【証券】みずほ証券誤発注 富士通製東証システムの不具合も原因 誤発注取消しできず[12/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねっとカバンφ ★
東証は11日、新規上場銘柄のジェイコム株の株式にみずほ証券から発注された注文の取
り消しが実施できなかったことについて、東証の株式・CB売買システムの不具合によるもの
であることが判明したと発表した。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051211NTE2INK0111122005.html

関連スレ
【企業】富士通、黒川社長を減俸50%6ヶ月 東証・名証の障害で[11/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1132985381/
【企業】「謝罪し東証と交渉する」、東証システム納入の富士通、〜東証システム障害 [11/1]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130824213/
2名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:50:49 ID:qqBEp8Xb
ナショナルから大切なお知らせとお願いです。
古い年式のFF式石油暖房機を探しています。
屋外に給排気筒のあるタイプで、ご覧の品番の製品の引き取りや、点検修理を行っています。
対象製品は万一の場合、死亡事故に至るおそれがありますので、直ちに使用を中止していただき、
至急、ご連絡をお願い申し上げます。



      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |
3名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:50:56 ID:edHn8PLE
また富士通か
4名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:51:05 ID:ncL1Z5I2
3といったら三沢さんもびっくり
5名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:51:54 ID:rl44LvjZ
そうだ、なんでもかんでも富士通のせいにしてしまえ!
6名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:52:07 ID:mergrbMh
はいはい フジツーフジツー
7名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:52:28 ID:nKTOhn6c
富士通が悪い?
いいわけか?
おしつけか?
8ジュウザ ◆/KANE8/6fc :2005/12/11(日) 19:52:33 ID:NW+Jb49F
富士通責任キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
9名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:52:44 ID:FaYGPq9Y
証券業界が行ってきた架空取引による株価操作を
富士通のせいにしてもみけす作戦か
10名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:53:19 ID:DpHjI9gf
なんかぬるぽった訳だな?
11名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:53:34 ID:SdxuNIcm
明日 全社員には 社長から訓示があるんだろうか
「耐えがたきを耐え 忍びがたきを忍び・・・・みずほのイカサマの失敗を肩代わりすることを・・・本日・・・・」
12名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:53:49 ID:1YtcJRXu
富士通も悲惨だな・・。罪のなすりつけ合い。
こりゃ潰れるかも知れんね。
13名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:53:55 ID:EDzXZgwz
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
14名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:54:06 ID:yMaPVGFx
これ、最近のIPO銘柄は暴騰するんじゃね?
15名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:54:29 ID:W8/6Ib8U
株価操作まで富士通や日立のせいにしちゃいかんだろ。
仕様の最終決定権の無い電機メーカーが背負う問題でもあるまい。
16名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:54:36 ID:yWKyh7K7
みんなグルやん
17名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:54:48 ID:7QCYRxyo
>>10 何だかガッ責任の所在をうやむやにしようという魂胆か
18名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:55:59 ID:H/MX2U6M
みずほだからなあ
銀行でも富士通だったからなあ
19名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:56:02 ID:gnZA/lk6
徹底的にウリ
20名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:56:48 ID:4pQJiXgO
なんじゃそりゃー
そーゆう仕様だったんとちがうんか?
21名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:57:23 ID:SdxuNIcm
とりあえず富士通のチャートすげー右肩あがりだから
証券自己は一斉に架空株使って売り崩すね
22名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:58:09 ID:o7PQOMry
FM
23名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 19:58:59 ID:DpHjI9gf
てかテストとかちゃんとやってんのかよ?
24名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:00:17 ID:W8/6Ib8U
>>23
これはテストとかそういう問題じゃねえって。
25名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:01:21 ID:97AoeBlX
FM−7
26名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:01:32 ID:7IRC0wFU
富士通は日本を潰す気か
27名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:01:46 ID:DpHjI9gf
>注文の取り消しが実施できなかった

テストしねーの?
28名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:01:52 ID:EDzXZgwz
>>24
仕様ミスなのかテスト不足なのか
まだわからなくないか?
29名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:02:45 ID:ncL1Z5I2
仕様書が全て
30名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:03:04 ID:yE1qokYx
>>12
スケープゴートであるなら、逆に裏から何かの形で恩返しするんでしょう。
製品価格に上乗せとか、超低利の融資とか。
31名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:03:56 ID:H0mz7Ln/
ttp://www.tse.or.jp/news/200512/051211_a.htm

>この1円の売注文が大量で初値決定以降もなお残っていたため、
>みなし処理により呼値の制限値幅の下限である57万2千円の売注文として登録され、
>この後、67万2千円から順次買注文を消化する形で、約定を繰り返しつつ、
>値段が下落していくこととなりました。
>このような状況下でみずほ証券による注文の取消しが複数回にわたって行われましたが、
>当該注文が発注された時点で板状態が対当中(約定処理中)であった場合に、
>対象注文が取消されないという不具合が発生いたしました。これは、みなし処理がなされ、
>それに対当する注文が存在する場合に生ずる不具合です。
32名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:04:12 ID:J/ZNyO+X
33名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:06:37 ID:SdxuNIcm
いや
発注した当人が「取り消し命令をした」と証言してるだけだから 本当に取り消そうとしたのかも怪しいわけだが・・・・
東証もグルみたいだしもうシステムのデータベースは改変されてるだろうな
ていうか 取り消しできないって 他の証券会社からの注文は普通に取り消せてるだろ
約定しちゃったのは取り消せないけど
34名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:06:45 ID:J/ZNyO+X
>>20
取り消し出すより前に、買い注文を出していればそれは約定するのは
そら仕様だろう。
今回は、特定の条件下で取り消し注文が拒否される、ということでは。
35名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:07:27 ID:R/eYRcOk
半分は富士通持ちだなw
36名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:07:38 ID:yMaPVGFx
同業種の 2427 3784 に買い殺到の股間


37名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:07:53 ID:AIPcrgGH
11月頭の件は穏便に済ますから、
今回は何とか不具合と言わせてくれないかと、東証が富士通に頼み込んだ

富士通 過失1−恩売り1=0
東証   責め1−泣き落とし1=0

富士通にしてみりゃ今さら更に不具合とみなされるもの抱え込んでも大差ない
恩を売るチャンスってことですわな
38名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:07:57 ID:J/ZNyO+X
>>33
受け付けた側の東証も、
取り消し注文は受け付けている、と言っている>>32
39名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:08:02 ID:avOCTkTN
つまりシステム設計上の想定外だったということなのか
40名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:08:48 ID:SdxuNIcm
約定処理中に取り消せないのは当たり前だろ
契約書に判子押した瞬間なんだからw
41名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:10:07 ID:J/ZNyO+X
>>40
買いは1注文で入ってきてるわけではないぞ?
42名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:10:38 ID:vLavs5PY
>>39
だろうな
これまで発生したことのない不具合だからな
43名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:11:08 ID:AIPcrgGH
1.みずほが売った
2.みずほが買った
3.みずほが売りを取り消そうとした

1と2で約定処理しようとしてるから、3.は無効になった
みずほが2.をやったから約定処理が走ったわけでそれやらなきゃ何も問題ないような。
約定処理始めたら3.が出来ないの当たり前じゃないの?

>>41
売りは1注文だから買いが入った時点でロックかかるんじゃない?
44名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:11:09 ID:EDzXZgwz
初心者の俺にはまったくわからん。

空売りの注文をする→担当者は取りけし
ここで通常ならどうなるの?
45名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:12:35 ID:0ax+CuKm
東証の思惑としては、
今のまま、みずほが一方的に悪いとなると、買い手との
現金渡しの価格交渉がまとまらない。みずほに同情の
余地があるのならば、買い手を説得しやすい。
ここで、富士通は余計な泥を被るのだが、そもそも東証システムは、
諸外国に比べて反応が遅すぎるというのは、以前から指摘されてた。
46名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:12:54 ID:om9Jq7Gx
電子レンジで猫を乾かそうとしたら死んじゃったから電子レンジの不具合ってやつか
47名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:13:04 ID:J/ZNyO+X
>>43
> 売りは1注文だから買いが入った時点でロックかかるんじゃない?
そこで取り消しを拒否するってのが不具合なのでは。
待ちに入れないと。
48名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:13:28 ID:WFZPoKc/
また富士通か・・・
不具合には必ず絡むな。 オワタか?
49名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:13:50 ID:SdxuNIcm
じゃぁ 例えば

注文出して途中で取り消し命令きたら
「1単元1000株処理中でしたが取り消し命令がきたので893株だけ約定しました」
みたいなシステムにするべきだったってこと?
50名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:14:21 ID:7UJ0eVTs
ドロを被る富士通信機
51名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:14:38 ID:8G+dAGTh
そろそろマネーゲーム制度は廃止したほうがいい。
一度取得した株は最低1年以上保持しなければいけないとう法律を作るべき。
52名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:15:07 ID:uyHiWQCK
通常のケースでは処理されるはずの取り消し注文が、イレギュラーなケースで通らなかったってことか。
よくある話じゃん。俺のかかわったシステムでもよくあるよ。

被害規模は桁違いだがw
53名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:15:43 ID:EDzXZgwz
ヤフートップにきたよ
54名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:16:14 ID:NzdQUOIT
>>32を読む限りでは、「例外的状況において生ずる不具合が売買システムに存在したため」とあるが、
システムの仕様としてその例外が盛り込まれていたかどうかは書いてないな。
55名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:18:15 ID:J/ZNyO+X
>>54
うーん
仕様にないから「例外的」なのでは
56名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:18:36 ID:yMaPVGFx
ナノ・メディアって、すげーーー、不当に安い初値だと思うが、これって?


57名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:19:44 ID:vLavs5PY
>>43
2と3が逆だ。
最初取り消し操作をしたが
できなかったからやむを得ず買いを入れた。

これは、取り消し処理が入った時点で
約定処理が完了しちまってた取引分は仕方ないが、
約定処理中のものにはストップがかからなくては
いけなかったという意味ではないかな。
なんせ61万株だから、全ての約定処理が終わるまでに
かなり時間があるはずだ。
58名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:21:02 ID:AIPcrgGH
>>57
だね。順番が逆だった。
約定してしまったものを取り消せないのはわかるとして、
約定処理中・完了前に取消指示がされた場合、どういう処理をするかが仕様にない
ということか。

もしかして東証システムのレスポンスが早くて約定処理が一瞬で終わるようじゃ、
絶対に取消できないけど、レスポンスが遅くてみずほにも同情の余地を
ちょっとだけ作り出せたとかw
59名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:21:58 ID:gnZA/lk6
おめーら貧乏人はシーマでも買っとけ
60名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:22:29 ID:/kf+eMPN
モロマン・スタンレーは抜け目ないなぁ・・・・
一瞬でいくら稼いだんだろ?
61名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:23:04 ID:J/ZNyO+X
>>58
東証は遅いので有名だから
> 約定処理が一瞬で終わる
ってのはないだろうな。
62名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:23:31 ID:36llgXbm
もう富士通やめて日立に変えろよ
63名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:23:45 ID:spAMzf6I
ていうか、警告画面でOK押して送信しておきながら
その後取り消そうと言うほうがどうかしてるかと。
そんなことができるなら、個人投資家にも取消権をよこせと。
64名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:24:24 ID:H0mz7Ln/
つーよりも、入力したパラメータ(1円)が東証では(57万2千円)に化けて
取り消す為の条件が合わなかったじゃねーの?
つーか、57万2千円だったら取り消せたとか発生当日言われてなかったっけ?
65名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:24:49 ID:/kf+eMPN
>>63
注文って取り消せるだろ。
66名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:24:54 ID:J/ZNyO+X
>>62
それは皮肉かw
67名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:25:19 ID:zgT19VJf
もうおなじみになりましたね


また    不治痛か
68名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:25:48 ID:J/ZNyO+X
>>64は取り消し注文出すときにわざわざ値段入れてる?
69名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:25:59 ID:AIPcrgGH
>>64
当初はそう言われてたし、今回の発表とどっちが正しいのか分からない。
金額を呼び出しキーに入れるのはどうかと思うけど。
70名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:26:00 ID:YLjcdzGB
富士ソフトABC
71名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:26:11 ID:Xb3+9Fbk
ということは個人でも10株を売りに出してて5株約定したときに残り5株を取り消したくても
取り消しできなかったってこと?
72名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:26:11 ID:/kf+eMPN
富士通つっても、プログラム書いているのは派遣や下請けじゃないのか?
73名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:26:27 ID:om9Jq7Gx
>>65
取引が成立する前はね
74名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:27:26 ID:SdxuNIcm
指値で相手がいなくて約定前なら取り消せるだろうが
成り買い 成り売りで取り消しできるわけない
75名無しさん:2005/12/11(日) 20:27:32 ID:Az1T/YO6
真相は闇の中というのが真相ではないか?
76( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★:2005/12/11(日) 20:28:01 ID:???
金融庁は11日、東京証券取引所に対して、みずほ証券大量発注ミス問題に関連した同取引所の
システム不具合について、原因と経緯の報告命令を出したことをあきらかにした。

共同通信 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051211STXKA017411122005.html
77名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:28:29 ID:W8/6Ib8U
かなりイレギュラーなケースで言えば対応してなかったので
その意味では責任はあるだろうってか。
そりゃそこまで細かく洗い出せば不具合だろうけど。
78名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:28:52 ID:0ax+CuKm
みずほで誤操作した人の個人名が出ないな。
彼は、何千億という賠償を、やり続けなければならないわけ?
79名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:28:55 ID:7QCYRxyo
とりあえず貸借銘柄でない銘柄の空売りの仕方を教えてくれるよう
みずほにメール出しといたwうはwww
80名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:29:03 ID:/kf+eMPN
成り行き注文を出して一部約定したとして、約定していない分は取り消せるんじゃないのか?
やったことないけど。
81名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:29:10 ID:36llgXbm
これはプラシスホルダーの呪いだね
あの東証コンピュータシステムをもってるから大丈夫だろうと買った投資家の怨念がトラブルを起こさせている
82名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:29:18 ID:8QSTsv1f
こいつらシステムが悪いでごまかし通すつもりかい?
あるはずのない株を使って露骨な株価操作していたのが今回の件で
白日となったわけだが、自分たちの罪を富士通に押しつけるなよ
こうなるとこの間のシステム不具合も裏は何だったのかと勘ぐりたくなってしまうな
83名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:30:15 ID:J/ZNyO+X
>>74
成り売りと成り買いで約定つくと思ってる?
べつに約定つくまえなら成り行きでも取り消しできるでよ…
84名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:30:24 ID:/kf+eMPN
>>82
考えすぎだろ。
どう考えても、ただのミス。
85名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:31:55 ID:QEkyrlTw
今回の事態を想定した仕様や試験ケースを考え付く奴なんているのか?
起きてみて、そんなありえねぇことしたんですか?ということがたまにある。
86名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:33:31 ID:OsT6aHms
>>2
そろそろ出てくることだと思った。
87名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:33:31 ID:/kf+eMPN
似たようなミスは前にあったよな。
外資系の証券会社で。
88名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:34:30 ID:kBSozqkI
>>87
UBS証券
89名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:34:53 ID:uyHiWQCK
普通に想定できるケースだと、システム屋としては思う
90名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:35:16 ID:vLavs5PY
>>71
いや、それだけではこの不具合は起きない。
見なし処理がなされ、それに対当する注文であることが条件。
つまり今回のように、異常な安値での大量売りによって
ストップ安貼り付き状態となった板に対し、買い注文が
入っていた時のみ取り消しできないという、非常にまれな不具合だ。
91名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:35:53 ID:6TWHgFPR
もう東証の社長も6カ月間の50%減俸だけでは騒ぎが収まらない。
辞任するべし。
役員報酬と退職金を寄付だ。
92名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:35:57 ID:spAMzf6I
で、みずほのシステムの問題点には誰も言及しないのか?
発行済み株式総数超える注文受け付けるようなシステム使っておいて
みずほの責任は何にも言われないの?
せめて、そういうイレギュラーな取引のときは、
上長が承認ボタンクリックしないと飛ばないとか、そういうセイフティを設けておくべきだったと思うんだけどね。
93名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:36:17 ID:vxuaCd9Y
また不時痛か
94名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:40:49 ID:nLtp2TBD
ない株を大量に売りに出せるシステムがみずほ側にあって、
東証側もそれを受け付けるシステムになっている、ということは、
みずほ側のようなシステムを個人が作ってしまえば、
大量の空売りが個人にもできるっていうこと?
95名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:41:46 ID:E7YDt5K6
またシステムか
96名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:42:05 ID:/kf+eMPN
昔ベアリングという伝統のある世界的に有名な名門銀行が
一人の社員のために潰れたことがあったな。
97名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:42:47 ID:uQc+2N+1
また1円か。まったくとうしようもないな。
98名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:42:58 ID:SdxuNIcm
あ なるほど 
1 ストップ安貼りついているときに
2 みずほから取り消し注文がくる
3 取り消し注文があった瞬間に 成り売りと約定可能な 買い注文があるかチェック
  (この瞬間誰かが たまたま買い注文をいれていた)
4 買い注文があるので 取り消し不可と返答
ってことか。何回取り消し命令だしても その瞬間たまたま約定注文が入っていれば弾かれちゃっていたと。
99名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:44:33 ID:/kf+eMPN
安値制限が無かったら、みずほは本当にヤバかったなぁ。
100名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:44:46 ID:xqMPXD2a
禿しくスレ違いだが>>2

>SONY CLIE(クリエ)総合36
>186 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/26(水) 07:50:28 ID:???0
>隠蔽体質で無いのは好感がもてる。
>以前努めてた●下ではガス漏れ不良のリコールもせずにアフターケアの訪問キャンペーンと称して
>製造ナンバーチェックして対象機なら別の理由でコソリと交換するという仕事をやらされていた。
101名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:48:48 ID:74ESiKIH
富士通またやったのかw。実際に請け負ったのは関連のT電気あたりじゃないのか?
102名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:50:12 ID:ARV3UL7L
富士ソフトABC辺りじゃない?
103名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:51:24 ID:H0mz7Ln/
というか東証では一通りの処理が終わった時点で一旦DBに書き込まれるの?
回線繋がっていても、プログラム上の処理が終わってれば、
売買情報を呼び出すのに条件式が必要なわけで、それに株の数と値段が含まれて
いてもおかしくないわけで。
104名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:51:28 ID:WXbGAck8
裏の読めないアフォな人間はこういうニュースを
また富士通かって鵜呑みにするんだろうなぁ
見事に奴らの思う壺だなw
105名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:51:41 ID:6TWHgFPR
富士通は最近SONY化しているなー
106名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:52:02 ID:nvuuFZAb
・誤操作情報を一部大口にだけ開示したみずほ証券のインサイダー疑惑
・発注を取り消せないから買戻したと大規模なクロス取引を公言
・個人の売買については自己責任で、大口の取引については救済する東証の姿勢

これ説明させろよ。もう誤魔化しようがないぞ。
107名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:53:30 ID:E7YDt5K6
1円で入札するトコは1円に泣く
108名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:55:56 ID:y3um1jV4
取消になんで金額が必要なの?

取り消すだけだったら証券会社の会社コードと発注コードに
さらに贅沢言えば日付があれば十分じゃないか?
109猫煎餅φ ★:2005/12/11(日) 20:56:32 ID:??? BE:289989667-#
東証認めましたか
110名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:56:35 ID:Fnt5uNtm
あ〜あ〜 富士通退場ね
111名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:56:42 ID:EDzXZgwz
これ取り消してたら ストップ安のままだったってことか?よくわからん
112名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:58:06 ID:PyGwktx9
>>98
いや、それとも違うと思う。機械の中では順番に処理されてるはずだから処理がかぶるはずないしね。
と言ってる俺も正直よくわからない。たぶん板情報がどうこうって事じゃないかと思うが。
113名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:58:48 ID:qAm6PCyL
まさか
東証の責任だからって国が救済とかしませんよね?
114名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:58:52 ID:ON4O1mRt
>>102
富士ソフトABCって独立系と思ったけど富士通系なのか?
115名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:00:11 ID:ooqwYBO5
かわいそうに・・・
116名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:00:31 ID:W8/6Ib8U
>>114
東証コンピュータシステムが富士ソフトABC系
117名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:01:07 ID:E14VKWD7
>>62
仕事が増えるので勘弁してください
118名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:01:45 ID:Ci+mQyP4
富士通ううううううううううううううううううううううううううう

終わった。
119名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:02:04 ID:Zud0De05
そもそもなぜ値幅制限の範囲を超える指値の注文を弾かずに
S高・S安とみなして処理するのか。誤発注に決まってるだろ。
120名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:02:15 ID:Ap1z/5hH
富士通に汚れ役をやってもらえるように、東証が頭下げて頼んだのでは。
121名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:03:03 ID:xlWppzIv
ほんと東証、みずほ往生際が悪いな…なにか不正取引の動かぬ証拠でも抑えられたな
122名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:03:45 ID:PIaUhj/K

ぱ富士通のパソコン買わなく良かったぁー
123名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:06:39 ID:AaVCpIFj
みずほ証券のシステムはどこのかな・・・?
124名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:07:27 ID:H0mz7Ln/
>>108
もれも、普通にそー思う。
つーか、↓なので
これが正しいとしたら東証側もみずほ側もユニークな番号がある。

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134143342/604 

でもそーすると、みなし処理かつ約定処理中はデフォで取り消せない
っつー事になる。ちょっと特殊だけど普通にありえるそのテスト
通るとしたら取り消しに余計な条件付いたからかなってちょっと思ったんで。

125名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:07:40 ID:/kf+eMPN
スクエア・エニックスがソフトを作れば楽しくなりそう。
126名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:08:34 ID:6TWHgFPR
>>125
レベル1の人は株の売買ができません。見るだけ。
127名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:09:20 ID:b1GfTob+
だいたい、誤発注の取り消しができないってどういう事だ?

指し値売りで約定待ちならともかく、ゴッソリ約定してしまった
ものを取り消しできる方がおかしいだろうが。
128名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:09:20 ID:8ocmqkK1
>>119
みずほが注文を出したときには、値幅制限はなかった。
みずほの売り注文で、672,000で初の約定が発生、
と同時に、その値を基準に上下10万円の値幅制限が設定された。

こんなとこだろ。
129名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:11:01 ID:xlWppzIv
>>113
自己責任。民間で出来ることは民間でが合言葉ですから。
助けてもらえそうもないから富士通になすり付けてるとしか思えん。
130名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:11:52 ID:1Bw0gFpI
もしやシステム不具合のせいにして今回の取引自体無かったことにするのでは。。。
131名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:12:06 ID:6ywVmYRw
注文受付番号を指定すれば、未約定の数量が残っていれば値段を入れなくても取り消せるんですよ。
それが最初の取り消しの操作の時に、正常に動作しなかったというわけ。
132名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:12:12 ID:eBRu+vb2
で結局、損失分はどこが払うんだ?
133名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:12:53 ID:J/ZNyO+X
>>126
どうやったらレベル上がるの?
134名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:12:53 ID:/p51bBsX
東証って今回の賠償金支払えるの?
135名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:13:20 ID:PyGwktx9
えっと、建設とマンデベと民間検査機関と東証と証券会社とシステム屋さんとが崩れていますが。
さすが経済大国ですねw

まじで中国とか韓国が爆笑ニュース扱いにしそうな予感がしてきたぞ。
136名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:13:35 ID:cvNLimD/
>>132
みずほ証券が立て替えて、後から東証・富士通が賠償するって感じだな。
137名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:14:02 ID:6TWHgFPR
>>133
10回ほど観察すればレベル2
138名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:14:40 ID:hojgUwf9
取り消しかけられないってのも酷いと思うが
仕様書に書いてなかったらなんも言えんだろうなぁ

どうなんだその辺。
139名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:15:38 ID:zFIyBAuw
>>78
ストレスで自ら命を絶たないでほしいと
真剣にそう思う

相当のプレッシャーだろうな
140名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:15:55 ID:gS5OJMsR

 なんか匂うな・・・
141名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:17:06 ID:QpyZgaa5
東証は内部留保抱えてるから、問題無いな
142名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:17:31 ID:aH30Qsfw
>>31
結局売り注文に対して対する買い注文を順次処理している間は買い注文がつきるまで
売りは取り消しができないってことか
143名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:18:16 ID:SdxuNIcm
「取り消し命令だした」と証言しているのは 当事者のみずほ&東証コンビのみ

客観的なデータは一切提出されてない
144名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:19:11 ID:LY341oEU
俺のHDのデータも消しやがったな富士通FMVの欠陥HDw
もうあかんてw
145名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:20:56 ID:H0mz7Ln/
来た命令順に処理をするのは正しいからね。
そうじゃないと公正とは言えないし。
146名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:22:04 ID:PyGwktx9
>>144
ロリ画像とかは自動的に消されるシステムだったんじゃねーか?
147名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:23:07 ID:8ocmqkK1
>>138
おそらく仕様では、

「未約定の注文は取り消せる。 但し、〜やXXXの場合はだめ」

となっているのではないかと。

〜やXXXでは、具体的にケースを指定しているだろうが、
今回のケースに該当する条件が都合よく書いてあるとは思えん。
(そもそも、分かっていれば未然に防げただろね。)

かといって、
「ケースはいろいろありますが、取り消せない場合もあります(笑)。」
ってなめた仕様はありえん。
148名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:25:28 ID:rl44LvjZ
富士通「仕様通りです」
149名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:26:12 ID:1XreHUGb
また富士通かwwww
150名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:26:24 ID:NqLRHK7d
今日テレでやってたけど,どうやら仕様漏れのような雰囲気だな
151名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:26:36 ID:39WrrAFS
コンピュータってーのも危うい代物だからなぁ、
それが信用され過ぎだから恐ろしい訳。
152名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:28:56 ID:w1eMvoSD
また、股
153名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:29:25 ID:dfDvTN9U
全責任を富士通に押し付ける気かよ!
株の世界は恐ろしいな
154名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:29:58 ID:GBiRUFev
前々から分かってはいたが、日本の証券市場はインチキだってことが明白になっただけ。
155名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:32:47 ID:zgTpIwtA

インチキだな。なんであるはずもない株が空売りできるの?
156名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:35:00 ID:uxjlexcG
154  正解
157名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:37:14 ID:GcFoCXBb
これ以上減棒したら、黒川社長タダ働きになっちゃうよw
158名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:37:40 ID:yJbR66Nv
うちに問題ないって自信満々だったのにねぇ。>東証の社長
159名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:38:05 ID:E7YDt5K6
自分のノートPC、買って1年以上使ってるが快調。

HD復旧ユーティリティを何度も使っているけどw
160名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:38:14 ID:SdxuNIcm
むしろ地下送りになって 一生穴掘りするべき>>東証社長
161名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:38:56 ID:rmPsc1cK
インチキやってたのがバレたのでシステムの不具合にした
でも東証がシステム不具合認めた以上これでチョンだな
162名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:39:17 ID:J6Iv+scN
取り消しの手順は正しかったがシステムがその手順通りに動かなかったってんだから
システム側の問題になる罠。
163名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:42:02 ID:E2YIwOfn
>>162
責任論からすると、システム側になるね。
だが、そもそもの注文自体がありえないし、
富士通側も潜在バグが発見されたので、今回のケースだったのが、気の毒だなぁ。
164名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:42:05 ID:vLavs5PY
これはシステム屋としては勘弁して欲しいな。
証券会社が1円で61万株の売り注文を出して
即取り消し入れるなんて、お釈迦様でも気が付かないよ。
165名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:42:22 ID:GwxcirXQ
空売り不可能な銘柄が、発行株数を超えて一度に空売りできるとは。
いったいどこの国の話だよ。
東証も証券会社も潰してしまえ。
166名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:42:51 ID:D0QN465X
また富士通か
よくばっていろいろやるからぁ
167名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:44:02 ID:U3punJr6
また不治痛か!
168名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:46:19 ID:b1GfTob+
不痔痛はシステム開発するのにフリーターでも使ってるのか?
169名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:49:03 ID:SY3/ILce
文系/理系/アンチ が噛みあってないスレですね。


現場SEカワイソス
170名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:49:47 ID:rCfQ4+sT
値幅制限の下限になるように設定されてるんだから、不具合じゃなくて仕様だろ。
仕様が周知されてなかっただけ。
171名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:53:36 ID:ON4O1mRt

なにもわかっていない人>170
172名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:53:49 ID:U3punJr6
俺のDESKPOWER頑張っているぞ!
173名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:54:20 ID:QEkyrlTw
前提は未約定のものは取り消せる、約定したものは取り消せない。
約定処理中の優先順位が仕様になかった?
仕様になかったのなら、約定処理中は注文受け付けた順で今回のケースは
売注文がなくなってから取消注文でいいだろ。
174名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:56:03 ID:3CxzFI+j
どうせ不具合があったなら、本当に1円まで一気に行ってしまえば面白かったのにね。
175名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:57:39 ID:Xlc8wkKc
システムの通常は考えられない部分の不備を巧みに突いて
取り消しのきかない売り注文を仕掛けた奴をシステムのせいにして救うのか?
システムのアラームを当然のごとく無視したのは確信犯だからじゃないか?
通常こう言う奴は「ハッカー」と呼ばれるんじゃないのか?
176名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:59:08 ID:E7YDt5K6
これからは「取り消し」がクローズアップされます。
177名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:02:11 ID:WotUXa9B
不具合処理班がキマシタ
   ------------- 、____
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\富士通
  イッテヨシ!.∧// ∧ ∧.|| |  \\富士通
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ ) .|| |    \\富士通
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪ .|| |___\\富士通
.lO|--- |O゜.|__処理班.||_|ニニニニニニl.|富士通
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||  富士通
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ 富士通
                         │  富士通
                         │   富士通
                         │ ミ  富士通
                         │  ;:富士通
                     サボサボ ミ ミ\富士通
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
178名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:03:03 ID:+/ucRgV8
何株取り消すかってところでその時まだ約定していない株数を入力したのでは取り消せないというエラーがでてもおかしくはない・・


未約定注文数はどんどん減っていくんだから・・・
179名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:04:55 ID:GBiRUFev
まぁ、なんで未だに4日後に決済かと考えると。。。。インチキがやり易いからかな?
180名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:06:14 ID:KnCaTlbI
みずほ証券の誤発注、現金で強制決済へ [12/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134170512/514

ということで、予知したとおり、システム作ったところに泥被せて
逃げ切りのようです。
181名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:06:35 ID:iVG2lwLJ
FONY製なら

182名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:08:10 ID:rCfQ4+sT
>>171
ようやくわかった。
取り消し処理が買い注文の処理より後だっただけのような。
個人でも約定前に取り消ししても処理が
間に合わなかったりするんだから普通にあることだ。
183名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:09:28 ID:AtVt1VyJ
また富士通か
184名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:09:58 ID:H0mz7Ln/
>>182
みなし処理が入ると

>対象注文が取消されないという不具合が発生いたしました

だそうです。
185名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:10:54 ID:NkesNDfX
つうか、みずほと富士通は同族ですが何か?
186名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:11:12 ID:E7YDt5K6
これは、東証で普段からどのくらいの「取り消し」があるかを調査する必要があるな。
187名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:11:22 ID:SdxuNIcm
>>184
ありえない1円という価格で指値して なり売りだとみなし処理されたみずほ証券が悪い
188名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:11:51 ID:8ocmqkK1
>>182
あんた、切ないくらいに全然わかって無いよ(ToT)
189名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:13:06 ID:SdxuNIcm
というか 取り消し側に有利な約定ルールだと市場はさらに荒れるよ
1000株買い注文出したのに 途中で取り消されてので 444株しか買えなかったとか 泣くでしょ 普通
190名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:13:24 ID:YBjACZu1
>>172
なつかC
191名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:13:29 ID:AM3YaT20
株の世界ってええ加減やな。

競馬のPATの世界は取消しなんぞ絶対にあり得ん。
192名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:13:40 ID:vBmbUO3T
みずほ、東証、富士通はしね
193名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:13:52 ID:NkesNDfX
つうか、株で損したのは全部システムの責任かと。そういう論理ですか。
194名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:14:54 ID:w7XNEotS
ということは、今まででもこの不具合で
取り消しがうまくいっていない場合
その損害については対応すべきなんじゃない?
195名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:15:33 ID:rCfQ4+sT
>>184
1円の注文は受け付けたけどみなし処理で572000円になり、
572000円の注文は受け付けてないから取り消しできないということか。
株価が1円→572000円になったときに、注文が1円→572000円に変換されてないのか。
196名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:17:22 ID:gSTQ/uU8
勘違いしている人が多いみたいだから説明するけど…

・未出来の注文は普通に取り消せる
・一部出来の注文は残数のみ取り消せる
・全出来の注文は取り消せない

↑これ常識。

今回の問題は「新規上場」と「見なし価格」がポイント。

新規上場なので値幅制限はなく、どんな値段の注文でも受け付けてしまう。
みずほが入力した注文で初値が決まり、売り残数が見なし価格で残っていた。
残数がストップ安でもある見なし価格でどんどん約定していったから、
約定処理がなかなか終らない。
そのため、取り消し依頼が来ても処理できなかった。

ちなみに、取り消し依頼の値段だが、これは実は「任意指定」となっている。
要するに入れても入れなくても良いわけだが、今回の不具合はどうやら
見なし価格と取り消し依頼の価格を比較する前の段階で発生したため、
間違った値段が入っていなかったとしても取り消しは受け付けてくれななかった、
ということになる。
197名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:17:56 ID:AM3YaT20
世間のいわゆる幹部連中というのは、実はアホじゃないかと
思い始めた今日この頃です。
198名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:18:25 ID:aH30Qsfw
>>195
まだ、違うな
199名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:18:49 ID:dfDvTN9U
>>197
アホが祭り上げられてなるケースが多いわな
200名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:19:31 ID:NkesNDfX
>>196

神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
201名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:21:59 ID:w7XNEotS
取り消し操作受付前にキューにたまっていた注文が優先されるのは
取り消しが優先されると明示されていないかぎり問題ないんじゃない?

202名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:23:45 ID:/vN0510C
富士通の純利益全部吹っ飛ぶな。。。

誰に文句行ったらいいわけ?
203名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:24:08 ID:fexnQoYY
システム設計ミスの代償が300億円か。
関係者つらいねえ。
204名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:24:23 ID:J/ZNyO+X
>>191
まあ、個人向けのシステムだからね…
205名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:24:38 ID:iVG2lwLJ
すべての売買を


12/8 9:30の状態に戻します。
206名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:24:51 ID:H0mz7Ln/
>ちなみに、取り消し依頼の値段だが、これは実は「任意指定」となっている。 

今日の発表も本質は初日に言ってる事と一緒って事?
207名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:26:39 ID:PhAbsa4e
不治痛はキッチリ説明できないと廃業になるからな。
208名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:26:39 ID:xlWppzIv
>>202
全責任は行かないんじゃ?折半だろうな東証、みずほ、富士通で…裁判だろ責任の度合いを巡って
209名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:27:15 ID:J/ZNyO+X
>>201
今回の状況だと
取り消しがキューに入らず拒否されるのが問題だと
東証は言っていると思うのだが。
210名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:28:05 ID:gSTQ/uU8
>>206
違う。初日の発表では、取り消し価格が1円で、見なし価格が572000円となっていたため、
取り消しが失敗したって言っていたと思うが、今回の発表では取り消しが失敗したのは
それ以前の問題のせいだった、ということになる。
211名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:28:36 ID:AM3YaT20
>>196
取引が成立し続けていたから、処理出来なかったことが、
トラブルと言えるのか。

そもそも、注文が次々と成立中に取消しが可能なわけですか。




212名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:28:39 ID:w7XNEotS
キューがいっぱいなら拒否されるのも
別のキューを用意して処理すると明示されていないかぎり
問題ないんじゃない?
213名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:28:48 ID:+urlbe5g
一回の入力ミスで何百億もの損失を出してしまうシステムは、
どう考えてもおかしい。
このような事態がいつか起こりうるのは、予見の範囲内である。
たまたま、みずほ証券に当たっただけ。
214名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:29:36 ID:t+eE/bRp
今回の件姉歯の件と似てる。
富士通は土建屋で言えばゼネコンと同じ。
実際に作業してるのは下請け孫受けひ孫受けの業者。
仕様書どうり作って終わり。
想定外の現実には売買できない操作があってもなくても
どうでもいいわけだ。
215名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:29:49 ID:E7YDt5K6
でも、証券会社って「取り消し」ができるんだ。ふーん。

じゃあ証券会社を買収できるような、資金力とIT力がある会社なら
株価操作が出来るんじゃマイカ?
216名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:30:42 ID:1BydGBqR
株の事よく分からないので教えて頂きたいんですが、
ジェイコム側から見てこれはラッキーなの?アンラッキーなの?
ジェイコム側から今回の件はどういう風に見えているのでしょうか?
217名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:31:00 ID:J/ZNyO+X
>>212
別にいっぱいになっているわけではない。
というか>>39を読んでみて。
218名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:31:02 ID:AM3YaT20
>>213
再三の警告を無視しているから単なるミスの範囲を超えているような・・。
219名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:31:51 ID:Xlc8wkKc
システムの盲点をついた株価操作詐欺なんだろう
220名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:32:02 ID:urIdgEn5
不具合ではなく、仕様だろ。
約定処理中に取り消しが入った場合のプライオリティーをちゃんと仕様書で明示してあるなら別だけど。
約定処理のキューに入ってしまった注文は取り消せないという仕様。
つまり、どの時点で約定であるのかという定義の問題だな。
このシステムは、売り手と買い手がマッチして売買処理を受け付けて処理のキューに入った時点で約定とみなしている。
そして、東証としては処理が完全に終了する前なら、約定ではないと言い始めたという訳だな。
処理的には、東証の言い分を満たす処理は、相当複雑になる。
今の仕様になっているのはある意味当然だな。
というか、東証の言い分を処理するためには、システム設計時に明示していなければ、実装は不可能だろう。
そして、東証が明示していたらならテストも行われて正しく動作したとしか思えない。

221名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:32:50 ID:rCfQ4+sT
存在しない注文は取り消しようがないから。
222名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:34:01 ID:J/ZNyO+X
>>220
売り61万株に対して
買い61万株が入ったわけではないぞ?
223名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:34:21 ID:H0mz7Ln/
>>210
つまり、みなし処理中は処理的に価格比較以前の所で
注文取消しになったって言うこと?
だとしたら、純粋なバグだね。

224名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:35:41 ID:gSTQ/uU8
>>211
確かに通常のケースではそうだけど、東証の発表では売り注文が見なし価格で
入っていたことが、注文を取り消せなかった原因だと言っている。
今回のような見なし価格というのは通常の取り引きでは基本的にありえない
現象なので、約定処理が特殊な条件下で行なわれていた。おそらくその処理に
不具合があったのだろう。
225名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:36:22 ID:AM3YaT20
>>220
なるほど。

>>つまり、どの時点で約定であるのかという定義の問題だな。

これで一つの判決がなされてもいいですね。

富士通は訴えるべし。
226名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:36:42 ID:+urlbe5g
61万株が注文できるなら、1000万株だって注文できるはず。
ルール外の注文をしても通ってしまうシステムがそもそも問題。
227名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:37:04 ID:GBiRUFev
警告を無視して注文を突っ込んだことが原因なのに、なんで取り消しの問題にすりかえようとするかな?
228名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:37:12 ID:w7XNEotS
一番肝心なことが曖昧に書かれている。
約定処理中に取り消されないというだけじゃ当たり前の話じゃない。

約定処理中に取り消し操作を受け付けない
と書かれているわけじゃない。
229名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:39:29 ID:iVG2lwLJ
タイムマシーンの売買のように、

この世にありえない物がの取引成立するということは、ありえない。

取引自体、遡って無効が正しいんじゃないのか?
230名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:39:39 ID:yMaPVGFx
ご発注で、そのままストップ安連ちゃん・・・で大儲けだったら、みずほはだんまりだったんだろ?
231名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:39:42 ID:H0mz7Ln/
>>220
つまり擬似的なリアルタイム所為ではなくて、
キューの順番を変更できる完全なリアルタイム処理だね。

そんなんやったら、オペレータが入れた値が適当じゃないケースが生まれて
テストケースがン10倍に増えると普通に思えるんだが。

東証のシステム部の大増員が必要になるな。
232名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:40:11 ID:QEkyrlTw
前提:
未約定のものは取り消せる、約定したものは取り消せない。
みずほ証券は取り消し注文が処理されずに、買い注文で大部分を買い戻した。

みずほの売り注文→初値と値幅制限が決まる→みなし処理が進む→買い注文がなくなる
→それでもシステムはみなし処理のループから抜けない→みずほの取り消し注文
→システムはみなし処理のループ中で取り消し注文を無視→みずほの買い注文
→約定

取消処理は受け付けずに、後から入った買い注文を受け付けたところがビミョーだな。
233名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:40:41 ID:Ap1z/5hH
まああれだ。
例の 不良HDDで富士通に パクられた俺は絶対に富士通許サネー
また今回も パクるんだろうけど 瑞穂よソロソロ富士通やめたほうがヨクネー
234名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:40:48 ID:HWFaYQ6Q
>>205
ネトゲの世界ですら、致命的な不具合が発見されたとき
時間逆戻りをしないのに(w
235名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:41:04 ID:SY3/ILce
>>196>>220
理解できました。d
236名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:41:32 ID:AM3YaT20
>>228
約定処理中に取消しをするのは慣行的に認められているのか、
それとも、約定処理中に取消しをすることなど論外であるとさ
れているのか、どうなんですか。
237名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:41:53 ID:uQc+2N+1
みずほ証券による株誤発注問題で、東証のシステムにも
問題があったことを謝罪する東証の鶴島琢夫社長(左)
と天野富夫常務=東京都中央区の東京証券取引所で11日
午後7時3分、手塚耕一郎写す みずほ証券による巨額
の誤発注があった問題で、東京証券取引所の鶴島琢夫社長
は11日会見し、「東証の売買システムに不具合があった」
ため、みずほ証券の注文取消しが出来なかったと発表した。
鶴島社長は東証側に原因があったことを陳謝したうえで、
「大変責任を感じている。進退の問題を含めて、経営責任
について検討していきたい」と、引責辞任の意向を示した。
238名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:42:16 ID:GwxcirXQ
勘違いしている人がいるようだけど、この大量空売りは一旦67.2万円の初値がついた後の話だよ。
そもそも最初から1円で61万株の注文を出していたら初値が1円になるよ。
239名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:42:30 ID:iVG2lwLJ
問題は、売り気配を見て

慌てて売りに回った個人・法人を

どう救済するか。



やはり、トラブル以降の売買を、仮装売買としたほうがいい。
240名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:42:45 ID:QEkyrlTw
どうでもいいけど金曜日の寄り買い、引け売りで儲けさせてもらってありがとうって人いないの?
241名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:42:47 ID:w7XNEotS
取り消し操作は受け付けても完了するまで
かえってこないようになっていたんじゃない。

取り消しが完了するまで時間がかかって
取り消し操作自体をキャンセルして
繰り返したんじゃないか?
242名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:43:59 ID:aH30Qsfw
>>220
約定処理に入る前の残りについての取り消し注文も無視したってあたりが問題になってるんだろうな

243名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:44:11 ID:J/ZNyO+X
>>241
そんな操作できるわけねー
244名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:45:17 ID:iVG2lwLJ
ジェイコムにかかる資金の受け渡しを含め

すべて取消したほうが

めんどうくさくない。
245名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:46:01 ID:urIdgEn5
富士通のHDD問題は、富士通も被害者な訳だが。
246名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:47:18 ID:gSTQ/uU8
>>238
はいはい、煽りご苦労さん。
みずほの注文で寄ったんだから初値がつく前に入ったのは間違いない。
そもそも1円で寄るためには1円の指値買注文が入っていなきゃいけない。
247名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:50:37 ID:w7XNEotS
こういうとき1円指値で買いを入れておくと棚ぼたも起こりうるということ?
248名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:51:02 ID:Xlc8wkKc
みずほ擁護の人が紛れ込んでいるみたいだね
249名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:53:46 ID:rCfQ4+sT
>>247
ダメモトで毎回指してれば、数年に1回ぐらいは起こるかも。
250名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:55:11 ID:J/ZNyO+X
>>247
一瞬同じ事思った。
けど今回のケースで1円で出したとしても約定しないな…
251名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:56:22 ID:AM3YaT20
>>247
なんか故事がありませんでしたか?

株と兎の関係する何か。
252名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:59:22 ID:OjZpc8s8
東証の社長は退職金を
「今後、1年間システム障害が起きなかったら
私の退職金を開発者で山分けしてもらっていいです。」
って宣言しろ。
 そうすると少しはまともなシステムができるかもな。
253名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:01:43 ID:w7XNEotS
こういう場合、起こりえないほど特殊な操作ミスは同情されるのに
そういう場合に対処できないシステムが批判されるのは理不尽に思う。

システムの仕様を考えるのも人間なのに。
254名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:02:11 ID:MEPRY/oU
>>213

逆に一瞬で何百億も儲けてきたんだよ
255名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:05:23 ID:tWDMRp7P
これって不具合っていうか仕様の範疇に入るだろ

自殺しようとして手榴弾のピン抜いた人間を救えなかったからって
手榴弾のシステムに問題があるか、っていうとそうじゃないのと同じで
256名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:06:44 ID:KIQXPveB
ありえない発注が出せて売買してるならイカサマやり放題だな
発行済み株式数の数十倍の数の売り注文を出すなんて、 何でそんな事が出来るんだよ。
胴元は資金や自分が持ってる株数に関係なく、ばれない範囲でカラ買いと空売りが無制限なのか。
恐ろしいもんだな。好き放題に見せ板かまして個人はめこみ。
浮動株数も特定株数も信用残りも板の様子も胴元が参入すれば無意味ってこった。 空売りできない株でも空売りももちろんできちゃう。
オンラインゲームで言えば、チート使い放題の奴に他のプレイヤーは何も知らずまともに相手して敗れていって損してるわけだ。
そりゃチートしてる奴は儲かるわなあww
・余力チェックがされてない
・空売り規制のチェックがされてない
・現物取引でも空売り可能、制限なし
・値幅制限に関係なく注文できる
・いくらで注文が入ってるのか見ることが出来る(←1円注文の画像がうpされてた)
こんなスーパープレイヤー相手に勝てるわけねえよw
257名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:07:45 ID:NqLRHK7d
まぁ漏れリバ厨だし
258名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:11:23 ID:BFGMdaIo
キムタコと朝青龍のDQNコンビ(´・ω・`)ショボーン
259名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:14:09 ID:urIdgEn5
>>256
東証と株屋はこのシステムを一般投資家に隠してやり放題やってきた訳だ。
東証は非難の矛先が分散されるように必死なのだろう。
だからたたきやすい富士通が人身御供、生け贄として捧げられようとしている。
260名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:14:51 ID:iVG2lwLJ
モルガンと野村は

火事場泥棒扱いと
261名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:15:21 ID:GyoOMKtH
基本的には「取消し」処理以前の問題で、
61万株もの注文が通ってしまう方が問題じゃねえの?

発行済み株式総数を超える注文はエラーを出して無条件でハジけばモウマンタイ。
プログラム的には簡単な処理だよw

人は必ずミスをするという大前提でシステムを設計するのは基本中の基本なのだが・・・w
262名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:17:06 ID:w7XNEotS
発行済み株数以上の注文が実際にミスである場合のほうが少なかったんじゃないの?
263名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:18:18 ID:J/ZNyO+X
>>261
人はミスをする。
つまり人が作ったシステムもミスがある。
ということはミスで大量の注文が通ってしまうこともあるわけで
その注文も取り消せる必要がある。
けどやっぱり取り消し処理にもミスがあるわけで…?
264名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:20:04 ID:PrLEGO5u
売り残数の注文は通常取り消せるけど、今回はシステムがそれに
対応できてなかった、てだけの問題じゃないの?

だったらシステム側の問題だと思うんだが
265名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:20:14 ID:qWeWZc0u
こんな責任を押し付けられる富士通(´・ω・) カワイソス
266名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:21:30 ID:AM3YaT20
>>261
そんなシステムでは株屋が儲からないみたいです。

厳しいお仕置きが出来るかどうか、お金には綺麗な
小泉首相に注目しています。
267名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:22:00 ID:jRKg6AFY
最初から株式発行額以上は株を売れないようにすればいいのでは
それは証券会社が困るのか
268名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:22:14 ID:AIPcrgGH
>>261
>発行済み株式総数を超える注文はエラーを出して無条件でハジけばモウマンタイ。

証券会社が大量に空売りするためにはあっては困る機能だったわけで。

「負荷がかかるからやってない」って当日の東証の説明だったけど、
銘柄コードの存在チェックやるなら、そのマスタに発行済み株式総数ぐらい入ってそうなもんだが。
時々刻々変わるから厳密には難しいのか。
269名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:22:59 ID:AM3YaT20
>>264
買い注文がなければその理論も通ずるが。
270名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:24:06 ID:xvmdatAA
東証舐めんなよ。
300億の債務きっちりかぶれや。
271名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:24:46 ID:Jtk14SV7
場立ちにもどせ
272名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:24:46 ID:b1GfTob+
マスゴミは、今回の問題点を恐ろしいほど取り上げないな。
273名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:24:55 ID:urIdgEn5
おそらく昔から、根拠の無い見せ板は日常茶飯事に普通に行われてきたのだろう。
だから暗黙の了解、阿吽の呼吸で、売り買いする株の根拠をチェックするような仕組みは一切入れていないという訳だ。
ハイエナが庶民を食いちぎる市場、それが東証ということが、今回の事件で公になってしまった。
274名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:25:17 ID:JMvFNPhy
誰か教えてください。
証券会社が大量にカラ売りして儲けてるって噂が本当で、
わりと裏では周知の事実だったとします。

それでも証券会社にカラ売りのための原資(株式)を渡してしまうオバカさんはいるのですか??
275名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:25:20 ID:Jtk14SV7
場立ちにもどせ!
276名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:27:18 ID:iVG2lwLJ
このIPOにかかる

資金受渡しをすべて禁止すればいいだろう。



あとは、システム障害のインサイダー情報に乗じて

売買した関係者の処分。
277名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:27:33 ID:uQc+2N+1
11月1日の時点で立会いに戻していれば
こんなことにはならなかったのに...。
鶴ちゃんシステムに弱いんだからなんで
そうしないのか分からん。
278名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:27:36 ID:Qu8dlT9h
ジェイコム買った人は、暴力団へ売りましょう。
279名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:27:52 ID:AM3YaT20
そもそも1株を61万円で売ることを注文した人(機関)がおったのか。

根本はこれだ。
280名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:28:53 ID:SHX2D6mM
>268
浮動株は兎も角、発行済み株式数は時々刻々は変わらないしねぇ
あの説明を説明してもらわないと・・・
281名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:28:58 ID:+p3gudlX
東証の信用回復のために、富士通はログを開示すべきだ
282名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:29:56 ID:3Yi7C2th
つくるPG=富士通責めても意味ないだろ。
仕様書があるんだろうから、それに従って完成されていれば問題なし。
なので、今回の件は
・多分仕様書に「値幅制限以下のときは値幅制限の一番下の金額に自動変更する」って書いてありそう。
・そうでなくても、「値幅制限以下のときは注文自体を無効とする」って書いてなさそう。
だから、富士通に文句を言っても無駄っぽい(てかムリっぽい)気がする。
283名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:30:09 ID:w7XNEotS
リアルタイムに株券の発行ができるようになったら
ゲームとしてはよりエキサイティングになるな。

金をかける気にはならんけど。
284名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:31:28 ID:Qu8dlT9h
最初から「溶け合い」で事態の収拾を図ろうとした東証常務は、即刻辞めて詫びろ。
285名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:31:31 ID:bOSeiX0k
凍傷のシステム開発を受注したおかげでイメージダウンの富士通…
286名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:31:56 ID:urIdgEn5
実際に証券会社が好き勝手に株を発行できるのと同義だよな、今のシステムは。
287名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:33:37 ID:VsVrt5ye
こないだ役員は減報50%6ヶ月だったよなあ。
技術屋は完全に首飛ぶなあこれ。
288名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:33:37 ID:Qu8dlT9h
鶴島さんは辞めなくていい。
取り巻きがバカすぎるからかわいそうだ。
289名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:34:55 ID:rCfQ4+sT
みずほからの注文はみなし処理の過程で無いことにされたから取り消しを受け付けない。
みずほの注文がA1、みなし処理がA2、場に出たのがみなし処理のA2。
で、A1=A2の処理を作ってない。
290名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:35:11 ID:GyoOMKtH
>>268
負荷が掛かるって・・・
すごい説明ですね

普通、そのへんのWEBのショッピングカートでも
在庫数を大幅に上回る数量の注文は
「在庫が足りません」とか「数量が不正です」ってハジきますよねw
291名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:35:33 ID:yMaPVGFx
あくまでも推測だが、証券会社の自己売買部門は、新興市場でジェイコムと同様に

存在しない空売りを多く仕掛けているんだろうな。

インチキがばれないように、明日から一斉に買い戻すかもしれんぞ。

従って、向こう2〜3ヶ月は、新興祭りになりそうだな。

292名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:35:38 ID:GwxcirXQ
>279
それ自体おかしいよね。
機関投資家が1株を安値で売るなんて。
裏に何かありそうだ。
293名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:37:06 ID:GwxcirXQ
>291
ということは最近のIPOは祭りになるのか。
294名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:37:33 ID:AM3YaT20
>>289
それは大本ではない。

みずほ証券が何かをしたかったのか、それとも単純なミスだったのか、
それがここでは問題とされているようです。

295名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:38:12 ID:Qu8dlT9h
>291
DBを切られる相手方の証券とつるめば、空売り可能。
296名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:38:14 ID:Pp8l01wo
東証は、今後のシステム開発を創価系企業に発注したらよい。
そうすれば真相は闇の中に葬り去られるから責任とらなてすむんじゃないかな。
297名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:40:30 ID:5OVTWnuz
>>292
ミスに見せかけた故意の行為かもしれないね。
今回の一件で誰が一番得をして、誰が一番損をしたかを考えれば
黒幕が見えてくる。
298名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:40:45 ID:Qu8dlT9h
「売り」「買い」
東証のシステムは単純。これだけ。
あとは、ばれなきゃ何やってもいいということが世間にばれた。
299名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:40:47 ID:rCfQ4+sT
>>294
今回のは多分単純ミス。
だた、いつものように警告を無視していることから、
普段から不正売買をやっていると考えるのが自然。
300名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:41:47 ID:urIdgEn5
安値で初値をつけさせるのが目的で、61万の売りを出したのだろう。
そして安さに焦ってあわてて一般投資家からの売りが出たところを買い拾うつもりだったんだろうな。
301名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:44:46 ID:AM3YaT20
考えれば、自分のミスをパソコンやソフトのせいにしてしまうことは
誰にでもあるのと同じか。
302名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:45:03 ID:6mnVa1zL
>>272
最近本当に怖くなってきたよ
303名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:46:05 ID:mCgVi0qt
今回の東京証券のニュースを見て、みずほ証券との問題だけを考えている人が多い。
そんな単純な話では ない。少し前にあった電通の注文間違い、それ以外にも今までにあった注文ミスのすべてにおいて、東京証券の不具合が関係している。
今までの注文ミスによる損失も、問題は すべて東京証券にあったことになる。
304ura2 FLH1Acv210.aic.mesh.ad.jp :2005/12/11(日) 23:47:02 ID:OBn2y4kO
"hitojiti"
305名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:47:38 ID:0OMS0uIZ


         ま   た   富   士   通   か   


306名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:48:17 ID:Qu8dlT9h
東証システムに不具合、みずほの誤発注を取り消せず
2005年12月11日22時00分

 みずほ証券が人材派遣会社ジェイコムの株を誤って大量に売り注文した問題で、東京証券取引所は11日、みずほ証券が注文をすぐに取り消せなかった原因が東証の売買システムの不具合にあった、と発表した。
売買の大半は取り消し動作の後に成立しているため、300億円以上とみられる損失について、東証の責任が問われることになりそうだ。
みずほ証券は被った損害の大半を東証に請求する可能性もある。


307名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:52:23 ID:oj5JYgh8
てか、

東証はシステムリスクへの取り組みが
みずほはオペレーショナルリスクへの取り組みが
公平に金融庁から指摘される。

300億は折半して返済か?
全部東証が悪いってことは無い。
システムは万能では無いから、ユーザはspecificatonを知った上で、
どうworkaroundで逃げるかということについて、確立責任が有るのだから。

富士通は... implementaion時にサインオフ貰ってれば、形式的には問題無い。
問題となるのは、business requirement通りでない設計ミス、バグが発覚した時のみ。
(本当か?)
308名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:53:04 ID:xk62V0lN
あれだろ 魔法の言葉 運用でかヴぁーだろ
機能つける暇なかったから人まかせだろ
309名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:55:07 ID:Qu8dlT9h
東証の自己資本 820億円(今9末)
820−(300+α)=520−α
α次第で、倒産。
http://www.tse.or.jp/ir/financials/tanshin/data/2006/renketsu-cyukan_0603.pdf
310名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:58:42 ID:nJ/KABjt
>>308
しかし初値をつけることになる注文で
100ティック落としてS安に張り付くようなことは
システム設計した奴も想定の範囲外だったんだろうなw
311名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:58:54 ID:iVG2lwLJ
だから


システムから人に戻せ!


場立ちがいいんだよ、アナログが。
312名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:00:05 ID:h2Z96AcU
去年東証のシステムの面接を受けたが、旧システムから新システムへのリプレース
案件で、旧システムの仕様書が無いのでソース解析から任されることになった。
結局俺は富士通社員じゃない(3次受けぐらい)ことがバレて携わらなかったけど、
結果オーライってことだな。
313名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:01:20 ID:WrkeXUlM
資本金 115億円 しかない。
上場前だ・・・
今回の損害金300億〜500億を東証が負担すると、倒産するかも。
富士通をなんとしても悪者にして負担させなければならない。
これだけの大金が損失になると、東証上場は10年先になるか。トヨタにでも身売りするしかないか。
奥田 碩は、東証の取締役だ。
314名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:01:58 ID:jitabBa6
>>312
他のシステムでデスマーチ、トラブルを起してなければな。
315名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:04:58 ID:qfDjvYj4
売上高経常利益率 35%
濡れ手に泡の商売。
みなさんの回転売買のおかげです。

松井社長の一言を待ちたい。
316名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:06:02 ID:zL5AjL+Y
凍傷はなすりつけ必死だなw
バカ文系相手に商売をするなかれ。ってことだ。
317名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:08:26 ID:G9Y3qNeX
実録1209みずほ証券

09:24.35 (ドーンというような音)
[ディーリングルーム警戒音]
24.42 なんかやらかしたぞ(機長)
26.27 取り消し全部ダメ?(機長) はい(航空機関士)
27.47 取り消し入力オールロス(航空機関士)
29.00 気合を入れろ(機長)
29.05 取り消しするぞ、本当に(機長) はい、気をつけてやります(副操縦士)
29.59 何だこれ・・・(機長)
31.50 えーと、東証端末が壊れているんですか?(航空機関士)
<焼津付近>
33.23 取り消しのほうはまだですか?(航空機関士)
34.16 ふんばってろよ(機長)
35.34 派遣の、売却誤入力がーあのー、約定しました(航空機関士)<静岡・山梨県境付近>
37.04 反対買入入れるぞ(機長)
37.31 株価下げろ(機長)
38.29 両手でやれ、両手で(機長)<富士山付近>
38.45 取り消しできない。東証受け付けない(機長)
41.07 反対買入れするぞ(機長)
42.48 パワー(機長)
42.53 重たい
44.22 いっぱい、買い注文、いっぱいです(副操縦士)
45.46 みずほ証券、アンコントローラブル(機長)
46.06 えー、モルスタまで来てます(副操縦士)
46.33 これはだめかもわからんね(機長)
47.25 おいモルガンスタンレーだぞ(機長)
ターンライト(同)
47.52 野村にぶつかるぞ(機長)
47.59 マックパワー(機長) マックパワー(副操縦士) がんばれー(航空機関士)
48.32 ききません(副操縦士)
48.51 パワー、パワー、(機長)
48.54 (機長の荒い呼吸音)
49.39 あーだめだ・・・(機長)
50.30 株価下げろ(機長)
50.50 追加売却がいいです(機関士)
51.04 株価あげろ、あげろ(機長)
51.38 株価下げろ(機長)
53.31 えーアンコントロール、みずほ証券,アンコントロール(機長)
55.47 パワー(機長)
フラップアップ・・・・(副操縦士) フラップアップ(機長)
55.56 パワー(機長)
56.04 株価さげろ(機長)
56.14 <ストップ高接近警報>wowoo PullUp....
56.21 ・・・・(機長)
56.23 [衝撃音]
56.26 [衝撃音]
56.28 <録音終了>
318名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:09:12 ID:wliSJf0c
>>316
しかし、個人投資家は誤発注でも言い訳が通らないんだから
東証が謝るほどの問題ではないと思うがねぇ。
319名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:11:05 ID:wY7p0SpC
真相は来週あたりの週刊東洋経済にでも載るかもな。
他のマスゴミや業界機関誌である日経系列には真相は掲載されないな。
320名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:12:20 ID:qfDjvYj4
東スポ見出し
「東証 ライブドア証券引受先とする増資 1千億円」
321名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:12:48 ID:8thHH07j
お休みだから、じっくり検証したんだ
安全なシステムより都合の良いシステムの罠にはまったのかな
322名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:13:05 ID:q3JRDTdo
この事件の誤発注で日本発の世界大恐慌が起こったりした可能性あるの?
おしえて経済通の人
323名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:13:58 ID:4+PH1hKW
また、富士痛か!!!!!!!!!
324名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:14:31 ID:1yZnprIb
>>318
誤発注についてはみずほのミスは動かないけど
(東証もありえない注文が受けられることで一枚かんでるが)
さらに、被害を拡大させちまったからねぇ
325名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:15:35 ID:jitabBa6
>>318
まったくだ、そもそも大量なり売り注文、取消し
という行為は故意なら違法だしな。
326名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:17:49 ID:+GyZan82
富士通と三菱どっちが強いの?
327名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:19:18 ID:sYH3dWy0
>>292
個人で、証券会社に電話で頼んで取引する人がいるじゃん。
328名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:21:11 ID:WfHqTMdr
業界のイカサマから目をそむけてもらう為に
富士通に責任を被ってもらって、問題もみ消し
329名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:23:29 ID:4+PH1hKW
>>326
ITに関して、昔は富士通のほうが圧倒的(IBMコンパチで売りまくった)だったけど、
今はとんとんかな?。
電気はもう汎用IT系からは手を引いているから目立ってないだけ。

でも、どっちも、ポカが多いよ。
しかも、致命的なポカが多いな。
330名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:23:39 ID:bgOYLBah
>>311
そもそも発端がオペミスだからな

責任もった人間がチェックするのが然るべきなものを
怠った東証と証券の責任だろ
システムのせいにすんな!!!!!!!!!!!
331名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:24:06 ID:BtheA92+
東証も行政処分らしいね、責任押しつけ失敗乙
332名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:24:42 ID:YMjLOUwf
東証に責任を負わせることにして、東証の怒りを買って、
例外を認めないことにしたら、みずほ証券はとりあえず潰れるよな?
333名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:25:54 ID:pnuhr8xe
簡単な行政処分で済まさないで
このさい膿を出し切るくらい徹底的に
調査してしまえばいいのに。
334名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:26:20 ID:Wsi5qByQ
>>306
「誤って大量に売り注文した」
「みずほ証券は被った損害の大半を東証に請求する可能性」

意図的な記事ってやだやだ。
特に後者は万が一にでもやったら超斜め上w
335名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:26:51 ID:sYH3dWy0
>>326
三菱電機はシステム系は殆どやってないよ。
富士通の方が圧倒的。
336名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:26:55 ID:aXRBwYyP
おれは最初から富士通システムが元凶だと思ってたよ
いい加減富士通を追放しろよ
337名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:27:21 ID:1yZnprIb
>>332
その損害が東証におっかぶせられるなら生き残れるだろう
例外を認めないとしても、東証が株の調達の責任負うことになれば
338名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:27:39 ID:hAmHwozr
富士通のおかげで日本経済と証券市場への信頼はめちゃくちゃです。発注者も同罪です。
339名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:28:22 ID:sYH3dWy0
300億円賠償させられたら、富士通の純利益全部とぶね。
340名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:29:23 ID:bK8dqcm4
>>334
>みずほ証券は被った損害の大半を東証に請求する可能性もある。

この憶測部分は朝日の記事にしかないよね?
341名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:30:18 ID:YMjLOUwf
富士通に責任を負わせることにするなら、システムの価格は知らんけど、
一回のミスで何百億も損するシステムの発注は今後一切受け付けなくなるだろう。

他の同じ価格のシステムで、ミスをしたら何億で済むシステムいっぱいあるだろうし
東証だけリスクが高すぎ。

日立が降り、富士通が降り、次はNECか!?

今まで個人投資家には認められない大量から売りで甘い汁を吸ってきた
みずほが全部かぶるのが妥当だろ。今まで得をしてきた分が帳消しになった
程度か、それよりも少ないぐらいじゃないのか?
342名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:30:19 ID:cOT2CZvO
さて、あしたの富士通の株価が注目ですよ。
今までと違って損失額が大きい上に、「また」富士通なんですからね。
343名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:31:09 ID:q3JRDTdo
みずほ証券賠償 あぼーん
    ↓
グループ企業にも影響
    ↓
ミズホ銀行あぼーん
    ↓
ペイオフで1000万以上の預金者あぼーん?
344名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:32:00 ID:WfHqTMdr
>>342
この前と同様、一度下げたあと、上げると思われ
漏れは押し目買い
345名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:32:15 ID:SW3Oh97R
明日はストップ安だなw
346名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:32:18 ID:PkOSAUOq
富士痛‥‥‥‥
347名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:32:38 ID:YMjLOUwf
>>343
みずほ銀行は国が潰さない。
348名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:32:43 ID:h1xnC5VJ
金曜のみずぽ爆戻しも、サイダーだった訳だな。
349名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:33:24 ID:eD+3O05d
富士通って得意分野なんか無いよね。
350名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:33:54 ID:8thHH07j
株はやっていないが、個人的な売買入力ミスも眠たい眼でやっていると危険という事と
証券会社と東証は仲良しで、個人投資家はウカウカしているとカモにされる事が
今回の騒動で解かっただけでもよかった、証券会社が今回の損を市場操作であせって抜かない事を祈る
351名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:34:10 ID:pnuhr8xe
大丈夫東証、みずほと話はついているはず。
352名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:34:25 ID:q3JRDTdo
>>349
PC9801
353名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:34:32 ID:sYH3dWy0
>>341
契約書の内容いかんによるな。
システムが原因の損失は全てメーカが被る、
とはまさか書いてないと思うけど。

仮に被ることになってたとしても、
損失が大きくなる可能性もあると分かっているなら、
予め保険に入っておけばいいのでは?
354名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:34:40 ID:qfDjvYj4
まあまあ、そうカリカリしなさんな。
優秀な人員で運用してるんだから、給料もこんなにね。

東証の一人あたり人件費 1,274万円(16年度)。

・17年3月末の人員 720名(含む嘱託)
ソース→ttp://www.tse.or.jp/ir/meeting/soukai/data/200506/soukai0506.pdf

・16年度人件費(単体)9,176百万円
ソース→ttp://www.tse.or.jp/ir/financials/tanshin/data/2006/kobetsu-cyukan_0603.pdf
355名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:35:22 ID:40kGff0K
外国投資家は日本から逃げるか
月曜売って、ドルに替えるか
356名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:35:28 ID:8hY+p7AQ
>>352
ワラタ
357名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:35:30 ID:LxiaSN2s
おいおい、富士通が飛んだら
日本のIT業界も経済も終わりだぞ
調子に乗った過激なレスは控えろよ
最近のマスコミは2chを参考にして記事を書くんだから
358名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:35:43 ID:pnuhr8xe
>>353
それで東証はなんでもかんでもシステムのせいにするのか。
359名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:36:07 ID:8hY+p7AQ
>>357
そんなばかな。
360名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:36:10 ID:WfHqTMdr
裏では根回しされてるんだろうけど
また富士通かで終わらせるのも
向こうのシナリオ通りっぽいな

真相は明らかにされず、結局闇の中に消えて逝く…
361名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:36:37 ID:sYH3dWy0
>>357
それはない。
そこまですごいメーカじゃないよ。
362名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:37:35 ID:xuHJ6sz0
61万株を1円の注文で値がついた時はついた値で取り消す
仕様ってどうなの?注文した値ではなくついた値で取り消すって
そんな仕様がなんで通るんだ?悪意の仕様だと思うが。
存在する株数以上を受け入れた責任も有るね。

こんな仕様くむ様じゃ専業主婦でも明日からSEになれるよw
363名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:40:00 ID:304w/sVg
>>362
専業主婦じゃ無理だろ。せめて専門学校卒くらいと比較してやれ。
364名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:40:20 ID:YMjLOUwf
>>353
東証側の利用規約になんかある気がする。

ワンミスで数百億、数千億の世界。富士通でも潰れるだろうし、
東証も即死だろう。東証が突然消えたら世界経済が混乱する。

かといって、絶対システムトラブルが起きないなんて能天気な
想定して無いだろうから・・、たぶん言い逃れできる規約が東証側
にあると思う・・。
365名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:40:22 ID:q3JRDTdo
つ根本の問題は警告を出たにもかかわらず無視して行った事による誤発注
  1、操作をした人
  2、それを監視できなかった管理者
  3、実行した所属の会社はどこか
366名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:40:29 ID:sYH3dWy0
>>360
でもシステム系は富士通の本業中の本業じゃない?
そこの信頼を殺してまで、東証に恩を売るべき
理由があるとは思えないんだけど。
367名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:40:31 ID:XhVgzlCA
また不治痛かで皆が納得するという企業価値を身につけましたねw
368名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:41:58 ID:pnuhr8xe
>>366
ある意味顧客にとっては魅力的に映るんじゃ。
369名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:42:33 ID:jitabBa6
>>362
新規上場は初値がつくまで値幅制限がないんだよ。
だから1円で注文できた。
ただし、61万株を1円の注文が入った時に初値67万2千円がついた為、
注文できる範囲が57万2千円から77万2千円に決定される。

すると1円の注文が残ってるのがおかしくなる為
システムの整合性を保つ為に安易に注文の値段をS安に変更する仕組みにしたんでしょう。
370名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:43:24 ID:DYWASr/b
富士通は十分がんがってるんじゃねーの?
注文時にエラーが出たってことは
ありえない注文だということを把握して警告してるんだし、
そこから発注させないようにすることもできるのに
証券会社の意向通り無茶な発注もできるようにもしてるわけで。

挙句、おまいの所為呼ばわりされたんじゃやってらんね
371名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:43:38 ID:304w/sVg
>>364
規定はあるだろうが、一撃で数千億のミスは想定外だったと思う。数十億程度ならなんとかなるだろうが
数千億の可能性になると関係者全員がどんな規定があろうとゴネまくるのが目に見えてる。
372名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:44:16 ID:sYH3dWy0
>>369
安全サイドに倒すなら、そういうときは不成立にして
もう一度挑戦してください、にするべきだよな。
やっぱりバグっていうか不具合っぽいな。
373名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:44:20 ID:pnuhr8xe
>>370
警告を出したのはみずほの端末じゃないの。

それもみずほだから富士通っぽいけど。
374名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:45:05 ID:B59bB7cZ
>>370
禿同
375名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:45:42 ID:8yuVWwxH
ま、富士通のここ5年くらいの株価チャート見れば、半値になったって大した事ではないかもなw
376名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:46:06 ID:jitabBa6
>>370
注文時にエラーが出たのはみずほのシステムじゃないの?
東証の端末を使用したわけではあるまい。
377名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:46:58 ID:YMjLOUwf
ひとつ言えることは、みずほも東証も富士通も国が潰せないってことだ。
お偉いさんたちで落としどころを模索中ってかんじじゃないだろうか?
個人投資家、ぶち切れていいんじゃないかな?

にしても、1円61万株をぽちっとした人、国全体を動かしましたよww
378名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:47:34 ID:HFYDH5n6
おれおれ
379名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:47:51 ID:WfHqTMdr
日本中の主要システムを作って保守してる
富士通が倒れたら、日本は面白いことになりそうだな
380名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:47:57 ID:jitabBa6
>>372
何を不成立にするんだよ。
初値つくまでは1円の注文は有効なんだって。
381名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:50:32 ID:QNXnm/SV
自衛隊さあ、まさか富士通に大形火器の火器管制装置を発注してないよな。
「国籍不明機が原発に向けてなお接近中」
「やむおえないな、対空ミサイル発射準備」
「国籍不明機は、米国エアフォースワンとのこと、警戒解除」
「・・・・おかしい?対空ミサイル発射解除できません!!!」
「ふざけるな、発射中止だ」
「か解除できません、発射しました!」
「大統領が・・・・戦争だ・・・・」
382名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:50:59 ID:sYH3dWy0
>>380
1円をS安と解釈した部分を不成立にする。
解釈できないなら、勝手に解釈しないで不成立にする、
っていうのが普通の発想じゃないかと。
383名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:52:11 ID:xdsr0Tq6
>>379
主要システムが腫瘍システムだったりしてなw
384名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:52:16 ID:pnuhr8xe
>>369
そんな初めの約定後に沢山の更新が起こる面倒くさい仕様にはしないんじゃ。
385名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:52:40 ID:xuHJ6sz0
>>380

周知の事実ならみずほ証券の社長も処分になるのか。
でも取り消し注文の方式には問題があると思う。
386名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:52:41 ID:jitabBa6
>>382

すまん本当にわからん。
そうすると61万株の注文はどこにいくのだ?
387名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:52:48 ID:sYH3dWy0
不具合のせいで何でもありうるっていう世界も怖いよな。
我々がE*TRADEとかで61万株1円って入力して、
不具合で通っちゃったりしたら目も当てられない。
388名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:52:53 ID:1yZnprIb
>>362
再調査の結果、みずほの試みた方法で本来は取り消せるんだそうだ
まあ、だから東証側の不具合が発覚したんだろうけど
389名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:53:51 ID:jitabBa6
>>385
そこが今回バグと言われているところでしょ。
390名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:54:44 ID:sYH3dWy0
>>386
S安のせいで不成立じゃだめかな?
とはいえ、1円の指値ってことは1円以上なら
なんでもいいってことだから、S安にならざるを得ないか…
391名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:55:31 ID:rl6UPjPz
富士通は同志社、容疑者、犯罪者の巣窟
392名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:55:46 ID:iVaOvnHC
バグで日本経済崩壊
証券市場暴落
393名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:57:39 ID:GCO8QJzB
竹中総務大臣が 不治痛解体してくれるよw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:01:14 ID:EdCVamM8
関係者の肉棒50%削減だー
395名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:02:23 ID:n29eqc+m
今回のような大量発注は特別気配でなかなか値がつかないから
普通取り消す余裕はあるぞ?
富士通も悪いかもしれんが、この異常状態で取引停止しなかった東証がわるい
396名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:02:32 ID:XVCI7Tma
>>386

たとえば、100円で1株買いたい人がいたら
1円で1株売りに出したとしても約定するのは100円だろ。

ただ、今回の場合は初値がついた時点で値幅制限が設けられるから
前記のように値幅制限のところで60万株の売り板として認識された。
これじゃだめか・・?
397名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:02:59 ID:6D01JYel
>>317
マジで損失ジャンボ機一機分になりかねないな。
398名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:03:38 ID:jitabBa6
>>390
ダメだと思うぞw
あと、多分、ホント憶測でしかないが、
一回にすべの注文(61万株)を処理する仕組み(67万2千円以下の買い注文と相殺する)じゃなくて、
1ティックづつ下げていって約定していく仕組みなんじゃないかな?
だからS安に下がるまでS安になるかわからないんだと思う。
399名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:04:07 ID:/jBhzRGz
富士通じゃ富士通の仕業じゃAA略
400名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:05:29 ID:VIxtYVHV
     , ─── 、
   /  / )ノ )ノ ) )
.   |  //− 、 −、|
   !__.|-|   ・|・  |
   (r  ` − ゝ−|
   <\   ,  ノ   \ ○ショナ○から大切なお知らせです /
   /| `、─┬、´
  /  ヽ/ヽ/ | i        ___________
 |  /     ノ |        l\
 |_|__    / |        |\\       TV
 ̄\、、) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     |  \\
              \     | l\ \\
 「あら、うちのストーブだわ」



      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |


401名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:05:32 ID:KQpJ36zB
富士通のシステムはトラブルばかり。
その事実があるのに、採択した東証にも責任があるが、やっぱり富士通がいいかげんなのも許すべきではないな。
402名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:05:40 ID:304w/sVg
>>395
取引停止を東証側が提案したが、みずほが市場で買い戻すって言ったらしい。
もっとも、すでに誰が言ってるのが正しいのかわからない状態ではあるが。
403名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:07:21 ID:B1ulmKO5
>>396
指値の買い注文だったら、100円以下のオファーがあれば約定するじゃん。
100円ポッキリってわけじゃない。
404名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:08:09 ID:KtAdpSLR
富士通に電話しても営業の電話は一発で出ますが
サポートや故障の電話は何回かけても全くでません
405名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:08:47 ID:sYH3dWy0
>>397
あの事故の賠償金が600億円らしいが、
それと同じ規模の金額がこんなことで吹っ飛ぶんだからなあ。
死亡事故でも、賠償って案外少ないと思って切なくなった。
406名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:09:01 ID:jitabBa6
>>396

今回もそういう動きをしてますよ。
注文が入って初値がついてそのまま一直線に下降
値幅制限のS安に張り付きました。
ここで↓は既出ですか?

http://blog.livedoor.jp/cadillac600/

一部しか約定してない段階では取消しできなきゃならないのに
取消しができなくなったことがバグとされている。
407名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:09:52 ID:xuHJ6sz0
>>398

それだ!
だから取り消せない。
408名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:10:20 ID:m8q7VadU
ニュー即+で最終的な問題は富士通になるんじゃないかと冗談で書いたらw
409名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:10:29 ID:sYH3dWy0
>>406
だよねえ。
個人でネット取引やってても、そういう時は取り消せるし。
410名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:11:23 ID:z0i1vmZ/
最初ミスした担当者はかわいそうだと持ったが、みずほ銀行系ならいい気味だ。
411名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:11:51 ID:gysK20fH
またふ(rya
412名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:18:11 ID:xuHJ6sz0
初値1円だったら・・・ w
413名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:19:47 ID:6D01JYel
株取引を基本的に理解できてない厨房が多すぎるな。
414名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:21:32 ID:kkricpd2
あまり富士通のせいにするのも可哀想だよ。
俺も同業だけど、顧客側に能力が無ければ大変だよ。
運用している東証コンピュータシステムは、東証にあんまりの扱いされている。
元は東証のシステム部だったが、子会社化され、株の大半を売り飛ばされ、
売り先が倒産したりとで、今は富士ABCが第一株主。

日本経済のの心臓部なんだから、もっとシステムに力いれたらどうなんだろう。
ちゃんと検収もできてないんじゃないのかな。
415名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:24:12 ID:gysK20fH
ま、問題は実際の下請けをした会社がどこなのかということだな。
416名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:25:09 ID:eD+3O05d
>>414
受注してるし、それで飯食ってるんだから仕方ないだろうよ。
いやだったら撤退すれば良い。
人様に迷惑かけてるんだぞ?!フリーター並みに太刀が悪い。
417名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:25:33 ID:xl1FybOb
経営陣とかは能無しなんです。
システムのことなんかわかってない。
418名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:25:59 ID:WAzs5a1e
あのさ、1000株持ってたら、いくら儲かる訳?
419名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:27:08 ID:EfH+wNDj
溜まったトランザクション処理が終えるまで取消しできねーよ.
東証って馬鹿?
420名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:27:19 ID:+0DhUzMx
東証とみずほに大儲けしたやつがいるオカン
421名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:30:50 ID:WooyRWkC
/:::::::|/::::::::::|   ...|:::::|.i::::,,,---::::::::i:::::::i::::||:::iあっははは! なあに? この変なマンガ本の山は?
:|::::::::::::::::::::::i...ii  .i::::::ii::/.,,─-,,"ヽi:::::::i:::ii:::::|「おにいちゃん、もうダメッ……!!」って、何これ?
:i::,,-""""-::::i..i:i  |:::::::::::.i  .. i...i:::i:::::i:::ii:::::iあんた、いつもこんなの見て、その粗末なモノを一生懸命こすってるの?
i:i .,-""..ヽ::::ii:::i ..i"".. "..,,__丿ヾ:i::::i:::ii::::::|道理でイカ臭いわけだわ、このマンガ本。ページもガピガピだし。
i,,i |   ..|." ...i i         ...i::i::::ii::::::|どうせあんた、現実の女と寝たことなんてないんでしょう?
i::",,,ヽ ,,/   ii          ....i:::::i:::::::|こんな子供の裸見てオナニーなんて、人間として恥ずかしくないのかしらね。
::::::::""      i          ...|::::::::::::::i……あら、どうしたの。私に罵られて勃っちゃったわけ?
:::"        ..ヽ:::::::::::::      i::::::::::::::|幼女趣味だけじゃなくて、そっちのケもあるの? サイテーね。
ゞ        :::::::::.,,, --,,"    ,":::::::::::::|そんなサイテーなあんたは、せいぜいそこで一生しごいてなさい。え、何?
-".,,      --,,,"   ./    .,"::::::::::::::::l私にやって欲しいって? あっはははは、冗談でしょ? 私が? あんたのを?
::|::::ヽ       ."- .-"::::::::: /::::::::::::::::::::|誰がそんな汚いチンポに触ると思ってんの? 寝言は寝てから言いなさいよ。
::::i::::|:"--.,.,,,   :::::::::::::::::::::::::/:|:::::::::::::::::::::::iこうして見てあげてるだけで有難く思いなさい、ロリコン童貞!
::::::::::::::::::_,r-┤"--.,,,,,:::::::::::,-":::├、,:::::::::::::::::::lほらどうしたの。さっさと出せば? いつもやってるでしょ? あっははは!
422名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:31:12 ID:kkricpd2
>416
きっと富士通の経営陣としたら離したくないだろうね。
メジャーな顧客だし、能力を示すチャンスだから。今は裏目にでてるけどさ。
現場にしわ寄せがいってるんでしょ。きっと。

まぁ富士通側がいい加減な可能性もあるけどね。外からじゃわからないな・・・
423名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:33:38 ID:kkricpd2
>419
えっ? 先のトランザクションから処理するの当然じゃ?
424名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:34:01 ID:KJNsVJPA
この事故が起こって10分後にはまた不治痛かと思ったよ。
っていうか3回目の事故までシステム側で対応できない
のであれば、システム作った会社の責任になるのは
あたり前だろうが。
不治痛が全額保障すべき。
というか5重派遣するいい加減な会社不治痛はつぶれて
下さい、お願いだから。
425名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:37:09 ID:jitabBa6
>>423
「みなし処理」したトランザクション処理中(約定処理)に注文に取消し処理が入るとダメみたいね。
新規上場時特有のみなし処理がなければ順番どおりに処理されるみたいですね。
426名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:37:12 ID:xuHJ6sz0
>>423

えっ!割り込みも出来ないの?
427名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:37:25 ID:So0O7UFB
>>418
現時点では2億
株板のコテは数千万儲けてるの多いね。
顎は既に売って半日で6億儲けた
428名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:39:32 ID:Wsi5qByQ
>>425
ということは
(1)最低値以下で注文を出す
(2)新規上場時である
(3)買いが入っている

の条件を満たした時に注文の取消ができないということですか。
429名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:39:40 ID:LxiaSN2s
東証社長気の毒に
自分が作らせたシステムじゃないだろうになあ
430418:2005/12/12(月) 01:41:45 ID:WAzs5a1e
>>427さん
ありがとね。色んな記事読んだけど、バカだからわかんなかった。
4億かぁ・・・。
431名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:42:10 ID:KJNsVJPA
>423
当たり前だけど、
Enter押すとコミットされるの
トランザクションは。
今回はEnter押した後のトランザクションなのね、
でそれがコミットされた後の
次のトランザクションでブロックされてるって
>419は言ってるんだから、素人は口挟まん方が良いよ。
もしあんたがSEだったらもっと大きな問題起こすから、
432名無しの心母心:2005/12/12(月) 01:43:12 ID:pdCkT3Qr
というわけで損保Jも自主撤退?
433名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:44:27 ID:xuHJ6sz0
6憶有って3倍の18憶動かしてるって事か。
まあ、時間かけて利息であぼんさせちゃえw
434名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:45:25 ID:8jN27/+c
なんで61万株の注文が通るんだよ。
例えばイートレで個人の入力ミスで61万株の売りを出して通ったら、
全部一人で責任を取るのか?それとも証券会社が被るのか?

いや、そもそも存在していない株を取引したのだから、
売買取引は無効だと考えるべき。
435名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:45:41 ID:KJNsVJPA
>429
社長なんてそんなものでしょう。
高い報酬もらってんだから、隅々まで見れないなら
首は当たり前でしょ。
436名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:46:02 ID:jitabBa6
>>428
(3)注文の処理が終わっていない

だと思う。
S安に張り付くまでの段階はまだ最初の注文のトランザクション(約定)処理中なのではなかろうか?
俺もちろん関係者じゃないから憶測でしかないよ。
437名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:48:38 ID:qCjA/ktb
たしか株板のやつが1000万儲けるのには1億種銭がいる
と言っていた。
それと数千万儲けたなんてのは吹かしだろうとも言っていた。

どっちが本当なん?
何か6億儲けたと豪語してた奴が次の日に数万ごときで大騒ぎしてたし。
438名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:50:34 ID:So0O7UFB
デイトレやってる香具師は
発行株数以上の売り板見て すぐ誤発注ってわかったから
安心して全力買いできたね。

みんな 「デイトレーダーにもボーナス支給きたー」って
多くはストポ安で買ってストポ高で売り終わってるけど
439名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:50:54 ID:sQQxfqXM

         これが技術立国日本の実状

どんなにNHKで宣伝ドラマ作ったって。中国と品質が変わらない。
440名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:51:32 ID:KJNsVJPA
>>428 & >>436
そうじゃなくて、
トランザクションは今回の件と関係ないと思う。
基本条件として、ストップ安よりも安い金額の売り
が出た時に、処理を受け付けないシステムを用意して
おくのが、東証としては最低限だと思う。
今回はその最低限ができなかった不治痛の責任。

というわけで、みずほさん。
損害賠償してください。
441名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:53:24 ID:jitabBa6
>>437
両方正解だろw
今回の件は60万につき20万儲けてる。
600万持ってる奴は200万
6000万持ってる奴は2000万儲けてる奴もいるだろ。
株板には億持ってる奴が普通に居るよ。
442名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:55:49 ID:8yuVWwxH
>>434
個人は持ち株数を超える売り注文ははじかれる。
貸借銘柄じゃないからな。

とマジレスしてみるw
443名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:56:18 ID:jitabBa6
>>440
システム面の不具合の話をしているだけで
東証に非があったかどうかを話してないよ。

それと株やってるなら今回の注文によって初値がついたことを理解した方がいいよ。
444名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:56:20 ID:So0O7UFB
>>440
注文出した時点ではストポ安の価格決まってないでしょ?
売り注文で寄ったから初値672000が付いて
ストポ安の価格572000が決まったのでは
445名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:58:51 ID:xuHJ6sz0
Fが必死なんだy
446名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:00:19 ID:kkricpd2
>440
トランザクションが先のから実行されるのって当たり前じゃないの?
すまん、教えてくれ。
俺も今回のはトランザクション関係ないと思うけどさ。
それと431で何説明してくれようとしているのか、いまいち伝わってない。
先に実行されてたらブロックされるのあたりまえじゃないの?

つうか俺が419の意図を勘違いして受け取ってるのか。そんな気がしてきた・・
447名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:03:26 ID:Xeuz8e9C
>>419
おまいさんの作るシステムだと、一万件の処理を投げてるところで取消を入れたら、
スタックの10001番目に取消キューが入るわけか?
なかなか面白いシステムだな。
448名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:03:41 ID:wY7p0SpC
根本原因:東証〜いくらでも見せ板できる糞システムを放置していた罪は大きい。
直接の犯罪者:みずほ証券〜再三のワーニングを無視して注文実行。たぶん内規違反だろう。
生け贄:富士通〜基本的には罪はないのだが、責任転嫁されそうになっている。
449名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:04:22 ID:KJNsVJPA
>>444
うーん、だから困るんだよ。
だから、初値が出た時点の価格は東証は
システムで把握してるんだよ。
人間と違ってシステムは初値が出た瞬間に
把握できてるから、それと大なり小なりを
<>の比較で処理にいれれば良いだけでしょ?
細かく言えば初値をParameter Xに入れておいて
If X * ストップ安変数 > 売り値 Then Errorと
すれば良いんじゃないの?
かなり初歩的なプログラムだけどどうよ?
450名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:05:15 ID:qo9pp4F4
やっぱり個人投資家ってのが、今年の東証のトラブルの根源だと思う
451名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:06:28 ID:xuHJ6sz0
1モジュール内のトランザクションは先から処理されても
複数のモジュールが動いてると・・・

しかも今の値がドンドン変動する中では取り消し注文の
金額も変動して取り消しできねーよw
452名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:06:43 ID:wY7p0SpC
>>449
そんな小学生レベルの単純な問題じゃねえのだよ。
453名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:06:52 ID:kkricpd2
>447
証券取引のシステムなら、そういうもんじゃないのかなと思ってさ。
詳しくないのでわからないけど。

454名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:09:44 ID:eNt4vcgf
ちゃんと注文がなくても気配値をだすシステムになってないからさ。
相対のオークション方式なら人が介在したほうが いいのかも 時代逆行だけど また東証の信頼性がそこなわれたのはたしか
455名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:11:05 ID:i3TPwL9J
システム障害の日本チャンピオン。富士通様のお出ましです。
損害賠償。みずほ→東証→富士通となるのでしょうか。
またまた業績下方修正かな。
456名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:12:29 ID:KJNsVJPA
>>452
もしそう思うなら不治痛にわかるように
答えをちゃんとロジックで教えてやれよ。
お前の回答は不治痛と日本を救うかもしれんから。
457名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:14:30 ID:4SaaqwNi
1円61万株なんて誤発注して、しかもそれの取消し入力がなかなかできなかったら
タイプミスした女とそいつの上司は発狂状態だっただろうな。
「え?何で取り消せないの!(涙)」
「ああああ、もういいよっ!!今からマニュアル読むな、この馬鹿が。自己クロスで消せっ!!」
なんて怒鳴り合ってる様子が目に浮かぶようだよ。
458名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:15:42 ID:wY7p0SpC
>>456
っていうか、株式売買の基本的なことをまったく理解してないだろ。
指し値で売りを出しても、それより高値の買いが入っていた場合の処理をどうするのかってこと。
459名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:20:55 ID:KJNsVJPA
>>458
ちょっと待てよ、
初値以外の高値ってストップ安に影響するのか?
もしそうだとすると、高値(安値)は常に更新されるから、
ストップ安(高)値が変数になってしまうぞ。
つまり100倍も10000000000倍も許容することになってしまうが、
それで良いのか?

まぁ、くだらんことはさておき。
不治痛さん一刻も早く下記のロジック入れなさい。
If X * ストップ安変数 > 売り値 Then Error
全部の関数網羅できなくても、
とりあえず、今後起こりうる問題の大部分は回避
できるはず。
460名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:22:04 ID:A+U1dQNm
IPO当日初値の上下限決定
1円→57万2千円と下限に変更したものの、
トランザクションを終了させなかっただけの悪寒
461名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:22:13 ID:4SaaqwNi
もっと詳しいニュース北お


▲東証システムに不具合、みずほの誤発注を取り消せず

みずほ証券が人材派遣会社ジェイコムの株を誤って大量に売り注文した問題で、東京証券取引
所は11日、みずほ証券が注文をすぐに取り消せなかった原因が東証の売買システムの不具合
にあった、と発表した。
売買の大半は取り消し動作の後に成立しているため、300億円以上とみられる損失について、
東証の責任が問われることになりそうだ。
東証の鶴島琢夫社長は相次ぐシステム障害の責任をとり、辞任する意向を示唆した。

みずほは8日の誤発注直後に4回にわたって訂正処理をしたが、うまくいかず、約10分後に47
万株を自分で買い戻した。
だが、すでに14万株の売買が成立してしまっていた。
みずほの最初の取り消し作業までに売買が成立した株式は3000株余りにすぎず、大半はその
後に成立している。

決済事務を担う東証の子会社の日本証券クリアリング機構は12日にも、買い注文を出した投資
家と、みずほ証券との関係について、株券の代わりに現金による決済を認める方針。
みずほ証券は被った損害の大半を東証に請求する可能性もある。

東証は11月1日にもシステム障害で取引が全面停止する事態を引き起こしている。
こうした事態を受け、鶴島琢夫社長は同日の記者会見で、「進退を含めて経営責任を考えたい」
と述べ、辞任する考えを示唆した。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20051211/K2005121101500.html
462名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:25:38 ID:TtC/YXKD
ひょっとして・・

株価「−1円」でも入力できたりして。。。
いや、たぶんできるだろうな。この調子なら・・・
463名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:26:15 ID:XM+XpsRg
これは見せ板防止システムのβ版だろう
464名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:26:29 ID:wY7p0SpC
>>459 頭悪すぎ。
465名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:26:31 ID:KJNsVJPA
正しい処理は
57万2千円以下の取引はすべて無効なので、
であれば、57万2千円以下の取引は無効という
システムを作ること。
466名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:26:31 ID:kkricpd2
>459
ストップ安以下で売りを出しても、買う側がストップ安以上で買えば
売買が成立する、ということじゃないのかな?
467名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:27:59 ID:wY7p0SpC
そう
>>465>>466 の指摘のことをまったく理解していない。
468名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:30:29 ID:u4F0lUoz
トランザクションとか言う前に、
なんで電源引っこ抜かなかったんだ?wwww
469名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:31:05 ID:sYH3dWy0
>>468
うちの親父みたいなこと言うな
470名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:31:05 ID:AzRGgLcQ
また富士通か

すごいなこの会社
471名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:31:33 ID:KJNsVJPA
>>466
眠いからそろそろ寝るけど、
金融知識では多分負けは無いから。
そんなんで、売買は成立しません。
買う側は安く買うというのが前提です。

もし、それが覆るなら、システムで制限掛ければ良いんじゃないの?普通に。

>>464
どうでも良いけど、あんた誰?
興味ないけど。
472名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:34:43 ID:wY7p0SpC
>>471
マジなら超頭悪すぎ。
買う側は、指し値で買う。売る側は、指し値よりも高額で売れる。こんな単純なことをなんで理解できないのだ。
473名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:35:50 ID:6n8JeGR+
ところで、喉をかっきるのは、キリスト教かなんかのおマジない?
474名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:37:44 ID:xuHJ6sz0
>>472
株価を上げるシステムでも下げるシステムでもダメって事でしょw


そろそろ、さわらぬ神に祟りなし かなw
475名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:38:10 ID:kkricpd2
>471
そいつはちょっと・・・とりあえずちょっとググってから寝てみたらどうだい?
まぁいいや。明日も早いし俺も寝るよ。
476名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:38:15 ID:u4F0lUoz
マジでコンセント抜いた方が被害が少なかったりしてなwww
477名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:39:58 ID:bjcWSqx/
やっぱり富士通かw
478名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:40:02 ID:KJNsVJPA
>>472
あんたには興味ないんだよ。
不治痛が今後生き延びたいならこれをやれって言う話だから。
まぁ、最低限だけどね。

まぁ、つぶされたいんだったら、反論はいくらでも受け付けるけど。
全部うちの功績になっていくから。
不治痛なんていつでも潰せるから。
479名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:40:25 ID:wY7p0SpC
指し値で売りを出して、それよりも高値で売れることなど、珍しくもないのだが。
株やったことないと、この程度のことも知らないのかな。
480名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:41:00 ID:u4F0lUoz
あるいはロジックモードを変更して
シンクロコードを15秒単位にすることによって
なんとかならなかったのかな?
481名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:42:35 ID:wY7p0SpC
>>478
君は株式売買の基本的なことをまったく理解していないから、とんちんかんなことを繰り返している訳。
君の提案は爆笑レベル。
482名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:42:40 ID:xuHJ6sz0
つーか、システムとしては出来るだけ取引される株数を
多くする様に出来てると思うけど。
483名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:42:43 ID:xRg22Rw1
秋草がいるかぎり富士通に未来はない
484名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:42:57 ID:sYH3dWy0
>>479
それには異論はない。

しかし、とある株の本には逆指値っていう手法が載ってるんだが…
そういう仕組みだと、あれって不可能だよね。
485名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:43:38 ID:XEvwp2YD
今年は長らく政官財界の庇護の下にあった甘えっ子一族が
弱肉強食の市場に彩りを添えた年だったな。

不治参詣
だめぽ
不治通
486名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:45:44 ID:1yZnprIb
>>478
おいおい、おちつけよ
うちの功績だの富士通つぶすだの
レス相手に妄想しまくってるぞ
487名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:48:59 ID:8yuVWwxH
>>484
逆指値は証券会社が顧客に対して行なってるサービスであって、東証(富士通)のシステムとは全く関係ないんでねーの?
488名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:50:11 ID:YFRXVoiT
ID:KJNsVJPAのロジック検証より、まず先に組み込むべきはこっち。

注文数 =Y
If Y > 発行株式総数 Then Error
489名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:50:42 ID:sYH3dWy0
Basicかよ…
490名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:51:18 ID:Wsi5qByQ
今回の発表だと
>>488
の点は不問にする気まんまんみたいですね
491名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 03:14:58 ID:pA7QTkMF
しかしこれ、>31などみると、不具合というより、仕様の想定外でしょ。
富士通のせいにするのは酷。
みずほも自分の入力ミスの責任を東証に押しつけたりしたら、厚顔無恥も甚だしい。

まぁ取り敢えず、鶴島と黒川は辞任しろ。
492名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 03:18:09 ID:6Qy5ZD6u
富士通やばいっすねw
493名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 03:29:16 ID:7sCJFveR
ジェイコム自体が無かったことにしちまえば一番簡単なんだな
大阪だし
494名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 03:30:24 ID:DYWASr/b
取引が成立しなければキャンセルもアリだろうが、
今まさに成立してる所でキャンセルってのが仕様の想定外なんだよね?

そう考えると、普段みずほが見せ板的な使い方をする場合、
相手方が来たら超反応の後出しジャンケンで引っ込める
キャンセル機能があるってこと?
495名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 03:30:54 ID:07X8St1o
>>488
そうだな。

>>489
基本だけに。
496名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 03:31:17 ID:74Xp9rUW
>>494
なんでもあるがなぁ。
497名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 03:49:13 ID:pA7QTkMF
>488
発行済み株式数ではなく、公開済み株式数では?
498名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 03:57:42 ID:33iM8/FZ
前日の終値・・・・
499名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 04:02:51 ID:EfH+wNDj
>447

オッサン頭古臭いな.
では,あんたの作るシステムはコミット後のデータを,その他データとの連続関係性を
を含めてすべて取り消し出来るんだな. 面白いシステムだな.

DBは1テーブルの単純な更新じゃないんだよ.
「注文の取り消し」と「取引の停止」では意味合いが違うんだよ.
ごっちゃにするなよオッサン.
500名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 04:05:51 ID:gysK20fH
これはひどい
501名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 04:21:27 ID:WooyRWkC
安く買って 高く売れば儲かる

この原則を逆に使うと 安く売りに出しても それより高く買ってくれる人がいれば売った人は儲かる

だから 自動的に注文成立させてくれるんだよ この普段は死ぬほどありがたい親切機能がみずほ証券の件では仇になった
かといって なり売り 成り買いのない市場なんてなりたたない ようするに 全部みずほが悪い
502名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 04:24:10 ID:UcnDjHc/
安易にコンピューターに一気に転換したツケが出てきたね。
503名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 04:25:10 ID:EfH+wNDj
極端な話,道を間違えたから,高速道路を時速100キロで走る車を慣性を無視して急に
その場で止らせ,尚且つ来た道をスタート地点まで正確に寸分違わずバックして戻れとか
言ってるようなもん.
そんな車が作れない自動車メーカが悪いのか,そんな運転をした人が悪いのか・・・



注文(走る)受け付ける前に,設定値(進路)をチェックする機構をどの程度まで
作り込むか,それは受注者(富士通)じゃなくて,発注者(東証)の問題じゃないのかなと.
俺は富士通の人間じゃないから,別にどうでもいいんだけどな.
504名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 04:29:20 ID:UcnDjHc/
やっぱ、場立ちに戻せ
という意見が書き込まれてたか。
でも、俺以外に2人か。コンピュータが絡むとヲタが埋め立てちまうからな。
505名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 04:46:17 ID:QUVCqrH/
ぬるぽ証券
506名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 04:53:36 ID:AzRGgLcQ
>>503
トヨタやIBMなら作れる気がする

まぁ三菱や富士通は(ry
507名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 05:20:11 ID:HCbczykp
また富士通か
508名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 05:25:05 ID:2rPLE0Qq
お前らは俺が作り出した幻想。
俺がいなければお前らはいない。
俺こそが特別な存在。
いい加減気づけよ?
お前らは俺から見たただの他人だ。
わかるだろ?
すべては仕組まれてるんだ。
今生きている人生はシュミレーション。
目が覚めれば西暦3064年
509名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 06:07:19 ID:MhV97AeA
単に、不具合とか言ってる内容も、システムのせいにして解け合いを正当化してるだけ
にしか読めないんだが
510名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 06:07:42 ID:n4Krqu4B
737 名前:山師さん 投稿日:2005/12/11(日) 23:14:07 ID:Gdsk9KGe

>この処理を「みなし処理」という。
>誤発注に気付いたみずほ証券から注文の取り消しが複数回にわたって行われたが、
>このときシステムが約定処理中だったため、順番待ちとなった。通常ならその約定処理
>が数秒後に終了した後に受付となるが、これがシステム上の不具合により受け付けられ
>ない状態となった。

とわかりにくく書いてあるがよく読めば
みずほが1円で取り消し注文を出したときみなし価格の572000円に変更する約定
処理中だったので受けつけなく、かつ約定処理が終わったあとも572000円に変更
された後だったのでシステム上の不具合により受け付けられない状態だった。
これはシステム不都合でなく

まったくの正常じゃないか

そもそも、みずほが1円で取り消し注文を出したときみなし価格の572000円に変更の
約定処理中なんてなんでわかるんだ
もうとっくに572000円に変更されたあとだったんだよ。

ようするにみずほが572000円で取り消し注文出せばよかったんだよ。

金融庁が全投資家に初値の後は値幅制限内に値段変更されますと徹底して知らせれば
済む話
システム変更及び改善命令必要なし

511名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 06:07:43 ID:CRb/E0cp
今、テレ東のモーサテで

東証がシステム不具合を認めた
東証社長の引責辞任?
今日中(12/12)にこの件の処分を決定する
処分は現金決済、金額はまだ未定
今日もジェイコム株は売買停止

という話
512名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 06:10:11 ID:arXxjL5u
だいじょうぶかあ、富士痛
社員が働かない会社(社長談)じゃあしょうがないな。
513名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 06:10:16 ID:n4Krqu4B
なるほどーその手があったかーw

それで無効にしよーって寸法かぁ。
三日三晩考えてついた嘘がこれかよwww
514名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 06:11:20 ID:MhV97AeA
金融庁としては東証の社長の首もすげかえられてラッキーというところ?
これで黄金株も政府の希望どうりに行くのかな?
515名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 06:46:21 ID:vFXpHkJt
あーあ。この騒動で一儲けしそびれた・・・。
516名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 07:09:52 ID:U/ugdYiL

この事件の責任で富士通があぼーん。
すると富士通のシステムを使っている東証もあぼーん。
すると日本の株式マーケットがあぼーん。
すると多数の投資家と企業があぼーん。

これを防ぐためには
なんとしても富士通を守らねばならない。

みんな富士通のパソコンを買えよ。
517名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 07:15:50 ID:XmnPNy7c
アホらし
株やってる人なら分かるが、本来報道すべき問題の焦点が
完全にずれてる。
ってかわざと報道を違う方向に持っていこうとしてるね。
株も報道も公正ではないってことか。
518名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 07:19:51 ID:LATbTnrn
今日は、ジャスダックとヘラ活況だな
519名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 07:23:50 ID:BtheA92+
>>352
>>352
>>352
>>352
とりあえず、寝起きのさらし上げw
FM7ぐらいしか思いつかないな。個人相手なんてテキトーな会社だしな
520名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 07:35:46 ID:wlc6yRmi
確かに。
問題の根幹が全く指摘されていない。

みずほ->東証->富士通と表層的な責任の所在を報道しているが
みずほ=富士通(同族)だしお互い適当なところで手打ちだな。

架空売りをokとしている胴元&個人投資家をしゃぶる悪党博徒の仲だしね。
521名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 07:36:50 ID:cYxhKKKF
問題のすりかえ
522名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 07:48:03 ID:M1bAof7G
これって富士通のシステム不具合ってより、単なるサーバーの処理能力不足なんじゃねーの?
523名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 07:50:06 ID:n4Krqu4B
取り消せないのが問題なんじゃなくて、入力可能な時点で問題だろ。
あえて入力不可にしてないのは、そんな事したら逆に支障があるからだろ。
日頃からそういう無茶苦茶な売買を業務として日常的にやってなきゃ
警告無視なんてありえねーだろが。まじめにやれや低脳マスゴミ。
524名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 07:54:01 ID:wlc6yRmi
あとインサイダー疑惑とクロスも。

何故取り消しできない、の後に停止を求めなかった?
メンツ? ジェイコム幹事2位だか3位でケチを付けたくなかった?
出来る限り損失補填をその日に済ませたかった?
525名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 08:11:34 ID:lhQ2lASD
まあ釣られて高く買った個人は樹海に行ってらっしゃい!
526名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 08:20:11 ID:hdBVgSvg
まぁ、富士通に重要なソフトウェアなんか作らせたらいかんということか。
527名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 08:24:59 ID:jheT5xAB
富士通wwww
528名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 08:28:53 ID:UAzIh1ly
なんでストップ安で張り付かないのかが分からない
529名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 08:39:45 ID:cqwnXiJk

 富士通もうだめぽ
530名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 09:53:57 ID:01g9PqXq
最先端のシステム使って、やってることは三国人並み。
531名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:02:24 ID:eZXtLTYE
システム屋下請けを安価でこき使うからだろ
532名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:04:04 ID:O2wr9eRD
ごちそうさまでした
533名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:05:30 ID:fBkE9EYD
なんで「61万株@1円」の注文が通ったのか。

納 得 の 行 く 説 明 を お 願 い し た い 。>東証
534名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:15:17 ID:t6adqm0+
株価操作まで富士通や日立のせいにしちゃうんですね。
まあ、みずほや東証が今までどんな悪事をはたらいていたか
今回の件で明らかになりましたね。
535名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:15:58 ID:l9vFHRyr
富士通商事株式会社乙
536名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:23:25 ID:iuDwcmOU

     富 士 通 に 破 防 法 の 適 用 を !
537名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:26:42 ID:1dYDJ6Ck
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200512100033a.nwc
> 三度にわたって繰り返された取り消し行動は、「証券会社なら当然常識で取られる
> はず」(天野富夫・東証常務)の手順とは異なっていた。
> 「はっきりいって、みずほ証券は訂正注文のやり方をチョンボした」(市場関係者)。

  ↓

誤発注取り消し不能はシステム不具合・東証社長引責辞任へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051212AT2D1100212122005.html
> 「注文を取り消せなかったのは東証のシステムの不具合が原因」
538名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:35:24 ID:o0hEspvN
なんか東証が悪いみたいになってますけど,
売買システムに不具合があったとして,
本来ちょんぼをやらかしたのはみずほで,
しかもちょんぼしたことを大株主以外には
知らせず,だんまり決め込んで騒動を大きくした
のもみずほなので,やはり責められるべきは
みずほなのでは?と思うのですがどうでしょうか。
539名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:39:50 ID:8xUCrh4n
やっぱりまたまた富士通なのね。
富士通といえば医療系システムの最大手だけど、
こちらの方は大丈夫なのだろうか。
最近ろくな話を聞かないけど。
540名刺は切らしておりまして :2005/12/12(月) 10:44:18 ID:XYVuF3gZ
こんな、空売りできると言う事は初値は証券会社次第となるな
541名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:44:20 ID:8xUCrh4n
社内の組織や制度の不備などから労働意欲を完全に失っている社員に対して、
社員が働かないからいけないというバカ社長。そりゃ製品も欠陥だらけにもなるわな。
542名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:47:44 ID:UQ84h9kW
富士通は、「世界の車窓から」のDVDだけ作っていればいいよ。
だけど、1円なんていう極端な値段で、何の警告も出さずに通してしまう
システムも配慮が足りないよね。「<!> 1円って、マジかよっ! <!>」
くらいの警告出してやれよ。
543名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:51:49 ID:YFm5SWJO
あっちこっちのスレで東証、みずほ、富士通のなすり合いワロス。
544名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:54:48 ID:abjy3OU0
>>538
違います
悪いのは富士通
545名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:56:26 ID:OJkufah1
それでも株価は棒上げになる不思議
ほんとに大丈夫なのか
野●が政策買いをやらされてるのか
546名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:56:32 ID:dbF71/2i
証券会社自己買は無限から売り可能
証券会社自己買は無限から売り可能
証券会社自己買は無限から売り可能
証券会社自己買は無限から売り可能
証券会社自己買は無限から売り可能
証券会社自己買は無限から売り可能
547名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 11:12:40 ID:GKHZoUjq
>>531
不時痛は安いからね〜

受けた下請けが更に下請けに出して・・・
548sage:2005/12/12(月) 11:14:23 ID:juNubMcZ
システム改善したなら、
当然、想定外のテストするべきなのにやっていない見たい。

549名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 11:20:07 ID:o0hEspvN
>>544
それは責任どうこうよりも
単に富士通を叩きたいだけでしょ?
550名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 11:22:33 ID:pdgekOwr

これまで 職権会社は 架空の物件を売りまくり
架空の買い戻しで たくさん儲けてきましたし
今後も継続して行い 更なる利益をあげようと思います
そのためには個人凍死家の方々 血と汗の犠牲が必要なので
どんどん協力してください

東京賭博場と職権会社一同
551名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 11:35:28 ID:T76hkHk8
FM77AVなんて使ってるのが悪いんだろ。
552名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 11:42:53 ID:HJmmXqnU
>>546
日計りで辻褄合わせれば借株しなくても売れるってことだしなw
万が一不足したら、顧客の信用買いと相殺、それでも足りなければそこではじめて必要な分だけ借りると
553名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 11:44:58 ID:PP2PGQwO
株主は本当の原因がどこにあるか知ってるんだから
富士通株は下がらんよ。

まぁ証券が無限架空空売りしてくるかもしれんがwww
554名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 11:55:48 ID:XmnPNy7c
システムトラブルで問題をごまかしにきたな。
無限空売り・インサイダー疑惑はどこえやら
555名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 12:00:24 ID:2ceC785Z
>>552

いやいや借りれれ無くなったら、東証頼んで取引無かったことにする、って最後のプロセスが抜けてるぞwww
556名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 12:02:09 ID:dbF71/2i
日本はルール無用のモラルの無い国となった。
怒りよりも先に笑いがくる哀れな国になってしまった。
557名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 12:09:56 ID:jjb15a2G
>>542
富士通はこの番組を降りるべき!
558名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 12:21:41 ID:/RZkkuxZ
>>556
ここ数日、調子に乗って信用売りで大損こいて樹海行き目前の
アホデイトレ達必死だな(w
559名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 12:26:20 ID:HHGUxw+S
>503
わかりにくい
560名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 12:50:01 ID:T76hkHk8
3000株はモルガンがおいしくいただきます
561名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 13:14:58 ID:HJmmXqnU
>>555
ワロタ
562名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 13:32:22 ID:UJhe4lMd
数あるIT系大企業の中でも富士通だけは生理的に受けつけない
有名だけど、根性がドメスティックすぎるからいずれIBM・NEC・日立の後塵を廃すると思う
563名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 13:32:30 ID:PqWEYMkh
fooo
564名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 13:35:47 ID:PxqgiIKl
>>517
こんな大問題なのに 日経平均現在292円高だよ。
565名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 14:06:43 ID:SR/YeVFH
>>564
職権会社の
無限架空売り架空買いパワーはさすがだなw
566名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 14:37:49 ID:XmnPNy7c
>>564
これだけ上げると無限空売りもやりやすってことさw
567名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:19:12 ID:e7aznTkO
不具合じゃないだろ。
「エラー」出してるんじゃなくて、「アラート」出してるんだから。
富士通はちゃんと仕事をしただけだ。
仕様を決めたのは明らかに凍傷w
568名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:19:35 ID:eXXAt1q9
>>564
証券会社の空売りがやり難くなったから
569名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:32:10 ID:SR/YeVFH
今回は 最安値での大量売り注文だったわけだけど

もし 最高値での大量買い注文だったらどうなってたの?

大量空売りをぶつけてきたとしても
当日までに現物を用意出来ないと 今回のみずほみたいになってしまうんでしょ?
570名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:37:49 ID:Q7OSgBFN
取り消す方のシステムが動かなかったんだろ。
日本製のソフトウェアなんてそんなもんだ。
571名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:39:07 ID:e7aznTkO
複数の証券会社なりが組めば色々やれるだろう。
出来高を嵩上げする事も簡単だし、派手な売買を演出する事も出来る。
儲けは折半。
一つの会社だけがやるのならば、博打めいてくるが複数で組めば、
損失は個人投資家だけに押し付ける事も難しくない。
まずくなったらシステムエラーを起こせばいいw
その間に東証と証券会社各社で組めば、こいつ等だけで幾らでも利益を叩き出せる。
鴨がいる限りは。
572名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:48:25 ID:SR/YeVFH
何その3人グルの4人打ち麻雀
573名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:50:31 ID:8D0TU6lP
不治痛+みずほのタッグですが、悪いのはどう考えてもみずほです。
本当にありがとうございました。













関係者は早く首吊って一部でも損失補てん位しろよ!!!
574名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:51:13 ID:/VvlOllS
富士通、終わったな
信用度ゼロ。
575名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:52:43 ID:k2z1FoFz
>>570

何処の国製なら安全なんだ
576名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:55:22 ID:/VvlOllS
【Fujitsu】ふじつう。「動かないコンピュータ」を指す。不治痛とも言う。
577名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:56:00 ID:kK8eT/t6
成果主義を採用したら足の引っ張り合いになった富士通
社風からしてだめぽ
578名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:58:24 ID:S63e9Kge
担当は第一金融システム?
579名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:59:40 ID:l31g7Fwv
あんな空売り取り消せたらそれはそれで株価操作で問題
富士通グッジョブ
580名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:01:33 ID:dbF71/2i
真システムは架空売り出来ないようにしろ
581名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:02:20 ID:wY7p0SpC
そう、無茶な成果主義を導入してから会社がおかしくなった。
同僚の成績が上がれば、相対的に自分の成績が下がるシステムを導入。
会社側およびこれを働きかけた経営コンサルタントは、社員の競争により業績が上がると思ったらしい。
現実は、仲間だった同僚が敵になってしまったから、技術やノウハウを同僚や後輩に教えて
人を育てていくという土壌が完全に崩壊した。
同僚を助ければ、そいつの成績が上がり、自分の成績が相対的に下がるのだからな。
582名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:02:40 ID:KbEqtLL/
Sプロジェクト
紅葉のなごりが残る中
Sプロジェクト  福田三郎

紅葉のなごりが残る中、日光の山々は雪をかぶり静かな冬が訪れを告げました。
鮮やかな紅葉で染まっていた中禅寺湖も、雪と樹氷の白に衣がえをしていきます。
12月の「ぐるっと周遊バス」ではこの様な冬の奥日光をめぐります。
良い年を迎える七福神の「幸運招き大黒様」へのご案内もさせて頂きます。
年末年始に行われる恒例行事を組み込んだ特別コースも予定しております。
深々と冬の花が降る中、静寂に包まれた日光を訪れてみてはいかがでしょうか。

http://www.geocities.jp/tekipaki17/S-project/index.htm

583名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:05:38 ID:NnFxAhtJ
ちょっと待てオマイら。「誤発注取消」って簡単に言うし、
取消システムが動かなかったとかフォーマットが違ったとかって言うけどな、


「あ、間違っちゃった、今のナシね。ゴメンネ。テヘ。」


が可能なシステムって、酷い仕様じゃないか?
インターネットとか使ってるトレーダーのUIに「今のなし」ってボタンはないぞ!
何で証券会社はそれが出来るんだよ!!!
儲かったらウハウハで、損したら「今のなしね」って、証券会社は絶対に潰れないじゃないですか?コレ。
この儲けはどこから出てるんですかって、個人投資家が丸裸にされて
樹海練炭無理心中って事ジャマイカ?
584名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:07:48 ID:dbF71/2i
下々の者はこんな時、ざまーみろと言うのかしら?フフフ
585名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:11:02 ID:1dYDJ6Ck
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/12/news004.html
> ただ東証によると、不具合が起きるのは「新規上場銘柄で、かつ、特別買気配
> の表示中に気配の差引数量を超え、初値決定後も売注文が残るほどの大量
> の注文がみなし処理の対象となるような値段で発注されたような場合」と、通常
> は考えにくい条件だ。

なんだそりゃ。
みずほがやらかさなきゃ永遠に発見されなかったバグか。
586名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:11:38 ID:rf60Z0s/
>>569
買いの方がミスって膨大な株を注文してもそれにあわせた売りがでて来ないと売買が成立せんだろう


587名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:13:52 ID:rf60Z0s/
>>583
個人も誤発注であろうとなかろうと、すでに約定したもの以外は取り消せるはずだが
588名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:14:25 ID:Wp7Bq1Be
>>583
取消しって言っても、
今の無し、ではなくて
まだ約定してないで板に残ってる注文を取り消すことができなかったってことだと思いますが
589名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:15:28 ID:T76hkHk8
>>584
なんでざまーみろなの?下のものからしたら91マンで買ってもらえてウラヤマシスなんだが。
590名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:30:59 ID:WooyRWkC
というか ヒモ無しで 警告無視して バンジ-ジャンプして
それで 落下中に取り消しできないって当たり前だろうが!!!
591名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:45:30 ID:/svUObsB
証券会社って株もってないのに巨大な売り板を見せることが可能なのが発覚したことは有意義
592名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:47:36 ID:wYR1Wtag
まぁ異常な場合は、社内の座っているだけのえらいさんが確認するまで決済不可能ってシステムにするのも良いかもなw
593名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 16:51:40 ID:gmyYGkea
富士通 松下 三洋 ソニー パイオニア

どれも駄目だな
594名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 17:06:43 ID:x/TAeGbj
みずほ最悪だな
595名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 17:20:44 ID:xgR6Vc30
なんか東証が責任を取るって話になってるな
596名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 17:22:03 ID:x/TAeGbj
みずほも責任取れよ。
一番悪いのおめーだろ・・・
597名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 17:24:38 ID:SfqsWhFP
ヒント:金融庁の刺客
598名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 18:01:07 ID:n4Krqu4B
【経済コラム】
みずほ証の大量発注ミスは日本の問題
                     −W・ペセック William Pesek (ブルームバーグ)

・・・先週の誤発注問題は残念という以上の重みがある。
考えていただきたい。みずほ証の担当者が発行済み株数の40倍に相当する
売り注文を出し、経営破たんを示唆する水準で売買が成立したことを。

これはカンボジアやガーナではなく、日本で起こった出来事なのだ。

SMBCフレンド証券投資情報部の中西文行部長は、
・・・「これでは、日本の市場がリスク管理とコンプライアンス(法令順
守)の甘さという点で、世界の笑いものになってしまう」と話している。

・・・今回のような異常な注文を拒否できる制度が整っていないのは信じ難い。
同社や東証が8日の取引終了後まで注文ミスを公表しなかったのも不思議だ。
迅速かつ透明性のある行動を取らず、観測が先行して市場の大混乱を招いた。

・・・今回の大量発注ミスの原因は担当者の入力ミスで、ならず者の仕業でなか
ったのは幸いだ。ただ、金融取引が日に日に複雑化するなかで、売買システム
の不備を試そうとするずる賢いトレーダーが1人や2人いてもおかしくない。

・・・今回は入力ミスが原因だったとはいえ、主要7カ国のメンバーで、家電な
ど一流のハイテク技術を生み出す国と考えられていた国で起こり得る問題だと
して、世界中の市場関係者はショックを受けたようだ。

ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext.html?id=12bloomberg31aJ_7Rplqedak
599名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 18:13:58 ID:8pHRbaMm
金融テロって簡単に起こせたわけだね。

主要企業の株価を全部S安貼り付けに一日するだけで
世界経済は大混乱ですよ。
主要企業の子会社もつられて売られて、関連会社も売られる。

情報の遅れる国外の投資家はいっせいに逃げ出し
その後で、システムのミスでした。といっても
そう簡単には資金は戻ってこないし、システムそのものへの不信感も残る。

旅客機乗っ取って原発にぶつけるより、一億倍簡単だったんじゃ・・・
600名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 18:30:48 ID:gNDQWgBq
>599
てか、それに似たようなことは割に起きているとかなんとか。
システム潰しを狙うんじゃなくて、それを利用して金儲けするのよ。
601名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 18:33:40 ID:KVWPtMoA
仮に東証のバグがなければキャンセルできたってことは
証券会社はどんな売買注文でも出せたり、取り消したりできるってこと?
602名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 18:36:25 ID:sQQxfqXM

どうせ、株の売買の金なんて、マネーサプライにならない
「死に金」なんだから、どうだっていいんだよ。
儲かっても「再投資」だろw
603名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 18:41:43 ID:1hMrXM2I
>>601
できるだろ。
できなきゃ困るだろ?
バカか?
604名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 18:46:14 ID:bj7ASuB4
>>603
取消しを必要とする場面というのは、今回のようなとんでもない
ミス以外にどのような場合が想定されるのか?
605名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 18:46:44 ID:dbF71/2i
個人も損したときは取り消しできるようにしてくれ
606名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 18:50:40 ID:6KAUc6af
>>604
売買が成立してしまったものは取り消せないということ
607名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 18:52:33 ID:1hMrXM2I
>>604
客に注文されるだろ。
それを取り次ぐだろ。
客が注文を取り消すだろ。
それを取り次ぐだろ。

できなかったら、話にならんだろ?
608名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 18:58:29 ID:hRCurJkf
東証の責任の度合いがどんどん増している気がしますが気のせいでしょうか?
609名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 19:01:36 ID:FD1sE2Gk
「新規公開株は初値が付くまで値幅制限がない」
これがこのミスが起きた一番の原因で実際数年前でも電通で同じことが発生したわけだが
これを細かく分析していくと第一のミスは
1、株数と値段を間違えて入力した
これがなければこの問題は起きなかったんだけど実際はこれはよくあるミスで
個人投資家でもこれで冷や汗をかいた人は多いだろう
ただし普通は値幅制限があり買い付け余力の問題や大量の注文は受け付けないので
個人だとエラー画面が出たりしてまずこの注文は通らない
ただし証券会社では警告画面が出るだけで
2、システム側の警告を無視した
しかしこれは日常的に無視していたらしいからこれを担当者を責めることは一概にできない
3、発行済み株式数を超える異常注文をみずほ側のシステムが通した
新規公開株という特殊事情があるにせよ異常注文であることは明らかであり
このような注文は通さないシステムを作っておくべきだった
これが一番のみずほ側の過失
610名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 19:02:07 ID:NnFxAhtJ
約定前に取消し出来るのは当たり前。

今、可能か不可能かって言ってるのは約定後の取引について。
611ばーか!M&Aだ!:2005/12/12(月) 19:02:10 ID:kVLJA2eZ
612名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 19:04:38 ID:FD1sE2Gk

4、取り消し注文として値幅制限の下限の価格を入力しなければならないのに注文価格の1円を入力した
ここからは必ずしもみずほの責任ではなくなる可能性がある
もし東証側が「新規公開株の初値が付く前に通した注文が値幅制限の下限を超える価格であった場合
初値が付いた後は値幅制限の下限の注文として処理されておりこの下限の価格を入力しない限り取り消すことはできない」
最初からこう説明しておいたのであればこの件については東証に責任はないが果たしてそうであったのだろうか
またそう説明してあったとしてもそれが適切な処理方法であるのか大いに疑問がある
5、発行済み株式数を超える異常注文を東証側のシステムが受け付けた
株式売買の場を提供するものとして発行済み株式数を超える注文が受け付けられたら
存在しない株の売買を行うこととなり市場として信頼を失うことは明らか
このような注文は最初から撥ねるシステムを作っておかねばならなかった
6、発行済み株式数を超える売り注文があるという異常な状態で株式売買の即時停止措置を取らなかった
これが大きな東証側の人為的ミスだろう
明らかにおかしいんだから電話をして確認をとっている場合ではない
どう見ても異常なんだからシステムが許しているからといって様子を見ず即時停止措置を行う必要があった
1,2,6が人為的ミス、3,5がシステムの設計ミス、4がルールとしてのミス
人為的ミスはまあしょうがないところがあるだろうが、システムとしてどちらかがこの注文を撥ねていたら
この問題は起きなかったのだからやはりここが大きな失敗
さらに電通のときも同様なことがおきたんだから4のルールにも大きな問題があるのだろう
以前に一度問題が起きていたのだから何らかの検討が必要ではなかったのだろうか
やはり2度目となるとこのルールがおかしかったといわれてもしょうがない
613名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 19:08:16 ID:XDTfkCQk
アメリカってこんなバカな話あるのかな。 日本メーカーダメダメだね
614名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 19:08:54 ID:epgxc8Py
日本メーカーはゴミばかりだよ
615名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 19:12:15 ID:YFm5SWJO
しかしこの金額で外資連合?納得するのかな?この金額は個人投資家向け?
616名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 19:12:51 ID:uii9GdNj
結局みんなで証券会社のインチキを隠そうとしてるだけっていうね
617名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 19:15:09 ID:8pHRbaMm
初値100万以上は確実な銘柄だろ。
120万程度って言われてたし。

外資は納得しないだろうけど、現実問題60万株増やされると
困るから受け入れると思うよ。
618名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 19:25:35 ID:HzQIdbmy
富士通の掲示板で「これからは自分のことを僕じゃなくて

オレと言います」と書いてたお坊ちゃま社員、お元気ですか?
619名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 21:06:37 ID:qTLLyRlU
>>612
4については当初はそれが原因で取り消しを受け付けなかったとされてきたが
みなし処理の不具合がなければみずほがやった方法で取り消せるとのこと
620名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:29:50 ID:SR/YeVFH
偽札(通貨偽造)って言うか
有価証券偽造して それを売って詐欺まくれる
という素晴らしい会社があることを
この件で知りました
621名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:35:34 ID:G0ck/K6E
赤信号みんなで渡れば怖くない運動?
622名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:35:41 ID:OozC/7qZ
日立とNECは助かったな。
623名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:36:23 ID:U+011lyx
みんな「誰かが悪い」とか「悪くない」とか言ってるが、
心配しなくても近い将来、海外の優秀なハッカーが
東証システムに侵入して、データをめちゃくちゃにするときがくると思うよ。
その時は、みんなは誰のせいにするんでしょうか?
624名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:37:31 ID:3JHPIBgh
誤発注出した営業、300億円という金だけの問題ならいいが、
みずほ、東証、富士通の経営者の職を奪い、
何の落ち度もない全社員のボーナスを激減させるとは、最悪だな。

その営業野郎、来月の給料5%カットだな。
それぐらいの責任は取ってもらわないと。
625名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:40:11 ID:Za5v0kfF
626名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:44:56 ID:bj7ASuB4
>>625
富士通といえば、よく1円落札をしていたから、何か変なので
はなすかな。
627名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:46:19 ID:SR/YeVFH
>>624
1個人 1社員の問題じゃないよ
普段から 実は違法かもしれないスレスレ取引乱発してボロ儲けしてたのが
今回たまたまボロが出て大損が出てしまった
全て みずほ 凍傷 不治痛の会社ぐるみのミス
628名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:48:52 ID:xtS8lksa
みずほ証券社長「ラッキー。これで少しはうちの責任が軽減される。」

金融庁「まったくけしからん。東証社長に責任を取ってもらおう」

東証社長「まったく、誰だうちのシステムを作っている会社は。責任者を出せ。」

F通「また不具合か!。どこの下請けじゃ、東証のシステムを作っているのは!」

下請会社社長「誰だ、東証システム開発の担当責任者は!」

下請会社の開発部長「一体誰がプログラムしたんだね、東証のシステムは?」

下請会社の担当者「えーと、あの時期は忙しかったんで、外注したんです。」

下請会社の開発部長「だから、誰に外注したんだね?」

下請会社の担当者「えーと、たしか、ヒシカタとかいう個人のプログラマーに」
629名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:50:27 ID:zRULe6xT
悪者探しばかりしているが、建築業界といっしょのようだ。
下請け孫受けSEを安く使ったツケがきた。
630名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:52:06 ID:f+7aTTo5
>>624
5%は少なすぎるだろw
631名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:53:56 ID:BjvaZces
みずほのシステムにも問題があるのでは?
つか、その議論が出ないのはなんでだ?
632名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:56:02 ID:LYWDtr2a
>>631

みずほのシステムに問題ないからだろ。
633名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:56:28 ID:01+xlAcD
一番最初に出てただろ
634名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:57:31 ID:BjvaZces
>>632
はいはいわろすわろす
635名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:57:50 ID:SR/YeVFH
>>629
で 鉄骨の本数が足りないプログラムが出来上がった とw
636名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:58:44 ID:bj7ASuB4
株が経済の変化を先取りしているというのはまったく出鱈目やな。

637名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:59:00 ID:WvaheX5D
株誤発注、91万2000円で現金決済…損失400億円超
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20051212mh23.htm
638名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:59:32 ID:zRULe6xT
>>630
それよりもリストラが始まるのでは・・
フュ−ザ問題のように裏世界(IT業界)が暴かれると良いけど・・
それに伴って法律が変更されることを望む。

639名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:01:05 ID:RdilZONM
F通、責任を取って「会長」辞任しろ。
すると株価が上がって俺はうれしい。
640名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:01:49 ID:seGzja9I
倒産ですかねェ〜
641名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:02:26 ID:yXteMo7c
>>491
黒川やめても元総裁のボンボンが・・・
642名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:04:34 ID:MIZaV5S9
富士通 どうしちゃったの?頑張ってホスイ。
643名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:05:28 ID:IT+QYhyB
フジツウは秋草先生に再登場をお願い致します。
644名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:05:35 ID:hUAxdDZd
責任は全面的に注文を出した証券会社だろ。

見せ板(注文を出しておいて約定直前に取り消す行為)は相場操縦として取り締まりの対象となっている。

たとえ1円で61万株の売りでも約定直前や約定中に取り消したら相場操縦だろう。
実際このS安を見てたたき売ったヤシもいるんだろ。

1円で61万株の注文を出した人が最後まで責任を取るべきだ。
個人投資家が間違ったから取り消しなんて言っても受付られんだろ。

なぜ証券会社だと自分の都合で取り消し可なんだ?
それほど注文内容は重みがあるってことだ。
間違ったと思ったら速攻成り行き反対売買なんて皆常識的にやってるだろ。
注文入力した人のレベルが低すぎじゃないの。
645名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:05:41 ID:yXXCjYUK
株やらんから東証の辞任はどーでもいいけど、
JR西の社長はいつ辞めるんだ?
646名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:06:58 ID:bj7ASuB4
富士通は意地でもガチンコのシステムを作りなさい。
647名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:08:04 ID:zH6nLFe2
個人だって約定前だったら取消できるだろ。ボケが。
648名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:09:28 ID:q3PGNRcj
みずほ、東証、富士通の3社の傷み分けとは思うが
実はそういう状態を放置した金融庁が一番悪いと
思う。誰も言わんが。金融庁は東証に監視人を
常駐しているわけで、管理責任があるのでは?

649名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:09:45 ID:E18BdEJF
間違えて操作したアホが一番悪いに決まってる。
競馬のインターネット投票だって取り消せないし。
650名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:10:11 ID:n/s2FB3h
ここで秋草が社長復帰ですよ。株価アボーンだが。
651名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:11:14 ID:fQPQT58Z
エロイ人に質問なんだが,
東証が上場するって,どこに上場するの?もしかして東証?
652名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:13:14 ID:zRULe6xT
F通の社員は、この業務(プログラム)が作れる下請け(更に孫受け)を
探してきて、お金の計算をしているだけでは、お客さんへの説明も下請け
業者がしてるだけかな。下請け業者はF通名刺をお客さんへ提出ですか。
H立はそんな感じ。
プログラマー探すときは、孫受けが、一応出来る人と初心者(偽造経歴書で
その業務は経験在りになっている)を抱き合わせで送り込んでくるってか?
653名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:14:16 ID:hUAxdDZd
だからこんな多量売り(売り崩し)を取り消す行為が相場操縦だっていうのよ。(結果的にな)
654名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:15:44 ID:K5qxiD+a
>>644
相場操縦の疑いがあれば
速やかに当局が追及を開始する。
動きがないということは、今回は
相場操縦ではないと判断されているのだ。
基地外みたくわめくな。
655東芝:2005/12/12(月) 23:16:12 ID:g6nnKITg
ウヒャヒャヒャ
笑いが止まらん
656名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:19:17 ID:q3PGNRcj
でも、一番悲しいのは、同業の証券会社含め
火事場どろぼうが多いこと!
証券界だからしょうがないがw
657名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:21:40 ID:zRULe6xT
>>656
個人は別としてその証券会社は公表してほしいいな
週刊誌とか調査してよ
658名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:22:25 ID:sn3etKgV
富士通倒産

キコレ━━━━━━( ゚∀゚)人(゚∀゚ )━━━━━━ !!

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051212-00000089-mai-bus_all
659名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:23:33 ID:I1M0r8qO
このニュースのおかげでデータ株が急騰してんのかな
660名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:24:37 ID:bj7ASuB4
>>656
お得な買い物を発見したら、機械的に買うように
自動化されているわけでもないのですか?
661名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:38:33 ID:7MJRsP8I
報道ではなんか「コンピュータシステムの問題」をやたら強調してるなぁ…。
662名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:38:44 ID:n4Krqu4B
【見せ板蓋】不正を晒すスレ【踏上げ椅子外し】

1 :山師さん :2005/07/22(金) 18:48:54 ID:oDmHl/ZE
最近、見せ板や蓋、踏み上げや買い上がり、椅子外しなど、目に余るものがあるので
立てました。 くやしい思いをした人、多いはずです。見せ板や不正があったらコード+銘柄名でドゾー
また、多くの不正は、筋ではありません。証券会社自身です!
自己売買部門と呼ばれています。筋筋言うのは、自分たちに怒りの矛先を向けられない為です。

関連スレ
★証券会社のインチキ空売りシステムを告発!
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1099831688/

ニュース
個人はすぐ逮捕!!自己売買はやりたい放題
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/net_crime.aspx?ichiran=True&i=2005072204509cf&page=1

〜各社16年度自己売買部門の収益〜

野村      2047億円
大和      1511億円
日興コーデ  498億円
E*        6億7000万円   (端数切捨)

〜自己売買部門の特権〜

☆非賃借銘柄を自社が保有する枚数を超えて無限に空売り可能。
☆差金決済禁止などと言う概念は存在しない(余力測定不可の為)
☆逆日歩無し。
☆東証直通の特別回線で、板乗りも約定もほぼディレイタイム0秒。
☆手口情報リアルタイム完全表示。
☆板情報はS高からS安まで、上下完全気配。
663名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:39:09 ID:lVrmCBLy
富士通どうした?西室が東芝だから嫌がらせしてんのか?
664名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:42:58 ID:4MDfBfKY
成果主義の偉大な成果か。
これで終わったね、不治痛。
665名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 23:53:06 ID:3JHPIBgh
これが発端で富士通潰れたらみずほの営業は伝説になるな。
ワンクリックで巨大IT企業を潰した男!
666名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:01:51 ID:4MDfBfKY
>656
そう、しょうがない。それが証券界。そんなもんだよ。この世界。
667名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:06:25 ID:7RRXzYn7
発行株数が少なくて命拾いしたね。
100万株発行してたら倒産。
668名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:06:50 ID:8pHRbaMm
911以上のテロを


普通のサラリーマンが引き起こせたという事実は無視なんですね
669名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:09:30 ID:Flza7Ndx
ライバル会社の営業員を10億くらいで買収して同じことさせれば・・・
670名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:15:02 ID:pwzGJzmr
しかしさ〜他の証券会社が自己売買したっていうけど、ホントえげつないよね〜
おぼれてる人見つけて水かけるようなもんでしょ?

それがビジネスっていえばビジネスなんだろうけど、仁義もない世界なのね。
まあ自己責任ってことで処理してもらっておkです。
671名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:20:46 ID:7RRXzYn7
>>670
ま、お互い様だから。
みずほだって同業と交渉はしても、恨み言を言ったりしない。
672名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:21:37 ID:mqwbXshD
673名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:33:09 ID:qKw/2J6j
富士通人使い荒いからなあ
ざまあみろい
674名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:44:28 ID:7ekQaIMh
>>667
そこでポイズンピルですよ。
みずほが破綻する劇薬。
675名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:48:11 ID:dPZeYBvr
676名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:48:43 ID:7RRXzYn7
>>674
いや、100万株なら誤注文全部市場で調達できるから、強制決済は不要。
みずほが買い戻す金無くなって破綻。
677名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:51:57 ID:IxOLyLPL
>>675
ぜんぜんわからん。
俺はアホか
678名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:53:33 ID:w6N+G2+c
東証のシステム、みずほFGの決裁システム、みずほ証券のシステム
すべて富士通謹製。

もともと、富士銀行は富士通のための銀行のようなものだった。
だから地方にも富士通の拠点があれば支店があった。

あと、富士通の開発現場では「FW:FW:FW:FW:RE:RE:RE○○の対応について」
といった類のメールがcc、bcc含めて大量に流通。
本文は、
>>>>>>○○が発生していると報告を受けました。
>>>>>了解しました。
>>>>取り急ぎ指示を出します。
>>>至急対応を指示します
>>○○に対して対応してください
>原因の究明願います
ただいま検証中です

こういったレベルでのメールが流れて丸投げ体質がよくわかった@2002年頃。
679名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:59:16 ID:KAf4wYHv
富士通っていらない子会社持ちすぎだよな。
富士通ゼネラルや、富士通テンとかあるけど
どうありたいのよ?他の家電メーカーより強みなんて何も無いじゃない。
ゼネラルなんてマルマンや韓国メーカーの白物家電と横並びで
いつも安売りされてるし。
大人しく交換機作ってればよかったんじゃないの?
680名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 00:59:45 ID:Lm2O82vn
>>678 Are you a baka ?
旧第一勧銀が富士通
旧富士銀がIBM
旧興 銀は日立
この程度のことも知らないのか。
681名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:01:07 ID:DSfGAs5r

誰でも起こしうる人為的なケアレス・ミスに
お祭り騒ぎで糞バエの様にたかり便乗し
墓場あらしや火事場泥棒の如きあさましさで
利益を上げてほくそえんでいるお前ら。。。

地獄の門はすぐ目の前だぞ。。。

二宮尊徳曰く「経済無き道徳は寝言だが、道徳無き経済は犯罪である」
682名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:03:38 ID:M/B/1D/C
>>681
誰でも起こせればいいんだけど。残念ながら機関以外は起こせないのよねー。
683名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:07:01 ID:2t5WBy5J
>>681
道徳に頼り切ったシステムだからこうなったのだろ。
ネット証券の証券口座並みに厳しくしていればこの問題は起きなかったはず。
684名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:10:47 ID:rNymtFzm
>>681
俺も今回ジェイコム株を買った香具師らは許せんわ。
野村とモルガンとその他祭りに乗った引きこもり糞個人トレーダー。
まさに火事場泥棒。
ミスした者は当然罰せられるべきだが
人としてやってはいけないことをしたこいつらにも制裁を。
685名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:10:59 ID:Hrf7uHyv
ま た F か よ
686名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:11:54 ID:XJGUl6Vr
富士通ってどうなってるの?

第一勧銀と富士銀と興銀のシステム統合の時も、
一番ダメなソフトと言われた第一勧銀のソフトが富士通製で、
ポリティカルな理由で三行のシステムを富士通製のものに統合することになったのが、
トラブルの原因と言われたもんだが。

でもってまたもやこのていたらく。
富士通は他社より能力がかなり劣るってことか?
687名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:12:57 ID:EM/6nvtL
>>683
それなら一般投資家も東証のシステム使えばいいじゃん。
資本主義のシンボル、株式取引システムの独占化。
キチガイ過ぎてむしろ素敵w
688名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:13:26 ID:iN7eCtbM
劣るといっても富士通が牛耳ってる罠
689名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:30:30 ID:6MTv92Cq
>>富士通
無理やり単価を下げるからこうゆうことになる
金額の分、品質も悪くなるのは当然だろう。
690名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:34:13 ID:atsGRf6g
F社の社員が総合テストして、バグ取りしなさい
ごめん能力ないケロ、マネージメントさえできればいいケロ

691名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:34:43 ID:9/lsIbij
692名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:37:24 ID:3/Fhvy6a
つーか証券会社の言う事丸々信じてる奴はいないだろうな?
693名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:39:45 ID:y4ytVc/Y
商号 株式会社 日本証券クリアリング機構
英文商号 Japan Securities Clearing Corporation
代表者 代表取締役社長 山下 剛正 ←元東証代取副社長
所在地 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町2-1
設立年月日 平成14年7月1日 (業務開始 平成15年1月14日)
資本金 17億円
役員数 取締役11名(うち常勤2名)、監査役3名(うち常勤1名)
代表取締役社長 山下 剛正 ←元東証代取副社長
(中略)
取締役 清水 寿二((株)東京証券取引所 執行役員)
(中略)
主な事業内容 有価証券の売買その他取引に係る清算業務及びその付帯又は関連業務
※清算業務とは売買取引の債務引受、計算事務及び決済保証等をいいます。
株主 ・(株)東京証券取引所 ←注目
・(株)大阪証券取引所
(後略)

東証のシステムに不具合があったと言っているのに、東証が筆頭
株主で、東証の元代取副社長が社長やってて、東証の執行役員が
取締役をやってる会社が買取価格を決めるのか??
そんなことしたら値段を下げる(損失を少なくする)に決まって
るじゃないか・・・だってそうすりゃ親会社の損失が少なく
なるんだから。
そんな犯罪者の量刑を家族が決めるようなこと許されるのか??
694名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 01:40:49 ID:Hrf7uHyv
>>692
つまるところ、インテリヤクザと無能サラリーマン技術者のケンカか。
695名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 02:04:52 ID:Brb8o7zZ
1円入札〜今度は株か…
696名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 03:22:41 ID:k67kQVvq
姉歯ミサイル! 富士通スカッド!
697名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 03:23:33 ID:RtesIN2M
これは周囲で騒いでる連中の責任だね
698名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 03:34:32 ID:7ABmc7HV
>>681>>684

すごい…こんなすごい馬鹿初めてみたぞ!!!!!!
699名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 03:39:44 ID:VbenU19O
マジでやばいなこれは

利益のほとんどがシステム開発だろ
700名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 03:48:09 ID:/ohcQ0XO
>>699
 
ほとんどが下級請求で実態が無いことの現れでもある
701名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 03:57:19 ID:wDz+Jx37
あっきくさ!
あっきくさ!
702名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 03:59:13 ID:/ohcQ0XO
とうとう電通の連中は狂ったか
703名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 04:01:29 ID:xdp2lrym
●富士通ウラ掲示板(その30)●
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1134044527/
704名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 04:02:23 ID:/ohcQ0XO
電通は富士電気に弟子入りしなおせば
705名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 05:18:38 ID:DzO3+00N
富士通に責任転嫁するやつはあれだな。

マリオが死んだから金返せと任天堂を訴えるようなもんだな。
706名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 05:57:28 ID:/DpsOftV
この事件で儲けた奴公表しろ
707東証Jコム事件、ハリウッドが映画化?:2005/12/13(火) 06:15:31 ID:okwd091I
既にハリウッド映画会社がこの事件を「TOKYO’BIGLOSS」
と題して、映画化を検討中!スクリプト製作会社に提案をしている。
日本の恥文化を皮肉った内容で、大企業シンジケートの内部告発を
中心に東京の兜町を舞台に繰り広げられる様々な人間模様を描いたもので
監督指揮にはあの巨匠オリバーストーン監督プロデュースを構想中。

708名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 06:15:42 ID:kcJxsZjD
富士通のシステムに不具合があってあるけどこれって
どうやって取り消すの?

例えば1000株売りに出して1000株取り消すのは出来る。
でも100株売れてたらキャンセルするロジックって難しいよね。
709名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 06:29:14 ID:KOK0JJMb
みずほ証券以外にも不治痛製のシステム使ってるところあるだろ?
証券会社だけじゃなく銀行とかも。

こりゃ不治痛製のシステム使ってるだけで、経営者のリスク管理能力を問われるなんてことになりかねないな。
710名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 06:31:42 ID:Umb5pqJC
これ誰が責任取るんだろうね
会社潰しても全然足りないだろうし
711名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 07:16:12 ID:3WH6UHPt
富士通は、完全に信用を失ったな。
ブランドだけでは生き残れない。
712名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 07:16:40 ID:tyogfX3K
画面上、警告が出ているにもかかわらず、注文を入れてしまうのって、単なる誤入力じゃないよね?
日常茶飯事にそのような登録を行っているのか、注文を入力した担当者が警告の意味をまったく
理解していなかった。ということになるけど。
ところで、今回のような誤った登録を行った後に、取り消し行為を忘れてしまっていたら、みぞほさんは
どうなっていたのだろう?
713名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 07:17:30 ID:R+44Boaw
また不冶痛か。
チョンの企業だけのことはあるな。
714名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 07:19:31 ID:3WH6UHPt
「富士通」・・・動かないコンピュータ
715名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 07:23:22 ID:I8l7OzZ4

「社員がバカだから!、社員がバカだから!
 社員がバカだから会社が儲からない!!!」 by 不治痛社長
716名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 07:25:07 ID:I8l7OzZ4
不治痛成果主義=手抜きしまくりでも形を整えれりゃ成果→結果、東証システムバグだらけ
717名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 07:27:36 ID:M5+Y9ZUw
富士通はメインバンクみずほやめたら?
富士通グループ関係者全員みずほから離れようよ。
いつまたみずほの失敗を責任転嫁されるか分かったもんじゃない。
718名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 07:29:34 ID:lUg7ZrP2
Fか。どんな無能でも参加できるプロジェクト多数だな。
むしろ無能人海戦術を得意としてる。
719名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 07:30:25 ID:M5+Y9ZUw
>715
またずいぶん古い話を。。
720名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 07:31:08 ID:y1Q2pUVQ
すべてはFに泣く
721名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 07:53:32 ID:I8l7OzZ4
>>719
ぜんぜん古さを感じさせない東証システムのお粗末。
不治痛のバカ社員はいまだ健在らしいw
ま、社長もバカだがwww
722名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 07:59:25 ID:s/gja1tf
動かないなら、移動させてしまえ、ホトトギスってかあ
723名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 10:16:36 ID:j691eQAm
富士通、終わったな。
まぁあそこの公共ソリューションと係わるとろくな目に遭わない。
あそこが応札できないような仕様書を書いて、
あそこの能力ではかけないような提案書を要求するところも増えてきてる。
結果的に他のクソベンダーも排除できて一石二鳥。
724名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 10:21:06 ID:4UK9vvPu
完全に富士通叩きにスレが変化したね。

今回の騒動の大本を忘れるなと言いたい。
システムなんぞ利用者のモラル次第で、どうにでもなり得る
ことを思い出すのだ。
725名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 10:37:27 ID:Y+tFeS0R
厨の質問だが聞いてくれ
誤発注分をまんまと買った同業他社が
“なかったこと”にしてくれる可能性って全くないの?
726名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 10:39:08 ID:3g0I9MyN
まぁそんなこと2ちゃんねらーに言われなくても、みずほも東証も富士通もよく分かってるでしょう。
727名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 10:48:00 ID:cJMMS7t8
Fうんこ
728名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 10:49:58 ID:BCOTlxTh
注文を取り消せない富士通システムw
729名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 10:59:10 ID:aKlGKdoD
>125
オリもずっとそう思ってた。
板をファンタジーゲーム風に、買いが成立するとその株数だけ兵士が敵を切る。
攻めていったと思ったらずっと後方で援軍が1万ほどいたりして…押し返される。
コーエーあたりでも可。絶対ヒットしる。
730名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 11:01:21 ID:9/lsIbij
731名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 11:02:11 ID:ovADg/to

最先端の設備と技術で、最先端の三国人並みの運用
732名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 11:03:57 ID:aR2V2bnG
>注文を取り消せない富士通システム

これが悪徳商法の基本でおまw
733名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 11:16:15 ID:afyPqqO3
>>729
アイデアはいいよね
もしあったらゲーム感覚はいかがなものかとかワイドショーのコメンテーターが言いそうw
734名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 11:19:42 ID:/8xkfJaX
>>729
証券会が今回のようなチートツール使いまくりwwww
735名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 11:27:13 ID:j691eQAm
銀行ATMもゲーム風になれば面白いと思う。コンビニATMも巻き込んで。
暗証番号は格ゲーみたいに技発動、各自オリジナルの。
振込の時にはシューティングになる。正確にねらわないと振り込めない。
背景だと思ってた障害物にあたると即死、振込金額パー。
お金おろすときは、ネット対戦するんだよ、他の台と。
消費者ローンとかの返済では、ゲージためて一発逆転をねらうとかもあり。
736名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 11:36:53 ID:OczoUfCo
銀行ATMのインターフェイス悪すぎだね。馬鹿が作ってるからダメなんだと思う。
737名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 11:40:51 ID:QVDD5Urq
これだけ光学メディアを普通の世界に普及させてやったんだ
ATMも使用者映像をCD-Rに記録していくぐらいできるだろ?
738名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 11:42:33 ID:in0oWP6t
この世に存在しない株式を売却することができる東証のシステム
739名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 11:58:23 ID:os2r2Kn0
落ち目の企業に架空売りやればいくらでも儲けられるわけか
耐え抜いた三菱自工って実はスゴイの?
740名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 11:59:50 ID:yWHbY+O7
欧米ではミスは必ず起きるものとして構築。
日本では完璧を求める。
まあ多少処理が遅くなってもチェック出来るシステムにすべきだな〜。
741名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 12:08:20 ID:GLNwHSdf
イカサマ失敗で売買停止強制決済
証券会社のみローリスクハイリターン
注文取消しが出来ない状態を東証が認識した時点で取引停止にしなければならなかったものを
みずほ証券の買戻しを黙認し、結果全量買い戻せてなかった事により
その残量が多く、通常の取引が困難と判断したのはみずほ証券だけに配慮した利己的な判断でしかない
みずほ証券が市場で買い戻す事により解消できないとでも言うのか
システム不具合というのは東証とみずほ証券だけの事情で一般投資家の事情ではない
それを全投資家に押し付ける強制決済は法的な強制決済ではなく不法な強引決済である
みずほ証券は市場で買い上げるべきである、踏み上げ超絶損益出しながら
742名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 12:37:04 ID:JYNBgEhI
みずほ、東証の陰謀論を展開してるやつってF社員?
富士通のシステムのバグでみずほの損害が何百億に拡大したのと
株式市場に混乱を引き起こし投資家に損害(額は見積もり不可能。数千億?)
を与えたのは客観的事実
743名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 12:40:17 ID:BsF9AIE+
警告無視の一円の売りが出たとたんに全システムを停止するべきだった。
簡単ヤン。
744名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 13:56:58 ID:cJMMS7t8
Fって社内のシステムサイボ○ズもよくトラブルよ!
まぁみんなアホって事ですよくこの業界にいられるのが分かりません
自分もね
745名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 14:16:23 ID:RgLG13OK
>>744
サイボウズはサイボウズ社製ですが
746名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 14:39:31 ID:/H/bR9ty
本来無い筈の株が売れたという事の方が問題。
個人は絶対出来ませんよw
747名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 14:42:30 ID:JYNBgEhI
これが外国なら有象無象のやからがよってたかって損害賠償請求をするだろう
みずほの損害だけでとどまってることに感謝して富士通はとっとと賠償しろ
748名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 14:44:24 ID:rwKfu8ZD
一株91万2千円で決済するってことは、持ってる株数×91万2千円のお金をもらえるってことですか?
749名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 14:45:28 ID:pEYHYYw+
そうなるね。
でも大体株の価値の1.5倍ぐらいだから
納得しない人もいるかも
750名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 14:46:04 ID:Fhx969JL
>>748
(91万2千円-買った値段)*株
751名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 15:00:47 ID:ekaEaI+v
ついに本格的にボルボ車の安全神話の崩壊が始まったのか・・・。
あるユーザーの告発から始まった安全神話への疑問提起は東京
地検特別捜査部直告班へボルボ車を輸入販売するPAG社社長
が刑事告訴されるという形にまで発展。
北側一雄・国土交通大臣へ行政処分を求める告発も届いたらし
く現在慎重に検討されている模様。

事の発端はボルボの150台限定車を販売した直後にこの新車に新
製品としてあるまじき‘異常’が相次ぎ、修理を何度もしそのたびに異
常個所の部品交換をしたにも関わらず「どこにも異常がなかった」
と顧客に虚偽の報告をし、分解整備した時に必ず渡さなければなら
ない分解整備記録簿の写しの交付を一度も実施しなかった事から始まった。(道路運送車両法違反)
特に運転中にハンドル操作不能になる異常事態が4度も発生し、4度目は事故へ。
事故後にボルボを輸入販売するボルボカーズジャパン(PAG社)は
「ユーザーのスピード超過が事故の原因」と断定したのだが、事故から
一年後にユーザー宅へ訪れて「事故発生時にパワーステアリングのシス
テム作動不良があった」と記された書類を提出。
ご丁寧に部品を間違って組み立てたまま出荷した書類も写真図解入りで提出。
ユーザーから車の欠陥を認めて修理してくれとの求めに応じず代車を
与えて三年間放置し、民事の不法行為の時効三年(?)を計算してピッタリ三年
後に代車を引き上げ弁護士をたて訴訟をおこしユーザーを被告へ。
弁護士が登場してきて民事訴訟まで起こされたら普通の人ならKOのはずが、
このユーザーが逆にブチ切れてPAG社や弁護士の想定外の反撃を開始。
東京弁護士会へ弁護士懲戒請求、刑事告訴、国土交通省への行政処分請求などなどを求め行動スタート。
ブラフと思いきや、ついに警察が捜査に乗り出す刑事事件へと発展。
この想定外の反撃に焦ったPAG社は責任の全てを販売店ディーラーへなすりつけ。
あまりに慌てた為に正規ディーラーの違法行為があった事を認めてしまいさあ大変。
そして騒動はボルボのリコール隠しにまで発展。
2ちゃんねらーが静かに祭りを待っていた中、ついに12月9日に東京地検特別捜査部直告班へ刑事告訴状が提出された。

ソースttp://www.volvocars-japan.com/
ブログttp://www5.diary.ne.jp/user/510610/
752名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 15:27:14 ID:9/lsIbij
東証が損害負担して、その影響で個人の負担する東証への負担金の値上げや
、大手証券出身が社長になって個人に不利な負担の仕方をきめらりしたら
かなわん。
ミス穂が60万の売りだして、システム壊れたんちゃうん.。
個人は今回の件で一切負担はしない
東証に責任一切なし
753名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 15:28:00 ID:/poTATTI
その売りをインターセプトしてる機械が富士通製品
754名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 15:32:05 ID:rCOlASsI
>>747
嘘を言うな。
第三者は、はみずほ証券に損害を求めるだけですよ。
みぼほ証券からの東証と富士通への求償など第三者には関係ない。


755名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 15:34:08 ID:/poTATTI
いや、籍任を回避しようとしたのは問題でしょ?
756名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 15:37:38 ID:4ETaKYF2
東証と富士通が罪を引き受けてくれたおかげで
・みずほは自分たちは悪くないが金は払うという善者になることができ、
・証券業界全体は、いつも不正をしているという疑惑から逃れることができた。
・東証と富士通は、「あらまたやっちゃったの」と大目に見てもらえる。

まあベストの裁き方でしょう。

757名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 19:47:14 ID:9H7ykvfZ
>>675
なんか、大量売りのキューが溜まってただけのように見えるな。
今あるキューをすべて処理するまでは次のコマンドは受け付けません、みたいな。

これってバグかぁ?
非常識な量の株を非常識な額で売ろうとした営業の自業自得のような気がする。
758名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 20:06:44 ID:Lm2O82vn
みずほ証券〜再三の警告を無視して、ありえない異常値を入力。  最大のミス
キャンセル失敗時に東証に対応を依頼しなかった。 ミスの積み重ね
東証〜どんな異常入力も受け付けるシステム。 根の深いミス
異常値に気づいたのに放置。 ミスの積み重ね。
富士通〜マスコミ総動員で何故か責任を押しつけられる。
759名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 21:34:32 ID:O5C/iiWM

      ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、    
     xX''     `YY"゙ミ、   くだらない問題だ、注文を出したみずほがいけない。
    彡"     ..______.  ミ.  
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
760名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 22:23:47 ID:NbtndnX7
メーカーから

搾取される構図は


永遠に続く。
761名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 22:27:55 ID:HZH5XbF3
証券会社の不正を富士通の責任にするなーーー!!
仕様通りに作って何が悪い!!
762名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 22:35:15 ID:20ma0yu0
と社員がわめいております
763名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 22:44:24 ID:MSiH/VHP
というか形を変えた銀行救済だろ
話によるとヒューザーのメインバンクはみずほで、
みずほ証券はみずほの子会社だしな
公的資金も大量につぎ込んで、さらに援助するのかよ
764名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 23:08:38 ID:bZjSEBtI
>>713

とチョソが申しております。
765名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 23:10:34 ID:bZjSEBtI
つうか、証券業界の闇が少し垂れ流されたということでしょ。

富士通カワイソス。
766名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 23:16:22 ID:FBVnf8Sh
>>757
取引条件として統一されてなきゃバグでしょ
767名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 23:24:41 ID:FiRlFWcu
富士通との取引を止める企業、続出。
768名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 23:56:49 ID:3VzhZjr2
富士通社長、引責辞任「考えず」 東証システム障害

東証に納入したシステムでトラブルが相次いでいる富士通の黒川博昭社長は13日夜、
記者団に対し、引責辞任の可能性について「今は考えていない」と述べた。
 11月のシステム障害では、東証の処分に合わせて黒川社長の月額報酬を12月から
半年間、50%カットするなどの処分を決めた。今回は東証トップが引責辞任の意向を
表明しており、黒川社長の進退も注目されている。

2005年12月13日23時15分
http://www.asahi.com/business/update/1213/122.html

769名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 23:59:32 ID:6iMwIrv9
銀行は本当に強いな
今の価格も、こんな裏事情も織り込み済みなんだろうね
770名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 00:05:57 ID:41kX4HfK
富士通ってNとかHとかIより手堅いイメージがあったんだけどなぁ
あくまでも相対的にだけど。
771名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 00:41:28 ID:tkFYp8He
>>770
手堅いイメージがあったのは、俺がいた頃。
俺らが辞めてから、おかしくなった
772名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 01:33:45 ID:Nb5EAd6A
バブル以降おかしくなったよな。
何が起きてもおかしくないかも。
773名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 02:04:36 ID:NaIVOQI/
富士通は日本がつぶれたって倒れないよw
400億やイメージダウンかぶっても案外平気。
お気楽な会社だもん。
社員は仕事よりISOや成果主義や社内活動のレポートで忙しい。

774名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 02:07:22 ID:dqxy/36v
富士通可愛そう。
通産省もっとがんばれよ。
金融庁上げての保護体制に対抗できるのはあんた達しかいないんだから。
775名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 02:23:56 ID:LCQ/JOJE
コトの真相は2006年1月中旬頃には発表されるでしょう・・・。少なくとも年内は富士通からの広報はありません。
776名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 02:25:41 ID:rdMBu0fQ
とりあえず富士通のせいにしとけば責任は半分になるってことかな。
777名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 02:32:18 ID:kaIWG1sG
これ名誉毀損、その他もろもろ東証に請求できるんじゃね?

富士通は完全なとばっちりだろ。
778名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 02:45:56 ID:0LZB1I8r
東証はこの「不具合」を「仕様」と言い張って改善を拒否してた、
だから社長が辞める、と理解してるんだけど違うのかね。
779名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 02:58:59 ID:LCQ/JOJE
>>777
名誉毀損はともかく、この場合の「安全サイドに倒れる」という基本仕様を取れなかったのは
それはそれで問題。結構厳粛に捉えてますよ・・・この問題
780みずほ証券宝くじの売り上げ金よりその損失を補填する模様:2005/12/14(水) 06:58:06 ID:vt2aehlQ
今年の年末宝くじの場合1等の当選購入者は例年の半数に終わるよう協議決定された。
との情報が裏情報で流れている、それは既に決定事項らしい、というのも今回の
東証でのみずほ証券損失額を宝くじの収益金からの流用が内部計上されたからである。
2等についても例年の当選者数よりかなり削減され当選率が60%を割る見込みである。
みずほ証券に対し少なくともおよそ180億円のサポート案を今現在検討中との事である。

781名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 07:25:44 ID:MSiuxieg
動かないコンピュータ

             Fujitsu
782名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 07:32:22 ID:3Gj8gnrj
前回(東証停止)は富士通だろうが、
今回のは完全にみずほと東証だろ。
いくらなんでも富士通に責任をもって
いこうとしているのはゴリ押し。
783名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 07:50:03 ID:UkX9S1nM
ヒューマン・インターフェイスや情報処理に関して富士通は一切責任無し?
784名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 08:03:12 ID:V+uUF/vu
東証も証券会社もそういう仕様を「要求」はしてないが「黙認」していたってことだろうか
いざとなったら責任を逃れるために・・・
そして富士通は・・・
785名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 08:19:35 ID:6y/3KQv5
こういうところで文句言わないから富士通採用されるんだよ
IBM他の外資は一切責任を認めないからね
786名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 08:21:43 ID:UkX9S1nM
ああ、うん。

システムの出来は断然良いとか言われてるしね→IBM
787名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 08:34:01 ID:wBIq1es6
悪いのは誤発注したやつでしょ
なんか東証が悪いでまとまってる感じ
788名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 08:39:07 ID:aO+1hySc
トヨタ社の車に乗り、ドコモの携帯がなったのでとったら事故した
悪いのはどう考えても事故した本人なんだが

富士通今回はかわいそう
車も制限速度を超えたら緊急停止する装置と
携帯も車にのったら勝手に切れる装置がデフォだったら富士通にも非があると思うが・・・

789名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 09:00:46 ID:NNRjTYCv
実は釣りです。
壮大なデバッグなのです。
無限架空売りのためのテストだったんです。

ありがとうございました。
790名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 09:27:58 ID:lW7rwcST
>>780

嘘だったら風説のルル確定
本当だったら国民あげての祭り

どっちにしても祭りだな
791名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 09:32:06 ID:UFEFwT1L
誤発注後、修正を受け付けなかったってのが東証の落ち度では。
792名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 09:34:24 ID:UFEFwT1L
名証にも同じ欠陥
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20051214/mng_____kei_____001.shtml

名古屋証券取引所は十三日、みずほ証券の大量誤発注問題が発生した
東京証券取引所と同様に、名証の売買システムでも注文の取り消しが
できない欠陥があると発表した。同日、金融庁に報告した。
名証は東証と同じケースが起きた場合、問題のあった銘柄の売買を
一時的に停止し、注文を取り消す措置を取る。
793名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 12:40:41 ID:YOQI8qQR
>>774 いつの時代の話だよ、通産省って
794名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 12:45:40 ID:8oAE4yaQ
発注なんてしてないに一票
795名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 12:46:20 ID:2fm/fYzv
347 :BE自殺:2005/12/13(火) 20:28:38 ID:t7CTDamI
今日、セコム兵庫本部に電話したら業務課長の赤坂というのが出て消
防法違反を認めてたよw 

コントローラーの変更・移設・交換工事において防火対象物の場合、
消防設備士が工事をしなければならないんだが、赤坂の話ではそうい
う指導はまったくしてないって。人命に関わることなのに・・・

とりあえず、神戸市消防局査察課に通報しといた。消防局では具体的
物件名が上がればすぐにでも行政指導するってさ。だれか内部告発し
てやれ。

セコムっていいのか?23より引用
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1133757736/l50
796名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 13:33:52 ID:VhTDNqBJ
SPAだったかな同業者が選ぶワースト企業1位が富士通だった
もう周りからそういう目で見られてるんだな富士通って
797名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 15:50:01 ID:UwOgP7jl
東証が責任とらされて
賠償金の負担のため東証への協力金が引き上げされ
個人につけまわしされたらやってられん
東証に一切責任なし

個人は;;;;;;;;;;;;;;;びた一文;;;;;;;;;;;;;負担;;;;;;;;;;;;;;は;;;;;;;;;;;せん

798名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 17:15:43 ID:uZyZwP6x
>>780
通報した
799名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 19:03:53 ID:quQvYxKL
すでに売りに出した全株が約定待ちになってたとすれば、
取り消せないのも無理はない。
800名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 22:45:21 ID:wU4lYNT4
バグは富士通自身も認めてるようだから、富士通の責任問題は回避できないと思うよ
801名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 02:19:23 ID:oLfkhzPY
バグと仕様漏れじゃ全然意味が違うからなぁ。
802名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 04:30:12 ID:xL3lNt18
>>798
勘当した
803名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 05:07:50 ID:tII2yF4w
>>800 名証にも同じ欠陥がありました、って言うのが駄目押しだよな。
804名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 09:32:42 ID:UgHFlkhS
MSをみならって仕様で押し通せばよかったのに
805名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 11:10:21 ID:HsPwezav
富士通のメインバンクはみずほ
代わりに泥を被っただけ
取り消しできないのがまずいのではなくて存在しない株の注文と約定ができてしまうのが問題
806名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 14:14:44 ID:VdpAcLtl
ちゃんと警告が出るようにしました
ちゃんとスピード違反で運転たい場合は出来るようにしました
注文通りです

勝手にみずほが警告無視してスピード違反の速度で暴走して
大事故起こしただけだろ

無限空売りってなんだよ?
ネットゲームでMPが0なのに魔法連発出来るようなもんだぞ
807名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 23:46:56 ID:FHpgAMv8
個人が発注の際、値段訂正や取り消しを繰り返すと
ぼこぼこに叩かれているが
1から入力するより訂正するほうが手間や時間が圧倒的にすくなくて
すむからやっているだけであって
とくに見せ板とかするためにやっているわけではない
発注機能を強化すれば訂正しなくなる

それとも証券会社が板情報分析をコンピューターでするとき
訂正含みの板があると分析精度が落ちるのでドサクサまぎれに
個人叩きしてるんか?
808名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 07:37:04 ID:BfMps+pb
私の友人の証券マンが言っていました。今回のような事件は過去にも数えたら
切りがないほど起きていたそうです。そして特定の投資家や外国人投資家、
外国の大手証券会社やノンバンクがいつもそれで甘い汁を吸っていたそうです。
今回の事は氷山の一角だそうです。そんな時一番損をするのが何も知らないで
いる日本の一般投資家だそうです。私自身は株はどうも八百長臭くてやる気が
起きません、何かカラクリが有りそうでいやですね〜。
809名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 08:58:47 ID:Wwb4zwZK
>>808
八百長臭い、

だからその裏をかく為に皆必死なんだよ。
810名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 11:16:13 ID:5rIUdFT5
過去ログにあるとおり、みずほ証券の損失は、政治家の損失になる。
だから、今までは放置プレイだったが、今回だけは必死。
811名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 11:26:06 ID:NZOA7lVY
>>809

そんなこと考えてたらいつか負けるよ
証券会社の裏を狙わないでついていかないと
彼らは政治家を巻き込んでルール無視・違反・改正何でもできる
裏をかいたと思ったら嵌め込み それでおらの友達は何人退場したか・・・
15年勝ってても、1度の大チョンボで・・・・
812名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 14:00:08 ID:FEJpTfme
チョンボが目立ち過ぎたのと規模が大き過ぎて隠蔽処理が不可能だったから露呈したのかもね
公表が遅れた為に犯人探しの思惑売りで市場が大ダメージを受けたし、
その後の後処理が不味過ぎて外人からの失望売りを浴びせられた
3日連続の大下げの一因になった、来週も下げれば東証の役員全員入れ替えて欲しいぜ

813名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 14:18:20 ID:FEJpTfme
今回損したけど良い勉強にもなったな
814名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 14:30:47 ID:nJUN6oV8
いい加減このネタ終わりにしろよ
証券会社のインチキなんかみんなとっくに知ってたって
今までそれを利用して儲けてたんだから
いつまでも騒いでる奴らは最近株始めたの?
815名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 14:48:21 ID:S9htkEfB
ううん。カブやったことない。
なんか騒いでるからよく分かんないけど俺も騒いどこ見たいな。
なんか叩いてるからよく分かんないけど俺も叩いとこ見たいな。
みたいな〜〜〜〜
816名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 15:01:13 ID:nYX5RBzJ
>>806
わかりやすく説明すると
 
どっかの山小屋に徳川埋蔵金があるとかいってマスコミに騒がせて
その近辺を探らせる、そうすると山小屋の人は外にも出られなくなって
餓死する、それでうまくいった土地を頂く
 
っていう死ぬまで土地転がしをする手法だよ
817名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 15:03:44 ID:Jc5k6dAQ
今回のケースで物凄い利益を出した個人って怪しくない?

誤発注をしたのも20代の証券マンで、
5億近くも受けたのも24歳で、
20億儲けたのも27歳。

よくわからんが、色々裏がありそうな気がする。
818名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 15:16:50 ID:JErWI8pL
証券会社の自己勘定の付け替え、って言われてた>別スレ
多分そうでしょ
819名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 15:20:02 ID:BTcdlQCo
でも、額が額だけにもし八百長ならその20代の証券マンは命がけだな。
少なくともみずほ全社員の次回のボーナスに影響が出るわけだし、
上司にも多大な迷惑をかけただろうから
まともに社内の廊下歩けないよ・・・。

過去に酷い履歴があると出世できないだろうしね。
転職は確定的。

少なからず今後10年はマークされているだろうから、
裏で金銭を受け取って、豪勢な暮らしをしたら一発でバレる。

いずれにせよ、ばら色の未来は無い。
820名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 15:25:03 ID:AKwXwXbD
この手の仕様の問題は富士通のせいにされると酷だな。
↓のように、明らかに技術的要因による誤請求だと完全にクロだけどな。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051216/226393/
821名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:19:49 ID:U+rOwt5x

儲かった証券会社は、証券業界のつまらない基金などに拠出しないで、
飢餓に苦しむ子どもたちのために基金をつくったらどうなんだ?

そのほうがよほど世間によく思われるよ。
822821@clubbbs:2005/12/17(土) 17:23:10 ID:U+rOwt5x


今回の誤発注事件にちなんでその基金の名前は

「クリック基金」がいい。

キャッチフレーズはもちろん、



ワンクリックで救える命がある!



だよね!
823名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:26:49 ID:gIHVkb6L BE:24797748-##
おれも昔 JR東株を1000株 6億円現物株買注文を間違って現M証券に電話で出した
あとで電話がきて監査に引っかかり1株の誤りかの確認の電話がきた
 あたりまえだろう すまん と答えた
昔は良かった
824名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:32:05 ID:NOjSLijF
>>817
それ、もしホントの話だとしたら、罪状はサギになるの?
825名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:49:02 ID:mwCJD1Ny
あきらかに人の失敗や不幸を踏み台にして手に入れた途方もないお金だから、
残りの余生は、人として幸せにあゆめない気ガス
826名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:09:35 ID:E0frLA4I
錯誤にもとずく損失は取引無効により埋めるべきもので
本来取引無効のものを取り消せなくても
取り消せなかったための過失はない
東証過失なし
827名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 21:38:38 ID:vvOuf4wi
>>819
普通は辞めるって、会社
828名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 21:43:53 ID:vvOuf4wi
富士通が損害を全部補填してくれればみんな万々歳だよな
富士通も保険にでも入ってれば名誉と信頼が傷付いただけで済むでしょ
829名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 23:14:25 ID:D+tKcANH
動かないコンピュータ「Fujitsu」をどうぞ
830名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 00:09:29 ID:MnUigBSP
富士通は対応を間違えたよね
最初、確認もしないでみずほ証券のせいにしたから、それで信用を無くした
富士通に同情してるのは身内だけでしょ
831名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 03:04:38 ID:5pLydGzS
若手社員のモチベーションが恐ろしく低い会社だからね、
こういうミスが多発するのもわからなくは無い。

再発防止対策活動も内容的には優れているけども、
現場で働く人の心のケアについては何も行われていない。

従業員満足度というものをもう少し真剣に考えてみたらどうなのか?
832名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 03:43:42 ID:MnUigBSP
技術レベルや能力の問題では無くモチベーションの問題でつか?
833名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 03:49:55 ID:5fWMrpPx
>>832
技術も必要だが、マズローのピラミッドの底辺が壊れかけてはどうにも・・・
「同僚と仲良くしよう」といったレベルのモラルが無い。

太平洋戦争末期の日本軍と同じで、やけくそにやっているだけだからね。
新入社員もろくに育てずに、特攻隊行きなわけだし。
834名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 04:09:54 ID:693FX9Ug
ほうほう
835名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 04:49:29 ID:MnUigBSP
今回の不祥事は司令官を取り替えるチャンスじゃない
836名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 04:52:57 ID:/1gmZWyU



1円注文が通った件について言及汁!
837名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 04:53:55 ID:/1gmZWyU


61万空売り出来た件について言及汁!
838名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 05:00:48 ID:7NepEjhX
新入社員はほぼ全員やる気のある状態で入社してくるんだけど、
挨拶しても暗い声で半分ぐらいしか返ってこない独特の雰囲気と、
入社後数年間自動的にBという成果評価主義によって、
行動力のある人は転職し、心やさしい人は病み、自尊心の高い人は腐っていく・・・。

システムトラブルの再発を防ぎたかったら、どういうチェック体制を作るか
ではなくて、新人が「おはようございます」と言ったら、元気に「おはよう」と
返ってくる明るい職場の雰囲気を作ることに力を入れたほうがいいと思う。

挨拶運動をしていても無視して門を通過するおっさんもいるから
根深い問題だとは思うけどね・・・。

製品やサービスの質を追求すると、最後には従業員のモチベーションに
行き着くと思う。
839 :2005/12/18(日) 05:15:26 ID:prHCbw2w

 運命の5分間 その時 歴史が動いた ミッドウェー海戦


 運命の10分間 その時 歴史が動いた ミズホ誤発注取消し
840名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 07:00:21 ID:g8rDlSFW
すげえなFJT
うちがミスした時はボロカスいわれたぜ
精神が病んでるように感じたのでFJT製品買うのやめた
841名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 22:00:54 ID:pau0yS9D
「フール・プルーフ」が死語になってしまったか。。
言葉の意味をしらない奴は「リスク管理が・・」と言い出すし。。

ほんと、おめでたい世界になったもんだ。
○○総研のように素人がプロの顔をして講義する時代だ・・世も末だ。
842名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 00:34:07 ID:n8DBUJL2
財務体質も良好とは言い難いし、見えない所に金をかけてる余裕が無いんじゃないかなあ
汎用性がある仕事だとパッケージ化とかで後から回収可能なんだろうけど
843名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 00:41:50 ID:aFn3aYKz
最初から動かない方がいいよな。
844名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 21:57:09 ID:D+7IjGJg
>>831
若手社員のモチベーションが恐ろしく低い会社だからね、

今時モチベーションの高い会社なんか有るのかね、
俺の知ってる限りはみんな何処もボロボロだよ、
空元気とハッタリで仕事してるって感じだな。
845名刺は切らしておりまして:2005/12/20(火) 11:11:49 ID:qmxj6vIG
みずぽ
846名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:31:42 ID:kyOnZNRO
今、F本社行ってみ!
綺麗にイルミネーションしてるから!
847名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 00:39:49 ID:svbcTDn0
>>846
クリスマスも正月も返上して仕事するのが富士通的詫び?
848名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 01:15:45 ID:rttmHzfi
年収が業界平均よりやや低い割には、ほんとうに長時間よく働くよね。
849名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 02:28:23 ID:15WIawiZ
単なるデスクワークだからな
850名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 13:09:17 ID:S9N7Hw2W
27億とやら儲けた無職のインタビューをテレビで見て笑ってしまった。
初値がついて、どんどん下がっていくので50株ずつ買い増していった。
どこかの証券会社の隠れ蓑なのかも知れないが、
一般投資家は50株単位でしか取引できないと教えられたんだな?
50株ずつ何回やれば6000株も買えるんだ?
その取引記録を、取引証券会社に提出してもらいたいものだ。
その会社の誰かと無職と誤発注者がつるんでいる可能性大。

たぶん893だから、この件は闇に葬り去られるだろう・・・。


だいたい100万円が数年で数百億なんて、誰でもおかしいと感じるわな。
851名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 12:09:09 ID:5Db5oveN
オマエの頭の中が おかしいわアホ。しね。
852名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 12:54:57 ID:Yt4mBUGL
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  
■                     ■  
■■■■■■■■■■■■■■■■
853名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 13:39:34 ID:YcqdK7lp

     旧第一勧銀と富士通は日本を不況に陥れた元凶だよ。

まあ、政治家と官僚の癒着も当然あるわな。
東京都庁他、都の施設に納品されるPCは富士通製だけなんだろ?
854名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 17:46:06 ID:KZeG/19I
俺、富士通のPCで痛い目にあった
ハードディスクがクラッシュして重要データがオシャカになっちまった
富士通って言葉を聴くたびにあの惨劇がフラッシュバックするぜ
855名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 18:36:03 ID:+gSaq5/l
自治体から見限られる公共ソリューションBU
856名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 18:40:07 ID:XuFE/VQ7
なんでもコンピュターやめれ
レセプトで1千倍請求されたらやめるのか
857名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 18:45:35 ID:iqYVxp+e
>>854
正直、富士通やソニーのパソコン使ってるやつの悲劇なんて
同情する気もしないね。ありゃ、仕事する気のない奴が使うパソコンだ。
858名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 18:50:12 ID:+gSaq5/l
>>857 俺もそう思う。
ソニーの社員でもないのに、プレゼン待機中
スクリーンにでかでかとソニーのロゴ入り宣伝スクリーンセーバが。
おまえ、遊びに来てるんか?とか思う。
859名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 21:18:21 ID:MtGaZipO
And so this is Christmas   F is over
And what have we done     If you want it
Another year over       F is over
And a new one just begun   Now
And so happy Christmas    F is over
I hope you have fun       If you want it
The near and the dear one   F is over
The old and the young     Now

F is over if you want it
F is over now
860名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 05:12:59 ID:DLREWlKS
大証のシステムってどこが担当しているの?

もしかしてF2なの
861名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 12:12:48 ID:kI8Qj5Je
一生で使いきれないプレゼントありがとう みずぽ
862名刺は切らしておりまして:2006/01/01(日) 02:33:32 ID:W6H5jSfI

◆銘   柄:  ジェイコム (マザーズ 24620)

◆売   買:  売 付
           _____
◆注文数量: |  610000 | 株
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
◆注文単価:  ● 指 値 |   1| 円
          ○ 成 行    ̄ ̄ ̄
     ______
    |  確 認__|
      ̄ ̄ ̄ ̄|\   カチッ


                /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
                i ノ       `ヽ'
                / `(●)  (●)´i、  ・・・・・・・
               彡,U ミ(__,▼_)彡ミ  
              ,, ,,へ、,   | |  /゙ヾ
⌒ヽ、   ,,---( ̄ ̄ ̄  .   ' ヽノ `/´  `ヽ,
    ヽ、八______"フ ̄ ̄ ̄ ̄'''ヾヾ  ,,,     │   
     ヽ-----く        ,ソ,, ,       │   
            ( ̄ ̄ ゙゙゙゙̄    ノ     │   

863名刺は切らしておりまして:2006/01/01(日) 22:27:05 ID:SMBi7KP/

どうも、今度は不痔痛の系列が不祥事みたいだぞ。
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121910506/l50
864名刺は切らしておりまして:2006/01/01(日) 22:33:52 ID:MxeVAyRB
結局誰も自殺しなかったねーツマンネーノ
865名刺は切らしておりまして:2006/01/03(火) 06:02:38 ID:ilVCXKyF
866名刺は切らしておりまして:2006/01/03(火) 06:03:52 ID:ilVCXKyF
867名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 06:34:07 ID:Ans+LRpv
何で富士通は責任取らないんですか?
868名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 06:39:01 ID:iXVuXX51
━━◇2005/12/26発◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。


WORLD INFO TRAIN ★ NEWS STATION
   〜世界の情報をあなたのもとへ!〜 2006/1/5 No.317 より抜粋
電子版「ジェトロデイリー 通商弘報」http://www.jetro.go.jp/kouhou/
(日本貿易振興機構(JETRO) 海外調査部 情報企画課 インフォトレイン事務局
   URL http://www5.jetro.go.jp/jnews/wit/ )
869名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 16:55:21 ID:ZD8EJWJ2
へー
870名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 17:12:32 ID:U4s+yd8V
ボーナスない っていっていた・・・・可哀想♪
871名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 17:51:32 ID:se74yOaL
>>870
思い切り騙されてますよw
872名刺は切らしておりまして
>>871
夏はどうなるか知らないけど、冬はちゃんと出たよ。