【地域経済】ネット書店に対抗するため、在庫共有書店ネットワークを構築 -神保町 [05/12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫煎餅φ ★
Amazon.co.jpなどネット書店が売り上げを伸ばす中、既存の書店が苦しんでいる。
新刊書店30店舗と古書店160店舗がひしめき合う東京都千代田区神田神保町は、
長引く出版不況に加え、近隣の大学が郊外に移転した影響などで訪れる人が
減り続けているという。
町内に本店を置く三省堂書店は、神保町“復活”の第一歩として10月から、
町内の他書店と在庫情報を共有し始めた。探している書籍が三省堂になければ、
在庫のある他の書店に案内する仕組みだ。
ライバルに顧客を渡すことにもなりかねないが、神保町全体の活性化を優先。
「神保町なら探していた本が必ず見つかる」という環境を築きながら、実店舗の
良さをアピールする手段を探っていく。

以下リンク先参照されたし
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/01/news073.html
2名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:36:50 ID:jUIqgNgh
<丶`∀´> 2ダ
3名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:41:59 ID:bakb3Snn
>神保町の古書店
まず、日曜定休ってのをやめるのが先決では?
4名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:47:41 ID:Bf795Aj3
電気大生は本を読まない
5名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:48:35 ID:Bf795Aj3
あ。移転したのか?電気大
あと共立だっけ?
6名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:48:52 ID:h3p+8QiL
>>3
同意
秋葉原にも近接しているし、週末も営業すれば大学生を引き
寄せられるかもしれん。アニオタって、学業は真面目にやっている
ヤツも多いし。客層はダブると思われ。
7名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:50:30 ID:Bf795Aj3
明大を忘れてました
8名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:55:28 ID:cbPkP7X5
「いもや」で天定・天丼・トンカツのフルコースでも食ってろデブが!
m9(^Д^)
9名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:57:56 ID:oOb/JWD9
>ネット書店は、目的の本を買いにくるためだけの場所。
>神保町の実店舗は「何かあるかもしれない」とぶらりと
>来てもらって書棚を楽しみ、本をパラパラめくって知ら
>なかった本と出合ってもらう場所。

この感覚からして、すでに消費者側とずれているね。
ネット書店でいろいろ見ているうちに、当初の予定より
多くの本を買ってしまった、興味が無かったはずの
本を買ってしまった、なんて、多くの利用者が経験して
いる事だろう。

この程度の認識では、新刊本専門の書店はもちろん、
古書店にも先はなさそうだ。
10名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:23:55 ID:HnoG2Xao
東京大学 東京芸大
東京医科歯科大
===========神田川==================
日大 明治
専修
共立
電機大


こんな感じで川向こうと向かいでくっきり分かれているよね。
11名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:25:23 ID:FfDy5djx
今は本の街というより
スノボとカレーの街じゃないのか?
12名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:37:40 ID:p/FIFvPF
毎日、神保町!
13名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:43:45 ID:+XMITidY
ずっと「再販制度」という保護と規制に守られていると、
すっかり野生では生きられなくなってしまうという典型例。
14名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:48:08 ID:hOHPXB6t
ネットにはネットで。

>町内の他書店と在庫情報を共有し始めた。
これをネット上でやればいい。勿論、今始めようとしてる情報共有も同時並行で。
まぁ普通に考えてるとは思うが。遅ければ遅いほど不味いね。
15名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:55:37 ID:WYhSfwOw
芳賀書店とエロDVD屋を目立たない所に追いやらないと
家族連れの集客が難しいと思うぞ。
16名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 00:55:51 ID:6Lkkkb9a
末期症状だな。

神保町に原宿店クラスのブックオフでも作ってやりゃいいのにw

朝から日参する古書店店主であふれかえると思うぜっww
17名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:00:42 ID:wJPGtw1z
>>6
マジなのかよ、、根本的な事が間違っているような気がする

世界的に見ても本屋がアレだけ集中している場所なんて珍しいから、ある意味、
観光地的な要素を取り入れたら絶対、集客力は増えると思うのだが、、、

しかも、秋葉原に近いなら、なおさら有利な点は多いのに、もったいない
18名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:03:51 ID:VVXV82Fp
>>3
日曜は学校が休みになるから、それに合わせてるんですかねぇ?
19名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:05:40 ID:wJPGtw1z
>>18
実際問題、学生はもう、主要な顧客で無いような気がするのだが、、

それこそ、街を上げて世界の本はここに集まるって感じでやれば良いと思うのだが、、、

むかし、東京に観光に行ったときに神保町で民明書房の本を探したのが懐かしいよ、、
20名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:12:57 ID:4P5/cmjB
無くても困らない神保町と無いと困るAmazon.co.jp
21名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:16:34 ID:Yx32Cxwu
>>10
順天堂大、日本医大、文京学院大、東洋大なんかも川向こうなわけだがw
22名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:18:00 ID:+XMITidY
1つの専門古書店=1つの店=1人の経営者
っていう、零細経営をなんとかしないとダメなんじゃないの?

組合でも合併でもなんでもして、おじちゃんはその分野について
何でも知ってるエージェント、司書さんみたいな役割にならないと。
23名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:19:16 ID:WYhSfwOw
>>17
実際、年一回やる古本祭りなんかは結構賑わってるしね。
結局東京の個人経営の店舗で主流の
「営業時間9時から8時で日曜定休。祝日は休まない、盆暮れは休み。」
っていうのになんとなく固執してるんだろうね。
24名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:20:58 ID:JBqfdjb0
>>16
新刊書店が万引き祭りの舞台になるぞ
25名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 01:43:01 ID:AAw5qO7f
古本をネット検索したら神保町にあったってパターンもあるから
かならずしも対立関係だけじゃないと思うが。
まめに古本屋回りをする根性のある人が減ったので、
むしろ積極的にネットを活用せんと生き残れないよ。

三省堂は新刊だからまた別の話。池袋東京新宿の超大型店に床面積で負けてる。
東京堂と書泉と業務統合して売り場分割するしか無いんでは。
266:2005/12/02(金) 04:18:02 ID:Ks2jVZQW
>>19
問題は彼等の強みであったはずの「鑑定眼」への過信にあると思われ。
彼等は、彼らにとっての“理想の学生”を相手に今でも商売している
つもりなんでないの?

ここ10年ほどの学問の変化は、それ以前にないほど激しいものにだった
というのに、古書店の店主たちは、その潮流についていけていない。
価値のなくなった古典を後生大事に書棚に並べている。

学生や研究者といった顧客の感覚と、彼らの感覚が乖離しているが
為に、品揃えや売価が顧客にとり不満足なものとなっている。なのに、
店主は自らの鑑定眼を過信している。専門家の陥いりやすい認知的
ヒューリスティクスではあるが。
27名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 04:39:50 ID:/xtAl9cg
尼厨の工作員をが多いスレじゃ能w
28名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 04:54:47 ID:6Lkkkb9a
アマゾンの中古市場にも多数の古書店が参入してるがなぁ。
アマゾンもかなり営業かけてるらしいし。
29名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 05:39:22 ID:zm2QghpI
>「神保町なら探していた本が必ず見つかる」という環境を築きながら、
これが実現できたら俺も寄ってやる
30名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 07:42:41 ID:nNOQHKMf
アマゾンのシステムには穴があるから、
きめ細かいサービスをしてくれれば利用するし対抗できる。
31名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 13:24:56 ID:CYLWq+Da
>>28
それこそ,まさしく既存古書店が敗北した象徴なんだがな〜

>>30
しかし,自分とこの在庫すらきちんと把握していない古本屋が多そうだしなw
うずたかく積んである本とか,絶対把握してねぇだろ.
32名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 13:40:31 ID:F4dKUhOA
在庫をコンピュータ管理して
ネット上に在庫を公開すればと思うんだけどね。
零細のジジイがやってる店舗とかだと無理なのかね。
33名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 13:47:19 ID:sMlJ1cIH
本屋のくせに、自らは勉強しないのかな。
34名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 17:16:13 ID:w6FnHZvy
yahoo オークションに出品している古本屋も多い。
経験上、amazon 経由や yahoo オークション経由で購入した場合、
比較的スムーズに入手できる場合が多い。

それに対してネットで通販してる古本屋は低レベルな感触がある。
Web で公開されたリストを見て本を注文したら、忘れた頃にお詫び
の言葉を一欠片も含まない「品切れの通知メール」が届くとか。

そんなことが何度かあったから古本屋の Web なんて見放したよ。
35名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 18:01:10 ID:JdOnIoDo
徳満殿・キッチン南海・カロリーマンセー!

36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:30:22 ID:wOYUjnU1
既存の本屋潰れても何にもデメリットないな
37名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 20:09:24 ID:s0/gZq47
ざ〜と眺めて選ぶという価値一点だけで、実店舗は必要だな。
そういう意味では、丸善なんかの味気ない店は不要。

名前が決まっている等のまれなシチュエーションでないとネット本屋は使いづらい。
さらにAmazonだとDBにない本は引っかからないみたいだし。
38名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 21:09:09 ID:Ks2jVZQW
>>37
ただ単に、本を選ぶという目的ならば、実店舗は必要ないでしょう。
書誌データベースを使ったり、現物が見たければ図書館を利用した方が、
「ざ〜と眺めて選ぶ」という目的にはかなっていますよ。国会図書館や都立
図書館ならば、普通は店頭にはない専門書なんかも充実していましね。

読んでみて気に入ったらば、Amazonに発注すればよいのでは。

しかし、AmazonのDBにのっていない本なんてそんな多いのでしょうか?
少なくとも、新刊書店に並んでいるような本は網羅しているのではないでしょうか。
勿論、市販されていない資料の類は専門古書店を私も利用しておりますが。
39名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 03:58:34 ID:KkJoRMsA
さすがに国会図書館を持ち出すのは無理がある。
4038:2005/12/03(土) 10:34:36 ID:SyrLPNEH
>>39
国会図書館は言いすぎでしたね。当方は、大学生なもので、普段は大学の図書館を
使っています。結構、充実してますから。大学の附属図書館で借りて、ざっと読んだ上
で、気に入れば購入という感じでしょうか。特に洋書は大学以外では現物を手に取る
ことは不可能ですし。

たしかに、社会人の皆様にとっては、利用できる図書館はかなり限定されておりますね。
専門書も網羅して充実した書棚を備えた書店がたくさん出来れば良いですね。
41名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 12:26:30 ID:ApJ1fIQN
>専門書も網羅して充実した書棚を備えた書店がたくさん出来れば良いですね。

それを担っているのが神保町の古書店街だと思うんだが。
42名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 13:14:44 ID:YTpSQkSR
>13
古書店は関係ないじゃん>再販

といいつつ古書店まわる根性がなくなってamazonに頼ってるわけだが。
ただ検索ショボすぎ。>amazon
「斎」と「齋」ぐらいなんとかすればいいのに。
日本語の検索システムとしては失格。

>38-40
公立図書館が普通の書店と大して変わらない本しかないのも問題かも。
国会図書館とか都立中央図書館とかはまた別格ですが。
43名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 13:21:44 ID:P83fITIh
本屋が集まってる町なんて、世界にここだけ。
惰性で殿様商売続けてるから客が減る。
町中がテーマパークって意識で、がんがれ。

もっとも、日曜休んでてやっていけるんなら、
まだまだ危機的状況じゃあないってことだな。

人間、本当に尻に火がつかないと
変わらないだろうし。
44名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 16:08:32 ID:F0CRgnLS
たいして優秀でもない学部生なら図書館で満足なんだろうが、
多少まともに研究しようとすると、大学図書館にも無い本が出てくる。
昔の司書が間抜けとか、誰かが持ってったせいで
定番なのに図書館にないこともある。
専門書だから、誰が持ってったかはだいたい目星が付くんだが。w
図書館に無い本は研究者仲間の口コミでピーコさせてもらうか、
古本屋のおやじと親しくなって取り置きを頼むことになるんだな。
手に入れるまで何年もかかることもある。
45名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 16:37:24 ID:fNmCd1bU
>>43
ベルギーかどこかの田舎町に
古本屋が集まってる有名な町があったはず。
4638:2005/12/06(火) 02:35:32 ID:XrUZuPLJ
>>44
あなたは最近の事情には疎いようですね.

確かに,自分の大学図書館にない本も結構多いですよね,うちの大学の図書館
・資料室は国内ではもっとも充実している方だとは思いますが,それでも完全
ではありません.そういう時の為に現在では,各地の大学付属図書館・公立図
書館・研究所の資料室などの間で資料の相互利用という制度が整備されていま
す.郵送料さえ払えば,大概は1000円程度の出費と一週間以内の時間で入手可
能ですよ.Webcatの膨大なDBに登録されている本は,全て入手可能なわけです
.和書であれば,定番と呼ばれるような本は必ず全国のどこかには収蔵されて
いるものです.洋書であればAmazonを利用すればよろしい.洋書は古い本でも
再版されていることが多いですから.

全国に一冊しかないような相当に稀少な資料でも入手できますよ♪
古書店なんて,用無しですね.何十年待たされるのかわからないですし.
なお,上記のサービスは公立図書館でも利用可能なはずです,詳細は不明ですが.
47名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 02:44:54 ID:J0R09KQg
書店くじ全部はずれたorz
48名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 02:48:19 ID:BuZzrLPw
>>3
めちゃめちゃハゲドウ。
日曜休んでるうちは危機感無しってことだな。
49名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 05:24:05 ID:jPdkhJxN
>>46
古い本はDBに入ってなかったりする。
全国に一冊レベルの貴重文献は逆にどこにあるか口コミで分かる。
某先生寄贈なんとか文庫とか。
そういう資料がDBに入ってないどころか、
保存状態劣悪でカビカビになってたりする。国立大で。
Webcatが全てだと思っちゃいけないよ。
50名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 06:17:01 ID:/ZxZCKg4
つうか、単純に、神保町は古本が高い。
同じ本が、馬場とかいったほうが安い事がよくある。

学生よりも金のあまってるコレクター仕様の街だよな
神保町。
5138:2005/12/06(火) 08:53:32 ID:XrUZuPLJ
>>49
全てではないのでしょうし不完全でしょうけど,大抵の文献ならば
Webcatレベルでも概ね十分ですよね.あらゆる貴重文献を網羅した
完全な検索システムでなくとも実用上は問題ないでしょう.過半の
研究者をも含めて.あなたのおっしゃるような完全性を要求すること
には,それに要するコストに見合う意味はないのでは?
5238:2005/12/06(火) 09:12:31 ID:XrUZuPLJ
何か,スレ違いの話になっていますね.
やっぱsageときます.
53名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 20:02:19 ID:J5fQNjBp
>>46
っていうか、句読点の使い方くらい覚えたら?
54名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 03:38:50 ID:GYJQIbvh
>>46
書籍にに求められるのは閲覧だけなのかえ?
所有したい人間は無視ですか??
55名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 03:51:49 ID:PilP1zE8
喫茶店をもっと増やすべき。おじさんが入れそうな感じの店も。
56名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 13:06:47 ID:pRAqcqtp
>>51
誰の立場で言ってるかさっぱり分からん文章だが、
研究者の立場でいうなら、研究上必要とあらば,また必要かどうか確かめるためにも、
文献は手に入れなければならない。
Webcatに引っかからないから読まなくて良いということにはならない。
5738:2005/12/07(水) 15:43:43 ID:D0ZHG9CP
>>53
IMEの句読点設定を「、。」にした方が読みやすいですね。スイマセン

>>54
正直、>>46>>51はスレ違いな話です。>>52で言ったように。

閲覧できても、絶版だったりでネット書店では購入できないことも多いですしね。

>>56
Webcatがあらゆる種類のニーズに対して有用であるとは言ってませんけど・・・
多くの人間にとってはWebcatを検索に用いることで、十分に自分の興味関心を
充たす文献を探索することができるのではないでしょうか?という意味です。

どういった分野で研究をなさっているのかは存じませんが、
研究者の方は大変ですね、ご苦労さまです。

「所有」を希望する場合や、研究目的など特殊なニーズをお持ちの方にとっては
、古書店街のような場は必要なのかもしれませんね。勉強になりました。
58名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 15:56:17 ID:+PZtVyKJ
コンビニがおいしい所かなり持っていっているからね。
59名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 16:57:26 ID:8S3h1sQb
本屋に有る本は、そもそも誰かが立読みとかして汚いんだよ
通販なら綺麗なんだが
60名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 23:10:03 ID:TBISzONK
>>59
書店で返品された汚い本は一旦出版社に戻され
売れている書店に廻される。
売れている書店ってどこだと思う?w
61名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 23:14:28 ID:V2AOLyXX
トト・ブックスは無事か!?
62名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 01:01:34 ID:K+gCMM2J
書店から返品された本とかって、ほとんどは廃棄処分だろ。

勿論、ネット書店でも在庫は必要だけど、トータルでは流通在庫はかなり
圧縮できそう。資源ロスの少なさからいっても、ネット書店の方が良さそう。
63名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 05:07:50 ID:LSaOYGLG
>>62
うんにゃ
また流通します

そのときにあのブックオフで有名な研ぎを施された
一見きれいな姿で
64名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 05:18:07 ID:YSKmRGS5
>>62
>書店から返品された本とかって、ほとんどは廃棄処分だろ。
雑誌なんかの在庫を持っていても商品価値の無い商品はね。

書籍、文庫、コミックみんな返品商品を再出荷しているよ。
程度が悪ければ、カバーの架け替え、小口削りといった加工を経て
何年も前の商品でも流通している。
書籍は再出荷のシステムがきっちり出来上がっているよ。
廃棄された本も古紙回収に廻されるし、紙本は基本的に地球に優しい。
65名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 05:27:31 ID:YSKmRGS5
あ〜もちろん売れ行きの悪い書籍は2chのスレッドの如く消え去る運命では有りますがw
66名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 01:24:04 ID:cb+BKTlT
>>64
>>65
なるほどね、前にニュースで新品同様の書籍の山が廃棄されている様子が報道されていた
もんで、出版業界は腐っているとすっかり誤解しとりましたww

新品から即効廃棄となるのは、売れ行きの悪い本だけなんだな。
良く出来てるじゃん♪
6762:2005/12/09(金) 01:25:00 ID:cb+BKTlT
あっ、>>66は俺ね。
68名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 23:41:52 ID:7WHZInbi
>>66
リサイクル率知ったら、また元の考えに戻るだろうがなw
69名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 23:58:50 ID:n/014MkU
>>68
どれくらいなの?
偉そうに書くくらいだから当然知っているんだよね。

ググレばわかる程度の事は書かなくていいからねw
ttp://www.prpc.or.jp/
70名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 00:01:41 ID:/Nb2Gbfm
昔神保町の古本屋がこれやって空中分解しなかったっけ?
71名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 23:45:02 ID:3Wq2MSb+
商品自体が表に出ているものだけだと思ったら大間違い。
あくまで店に通って、付き合ってからこそ、こちらの要望が通るのでは。
どんなに金があっても手に入らないものは入らない。
不動産屋の物件と一緒でネットで全てさらすなんてありえない。
72名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 12:57:49 ID:zFgkKQNK
>>71
あらゆる物はないにしても、店頭在庫を見て回る手間が省けるわけだし、いい話じゃん。

てか、今まで常連の要望に応じる上では、「秘蔵の在庫」があるのかはともかく、仲間取引を
通じた在庫の融通も行われていたと思うのだけれども、その種の稼ぎを放棄するわけだから、
結構な決断だよコレは。集積企業にとって、どこの店に何があるのかについての勘どころは大事
な資産だからね。
73名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:31:42 ID:tRjEkH6T
>>71
古本屋の大事なブツはお得意様に年に数回送られる目録の中にしかないもんね
74名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 22:17:50 ID:zFgkKQNK
>>73
古本屋の目録か〜、仲良しの教官の奴を見せてもらってます。珍しい資料が
いろいろと掲載されていて楽しいよな〜。国会図書館にもないような文献が出てたり
するし。カネがないから自分じゃ買えないけど(泣)

出来たら、あれをネットにウプして欲しいな〜
75名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 21:26:46 ID:JDCcqQ8Z
目録であんまり高い値段の本ばかりみていると10万以下の本
が安く思えてくるから不思議だ。

それこそ2-3万の本なんて、「安い本で申し訳ない」くらいになるってことない?
76名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 00:39:04 ID:HwC8iiKZ
なんだ、結局は高価な稀覯本という狭い隙間でチマチマと極少数
の古本屋だけ生き残り、あとは絶滅…という話か。

Web には非公開の目録が自慢の研究者や好き者は狭い蛸壺の中で
楽しくやってくれや。一般大衆の俺らは amazon の安物でいいからさ。
77名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 02:59:32 ID:yQvD4wvD
その「高価な稀覯本」に立脚したビジネスも揺らいでいる。

「高価な稀覯本」といったところで、結局のところ国内のどこかで公開されている資料が
多く、そうした資料なら、複写すれば数千円で手に入る。研究者にとっても、現物を所有
することのメリットが小さくなっている。

現在のプライシングは現代の研究者の感覚としては高すぎる。もっと安ければ、記念に
所有したい資料もあるのだが、実利がないものに何万円も投資できるほど余裕もない。

実際、昔の著名研究者は自宅にミニ資料館並の資料を備えていたものだが、最近の研究者
は著名な先生方でも、現物はあまり所蔵していない。大物研究者の寄贈により大学図書館に
「〜文庫」が設置されたような時代は、もう来ないだろう。
78名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 03:14:17 ID:/xiAPfR3
>>76-77
頭が悪い奴が揃って登場w
コレクションってのは所有する事に意味がある。
内容なぞ二の次。
79名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 03:43:48 ID:yOhro0BG
反町茂雄の時代じゃあるーしw
80名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 03:51:05 ID:1kjbsUhA
>>77
> その「高価な稀覯本」に立脚したビジネスも揺らいでいる。

「高価な稀覯本」で古本屋が食っているとは思えないのだが
古本屋の売り上げの何割を「高価な稀覯本」が占めているのかソース下さい。
81名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 06:11:59 ID:V5J2U0sc
レコードの聖地西新宿みたいな感じに神保町もなればいい。
和書洋書新本古本問わず、世界中から捨てられるはずの軽レア本を確保しろ。
アート関係など需要あるはず。
ブックオフに買い取り権取られるな。ヤフオクやマーケットプレイスは高く売れるけどメンドイ層を狙え。
ブックオフに売りに行く前に神保町という感じを作ればいい。レア本の自主再販もがんばれ。
チョサッケン切れた名著の海賊版作れ(←?)

爺には無理だろうな
82名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 09:39:59 ID:sxPOGfDz
>>81
おまえ、神保町行った事ないだろ。
8377:2005/12/17(土) 15:38:35 ID:O5E53Yke
>>78
頭が悪いのはそっちだろ。
俺は、かつては稀覯本需要の重要な部分を占めた研究者からの需要が減少したと言っただけ。
マニアがコレクション目的で所有することには言及しておらんよ。

>>80
マージンの大きい稀覯本は、専門古書店にとっては売り上げ以上に重要な商材なので
はないかとも思うのだけど。二束三文で買ってきて、数万、数十万で売るわけだからね。
 でも、確かに根拠となるデータもないし、「立脚した」は言い過ぎだなスマソ。
84名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 00:06:21 ID:VaUI0WdB
>>83
必要だから所有するなんて言う時点で
貧乏人の発想w
研究者なんて貧乏人の集団。
85名無しさん:2005/12/18(日) 01:00:02 ID:tEzhJV3t
日本は世界一と言えるほどの出版大国だけど、市場が国内限定だからなぁ。
稀覯本市場は海外の方が熱いのでは。稀覯本ハンターが主役の小説がベストセラーとかあるし。
8677:2005/12/18(日) 02:07:37 ID:OSWVGh+Z
>>84
貧乏人の発想かもしれんわなww
悪かったな庶民の出身で。

でも、研究者にも金持ちは結構いることをお忘れなく。
大学院を卒業する20台後半まで無職でも平気なのは、基地外か、金持ちだけだからな。
87名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 02:23:00 ID:bp11EN+3
>>83
>>78=>>84みたいな池沼は相手にしちゃ駄目
あなたの方に理があるのはみんな分かってるから
88名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 02:40:26 ID:WB7N05V+
ネット時代になって古書店→個人ってビジネスモデルから
個人→個人になっているのも知らないのか?
プロしか分らなかった稀覯本が半可通のセドリでも相場がわかるので、
供給量が増えているのも原因。
8977:2005/12/24(土) 23:32:50 ID:SAYYxM6U
>>88
後半部分には同意しますが。
前半部分は乱暴な議論ですね。

P2Pの取引が増えているというのも確かですが、書籍のようにバリエーションが多く、他では代替
不可能でかつ個々の供給量が少ない商材については、他の商品のようにネット時代になった
からと言って、直ちにP2Pに移行するものでもないように思います。実際に、ヤフオクなどを利用
されればわかると思いますが、なかなか自分の欲しい本を手に入れることは難しいです。
古書取引におけるB2Pの優位性は、信用供与など他にもありますが詳述は避けます。

今後のことは分りませんが、現時点では古書店を末端とした古書マーケットの需給コーディネート
機能、及び在庫機能は、P2Pに対してかなり多くの利便性を消費者に対して与えるものであると
思います。


少ない書籍については、P2Pよりも古書店経由の方が入手が容易というのが実感ですね。
自分自身もヤフオクを通じて書籍を取引することもありますが、
9077:2005/12/24(土) 23:35:07 ID:SAYYxM6U
下記の部分、書き込みミスです。m(_ _)m

> 少ない書籍については、P2Pよりも古書店経由の方が入手が容易というのが実感ですね。
> 自分自身もヤフオクを通じて書籍を取引することもありますが、

91名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 23:42:11 ID:ufqphWfw
研究者しか使わないようなレア本はweb上で公開できればいいのに。独占されても困るわ
もっとも染みやら落書きやらが研究対象になることもあるけど
9277:2005/12/25(日) 00:11:45 ID:zUYxR6dQ
>>91
本当、各地の資料館もマイクロフィルム化よりは、電子化に予算を振り向けて頂きたいものです。
マイクロ化したところで、閲覧者にとっては不便になるだけだっていうのに・・・・っていうか、台湾では
すでに電子化を進めているみたいな話を台湾人の友達から聞いたことがあります。遅れてますな
日本は。

国会図書館や国立公文書館の資料の電子化とネットでの公開が進んだら、社会科学全般に
古い時代の事例を活用した研究がかなり進み、活発化すると思うのですけど。まぁ、困窮する
似非研究者も多そうですが。
93名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 01:08:48 ID:vRZeAZQU
まぁ既得権益を必死に守ろうとするのはどこも

必死だな。

9477:2005/12/25(日) 02:22:03 ID:zUYxR6dQ
>>93
文献の入手性の悪さに立脚して、それらの資料をたくさん読んでいることだけを売りに
したような連中は、「科学者」とは呼び難いんですけどね。
95名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 03:25:03 ID:92zCVPHx
誠に申し訳ございませんがご注文いただいた以下の商品がまだ確保
できておりません。
商品の発送が4~6週間ほど遅れます。
(略)
今回の発送の遅れにより、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします。

この商品をクリスマスに向けてご注文いただいているお客様へのお知らせ:
恐れ入りますが、12月24日までのお届けは保証いたしかねますことを
あらかじめご了承ください。

amazon使えねー。 と思う今日この頃。
96名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 03:23:25 ID:u7iKPL9B
>>93
ネットに巣くっているクズは
>既得権益
って言葉がホント好きだな〜

ま、たいてい93みたいなのはny厨と相場が決まっているw
97名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 17:54:29 ID:VLPt6iMn
神保町がアマゾンと競争することに意味なんてあるのか?
ビジネスモデルの根幹を支える経済性自体が違うだろ。
コストをなるべくかけずにマッタリしているのが良いかと思われ。成長せんのも一つの戦略。
98名刺は切らしておりまして:2006/01/02(月) 21:26:52 ID:fsTWNgk5
>>97

そうだね。
敵が参入したいと思わせない戦略こそ最強。
99名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:43:28 ID:bYBbuC3l
利用者の便宜はともかく、書店自体はあまり困っていないだろうな
中途半端なところ以外は
10097:2006/01/08(日) 13:49:13 ID:IiyJiFmt
>>98
そういうこと。
ネットの活用を進めて、アマゾンに既存事業との高い関連性と収益性が
認識されたら、それこそ破滅するかもしれんよ。
101名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 02:38:18 ID:0PNxRNDM
そこで、来週の朝7:30からTBSでアマゾンの特集ですよ
102名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 08:46:28 ID:SwDVhh+l
仮面ライダーシリーズは、テレ朝系列なのに?
103名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 10:09:09 ID:DHWL0wza
昨日も行ったが、休日でも結構、賑わってたな。
104名刺は切らしておりまして :2006/01/10(火) 11:01:06 ID:FpHZ8Dwj
本屋が少なくなったからエロ本も買いにくい。
得ろ本こそ電子出版いそいでくれ、まだコンテンツ不足。
105名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 09:12:37 ID:U5MHy8U3
アマゾンは品揃えそんなに良くないよ〜。。
落語とかテクノのCDが欲しいとかそんな需要はいっさい無視ってかんじ。
巨大かしすぎたのかな
品揃え特徴だせば中小の業者も付け入るすきいっぱいありそう
106名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 13:50:27 ID:y8TnEa6P
アマゾンは元々そんなに品揃えは良くない。
在庫管理や入荷トラッキングも良くない。
理解した上で使えば便利だ(私なら本やCDごとにもっとましなところを使うが)、
Amazonさえあれば後は要らんとか言っているのはただの馬鹿。
107名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 10:35:03 ID:Srd7VnBd
地方小出版扱いの本もアマゾンでは手に入るものなの?

神保町の「アクセス」位か専門店って。
108名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 10:48:09 ID:kUehtQ/z
周囲の喫茶店に遠慮して渋谷や中目黒あたりにありそうなブックカフェできないんだよね。
じっさい飲食物あつかうとまじ「ネズミ」があつまって本噛るし、
貴重本に珈琲の匂いつくのもNG。ただ、若いやつ多いんだから
若い店主さんは「ブックカフェ」もうかるとおもうよ。
109名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 23:05:44 ID:cmdP4NQz
新刊を売る本屋でそれをやっているのがあるが、業界のガンだよな
買ったら汚れていることがあったし、店が先に気づいた場合は
再販制度を悪用して流通に戻しているみたいだし
110名刺は切らしておりまして
芳賀書店で本を買って白十字でそれを読んでれば良いじゃん?