【携帯】「iPod」PHS、おサイフPHSも・・・八剣洋一郎ウィルコム社長に「次の手」を聞いた[05/12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
159名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 19:51:34 ID:06+EKMSC
これ費用対効果あるのか?
あれば便利だけど無くても気にならない程度のものだと思うが。
160名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 20:01:43 ID:06+EKMSC
ナショナルの暖房機回収のお知らせは
テレビ見てなかったら、まったく知らないままだったであろう。
161名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 20:34:24 ID:ual8FHpC
>>159
FeliCaは搭乗券やバスカード、電車のプリカ等に使われるから、主力機種では
対応でしょ。

でもウィルコムは定額が主体だから、パケットの売り上げにはあまりならない罠。
162名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 20:59:24 ID:Dwd46GDL
Felicaはパケットの売り上げよりも囲い込みのためのような
163名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 21:17:55 ID:JnV/ncNV
囲い込みつか、広く浅くだな、ここの場合は。
164名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 21:42:17 ID:V9dhiHo8
ウィルコムの場合ターゲットはビジネスユーザーがメインだから、
Felica社員証なんかの使われ方がメインかもしれない。
165名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 21:49:22 ID:0mmRad4q
>>165
社員証兼入退出やセキュリティーのデバイスかぁ。
で、社員食堂や自販機の電子マネーと。

WX310Jの後継で、指紋認識でFeliCaもロックとかおもしろい展開があるかも。
166名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 22:34:54 ID:/Xf9FJjl
Felicaと組み合わせるなら、ウィルコムもSIMカードを採用するなんて話にならんかな。
年末辺りでSIMカード端末を出して、北京オリンピックではプラスチックローミングができるってタイミングだと、色々面白そう。
167名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 23:53:49 ID:3omKhrHM
168名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 00:01:24 ID:/Xf9FJjl
>>167
W-SIMとSIMカードとは何の関係も無いよ。んでPHSにもSIMカードを使う規格はある。
PIMカードって奴ね。中国で小霊通SIMカードとして採用されてる。
FeliCa暗号通信にはSIMカードが必要で、だからSIMカード採用の遅れたauはおサイフケータイの対応機種を増やせないんだなあ。
って事は、年末にはPIMカードを使った、プラスチックローミングのできるPHSがウィルコムから出る可能性があるって訳だ。
169名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 00:14:16 ID:nYYW9+uf
>>168
ぐぐってみた。
FOMAのUSIMカードとよく似たデザインだけどこれがW-SIM以前から使われてたとは。

仮にW-SIM機で日中ローミング対応機を作るとしたら
W-SIMと小霊通用SIMのダブルスロットを採用するんだろうけど
それだとコスト的に割が合わんような・・・・・?

あ、でもWX3*0シリーズの基本設計流用すればいいか。
170名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 00:27:26 ID:JeDmO+7i
>>169
てか、USIMカードはSIMカードの一種。内部拡張してるけど、カードそのものは同じ。
FOMAカードもau ICカードもボーダフォン3GのUSIMカードもPIMカードも全部同じ。

W-SIMと別に小霊通SIMカードのスロットを付けたら、PHSの回路をPIMカードと繋がるように別に載せなきゃならないぞ。
W-SIMにPIMカードを挿せるスロットを付けて、PIMカードを刺したW-SIMをW-SIM機に挿すしかないな。
W-SIMの幅がPIMカードの長さより少し長いので、そういうW-SIMを作る事も考えてそうではあるが。
171名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 11:41:21 ID:2sxClUO5
NTTドコモ データ通信に定額制 無線ネットが使い放題
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200601140030a.nwc

NTTドコモ(東京都千代田区)は、今夏から始める、外出先でもインターネットにつないでパソコンが利用できる
第三世代携帯電話(3G)の高速無線データ通信サービス「HS−DPA」で、データ通信料金に月額定額制を導入する方針を固めた。
数千円の料金を支払えば使い放題となる。

ウィルコムがPHS(簡易型携帯電話システム)でパソコンでのデータ通信料金に定額制サービスを導入しているが、
携帯電話事業者で同様の定額制を導入するのは初めて。料金は、月額数千円となる見通しだ。

HS−DPAは、最大毎秒一四・四メガ(一メガは百万)ビットと、ADSL(非対称デジタル加入者線)並みの高速データ通信を高速移動中も利用できる技術。
ドコモは、まず最大三・六メガビットと現行3Gの約十倍の高速データ通信サービスを今夏に開始する。
一般の携帯電話端末と、パソコンに差し込んで使うデータ通信専用のカード型端末の二タイプを投入する予定だ。

パソコンにつなぐネット利用がドコモの3Gで定額制になれば、ウィルコムが提供している同様の定額制データ通信サービスよりも数倍高速となる。

 HS−DPAは今夏にボーダフォンも導入予定。KDDIのauもデータ通信の高速化を予定している。
また、年内にアイピー・モバイルが、また来年以降にイー・アクセスとソフトバンクが、新規参入する携帯電話事業でパソコンにつないでの高速データ通信サービスに定額制を導入する見通し。
ドコモの定額制導入はこうした新規参入組を牽制(けんせい)する狙いもある。
172名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 11:49:26 ID:9KCZoqlz
この影響で、鰻4xが3000円くらいになればいいな。
173名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 12:16:37 ID:2sxClUO5
ウィルコム(前DDIポケット)PHS定額制データ通信

1.256kbps定額制データ通信「つなぎ放題[PRO]」
月額基本料金 11430円(年間契約割引適用時)

2.128kbps定額制データ通信「つなぎ放題[4x]」
月額基本料金 8851円(年間契約割引適用時)

3.32kbps定額制データ通信「つなぎ放題[1x]」
月額基本料金 5176円(年間契約割引適用時)

※256kbps通信→32kbps×8チャンネル接続可能最大時
 128kbps通信→32kbps×4チャンネル接続可能最大時
 32kbps通信→32kbps×1チャンネル接続最大時

http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/pro_whole8x.html
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole4x.html
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole.html
174名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:21:16 ID:K9ppRWVt
iPodも新しくしたばかりだし、WX310Jも昨日予約したばかりだが
もしもiPodPHSが明日でれば、即買いします・・・
175名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 17:14:00 ID:IQ7E6Zjx
ウィルコムは今年後半に1スロット48Kに増速だからねぇ。

4x 192K、8x 394K。。。
176名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 17:16:56 ID:1/ilgiCM
なんか、ここの社員ってガラ悪いよね。。
177名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 17:21:39 ID:UJksp4Xp
糞ドコモ解約して乗り換えたいんだけど、機器買えないんだよなぁ〜
178名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 17:26:45 ID:+4Leqpcz
>>171 まじか。これは、いったん試して、よかったらウィル込むは
解約だな。ウィル込むが価格下げればまた考えるが。
179名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 17:50:43 ID:6V/VIu91
>>171
自作自演乙。
ウぜーよコピペ。
180名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 17:51:05 ID:ZUvdy/4v
DoCoMoは数年通話料無料にしても大丈夫なくらい貯金あるからなあ。
ウィルコムピンチだな。
181名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 17:52:50 ID:bLp6kDCP
>>171
数千円、数千円って具体的においくらなの?
あと電池もつの?
182名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 17:53:44 ID:6V/VIu91
>>180
ならなぜそうしない?
FOMAなんて月1万円ぐらいかかるだろ?
しかも性能は高速化なし4xと同じ程度。
HS−DPAが始まって、やっと実効性能はWINと同じ程度。
183名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 17:56:06 ID:ZUvdy/4v
6000円前後だろう。
セカンドで使ってるWillはそうとう数解約されるだろうね。
184名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 18:02:41 ID:+4Leqpcz
>>183 俺がまさに、FOMA+willcomの組み合わせだからな。仕事用に
Vodaも使ってるから、端末が3つ。これがそれはいいとしても、2つの端末
はスーツで持ち歩くには不恰好すぎる。
185名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 18:25:49 ID:6V/VIu91
>>183
電話まったくしないのか?
186名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 18:27:25 ID:6V/VIu91
>>183
Willcomは1050円〜だぜ。
187名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 18:33:30 ID:v1nJ9QFh
WINのPC定額なら乗り換える
188名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 18:43:14 ID:6V/VIu91
M1000を見れば分かるだろ?
無線LAN接続(11Mbps)でFOMAのパケット通信とほとんど性能が変わらない。
ちょっと良くなる程度。

バッテリー持ちはよさそうだが。w
189名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 18:54:10 ID:mhvSYz8r
>>18
ナンバーポータビリティーが携帯 <--> PHSにも適応されると、むしろ 携帯→PHSという流れが
無視できなくなる。
190Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/14(土) 18:59:52 ID:fJVBB0/L
>>182
ヒント:一部上場株式会社
191名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 19:26:15 ID:0Q7xXft+
ドキュモの定額データ通信なんてまともなものになるはずがない
どうせパケ上限つきとか実行レートゐるぽの1x並とかだろ
仮に使えるなら使えるでも、ユーザーがどっと押し寄せて輻輳しまくりなのは自明
単なるポーズだっつーのw
192名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:50:30 ID:79UT0BH1
PTTごとき糞サービスを
ラーメンとかしりとりとかの糞CM垂れ流して
通話定額として有料サービスで出すような会社が信用できるか?

俺は信用しません
193名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 00:39:36 ID:mtIEt8m7
>>192
確かにPTTのCMはヒドイな。
なんていうか、阿呆っぽい。
194名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 18:58:04 ID:ZDp5JCiy
>191そうそう
通常の3倍の単価の音声通話サービスと抱きあわとか、定額なのは上りだけで肝心の下りは従量制みたいなユーザーをバカにしたようなサービスを平然と提供するのがあそこの体質
195名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 21:48:14 ID:bNVoO9IR
ドコモのHSDPAに関する正式発表

社長会見のポイント
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/interview/

《中村社長のコメント》
> 最後にHSDPAであるが、4Gに進む過程において、3.5G、スーパー3Gがあるが、
>HSDPAは2006年度前半にサービス開始する予定である。当初は最大3.6Mbpsで
>サービスを提供する。初めは都市部中心、その後全国展開を図り、HSDPAの
>高速通信を活かし、サービスの充実を図っていきたいと考えている。

《質疑応答》
Q)HSDPAについて、開始当初3.6Mbpsというのは実効速度なのか。最大なのか?
また端末のタイプは、いわゆる携帯電話型になるのか、カード型になるのか?
またサービス開始時期を教えて欲しい。
A)導入時点では3.6Mbpsが最大速度になると考えている。将来的には14Mbpsまで
上げていくことを検討する。
端末タイプはカード型と携帯電話機型の両方を考えている。
サービス開始時期は出来るだけ早い時期、2006年度前半に導入したいと考えている。
196名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:20:05 ID:el6E/l79
>>195
いつの話だよw
197名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:22:37 ID:bNVoO9IR
>>196
今日の記者会見だよ。
198名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 23:05:24 ID:0YbJUsRD
何年か前からおんなじ事言ってないか?
ホントなら2004年サービス開始だったんだよね
199名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 23:47:58 ID:bNVoO9IR
>>198
ヨーロッパでHSDPAが入った所もあるから、今年の秋には始めるんじゃないの?
200名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 05:10:34 ID:yNbmtU79
3.5G、スーパー3G


( ゚Д゚)ポカーン
201名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 08:05:10 ID:qAaCHa9B
出来ないに
10000000パケット
202名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 12:10:00 ID:fxm5vZxY
>>195
他の板のカキコを見ると、実行で3.6Mだという前提で語っている人達が大勢いた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137190664/
203名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 16:30:58 ID:tyrQm9eJ
4号機 4.5号機 5号機みたいな進みかたか
204名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 19:32:03 ID:Th+w+Pod
IDがiPodっぽい俺が来ましたよ
205名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 21:41:17 ID:cGJDRzFs
206名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 22:34:33 ID:nv9UWVpO
> 11月に発売した新端末には「おサイフ」機能を入れることを検討していた。仕様を固めた今年の初旬にはそれほど普及を見込んでいなかったため、採用を見送ったという経緯がある。

それはセンスなさ過ぎ。多機能さよりもユーザの利便性が大事でしょ。
207名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:02:08 ID:Dwua/zuu
機種変用の安い機種に搭載されないとそれほど普及しないだろ
208名刺は切らしておりまして
>>206
おサイフって多機能の一つだと思うけどなぁ?
あったら使うだろうけど。