【自動車】ホンダ社長「シビックはハイブリッドのみへ、20万円以内にコストダウンを」【12/22】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
ホンダの福井威夫社長は22日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューに応じ、
主力車種「シビック」のハイブリッド車について、ガソリン車との価格差を20万円以下に抑えるため、
5年後にも生産コストを半減する考えを明らかにした。
福井社長は「コストの見通しが立てば、多分スタンダード(ガソリン車)が不要になる。
日本で言えば、全部シビックは『シビック・ハイブリッド』になる。そういう可能性が十分ある」と述べた。
また、ガソリン車とハイブリッド車の価 格差が「20万円差になると多分、スタンダードがいらなくなる」と説明した。
コスト削減については「1割、2割ではダメだ。半分くらいにしなくてはならない」と語った。
コスト半減を実現する時期に関しては
「次のシビックのモデルチェンジが5年後。そのくらいまでにはなんとかしたい」との考えを示した。
福井社長は、ハイブリッド車への取り組みについて「今のコストレベルなら、台数を増やしても意味がない」と強調。
「何とかして生産、研究所で努力をして、大幅なコストダウンの見通しを立てる。見通しが立てば生産投資し体制を作る。
そうなれば数も増やすし、(ハイブリッド車の)車種展開も増やしていきたい」とも語った。
福井社長は、ディーゼルエンジン車の欧州以外での投入について
「米国が考えている規制値を十分クリアしたディーゼルエンジンで、コストの見通しが十分立てば、ニーズはある」と語り、
まず米国で展開する方針を明らかにした。また、「ホンダのハイブリッドシステムとホンダのディーゼル車を比較すると、
大型車にディーゼルは適合し、ハイブリッドは小型車に向いている」とも語り、
大型車にディーゼルエンジンを搭載する意向を示した。
「米国対応ができるディーゼルがで きれば、日本にも持ってくることができる」と述べ、日本への投入を示唆した。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aejKN8UhXqCU&refer=jp_news_index
2名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:20:44 ID:SVYfSmAt
2
3名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 18:20:51 ID:iv7sQxlM
本田総一郎
4名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:25:32 ID:rj/5cgpF
今のシビックも全車ハイブリッドでよかったのに
5名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:27:20 ID:9ET9JrmN
やっぱ光だよな
6名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:28:58 ID:CYD176Gb
ホンダ、現代自動車に生産台数で抜かれていたけど、大丈夫なの?
7名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:34:25 ID:3sWKN2NH
次のフィットがハイブリッドなら買ってしまいそうだな。
リッター18キロぐらいいってくんないかな。エアコンとナビつけっぱなしで。
8名無しさん@恐縮です:2005/12/22(木) 18:35:46 ID:h/R0ydRx
安全の代名詞になったボルボ車に欠陥疑惑が浮上した。
ユーザーからの告発サイトで明らかになったこの問題についに司法のメスが。
このユーザーからの告発で、ディーラーの違法整備、輸入元のPAG社(元ボルボカーズジャパン)の欠陥隠し、
PAG社顧問弁護士による脅迫など等が明るみに。
突然のハンドル操作不能、ABS故障、エンジン異音、冷却水漏れ、エアコン異常等の致命的な欠陥が
多数のボルボユーザーからの不具合報告という形でサイトに掲載されている。

これに対してディーラーと顧問弁護士が共謀し身体障害者であるユーザーを相手取り訴訟を起こし、
ユーザーが超想定外の反撃に討って出たので小火が大火事へ。
あまりの反撃に焦った本社は違法行為をした事を認め、その責任を全てディーラーになすりつける醜態をさらし
その模様が全てサイトで公開。
本来関係のないトヨタ・日産・ホンダ・BMWなどのメーカーも巻き込まれてしまい新たな火種が。

司法・行政のメス時系列順
12月2日東京弁護士会に本社顧問弁護士懲戒請求申立⇒12月14日に返答到着
12月5日埼玉県警越谷警察署に告発状⇒即日受理
12月9日東京地検特捜部に告訴状⇒12月18日に返答到着
現在国土交通省による調査も進行中


告発サイトhttp://www.volvocars-japan.com/index.htm
ブログhttp://www5.diary.ne.jp/user/510610/
途中経過報告一覧http://www.volvocars-japan.com/report.htm
他社からの返答http://www.volvocars-japan.com/contents059.htm
不具合事例集http://www.volvocars-japan.com/contents018.htm
9名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:35:54 ID:YzmdpvGu
ガソリンエンジンだけでもかなりの好燃費なのがシビック 
でもハイブリッドのわりに燃費がのびないシビック・ハイブリッド
10名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:40:02 ID:quYle4pF
もうホンダで欲しい車がないなぁ
11名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:44:41 ID:rGOuuRDt
シビック・アコード

どちらかを無くすべきだな
12名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:51:01 ID:qb6y1XXG
>>7
プリ余裕だよ。
金あればだが…
13名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:52:19 ID:kZZfZoNp
プレを復活させてくれんかね。
車体をあんまり大きくせずに300万円くらいで。
14名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:52:29 ID:JousSx0N
サイズもダウンしてくれ
15名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:53:51 ID:bAGK+IAU
レジェンドは全車ディーゼルでいくべきだな
16名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:55:50 ID:V/j2nKng
>>14 同意
シビック でか杉、特に幅。
17名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:11:29 ID:IuWIiThn
そんなことよりもう一度ハッチバックのシビック作れよ

あとハイブリッドのコストを下げたいなら
フィットを全面ハイブリッドにしたほうがいいだろ
18名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:19:54 ID:tvFuAKR+
フィットをハイブリ化すると自慢の室内スペースが相当削られるからなぁ。
あのセグメントでは燃料電池が量産され普及価格に乗るまで無さげ。
その頃は民生向けEVが台頭してるかもだが。
19名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:20:39 ID:oUZJMtvy
ランエボハイブリッドは発売マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
20名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:24:25 ID:nn1Pw8i3
20世紀のシビック→21世紀のフィット

名前がチビッと変化しただけの話。
21名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:28:25 ID:H6Fp6msy
ホンダの販売員ってアホ?
モーターバッテリーの交換について説明なしだぜ。聞いても答えないんだ。
5年くらいで全交換らしいんだ。有償で20万くらいかかって、そこいらの販売店では出来ないらしい。

ホンダのハイブリットのアフターケアってヤバすぎるだろ?
22名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:30:34 ID:tLxKZlCA
>>20
フィットの今後が見えますね
23名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:38:11 ID:0kvZLuM4
何かダサい車ばかりになっちまったな本田、
ミニバンとか丸みのある小型車だらけで。
24名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:42:05 ID:bIXIl86+
>>6
ヒュンダイはアクセント・ハイブリッド出してきたからねえ。
シビックよりずっと安くなると見られているからヤバイと思うよ。
つーか、ホンダは川本以降はゆるやかにだめぽ街道を歩んでいるな。
25名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:53:38 ID:nn1Pw8i3
フィットは、4年半もの長い間マイナーチェンジだけでしのいで
しかもそれでも(ヴィッツ並に)売れ続けているというのがすごい。

こんなに売れてれりゃフィットのプラットフォーム開発費は充分にモト取ったはず。
今ではフィットもホンダの主な収益柱になっているのでは。
26名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:59:30 ID:FoF+EgjB
自動車の定価が20万円以下になるのかと思った
27名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:06:13 ID:n++h/i/9
>>24
現代のハイブリッドは日本の部品を使ってるので
非常に高価ですが・・・・

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/12/22/20051222000009.html
28名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:07:01 ID:FPBMhYfh
>>20
分かりにくい駄洒落ハッケソ
29名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:18:58 ID:eYqeljnx
次のストリームは…EUのシビック顔したハイブリット専用車にしろ

それと…
シビックは5ナンバーに枠に戻せ
デカビートのデザインをやり直せ もっとグラマラスにしろ
次期アコードはAWD装備で250万円で出せ
30名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:24:59 ID:nn1Pw8i3
わざわざ売る気ないシビックにこだわらなくてもいいのに。

手ごろな5ナンバーサイズハッチバックって、他に目をやれば
ティーダ(ニッサン)とかアレックス(トヨタ)とかいっぱい選択肢あると思うのだが。
31名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:29:06 ID:3Euc3fhj
自動車はいつまでたっても高いな。
でも中国民全員が自動車所有するようになったら、新車で10万円ぐらいに下がると予想。
頻繁に壊れるだろうけど。
32名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:30:55 ID:bIXIl86+
>>27
うーん、とりあえずここの情報を見ただけなんだけど。
http://www.autoblog.com/2005/12/07/hyundai-accent-hybrid-unveiled-in-china/
33名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:32:47 ID:huhpFZHu
まず毒ガソリンを使うF1から撤退だな。
言ってることとやってることが不一致
34名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:47:04 ID:kYFYg+Bj
もともと割とイメージの良いシビックという名前をハイブリッドにしてしまうのは
悪くないとは思う。
シビックの名前で単にダサいセダン作られるよりはよっぽどマシ。
35名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:47:21 ID:OBqkDVvh
四の五の言わずにとっととUK版シビックを国内で売れ。
36名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:48:20 ID:pU6nxo38
あらら
37名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:53:10 ID:BUWnieS7
ハイブリットほしいけど シビックだけだとちょっとな
38名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 21:04:41 ID:VWg94nIq
>>37 インサイト
39名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 21:06:33 ID:h3WXdLC2
昔のペラッペラ鉄板の軽量ボデーが良かった
今のピザ車は峠じゃ軽にも負ける
40名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 21:20:33 ID:nn1Pw8i3
文句を言わずにトヨタのシVitz買え。名前も似たようなもんだろ。
41名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 21:30:20 ID:Aei0B6xS
注目すべきはディーゼルのこと言ってることだ。
ハイブリッドなんかより、何倍も優れたエンジンだ
はやく東京規制をクリアして!
42名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 22:07:02 ID:UkyZqwj8
ストリームやオデッセイにも搭載しろ
43名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 22:32:21 ID:FPBMhYfh
Fit SiRが欲しいな
44名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 22:52:50 ID:2YBvFEIW
だったら最初から
欧州5ドアとハイブリだけにすればいいのに
45名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 01:27:28 ID:qVJFOO3b
ハイブリッドはエンジンじゃないが
46名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 04:34:47 ID:bETgT2BG
ハイブリッド車だけでもいいが、必ずMT車は残せよ。
47名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 09:43:17 ID:+cQlkgc0
ガソリン〜ハイブリッドの価格差を縮める。


またトヨタ方式のパクリか・・・

48名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 10:00:40 ID:59hD+a4N
姉歯ならやってくれる
49名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 10:05:34 ID:CGuAxIuw
俺もフィット・ハイブリッドに1票。
絶対買うぜ。
今でも遠乗りするとリッター20Km以上だから、ハイブリッド化で市街地燃費(現在は13Km止まり)が延びれば最強
50名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 10:07:29 ID:CGuAxIuw
ディーゼルが優れたエンジンだなどと夢物語を語る奴
青梅街道沿いに15分ほど立ってろ。

顔も鼻の穴もススで真っ黒になるから、それでも同じ事が言えるかどうか聞きたい。
51名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 10:16:40 ID:6rU2HmiN
>>50
コモンレールディーゼルはまだ日本にあまり入ってきてないしな。
長距離高速走行する欧米と、ゴーストップを繰り返す日本とでは
排ガス規制の考え方が違ってくるわけで。
52名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 10:32:20 ID:BytNZHjZ
ディーゼル規制すると運輸業界が文句言うしな・・・・
53名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 10:45:51 ID:MC4Q/0EU
ストリームは笑えるもう作ってないだろ
54名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 11:58:54 ID:Qispl+IY
ライフハイブリッドに一票、と。
55名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 12:48:39 ID:qSb7cAaP
ライフの値段に20万円追加じゃ売りものにならないって
56名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 14:05:23 ID:PE/2bxu6
>>55
たしかに
となるとコンパクトカーには載せられなくて
高級車もまたダメということで
シビッククラスとなるわけか
57名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 14:20:16 ID:bKtpbQ8f
スパイクワイド+ハイブリッドなら買う。
3+3の6人乗りで燃費20km以上希望。
58名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 14:30:41 ID:aomNB0Wq
>>57
エディックスのハイブリッドか
59名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 15:37:55 ID:Si3gsC3k
おまえらハイブリッドの軽自動車出してくれるように頼んでくれよ
60名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 15:41:06 ID:NFxuecIO
つ鈴木ついん
61名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 15:49:56 ID:ljM+w9bT
>>60
もう廃盤だが
もしワゴンRで燃費が26で、150マソなら激しく売れるような気がするが…
62名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 15:50:32 ID:p0TNJANH
オデッセイハイブリッド希望
63名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 16:49:50 ID:5CJMSL8O
やっぱ依然として続くガソリン高から燃費のいい車がみんな欲しいんだな。
こりゃコンパクトカーが売れるハズだ。フィットが売れるのも納得。
64名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 16:55:54 ID:hQKiVKC/
↑ンダンダ
65名刺は切らしておりまして
R18Aとモーター組み合わせたハイブリッドが出るんじゃないか?