【カード】SuicaとPASUMO(パスネット+バス共通カード)が相互接続へ [05/12/21]
1 :
猫煎餅φ ★:
2007かよ
随分先ですな
5 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 19:55:53 ID:zj18S24k
SUICAと相互接続してしまうと定期以外のPASUMOはかなり厳しいんじゃないかな?
追加課金できるプリペイドなら一枚持ってれば十分と考える人が多いだろうし。
6 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 20:20:12 ID:FQdnZYMt
ぎりぎり2006年度か
7 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 20:51:48 ID:jsiF/ksD
>>5 そこでSuica電子マネーと互換性のないPASUMO電子マネーですよ。
8 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 21:07:52 ID:Z4vNUau6
利用にる還元を検討中 と 電子マネー対応 かぁ
イイヨイイヨ!名前がASIMOみたいだがw
いや、便利なのはいいんだけど
今のバスカード廃止してのプレミア外されるのは勘弁。
17%のおかげで定期買うよりよっぽど割安なのに。
10 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 21:44:02 ID:p/hRvCcK
2007年orz
定期売り場のおっちゃんに来年の一月頃にはできますよーといって期待していたのに。。。。
11 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 21:49:40 ID:BMytTXqk
来年じゃないんだ。
かなりガクーリ
パスネットの名称も結構いいとはおもうのですが
消しちゃうのかな?
12 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 22:02:33 ID:RhQZfnNS
>>11 PASMOにパスネットカードは吸収されるということだろうね。
JR東も最初はIOカードの発展型でSuica IOって読んでたけど、
いま、IOの部分はすでに脱落しているもんな。
みんなSuicaとしかいわない。
13 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 22:14:40 ID:TS9HFAt5
東京メトロと東武線もsuica採用してくれ
不便すぎる
フェリカのこと忘れないで…
16 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 22:46:55 ID:r5rGQ+bT
え〜ん。
こないだ、5000円のバス共通カード買っちゃったばかりだよ・・・。
たまに仕事でバス使うだけだから、使い切るのに2年はかかると思ってたのに・・・。
とりあえずカード3枚持ち(Suicaイオカード、パスネット、バス共通カード)の漏れには嬉しい話し。
3枚別々だと無駄が多いしなぁ。電子マネーとしては期待してないけどw
プレミアなくすならイラネ
19 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 22:57:12 ID:TS9HFAt5
21 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:01:43 ID:n5KS0nLp
JRに乗るときは金券ショップでオレカ1000円のやつを990円で買って
私鉄に乗るときは金券ショップでパスネット1000円のやつを990円で買って
バスに乗ることはないけど乗るときはおそらく金券ショップで
バス共通カード5000円のを買う予定
だからあまり漏れには意味ないよなぁ。
下手したらパスネット販売停止になるかもしれんし。
22 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:03:13 ID:ujiwPwBB
まずはチャージした金額に応じて割り引き設定しろよ
先払いなのに割引がないってどうなってるんだよ
23 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:04:13 ID:IRo0B5z+
なんだよ06年じゃねーのかよ
>>22 デポジット500円を大量に集めることができる
非常においしい商売なんだぜ
25 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:07:28 ID:kDoKpcHe BE:17561298-
26 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:09:31 ID:aznAmL4X
最初は来年だといっていたのに・・・・・
27 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:10:19 ID:oX2vAvPs
ようやくか…と思ったら、随分先だなおい
まあ、焦ってバグだらけのシステム作られても困るけど
28 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:10:29 ID:Yq55yhpU
香港よりおくれてる(w
香港のオクトパスカードは
鉄道・地下鉄/路面電車/バス・小型バス・スタバ・コンビニ、パーキングメータで使える。
しかも地下鉄の時は10%割引
29 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:10:40 ID:NNnRQq2t
パ相撲
30 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:11:03 ID:kDoKpcHe BE:8780494-
31 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:12:49 ID:xcESrCpG
2007年って何だ
ああああああああああああああ
糞氏鉄と国鉄氏ね
たしか熊本だとICカードで払うと割引になるらしいから
それでバスの割引は対応可能じゃないかな?
32 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:13:45 ID:5dr8nCyj
Edy死亡だな。ファミマに加えてローソンもSuicaでいくみたいだし。
>>31 システム改造は安くないからな、これだけの規模で出来るんだからいいだろ
パスモ利用可能事業者
1.鉄 道:26事業者
伊豆箱根鉄道# ・ 江ノ島電鉄# ・ 小田急電鉄 ・ 関東鉄道※ ・ 京王電鉄 ・ 京成電鉄 ・ 京浜急行電鉄
埼玉高速鉄道 ・ 相模鉄道# ・ 首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) ・ 新京成電鉄 ・ 西武鉄道
多摩都市モノレール ・ 千葉都市モノレール※ ・ 東京急行電鉄 ・ 東京地下鉄(東京メトロ)
東京都交通局(都営地下鉄)# ・ 東武鉄道 ・ 東葉高速鉄道 ・ 箱根登山鉄道 ・ 北総鉄道
舞浜リゾートライン(ディズニーリゾートライン)※ ・ ゆりかもめ ・ 横浜高速鉄道 ・ 横浜市交通局(横浜市営地下鉄)#
横浜新都市交通(金沢シーサイドライン)
(注1)# 印は鉄道・バス両事業においてICカード乗車券を導入する事業者。
(注2)※ 印の事業者は導入時期未定。
>>35つづき
2.バ ス:73事業者(2007年3月から順次導入)
伊豆箱根鉄道# ・ 江ノ島電鉄# ・ 小田急バス ・ 神奈川中央交通 ・ 川崎市交通局(川崎市営バス)
川崎鶴見臨港バス ・関東バス ・京王電鉄バス ・ 京成バス ・京浜急行バス ・ 国際興業 ・ 相模鉄道#
西武バス ・ 立川バス ・ 千葉交通 ・ 東急バス ・ 東京都交通局(都営バス)# ・ 東武バスセントラル
西東京バス ・ 箱根登山バス ・ 日立自動車交通 ・ 富士急行 ・ 船橋新京成バス ・ 平和交通 ・ 山梨交通
横浜市交通局(横浜市営バス)#
(注1)下線は鉄道・バス両事業においてICカード乗車券を導入する事業者。
(注2)東京都交通局は都電荒川線を含む。
(注3)利用可能路線には次のグループ会社47社の路線を含む。
>>36つづき
(
>>36・注3のバス会社)
江ノ島電鉄 : 江ノ電バス
神奈川中央交通 : 湘南神奈交バス・津久井神奈交バス・横浜神奈交バス・相模神奈交バス・藤沢神奈交バス
川崎鶴見臨港バス : 臨港グリーンバス
関東バス : ケイビーバス
京王電鉄バス : 京王バス東・京王バス南・京王バス中央・京王バス小金井
京成バス : 千葉中央バス・千葉海浜交通・千葉内陸バス・東京ベイシティ交通・ちばフラワーバス・ちばレインボーバス・ちばシティバス・ちばグリーンバス・京成タウンバス・京成トランジットバス・市川交通自動車
京浜急行バス : 羽田京急バス・横浜京急バス・横須賀京急バス
相模鉄道 : 相鉄バス
西武バス : 西武自動車・西武観光バス
立川バス : シティバス立川
東武バスセントラル : 朝日自動車・茨城急行自動車・国際十王交通・川越観光自動車・東武バスイースト・東武バスウエスト
西東京バス : 多摩バス
箱根登山バス : 小田急箱根高速バス
富士急行 : 富士急湘南バス・フジエクスプレス・富士急山梨バス・富士急平和観光・富士急シティバス・富士急静岡バス
船橋新京成バス : 習志野新京成バス・松戸新京成バス
平和交通 : 団地交通
>>37つづき
Suica事業者(6社)
埼玉新都市交通 / 東京モノレール / 東京臨海高速鉄道(りんかい線) / 東日本旅客鉄道(JR東日本) /
JRバス関東 / 仙台空港鉄道
>>36訂正
誤・(注1)下線は鉄道・バス両事業においてICカード乗車券を導入する事業者。
正・(注1)# 印は鉄道・バス両事業においてICカード乗車券を導入する事業者。
39 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:27:43 ID:kDoKpcHe BE:2927243-
40 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:44:45 ID:CoMgKPPY
パスモってのがあるんだ、知らなかった。
41 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:46:38 ID:kDoKpcHe BE:6830047-
バスカードのおまけはどうなるんだ?
自社発行カード縛りさえなければ良いんだけどな・・・
これがあるからクソカード認定。
45 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:57:30 ID:kDoKpcHe BE:4390463-
ところで、埼玉新都市交通(ニューシャトル)でSuicaが使えるようになるのは、いつ頃なんだ?
46 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 00:04:25 ID:LMshCwxs
JR東海もICカード開発中ですよ。
開発が破綻しかけてるらしいけど。
47 :
アース ◆RA.dYmaLag :2005/12/22(木) 00:05:20 ID:ksk0A/tn
48 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 00:13:40 ID:Rds46KQ5
>>5 私鉄沿線に住んでる人なら、SuicaよりPASUMOを選ぶ人も多いのでは。
たとえば、現在のSuicaがそうであるように、
もし鉄道系百貨店カード(買い物5%割引でポイントたまる)+Visaカード+PASUMOの
3機能が一体となったカードでも出来れば
Suicaやめて乗り換える人も出てくると思う。
京王沿線住人の私は、
今JALカードSuica(ViewカードとJCBの提携)を持っていて、
この他に京王百貨店の非提携ハウスカードを持っているが、
もし京王VisaPASUMOカード、なんてのが出来たら
とっととそっちに乗り換えるつもり。
飛行機なんて年に1度くらいしか乗らないからJALカード持ってる必然性ないし。
49 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 00:14:39 ID:fN8IeUb7
>>46 東海のやることだから期待はしてないです。名古屋市交通局と名鉄も
似たようなもんだし。
>>48 名称は「KEIOパスポートカードPASUMO」なんて感じになると思われ。
最近、東急がICカード機能付きクレジットカードなんてもの発行しているので、それとの連動も疑ってみたり。
ところで、東急世田谷線の「せたまる」が、PASUMOカードに化けるって事はあるのか?
小銭は電子決済の方が効率いいわな。
52 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 01:12:21 ID:fuwNKiXW
俺としては
SuicaとPASMOとPITAPAとICOCAを相互乗り入れして欲しいんだけど。
カードがかさばって仕方が無い。
5%でいいから鉄道運賃割引すればいいのにな
まぁ、増収が目当てなんだろうけどさ
NULUPOとも相互接続
もうちょっと早いと思ってたけど再来年か…
それまでにsuicaをファミマ以外のコンビニに使えるようにもして欲しい。
使ってみたら小銭は出ないし便利だった。
57 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 02:11:25 ID:mSxilHEA
チンチンチンチンチンッ∧_∧
(゚Д。; )←
>>55 =つ∧JR∧≡⊃ミヽ つ
-つ(つ・∀・))=つ `☆て ヽ
=つ つ=つ≡ ☆(_)
統合は来年じゃないんですね。ん?
18年度中っちゅーことか
58 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 02:24:41 ID:gszv0UiQ
てかEdyもSuicaも中身はSonyの同じものが載ってるんでそ?
なんで統一出来んの?エロイ人教えて
59 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 02:34:28 ID:DkIn7tRF BE:8781449-
>>32 しばらくしてから、鉄道系のスーパー(東急ストア、京急ストア、相鉄ローゼンとか)でも
使えるようになるんじゃねえかな。
そうしたら、この前発表したセブンアイの独自電子マネーは大丈夫なのか?
WHOISで見たら、pasmo.jp って、電通が握ってるんだね。
で、「株式会社パスモ」って名前にするのに、pasmo.co.jpを押さえてないのは少々脇が甘いような気がする。
62 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 04:25:49 ID:oO2QgB34
PASMOでJR乗れないの?
suicaでバスは乗れるんだよね。
63 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 04:33:27 ID:jFeu/MSp
パスネットメインなので、ICカードに統合されたら
残高がわからなくなって不便だなあ
64 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 04:38:04 ID:9JIjDOlj
UNOカードでいつも負ける俺がやって来ましたよ
相互利用とかムダなことしないで、私鉄がsuicaを導入すれば良かったんだよ。
バカじゃねーの、ムダな開発費使って。
67 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 05:57:52 ID:UFebVqo3
スイカのせいでEdyが消えそうだな
68 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 06:11:34 ID:J1+JeDYU
ソニーやばいとか散々書かれてるけど電子マネーは全部ソニーなんじゃない
なんで名前変えていろいろ出しているのだろう?
69 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 06:19:50 ID:KK1O7Dhq
ついに京王線でもSUICA使えるようになるのか!
ばすも乗れるみたいだし最強だ
電子マネー部分も共通化するとは思わなかったな。
72 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 07:04:30 ID:KK1O7Dhq
73 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 07:15:09 ID:+zYBsSAo
関東の方へ。
一年先に、関西で1月21日からJRと私鉄のシームレスなICカードサービスを享受します。
2月1日からは一気に私鉄エリア拡大。
関東は再来年でしたっけ
74 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 07:17:08 ID:nAPq/ISL
難解と金欠はまだ先でつが。
75 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 07:18:03 ID:K6iQPdbL
残高わかるようにしてほしいぽ。
76 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 07:40:33 ID:QjGVmhAD
Pitapa使いの俺としては、プリペイドのICOCAは、もう使いたくない。
来年にオートチャージが始まれば、ICOCAはもう使いません。
割引は中途半端だが、ポストペイの楽チンさは、戻れないもんがあるよ
77 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 08:13:14 ID:4pN0bnVl
全部共通になったら使うよ
78 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 08:15:29 ID:nPnhfAXy
>>73 関東関西はウラヤマシイ、名古屋なんかろくにこういう話題聞かないよ。
住んでてちっとも景気のよさが実感できないし(所得にまったく影響なし)。
79 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 08:30:19 ID:3oAL/1SJ
SUICA+ICOCA+pitapa+PASUMOのカードが一つになった!
共通カード「NURUPO」使用開始
「NURUPO」の使用方法
改札を通過する歳に機械にタッチすると「ガッ!」という音が出ます。
これで改札通過です
近い将来カード強盗とかスリが狙いそう、
お前の持っているパスモ、スイカ、全部出せ。
なんたって足が付かないのが良さそうだから。
81 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 09:13:41 ID:IJd1JuvJ
>>32 全店でEdyが使えるam/pmが私鉄駅構内に結構出店してるんだよな。
ここがどう出るのか見もの
82 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 09:19:05 ID:tWCiMx9C
JRが公共鉄道の癖に電子マネーで金儲けをするために開発されたSuicaこそイラネ。
そのうえデポジット泥棒で認識も悪く厚いうえに残高を見るのも面倒くさい。
とっとと磁気イオカードを復活させろよ。
折角まとまったパスネット陣営を蹴ってスイカを独自にごり押ししたJRこそ糞。
84 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 09:24:01 ID:Cyg3sEJ2
つかまだ仕様がクソだけどモバイルスイカとお財布携帯で両方使えるし
フェリカ系の電子マネーは最終的に恥実情統一されてくるんじゃないかなぁ?
つかーカード型の電子マネーも電子ペーパーと電卓用太陽電池組み込んで
残高表示昨日つけて欲しいなぁ
俺個人的にはそれでデポジットが1000円になってもかまわない
>>81 あっさり撤退&乗り換えの可能性があるのれす
三井住友(旧さくら)のATMも当初は全店らったのに
最近は稼働率の悪い店舗れは撤去しているのれす
駅前の立地条件の良い店舗れも撤去してるんれすから
86 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 09:43:32 ID:mB3uc1PR
>>84 交通系は改札というしがらみがあるからなあ。
88 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 10:13:47 ID:BSk/ChnH
パスネットや関西私鉄各社のいろいろな柄のプリペイドカードは残してほしいなあ。
ICカードは便利だけどスイカ定期券なんてだんだんこきたなくなるだけだし。
89 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 10:18:02 ID:lYUdrAa9
電車ん中でおっさんが読んでたバカヒをコソーリ読んだら
「パスネットカードは廃止する」とか書いてたな
>>75 > 残高わかるようにしてほしいぽ。
単体でだと、電源とか表示装置が必要になるから難しいかと。
とりあえずはリーダを携帯電話やPDAに搭載
することを要望するのが吉。
あ、お財布携帯なら、リーダは不要かな。
91 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 10:31:00 ID:Cyg3sEJ2
92 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 10:50:55 ID:RCMuWxuK
ETCのようにカード利用の時には時間帯によって割引してくれればいいのに。
そうすりゃたまの用事で乗る人は繁忙期や通勤時間に避けるでしょ。
>>92 たまにしか乗らない人は切符しか買わないんと違うの?
94 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 11:14:37 ID:Cyg3sEJ2
>>92 ちょっと面白いアイデアだな
スイカグリーン車とかもすいてる時間は安くとかね
>>93 バスタクシーーから電車に乗れて電子マネーもついてて
携帯にも標準搭載昨日になるから将来的には変わってくる
携帯と同じ位の普及率になると思う
95 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 11:29:51 ID:Crxe7+p7
>>94 >スイカグリーン車とかもすいてる時間は安くとかね
既に休日はスイカに限らず安くしてますが何か?
>>61 co.jp会社の存在を確認されるんじゃなかったっけ
97 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 11:43:10 ID:fuwNKiXW
航空券も買えたらなあ。
98 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 11:48:36 ID:CKfANhWB
ホウケイも治るかな?
>>95 たまに利用してて築かなかった俺orz
いいさいいさ、所詮私鉄利用がメインさ。。
つかロマンスカーも対応汁、とくにEXE
100 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:02:39 ID:73AhS5yp
101 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:04:45 ID:73AhS5yp
>>28 香港のオクトパスはまんま日本の技術だよ。
ああいう都市国家だと導入させやすいんだろうね。
102 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:14:23 ID:llgRv6HN
ついでに子供Suicaも出してくれんかのう
103 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:16:18 ID:LU6ZvOXJ
>>100 そういう人は普通に切符を買えばいいだろ。
104 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:19:08 ID:NV5aZT9O
105 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:22:37 ID:d/9gAJ7I
2007年だとほとんどのケータイに付いてるかな。
106 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:28:07 ID:t7hlGVQK
最近他社乗り入れ線多いから便利になるよなぁ。
常磐緩行線の現状ときたら・・・
107 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:29:11 ID:NKj7kUEI
関西だけじゃなく名古屋も仲間に入れてくれ
108 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:34:16 ID:llgRv6HN
携帯を自動改札にガンと当てるのは嫌だな。
サイフなら叩き付けるように高速で通過できるが、携帯だと間延びしそう。
109 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:36:05 ID:9jkDG8bS
地下鉄ヘビーユーザーだが
パスネットとの共有を早急に
110 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:43:55 ID:LU6ZvOXJ
111 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 12:53:22 ID:73AhS5yp
>>103 だから私鉄・バスメインでたまにJR使うって人は多いって意味だよ。
私鉄沿線住人にとったら便利になる
記事読んでない奴多すぎww
>>108 ホントは当てる必要はないんだよあれ、上をスーと通せばいい
不安なら本の軽くタッチ程度でいい
>>107 キャリアにかかわらずGPSとフェリカは標準機能かもね
113 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 13:48:09 ID:dOF3O2V+
このニュースは基本的に歓迎だね。
ただ、注文がいくつかある。
まず、電子マネー機能も統一して欲しいことと、来年1月から始まる
モバイルスイカでもPASMOを使えるようにして欲しいね。
最後に、モバイルスイカで使えるクレジットカードがJR東日本の
ビューカードしか使えない予定を、VISA等他のカードも使えるよう
にして欲しいね。
マジで携帯にスイカ必要。財布に他のカード入ってるとよみこまねーし
わざわざ出したらスイカの意味ない。携帯なら別に持ってるし出しやすい場所に常にいれてるから
エディくらいの糞機能じゃ普及しよいにも普及しない
115 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 14:12:29 ID:P69OiI/a
私鉄(地下鉄)とJRの乗換えで、
改札を通らずに乗り換えられる駅を通りまくったら、
自動改札機はどうやって計算してくれるのかね・・・
北千住と代々木上原、さらに小田急の厚木なんかを通ったらどうなることやら・・・
入った駅を記録しておけばそこから計算できるじゃない
中間点の記録が無ければ乗車駅-降車駅の最短運賃で計算するしかないし、それで問題ないと思うが
>>82 最近はSuica対応の自販機で残高わかりますね。
でもSuica対応自販機ってJR東の駅構内だけかな?
118 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 14:35:29 ID:NV5aZT9O
>>113 良く読めって。
電子マネーが何を意味するのかわからんが、
PASMOとSUICAの電子マネーは互換。
モバイルSUICAだろうが何SUICAだろうが、
SF機能が互換なんだから、当然使えるだろ。
ビューカード以外からのチャージも検討って
あったし、PASMO実施までには当然やると思われ。
まずは提携してるJCBからだろうが。
>115
厚木駅、こないだJRの人がぞろぞろ下見してたし、
改修して中間改札作るんじゃないかな。
中野→西船橋を乗車したらJRとメトロどっちの料金が請求されるんだろう
両駅とも改札同じだからね
121 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 15:27:04 ID:73AhS5yp
122 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 16:05:46 ID:+DC6XEF+
パスネット廃止(爆笑)
123 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 16:10:51 ID:7Yyj6KWz
124 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 16:17:18 ID:73AhS5yp
>>123 仙台って私鉄あるの?
つかSUICA使えるって知らなかったな。
>>120 多分料金の低い方で自動徴収になるように
システム調整するはず。
都内の地下鉄・私鉄乗り継ぎで複数の経路の経由ができる場所の場合
そうなってるよ。
関東では1枚のICカードでどこでも行けるよー、なんて自慢する関東人が発生しそうだな。
関西の方が先にやってるのに。
127 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:04:03 ID:146vUGPI
>>61 心配無用。
そもそも新ICカードのネーミングや今後の広告活動は電通が
一括して請け負っているからね。
電通以外がpasmo.co.jpを持っていたら問題。
>>120 おっ、そうか!
俺も西船でJRと東西線の乗換えをしてるんだけど、
わざわざ一旦改札をくぐりなおして乗り換えてるだが、
その必要もなくなるんだな。
ちょっと嬉しい。
129 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:43:16 ID:g3KtCqpM
2007かよ!来年だとばかり思って楽しみにしてたのに・・・orz
Suicaも電通
131 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:08:46 ID:g3KtCqpM
ついでにQUOカードとも融合して、買い物する時、QUO1万円券ぐらいの割引きが効く様にしてくれ。
132 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:15:29 ID:WLxOSKMX
改札機通過1000人につき1人タダ!
とかやってくれ
133 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:20:48 ID:Vu6heHM+
つまり、このスレに最低100人はいる鉄ヲタの
ほとんどは賛成ということなんですね?>all?
134 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:38:16 ID:RYzM3oja
バスカードのプレミアはなくなるんだろうな
残念だ
>>126 そんな自慢なんかしない。
関西人って...
138 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:09:57 ID:1EW7j+1Y
結局ネットショッピングできるのはEdyだけか・・・
パソリもネット専用と
このニュースをニュース10でやってた意味は?
ICカードのない福岡へのいやみ?
なんか、関西の後追いらしいね。
どうでもいいけど。
>>139 福岡もあれだけの規模があればIC化も余裕だと思うけどな。
141 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 22:40:39 ID:lzd8b0Ak
142 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 22:44:17 ID:By21dtgC
>>140 ドケチの西鉄がIC化するかなあ?
鉄道線の東半分なんて未だに自動改札が1台もない上に、自動券売機すらない駅が大半だというのに。
143 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 22:45:58 ID:fYOJO3BX
はやく実用化してくれ。
スイカ、パスネット、バスカード3枚を常時持ち歩いているが、さすがに邪魔。
>>127 >>電通以外がpasmo.co.jpを持っていたら問題。
WHOISすればわかることだが、pasmo.co.jpは現時点では「登録なし」、つまり空きドメイン。
下手をすれば他人にかっさらわれる可能性も否定できない。
だから
>>脇が甘い
と書いたのだが。仮に自分のところで使わなくてもかつての goo みたいなことだってあるのだし。
145 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 23:26:24 ID:9SU2Mht7
>>84 俺も、残高表示が付くならデポジットがいくら高くなっても構わない。
それが今個人的に最大のネック。
本物の財布を覗いて残金を確認出来るぐらい簡単に残高が見れるようにして欲しい。
146 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 00:10:57 ID:ODfA7eM5
JRと私鉄地下鉄各社は別会社だからスイカのシステム上に混ぜられないけど、
実はパスモのシステム開発をしてるのはJRで、処理構造は丸ごとスイカみたいなもん。
無駄な開発費をかけてる、ってわけじゃない。
スイカは定期区間やチャージ金額が処理センターのデータベース内に記録保存されるが、
エディはカードの中のICチップにお金が記録保存されてるだけ。だったような。
紛失時にチャージが返ってくるかどうかの違い。
あと、両者ともICカードがソニー製だからどうこう、っていうのは筋違い。
箱が同じでも中身がまるで違う別物。統一は不可能。
147 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 00:27:57 ID:ynplEuIm
素朴な疑問だけど、なんでわざわざPASUMOを作ったの?
Suicaと同じならSuicaをそのまま使えばよかったじゃん。
148 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 00:52:15 ID:7D3NSzJl
クレジットカードでポイント貯めてるから、スイカなんか必要なし。
150円の切符でさえクレカで買ってるよ。
150 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 01:16:42 ID:u5pca3NI
>>147 SUICA独占意識を薄めるための隠れ蓑
Suicaを採用するとSuica事務局に手数料を払わないといけないから。
それなら自分で会社を作って他の小売店に広めれば、自分のところにも手数料が入る。
152 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 01:20:05 ID:/rOl90AO
>>148 民鉄系ハウスカード(京王パスポートや東急TOPなど。)と交通系IC
一体型を発行するには、SuicaではNGなのだったと推測される。
まさか、京王パスポートビューSuicaなんてありえないかと。。。
>>144 どのみちco.jpは押さえられないよ。
154 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 01:26:34 ID:gZ60zS6T
しかし、ドメインを増やすのは勘弁してほしい。
新しいドメインが出来るたびに抑えなきゃいけない。
155 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 02:07:23 ID:2fHsZjOb
色々な店のポイントや航空会社のマイルも一枚で貯められるようにしてほしい。色々なカード持ち歩くの激しくウザい。
156 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 02:11:16 ID:ODfA7eM5
スイカの既存システム増設では耐えられないので、
もう一個分スイカのシステムを増設したようなもん。
中身は同じだよ。確かそんな感じ。
157 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 03:01:57 ID:SVuxRfrQ BE:10976459-
高速バスもICカードで乗れるようになるのかしら。
JRバス関東やら富士急行、山梨交通、小田急箱根高速バスなんて会社が
名を連ねている…
>>35-38
158 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 04:08:06 ID:/rOl90AO
>>155 航空会社と提携ってことでは、JALと東急が組んで
カードを発行することになりそう。
>>157 予約不要の路線については利用可能にする方向らしい。
コミケ客狙いで萌絵仕様のカードもでるか?
地方の人も買っていくから、デポジット分儲かって意外といいかも。
PASUMOチャージが一般クレカで可能なら言う事無し
イコカとスイカが相互で使えるの知らなかった……。
162 :
ナナシマ:2005/12/23(金) 15:12:25 ID:3Vt2LIGd
9番と18番投稿者にハゲド!
プレミア廃止には断固反対します。
163 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 15:29:22 ID:hXyqojv5
バスカードが高くなるのはイマイチだな。
現状5000円で5850円分乗れるのは、乗るほうからすればいいルールだし。
164 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 15:37:05 ID:3Vt2LIGd
163に賛成します。
つうか、今のバス共通カ−ドをSuicaと共通運用させずに単独でIC化できない
かと考えております。
>163
雉嫁
パスモはほとんどSuicaのコピー。バスの割引がちょこっと載っているだけ。
昨日は民鉄・バスがJRの軍門に下った記念すべき日だと思う。
167 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 16:23:13 ID:YwMF9GR7
これで中央線と東西線の乗り継ぎ精算がラクになる
168 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 19:30:38 ID:/rOl90AO
>>164 >つうか、今のバス共通カ−ドをSuicaと共通運用させずに単独でIC化できない
かと考えております。
バス会社か、システムメーカーの方ですか??
Suicaのペンギンはいなくなっちゃうの?
ここに来てる人たちって情報収集や処理能力が低いと思うのだが。
各社サイト、ネットニュースで充分に分かることをなぜ…
171 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 20:21:16 ID:X4bU/+6E
>>169 ICOCAのカモノハシと交配する予定です。
マスコットは
スイカ:ペンギン
イコカ:カモノハシ
パスモ:アシモ
ピタパ:スルットちゃん
JR東海のICカード:味噌
これでOK
173 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 21:45:07 ID:uMO0YR1B
バスカードが高くなるのはイマイチ不満
そもそもバスの割引率はまだ出てないのでわ?
やっととばしのスイカ手に入れた
176 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:01:03 ID:sAUpbnxA
私鉄の改札もタッチアンドゴー方式に早く移行してくれ
177 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:15:59 ID:L84O6Y/7
>>102 このあいだ関西に行ったときイコカは子供用があるのを知った
>>174 システム投資がかかっているから、還元率は低くなると推測。
子供用Suicaのキャラは、5男坊(灰色)で決まりだな。
180 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 10:23:00 ID:CGuAxIuw
なんで2007年なんだ 来年から始めろよ
181 :
ACNクルー:2005/12/24(土) 11:14:13 ID:mlCeDlDr
>>55 相互接続したら大変だと思うが・・・
しかし、2006年3月末ではないのか・・・
182 :
ACNクルー:2005/12/24(土) 11:23:38 ID:mlCeDlDr
>>144 ドメインに関する紛争処理のガイドラインを参照のこと
Suicaが登場するはるか前から韓国の電車・バスでは韓国製ICカード
が導入されていた。携帯で乗れるのもとっくに実現済み。
モバイルSuica,PASUMOも韓国人にしてみれば「まだなの,プ」
って感じ。しかもカードで乗れば電車・バスとも割引がある。
お前らには不愉快だろうがハード・ソフトとも韓国より遅れてるぜ。
184 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 12:34:27 ID:QbxRcpW4
晒しage
185 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 12:37:58 ID:yB+KiOEF
186 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 12:49:28 ID:WImNIuPp
>>183 ICカードのシステムは、韓国だけじゃなくてアジア諸国では普通だよ。
シンガポール、バンコクあたりでもあるし、マレーシアでは高速道路の料金徴収に使ってるから、バイクの料金所通過も早いね。
香港にいたっては、ほとんどの交通機関に関して一枚でまかなえる。
どの国のシステムを採用しているかはわかんないけど。
韓国の自動改札の処理速度はちょっとね。
ソウルの改札の回転棒に、日本の改札を通過する時とと同じ速度で歩いていくと、処理が間に合わずに回転棒が回ってくれない。
駅員に注意されることしばし。
>お前らには不愉快だろうがハード・ソフトとも韓国より遅れてるぜ。
俺にとって不愉快なのは、切符販売の職員の態度だな。
ハード・ソフトを充実させるよりも、人間性の教育を充実させた方がいいんじゃないか?
>183
技術的にははるか昔にできた。
しかし、貨幣を発行して国内の金融をコントロールしている大蔵省に
とって、鉄道、バス、コンビニで使えるsuicaは、第二の貨幣となり
お金の流れをコントロールできなくなることを恐れた大蔵省が認可しな
かっただけだと。(妄想)
PASUMOをもららったときには、3つの約束があった。
@「水に濡らさない」
A「太陽光に当てない」
B「夜中に食べ物(スイカ)を与えない」
この約束を破ると、大変なことがおきるのであった。
電通が販促握ってるからデザインがダサいんだな。
190 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 21:17:21 ID:kMOTALZR
今アジア各国で使われてるのって、ソニーのFelicaじゃないの?
元々、JRの要求で開発して、香港で最初の実用化をしてそれをベースにJRに導入した
っていう経緯だったと思うが。
>>188 @を破って金額そのままに増殖させてみたい。
192 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 21:42:51 ID:Hci5MOXu
■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■
193 :
サンタクロ−ス:2005/12/24(土) 22:29:44 ID:hcJr6WXd
merry ]'mass
↑その書き方は間違い(トリビアより)
195 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 12:01:17 ID:aiJDpXoc
それいぜんにmassって・・・
χmas
197 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 15:15:44 ID:mMdqFy/o
PASMOのバスの還元額ですが、
1ヶ月5,000円以上利用したら850円還元とかになりそうな予感。
バス共通カードを買いだめしておいたほうがよさそう。
198 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 16:06:12 ID:rh1hGaUc
ん?kwsk
199 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 16:14:07 ID:D6a1qKCS
東京の駅にはキチガイみちいにスイカスイカ書いてあってキモい
>>197 そのうち磁気カードリーダーがついてないバスが出回るようになりそう。
>>197 そうか?
俺はむしろ値引き幅が減りそうな気がしてならないのだが。
ハイウェイカードみたいに。
202 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 17:39:56 ID:2/a8kSF1
>>201 頻度が低い場合は値引き幅が減るから買いだめしようと言っている。
203 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 18:07:35 ID:HR5dDbZ2
バスなんてどーでもいいから地下鉄でスイカを使えるようにしやがれ。
バスでパスモを使う場合、タッチしたフリだけして
誤魔化す奴が出てくる悪寒。
わざわざバーみたいのはつけないだろうから。
206 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 22:00:28 ID:2JcUngk5
音なるだろうから無理じゃね?
提示式の定期はなくなるのかね。
あれが一番キセルの温床かと。
207 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 22:05:30 ID:Ia+YOudN
>>199 まぁ〜アセるな!
そのうちド田舎もSuicaが使えるようになるから
PASUMOとPASMOはいっしょ?
210 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/03(火) 18:32:04 ID:/Wp0gfYb
>>188 グレムリンのギズモ
懐かしい。
水かけるだけで増えるんだったら・・・
212 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/03(火) 18:39:02 ID:gy0VusNo
明日から始めろ明日から。
213 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 12:27:18 ID:Y4jPrhtW
>>205 運転手の目の前でそれやってたら、すぐみつかるでしょ
214 :
名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 09:45:59 ID:NNsClPZG
>>200 その段階で払い戻しだろう。
ハイカと同じ。
カード増えすぎて、わけわからんから、
全部、日銀が発行汁。
スイカもパスモもエリオも、全部、日本銀行カードに。
それって日本銀行券じゃん!
と突っ込んで欲しそうだな
>>214 残額からプレミアム分を差し引く計算方法もハイカと同じになりそう。
事業者側の都合でやめるのに。