【特典】株主優待、縮小する企業が相次ぐ 個人株主急増で負担重荷に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムネオヘアーφ ★

 企業が株主に製品やサービス券などを贈る株主優待を縮小する動きが
相次いでいる。株式投資ブームを背景に個人株主の数が企業の想定を
上回る勢いで増え、費用が収益を圧迫する事例が目立ってきたためだ。
優待品を金券ショップやインターネットで転売する株主が増え、個人株主を
つなぎとめるという本来の狙いからそれてきたとの判断も背景にある。

 牛丼チェーンを展開する松屋フーズは2007年3月期から、6月と12月の
年2回実施していた食事券の配布を年1回に減らす。伊料理レストランの
サイゼリヤも2006年8月期から株主に配布する食事券の金額を半分に減らし、
代わりに配当を年13円と前期から3円増やす。 (16:03)


引用元:日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051217AT2D1602X17122005.html
2名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:22:13 ID:VBf9Ht5O
優待厨はマジで気持ち悪いからなあ
3sage:2005/12/17(土) 17:22:30 ID:zOb1oHgs
2
4名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:25:01 ID:zFE01wBY
優待なんていらないよ。
その分配当金上げてくれた方がいい。
5名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:25:30 ID:lovgtrHG
鉄道会社の優待乗車証みたく大株主に限定して大きく還元すりゃいいのに。
6名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:26:05 ID:s3aUv1r2
カレンダーとタオルでいいよ
7名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:27:42 ID:VXPjSlyg
しかし、株主優待が減ると投資の面白みが減るよね。
純粋に配当と株価差益だけだと金しか動かしていない感じで、投資して企業を
持っているって感じじゃ無い。
株主である事を実感させてくれるのが株主優待なんだけどね。

それに、だいたい一定数以上の株を持っていないと優待されないはずなので、
そんなに負担が大きいとは思えないのだけど。

>優待品を金券ショップやインターネットで転売する株主が増え
結局、こういう馬鹿が増えた事が問題なのだな。
8名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:30:30 ID:eWl0oGYa
株主優待なんて株価維持の姑息な手段
9名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:35:07 ID:g/00/RUx
>>7
大株主に対する株優は株数に対して線形に増えるわけじゃないから。

個人の小株主が多いと敵対的買収に弱いし総会もうるさいし・・・と邪推してみる。
10名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:36:56 ID:7ZumdXXB
松屋も吉野家も優待使い終わったら行かないしw
11名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:38:28 ID:zaeCkeSw
ほんとは、配当無しで優待だけの方がいいのかも
配当だけになると、損得勘定で株主になるか否かを決めてしまう。

その会社が好きか否かで株主になったほうが良いでしょう
12名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:39:01 ID:ldt6TguR
個人株主増が理由じゃなく、業績が悪いからなんだろ。本当は!


業績悪いのを、個人投資家のせいにして優待減らすなんてイカサマですねw
13名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:40:36 ID:eWl0oGYa
よくある株主優待のパターン
100株以上持ってる人・・・2000円相当の優待
1000株以上持ってる人・・・4000円相当の優待

これじゃ100株の株主増えまくりで負担増えまくりあたりまえ。
14名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:40:50 ID:Wq5k/FTJ
なんで記事の具体例が「松屋」と「サイゼリア」なの?
株主優待ってそんなものがメインなのかよ
なんじゃいそれ
15名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:41:07 ID:OmqrsaJc
>>11
馬鹿
16名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:41:17 ID:pl+3GoiB
増配のほうがいいよ
配当こそ王道
17名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:41:35 ID:OIQri75A
せこせこした優待や配当なんぞいらんわい。株価が上がるように努力しろ
18名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:43:23 ID:AEzQD643
半年とか一年とか長期保有者のみを対象にすればいいじゃん
19名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:43:31 ID:eWl0oGYa
>>17
配当がずっと無しなら株価は会社の資産と同じくらいにしかならんぞ
20名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:48:21 ID:1RTxcYSd
>>7
株の売買やっている香具師が、優待券の売買を否定するというのはワロス
21名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:54:08 ID:Q5Jabgjc
>>20
そうだよね、矛盾している。
22名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:58:31 ID:nLy/bmX4
ぶっちゃけマクドナルドの優待は処分に困るけど、モスならいくらでも欲しい。
23名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:58:49 ID:ahE/bVRY
>>18
チェックにカネがかかるw
24名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:09:22 ID:Byagnh5B
ソフマップも結構負担重そうな優待なんだよなぁ・・
25名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:13:50 ID:gMoPpu04
優待いらね。欲しくないものもらってもしょうがないし。
26名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:30:48 ID:D9Dn6s5V
配当は規制があるが、優待はあんまりない。

配当は課税されるが、優待は課税されない。
27名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:32:30 ID:1RTxcYSd
>>26
日銀が優待で日銀券を配れば最凶だな
28名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:44:45 ID:m6IGFnb8
>>27
そんな券もらっても使い道ねえじゃん。
29名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:45:06 ID:jYBJpbGa
優待券の裏に株主の氏名、住所を印刷しときゃ
売られる心配ないのでは・・・?
30名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:45:51 ID:jYBJpbGa
>>28
日本銀行券のことでは?
31名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:51:12 ID:1RDYB91x
余裕の2(σ・∀・)σゲッツ!!
32名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:51:53 ID:qDbXozms
一番お気に入りの優待は伊勢丹
株主と株主家族限定の割引だけどバーゲンでもさらに1割引になるので気に入っている
33名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:53:05 ID:QtS7fBUy
投資信託って
株主優待ってどうしてるの?
34名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:55:41 ID:OIQri75A
ネコババ
35名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:56:59 ID:ZmmNKrzg
1年以上株を保有した者にのみ権利が発生するとかやればいいんだよ。
権利落ちした次の日に株価さがりすぎるからこれをやれば主婦をはじめとした
糞株主が減るはず
36名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:58:22 ID:8pQDnHlP
>>13
同意、大量に買った人がもっと優待されんと意味無いな。
37糞株主:2005/12/17(土) 19:09:27 ID:dyoH7U82
38名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 19:19:53 ID:m6IGFnb8
>>37
これじゃ、通信費負担で倒産だな
39名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 19:24:32 ID:eSIFRDSw
27 :名刺は切らしておりまして :2005/12/17(土) 18:32:30 ID:1RTxcYSd
>>26
日銀が優待で日銀券を配れば最凶だな

28 :名刺は切らしておりまして :2005/12/17(土) 18:44:45 ID:m6IGFnb8
>>27
そんな券もらっても使い道ねえじゃん。

30 :名刺は切らしておりまして :2005/12/17(土) 18:45:51 ID:jYBJpbGa
>>28
日本銀行券のことでは?


40名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 19:30:23 ID:jYBJpbGa
>>39
だから何?
41名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 19:31:22 ID:uQjhf6qX
ボーナスの現金支給の代わりの現物支給のような感じで、企業にとってメリットがあると思うのだが、
結局、金券扱いでヤフオクで売買できちゃうからいけないと思うんだよな。
42名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 19:45:44 ID:a6Nk7aUF
>>19
はぁ?
ファイナンスの勉強しなおして来い。
43名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 19:56:56 ID:byVkk1C9
>優待品を金券ショップやインターネットで転売する株主が増え、個人株主を
>つなぎとめるという本来の狙いからそれてきたとの判断も背景にある。

ばか?
44名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 19:58:25 ID:vwsm7n5V
27 :名刺は切らしておりまして :2005/12/17(土) 18:32:30 ID:1RTxcYSd
>>26
日銀が優待で日銀券を配れば最凶だな

28 :名刺は切らしておりまして :2005/12/17(土) 18:44:45 ID:m6IGFnb8
>>27
そんな券もらっても使い道ねえじゃん。


m6IGFnb8は、スゲー馬鹿だな。
こんな無知な奴久々に見たよw
45名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:03:08 ID:qJu+RcqL
日本の紙幣に日本銀行券と書いてあるのは取りビアかねぇ
46名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:03:56 ID:G+ookGck
たぶん釣りだよ
47名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:04:51 ID:PQ8CpGwq
日銀券なんか貰ったら、即金券で換金だな (w
48名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:05:50 ID:nLy/bmX4
そういえば中間事業報告書だけが送られてこないんで変だと思って郵便局に調べさせた。
あれは普通郵便だから抜かれても追跡できないんだよね。

まとめて止まってました、なんて下手な嘘言われたよ。
止まってたって、誰のロッカーの中か、机の中か。
それは知らん。
49名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:08:22 ID:ievaL8GH
>>47
テラワロスwww
換金もなんもねーよwwwwww
50名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:09:09 ID:ldt6TguR
日本銀行券ってその券を割り引きで買える優待券のことさ
51名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:12:08 ID:nLy/bmX4
日本銀行券は換金なんかしなくても使えたぞ。



マレーシアで。
52名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:15:48 ID:uQjhf6qX
ていうか、28は日銀券を何だと思ったのだろうか?
そっちの方が気になる。
53名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:20:14 ID:nLy/bmX4
>>52
日銀券が使えないって言うと、かなり特殊な地域に住んでるんだろう。
54名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:36:04 ID:lCxqQpI1
>>5
鉄道会社の全線パスなんて、大株主じゃなくても数千万円分程度の投資で取得できるよ。
大株主にとっては優待をなくして配当で還元してくれた方が嬉しいわな。
55名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:46:18 ID:HPTPqd4H
航空会社の株主優待券なんかもうオクでも定番になりつつなるね
年末年始はボッタクリ運賃になるからますます需要が高まる

JAL
http://www.aucfan.com/search1?c=31&o=t1&q=JAL+%b3%f4%bc%e7%cd%a5%c2%d4%b7%f4&t=-1
ANA
http://www.aucfan.com/search1?c=31&o=t1&q=ANA+%b3%f4%bc%e7%cd%a5%c2%d4%b7%f4&t=-1
56名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:52:47 ID:D9Dn6s5V
>>7
総会に行こう。
>だいたい一定数以上の株を持っていないと優待されないはずなので、
優待内容と株数の関係は会社による。
確かライブドアなんかは一株から優待があったと思う。

>>22
マックの優待は普通に金券屋で買い取ってもらえる。

>>29 >>35
そこまでコストかけて優待発行する意味はないだろう。
優待の種類とかにもよるがそんなことするくらいなら優待やめたほうがいい。

>>54
優待なくしても鉄道会社の収入増はわずかなもんだろ。
配当1円増やせるかどうかってとこじゃないか?会社にもよるが。
57名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 21:30:12 ID:B/r+qcd/
バンダイビジュアルの優待でDVDもらった
年2本もらえるのが(・∀・)イイ!
でも配当も増やして欲しいな
58名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 21:38:29 ID:RlQwSzoW
27 :名刺は切らしておりまして :2005/12/17(土) 18:32:30 ID:1RTxcYSd
>>26
日銀が優待で日銀券を配れば最凶だな

28 :名刺は切らしておりまして :2005/12/17(土) 18:44:45 ID:m6IGFnb8
>>27
そんな券もらっても使い道ねえじゃん。

30 :名刺は切らしておりまして :2005/12/17(土) 18:45:51 ID:jYBJpbGa
>>28
日本銀行券のことでは?
59名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 21:49:31 ID:MSVVSKAx
優待なんてもらって喜んでるのは貧乏投資家と主婦ぐらいだろ。
オリエンタルランド株かってデズニーランドの優待券もらって喜んだ挙句、
優待券よりも株価の買値が下がったアホが多いからな。
素直に入場券買えば安くついたのに。
優待狙いで欲出して損してる奴は本末転倒じゃ!
60名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 21:55:08 ID:6JCGeW5r
いくらでも日本銀行券を発行できる日銀が上場している不思議
61名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 21:56:56 ID:Pl8HjR4r
>>59
そんな馬鹿でもわかる理屈を声高々に言わなくっても
62名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:02:08 ID:4DySOu9E
んで、日本銀行券ってなに?

>>60
日銀は株式市場に上場はしているけど、なんか買えるのは株券じゃないって聞いたよ

詳しい事知ってる人解説きぼん
63名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:02:52 ID:gKtXB+pX
優待は株主平等の原則に違反するおそれがあるから良くない。
64名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:04:22 ID:Ut4DPebT
配当ねらいで権利確定日付近で買う奴が結構いるからそのときにうっぱらうと
配当以上の儲けになる。

>>13
俺が保有している某株優待にこんなのがあった。
100株以上 3,000円相当の地方特産品
500株以上 5,000円相当の地方特産品
俺は優待なんて関係ないから基本的にどうでもいいが(ちなみに500株保有)
これじゃ100株だけの方がいいわな。
65名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:07:28 ID:m6IGFnb8
優待券ってあったほうがいいと思う。
映画なんか、優待券がなければいかないけど
あれば、重い腰もあがるでしょ。
ディズニーとかも同じで
中で飲食とかしてくれるから逆に、儲けになる。
66名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:09:08 ID:7xPQINst
例えば航空会社の優待券の場合とかだと

昔は
・期限内に消化しきれずに紙切れに
・もったいないから、家族の分は自腹で旅行にでもいってみるかー!
などが期待できたんだろうけど

今は
・ヤフオクで売る→出張ビジネスマンが買う→本来の売り上げだけ減ってマズー

ってことなんじゃないのかなと思う。
67名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:09:22 ID:cO14v5OC
優待目当てで欲しい株があるんだが(映画関連。俺は映画マニア)
8月まで株価がもつかどうか不安すぎて買うに買えなかったのに
廃止のながれになったらたまらん!!!

余談だけどキューピーの優待はすごく素敵やよv
68名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:11:31 ID:D9Dn6s5V
>>62
日本銀行出資証券だな。
http://www.boj.or.jp/about/basic/etc/syushi.htm
69名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:12:54 ID:2eyq8DZx
そもそも「株主優待、縮小する企業が相次ぐ」っていう事実があるのか?
相次ぐって事実は無いだろ。
漏れの持ち株では新設1縮小1変わらず23。
70名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:13:46 ID:nzzmyz+q
株主優待には正直あまり期待していないので無問題だったり
71名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:16:02 ID:2AOZxIjE
>>65
新聞のほうにはもう少し続きがあって、株主優待が利益の圧迫要因に
なってきた企業があるとか。

映画館だと、タダ券で入場されると配給元の利益にならないから
配給元から苦情がでるそうな。
72名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:16:28 ID:m6IGFnb8
俺は、優待券みまくってるけど
全体的に見ると縮小どころか、100%拡大傾向ですよ。
いままで知らなかったとこが優待始めまくってる。
縮小傾向なのは、外食産業ぐらいですね。
73名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:18:13 ID:D9Dn6s5V
>>66
昔はヤフオクの変わりに金券屋に売ってただけだろう。
74名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:20:19 ID:LElxPnO4
マジで・・・
何気に10〜20万位の株を宝くじ気分で買って、優待受けるの好きなのに。
ま、優待ある銘柄買うから問題なしw

中途半端に貧乏性のオイラw
75名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:22:12 ID:7xPQINst
>>73
んまぁ、航空券の場合はそうだけど
外食やらはそんなにないでしょ。
76名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:23:10 ID:g5VjRi2p
配当配当
77名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:27:55 ID:m6IGFnb8
サイゼリヤは、はじめから無理な優待だしてたんだよ。

1000株、190万円投資ぐらいで
24000円分の金券と30%引き優待券20枚だぞ。
78名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:50:04 ID:n2GTLX3Y
株式分割で単元株が安く買えるのが問題
株式併合して、単元株を500万円くらいにしろ

単元は、日銀出資証券くらいでいいだろ
79名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:55:07 ID:n2GTLX3Y
おすすめの優待は、日本甜菜製糖とか三井製糖とかだな

あと西武鉄道は、沿線住民にとっては優待が美味しく、さらに上場廃止前に仕込んだ株を再上場で大儲けだな
80名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 22:58:11 ID:djRYm9Ty
カゴメみたいな食品会社なら
個人株主=カゴメを優先的に購入する消費者
になるから個人株主が増えるのは
それなりのメリットがある。
それに「自社商品で1000円相当」の優待って
原価は半額ぐらいでは?
81名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 23:06:59 ID:1RTxcYSd
【自炊】優待だけで生きていく方法4食目 【食材】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1130891776/

↑のスレがつまんなくなっちゃうな
82名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 23:13:28 ID:2Gv8QzA/
>>11
配当無しなんて外国人逃げてきそう
遥か彼方の大地の人が優待貰っても使い道ねーべ
83名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 23:13:37 ID:iFTC+EwI
漏れはネットオークションの影響がかなり大きいと思うよ。
単に優待を出しても、利用されなければ、企業側の負担にはなりにくい。
でも、例えば北海道でしか使えん企業でも、他地域の住民でも今ならオクで捌いて、企業以外はウマ〜。

ところで、アールビバンの株主優待は凄いが、本業自体が胡散臭いし、
経験上、余りの高優待企業はろくな事が無いので、見送っている。
http://biz.yahoo.co.jp/stockholder/search?detail=7523
84名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 23:28:50 ID:D9Dn6s5V
優待はかかったコストは損金算入できる。(会社ウマー)
配当は当然だが損金参入不可。

優待は受け取っても課税されない。(換金したら場合によって課税される)
配当は課税される(個人の場合)。益金不算入だから会社とかは課税されない。

優待は会社の財政状態や業績に関係なくできる。
配当は規制があるので財政状態等によってできない。

配当金払うコスト<優待発送するコスト

>>75
外食はどうだろう。会社によるのでは?マックの優待とかは金券屋行きだろう。
85名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 23:35:43 ID:H4Pnyij1
優待銘柄は強いんだよな。
だから最近は俺も優待銘柄は注目してるし実際買ってる。
個人的には優待を採用する企業は減ることはないと思う。
86名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 23:50:58 ID:XA0UE6zz
>>1
牛丼屋とサイゼリア以外で、優待券縮小したところ何処だよ?

株主優待新規創設も結構あるのに、いい加減な記事書くんじゃねーぞ。
87名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 23:51:47 ID:C8/oMLlh
88名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 00:00:20 ID:Pj3glFtT
漏れの優待ゲット額。
外食  :3万*2+2万+1万=9万
化粧品:             4万
映画  :             3.6万 (1枚1000円換算)

その他、各種割引券、クオカード、etcで、総額は20万弱って感じだな。(配当は40万位。)
89名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 00:03:33 ID:JBYx2VUy
90名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 00:06:43 ID:Pj3glFtT
ワタミの株主優待が糞になってから、真似をし始めた企業が居酒屋業界にはありますなあ。
91名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 00:07:00 ID:iMNFMwnh
サイゼリヤは今までが優待券多すぎたから、縮小してちょうどいいよ。
92名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 00:08:00 ID:vsS40LEl
2ちゃんねるであっさり見破られる肉茎の偽装記事。
93名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 00:30:36 ID:vwrKJ5mc
誰にもプレゼントされたことが無い者たちにとってはささやかな幸せでしょ。
カゴメの優待でも貰っとけ。
94名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 01:46:15 ID:OyVyMI1t
ソフトバンクの優待改悪で、ヤフーBB使う必要がなくなった。
95名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 02:28:41 ID:l3Q+ks9e
個人株主が増えたなら、比例して優待減らすのは当然だろ。
釣った魚にエサをやる必要なし。
96名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 02:36:06 ID:ttAv6Qb7
配当利回りで比較されるんだから優待減らして配当にまわすのは当然だろ。
優待+配当の実質は評価されないしアメリカ企業に対しても配当低いとか配当
だけで比べられるしな。

日本は配当に課税されるから優待として株主に渡る実質利益を確保してたが
それが評価されないのだから減らしたほうがいいと判断するところは増えるわ
な。二重課税になろうが増配という響きの方が株価が上がるしね。
97名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 02:59:13 ID:npWsO+by
ニワンゴの株主優待はうまい棒なのか?
98名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 07:07:30 ID:OyEcE6Xo
>>1の記事は正確ではない。

先日、ココで話題の『サイゼリア』の株主総会に行ってきた。

@優待を縮小するのは、今回一時的な試み。 反対意見が多ければ、元に戻します。
A総会の間、優待については賛否両論あり、白熱した。
B株主には、7千円/株の頃からの株主も居て、『優待も配当も増やせ』の意見もあった。
C優待を縮小する理由は、管理確定日直前に買って、すぐに売り抜ける人が多いこと。
D優待を金券ショップに売る人が多いこと
ECDは、本来の優待の趣旨に合わないこと
F優待・配当ともに、日本は欧米に比べて少なすぎる為、投資(長期)でなく投機(短期)になっている。
G優待がなければ、株価はもっと低くなるのも事実なので、今回は一時的な試み。

これが正確な、『サイゼリア株主総会』でのやり取りです。

ちなみに、株主総会にはマスコミは来ていませんでした。
日経新聞記者は、憶測か電話取材で記事を書いたと思います。
次回、優待が減っているかどうかは、まだまだ不明。
99名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 07:47:55 ID:8RLlFJnm
この記事はでたらめなのか?
100名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 08:06:43 ID:MjP87lAX
100get
サイゼイリアの総会で決めるってのが一番理にかなってる気がする。

>>96
いや、個人株主が増えたといことは評価されたということだろ。
一部を除いて優待止めても株価に大きく影響するほど配当増やせるとも思えんし。

>>99
真面目に調査してないことはたしか。
101名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 08:41:27 ID:OyEcE6Xo
>>100
>真面目に調査してないことはたしか。

マスコミの報道って、この類が多いと思う。
いつもどおり @結論 A要約 B詳細 の形式でまとめようとする。

最初に結論から決めるから、人によって、受け取り方が違うのに、事実にそぐわない記事になる。
重要なことは、『内容よりも、記事をまとめることを優先する』体質が、今回はっきりした。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回の株主総会に出席していれば、
サイゼリアが、一方的に配当・優待を見直すことができないのはわかるはず。
また次回の配当・優待についても不明。


きちんと取材していれば、こんな記事にはならないぞ!
102名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 08:45:07 ID:Xdc+Sw0D
縮小する企業が相次ぐというわりには、例が2つしかないくそ記事だな。
たしかに負担が増えて優待縮小する企業はあるけど、そういうところはもともと
優待が良すぎるところで縮小して普通になったってこと。
>>89の記事どうりに優待採用する企業は増えている。
103名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 08:52:47 ID:quAl1pz6
株主優待は裏社会に資金供給しているだけにしか思えないが。
JALは株主優待をやめた方が
104名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 10:06:49 ID:6uDsKfUE
場合によっては株主優待よりも提携クレカの方がメリットがある場合もあるし。
105名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 10:48:15 ID:3osoDLtK
飲食で多い、株主に食ってもらって
味や店の雰囲気をモニターするというのは
もっと増やすべきだろう。

バカな労働者がサボってるのを
見張ることもできるし。
106名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 10:53:48 ID:EbzFmZ2k
JALは、大株主の糸山が優待をよくするようにといってるからな
107名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 11:40:55 ID:IdcEIGxT
糸山先生、いったいいくら含み損抱えてるんだ?
108名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 11:43:37 ID:AojId1Qi
糸山って自分の力で稼いだカネはほとんどないよ。ってか大赤字だろうな。
親と義父からの相続財産を食いつぶしているようなもんだ。
109名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 11:46:08 ID:AojId1Qi
JRも普通乗車券の全線パス発行してくれないかな。
110名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 11:55:36 ID:+/sRvbNW
株主優待につられて株券買う馬鹿ってマジでいるからな
その優待がANAとかくらいならまあわかる気もするけどさ、
吉野家のチケット数枚とかいらねーって。金(配当)払えって!
111名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 11:58:33 ID:EbzFmZ2k
>>98
あんた本当に株主か?
サイゼリヤだろうがよ。
112名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 12:12:38 ID:e7i2iVtT
ヤフオクで、「株主優待」で検索してみれw
113名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 12:39:15 ID:Dsxchfe/
配当もいいが、最近は配達中に抜き取るってのが流行ってるらすい。
依託業者苦しいみたいだから、やりたくなる心情はわかるが窃盗だよ。

おまいら、用心しとけよ。
114名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 12:56:21 ID:0G9X1AhQ
法人の運用担当者も結構おいしい
115名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 13:01:09 ID:nUFtlfJI
>>113
それは無いだろ
株買ってるくらい金に細かい連中だから
来なければ一発で発覚する罠
116名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 13:07:35 ID:ttAv6Qb7
>>110
金払うと納税額が増えるからな。
二重課税ってのがそもそも悪影響を与えているな。

優待という日本独自の仕組みが発達したのは税体系の歪みが主原因でしょう。
117名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 13:19:08 ID:IdcEIGxT
昔は勝手に抜き取るのは民間の運送会社の仕事で、郵便局ではほとんど無かったんだけど、
いまは郵便局でも抜き取るからね

郵便局のえらい点は、抜き取ったものをすぐに盗まずにしばらく保管しておいて、問い合わせてきたり文句が来ると、
なぜかでてきて、「見つかりました」「他の荷物に紛れてました」みたいなことを言って逃げる点だね
一応試験に受かって採用されただけのことはあり、ちゃんと犯罪にならないように対策を打っている
118名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 13:35:06 ID:vOgVw7ew
実況パワフルプロ野球の優待も無くなってしまった残念
119名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 13:47:29 ID:tuBNEYI1
個人あいての優待なんて、メじゃないですよ。

機関投資家やファンドが優待をどう処理しているか知っていますか?

莫大な額と量なんですよ。

金券関係は、某ショップなどに横流しするルートが確立していますが、

くだらない現物支給は、困るんですよ。

だから、現物支給などやめて、配当にしろという事です。

機関投資からの圧力なんです。
120名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 13:55:48 ID:OyEcE6Xo
>>107
糸山先生は、約200億の損失だったかな?
ttp://www.itoyama.org/contents/jp/days/2005/1214.html
121名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 14:01:42 ID:kCYKe+Ki
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   早く糸山が
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/     氏にますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |      
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
122名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 14:20:06 ID:Dsxchfe/
>>117
配当金なんて最低単位株なら\2、3、000程度だし、
事業報告なんか見ない連中も多いからね。
言われてみれば来てないな、ってことがあるんじゃないかな?

窓口の担当と結託してりゃ、あとは三文判で現金化完了。
普通郵便だから足もつかないし、連中にはいい小遣い稼ぎになるんだろ。
123名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 16:36:41 ID:racOH5Ty
保有期間で優待に差をつければいいのに。
124名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 17:09:47 ID:08+uThHV
配当を増やしてくれればOKなんだが
125名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 17:35:31 ID:VWIMiHvH
>>124
優待は個人株主が有利だから出番はある
126名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 17:36:24 ID:RP9/3T5l
これはトイザラすのことですね。
あれは優遇しすぎ。
127名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 17:44:12 ID:7LG7PaK/
企業は勝手だな。
128名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 18:35:55 ID:UPlKvZ9z
>>115
俺の優待がこなければ、とことんまで原因追求するよ。
たとえ、クオカード1000円でも。
129名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 21:27:30 ID:Dsxchfe/
>>128
追求した結果は>>117と全く同じでした。
マニュアルでもできてるのかね。

どうも、郵便局では「よくあること」らしいな。
130名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 23:01:09 ID:ZS1J4fzB
>>110
別にバカじゃないだろ。ものによっては。
買って手に入らないようなものだったら、お金より価値ある場合もあるし。
131名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 00:03:55 ID:Pj3glFtT
馬鹿が居るとしたら、ど素人なのに信用口座を作って、優待目当てで現物買い・信用売りをして繋ぎ売りのつもりだったが、
逆日歩が優待額を上回って泣いている奴。
132名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 00:20:45 ID:DLZ/rARU
投資の金を使っちゃっても構わないのだよ
133名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 08:50:43 ID:oJEaxUIF
>>131
それは本当に馬鹿だ。
でも、最近は逆日歩の意味もわからんようなやつが信用口座開けるらしいな。
134名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 10:11:28 ID:ZzKWTVsn
まず信用やるには、信用分の担保がいるだろw
135名刺は切らしておりまして:2005/12/20(火) 03:37:02 ID:sQfZwAql
優待人気株の小型株は、優待鶏の3ヶ月前に買って、3日前に優待豚に売りぬける
なんとこれでかなり儲かる場合が多いんだよな

優待豚は、権利取りの日に買って翌日売って優待以上の損失、
つなぎ売りしても逆日歩がついて優待額以上の損失
136名刺は切らしておりまして:2005/12/20(火) 10:30:37 ID:AP7EyuNt
つまり優待欲しけりゃ3ヶ月前に買えって事だな。thx!
137名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 10:08:14 ID:x+vW2a5y
昨日優待券もってサイゼリヤ行ったけど、一人で来てるのは俺一人だけだった。
あまりにも異空間で牛丼屋のごとく5分ぐらいで食べて速攻で店を出た…orz
138名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 10:13:31 ID:jh7e5GH7
逆に、個人株主が増えてるならって優待を新設する会社もそれなりにあるからな。
個人の売買が入ると出来高が増えて、機関投資家も買い易くなるし。
139名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 11:01:37 ID:mYsZqeKy
??
出来高が増えようが、株数が決まっている以上、機関投資家が買い易
くなるなんてことはない。w
140名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 11:20:20 ID:k9eW8PnM
>>134
証券会社にもよるが信用取引始めるための担保なんてたいしたことないだろ。
141名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 15:24:29 ID:MFBwsZr0
>>139
一日の出来高が少ないと、売りたい時に売れなくなるので一日の出来高がある
程度以上ない銘柄はポートフォリオに入れないファンドが結構ある。
流通量は株を図る上での指標の一つだよ。
142名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 09:35:37 ID:dgGdBlfz
持ち株数にほぼ正比例する優待出してる会社ってある?
143名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 09:52:49 ID:Z/Aan98r
>>141
そんな株をどうして入れないかわかってないねw
出来高でなく金額。
100億分ぶち込みたくてもその分の株数がないわけよ。 だから組み入れ
ないの。 組み入れた結果ほとんど浮動株なくなったら価格形成しなく
なって、値上がりもしないでしょうが。 だから大型株中心にしか
投資できない。 大型株以外に投資するやつは受け入れ制限を200億
とかって、つけてるよ。 そうしないとうたい文句通りの株が買えな
くなっちゃうからな。
144名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 08:04:08 ID:z0jfb0p8
age
145名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 08:18:02 ID:NQ1XMzTH
優待の実費用と配当金は全て自社株買いか負債返済に回せ
146名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 11:23:33 ID:HkXf6L2m
結局、マスコミ向けで本当に株主を優待する気なんて無かった事だろ。
147名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 16:55:12 ID:Jj990Pi9
個人株主は配当より優待だと思うがなあ
148名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 17:10:25 ID:CbCZrnF7
>>147
キャピタルゲイン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>優待>配当
ですが
149名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 17:15:34 ID:BlSnzVLG
優待ソーメン祭りで鳥越製粉が噴いてたな。権利落ちまで値がもたなかったけど。

優待なんぞいらん
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1135351091/
150名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 17:25:17 ID:p3uwjG9d
>>142
航空会社、特に日航は、最初の数単位を除けば比例だな。
配当の方こそ株価対策になりつつある。
151外食:2005/12/24(土) 17:35:44 ID:E9+X7IUT
最近優待乞食どもが総会にまで乗り込んでくる。
あげくにもっと優待増やせとか土産はないのかとかふざけた発言ばかり。

ああいう馬鹿をみてるとこんな制度は止めたくなる。
同業はどこも一緒だろ。

株も高くなってきたしそろそろ潮時だろうね。
152名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 17:37:04 ID:Jj990Pi9
>>148
スレの主題に従って配当と株主優待とで比較しているんだが

君はアレ?
議論の枠外から都合のいい極論持ってきて場の全員を辟易とさせちゃうタイプ?
153名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 17:57:37 ID:smD176AN
>>137

WWW

とクリスマスイブにパピコする俺 泣
154名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 17:59:17 ID:QL8pK5Eh
皿洗いのアルバイトの諸君、がんばって金かせげよお
155名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 18:01:17 ID:YEvih8Mb
配当増やせよ
配当出さない、株主優待無し、株価は上がらない
こんなになったら誰も株買わないぜ
金が国内から外債、外国株に逃げるだけ
156名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 19:03:21 ID:4n0MNTfn
ま採算度外視のただ券ばら撒き優待は長い目でみてあんま好ましくないわな。
157名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 02:52:41 ID:KN/0+vgx
優待とか配当重視の会社=伸びない会社。
減配で暴落する恐れあり。
158名刺は切らしておりまして:2005/12/31(土) 03:35:21 ID:fYlgiogK
日経のデマ報道を否定する記事キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

「個人株主獲得へ、広がる優待制度=9月末時点で952社が導入」
(時事通信) - 12月30日20時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051230-00000055-jij-biz
159名刺は切らしておりまして:2006/01/02(月) 04:05:04 ID:GDb2V+/Y
>>158
まったく矛盾していない記事を持ってこられても…。
160名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 20:42:22 ID:kDehFYxl
【1984】三信建設工業を買っておけ。

「宅地造成に耐震基準を導入・・・国交省方針」(日本経済新聞一面トップ記事)

(記事の要約)
   ・建物だけでなく「地盤」の耐震強度も高め、地震被害を最小限に食い止める
   ・地震で危険にさらされる造成地が全国に13000ヵ所も
   ・地盤の補強コストが1ヘクタールあたり8000万円程度
    (平均的な住宅地の場合、負担は200万円も)
   ・危険造成地には改良工事を勧告、命令


マンションなどの強度じゃなく地盤改良のための基礎工事を徹底させるとのことだ。
建設関連の銘柄の中でも基礎工事を手がける会社の業績アップにつながるといえる。
地盤改良のトップ企業は文句なしに【1813】不動建設だが、
談合事件の余波を受けいつ公共事業指名停止になるかわからない情勢で危険だ。
そこで【1984】三信建設工業の出番だ。知名度はまったくないがPBR0.7倍で配当もあり買いやすい。
特許工法130件という、技術力が魅力の会社だ。
そしてJQの超小型銘柄というのも追い風である。

耐震偽造祭りの時の【4748】構造計画研究所
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4748.q&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on

ミサワ祭りの時の【1907】東北ミサワ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1907.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on

をみてもらったらわかるように短期で2倍になる銘柄はJQに集中している。
三信は時価総額34億。吹けば飛ぶような小さな会社だ。連続S高も十分ありえる。
161名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 10:50:03 ID:UyYahgqK
>>121
怖い
162名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 11:34:10 ID:4dtTJQ/u
ねえ、トヨタの株って一株いくら?
子供いてパートに出れないから、株でも勉強しようと思うんだけどさ。
163名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 12:09:53 ID:btxbVXQR
優待を取れる株数をもっと上げれば問題なし
164名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 12:18:39 ID:9RKfZmom
>>162
そんなのも調べないやつに株は無理
165名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 06:47:05 ID:DxXt3lfA
優待スレ見ると、1700円台の時に仕込みそびれた8136が悔やまれる・・・
タラレバ言っても仕方ないがw

>>162
上場しているトヨタは複数ありますが?
5万円台でホルダーになれるスターバックスの株でも買って、
株ごっこでもどうぞ。
166名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 09:39:55 ID:NNsClPZG
>>140
証券会社によりけり。
以前は時価で100万ぐらいないと駄目だったけど。
167名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 11:25:11 ID:A6e5IUHe
>>162

貧乏人は内職でもやってろww
在宅でもできるし、低能なアンタでもできるよ。
168名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 11:33:57 ID:e38dO1W4
個人株主の投資目的には株主優待もあると思うのだが、逆行している気がする。
169名刺は切らしておりまして