【自動車】自動車メーカーや大手部品メーカー、5年以内に破綻の公算大…業界幹部[01/05]
74 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 21:24:23 ID:Rv8cb1tg
>>73 言ってる事はまあ合ってるんだけど、ちょっと突っ込ませてもらう
1日平均約240キロ高速走行するつうのはどこの乗用車だよ
トラックとかの商用車なら日本メーカーもディーゼルが主流だろ
あと車本体のランニングコストつうけどその大部分が燃料費じゃね
修理費消耗品費だけ指してランニングコストって言ってるならすまん
75 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 21:31:33 ID:IPq6tBMG BE:145992274-
ベンツのディーゼルってそういえばあったな。ヤナセから売ってたころ。
代車で190Dだかってやつに乗ったことがあったが(うちはゴルフだったんで)
パワーはないわ、黒煙を吐くわのかなりひどい車だった。
76 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 21:35:56 ID:FHeUte19
クルマって、確かにエンジンも大事な要素だけど、
それだけではないとツッコミいれとく。
燃費に重要なのは軽量化。当然だけど車体が軽いほど燃費は良い。小型車は総じて燃費がいい。
次に大事なのはタイヤ&ホイール。タイヤの性能いかんで
静粛性や燃費やハンドリングは驚くほど変わる。タイヤの空気圧チェックも重要。
そして空気抵抗。時速100キロを超えると急に空気抵抗が大きくなっていく。
経済的なのは100キロ弱の一定速度走行が燃費にいい。
いろんな要素があるのにハイブリッドだのディーゼルだのエンジン論で終始しないで
自動車には他の要素もあることを忘れないで欲しいな。
77 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 21:41:12 ID:A+vd6iaJ
ベンツは初代Cクラスで日本でもディーゼル設定してたな。
走らんから売るの辞めたらしいがな。
発進時や加速時にアクセル踏み込んでも燃料が一定量以上は
噴出しないようにしていたので遅すぎで。
78 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 22:05:58 ID:QO1YlhxN
>>73 プリウスなんかはヘタすれば(100km/h以上なら)、高速道路の方が燃費悪くなるん事もあるんじゃないかな?
高速道路の長距離運転では、ハイブリットのメリットはあまり無い希ガス。
STOP&GOの多い状況で、他の車に比べ圧倒的に燃費が良くなる。
ハイブリットってそう言う車じゃない?
79 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 22:09:02 ID:FHeUte19
深夜の高速道路は大型トラックと高速バスだらけだから確かにディーゼルの時代かもな。
>>79 ヤツらのせいで、東名走行中はずっと内気循環。
ってか市街地でも奴らのせいで内気循環ヽ(`Д´)ノ
81 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 22:48:37 ID:zqdx85LS
>STOP&GOの多い状況で、他の車に比べ圧倒的に燃費が良くなる。
>ハイブリットってそう言う車じゃない?
アイドリングストップだろそれは。
ハイブリッド車のこと知らない人が適当なこと言ってるね。
>>73とか
燃費もあれだけど、ハイブリッド車の静けさには笑っちゃうくらい驚いた
あの未体験な感覚を味わいたくて、意識的にアクセルをそっと踏み込むドライバーも多いと思う
アクセルを踏み込んで楽しんでいた従来の車と真逆の価値観、これが凄い
83 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 23:02:11 ID:QO1YlhxN
レシプロエンジン等の内燃機関エンジンは得意な回転数があって、その回転数に達するまでは効率が悪い。
モーターは低回転からトルクも出るし、効率も良い。
だから停止状態からの始動はモーター、一定速度(回転数)に達するとエンジン。
ブレーキ時には回生ブレーキを使って充電。
と言うことで、ストップアンドゴーの多い市街地でハイブリットは通常の車に比べ
燃費が良くなる。
(もちろんアイドリングストップの効果もあるが。)
一定速度で走行する高速道路では、その恩恵は少なくなる。よって、高速ではハイブリット以外との
燃費差は少なくなる。逆に非力なエンジン(市街地に特化した設定)、電池の重量の影響で他のリッターカー
に劣る可能性も。
と思ってたんだけど、
>>81によると間違っているそうだ。
正しいハイブリットの知識を教えて、エロイ人。
84 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 23:02:50 ID:mvaOzCCn
>>回答者の34%は、自動車業界は世界で21%超の生産能力過剰に
>>陥っているとの見方を示した。KPMGによると、業界が収支とんとんになる
>>水準は過剰生産能力が20%未満、健全な利益を上げられるのは15%だという。
トヨタも含めて、たしかに、中大型車は生産余剰になるかもしれないね。
新車の売れ行きが伸び続けると思えない。
>>83 市街地も高速も燃費いいよ
もともとどんな車でも高速は燃費が伸びるから、市街地の方が差は大きい気がする
ディーゼル車は乗ったことがないから比較は良くわからん
>>84 トヨタの中型車カムリ・ハイブリッドが投入されたら、間違いなく生産が追いつかないくらい売れると思うよ
ひとり勝ちでどれだけシェアを伸ばすか楽しみだ
86 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 23:51:05 ID:6Ig+B09D
>>74 俺で大体年間50万キロ但し飛行機、新幹線込みな。多い方と思う
でも10万、20万なんてざらでしょ。
で、飛行機代がものすごく高いのでヨーロッパ人は車でやるんだって
あと、商用やトラックは単にトルクの問題でしょ
ランニングコストはプリウスって5万キロでバッテリー交換だろ
>>77 家のは黒煙だけそれに190Dより10年くらい前
ばかでかかった(今のセンチュリーより丈長かったのは間違いない)
76のバカはとばして
>>78 それはトヨタのプリウスの話
でも、そうでないハイブリッドがもうすぐ出てくるから誤解しないで
確かにそう言う傾向は有るけど今のプリウス何かだとヨーロッパみたいな
使い方されるとディーゼルに負けちゃう
だけどちゃんとしたハイブリッドなら逆転出来ちゃう
>>83 はほぼ正しいので
>>81 見たいなバカは相手にしなくてよろしい
87 :
83:2006/01/08(日) 00:08:19 ID:tkKv9FcG
>>86 そうなんだ。知らんかった。
ちゃんとしたハイブリッドって、従来の電気モーター式の発展型?
それとも全然違う機構?(ガスタービン式とか)
いずれにしても、長距離高速走行でも燃費が著しく向上するなら、
長距離運転の多い俺にとっては非常にうれしい話だ。
88 :
83:2006/01/08(日) 00:18:21 ID:tkKv9FcG
しまった。変なこと書いてる。
蓄圧もガスタービンも結局は電気モーターだよね。
ということで、
従来の電気モーター式→従来の蓄電池式に訂正。
89 :
83:2006/01/08(日) 00:28:45 ID:tkKv9FcG
畜圧は電気モーター関係ないし…
もうぐだぐだorz
90 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 01:15:19 ID:iHLvVZq9
国産自動車メーカーとしては、当然ディーゼル乗用車の投入は考えているはずだが?
極端な話、ガソリンエンジンだろうがディーゼルだろうが、国産メーカーとしてはどうでもいいわけで。
ただ単に、
1 日本の石油メーカーが輸入・精製してるのが中東原油で、ヨーロッパが使用している北海油田原油と比べ、
精製された軽油の質が悪い(実は、「ディーゼルから黒煙が・・・」という理由はここにある)
2 原油から精製されるガソリン・灯油・軽油等の石油精製品てのは、上記の如く産油地域によって品質・比率が違う。
また、日本の場合、戦後から現在まで国策で建設事業が多かったので、軽油は建設重機やトラックで消費させてた。
ってことで、乗用車で使うガソリンと、重機で使う軽油とで棲み分けしてさせてたのね。
だけど、今後は軽油の使用量が減ってくるだろうから、ガソリンの使用量を減らす(ハイブリット車ね)か、
軽油の使用量を維持させるか(乗用ディーゼルの普及促進ね)って状況の過渡期なわけね。
*加速時に腹立たしいディーゼルにハイブリットを入れてくれたら、燃料代のことを考えてディーゼルに移行する
人も多くでてくるかも知れんが、今度は軽油税を調整されて、ガソリンと余り変わらない価格になると思う。
91 :
あのね:2006/01/08(日) 01:42:03 ID:akWCy/wA
欧州のディーゼルあきらめ?ありえねー
日本人とアメリカ人が忘れてましたってだけみたいョ
ハイブリッドもまだまだ時間かかるよ世界的には
92 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 02:12:02 ID:jKNCJaWl
てか、シトロエンがディーゼル・ハイブリッド出すんだが。
発表は1月31日らしい。
93 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 02:17:57 ID:jKNCJaWl
>>85 > トヨタの中型車カムリ・ハイブリッドが投入されたら、間違いなく生産が追いつかないくらい売れると思うよ
> ひとり勝ちでどれだけシェアを伸ばすか楽しみだ
既にアルティマとアコードにハイブリッド版があるわけだが。
トヨタ信者だか工作員だか知らんが現状認識を少し改めた方がいい。
95 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 03:03:55 ID:BVFL1BLy
プリウス、カローラの現行車を年間数千キロ乗ってる。
高速(超高速)、郊外、市街地の組み合わせでプリウス17-18km/l、カローラ8-9km/l。
プリウスの燃費はカローラの半額。カローラの燃費が悪いのは高速飛ばしすぎ(リミタ寸前)。
正直プリウスの燃費の良いの、加速の良いの、重量バランスの良いのには脱帽。
でも初期投資(車両価格)が高いのでどちらが経済的かはわからんけどね。
96 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 03:06:02 ID:BVFL1BLy
ちなみにもっとゆっくり走ればプリウス25-26km/l、カローラ12km/lくらい行くと思う。
97 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 03:09:49 ID:fd710YDp
98 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 03:14:44 ID:rqfIaUYa
でも実際のところ、トヨタと他社では商品力が全然違うよね。
プリウスは当然としても、5万ドル近いRX400hですらアコードハイブリッドやシビックハイブリッドよりたくさん売れているのには驚いた。
俺もカムリハイブリッドは売れて当然と予想。
むしろアンチトヨタだか工作員だか知らんが
>>93の現状認識の方がずれてるのでは?
99 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 03:27:17 ID:jKNCJaWl
>>94,
>>98 もう少しは分析したらと思うけど。レクサスRXの場合は400hって称している
ように既存の3.3V6よりも高性能でかつ低燃費な車種として売り出している
という面があって、その戦略が当たったんだろう。SUVは大排気量エンジン
が好まれる傾向があったけど、しかし原油高の影響で単純に大排気量という
わけには行かなくなったからな。
で、カムリ・ハイブリッドはどういう戦略を取るか知らんけど、レクサスRX
と同じというわけには行かないと思うよ。性能的には3.5V6で十分という層が
多いからね。
100 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 03:32:32 ID:rqfIaUYa
>>99 RX400hより売れないと予想するわけ?
大した分析だな〜。
101 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 03:43:06 ID:jKNCJaWl
>>100 少なくともハイブリッド版が占める割合はレクサスRX/ハイランダーの
それよりも低いと予想しているよ。
102 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 03:47:23 ID:rqfIaUYa
ちょっと質問だけど、アコードハイブリッドがRX400hの3分の1しか売れないことをちゃんと予想できてた?
アンチヨタは毎回「これは売れない。トヨタはもう終りだ。」って予想して、ことごとく外すからあてにならん。
客観的な分析でなく、トヨタに失敗してほしいというただの願望でしかない。
104 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 04:03:50 ID:jKNCJaWl
105 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 08:00:10 ID:ZpkUslGA
車なんて燃費それなりでかっこよきゃいいんだよ。
ヤマハエンジンアイシンATでもなんでもいいよ。壊れにくきゃ。
106 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 12:23:31 ID:sVaMv19a
一つ疑問なのだが、ディーゼルのハイブリッドというのは出る可能性はないのだろうか?
ガソリンのハイブリッドよりも燃費は良くなりそうだが。
107 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 12:25:15 ID:efjPDLM7
ディーゼルのシリンダーはめちゃくちゃ丈夫なんでモーターをつけるネジ穴が無いかも
108 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 15:54:22 ID:zv73Li1m
ジーゼル+ハイブリッドなんか日野がだいぶ前に出してるじゃん
110 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 18:03:55 ID:6D0viMQz
やはり家電みたく
日本ブランド中国製になるのかな。
111 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 18:28:28 ID:JHotLPix
フィットアリアは日本では売れないからその心配は無用かと
112 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 20:46:26 ID:TGqhzYgu
やっぱり最終的にはナノゲートキャパシターの電気ORハイブリッドになるのだろうか
113 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 21:23:11 ID:ZOzOm6H3
最終的には原付に戻ると思うが。
114 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 21:26:06 ID:JHotLPix
田舎では軽自動車(660cc)、都会では原付(50cc)と
日本では地球環境への負荷が少ない小排気量化に時代は移行していくかもね。
二酸化炭素排出削減目標を定めた京都議定書とかあるし。
115 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 22:02:23 ID:YLAGklso
チャリンコ最強
116 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 00:04:49 ID:80SaOCPw
1は、おそらく今後、中大型車を買う層の広がりを考えて、生産過剰になると
判断していると思うよ。
日本の場合も、2000cc以上の自動車販売は落ちているし、新車効果は続かない。
マスコミ的には売れていると思われているプリウスも国内販売の売れ行きは、
上位じゃないよ。ここ数年は、完全に価格重視に変わっちゃっているわけ。
それだけコンパクトカーがよくなってきているってことだけどね。
117 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 00:13:29 ID:hs1WCFBA
コンパクトカーが良くなりすぎて「これで十分」と思ってしまう
118 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 00:17:03 ID:2sWlf/or
コンパクトカーで不満なのは
座席が狭いこと、パワーがないこと
ぺらぺらでこれはじこったらしむなと思わせること。
最近は個人主義で個人行動の時代なので
一人用のゆったりした運転席のコンパクトかーを作るように。
119 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 00:23:50 ID:80SaOCPw
GMの場合は(トヨタも?)、販売などの系列の問題から、
ブランドと車種が多すぎることと、耐久年数が延びていることも、生産に
余剰感がある原因だろうね。
日米ともに、国民の高齢化が進むと、大型車やRVを買ってくれなくなるよ。
>>118 おまえ最近のコンパクトカーに乗ったことないだろ?
ミニバン同等のシートがもう付いてるというのにさ。
三菱のiとか見たらビックリするだろうな
122 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 01:15:39 ID:LiD25b3o
>>120 もうちょっと1〜2人用に特化した車が増えてもいいと思うんだよね
単身世帯も増えてるんだし
でもR1,R2の失敗を見てるとそういう車は日本では売れないのかなやっぱ…