第二地銀や信金など330機関、ATM相互入金スタート[01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いるみねーしょんZφ ★:2006/01/05(木) 18:29:31 ID:???
 第二地方銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫の計330金融機関で4日、現金自動
出入機(ATM)での入金業務の相互開放が始まった。参加機関のキャッシュカードを
持っていれば、他の参加機関のATMから、標準で105円の手数料を払って紙幣を入
金できるようになる。

 全国の第二地銀16、信金223、信組80、労金11機関が「相互入金業務協議会」
を設立。5月までにさらに31機関が加盟する予定だ。同協議会は今後、大手銀行や地銀
、農協などにも参加を呼びかける方針。

(依頼あり)
http://www.asahi.com/business/update/0104/076.html
2名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:30:24 ID:jNQghK14
もう、、、なにがなんだか、、、
3名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:34:25 ID:6gDBRpwB
カネ盗るのかよっ
4名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:44:03 ID:LQQURtY+
>>2
今まで入金は郵便局を除き、原則キャッシュカードを発行した金融機関のATMでしか
できなかったでしょ?

それがやっとできるようになったということ。
地方銀行のキャッシュカードでも信金で入金できるし、労金のキャッシュカードで
地銀で入金ができる。
5名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:25:23 ID:YkYbfKc5
今更入金可能なネットワーク作りましたか。
無料で引き出し可能ならともかく、セブン銀行に一蹴されるのがオチ。
6名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:37:25 ID:LQQURtY+
>>5
イレブンの店舗があってもセブン銀行のATMが無い所が結構有るのですが?
政令指定都市ですら全ては網羅していない。
7名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:44:41 ID:QzURMEdR
信金って223もあんのか
8名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:42:32 ID:zPU8dsEX
SFCGやニプロがのさばってることはすなわち、信金が無能ってこと。
9名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 23:02:01 ID:7agiuQFw
>>8
商工ローンがのさばるようになったのは、大手銀行が貸し渋りしたからだけどな。
10名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 23:13:06 ID:cKuDhND+
信金は300弱あるよ
農協は農林中金の力が強いから一斉に同じことできるが
信金は信金中金に力がなくて信金によって対応がばらばら
11名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 02:05:40 ID:aLkm7L8s
そこでスルガ銀行ソフトバンク支店ですよ。
情報流出?
キキ、キニシナイ
12名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 11:09:29 ID:81QQwI3d
>>6
結構の数がわからんけどな。
13名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 11:55:31 ID:AAg6nnb+
>>6
東北地方に結構多いんだよなぁ。
14名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 12:06:51 ID:OzQ3/cMx
>>13
東北地方と言ってもひとくくりにはできんな。
福島はド田舎のセブン行ってもATMあるのに
宮城は仙台市内のセブンにATMが無い。
15名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 13:05:52 ID:tX0sH7RP
なんかいつのまにか郵便局のカードで入金できるようになってるみたいだが
他の銀行はダメなのに何故?
16名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 13:10:22 ID:WQsckQ52
今更感
17名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 13:12:37 ID:bYEwxFXu
第二地銀は全部合併してメガバンクになるといいよ。
18名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 21:15:27 ID:ETigctRx
>8
ニプロって注射器作ってるところか?
19名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 23:55:53 ID:N2NOysen
>>15
郵便局とは相互に入金できるようになっていたのが、民間金融機関同士も
入金を扱うようになったということ。
20名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 23:59:15 ID:vd4Qqm2o
入金時に手数料なんて
日本人には抵抗あるんじゃないか?
21名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:07:59 ID:8mgGSNzl
今までダメだったのかよ…。
22名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:11:57 ID:gEHEWzMc
>>14
ついに今年からセブン銀行のATMが入るはず>仙台
23名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 07:49:29 ID:wD053jLL
>>17
マジでそのくらいしないと、民営化された郵便局にはかなわない。
24名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 13:25:48 ID:ljogpY0c
この狭い国土で、人口が減少してるのに、
そもそも金融機関が大杉なんだよ
25名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 15:03:56 ID:+4T2Q+3R
信金は振り込み手数料も高いし、ネットバンクが充実してるのも
ごく一部だし、これだけじゃ何とも言えんな。
26名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 15:10:16 ID:fXQYkwiz
>>25
同一支店ですら手数料を踏んだくる、三井住友銀行が手数料最凶だけどな。
27名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 15:24:45 ID:tnDP6WNN
信金や地銀をつかうメリットはなに?
28名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 15:32:03 ID:t0GjrLVE
中小企業には信用金庫が金を貸していて、
銀行は貸し渋っているように見えるけど、
結局の所、信用金庫も保証協会を通さないとほとんど貸してくれない罠
29名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 16:01:58 ID:0wETEkCK
つ[香川]
30名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 17:46:04 ID:8mgGSNzl
>>28
結局は中小企業向け融資なんて協会保証つかないとどこも貸したくないんだよな。
やれファンドだの無担保融資だのやってるが、あれを使えるのは元々金借りる必要のない優良企業だけだわな
31名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 01:03:18 ID:4gAyz9Dv
>>6
埼玉にあるふつうの市だけど、ATMないセブンイレブンみたことないよ。
32名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 02:19:05 ID:RNbB/A0j
三重ですがセブンイレブンがそもそも無いです
33名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 16:39:45 ID:cW2kCHwn
>>27
大手銀行なんて、雨(不景気)になると傘を取り上げて(融資を引き上げ)、
晴れる(好景気になる)と無理やり傘を置いて(融資を積み上げ)いく罠。
34名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 16:41:31 ID:MjDlLFxK
>>33
古い例えだなあ。
まあそういう体質はいまだに変わってないんだけどな・・・
35名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 00:55:20 ID:HvgPAnRT
>>30
つ 国民生活金融公庫
36名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 18:48:25 ID:1LrgZ/d0
>27
信用金庫・信用組合は、今そこから金を借りている人のためだけに存在する。
今後は統廃合されていく以外の道はないかもね。

地銀は自治体と癒着してるからな。公共料金とかで地銀でしか払えないもの
がけっこう残っているようだ。

漏れも電話代とか子供の塾の月謝とかは都銀に切り替えたが、公立幼稚園の
授業料が地銀でしか払えない。
37名刺は切らしておりまして
>>36
大手銀行にとって公金の収納代行なんてやりたくない業務。
だから引き受けないだけ。