【航空】YS-11、退役へ向け化粧直し (写真あり) [12/07]
1 :
ジュウザφ ★:
最初で最後の国産旅客機
子供の頃にYS11に乗った記憶がある。あっというまに離陸した印象があるよ。
4 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 09:35:49 ID:kRqc16XK
これはプロペラ機でいいんかい?詳しい人ヨロ
5 :
くわすい人だけど何か?:2005/12/07(水) 09:38:54 ID:p6wlExtH
チンコ付いたマムコみたいなものだな。
6 :
藤岡弘’隊長:2005/12/07(水) 09:44:40 ID:7FDIbIoM
, -ニ´ ̄  ̄\
( (:::; ;;;;;j ::::::;\
〉 テ=ー''──┬<
( ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ YS引退かぁぁぁ…
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/ 残念だなぁぁぁぁ…
| ! リ ",;' :、゙ | 合掌!!
ヘ\ r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
\\、;'^三'^/ ヽ.
| ー' ‐' ノノ! ト、
>4
そう
8 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 10:44:10 ID:6ledU058
小型ジェットなんか日本得意そうだけどなー
もう作る気ないのかね
9 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 11:00:51 ID:oFZco4Wj
海保・海自・空自はまだしばらく飛ばすよ
10 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 11:10:42 ID:77NYlvCo
こんなに長い期間使えたので名器
11 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 11:12:28 ID:sIP+YLLx
近所の航空公園駅前に置いてある
12 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 11:24:09 ID:5iZa+YvO
ジェット、ターボ、レシプロ、プロペラ、ロケット
この用語たちを簡単にまとめてくださいな。
13 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 11:24:14 ID:BRM4T2Hg
今、中距離まででなおかつ少人数の輸送ではYS−11クラスのプロペラ機の方が
燃費が安い事から見直されて、ジェット機から切り替える動きが活発になっている。
今までYS機を飛ばしていた路線では日本製の後継機がないから外国製の
プロペラ機を買っている。
一方、日本はというと、国防上の理由もあるだろうけど、競争の激しい
中小型ジェットに夢中で需要が伸びているプロペラ機は完全スルー。
ちょっとまずいだろ、これは。
>>12 レシプロはシリンダ内で燃料を爆発させ、ピストンとクランクによる回転運動を得る。
ジェットは燃焼器内で燃料を燃焼させた排気により推進力を得たり、
タービンによって回転運動を得る。
ロケットは燃焼器内へ推進剤を酸化させた排気により推進力を得る。
この場合の酸素は大気中から取らず、自前で用意する。
推進剤に含まれていることもある。
ターボは内燃機関の排気圧を利用してタービンを回し、その回転力をもって
強制的に吸気をするしくみ。
プロペラは回転運動により空気を進行方向へとかき出して推進力を得る。
簡単に説明しようとすると難しいな。
15 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 11:50:41 ID:5iZa+YvO
どうも。
タービンもあるのね。
組み合わせとしてありえるのは?
レシプロ−プロペラ
ほかには?
狭いけど、静かでいい機体だったな。
>>15 YS-11はジェット+ターボ+プロペラでターボプロップと呼ばれてる。
ジャンボをはじめとするジェット旅客機はジェット+ターボ+ファンだね。
というかジェットには必ずターボの技術が使われてると思っていいかも。
上記の技術がターボファンと呼ばれるのに対して、一昔前のジェットエンジンは
ジェット+ターボという形で、これはターボジェットと言われる。
WWII後期の戦闘機はレシプロ+ターボ+プロペラが主流だった。
今でもそういう軽飛行機はある。
ターボがつかないのももちろんある。
また、ロケットでも推進剤を燃焼器に送り込むためにターボを使うこともある。
H-IIAなんかもそう。
.
YS-11の引退とその後継機が無いのは中国新幹線建設に匹敵するくらい
まずい事態なんだけどね。
21 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 13:26:04 ID:7Ffp4phg
米軍みたく、コレを地上攻撃用に改造出来んだろか?
片側に『ガトリング砲』を装備、旋回しながら地上目標を攻撃する機体が
米空軍にあっただろ。 >アフガン・タリバン掃討戦
22 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 13:28:24 ID:sManVQDh
23 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 13:35:52 ID:ELnKiTza
優れた凡作。オレは好きだよこれ。
24 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 13:55:42 ID:8UX2LHlT
>>20 中型ジェット作るでしょ。
p−xを旅客機にするやつ
25 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 14:29:00 ID:lh8YHgQJ
0系新幹線はまだ現役だな
26 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 14:45:28 ID:DVQP7umc
>>21 AC-130Uスペクターだな
昨日イランで落っこちたC-130輸送機を改造した香具師
27 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 14:52:21 ID:1YJrAIry
無駄に頑丈な機体。
いや好きですがね。
28 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 15:35:08 ID:41MsTSBk
YS-11は離島との交通確保のために作られたそうだね。島めぐりの飛行機だ。
YS-11の最初の海外ユーザはアメリカのアリューシャン航空だったそうだ。
ここは家族経営の航空会社で、父ちゃんが社長で機長、母ちゃんが経理で
グラホ、娘がスッチーという話をどこかで読んだ。
島巡りならPS-1の方がいいなぁ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 15:48:01 ID:14mgPSG7
> 一時は福岡−釜山(韓国)線など国際線にも就航していた。
写真の機体の事ですね。元気そうでなにより。
31 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 16:20:45 ID:S4DB03Iu
昨日羽田にいたね。NH126から見えた。
>>29 日本は飛行艇の技術が高いといっても、
それは他の飛行艇と比べてのことであり、
普通の機体にくらべて操縦が難しすぎて、
事故多発だろ。
>>21 もっと機動力のある機体でないと無理ぽ。
たとえば、航空自衛隊のC-1みたいに。
そういやC-1も、短距離で離着陸できるんだよね。
なんたって、首都圏最大の航空基地である入間基地の滑走路でさえ、
ジャンボジェット機が離発着できないくらい、滑走路が短いのだよね。
33 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 03:54:39 ID:J42TVuHN
>>32 海上自衛隊の厚木基地はジャンボの離発着の実績あり。
こういうのやめて欲しい
>25
あれはマイナーチェンジを繰り返しているし、東海道新幹線開業当時の車両なんて残ってないと思う。
>27
それは、最初に作る輸送機なので設計に際して安全率を高めにとったから。
少々丈夫に作りすぎたのが長寿の秘密。
>28
ダグラスDC-3の後釜を狙っていたので、1200m級の短い滑走路でも離着陸が可能。
無駄に思われた62〜67人乗りという数字も、今になってみれば適正だったと。
650km/hで巡航飛行が出来ればジェット機とも張り合えるが、450km/hなのでちょっと駄目ぽ。
自衛隊では、今後も当分は使い続けるよな>>YS-11
だれも「ヨド号」とか言わないの?
それを言うなら番台号
39 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 05:20:28 ID:YlRVoBkE
>>36 入間基地へ行けば、もうしばらく見られるかも
40 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 07:14:19 ID:3iNSfBN0
空自美保基地にもあるよ〜。
41 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 09:20:15 ID:vOSSDPNx
P3Cの母機はYS?
42 :
名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 12:28:01 ID:lwc37mbP
>>23 優れた凡作
この表現に勝るものはないなあ。
また川崎と新明和と富士で頼むよ
三菱はいらねぇから
いや、凡作以上だろう。
機体は丈夫だし、欠陥も見つからんし、耐久性は高いし、俺に言わせれば747よか
よっぽど良い機体だと思うんだが。
しかし乗り心地は悪い。
わいえすじゅういち じゃないよ
わ い え す い ち い ち
>>44 丈夫なのは誰もが認めると思うけど、
(60年代に作った飛行機が今でも商用で運行出来るなんて
頑丈以外の何者でもないよね)
欠陥が無いというのは運行現場の方々に失礼かも。
でも、味があって大好き。こいつがいなくなった
日本の空なんて想像出来ないや。