【音楽】iPod等へのデジタルオーディオプレイヤーへの補償金上乗せ見送り決定 -著作権分科会法制問題小委員会 [05/12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫煎餅φ ★
MDなどの販売価格に著作権者への補償金を上乗せする制度の対象にiPodなどの
デジタル携帯プレーヤーを加えるかどうかを検討していた文化審議会の著作権分科会
法制問題小委員会は1日、追加指定見送りを盛り込んだ報告書を決定した。
報告書は見送りと併せ「制度の廃止やほかの措置の導入も視野に入れ、抜本的な検討を
行うべきだ」と提言。現行制度についても消費者への理解に努めることなど運用面の
改善を求めた。

以下リンク先参照されたし
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20051201/20051201a4530.html
関連スレッド
【著作権】「補償金の流れが複雑で不透明」私的録音補償金制度見直し大勢、「iPod」等で自民知財小委 [7/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1121913787/
2名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:50:05 ID:EpULLWGW
2
3猫煎餅φ ★:2005/12/01(木) 23:50:20 ID:??? BE:207135465-#
スレタイなげーなー
4名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:51:42 ID:OBCR4okW
>>3
自作自演はやめろ
5名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:51:50 ID:jJ6pgM4C
具っジョブ
6名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:52:16 ID:IKt519rj
3 :猫煎餅φ ★ :2005/12/01(木) 23:50:20 ID:??? ?#
スレタイなげーなー
7名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:55:06 ID:W1Pik3/J

当たり前だろ。


JASRACつぶしてツタヤのレンタルやめればオールオケーだろがwww
8名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:59:06 ID:FH92uzk3

クタバレ、強欲、邪巣裸苦。


9猫煎餅φ ★:2005/12/02(金) 00:00:39 ID:??? BE:62141033-#
>>4
スレタイ打ち込んでるときって、必要な情報を詰め込もうとするから
あんまり長さ意識しないんだよ。で、ちゃんと立ってるかな?って確認したときに
あーなげーなーって思うことがあるのさ
10名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:04:14 ID:e0IH6qWO
著作権でメーカー二の足
MP3製品で日本が負けてる
ダウンロードのインフラできず、お皿もの売れず
日本の音楽業界衰退
11名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:34:18 ID:dFAh/Ld6
まあJEITAが勝ったところで、コンテンツに課金されるだけなんだけどな
ハードに課金されるのがいいのか、ソフトに課金されるのがいいのかよく考えることだな
12名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:38:00 ID:R2LsGcY/
>>11
ソフト
13名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:48:47 ID:duJYmbet
俺メディアの原価計算してるが、ぼられ過ぎ
14名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:59:33 ID:X5zYM/6n
補償金なんて廃止しろ
15名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:00:03 ID:jpJ8Xd8/
>>11
俺もソフト。
買わなきゃすむ。
16名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:02:26 ID:Bd00Gr8U
>>14
いや実際廃止も含めて論議されている
17名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:03:01 ID:dFAh/Ld6
>>15
CDはDRMがデフォで付くだろうから、買わなきゃ済むって事にもならないかと
18名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:05:15 ID:dFAh/Ld6
JEITAの言い分がとおると、おそらく著作権使用料が2%ほど値上げされるだろう
とすると、一曲あたり2〜3円程度上乗せされる事になるのかな
19名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:17:23 ID:Lf6OHafd
>17
音楽CDかわなきゃいいじゃん
20名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:21:51 ID:JBqfdjb0
>>7
諸手をあげて賛成

でもどっちも893・・・
21名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:22:55 ID:JBqfdjb0
レンタルはアルバム一枚1,000円くらいにしろ
22名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 02:36:32 ID:twNvs9H6
どっちにしろ音楽なんてキカネーヨ。
なんてキカネー奴からも金吸い上げる努力するんだ>JASRAC
23名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 02:42:16 ID:9eTRjUgq
カス邦楽聞きたい奴だけから金とれよ。
24rocks書記長.....φ♪ ◆hhXxcMusic :2005/12/02(金) 02:43:24 ID:ovNryR6x
外国ではどうなの?
25名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 03:11:33 ID:yRik8758
26名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 03:17:26 ID:m1Spcwg4
おフランスではやってる。一時おフランスミュージシャン団体と補償金を
払いたくないappleで揉めたことがあった。結局appleが折れて支払うことに。
カナダでは補償金を取ることが決まって一時期取ってたけど裁判になって最高裁で
補償金を取らないってことで決定。
というわけで一時期取ってた補償金をappleが返しますんでってアナウンスしてる。
スイスでも補償金を取ることが決まったんじゃなかったかな。

記憶だけで書いてるから間違ってたら訂正お願い。
27名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 03:26:25 ID:6Lkkkb9a
28rocks書記長.....φ♪ ◆hhXxcMusic :2005/12/02(金) 03:35:39 ID:ovNryR6x
>>26
なるほど。。。
補償金返すの面倒くさそうだな
29名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 04:03:13 ID:fPawdzP7
>>17
>CDはDRMがデフォで付く

しれーっと、この一ヶ月で絶対にありえなくなったことをおっしゃっているが。
音楽CDのDRMとはCCCDだったりするのですが、その暴走の性で
現在アメリカではレコード出版社が莫大な罰金を何州からも
要求される見通しで倒産確実といわれていることはご存知ですよな?

もう永遠にCCCDなんて選択はどこの経営者も恐ろしくて選択なんて
しませんよ。

日本でもCCCDはCD売り上げに影響が出るとの判断でほとんどが中止になった。
欧米ではウイルスを添付し自爆した。

一体、何がデフォでつくって?
馬鹿じゃないのかw

やれるものなら、やってみろよ。
30名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 08:22:13 ID:ka4quacM
>29
JEITAが補償金廃止の根拠としてDRMを挙げている
つまり補償金廃止=DRM義務付けと言うことになる

JEITAを批判している奴はあまり見ないから
DRMは消費者に受け入れられているのだろうね
31名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 08:49:27 ID:EmBbRT8z
>>30
CD買ってきてエンコして、それをiPodに入れても、基本的に他のPCに持って行けるわけ
じゃないじゃん。それってしっかりDRMだと思うのだけどどお?
もちろん、単なるファイルとしてコピーすれば持ち出せるけど、それはCD丸ごとコピーも
同じことなんだから、違法行為をするかしないかは、CD買った人のモラルの問題だと思う
んだけど。
そういう意味で言えば、韓国や中国製のMP3プレーヤーは普通にコピーしただけで、聴け
て、他のPCにもコピーできてって感じだから、そっちを規制する必要はあるかもね。

いくらきついDRMにしても、それを破ってnyに流したりって輩はきっと出てくるしイタチ
ごっこだと思う。なら、最初から緩いDRMにして、消費者にしっかり理解してもらって
モラルを高める、かつ、違法行為は犯罪として取り締まる、ってのが、結局は一番良い手段
な希ガス。
32名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 09:27:38 ID:Dt7CrjyG
補償金制度は違法コピーの損害補填というならまだわかるがそうではない
そもそも合法な私的コピーでどのような損害が発生するのかが明確に説明されてない
そのような状態で一方的に料金を請求するのはまさに詐欺そのもの
DRMは合法な私的コピーをも妨害するので論外
33名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 09:34:57 ID:Dt7CrjyG
>>26
補償金の対象となる複製の範囲は国により異なる
補償金を徴収する代わりに自由なコピーを認めている国もある
単純に比較しても意味が無い
34名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 09:40:21 ID:i9ZyjnIH
>>30 DRMはとうてい受け入れられないけど
パソコンにCDを突っ込むことの抑止力にはなるね
35名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 09:45:34 ID:IgnmMHZ9
あたりまえじゃ
36名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 09:51:32 ID:ud+++a4G
ここで言ってるDRMは音楽配信の方ですよ。

CD?MDと一緒に滅べよ(プ
という結論のようです
37名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 10:08:29 ID:9qrD+2fA
あほw
38名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 14:58:53 ID:Nv9EdUmh
>>30>>34
JEITAがいっているのはオンラインダウンロードサービスにおいてのDRM。
音楽CDのコピー防止は日本ではレコード出版社大手のソニーとavexが
廃止の方針で実際にやめたので関係ない。また日本でCCCD問題が再燃したら、
ただでさえどん底の音楽CDの売り上げはもっと地に落ちる。

JEITAがいっているのはオンラインダウンロードサービスにおいてのDRMとは、
日本の音楽配信サービス大手のMora(ソニー)やOnGen(Usen)とiTMS(アップル)の
DRMの程度を厳しくして統一するという意味。

DRMの程度とは、PCからPCへの音楽ファイル移動制限、CD-R他の他メディアへのダビング制限、
ファイル利用期限、ファイルへのスパイウェアを含めたウォーターマーク添付、などの強弱のことで、
フェアユースの程度を制限するのが目的。
これは重くすることによって露骨に利用者の利便性を阻害してサービスそのものが破綻する危険性を
常に孕む。

日本では重DRMを採用し続けたために音楽配信サービスが消費者から見向きもされず、
今年になって開始された軽DRMであるiTMSに蹴散らされた経緯がある。

尚、ファイル交換、及びファイル共有対策としてのCCCDはまったく役に立たなかったのは事実。
この手のファイルシェアリングP2Pによる拡散は全体の中の一人がそれを破れば、
その破られたファイルが拡散し広まる仕組みであるため、最初から効果などありえなかった。
39名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 15:20:18 ID:Nv9EdUmh
続けると、音楽コンテンツの利用制限には大前提がある。

1・PCによるコピーを阻害するため音楽CDに細工をすると、
 既存のオーディオ製品に不具合が及ぶ危険性を含む矛盾。

2・音楽CDではなく、音楽ファイルのDRMをきつく重くすると利用者に不便を生じさせ
 音楽CDからのリッピングファイルの希少価値が上がってしまい音楽配信サービスとしての
 価値が下がる矛盾。

つまりは、音楽配信サービスのDRMをきつくしても音楽CDからのダビングは
防ぎようがないためにっちもさっちもいかなくなる。

全ての音楽をPCや専用機器による再生を前提とし音楽プログラムファイルとして配信し
再生のたびにアクティベーションをかけるということまですれば、管理は可能だが、
ここまでやると誰でもわかるように音楽の利用環境を阻害し、音楽市場の衰退は
目に見えている。

そもそもが、音楽にどんな制限をかけてもデジタルではなくアナログでダビングすれば、
馬鹿でもダビングが可能なのが現代。

そのような試行錯誤は既にアメリカで行われ、その淘汰の結果生き残ったのが
iTMSという軽DRMによる音楽サービス。
これをこのまま受け入れることができず、JEITAのいうようにiTMSのDRMを重くすれば
日本の音楽配信サービスはまた去年の利用率に戻ることは予測可能。

件は最初から著作権料の上乗せしか対処法は残っていない。
しかしこれも、本来の著作権者である音楽製作者達が優遇される法案こみで
改正されないと、どこかの団体の懐を潤して終わるだけの改悪になると思われる。
40名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 15:28:38 ID:grSQPG6D
もーあきらめろよ。ちょっと昔がバブルで異常だっただけだよ。
41名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 15:35:37 ID:+L8SIXSs
>>31
何で単なるファイルコピーを違法なことのように言うの
42名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 15:38:07 ID:Nv9EdUmh
>>40
だな。
PCの普及により、音楽コンテンツ単独ではコピー機で文章を印刷するように
誰でも複製がカンタンにできるようになってしまった。
音楽市場も衰退が止まらない。
音楽コンテンツのみでまわる市場自体の魅力が激減している。

こんな旧時代の市場を過保護にし、PCの利便性を融通する必要などない。
再販制度なども早くとっぱらったほうがいい。
IT化の足を引っ張るのはいい加減にしてもらいたいね。

これから先、音楽業界はネット社会で生き残りたいのか、
それとも音楽CDを抱えて消滅したいのか、

生き残りたいのならPCユーザーやネットユーザーが求めるサービスを
提供しないと見向きもされなくなる。
ユーザーを無視して過剰なDRMをかけたいのならばかければいいが、
それだと音楽業界はネット社会で生き残れず、
音楽CD市場だけを抱えて完全に崩壊する。
43名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 15:49:48 ID:kBRgoLFq
>>31
基本的に p○d野郎 で持って行きまくりですが。
通報しないでね。
44名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 15:55:10 ID:asNUyx06
>>42
日本だけならいいけど米国の説明はどうなる
45名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 16:03:12 ID:grSQPG6D
時代とともにニーズは変わる。

今は少子化で子供の絶対数が少ない。
携帯やゲームなどもあり、音楽全盛期の頃とは違って娯楽も増えた。
音楽にしたって、違法コピー以外にも中古CDが安く手に入るので、わざわざ新品を買うこともない。
音楽人気を支えた団塊Jrあたりの世代は30代ぐらいになり、
結婚して子を持つようになり、音楽を自然と聴かなくなるのと、さらに生活のために娯楽の支出は減る。

一番音楽を聞く層が聞かなくなってるんだもん。売れなくなるのは当然。
46名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 16:05:34 ID:ak/biy1q
>>44
米国はiTMSをそのまま受け入れているから、そこから新しいビジネスモデルも発展するし、
iTMSの世界的成功を踏まえた他の音楽配信サービスも元気がいい。
ミュージシャンの裾野も日本とは比べ物にならないほど広く、
音楽の人気はラジオDJを初めとして文化として根付いており、
ライブも盛ん。
ネットとのシナジーを発揮するのが音楽コンテンツだけではないからIT化にも順応していくでしょうね。

ソニーが音楽CDにウイルスを仕込んだりすると完膚なきまでに叩き潰す反面、
いいものはいいと認めて盛り上げる力もある。

本場と場末の市場の違いではないですか。
47名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 16:15:00 ID:asNUyx06
>>46
でも音楽CDはさらに売れず、デジタル含めたトータルでも減ってるぞ
しかも肝心のデジタル市場の成長が今年に入って止まってる
iTMSはその中でシェアを拡大してるのだから、他の配信サービスは悲惨なんだが
ナップスターなんて洒落にならん赤字出してるじゃん

グラスルーツな件は日本のリスナーの問題だろう
自国内で掘り下げるのでなく海外に耳が流出するんだから
48名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 16:19:23 ID:ak/biy1q
それから、日本の音楽市場の衰退で問題なのは音楽CDの売り上げだけではなく、
いうまでもなくアーティストの魅力が落ちていることにある。
その数字をあらわすのが、ここ数年のコンサート動員数。

全盛期ではトップアーティストは興行一回あたり3000〜5000人以上を動員するのが当たり前だったが、
今ではトップクラスでさえ2000人を動員するのがやっと。

景気が悪くなった性で、これを括るのは間違いで、
本来は景気が悪いときこそ映画やコンサートなどの簡易娯楽は伸びを見せるもの。
それが伸びる映画市場を尻目に観客数を激減させていったのが、ここ数年の出来事。

日本のインディーズは確かに活気が出てきた。
しかし、メジャーを意識したインディーズが激増しインディーズシーンに魅力がなくなってきたと
囁かれるのも確かなこと。

世界中でどこかで聴いたことのある曲が消費されるのがあたりまえになった中で、
日本では、そんな曲を魅力的に演奏できるスターが生まれない。
これをインディーズまでが進化を拒みメジャー志向、悪く言うと「歌謡曲志向」で
曲を作り出すならば先は見えているよ。
49名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 16:22:47 ID:ak/biy1q
>>47
ナプスターは月契約聴き放題の配信サービス。
ここまではよかったがWMP10と組んだ時点で失敗。

トータルで減ってはいないでしょう。横ばいだと思いますけど。
欧州では総じて右肩上がり。

相変わらず奈落の底の右肩「下がり」なのは日本だけです。
50名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 16:43:02 ID:9tuVmnd5
>>29->>32ミラクルタイプの早口コントみたいw
51名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 16:55:36 ID:aGBg/tXn
大手レーベルCDが売れなくなる
       ↓
変わってインディ、洋楽が売れるようになる
       ↓
音楽業界がテレビなどのメディアと連携を深めて歌手をタレント化、音楽の質がますます下がる
       ↓
ますます大手レーベルの音楽が売れなくなる。
       ↓
売れなくなった原因を他のことになすりつける。コピー、iPodなど
       ↓
音楽が消費者から遠ざかりますます売れなくなる。
       ↓
経営が悪化し大手レーベルピンチに立たされる
       ↓
インディが活気に溢れ一斉に育つ、同時に洋楽も売れる
       ↓
音楽の制作環境として日本が注目される。
       ↓
大手レーベルは消えてなくなる。
       ↓
音楽の多様な楽しみ方や様々な音楽が一般消費者にも楽しめる時代になる。
 
   

やっぱり大手レーベルは消えるべきだ。
52名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 16:55:53 ID:asNUyx06
>ここまではよかったがWMP10と組んだ時点で失敗。
iTMSがFairPlay提供しないじゃん

>メジャーを意識したインディーズ
日本だけだと思ってんの? インディー知らない人かな

>トータルで減ってはいないでしょう。横ばいだと思いますけど。
ニュースでは音楽CDの落ち込みを音楽配信で支えきれないと断定されてる
それに欧州を褒めるならスレタイとは真逆の理屈になるぞ

日本は右肩下がりか?君(ID変わってるけど)の言う団塊世代のバブルなのは明らかだ
レンタルと着うたに加えて音楽配信も伸びてるのだから、むしろ明るいとすら言える
それがない米国こそ右肩下がりなのではないかと思うけど
53名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:00:43 ID:WTlLpuJ5
思い切って発想を転換してマスターテープと同等の音質で高く売れ
既存のCDもDVDオーディオで再発しろよ
54名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:04:01 ID:BNv/gNS4
ユーザーに面倒・負担ばかりかける
コピ禁CDやAtrac3がどうなったか。
対してアポのDMR+iPodがどうなったか。
子供でも理解できるわな…
55名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:04:18 ID:PaRSokki
おまえらのipod本当はコレなんじゃね?
http://photo.hankooki.com/gisaphoto/20051201/kt2200512011903250tt2.jpg
56名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:13:02 ID:RH0AowvK
そんなに聴いてばっかいたら耳がおかしくなりそう
周りの音に耳をかたむけたりすることも大切だと思うけどな
なんか聴いてばっかの人って淋しい人って感じがしてかわいそうになる
57名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:20:00 ID:asNUyx06
>>53
パッケージはまぁ過渡期ってのを考慮してSACDとDualDiscに
音楽配信はロスレスでってのが理想だよな
それなら今の値段でも納得はいく、あとDRMは全て統一で
とは言えDRMはAppleが提供しないからまず統一は無理だろうなぁ
まぁみんなiPod買って、音楽はAppleで統一すればいいけども
58名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:22:50 ID:M3MdbIjO
>>52
>iTMSがFairPlay提供しないじゃん
こいつ、何をいっているのだ?
ナプは有線放送のようなサービスなんだから、FairPlayは最初から関係ねーよw

>ニュースでは音楽CDの落ち込みを音楽配信で支えきれないと断定されてる
>それに欧州を褒めるならスレタイとは真逆の理屈になるぞ
ニュースでも横ばいといわれているけど?

>日本は右肩下がりか?
誰がどう見ても急激な右肩下がり、RIAJが公表している資料でさえ右肩下がり、
日本の音楽配信での伸びは全体の下落を補うところには「まったくいたっていない」
あたまヘンな人?
59名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:26:21 ID:1TDxn16b
音楽なんて、100円ショップの105円クラシック名曲集CDや
1枚210円ジャズCDとかを買って聞ければいいと思う。
60名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:30:56 ID:ClbeoD7+
楽曲数なら、音楽配信に歩がありそうだけど
金額ではCDなんだろうな
3曲\1000と7曲\1000じゃ違いがありすぎる


…でも、正直余程のことがない限り円盤いらんわ
邪魔だし
61名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:35:42 ID:lj56tLFG
エイベ糞も糞ニーも
演歌みたいにカセットテープで売ればイイんだよ
62名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:39:04 ID:1TDxn16b
ウチの室内は、100円ショップのザ・CDと、
1作品980円〜1500円の低価格洋画DVDがどんどん増えてます。

クラシックいいね♪
63名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:40:35 ID:U7+shLCE
>>57
DRMの統一とか言うのは>>38が言っているDRMの程度であり仕様ではない
仕様と程度をごっちゃにしているようで分かって無い
64名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:40:48 ID:M3MdbIjO
>>60
データサイズから行けば、CDとして形がある必要が既にないよな。
なんでこんなショボイデータに3000円以上も払わないといけないのか、
いらない曲もてんこ盛りだしってのが、まずある。

音楽の供給過剰、品質低下、それでも定価維持。

売れない物の値段は下げないと誰も買わない。
コレ、当たり前。
65名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:45:08 ID:1TDxn16b
100円ショップのクラシックCDの欠点は、
CD1枚30〜40分程度と時間が短めなのが多いこと。

でもそれにも増して低価格が魅力。1曲100〜200円の音楽配信よりも安いし。
66名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 19:18:38 ID:aK5kk6KY
>>65
クラシックは10年以上前から価格破壊が進んでるから、有名曲なら千円も出せば70分以上詰まった質の高いCDが手にはいる。
誰も知らないような作曲家の無名曲も千円で買えるけど。
67名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 19:40:43 ID:1TDxn16b
>>66
クラシックにも有名な指揮家とか有名な楽団がある
と、ピアノ弾く人から聞いたけことあるけど…

自分は何も知らないなぁ。聞ければじゅーぶん。
68名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 19:53:00 ID:x3Jio5DP
CD作ってもみんな録音しちゃうから売れない。

アーティストがやる気なくす。

いい曲、ヒット曲が出なくなる。

昔のいい曲、ヒット曲で我慢する。
こうゆう人って多いと思う。
69名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 19:59:33 ID:1TDxn16b
>>68
(100円ショップに比べてJ-POPは)CD高いから売れない。
70名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 20:43:57 ID:asNUyx06
>>63
レスの相手をごっちゃにされても困る… そもそもそんな定義無いんだし

俺はDRMの壁がない、その融通が効かなきゃダメだって言いたかった
タワレコで買ったCDがソニーだけでしか再生できないってことは無いだろ?
だからAppleが99.9%シェア獲れば、一件落着ってカキコしたんだが

どうも言葉が被ってたんで、補足が無かったのは詫びるけどさ
71名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 21:49:33 ID:ClbeoD7+
>>68
アーティストがやるき無くして、いい曲、ヒット曲がでない
というよりも、なんかあまりにも似てる曲ばかりというか

実際に最近の歌手希望な連中がどんな具合か知りたいなら
インディーズのライブにいって聞くのが一番かも
上手いとこは上手いが、ノリと激しさだけのとこもあるから
72名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:33:58 ID:XAZJC1Wl
>>38
> JEITAがいっているのはオンラインダウンロードサービスにおいてのDRM。

ソースあるかしらん
JEITAが言っているDRMと言うのは、CD含めてのことだと思っているんだけどね
73名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:35:05 ID:XAZJC1Wl
>>58
> 誰がどう見ても急激な右肩下がり、RIAJが公表している資料でさえ右肩下がり、
> 日本の音楽配信での伸びは全体の下落を補うところには「まったくいたっていない」
> あたまヘンな人?

JASRACの著作権料収入が過去最高を記録している以上、
音楽配信の伸びはあるとは思うんだけどね

それがレコード会社の利益には繋がってないと言うだけかも知れないが
74名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:44:55 ID:Ry0Xi8A2
>>73
>それがレコード会社の利益には繋がってないと言うだけかも
新聞読め。
米ワーナーミュージックが、赤字を1億3700万ドルから3000万ドルに縮小
音楽配信(iTMS)の拡大のお陰らしい
売り上げ全体に占める割合は10%切ってるみたいではあるが

楽曲提供してないところは見る目も無いのな
75名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:47:03 ID:XAZJC1Wl
>>74
日本の話だよ
76名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:53:04 ID:Ry0Xi8A2
>>75
だから音楽配信で伸びる可能性がある
取りあえずソニー未参加の黎明期の数字からは判断出来ないわけで
今期か来期のソニー参加後の数字で判断したい
77名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 23:02:18 ID:XAZJC1Wl
>>76
オンライン配信自体は黎明期と言うほどでもない
つまり着メロの収入は非常に大きい。JASRACの収入の一割を占めていると聞いた。
78名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 23:05:37 ID:Ry0Xi8A2
>>77
>オンライン配信自体は黎明期と言うほどでも
黎明期ってiTMSについて、ね
79名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 23:48:01 ID:NhaAWKOc
しかし、音楽が話題の中心のならなくなって久しいなあ。
何なんだろ?この音楽に対する世論の低さは。
野球とかは衰退の現状も含めて話題になるのになあ。

このスレで議論してることは、過去何度も議題に上がったことだが、
ここまで音楽人気が下火になるのは、そーいう簡単な原因じゃないような気がしてきた。
>>46氏も書いているが、文化のレベルで音楽が根付いてるかどうかの違いなのかも。
欧米人と日本人では、音楽に対する考え方、楽しみ方、捉え方が違ってるのかな。
向こうも違法コピー(のせいと疑われ)でCDが売れなくなってきても、音楽に対する忠誠は失われなかったし、
音楽そのものの活気は失われなかったが、今日本は、音楽そのものの活気がなくなってる。
どーいうことなんだろうか。
iPod人気でニーズはあることは証明されてるが、んじゃ電車乗ってる人がみんな耳にイヤホン
してるわけでもない。

まずは人に音楽への関心を持ってもらうように働きかけないと、このままいくと超氷河期が・・・・
80名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 23:58:48 ID:vtWfV349
>>39
>件は最初から著作権料の上乗せしか対処法は残っていない。
補償金制度やDRMを導入した際に値下げした額だけを上乗せするならいいんじゃないの。wwwww
81名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 00:16:09 ID:fgzhtJ3B
MSに課金しろよ。
そもそもCDが登場したのは1980年代前半。
1990年代後半にPCが普及して誰でもコピー出来るようなった。
MSが違法コピー防止に協力的なら保証金がどうのとか最近のソニーの
スパイウェア問題もなかったろうに。
82名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 04:18:35 ID:rQo73H2y
DVD videoに需要を食われたんだよ。

音楽だけ70分程度で3000円の音楽CDと、
5.1ch迫力音楽ときれいな映像の片面2層100分程度が低価格化980〜1500円洋画DVD VIDEO。

今後は割高な音楽文化は衰退し、誰も話題にしなくなっていく。アタリマエ。
100円ショップでクラシック名曲CDが買えるのも大きい。
83名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 04:51:12 ID:bl4IepFf
>>82
おまえ、まさか100円ショップでクラシック名曲CDなんて買ってるんじゃないだろうな?
84名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 07:31:00 ID:uaEUNUx7
再販制度
85名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 07:57:36 ID:r3Y6W3WX
>>82
CDが売れなくなった分、DVD Videoが売れているのなら問題ないよね
なんでCDにこだわるのだろうか
86名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 08:16:52 ID:85Eo9l4A
>>85
コンテンツを含めた生産コストの差。
87名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 08:32:02 ID:PzicIjRp
>>82
需要食われてるというのはどうかな。
CDやオンライン配信に比べ、洋画DVDとかが圧倒的に安いのはその通り。
やはりそれらとの価格差が大きくて金払うのがばからしいとか以上に、
CDなんかに金払うのが恥ずかしい状況になってる。

もともと楽曲自体がクズなのに、CD音質も本来満足できるものではない。
お手軽に楽しむ程度なら着メロ程度で十分、金払うぐらいなら聴くのをやめる、ではないかな。


CDメディアのこれまでの売り上げというのは、楽曲自体の魅力ではなく、
CD以前のレコード/カセットとの圧倒的な違い、媒体自体の魅力が大きかった。
それがなくなったと考えればいいと思うよ。

今なら例えば、AudioCDでプレスするのではなく、
AudioCDの8倍精度とかのwavファイルをDVDに焼いて出すと結構売れるんじゃない?


デジタルだと劣化しないから〜なんて論理がおかしいのよ。
所詮は流行りもの、勘定科目の消耗品なんだから何しようと劣化する。
そもそも聴いてる人間自体が劣化するとも言える。
88名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 08:34:08 ID:V7tQ7RIv
>>82
普段からクラシックのCDを買う層は100円ショップでは買わんだろ。
しかも作曲家が亡くなって50年以上たつ曲はJASRACに金払う必要ないし。
クラシックの話題を持ち出すのはスレ違いだろう。
89名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 09:05:01 ID:PzicIjRp
>>79
「音楽に対する忠誠」なんて狂った論理が一番蔓延してたのが日本。
欧米にも当然そんな池沼もいるけど、
音楽もただの産業だという基本的理解が根付いているかどうかの違いかもね。

例えばスティングの様な日本で莫大な利益上げてるやつが、
日本のファン=ブタと公言するのはそういう面が大きいと思うよ。
まぁ平井や長渕程度のチンピラ音楽が受け入れられるような状況だからなぁ。
90名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 10:09:11 ID:rQo73H2y
>>88
昔、1997年ごろはJ-POPのCDも高いと思いつつ買っていた。
2000年ごろに100円ショップが近くにどんどん増えて来て、
100円のクラシックCDの価格に衝撃を受け値段の高いJ-POPのCDは買わなくなった。
2001年ごろCCCDの導入などで音楽産業に不信をいだきJ-POP自体聞かなくなる。

2003年ごろDVDプレーヤー(再生専用機)が1万円まで値下がりする。
今年になって一作品980円〜1500円という低価格化したDVD洋画ソフトの
存在に気づきDVD映画の新品パッケージを買いまくるようになる。

シーンにあわせた5.1chの美しい音楽で臨場感を盛り上げるDVD映画。使われているのはクラシック。
91名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 12:02:55 ID:Ozo+JatN
真面目に言えば、今の再版制度をなくす事が先決だと思う。
価格競争がまったく無いからむちゃくちゃな値付け、大体昨日今日出てきた訳の解らない奴と、
音楽をちゃんと勉強してきた一流のものが同じ値段だと言うのも変な話。
価格設定だってCDのプレスと説明書だけで1割、販売店の取り分が3〜4割(再版維持しているから返品可能)、
レーベルの取り分が2割、これに流通経費とったらいくらも残らない。
問題が最初から違う。
著作権側(作家、歌手、演奏家、著作権管理団体)に払う金を同じにしても、半値以下でも利益は出すぎるはず。
92名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 13:18:15 ID:EKwxsFQa
クラシックCDなんか図書館で借りればいいじゃない。
93名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 13:35:46 ID:+2EKx97p
やっぱレンタルだよな。1枚100円で借りれたりするしw
94名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 13:45:28 ID:zZpZP4Fg
>>89
> 例えばスティングの様な日本で莫大な利益上げてるやつが、
> 日本のファン=ブタと公言
詳しく
95名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 15:15:22 ID:nefy6lPO
家電メーカー大手各社、著作権対策で新団体結成――独自のDRM開発へ
松下電器、ソニー、Philips、Samsungなど大手家電メーカーが、家電製品向けの
デジタル著作権管理技術の標準策定を目指す業界団体を結成した。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/20/news032.html

DRMと言えばこういう動きもあるね。appleやMSに対抗だけどウマく
行くんかね。
96名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 19:21:47 ID:6jmEmaSS
>>90
なんか誤解してるようだが、特殊なものを除いて映画の音楽はクラシックじゃないよ。
クラシック系の作曲家がクラシック風の語法でかくことが多いから似てるけど、一般には映画音楽と分類されている。
しかもほとんどの映画音楽は著作権が生きているから、100円で売られていたら海賊版だ。
まあ、イワン雷帝みたいに著作権が切れているのもあるけど。
ちなみに100円で合法的に売られているクラシックは著作権どころか著作隣接権も切れているはずだから、ドルビーどころかモノラルだ。
万が一ステレオで100円のCDがあったら海賊版だと思って間違い無い。
97名刺は切らしておりまして
そもそも、音楽のコピーで、金を取ること自体、悪だろ、
その結果、今の衰退がある。

音楽は、無料でのコピー以外禁止するべきだな。
そういう意味では、レコード業界など、悪の枢軸。

ネットやPCが現れる以前の時代には、
著作権は必要悪として存在したわけだが、
今となっては、その功罪の罪しか残ってない。

音楽関連企業、団体は、その罪に気付くべきだ、
このままでは、音楽文化が破壊されるのもそう遠くない。