【家電】松下電器、世界最大103インチのフルHD対応プラズマTVを発売へ[01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いるみねーしょんZφ ★
 松下電器産業は1月4日(米国時間)、世界最大となる103インチのフルHD(高品位映像)
対応プラズマテレビをラスベガスで開催される「2006 International CES」の会場で報道陣
に公開した。2006年中に北米地域で発売を開始する。

 2005年9月より稼動している尼崎の新工場で生産されたもので、大きさは50インチディス
プレイのほぼ4倍となる。これまではサムスン電子が2005年のInternational CESで発表した
102インチのフルHD対応プラズマテレビが世界最大だった。

 松下電器産業代表取締役専務でパナソニックAVCネットワークス社社長の大坪文雄氏は
「米国ではプラズマテレビの主流サイズが2004年には42インチだったが、2005年には50イ
ンチとなっており、大型ディスプレイの需要が急拡大している」と説明。ただし「103イン
チは一般向けとしては限界の大きさではないか」とも話しており、技術力を披露する意味合
いが強いようだ。

 価格については現時点で未定といい、日本での展開についてもその意向は示したものの
具体的な時期は明らかにしていない。

(依頼あり)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20093946,00.htm
2名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:26:22 ID:xhrCo/Ia
2ならプラズマが燃え出す。
3名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:27:54 ID:a3cgw+Nc
3なら松下倒産
4名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:29:08 ID:Rzqs3ilc
サムスンより1インチ大きいな
5名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:29:42 ID:dbS4rwIK
完全に欧米販売路線を突っ走ってるな。
まぁそれで正解だろうけど。
6名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:34:35 ID:tzlDi5e7
インチの表記が英寸32とか和寸32とあるのを中国のHPで見たけど、日本
式と英国式のインチがあるようです。何だろう。

関東の6畳は関西より少し小さいようなものかな。
7名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:36:45 ID:LquVRfJH
高いだろうが、思い切って買ってみるか。
8名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:37:27 ID:F8rn1dS4
韓国は試作レベルだろうが、松下は200万程度で実販するらしい。
http://www.sankei.co.jp/news/evening/06iti001.htm
9名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:38:38 ID:owlsJfRd
日本じゃなくて、アメリカ向けだろ。
安くなったアメリカの家に置きたいな。
10名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:39:36 ID:/hlT2+bR
俺んちだったら壁一面がテレビになっちゃうな。
11名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:40:56 ID:1UljoOub
>大坪氏によれば、103インチのプラズマテレビは「65インチの技術を利用することで、
>試作段階で一発でできた」といい、技術面での大きな苦労はなかったとのことだ

ということは歩留まりはほぼ同じ以下と見て、コストが面積に比例するとすれば、
65インチがだいたい100万円だから、

103^2 / 65^2 * 100万円 = 250万円

1ドル = 115円 で換算して、

250万 / 115 = 21700ドル

実際はパネル以外の部分(チューナー回路や電源周り)のコストは面積が増えても
変わらないからもう少し下げられるはず。

そこに、「松下がプラズマテレビの戦略価格を値付けするときは大台を切る」という
いつもの法則を適用し、米国での販売価格はずばり、

「19900ドル」と予想してみる。

12名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:42:20 ID:SsSG6fuz
松下製品不買運動実施中
13名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:44:09 ID:keaOj6wX
もう国内企業じゃプラズマは松下、液晶はシャープって状態だな。
海外だとソニーのブラビアが頑張ってるみたいだが、さてどこまで・・・
日立もなんか気合入れて取り組むようなこと言ってたけど、音沙汰無いなぁ
14名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:46:50 ID:DKpumUPJ
そのテレビは、13年後に回収してくれるのか?
ナショナルからのお願いです、探しています、探しています、探しています、探しています、探しています


15名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:51:49 ID:jAcWxsM/
これだけでかけりゃ次世代ハイビジョンの7680×4320を目指すべきだな
16名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:52:18 ID:GHLM09eV
尼崎の第二期が稼働したら発売かな?
まだ65インチも入荷待ち状態だしな
こーゆう展示会で珍しく日本企業が韓国企業に対抗する展示ですな。
17名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:52:46 ID:CueFDipw
ソニーは韓国によってズタズタにされつつあるな。。
つぶし終わったら今度は松下が標的に。
18名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 18:55:32 ID:Uf/qVIpp
100インチoverで300万以下は安いと思うけど、
消費電力ガクブルもんじゃねーの?
19名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:08:58 ID:hJw3pt52
Panasonic CMで活躍中 安藤美姫の正体 ビデオ有り
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1136454910/
20名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:09:25 ID:BLjI7JYQ
1 目のつけ所が名無しさん 2006/01/05(木) 18:55:10
2006年1月4日 報道ステーションでの
安藤美姫選手(パナソニック、ロッテ(韓国企業)のCMキャラクター)の
インタビュー映像です。 交際中とも噂のある高橋選手(イケメン?)と
リンクの上でハイテンションで会話しております。

4つとも、すべて同じファイルです↓ (証拠の動画ファイル)
http://up.viploader.net/src/viploader1053.wmv.html
http://souwhow.com/up/src/Hg0424.wmv.html
http://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile0738.wmv.html
http://grugru.mine.nu/file.cgi?v=guru_guru_0883.wmv

これを見て、あなたはどう思いましたか?
21名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:09:57 ID:F0Z7Fh4D
>>18
300万の買い物する人にとってはどうでもいいのですよ
22名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:11:28 ID:Rzqs3ilc
これも2年後くらいはインチ5000円で買えるだろう
23名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:12:35 ID:HDXx0lo2
これは絶対チョンがファビョって104インチ出してくるな。
24名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:13:57 ID:gwp3wVFA
電気屋で比べてみたんだが、ソニーが一番綺麗だったよ。
25名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:14:12 ID:Z0V6IE+e
サムスンから1年遅れで1インチ違いとは悲しいな
せめて200インチぐらにしてくれよ

無理だけど
26名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:14:58 ID:kM1DrPid
>>18
アメリカ人が電気代なんて気にしないって

それよりも100インチで空耳アワーを見ておもしろいのか
そっちのほうが問題だ
27名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:20:40 ID:dGbu99Bz
そんな大きい金型どうやって作るんだ?
28名刺は切らしておりまして :2006/01/05(木) 19:23:29 ID:6QY6Rh2U
ソニーの液晶テレビ(ブラビア)は、確かに綺麗だね。
チョンパネルであそこまで綺麗な画が出せるのは、ソニー画像処理技術のなせる技。
シャープ製パネルだったら、もっと綺麗だということを考えると、シャープが売って
くれなかったのも理解出来る。しかし、他の日本製パネルを調達すべきだったけどね。
29名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:27:01 ID:hqO/65S8
>>6
韓国式はサム寸32
30名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:27:06 ID:keaOj6wX
>>23
流石にこれ以上の大画面化はないでしょ
大きなホールに置くならまだしも、広めのリビングでも100超えると圧迫感がすごい。
去年のCESでサムスンが102インチ出した時もビミョーな空気があったみたいだから
家電製品の発表会じゃここらへんが限界かと思われ。
液晶・プラズマの世界最大競争はここらへんで終了。
31名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:28:39 ID:Rzqs3ilc
まだでしょ。せめて120インチが出なければ
32名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:28:44 ID:xhrCo/Ia
>>28
テレビ用だと他に松下、日立、東芝連合のしか無い罠。
外観は完成してたけどいつ稼動するんだろ。
33J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/01/05(木) 19:33:55 ID:BKs4Aqiy
>>28
確かにブラビアの性能は他社の売れ筋より抜きん出ているね。
チョンパネルだけが不安の種。ソニータイマーもあるがw
34名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:33:58 ID:hqO/65S8
大きすぎると輸送面での破損とかも考えられるから103インチもあれば十分
後は量産でどれだけコスト削減出来るかが鍵
日本製がんばれ
35名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:14:03 ID:lKReHVad
大画面だと、パターンが大きいから、技術としては楽だな。枚数とれないから、
コストはかかるが。
36名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:21:08 ID:vCNxrjag
こんな でかい プラズマはイラン
37名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:29:28 ID:vD/hBAF7
HD対応のプロジェクタ買った方が賢明だな
38名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:32:42 ID:o1mf15v1
また松下か。
どうせすぐ発火して殺人テレビになるんだろ?
タダでもいらん。
39名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:40:02 ID:GHLM09eV
北米だと大型SUVを買うような層に売れそうだな
300万以下程度なら
40名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:42:04 ID:LpzFXkjh
こりゃ、チョン野郎が、歯軋りして悔しがってるだろうな。
愉快、愉快。
41名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:42:46 ID:Z0V6IE+e
>>38
お前が亡くなっても世の中何も変わりはしない、思う存分松下製品使ってくれ。
42名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:42:55 ID:CCaSlfPw
すごく画像が荒そう
43J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/01/05(木) 20:42:58 ID:BKs4Aqiy
大きい高いテレビを買っても、そこに映るモノのクオリティが変わるわけじゃないし。
44名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:46:19 ID:GHLM09eV
北米だとホームシアター人気が高いし
早く投入した方が良いな。
45名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:46:44 ID:WDMT2xEI
こういう競争って韓国がやるもんだと思ってたが
102だの103だので勝っただの

画質で勝負してるのかな でかければでかいほどってのはねえ。
それにここまででかいと1920×1080でも足りないでしょ。
その倍くらいないと。まあ近くじゃ見ないから気にならないんだろうけど。

それと焼きついたら悲惨だねプラズマの宿命だが。 SED出るまでに
売れるだけ売っておくとか
46名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:46:55 ID:Z/pu+z3F
電気屋で45インチに圧倒されたワンルーム住まいの私としては
80インチだろうが100インチだろうが、もはや関係の無い話だなあ。
47名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:48:51 ID:9+afjAxY
オフィス向けに売れる。

ハッタリ用
48名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:50:18 ID:LpzFXkjh
この技術は、朝鮮人の鼻を空かしてやったというだけで意味がある。
49名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:53:50 ID:GHLM09eV
大画面TVの主戦場は北米市場だしな。
大きさと価格戦略が肝。
松下・サムスン・LG中心に戦いは続くな。
50名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:54:23 ID:NziEVD9Z
>>48
競争意識を持つだけ恥

同格なのか?
51名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:56:51 ID:ewm7YdSy
有機ELまで待ってよう
52名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:04:27 ID:bgtORZzp
俺の部屋3畳だから壁にぴったり収まってちょうど良いと思う。
53名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:04:48 ID:ekRwkzrk
金があったら買いたい。とはいえでかすぎて部屋に運び込めないかも
しれん。家庭用ならやっぱドアをくぐって階段をとおれるサイズじゃ
なきゃ無理じゃないのか?まあ、金なんてないから関係ないけど。
54J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/01/05(木) 21:14:39 ID:BKs4Aqiy
ピアノみたいに窓から
55名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:16:15 ID:3hcL7yCE
>48
という優越感を逆手に取られたこの10年
56名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:19:22 ID:ji8n9EJD
職人が一升一升丁寧に手作りしています
57名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:27:39 ID:B7SYW0lB
なんか露骨にチョンと争う次代になっちゃったんだな
寂しいよ
58r:2006/01/05(木) 21:28:36 ID:ZGIDaGKL
 お前らサムスン、LGの時には技術的に意味はないとか
大きいだけで無駄だとかさんざん貶しといたくせに。
59名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:35:39 ID:LpzFXkjh
サム損の102型は只の資源の無駄遣いだが、松下の103型は人類の英知を
結集した日本が世界に誇る先端技術。
60名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:38:08 ID:iXsXb/qF
32型ですら置ける環境にない漏れには関係ナス
61名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:39:07 ID:eHI+jrRU
サムスンは102インチ発表してるが普通にその後販売したのか?
62名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:50:45 ID:I6lkl/gy
SONYは液晶パネルでSAMSUNGと組まないでSHARPと組んでほしかった。
ブラビアXシリーズの液晶がSHARPなら。
63名刺は切らしておりまして :2006/01/05(木) 21:57:57 ID:fr5R8ACv
これで裏AV観たら、

吐くかもしれないな。想像しただけで胸がいっぱいデツ
64名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:20:57 ID:R42xSwRS

  大きいことは、良いことだ。


でかければでかいほど良い、高ければ高いほどいい、
パワーが有れば有るほど良い、という、昔の安直な製品コンセプトを彷彿させる。

やがて失敗するであろう。
65名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:28:22 ID:vNy2y3HO
個人の居宅だと搬入が大変だろうな
66名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:36:22 ID:GHLM09eV
>>65グランドピアノより楽でしょう。
LGの80インチだっけ?アラブの金持ちあたりに売ってたのは
これは北米の高所得者層狙いだな
67名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:36:53 ID:TwU+KkwF
しょーひ電力ゲキヤバヨネキット
68名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:42:06 ID:8EX/htDL
このサイズのTV買える人間が
消費電力気にするわけないでしょ。
69名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:50:15 ID:o9Jx2ibB
>>67
重さもヤバいよ
>なお、重量については「現在の50型が約50kgなので、その約4倍の200kg程度になるのでは」としている。
>消費電力については未定。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces05.htm
70名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 23:02:29 ID:uOEIMLcZ
フランスで流れているSAMSUNGのコマーシャルに富士山がw
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tinternet&page=14&nid=182933
71名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 23:14:57 ID:LpzFXkjh
>>70
半島人は、本当は日本人になりたくて仕方ないんだって。
反日一辺倒なのは、日本への憧れの裏返し。

風貌が、日本人に似ているから、メイドインジャパンのフリをして
高級品のイメージを出そうとしている。まあ、本当に、元日本だけどね。
日本には汚点だが、日帝支配36年は半島にとっては栄光の時代。
72名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 23:27:50 ID:B4OxivlQ
とりあえず発売日に向けて500円玉貯金を始めます
73名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 23:43:04 ID:+O4bCDy9
プラズマって強力な電磁波(X線?)が出ているんじゃなかったけ?
100インチだと超強力な感じだけど、本当に人体に大丈夫なの?

教えて、大槻教授。
74名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 23:47:03 ID:3HKioeSW
32型ぐらいのを買って近づいて見ればよいのでは?迫力の大画面だよ。
画面のドットが見えるくらい近づかないでね。
75名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 23:59:52 ID:QBattqm5
素直にすげぇな。103インチなんて
俺んちには当然置けないがこれを量産するというのだから松下恐るべしだな
展示用だけに造ってるどこかとは自力が違うって事がこれで証明されたな
#の65インチの量産も三星はついて来れないようだし、今年は日本企業が突き放す年になりそうだな
76名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 00:27:55 ID:HW9oKuzf
単純に50吋4面取りやってるから、簡単に100吋できましたってだけだろ?
77名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 00:37:08 ID:fyWzp7Gu
>>73
UFOなんてでたらめだ
78名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 01:08:09 ID:LIAGJvFN
某半島の劣等感を激しく突っついてるコレは、いわゆる一つの釣りという奴ですか
79名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 01:46:19 ID:weehT6Dq
>>73

☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆

http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=9&ctgr=01

大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと
薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が
出たと発表している。

また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと
液晶テレビを見せ、25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
液晶では時間が経過するのに合わせ、視力が次第に低下するという結果が報告されている。
~~~~~                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
80名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 02:44:32 ID:Zcqo8VG7
100inchは量産しない…というか現状のライン構成では出来んよ
しても意味ないしね

当たり前だけど、パネルは凄ぇ重い。5人掛かりで持ってたw
2.8mmだから大丈夫だったけど、1.8mmになったら簡単に割れそうだな
現場では台車使うから関係ないが

しかし103inchとは聞いてなかったな
3inch分は何かあやすぃw
81名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 02:49:38 ID:NMMC+6SE
くだらね
ここまでデカいテレビで見たいコンテンツってなによ
82名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 02:50:58 ID:FWjlTbcQ
100インチの謎はプラズマで説明できます
83名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 03:04:25 ID:tod/2Ozx
50インチ4枚うって150マソ程度だけど
100インチ200マソで売っても利益は良さそうだな
国内65インチが月1000台で入荷待ち状態みたいだけど
103インチは北米で先ず月300台くらいの規模かな
84名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 03:06:44 ID:HVPz6ykp
でか過ぎて、近くからだと見づらいだろ。
85名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 03:26:00 ID:Ssr3NsuM
大きいものは良いは中国・朝鮮人の発想。
他社の2倍のサイズのプラズマパネル作るより、消費電力2分の1や
重量2分の1のプラズマパネルを作ったほうが競合メーカーには脅威だよ。
86名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 03:28:35 ID:+1cuvajk
耐震強度はどうなんだろう。
震度5くらいの地震でぽっきり、視聴者下敷きとか・・・。
87名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 04:06:22 ID:uCFwEmDP
━━◇2005/12/26発◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。


WORLD INFO TRAIN ★ NEWS STATION
   〜世界の情報をあなたのもとへ!〜 2006/1/5 No.317 より抜粋
(日本貿易振興機構(JETRO) 海外調査部 情報企画課 インフォトレイン事務局
   URL http://www5.jetro.go.jp/jnews/wit/ )
88名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 04:55:34 ID:tod/2Ozx
>>85 といっても北米を中心に需要があるしね。
売れるものは売らなければ韓国メーカーに確実に負けてしまう。
やっと日本企業もきが付いた感じだな
89名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 05:01:10 ID:09CNWSMb
100Vじゃ無理
90名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 05:19:01 ID:SXgjmVE0
65型が俺が寝てるベッドとほぼ同サイズだったのには笑ってしまった
91名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 05:37:15 ID:QsBpmNYz
そんなでかいので見たかったらプロジェクタでいいやん。
92名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 06:07:38 ID:0NZGyo7Q
>>87

そんなことになったら 中国人は 遊ぶぞ
93名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 07:08:05 ID:Snu7u99s
大きさだけで言ったら、屋外に備え付けてあるテレビの方が大きいだろ?
でも、プラズマだったら昼間まったく見えないだろうな?
94名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 07:20:50 ID:tod/2Ozx
>>93 あれは暗い場面のコントラストが問題でしょ
鑑賞用にはキツイ。
95名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 07:52:54 ID:XCGg0g0B
普通の部屋で見る用途には向かないね。
大きなホールとか、屋外とかで使う用途向けだろ。
96名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 08:13:40 ID:z9aUN2bT
イチインチノコウボウ。
97名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 11:16:39 ID:9OvKMQPC
103インチかぁ…店にあるとそんな馬鹿でかく見えん55インチでも
一般家庭にあるとありえないくらいデカイんだよな。
98名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 11:33:22 ID:ZNHQnF90
そのうえ、一般家屋は照明が暗い・・・
99名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 11:34:07 ID:y/+8GsFy
このサイズならプロジェクタに行くだろ。
100名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 12:59:14 ID:a5Ug3dTY
103って…
長さ2mのポッキーみたいだな
200万画素でも65in級になるとかなり木目が粗くなるが103だともっと粗くなるだろうな。
101名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 13:57:24 ID:1CrFs4si
SED発売延期らしいってまじ?

いつまで延期やってるの? 3年くらから発売宣言の時になると
マタマタ延期でもう3年くらい延ばしまくってるぞ

今年の秋になったら今度は2007年春に ってなりそう

もう売り出せないってことか? 詳しい人いない?
102名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 13:57:58 ID:1CrFs4si
SED発売延期らしいってまじ?

いつまで延期やってるの? 3年くらから発売宣言の時になると
マタマタ延期でもう3年くらい延ばしまくってるぞ

今年の秋になったら今度は2007年春に ってなりそう

もう売り出せないってことか? 詳しい人いない?
103名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 15:20:30 ID:BEYMDSXX
103inch
104名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 18:17:05 ID:8ZtAeB+z
これいいよな、でも150インチくらいは欲しいな。
300万くらいでフロントプロジェクターとかあるけど綺麗と言っても
所詮投影像だから自発光の方がスッゴイ綺麗そうで見てみたい。

105名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 18:22:25 ID:Pm2d17Or
これを作ってるのは派遣社員。検査するのも派遣社員。
彼らは松下どうなろうが興味なく、不具合など気にせずに作って働いて安い給料を稼ぐだけ。
106名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 18:25:35 ID:znpFeuG4
1080P入力対応?
107名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 22:20:19 ID:pLhy3M8+
>>92
終身雇用の日本企業でもさすがに露骨に仕事しない社員は首切られるわけだが。
108名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 23:28:53 ID:hsEpRCCk
チョンが、涙目になってた。

「ウリナラの技術は世界一ニダ!!(泣)」
109名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 23:38:13 ID:xckGlHyo
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060106/112092/
>LG Electronics社の説明員は「展示するまでは世界最大と思っていた。
>松下のPDPテレビにはビックリした」と肩を落とした。
LG説明員かわいいな、まぁ別に1inchぐらい気にすることも無いと思うがな
別に日本は必死になって世界最大にこだわらなくても良いでしょ
110名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 23:45:34 ID:2LegQnXe
>>105
正社員が監視してるに決まってるだろ。
111名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 00:00:45 ID:A6GqkC69
こういう勝負はグローバルでは宣伝になるから日本企業もやった方が良い。
勝負を避けるように見える「うちは付加価値で」とか「品質で」と言いながら韓国企業に負けているんじゃなくて
価格勝負や大きさなどの数字勝負も参戦しなければ
112 :2006/01/07(土) 00:07:01 ID:DAs2y6AF
なんつうか、大画面競争は、ゲームで言えば、高画質競争に似てるな。
最初は物珍しくても、写す物がチンプだと、すぐ飽きる。
デカけりゃいいってモンじゃない。
ニュース番組なんて20インチぐらいが丁度いい。
113名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 00:21:56 ID:duhbqzyZ
>>111
展示して終わりじゃなく、市販化前の宣伝だから勝負はついてる。
PDPはパナのひとり勝ち
103インチは、法人向けだろね
114名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 06:47:43 ID:BGpAkRHV
>>105
液晶だろうがプラズマだろうがオペレーターは派遣だわな
裏を返せばオペレーター以外は正社員なんだけど

ちなみにここのラインは滅多に流れないので社員率高い筈
というか流す時は社員オンリーじゃねぇの?
初動時のみ立ち会ったけど、ウチの装置には社員しかいなかった。
115名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 06:54:32 ID:BGpAkRHV
biz板住民なら周知の事だろうが、MPDPは東レも出資してるので
ここからの出向も結構来てる。現社員でも、元東レって人も居るし。
116名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 07:23:56 ID:xnLETKmT
夕刊紙にプラズマ工場の見学した記事があったけど、人はほとんどいなくて
自動化ラインらしい。
117名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 09:09:24 ID:KlHtIEJs
映像が映るメガネの方が、大きく見えるんじゃないのか?

118名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 09:13:46 ID:OaoAk87H
>>109
松下にLGのスパイがいないことが解った
シャープには何人いるんだろう?
キムチ臭に魂を惹かれたヤツは売国奴
119名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 10:31:15 ID:bsBd5Ci0
1600億かけてまたまた新工場を兵庫に作るみたいだな
これで年産1000万枚ぐらいいくか?
120名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 11:06:12 ID:xnLETKmT
1600億円で1000万枚 −−> 1枚が16,000円! 安い!(設備費が)
121名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 11:08:52 ID:bsBd5Ci0
>>120
新工場はフルで600万枚みたいだよ。
松下の全工場合わせれば1100万枚ぐらいだな
122名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 11:21:45 ID:tm3QAVaJ
一昔前のSF映画のように壁一面がディスプレーになってるって時代ももうすぐだな。
123名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 12:45:46 ID:g6gIhhbh
これからは曲げられるディスプレイや立体動画の時代
124名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 12:51:17 ID:tm3QAVaJ
便所に流せる解けるディスプレーや証拠隠滅のために食べるディスプレーの時代。
125名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 12:57:39 ID:yRcoXKMG
>>6
豊田のネジの話で悪いけど、上海でやってた豊田の工場で
イギリスのネジがバラバラだったんで、なおしたらしい
でもバカバカしいので、メートルに統一したそうだ
126名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 13:02:30 ID:yRcoXKMG
で、たぶんあれだな
京都のいじわるばあさんが着物の数え方とか魚の数え方とかバラバラに
弟子に教えて偉ぶろうとする奴、あれイギリスがやったもんだから
これじゃ工場で使いものになんねーじゃねーか、で豊田がやったと予想する試験
127名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 16:10:45 ID:xIf0GXMW
サムソン、LGなんて日本の技術がなければなにもできない。
128名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 16:38:44 ID:Ho9cQOtj
そういやブラウン管の話しだが、サムスンかLGが
横サイズをほんのわずかに広げて1インチ大きくしたテレビを出してたな。
129名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 22:54:53 ID:u2pQ/CLt
>>127
といわれていたのは数年前まで。
今では韓国の生産技術がなければ、ソニーも松下もやっていけない。
130 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/07(土) 23:24:18 ID:duhbqzyZ

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄ ̄

131 :2006/01/07(土) 23:28:20 ID:lFdH5ogF
今回のこれはサムスン終了って話ですか?
132名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 23:50:11 ID:BRzFRdkF
LGだったかサムソンが去年102inch作ったから、それに対抗したんだろう。日本人のプライドにかけて。
133名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 23:56:51 ID:j4APNZ3J
>>132 LGワロス

102V型フルHDプラズマ(型番未定) “我々の知る限り”(当社調べ)世界最大
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/dg59.htm
昨年は「出荷済み世界最大」という限定条件で世界一称号を訴えて
71V型フルHDプラズマを展示したLG電子。
 今年はこの限定条件を外した「正真正銘の世界最大」を狙って出品したのが
この102V型フルHD(1,920×1,080ドット)プラズマ試作機。
せっかく意気込んでの展示だったのだが、数十m先のPanasonicブースに
展示された103V型にお株を持って行かれた格好になってしまった。
ただ、展示セクションに掲げられた「World's Largest」(世界最大)の
文字は引っ込めることなく、そのまま展示。
 「103V型のものがどこかにあるらしいが(笑)、LG電子スタッフは
まだ誰独り見ていないので、とりあえず当社調べ、我々の知る限り
世界最大なんだ(笑)」(LG電子担当者)とのことで、当面はこのままで
展示を続ける予定とのこと。
134名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:07:37 ID:8MvnoUjH
CES恒例“世界最大”なテレビたち
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/06/news049.html
松下の陰でまたもや辛酸をなめたのが、“世界最〜”が大好きな韓国メーカー・LG Electronics
CES初日の同社ブースでは、修正が間に合わなかったのか「World's Largest」をそのまま掲げて102インチのフルHD
プラズマテレビを展示していたが、来場者から「世界最大ではないのでは?」とつっこまれる場面も見受けられた。

LGは吉本興業に匹敵するな・・
135名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:09:00 ID:EmRO/KAM
>>132
むしろ嫌がらせ
CESで毎回「世界最大」を売り文句にしてるから
サムスン、LGから「世界最大」を取り上げたら何も残らん。
136名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:26:58 ID:v4psxmlX
なにもそういう会社と同じ土俵あがんなくてもいいと思うんだけど。
まあ、そしたらパナソニックはこのお祭りでの目玉がなくなってしまうか。
137名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:30:01 ID:9zAE9hQ2
1800億円で600万台ってことは初年度から一台3万円の償却で黒字化も可能
相当コストはさがるなあ。液晶は32インチ プラズマは42インチが売れ筋かも
138名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:32:35 ID:8MvnoUjH
松下らしいのは、ちゃっかりこの世界最大プラズマを"市販"させちゃうところ
試作で終わるお笑いメーカーとは同じ土俵ではない(きっぱり)
139名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:33:54 ID:9zAE9hQ2
PDP生産能力、月産55万台に増強 韓国LG電子
http://www.asahi.com/business/update/0107/026.html
朝鮮人の火病がはじまったようです。そういう意味で
松下の103インチは効果大
140名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:34:45 ID:drMdx9iw
この時期は暖房器具になるのかな?

消費電力すごそうだが。
141名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:38:29 ID:9zAE9hQ2
32インチプラズマは200〜240Wだからブラウン管テレビ並
142名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:42:20 ID:5NoguhE+
65インチでもかなり大きく感じたから103インチってすごいんだろうね。
しかしそのうち数十万になるんだろうな。。。
すごいね。
143名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:45:10 ID:LHbOs/UU
しっかし、東芝って商売下手だね
144名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 02:14:29 ID:314+bxql
東芝はなんか八方美人すぎるな。
そのくせBDとの統一交渉では感情的になってしまってご破算だし。
145名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 02:47:43 ID:aHuSAxmJ
>>137
単年度で消却かよ。w
146名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 04:24:46 ID:LfKx0MFN
はやく32インチでフルハイビジョンを作る作業に戻るんだ
147名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 07:01:19 ID:YmRZ5K+r
ソニーのテレビって静止画はすごく綺麗に映るよな

動画は糞だけど
148名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 13:58:14 ID:7y+BSxc2
>>144
MSとインテルが付いてるから強気なんだろう。
コスト的にもBDよりかなり安いし。
149 :2006/01/08(日) 16:43:15 ID:2yk1PwTp
東芝はフラッシュメモリでも大型投資してるしそんな金あるのかなぁ
頑張っては欲しいけど。
150名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 01:38:32 ID:uGcGxStk
103型や82型の大型テレビは、住環境に余裕のあるはずの米国でも
さすがに簡単に導入できるものではないのだろう。「自分の家には入らない」
という声が会場のあちらこちらから聞こえてきた。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200601/08/14601.html
151名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 01:45:36 ID:R3ixnR9R
いいから早く28型のプラズマつくりなさいよ。
あ、「おはようタイマー」も忘れずにつけてね。
152r:2006/01/09(月) 02:57:27 ID:bc5ci60w
>>145
それくらいで償却させてくれたらなあ。国もハイテクに関しては1年から5年
の間で自由に償却させればいいのに。投資家としては面倒になるけど。
153名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 09:44:55 ID:wyqkQda/
でけぇなwwww
どんだけ電気食うんだよwwwww
154名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 10:04:37 ID:3hj0RrHg
電気代なんて気にするのは貧乏人だけ
155名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 10:09:27 ID:nL9quHiM
電気代じゃなくて電気の消費量だろ。
また電力不足になるぞ
156名刺は切らしておりまして
貧乏人は買えないから問題ないだろ。