:01:17 ID:Oqzs0tKh
スポーツ報道は元々キヤノンが強くなかったすか?
159名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:08:41 ID:tDfbVFPy
印刷するとどうしてもnicon<<canonってなるんだよな・・・。
160名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:10:44 ID:9yT2au5E
>>158
うん、スポーツ系は元からキヤノン。
事件現場とかだとニコンも多い。警察の鑑識もニコンが多いかな。
161名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:11:09 ID:gDevByj4
重要なのは、デジカメ業界が高感度に力を入れることで
感度を上げて撮れば暗いところでストロボを焚かなくてもOK、という認知が高まり、
今までの「毎年画素数が上がる」という時代から
「画素数は同じで感度が上がっていく」時代になってくれること。

希望的観測ではあるが「画素数をどんどん上げる時代」をそろそろやめてもばちは当たるまい。
個人的には300万画素でもISO1600ですごくきれいに撮れるデジカメの方がずっと有用で便利で楽しい。


http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20050802/page3.html
162名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:26:19 ID:3NIjQCej
写真を撮るのが好きな人と、カメラの薀蓄たれるのが好きな人。
後者はウザいことこの上なし。
163名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:31:42 ID:K8/1weqJ
ん!?、レンズは存続なの?
164名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:34:53 ID:WJzMRqU8
そのうち、麒麟ビールみたいに「クラッシク Nikon なんとか」
で限定販売するのでは。でも今度はフィルムが、特に
リバーサルが今みたいな種類が無くなったりして・・・
165名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:36:06 ID:9yT2au5E
166名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 14:19:58 ID:pUl0V+VH
フィルムさえ自作できれば、いつまでも銀円かめら使えるんだけどな
167名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 15:18:27 ID:3Z/Thre3
意表をついて
クラシックピカイチ
CMはけっこう仮面で
168名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 16:20:25 ID:HnNa+M+O
CCDのサイズが小さいのに画素数を上げるからなあ。確かに高感度は欲しい
漏れは現場写真が殆どだけど,「広角」「高感度」が欲しい。画素数は300万でもいいよ
169名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 19:34:03 ID:Ivx7IxNa
>>160
要するに三菱系お得意の役所関係で食ってるってことね。
170名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 19:35:42 ID:TZNqqGE7
元々国防関係だっけ?
171名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 20:06:45 ID:9Cg6eHLU
そういや、ステッパーも国からの割り当てで始めたんじゃなかったかなぁ・・・
172名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 22:19:12 ID:tajMQq5j
元々海軍ご用達の会社だからな。
一般用のカメラは、戦後に軍用から民間需要に転換する必要が出たからはじめた物だし。
レンズの供給なんかはやってたけど。
カメラメーカーとしてはキヤノンの方が古いよね。
173名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 22:30:04 ID:Aur+DrIr
>>150
そうだよな、Fマウントのこだわりはなんだったんだ。

デジに集中することで、逆にキャノンの格下メーカーじゃないか。
174名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 22:32:21 ID:Oqzs0tKh
何でマウント変えたほう良かったと思う?
それによってどうキヤノンとの差が?
175名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 22:37:20 ID:/79u9Evu
小さすぎるんよ。Fマウントは。
EFマイントは大きいからアダプターかたせば
何でもつけられる。
176名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 22:42:18 ID:zB1ok3v6
>>174
どうしても何も、あの口径の小さいFマウントのおかげで
ニコンのレンズ設計者が性能を確保する為どれだけ
苦労してると思ってるんだ?

フルサイズ中心のラインナップならともかく、APS-C
でいく方針なんだから、この機会にに思い切ってデジ専用
設計にしても良かったのでは? そうすればでデジ対応に
疑問が残る従来レンズが多いキヤノンに差をつけることが
出来たのに。
177名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:11:38 ID:Oqzs0tKh
THX
それはそうなんだけど結果論でもあるよね
「どうせデジだけにすんなら」っていうのは
ここまでデジ一辺倒の世の中になるとは当初は考えてなかったろうし
時代の流れは生き物だからさ
共通マウントだからこそ続けて来たユーザーもいるのだし
178名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:14:10 ID:fsMJSOZ6

いまだにコンタックスRTSUとSTを使っているボロ負け組の漏れが来ましたよ。
179名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:22:40 ID:ePw+jJBG
マウント変えるなら今のうちかな。
180名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:26:48 ID:0jkvN5+g
マウント変えるにはレンズ側も必要だし。
ここまでデジ用のレンズを売っちゃった以上もうムリ。
181名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:27:57 ID:3hVfE0X8
>>178
京セラ製のカメラがトラブルなしに稼働しているなら勝ち組。
182名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:46:20 ID:fsMJSOZ6
>>181
やっぱり本来は壊れるものなの?とりわけSTは、11年間故障ゼロで、
コンタックスは壊れやすいというのは都市伝説と思いこんでた。

今となっては死んだ子の年を数えるようなものになってもうた。
183名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:51:52 ID:ePw+jJBG
>>180
マウント大きくする分には既存レンズは何か噛ませれば大丈夫だろう。
時が経てば余計変えづらくなり、キャノンに潰される。
新マウントが普及するにつれ、旧マウントユーザーから金を撒き上げられるというオマケ付き。
184名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:52:28 ID:Ivx7IxNa
売りだった連綿と続いたFマウントが一転ウィークポイントに。
市場動向の読み違いで変更の機会も逸する。
カメラメーカーの看板を下ろしてがってるのはニコン自身でないの?
今回のフィルム撤退で肩の荷下りたと思うよ。
185名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:54:24 ID:uJnrOrCP
さらにオリンパスユーザーだった俺もキマシタヨ
186名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 00:25:49 ID:oHzaQeT/
ハッセルも確か軍用だったような
187名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 00:40:12 ID:FPTciuot
俺はタムロンが好きだけどね。
188名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 01:06:54 ID:Y7Ghw6x/
F6以外は売れてないんだからいいんじゃないか?
キヤノンなどはフィルムカメラなど放置プレーだし。
189青森在住栃木県人 ◆nvq8yGWNPg :2006/01/15(日) 01:18:38 ID:9ABZPO6p
FEユーザーです。20年以上使い込んでいると、手がFEでないとだめ。
FE2ですらだめ。

ところで>>133
>ニコン銀塩カメラから撤退
>   ↓
>ニコン(銀塩)カメラから撤退
>   ↓
>ニコン、カメラから撤退

が斜めに傾いているように錯視してしまうのは私だけでしょうか?
190名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 01:35:51 ID:MtkyPuLU
RS復活も夢と消えたか…
191名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 03:04:27 ID:Xj5SZBOu
>>171
そうだよ。
当時、技術的に難度の高いステッパーと、比較的簡単なアライナーがあって、
国がキヤノンにアライナーを、ニコンにステッパーを割り当てた。
というか、キヤノンがアライナーを選び、ニコンがステッパーを選んだ。
192名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 07:13:22 ID:uRwgIQ0Z
カメラ板でガンダム風に語れ II 哀 戦士編
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109922820/
193名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 08:36:43 ID:M4uKWZ7n
NASAはカメラをニコンを選んだ
194名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 08:56:16 ID:Jhrwa82f
全米が泣いた
195名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 11:05:27 ID:SuPhZwJ0
>>191
国のプロジェクトである超LSI技術研究組合からの委託事業のことだろうけど、
委託事業を行ったのはニコンだけだよ
ニコンはそこで初めて半導体製造装置(ステッパー)を開発したけど、
キヤノンはそれ以前に独自に半導体露光装置(ステッパーではない)を開発していたよ
現在は違うけど、昔のキヤノンは国のプロジェクトに絡むことはほとんど無かった
196名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 11:14:45 ID:Z/UZ4Y/5
>>195
要するに国の金で力つけさせてもらいながら、今はサムソンに寄生して日本企業を苦しめてるってことかな?
197名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 12:44:47 ID:w5PfiQc9
そのうちツァイスブランドでFマウントのカメラが出回るようになるのか。
なんちゃってツァイスから出発したニコンもエロくなったものだな。
198名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 16:08:52 ID:zYk94m9/
NIKONはD200の縞々問題を一切公表もせず、売るだけ売って知らぬ顔です。
さようなら、ニコン

今のデジカメなんて、精々、露出計代わりになるだけの事で、
これはという被写体はコダクロームPKR詰めたマシンで撮るってことが
最高の手段だよ。

コダクロームは色素がフィルムになく、現像時に外から加えるので
20年前のフィルムで写してもできあがりは新鮮そのもの。

フィルムも色素が無い分、非常に薄くできて最高にシャープでそれでいて
こくのある色でデジカメなどでは当然踏み込めない世界。

4倍ぐらいのルーペで覗いてみて、そこには透き通る別世界が存在しているんだよ。

最高の画質が頑丈なフィルムに物理的に存在する満足感は、もう離れられなくなるよ。

どうかな、みんな、PKR詰めたマシンを持って表に出ようではないか。
デジカメは露出計代わり、試し撮り代わりにして…


そして9000EDスキャナーで取り込み2,300万画素の世界を満喫するんだよ。
9000EDだと、ブローニーもスキャンできるし、35mmだと、一度に12枚はめる
事が出来るよ。

しかも、赤外線を利用したゴミ対策も完璧に働く。きれいなフィルムなら出番はないけどね。

しかも、現像したPKRは半世紀経っても色が変わらずこれ以上何を望めば
いいのだろうって世界だぞ。
199名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 16:33:41 ID:kZva4Zex
秋田には、ニコンの下請けレンズメーカー多数や、バネ屋があるが。
バネ屋(名前忘れた)は、ここがないと、ニコンのシャッターは作れないとのことだったが、
デジタル一眼用のシャッターのバネ作ってるんかな?
200名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 17:15:07 ID:KLzcPyOX
>>198
PKRは発売停止になったのでは?
201名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 17:21:44 ID:HVzf3vsT
NEW−FM2ってあとどのくらい保守部品あるんだろうorz
202名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 17:34:12 ID:zyCH6brz
>>200
PKLです。ISO200の。
PKRは、最低20年ぐらいは供給は大丈夫です。
203名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 19:17:49 ID:u2wWKJIY
となるともしかして富士フィルムってどうなるんだろう?やっぱり・・・


おつかれさまでした。
204名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 19:43:06 ID:PiMTqW/z
>>203
富士フイルムは未だにフィルムコンパクトカメラの新機種を投入したりしている。
205名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 19:45:30 ID:Xj5SZBOu
>>195
ttp://www.jria.or.jp/jria3/keisyoukeihatu/12engineersResume/pages/kaihatsukatei_kojin/11yoshida_sy/katei06.html
>プロジェクトリーダーの垂井さんは、電子ビームの研究とともに露光装置(ろこうそうち)の
>研究開発も並行して進めることにし、1対1の投影光学系を持った露光方式をキヤノンに、
>ステップ・アンド・リピート方式の縮小投影露光装置の開発をニコンに委たくしました。
206名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 22:05:35 ID:KV8p06a+
電池なんかいらないデジカメなら認める!!
207名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 23:03:54 ID:xwYrIcdQ
去年の春頃、漏れは ニコンの異変 (MFレンズ&アクセサリーの供給の不安定) に気づいた。
主なレンズ、フィルター、フード&ケースまで買っておいた

、、、確かに なにか変な兆候があった気がする。
208名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 23:17:34 ID:wtHE57AV
>203-204
ちょっと気の毒なのはパレットプラザの中の人たちだよな
デジカメプリントでは完全に出遅れたし、CDの方もみんなPCでやっちゃうし
結構店畳んでるもんなあ、DPEのとこ
209名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 23:25:27 ID:Ue6KEgs9

αシリーズユーザーの漏れはお呼びでないですね。
本当にありがとうございます。
210名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 00:37:28 ID:K+8EixJs
一眼レフの電池の高さは頂けない。
211名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 00:48:05 ID:jrST0doD
リチウムイオン電池のイニシャル、ランニングコストと比べてみなはれ
212名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 01:42:07 ID:SmxwH17B
使い捨てリチウム電池だったら、ヤフオクで笑っちゃう程安く買えるぞ。
213名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 07:21:07 ID:fK0bDEt9
>>210
ニコンのMFカメラは信じられないくらい電池が長持ちする件について。
214名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 13:45:36 ID:yeLUlkw+
今D70あるけど、スレ読んでるとフィルムカメラ欲しくなるな。
銀塩の良さってあるしね。ちょっくら探してみるか。
215名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 15:23:22 ID:+u+8D1OX
つ Tプルーフ
216名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 20:10:14 ID:K+8EixJs
>>211
充電出来る方が遥かに安いと思ふのだが。
217名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 20:42:13 ID:7TFgSYfU
>>209
α3桁シリーズ(X7**)じゃなければ、もうちょっとは大丈夫w
コニミノはお互いのいいとこ取りで、もうちょっとカメラは続けてくだろうね。
なにしろ統合で、早いうちにお互いのフイルムコンパクトを淘汰したから、
情勢的には安泰。デジカメもコンスタントに出してくる。

てか、コニカはAPSフィルムの生産やめるそうです。
売れないフィルムの為に、今でも富士にパテント料払ってるんだとか。
218名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 22:16:21 ID:GS2dMEwA
>>209
断固、米ハネウエルと戦うんだ。
219名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 22:23:47 ID:gJDKfeIx
>>216
リチウムイオンでもわりとすぐにへたらない?
毎週週末に100枚程度撮るだけだけど、半年もしたら充電しても持たなくなった
携帯の電池もそうだけど
220名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 01:40:51 ID:gtYBbo0V
>>213
そりゃ、デジカメと比べたらずっと持つけど・・。

お世辞にも信じられないくらい長持ち、とは言えないと思うよ。
とりあえず安いアルカリ単三乾電池をまとめ買いしてるのだが。
221名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 01:41:34 ID:gtYBbo0V
あ、MFカメラのことね・・漏れ何書いてんだ・・LANケーブルで吊ってくるorz
222名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 07:22:11 ID:mrcsHkAX
>>221
ニコンのMFカメラは、他メーカーの同等機と比較しても信じられないくらい長持ちだったりする。
223名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 01:12:02 ID:aUVFl0H+
>>213
そんなこと言ったら大昔のボタン電池でおkなカメラが最強じゃん
224名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 02:28:54 ID:J5bjPZPh
色はまだ圧倒的にフィルムのほうがいいと思うんだが
225名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 02:37:00 ID:GyBzIj+z
>>203

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1417.html
写真の魅力を伝えるフィルムカメラのラインアップを更に拡充
35mmフィルムカメラ「NATURA」「KLASSE(クラッセ)」シリーズの新機種を開発
レンジファインダーカメラ「ツァイスイコン」および「ベッサー」の販売取扱いも開始
   平成17年9月29日
226名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 03:10:05 ID:H1glO7Ct
F3いつのまにかラインから消えてるやん

ところでデジ一眼用のPCレンズって出てるの?
227名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 03:16:25 ID:H1glO7Ct
>189
俺の中古を2万で買ったFE、露出計狂っちゃった・・・

修理(交換?)すると幾らぐらいかかるか解る?
228名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 09:14:25 ID:rupx5lA8
交換はムリ、調整で直らなければ棚の飾りとして余生を過ごす。
どうしても交換したいなら自分でドナー見つけて修理専門業者に持ち込む。
229名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 19:49:02 ID:/b94pdAQ
おいらの銀塩カメラは2台とも露出計なんて付いてない
目とセンスで露光するのだ!



…失敗が多いがねw
230名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 23:02:39 ID:aUVFl0H+
手鏡で脳内に念写
231名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 23:49:18 ID:h5J0SN1Q
勘で露出を測るのは難しい。
自分が露出するのは簡単なんだが。
232名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 23:54:50 ID:6u1x4bDL
セコニックの単体露出計買えばいいじゃん。
233名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 00:10:22 ID:Loz7uU7U
露出計ついてても静物なら+/-1絞りと合わせて3回シャッター切ってたなぁ。
工房写真部員の頃は。
234名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 12:59:58 ID:C0kltcqg
>232
モデル撮影とか静物とかならそれもいいけどな。カメラがあることを感じさせない
自然なショットが好きなんで使いにくいよ。


……と、盗撮とかじゃないぞ!絶対違うから!!



>231
全てをさらけ出せww
235名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:08:34 ID:E0rDaCb7


コニカミノルタ、カメラから撤退 ソニーが「α」を継承
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/19/news047.html


どえらい事が続くなぁ・・・orz
236名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:24:03 ID:W3/4pHqH
俺もびっくりしました。
237名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 16:25:16 ID:CUhvaxyY
>>235
まだこの板にスレ立たないね・・・・ν速+とかは立ってるが
238名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:14:52 ID:Uafctii8
ミノルタのハイエンドカメラは機能的で美しかった…
239名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:25:01 ID:rn4xH7SW
しかし、ソニーのサービスにフィルム式カメラ持っていっても
話が通じんだろうな。コニミノが受付担当を派遣しておくのだろうか。
240名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:30:27 ID:ZdnuE3Op
集中って言うんなら三洋に頼らず全部自社でやって欲しい・・・

キヤノンVSニコンの構図がないと萌えない・・・デジカメになってから何この落差?
241名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 17:55:57 ID:L+QkzUu2
>>237

【企業】コニカミノルタ、カメラ/フォト事業を3月で終了 [06/01/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137655840/
242名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:15:58 ID:JbCg/Irm
>>217
オマエの目は節穴かよw
243名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 21:24:43 ID:Zhpwkxnr
今なら淀でAPSフィルム半額大売出し!
244名刺は切らしておりまして
おれ、APSフィルムって見たことないんだよなぁ・・・
記念に買っておこうかな