【家電】松下電器、世界最大103インチのフルHD対応プラズマTVを発売へ[01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
107名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 22:20:19 ID:pLhy3M8+
>>92
終身雇用の日本企業でもさすがに露骨に仕事しない社員は首切られるわけだが。
108名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 23:28:53 ID:hsEpRCCk
チョンが、涙目になってた。

「ウリナラの技術は世界一ニダ!!(泣)」
109名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 23:38:13 ID:xckGlHyo
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060106/112092/
>LG Electronics社の説明員は「展示するまでは世界最大と思っていた。
>松下のPDPテレビにはビックリした」と肩を落とした。
LG説明員かわいいな、まぁ別に1inchぐらい気にすることも無いと思うがな
別に日本は必死になって世界最大にこだわらなくても良いでしょ
110名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 23:45:34 ID:2LegQnXe
>>105
正社員が監視してるに決まってるだろ。
111名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 00:00:45 ID:A6GqkC69
こういう勝負はグローバルでは宣伝になるから日本企業もやった方が良い。
勝負を避けるように見える「うちは付加価値で」とか「品質で」と言いながら韓国企業に負けているんじゃなくて
価格勝負や大きさなどの数字勝負も参戦しなければ
112 :2006/01/07(土) 00:07:01 ID:DAs2y6AF
なんつうか、大画面競争は、ゲームで言えば、高画質競争に似てるな。
最初は物珍しくても、写す物がチンプだと、すぐ飽きる。
デカけりゃいいってモンじゃない。
ニュース番組なんて20インチぐらいが丁度いい。
113名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 00:21:56 ID:duhbqzyZ
>>111
展示して終わりじゃなく、市販化前の宣伝だから勝負はついてる。
PDPはパナのひとり勝ち
103インチは、法人向けだろね
114名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 06:47:43 ID:BGpAkRHV
>>105
液晶だろうがプラズマだろうがオペレーターは派遣だわな
裏を返せばオペレーター以外は正社員なんだけど

ちなみにここのラインは滅多に流れないので社員率高い筈
というか流す時は社員オンリーじゃねぇの?
初動時のみ立ち会ったけど、ウチの装置には社員しかいなかった。
115名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 06:54:32 ID:BGpAkRHV
biz板住民なら周知の事だろうが、MPDPは東レも出資してるので
ここからの出向も結構来てる。現社員でも、元東レって人も居るし。
116名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 07:23:56 ID:xnLETKmT
夕刊紙にプラズマ工場の見学した記事があったけど、人はほとんどいなくて
自動化ラインらしい。
117名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 09:09:24 ID:KlHtIEJs
映像が映るメガネの方が、大きく見えるんじゃないのか?

118名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 09:13:46 ID:OaoAk87H
>>109
松下にLGのスパイがいないことが解った
シャープには何人いるんだろう?
キムチ臭に魂を惹かれたヤツは売国奴
119名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 10:31:15 ID:bsBd5Ci0
1600億かけてまたまた新工場を兵庫に作るみたいだな
これで年産1000万枚ぐらいいくか?
120名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 11:06:12 ID:xnLETKmT
1600億円で1000万枚 −−> 1枚が16,000円! 安い!(設備費が)
121名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 11:08:52 ID:bsBd5Ci0
>>120
新工場はフルで600万枚みたいだよ。
松下の全工場合わせれば1100万枚ぐらいだな
122名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 11:21:45 ID:tm3QAVaJ
一昔前のSF映画のように壁一面がディスプレーになってるって時代ももうすぐだな。
123名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 12:45:46 ID:g6gIhhbh
これからは曲げられるディスプレイや立体動画の時代
124名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 12:51:17 ID:tm3QAVaJ
便所に流せる解けるディスプレーや証拠隠滅のために食べるディスプレーの時代。
125名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 12:57:39 ID:yRcoXKMG
>>6
豊田のネジの話で悪いけど、上海でやってた豊田の工場で
イギリスのネジがバラバラだったんで、なおしたらしい
でもバカバカしいので、メートルに統一したそうだ
126名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 13:02:30 ID:yRcoXKMG
で、たぶんあれだな
京都のいじわるばあさんが着物の数え方とか魚の数え方とかバラバラに
弟子に教えて偉ぶろうとする奴、あれイギリスがやったもんだから
これじゃ工場で使いものになんねーじゃねーか、で豊田がやったと予想する試験
127名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 16:10:45 ID:xIf0GXMW
サムソン、LGなんて日本の技術がなければなにもできない。
128名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 16:38:44 ID:Ho9cQOtj
そういやブラウン管の話しだが、サムスンかLGが
横サイズをほんのわずかに広げて1インチ大きくしたテレビを出してたな。
129名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 22:54:53 ID:u2pQ/CLt
>>127
といわれていたのは数年前まで。
今では韓国の生産技術がなければ、ソニーも松下もやっていけない。
130 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/07(土) 23:24:18 ID:duhbqzyZ

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄ ̄

131 :2006/01/07(土) 23:28:20 ID:lFdH5ogF
今回のこれはサムスン終了って話ですか?
132名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 23:50:11 ID:BRzFRdkF
LGだったかサムソンが去年102inch作ったから、それに対抗したんだろう。日本人のプライドにかけて。
133名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 23:56:51 ID:j4APNZ3J
>>132 LGワロス

102V型フルHDプラズマ(型番未定) “我々の知る限り”(当社調べ)世界最大
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/dg59.htm
昨年は「出荷済み世界最大」という限定条件で世界一称号を訴えて
71V型フルHDプラズマを展示したLG電子。
 今年はこの限定条件を外した「正真正銘の世界最大」を狙って出品したのが
この102V型フルHD(1,920×1,080ドット)プラズマ試作機。
せっかく意気込んでの展示だったのだが、数十m先のPanasonicブースに
展示された103V型にお株を持って行かれた格好になってしまった。
ただ、展示セクションに掲げられた「World's Largest」(世界最大)の
文字は引っ込めることなく、そのまま展示。
 「103V型のものがどこかにあるらしいが(笑)、LG電子スタッフは
まだ誰独り見ていないので、とりあえず当社調べ、我々の知る限り
世界最大なんだ(笑)」(LG電子担当者)とのことで、当面はこのままで
展示を続ける予定とのこと。
134名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:07:37 ID:8MvnoUjH
CES恒例“世界最大”なテレビたち
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/06/news049.html
松下の陰でまたもや辛酸をなめたのが、“世界最〜”が大好きな韓国メーカー・LG Electronics
CES初日の同社ブースでは、修正が間に合わなかったのか「World's Largest」をそのまま掲げて102インチのフルHD
プラズマテレビを展示していたが、来場者から「世界最大ではないのでは?」とつっこまれる場面も見受けられた。

LGは吉本興業に匹敵するな・・
135名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:09:00 ID:EmRO/KAM
>>132
むしろ嫌がらせ
CESで毎回「世界最大」を売り文句にしてるから
サムスン、LGから「世界最大」を取り上げたら何も残らん。
136名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:26:58 ID:v4psxmlX
なにもそういう会社と同じ土俵あがんなくてもいいと思うんだけど。
まあ、そしたらパナソニックはこのお祭りでの目玉がなくなってしまうか。
137名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:30:01 ID:9zAE9hQ2
1800億円で600万台ってことは初年度から一台3万円の償却で黒字化も可能
相当コストはさがるなあ。液晶は32インチ プラズマは42インチが売れ筋かも
138名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:32:35 ID:8MvnoUjH
松下らしいのは、ちゃっかりこの世界最大プラズマを"市販"させちゃうところ
試作で終わるお笑いメーカーとは同じ土俵ではない(きっぱり)
139名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:33:54 ID:9zAE9hQ2
PDP生産能力、月産55万台に増強 韓国LG電子
http://www.asahi.com/business/update/0107/026.html
朝鮮人の火病がはじまったようです。そういう意味で
松下の103インチは効果大
140名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:34:45 ID:drMdx9iw
この時期は暖房器具になるのかな?

消費電力すごそうだが。
141名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:38:29 ID:9zAE9hQ2
32インチプラズマは200〜240Wだからブラウン管テレビ並
142名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:42:20 ID:5NoguhE+
65インチでもかなり大きく感じたから103インチってすごいんだろうね。
しかしそのうち数十万になるんだろうな。。。
すごいね。
143名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:45:10 ID:LHbOs/UU
しっかし、東芝って商売下手だね
144名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 02:14:29 ID:314+bxql
東芝はなんか八方美人すぎるな。
そのくせBDとの統一交渉では感情的になってしまってご破算だし。
145名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 02:47:43 ID:aHuSAxmJ
>>137
単年度で消却かよ。w
146名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 04:24:46 ID:LfKx0MFN
はやく32インチでフルハイビジョンを作る作業に戻るんだ
147名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 07:01:19 ID:YmRZ5K+r
ソニーのテレビって静止画はすごく綺麗に映るよな

動画は糞だけど
148名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 13:58:14 ID:7y+BSxc2
>>144
MSとインテルが付いてるから強気なんだろう。
コスト的にもBDよりかなり安いし。
149 :2006/01/08(日) 16:43:15 ID:2yk1PwTp
東芝はフラッシュメモリでも大型投資してるしそんな金あるのかなぁ
頑張っては欲しいけど。
150名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 01:38:32 ID:uGcGxStk
103型や82型の大型テレビは、住環境に余裕のあるはずの米国でも
さすがに簡単に導入できるものではないのだろう。「自分の家には入らない」
という声が会場のあちらこちらから聞こえてきた。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200601/08/14601.html
151名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 01:45:36 ID:R3ixnR9R
いいから早く28型のプラズマつくりなさいよ。
あ、「おはようタイマー」も忘れずにつけてね。
152r:2006/01/09(月) 02:57:27 ID:bc5ci60w
>>145
それくらいで償却させてくれたらなあ。国もハイテクに関しては1年から5年
の間で自由に償却させればいいのに。投資家としては面倒になるけど。
153名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 09:44:55 ID:wyqkQda/
でけぇなwwww
どんだけ電気食うんだよwwwww
154名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 10:04:37 ID:3hj0RrHg
電気代なんて気にするのは貧乏人だけ
155名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 10:09:27 ID:nL9quHiM
電気代じゃなくて電気の消費量だろ。
また電力不足になるぞ
156名刺は切らしておりまして
貧乏人は買えないから問題ないだろ。