【行政処分】チューリッヒ保険にまた業務改善命令 -金融庁 [05/11/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫煎餅φ ★
金融庁は30日、チューリッヒ保険に対し、業務改善命令を出した。
同社は、電話で契約を結ぶ際に重要事項の説明をしていない例が多く、
保険金の支払いが長期間滞っている事案も多数あるなど、利用者保護を
軽視する業務運営が行われていたという。25日にも損害保険金の不払いで
業務改善命令を受けており、異例の2度目の行政処分となる。
金融庁は、経営管理体制の改善、問題の原因となった役職員の責任の明確化
などを要求。早急に是正する必要があるとして、業務改善計画を12月14日
までに提出するとともに、その後の実施状況を3カ月ごとに報告するよう命じた。

以下リンク先参照されたし
http://www.asahi.com/business/update/1130/160.html

関連スレッド
【損保】保険金1万件超未払い、大手6社で計数億円規模【08/04】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123110452/
【損保】損保各社に業務改善命令 金融庁方針、週内にも[11/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1132738328/
2名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 00:11:50 ID:GPi+N6iS
これはもう駄目かも分からんね
3名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 00:11:59 ID:xevucAbo
♪ハロースーイス
4名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 00:25:23 ID:zYvuUEVk
事故でここに電話したらハロースーイスーのコマーシャルソングが
1分間流れて、やっと出てくれたはいいが、おねえちゃんが
「お客様の担当者はただ今休暇中です」と言うだけ。
別の方お願いしますと言ったら、「当社は一顧客一担当者制で
すので、担当者が休暇から戻り次第対応します」と言われて放置された。
そもそも担当者がいないっぽかった。
結局相手方保険会社のペースで示談してしまった。
5名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 00:27:40 ID:OEOhgsyA
>>4
なにそれ。最悪だな。
チューリッヒって日本撤退しますって言ってたと思ったら、やっぱ撤退は取り消します
なんてアホな動きしたあのチューリッヒでしょ?
6名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 00:29:51 ID:/z6V1nlm
民間保険は保険金が支払われないのがデフォルト。
保険屋が保険すすめるのは保険屋が儲かるからで、
保険屋が勧めない保険に入ればいいの。
7名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 00:56:06 ID:viQe5Bl/
>>6
例えば?
8欧州行商人:2005/12/01(木) 01:02:42 ID:1aDauhs6
>>5
あっちの新聞によると、
チューリッヒが日本の自動車保険をINGに売ろうとしたが、
日本法人の社員が「チューリッヒという名前でスイスのイメージだから日本で売れている。
日本で知名度のないアメリカの会社に売却されて名前が変わったら日本での顧客を失う。」
としてストをかけると脅し、結局チューリッヒ本社が売却を諦めた。
と言うようなことが書いてあった。
日本で知名度のない欧米系自動車保険会社が次々と撤退している現状を見れば
言ってることはわからんでもないね。
9名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 01:06:38 ID:VV8kItA8
スイスのイメージっていうと真っ先にあくどい商人が思い浮かぶのだが、
多くの人はやっぱりアルプスの少女のイメージなんだろうか?
10名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 01:13:17 ID:XYh41KQD
チューリッヒ保険に再処分 金融庁、経営管理不備で

 金融庁は30日、保険契約時の説明や支払い処理の不備が検査で見つかったとして、スイス
の損害保険大手チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー日本支店に業務改善命令を出した。
 同支店は25日に保険金の不払いで業務改善命令を受けたばかりで、短期間の再処分は異例。
金融庁は「内部の事務ルールが未整備で、利用者軽視の経営管理が行われていた」と判断した。
 同支店では、電話での申し込みの際に保険金の支払い条件を十分説明しない例が多発。今年
3月末時点で支払い処理が必要な契約のうち長期滞留が多く見つかり、対人賠償の3割が1年超、
対物賠償の4割が3カ月超で合計1000件を超えていた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051130-00000151-kyodo-bus_all
11名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 01:14:39 ID:TnhTVJxG
>>9
堅実かつマジメで、信頼できるイメージはあるとは思う。「スイス銀行」からの連想だと
思うけど。あと、「アルプス」とか、発音からも、なんとなく清潔そうな感じはする。
12名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 01:18:58 ID:y7CtA2Rz
またチューリッヒか
13名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 01:25:08 ID:YoLQreIy
>>9
そりゃあ、雪が積もった山に広大な草原のど真ん中にある
保険会社ってイメージでしょうよ。
あと、品格があるとか。
所詮、島国の人間の考えることはそんなもん。
14名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 01:29:36 ID:TDvIfdxL
所詮、庶民はそんなもん。
15欧州行商人:2005/12/01(木) 01:30:31 ID:1aDauhs6
実質的に何の産業もない山国スイスが何で喰ってるかと言うとカネ転がしなんだけどね。
16欧州行商人:2005/12/01(木) 01:31:34 ID:1aDauhs6
失礼、カネ転がしも金融業という産業だった。
17名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 01:34:21 ID:Vn62uk89
外資は保険金1000万以上の案件はいちいち本国の指示を仰ぐらしいな
18名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 21:57:25 ID:Mv+of4nb
>>15
傭兵を忘れちゃいけない。
19チューの発表VS金融庁の発表:2005/12/02(金) 15:37:49 ID:iGCFOxkD
チューの発表(公式ホームページ)と金融庁の発表(報道発表資料)、明らかに違いすぎ!!
おい、チューリッヒ!
情報操作もいい加減にしろ!

1 利用者保護及び利用者利便性に欠ける業務運営

<チューリッヒの発表>
電話による契約締結に際しての説明や傷害保険のパンフレットの説明などが不十分・不適切であり、
保険金支払の事務処理、苦情対応に対する取り組みなどが適切性を欠いている。

<金融庁の発表>
@  電話による契約締結において、免責事項の説明が不十分である等、契約締結前に重要事項の説明を
十分に果たしておらず、保険業法第300条第1項第1号に違反する事例が多数認められた。
A  保険金支払処理について、対人案件で1年超の滞留が3割、対物案件で3ヶ月超の滞留が4割となっている等、
長期滞留事案が多数認められた。
B  顧客からの苦情に対して、不誠実な対応を行うなど、苦情処理に対する取組みが適切性を欠いている。
C  傷害保険の特約について、募集パンフレット上の支払い要件の誤表記を把握していながら長期間放置していた。
また、実際の保険金支払に際して当該パンフレットの誤表記に従った運用をしていたため、本来支払うべきものが
支払われていないとの事業方法書に違反する業務運営が行われていた。
20チューの発表VS金融庁の発表:2005/12/02(金) 15:39:51 ID:iGCFOxkD
2不適切な当局への報告態勢

<チューリッヒの発表>
適切に処理されなかった事案についての実態調査、検証および報告態勢が不十分であった。

<金融庁の発表>
 サービスセンターが示談行為を調査会社に依頼していた事実(弁護士法第72条違反)を、
本部では把握していなかった。また、日本における代表者は、当局の保険業法に基づく報告徴求に対し、
このような実態を十分に確認・検証しないまま、事実と異なる報告を行っていた。
21チューの発表VS金融庁の発表:2005/12/02(金) 15:40:32 ID:iGCFOxkD
3事務リスク管理態勢

<チューリッヒの発表>
内部規定において、各事業本部等における具体的な事務リスク管理のための規定が整っておらず、
適切な事務処理に向けた明確な指導を行っていなかった。

<金融庁の発表>
 内部規定において、各事業本部等における具体的な事務リスク管理のための規定が欠落し、
法務渉外部は正確な事務処理に向けた明確な指導も行えなかった。この結果、事務処理は各事業本部の
担当者任せとなっており、当社として統一性を欠く不十分なものとなっている。
22チューの発表VS金融庁の発表:2005/12/02(金) 15:41:11 ID:iGCFOxkD
4 経営管理態勢

<チューリッヒの発表>
業務運営の実態の把握、内部監査態勢、また全社的なコンプライアンス及びガバナンスの発揮が不充分であった。

<金融庁の発表>
 日本における代表者は、業務運営の実態を十分に把握しておらず、全社的なコンプライアンス及び
ガバナンスの発揮が不十分と認められる。また、内部監査については、以上のような問題点を全く把握しておらず、
利用者保護、法令等遵守の観点にたった内部監査が実施されていない。
23名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 15:50:24 ID:iGCFOxkD
金融庁から行政処分を受けながら、反省もせず情報操作・・・

悪質過ぎ!
24名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 16:03:30 ID:ApdKz0oY
車の任意保険チューリッヒだ orz
25名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 16:29:05 ID:sPEh04ZJ
俺はIOI、まあそこそこだ
外資は信用できんよ、やっぱ
26名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:25:42 ID:xrPgx2JU
チューリッヒの極めて悪質な不正

チューリッヒ保険が自賠責保険の不正請求を行なっていたというスクープ記事が週間東洋経済に掲載された。

自賠責保険会社への提出書類の日付を改ざんし、数十件約300万円をだましとっていたということである。
しかも1担当者の犯罪ではなく、損害調査部のシニアマネージャーとその部下ら7人という
組織ぐるみの犯罪であったことが明らかとなった。

組織ぐるみで保険金の不正請求を行なっていたこともさることながら、記事で驚かされたのは、
チューリッヒの事故担当者の1人あたりの手持ちの未解決事故の件数である。
なんと国内大手損保の約2倍にあたる平均で320件で、多い担当者になると500件という。
関係者によると「担当者はただ追いまくられるような日々を過ごす」「『ケア』をうたい文句にしているが、
『ケア』という言葉ほどチューリッヒに値しないものはない」という状態だそうだ。

会社側もこの事実を東洋経済の取材で認めているが、外部に今回の事実を公開しなかったのは、
さらに悪質である。

既存国内損保でも、担当者によっては未解決事案が200件を超えることもあるが、
やはり適切な契約者フォローができる件数としては120〜130件程度だと個人的には思う。
以前からうわさでは、ものすごい件数を担当しているということは聞いてはいたが、事実とは。。。

今回の事件を考えると、チューリッヒの「顧客満足度調査1位」もうさんくさく思えてくる。

損保社員のblogより
ttp://blog.livedoor.jp/hokenya2004/archives/2004-08.html
27名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:31:16 ID:wOvaSBpp
全労済いいよ。とにかく保険金の支払いが速いよ。
28名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:41:22 ID:Xv3Gw8Ta
↑お前無責任な事言うな
29名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:46:08 ID:xrPgx2JU
金融庁から発表された事実関係と見比べると、チューリッヒの発表コメントは、オブラートに包んだような表現に
終始している。

わかりやすくするために、金融庁発表文とチューリッヒの発表文の比較表を作成してみた。
http://www.sonpo-direct.com/20051130zurich

チューリッヒの発表文だけを読むと、これだけの違法行為を行っていたことについてのコメントとは思えない。

本当に会社として反省をしているのであれば、これまでの違法行為や、苦情に適切な対応をしなかったこと、
事案を長期放置していたことなど、正しい事実とそれに対する会社の考え方を報告すべきだろう。
当然、「2年連続顧客満足度1位」などという実態と乖離した広告もやめるべきだ。

ttp://blog.livedoor.jp/hokenya2004/archives/50231072.html
30名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:57:42 ID:sUcBgyDb
>>8
どうでもいいが、INGはオランダの会社だった気がする。
31欧州行商人:2005/12/02(金) 23:26:14 ID:MNhYgbX8
>>30
そうでした。すまそ。
しかし上の内容を見ると酷いですね。
小生も今は撤退した英系自動車保険に入っていたことがありましたが問い合わせの時の電話対応は最低でした。
32名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 23:51:29 ID:NpP/Bg68
心のV字回復とか抜かす落ちぶれた家電メーカーの
保険会社も似たり寄ったりの酷さ
俺の知り合いげ事故ったが最低の対応だったと怒ってた

結局安いのは安い理由があるんだよ
ハシタ金をケチっていざ事故ったとき泣くのは自分

まさに安物買いの銭失いってことさ
33名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 00:26:32 ID:XuNdOtGR
何もない時ニッコニコ、何か起きたらさようなら。
これが保険会社と言う生物の実態な訳で。
何もない時には忘れがちだけどね。
保険会社の「大丈夫ですよ」だの「安心してください」ってのは、
ホストがババアに向かって「綺麗だよ」とか「貴方だけ」って言うのと同じこと。
騙される方が悪い。安心と言う名の満足を買ってるだけなんだからさ。。。
34名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 01:05:59 ID:8NprtIRF
>>8
どうでもいいが、売ろうとした相手はINGではなく、AIG。アリコやアメリカンホームが所属するグループ。

AIG内では、チューリッヒ買収は公然の秘密で、AIGからチューリッヒに転職した元同僚に、
「○○さん、また一緒に仕事することになりそうですねー。」
なんて声をかける、なんてことがよくあったとか。
35名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 02:41:37 ID:4Fo+jULq
0120-860-212
ハローはわかるが、どこが瑞西だ!ツイツだろ、ツ・イ・ツ!!!!
36名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 09:16:06 ID:lOuf6D1f
チューリッヒ保険被害者弁護団結成の動きは?
37名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 09:20:04 ID:XJ+n/OSI
そういや、俺の自動車保険はチューリッヒだったな。今度の契約切れで違う保険会社になりそうだけど。
チューリッヒってあんまり安くないよ。
38名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 09:44:20 ID:td6z1V95
>>30
INGは元々はオランダの郵便局の金融部門。
因みに小荷物部門がTNTで郵便は国営を維持。
39名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 09:53:05 ID:yCJAWSO6
アクサは大丈夫なのか!?心配になってくるぉ。
40名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 10:11:29 ID:pwH55R/X
今プラチナなんだけど、どこに乗り換えたらいいのん。
おすすめきぼん。
41名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 10:35:28 ID:+laFboj9
見積もりサイトとやらいろいろ請求したけど、チューリッヒとソニーは
安いイメージがあるだけでぜんぜん安くない…
で、三井ダイレクトにしたけど、ここは若いうちは結構割安なんだけど
年食って30以上になってくると他社(アメリカンホームダイレクトとか)の
ほうが安いところが出てくるんだよな。なので悩み中

保険の払いっぷりは分からん。事故ったことないから
42名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 12:53:50 ID:ilxsivYi
>>29

違法行為を繰り返し、契約者に被害を与えながら、全く反省なしかよ

いい加減にしろよ、チューリッヒ

情報操作してる場合じゃないだろ

金融庁! 反省すらないチューリッヒに対し更なる厳しい処分を頼むよ
43名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 13:01:52 ID:xbLkB+Oz
そうか、チューリッヒはヤバイのか
乗り換えは他で考えたほうがよさげだな
44名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 17:27:01 ID:4YM/mFAQ
チューリッヒと契約していましたが、保険金を支払ってもらえませんでした。
その理由が、まったく変な理屈でした。

「約款の解釈があなたと隔たりがあるから『払う義務が無い』」

とのことでした。
私は、チューリッヒのカスタマーケアセンターから電話で説明を受けた内容を
そのまま言っただけなのに…。
45名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 17:47:19 ID:sVswpySx
このスレを定期age汁!
46名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 17:59:39 ID:zO032sTF
こえー、チューリヒ
47名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 18:19:30 ID:1yRTLQvB
やっぱり三井住友とか財閥系の方が良いのかな?
でも明治安田の件もあるしな・・・
48名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 18:33:59 ID:9zE/LSKp
車の保険やばい。次は保険会社変更しよう

1度やる会社は何度もやる。

徹底的にやられなければ懲りないもんだ。

三菱自動車しかり
49名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 18:53:24 ID:lz78Os6a
>>47
('A`) 住友系はやめといたほうがいいよ
会社経由の団体で入れるとこあるなら、そこがいいかも
50名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 19:04:34 ID:4YM/mFAQ
チューリッヒの被害者は数千人、数万人単位でいるはず。
これまでの累計で言えば、その数はさらに増える。
チューリッヒ被害者弁護団の結成の動きはないのかな?
動いてくれる弁護士はいる?
是非、被害者弁護団を結成してもらいたい!
51金払い良かったが。。。:2005/12/03(土) 19:20:19 ID:xmF+8oZg
会社のアメックスに入っていて、バンコクで怪我した時、日本に帰国後1週間程度で
病院への支払い分代行分、2万程度すぐに払ってくれたけど。日本の保険会社だとなんだかんだとけちつけて、2年程度やりとりにかかりお金払わせたことあったが。
いずれにせよ、●あきらめずにしぶどく督促してお金を払わせないと、保険会社なんて皆、金払わないよ。
52名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 22:54:02 ID:OXJOlXSA
チューリッヒの極めて悪質な不正

チューリッヒ保険が自賠責保険の不正請求を行なっていたというスクープ記事が週間東洋経済に掲載された。

自賠責保険会社への提出書類の日付を改ざんし、数十件約300万円をだましとっていたということである。
しかも1担当者の犯罪ではなく、損害調査部のシニアマネージャーとその部下ら7人という
組織ぐるみの犯罪であったことが明らかとなった。

組織ぐるみで保険金の不正請求を行なっていたこともさることながら、記事で驚かされたのは、
チューリッヒの事故担当者の1人あたりの手持ちの未解決事故の件数である。
なんと国内大手損保の約2倍にあたる平均で320件で、多い担当者になると500件という。
関係者によると「担当者はただ追いまくられるような日々を過ごす」「『ケア』をうたい文句にしているが、
『ケア』という言葉ほどチューリッヒに値しないものはない」という状態だそうだ。

会社側もこの事実を東洋経済の取材で認めているが、外部に今回の事実を公開しなかったのは、
さらに悪質である。

既存国内損保でも、担当者によっては未解決事案が200件を超えることもあるが、
やはり適切な契約者フォローができる件数としては120〜130件程度だと個人的には思う。
以前からうわさでは、ものすごい件数を担当しているということは聞いてはいたが、事実とは。。。

今回の事件を考えると、チューリッヒの「顧客満足度調査1位」もうさんくさく思えてくる。

損保社員のblogより
ttp://blog.livedoor.jp/hokenya2004/archives/2004-08.html
53名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 17:09:56 ID:IkwP7bj2
>>52

今回の行政処分以外にも悪質なことを繰り返してたのか。

チューリッヒ、どうもならんな。
54名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 17:25:44 ID:b80nv81m
スイスって、元々、

 預った金は幾多のハードルを越えて来ない限り返さない

ってのが美徳の国なんじゃなかったっけ?
55名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 19:01:02 ID:90nCYUzd
保険の各社一斉見積りで、一番DMを送り付けてきたのがチューリッヒ
見積り日の翌日からほぼ毎日来る






毎日来るDMがウザかったから契約しなかったけど
56名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 19:23:25 ID:IkwP7bj2
某クレジットカード会社から、チューリッヒの保険の案内が送られてきた。

行政処分を受けた保険のDMは、送らないで欲しいと依頼しておいた。

カード会社の担当者は、今回のチューリッヒの行政処分を受けて
今後のチューリッヒとの関係を見直す検討をしているって言ってた。
57名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 02:12:24 ID:S0+EwNNI
なんでチューリッヒが顧客満足度No.1なんだ?

行政処分を受けるような悪質な保険会社に誰が満足しているんだ?

虚偽広告か??
58名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 02:38:36 ID:MkpovlFz
スイスといえばUBS
あとピクテとかかな
59名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 03:09:48 ID:TWW2xYSR
うああ、漏れの自動車保険ズリッチ(ZURICH)だった。orz
安全運転しよう。
60名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 14:54:43 ID:QPN4xoyd
金融庁の発表、文面を見る限りかなり怒ってるように思える。
61名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 18:28:46 ID:VXo4J3Xo
支店がないから、最初から調査会社との交渉だもんなぁ。
62名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 18:37:05 ID:N67a8Bia
自動車保険はいっちまった
63名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 21:14:33 ID:tKVYeoIk
>61
その調査員は、虚偽に説明やおとしこみばかり。
64名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 22:20:55 ID:+gUBXxi+
なぜ、金融庁から度重なる行政処分を受けながら、

顧客満足度No.1 なんだ?

おかしくねぇ?
65名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 22:34:38 ID:UvWtf+fp
チューリッヒでずっと保険入ってたが、ディーラーの担当営業に見積もり取らせたら、
まったく同じ条件でチュリヒより東京海上や損保ジャパンの方が、3〜4万安かったよ
66名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 22:41:34 ID:YuTXvKhB
金融庁って警察よりいい仕事してる
67名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 22:51:34 ID:Pt0Vc6A4
同業他社の書き込みばっかだなw
68名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 23:03:34 ID:AMhdzEGM
>>19
>A  保険金支払処理について、対人案件で1年超の滞留が3割、対物案件で
>3ヶ月超の滞留が4割となっている等、長期滞留事案が多数認められた。
これってホントか?洒落にならない会社だなぁ。
69名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 00:20:15 ID:T6Jnt1hV
>>67
ハロースーイスー♪
70名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 01:08:57 ID:wxQWuukH
http://www.zurich.co.jp/

Care
お客様ひとりひとりをケアするということ。
それが、私たちチューリヒの理念。
さまざまなサービスの向上に
私たちは”Care”という心で取り組んでいます。
71名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 02:23:55 ID:GErDocp8
>>63
Yes!
72名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 09:55:56 ID:Xe/cPgCr
>>70

お客様を大切にし、Care という心で取り組んでいたら、金融庁より行政処分を受けましたw
73名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 19:04:13 ID:bJXb6Fqk
74名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 22:24:54 ID:ExSvce0R
チューリッヒの発表文、契約者、金融庁を完全になめてるな。

数々の悪質な違法行為を繰り返し行っていたことについてのコメントとは思えない。

本当に会社として反省をしているのであれば、これまでの違法行為や、苦情に適切な対応をしなかったこと、
事案を長期放置していたことなど、正しい事実とそれに対する会社の考え方を報告すべきだろう。
75名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 10:14:10 ID:UUvu6QM2
チューリッヒ保険に再処分 金融庁、経営管理不備で

 金融庁は30日、保険契約時の説明や支払い処理の不備が検査で見つかったとして、スイス
の損害保険大手チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー日本支店に業務改善命令を出した。
 同支店は25日に保険金の不払いで業務改善命令を受けたばかりで、短期間の再処分は異例。
金融庁は「内部の事務ルールが未整備で、利用者軽視の経営管理が行われていた」と判断した。
 同支店では、電話での申し込みの際に保険金の支払い条件を十分説明しない例が多発。今年
3月末時点で支払い処理が必要な契約のうち長期滞留が多く見つかり、対人賠償の3割が1年超、
対物賠償の4割が3カ月超で合計1000件を超えていた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051130-00000151-kyodo-bus_all
76名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 12:03:27 ID:Jw4WNFG0
外資保険なんていつ日本からいなくなるか分からんのに
よく契約できるな

契約するやつアホじゃないか?
77名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 22:35:49 ID:fe3HeSf0
金融庁から発表された事実関係と見比べると、チューリッヒの発表コメントは、オブラートに包んだような表現に
終始している。

わかりやすくするために、金融庁発表文とチューリッヒの発表文の比較表を作成してみた。
http://www.sonpo-direct.com/20051130zurich

チューリッヒの発表文だけを読むと、これだけの違法行為を行っていたことについてのコメントとは思えない。

本当に会社として反省をしているのであれば、これまでの違法行為や、苦情に適切な対応をしなかったこと、
事案を長期放置していたことなど、正しい事実とそれに対する会社の考え方を報告すべきだろう。
当然、「2年連続顧客満足度1位」などという実態と乖離した広告もやめるべきだ。

ttp://blog.livedoor.jp/hokenya2004/archives/50231072.html
78名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 12:03:54 ID:x1Qqhvl9
<金融庁の発表>
@  電話による契約締結において、免責事項の説明が不十分である等、契約締結前に重要事項の説明を
十分に果たしておらず、保険業法第300条第1項第1号に違反する事例が多数認められた。
A  保険金支払処理について、対人案件で1年超の滞留が3割、対物案件で3ヶ月超の滞留が4割となっている等、
長期滞留事案が多数認められた。
B  顧客からの苦情に対して、不誠実な対応を行うなど、苦情処理に対する取組みが適切性を欠いている。
C  傷害保険の特約について、募集パンフレット上の支払い要件の誤表記を把握していながら長期間放置していた。
また、実際の保険金支払に際して当該パンフレットの誤表記に従った運用をしていたため、本来支払うべきものが
支払われていないとの事業方法書に違反する業務運営が行われていた。
79名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 22:18:51 ID:DvTk6GUe
これは、ヒドイな…。

チューリッヒの行為によって被害・損害・苦痛を受けた人たちがかわいそうだ。
80大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ:2005/12/08(木) 23:39:03 ID:Gjgnlz80

「スウィスは美しい國だが、スウィス人が住んでをる」
81名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 00:32:18 ID:C32EitG5
金融庁は、チューリッヒを刑事告訴したの?
82名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 05:21:15 ID:6QHw7Z4X

公務員は不正を見つけたら告発しないと、公務員法に問われる。

チュ−被害者は、金融庁にこれを言わないと。

個人々の不正を受けた、案件だけでなく。

金融庁には、個々の案件も証拠込みでね。

金融庁発表、チュ−の発表の比較表・・・・・ちょつとひどすぎ・・・・・・・。
外野だけど、懲りない新聞広告みて・・・・あきれてます
外資は、厚顔無恥。
83名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 07:05:17 ID:C32EitG5
「また」 業務改善命令か…。

懲りない奴だな チューリッヒ
84名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 12:49:22 ID:QpyWOoxs
ショボい外国生保を外資の振りして買収、国内でダイレクト保険、資金イパーイ集め、
胡散臭い外資に売却、あぼん、顧客補償無し、、って手口が見えてきたな。

ヲイ、そこのエセ外資、金返せ。
85名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 18:59:10 ID:Ht4iUY0N
苦情に対する不誠実な対応を金融庁が認定しているのか。

話にならんな、チューリッヒ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:25:13 ID:vWd5jaF8
チューリッヒは顧客満足度評価で2年連続1位だぞ!
http://www.zurich.co.jp/direct/auto/news/no1.jsp
87名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 20:01:53 ID:KuOdRcOM

 
  だまされません。   人間じゃないよ。  チューリッヒ社のした事は。
88名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 20:39:30 ID:KuOdRcOM
払うべきものを払わないで済むようにする快感は、ある種ゲームの世界に似てるんだ。
そこで優越感を存分に味わうと止められないのよね。自分の金ではないけど何故か自分が偉くなって
払ってやってるような気分になる。頭下げる被害者には恵んでやろうかなんて、自分の金でもないのに
偉そうに対応すれば日ごろのストレス発散に大いに役立つ。約款勉強してかかって来いよ!


チューリッヒ社員発言としか思えませんね〜詐欺やってるのが分かってないらしい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:53:53 ID:prPYsboD
客の方がやったら保険金詐欺で刑務所行きになるのに
会社側がやっても誰も刑務所送りにはならないからな
90名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 20:57:31 ID:6l45vywS
またかよ!
明治安田と回数競ってるんじゃないのかw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:06:16 ID:prPYsboD
>>90
生保は漢字生保が外資より悪質で
損保は外資が国内損保より悪質なイメージがある
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:11:52 ID:9bC7tBoL
age
93名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 00:32:13 ID:gigE1Uz+
所詮、賎業
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:37:36 ID:9bC7tBoL
しかし生保に比べればまだマシだな
事故をおこした契約者はお気の毒だが
生保と違いいつでも他社へ乗り換えることができる
生保はエイリアンみたいで、生保を切ろうとすると自分も壊滅的な打撃を受ける
95名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 00:58:04 ID:s5lkV++7
やばいな 俺の車の保険はチューリッヒだよ
次から替える
96名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 10:12:31 ID:36llgXbm
ソニー損保にしとけ
97名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 10:18:54 ID:3FBko5ts
保険屋=政治家=詐欺師
98名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 10:23:44 ID:75EgocNE

小生も、ソニー損保に替えた。
担当者は、親切でチュ−で受けた心の傷を癒された。
ケアー精神、ありがたい。
99名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 18:08:09 ID:fOXENE38
行政処分をくらうようなチューは、やめておこうっと
100名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 18:32:16 ID:TmTSgvmJ
ソニーはいやだ。
101名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 20:08:08 ID:fOXENE38
【Care】チューリッヒってかなりひどい 2件目

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1130488018/l50

今、↑ 読んだけど、チューリッヒってホントにひどいんだな…
102名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 21:11:26 ID:n6VCerG5
チューリッヒって最近そんなになっていたのか
数年前に加入して自損事故を起こしたときは直ぐに
払ってくれて悪い印象はなかった
しかし、3年目のときに毎年安くなるはずの保険料が
毎年上がっていることに気づいて別の保険に変えた
あのあたりからおかしくなっていたのかねえ・・・

103名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:59:30 ID:TRVUF+Om
自動車の任意保険が安かったから
チューリッヒに変えようと申し込みしたけど
放置されたから止めた
104名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 13:13:42 ID:TD3Rf2H2
>>101

『「診断書はあなたが痛い・働けないと言って強弁し、保険金を得るために作成させたもの」

で、診断書があろうと、支払わないとチューリッヒにいわれました。 』

って書き込みがある・・・。

金融庁の行政処分、生ぬるくねぇー??
105名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 13:17:46 ID:qXyBdR91
>>11
スイス銀行という名の銀行はないんだよね
106名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 13:28:27 ID:UQ84h9kW
ググルとスポンサーで引っかかるけど、飛び先は「スイス銀行」じゃないしね。
株式会社 ジェイ・ケイ・ウィルトン・インベストメンツだってさ。
スイス銀行と名乗りつつ、どういう事なのかは分からんが。
107名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 13:28:44 ID:LbK4mTUf
カンから民へ
108名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 14:59:14 ID:XquznxAY
恐らく、金融庁が異例の2回連続の業務改善命令をだしたのは、
被害者からの情報提供を期待しているのだと思います。
警察の公開捜査のようなものです。道端でひき逃げの情報提供者
を求める看板をときどき見かけますが、趣旨は同じだと思います。

まずはつぎのURLから情報提供をされてはいかがでしょう。

https://www.fsa.go.jp/opinion/
109名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 15:32:44 ID:FJBH6/ME
>>106
スイス銀行とはスイス銀行法に則ったスイス国内にある全ての銀行の事。
110名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:26:40 ID:MAHycFAe
チューリッヒの極めて悪質な不正

チューリッヒ保険が自賠責保険の不正請求を行なっていたというスクープ記事が週間東洋経済に掲載された。

自賠責保険会社への提出書類の日付を改ざんし、数十件約300万円をだましとっていたということである。
しかも1担当者の犯罪ではなく、損害調査部のシニアマネージャーとその部下ら7人という
組織ぐるみの犯罪であったことが明らかとなった。

組織ぐるみで保険金の不正請求を行なっていたこともさることながら、記事で驚かされたのは、
チューリッヒの事故担当者の1人あたりの手持ちの未解決事故の件数である。
なんと国内大手損保の約2倍にあたる平均で320件で、多い担当者になると500件という。
関係者によると「担当者はただ追いまくられるような日々を過ごす」「『ケア』をうたい文句にしているが、
『ケア』という言葉ほどチューリッヒに値しないものはない」という状態だそうだ。

会社側もこの事実を東洋経済の取材で認めているが、外部に今回の事実を公開しなかったのは、
さらに悪質である。

既存国内損保でも、担当者によっては未解決事案が200件を超えることもあるが、
やはり適切な契約者フォローができる件数としては120〜130件程度だと個人的には思う。
以前からうわさでは、ものすごい件数を担当しているということは聞いてはいたが、事実とは。。。

今回の事件を考えると、チューリッヒの「顧客満足度調査1位」もうさんくさく思えてくる。

ttp://blog.livedoor.jp/hokenya2004/archives/2004-08.html
111名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:41:03 ID:m5UCULOy
>>109
そうそう、エリア88読んで初めて知った。
112チューリッヒの極めて悪質な不正 :2005/12/12(月) 22:44:47 ID:MAHycFAe
チューリッヒの極めて悪質な不正

チューリッヒ保険が自賠責保険の不正請求を行なっていたというスクープ記事が週間東洋経済に掲載された。

自賠責保険会社への提出書類の日付を改ざんし、数十件約300万円をだましとっていたということである。
しかも1担当者の犯罪ではなく、損害調査部のシニアマネージャーとその部下ら7人という
組織ぐるみの犯罪であったことが明らかとなった。

組織ぐるみで保険金の不正請求を行なっていたこともさることながら、記事で驚かされたのは、
チューリッヒの事故担当者の1人あたりの手持ちの未解決事故の件数である。
なんと国内大手損保の約2倍にあたる平均で320件で、多い担当者になると500件という。
関係者によると「担当者はただ追いまくられるような日々を過ごす」「『ケア』をうたい文句にしているが、
『ケア』という言葉ほどチューリッヒに値しないものはない」という状態だそうだ。

会社側もこの事実を東洋経済の取材で認めているが、外部に今回の事実を公開しなかったのは、
さらに悪質である。

既存国内損保でも、担当者によっては未解決事案が200件を超えることもあるが、
やはり適切な契約者フォローができる件数としては120〜130件程度だと個人的には思う。
以前からうわさでは、ものすごい件数を担当しているということは聞いてはいたが、事実とは。。。

今回の事件を考えると、チューリッヒの「顧客満足度調査1位」もうさんくさく思えてくる。

ttp://blog.livedoor.jp/hokenya2004/archives/2004-08.html
113名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 10:00:49 ID:2A/P5af8
>>112

これって犯罪でしょ!?

私文書偽造罪やら詐欺罪とかじゃないの?
114名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 11:57:30 ID:KrGgUxd5
外資系のすぐ撤退するような悪徳っぽい保険会社はなにを期待して日本に来るんだろうな?
115名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 23:13:51 ID:3hImj9i6
このため、本日、当社に対し、保険業法第204条第1項の規定に基づき、
以下の内容の行政処分(業務改善命令)を行った。

(1) 契約者保護及び契約者利便の観点から、保険金等支払、苦情処理等をはじめとする全ての業務について
適切なものとなっているか、早期の点検を行い、問題があるものについては直ちに是正すること。

(2) 内部監査を含む経営管理(ガバナンス)態勢及び内部管理態勢並びに法令等遵守態勢について、
継続的に実効性のあるものとなるよう、整備・改善を図ること。

(3) 業務改善命令に至るようになった問題等の原因となった役職員の責任の所在を明確化すること。

(4) 上記(1)から(3)について、具体策及び実施時期を明記した業務改善計画を、
平成17年12月14日までに提出すること。


・・・明日が、金融庁に対する報告の期限か…

116名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 07:29:35 ID:fZdr2rP2
契約者いじめがひどい!!
117名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 07:51:49 ID:0UCeLJYF
程度の差こそあれ保険屋はどこも詐欺
118名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 08:15:14 ID:Ao4sJrTJ
損保の総合職ってなんであんなに高給取りなの?
33で1000万とか凄すぎる
119名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 15:52:31 ID:qBQ8YXtw
355 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2005/12/14(水) 15:06:28
チューは金融庁にどんな報告をしたんだ?

特に、金融庁に対する報告事項の

『契約者保護観点から、保険金等支払、苦情処理等をはじめとする全ての業務について
 適切なものとなっているか、早期の点検を行い、問題があるものについては直ちに是正すること。』

という点については興味あるな。
「問題がある点については、直ちに是正すること」だからね
120名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 17:35:41 ID:VykNXADD
ズリッチ保険
121名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 23:28:00 ID:CHMCqdyU
悪質な違法・不法行為を繰り返しておきながら、これだけかよ。


チューリッヒ保険が業務改善計画を提出、CEOは辞任

 違法営業があったなどとして業務改善命令を受けたチューリッヒ保険は14日、金融庁に業務改善計画を提出した。
最高経営責任者(CEO)のジャティン・ムキィ氏が同日付で辞任。最高財務責任者(CFO)の小関誠氏が
当面CEOを兼務する。

 プロジェクトチームをつくって業務を総点検するほか、「監査・リスク管理委員会」も創設して経営管理体制を
強化するとしている。
同社は商品説明を怠った違法な電話契約や、保険金の支払い放置などが多発していたとして11月30日付で
行政処分を受けた。 (20:14)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051214AT2Y1400F14122005.html
122名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 00:45:34 ID:j/EbY4j0
ここ保険料が異様に安いんだよな
等級プロテクトもあるし
乗り換えようかと思ってたけどヤバイのかな
123名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 04:55:17 ID:QiYMLJVi
事故が起きたら泣く。
124名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 09:03:44 ID:sxR/ou+P
チューリッヒは事故を起こさなくても保険料が毎年高くなるらしいよ!

気をつけたほうが良いよ!


352 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2005/12/14(水) 09:57:21
>>351

チューリッヒは通販だけど全然安くないよ。

普通安くなるはずの保険料が、見直し改定との理由で高くなっていくしw
125名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 23:16:37 ID:HLo+KAd6
399 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2005/12/15(木) 12:39:49
実際に顧客満足度NO1じゃなかった調査結果があるそうですよ。
データーを見た人から聞いたけどそれでも1の広告を続けたそうです。
126名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 18:03:57 ID:Zds9Al9y
チューリッヒって、根本から腐ってるんだな・・・
↓の「上司」って奴は、何様のつもりだ??


350 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2005/12/14(水) 08:05:44
346です。
因みに私が会社を退社した理由は免責でもない状態に対して会社は態々
外部調査会社を利用し、何クセ付けて免責免責!と下手をしたら弁護士
まで使って相手を脅しに掛かります。
今年の夏に支払い書類の手続きをした数件に関して私が手続きをした事
に対して上司から「支払いすぎる」「会社を赤字にする気か?」等と
遠まわしに蔑まれ、正統な支払いに対してココまで言われるのはもう駄目
なんだろうな?と思いました。
127名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 18:38:40 ID:3kx6YLtb
↑ 約款詐欺は犯罪。
128名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 08:11:02 ID:QxkHg/AP
人間やめますか?

保険屋やめますか?




     明 日 の た め に 、 い ま 始 め よ う 。

         ____        ______
         /ヽ     ヽ     / / /    |
        イ  ヽ     ヽ   ./  /  (      |
       /|  ヽ     ヽ  /  |   ヽ    .|
       / .|   ヽ     ヽ .|   ヽ     ̄ ̄ ̄
      /  ヽ__ ヽ     ヽ|    \____
      |     |ヽ     ヽヽ           .|
      |     | ヽ     ヽ ヽ          .|
      \    | ヽ     ヽ \         .|
        \__|  ヽ____ヽ   \______|

          公  共  広  告  機  構
129名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 19:59:46 ID:vQNzWC4M
苦情にすらまともに対応せず、弁護士から内容証明で「回答拒否」


428 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2005/12/17(土) 05:01:56
>424
再度、TELすると弁護士送る。
再度、TELすると、被告とする。

これで請求は、あきらめます。

社の、マニューアルです。


450 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2005/12/17(土) 19:53:39
>>428

チューリッヒに苦情を入れたら、弁護士から内容証明が届きました…。

「回答は差し控えさせて頂きます」

とのこと。

おい、ふざけるなよ、チューリッヒさんよ。
130名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 20:07:17 ID:HyXCXlVI
おれ、乗り換えるわ・・、
次はどこがいいかな?アリコじゃ同じかな??
131名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 17:48:41 ID:a+T3eTkl
471 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2005/12/18(日) 14:31:56
小関某の写真。
http://www.aigstar-life.co.jp/company/discl/pdf/h16/h16k12.pdf
「役員紹介」のところの最上段の左から三人目

472 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2005/12/18(日) 14:44:29
AIGスターのNO3か?
ということは、既に、AIG管理下に入ったってこと?
132名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 23:42:57 ID:KmHu9lPE
チューリッヒって、根本から腐ってる。
133名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 02:03:27 ID:EreoV0j5
あぶねー入るところだった
134名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 00:00:52 ID:LAgA3H5Y
数年前に他社に切り替えた。

金融庁の行政処分の原因となる悪質な行為をみたら、切り替えて良かったってつくづく思う!
135名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 00:49:48 ID:QML59KQR
バロースイス
136名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 00:54:39 ID:208EWpR7
137名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 00:57:45 ID:l2UrlTh3
なんでスイスみたいな小国の保険会社を大国日本の国民がありがたがっているわけ?
138名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 23:20:57 ID:WE/XD7Fx
>136さん

チュ−体質と同じです。
139名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 16:52:48 ID:6RZSDAUZ



因みに私が会社を退社した理由は免責でもない状態に対して会社は態々
外部調査会社を利用し、何クセ付けて免責免責!と下手をしたら弁護士
まで使って相手を脅しに掛かります。
今年の夏に支払い書類の手続きをした数件に関して私が手続きをした事
に対して上司から「支払いすぎる」「会社を赤字にする気か?」等と
遠まわしに蔑まれ、正統な支払いに対してココまで言われるのはもう駄目
なんだろうな?と思いました。


140名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 16:58:09 ID:YEvih8Mb
県民共済、国民共済が一番だな
141名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 17:03:24 ID:UDtbZCIk
保険金請求するなんて100年早いは
約款熟読してからかかってこいや
142名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 17:06:39 ID:j/7J6Fud
いや、枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。おれの場合は野村證券の営業のコと箱根に一泊旅行。慶応卒の大人しそうな子だった。
営業なんて向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたのでおれも下心あってかなり注文だしてやってたのよ。
つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。だから誘ったら断れないだろうと自信があったwwww。
だって野村は成績わるいとすぐアレだからね。

旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、うつむいて「はい」と答えたので、とりあえず一緒に風呂に入ることにした。
脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
で、「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になってて、なんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
143名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 21:22:34 ID:6RZSDAUZ

払うべきものを払わないで済むようにする快感は、ある種ゲームの世界に似てるんだ。
そこで優越感を存分に味わうと止められないのよね。自分の金ではないけど何故か自分が偉くなって
払ってやってるような気分になる。頭下げる被害者には恵んでやろうかなんて、自分の金でもないのに
偉そうに対応すれば日ごろのストレス発散に大いに役立つ。約款勉強してかかって来いよ!
144名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 06:56:23 ID:BwOCSkHN
チューリッヒ社は、改善なし。
業停!!
145名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 15:49:07 ID:7fMp7BZ6
アリコは大丈夫かな???
146名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 18:16:40 ID:bSUk12yn
ガーン!先週更新しちまったorz
2年前、もらい事故の時担当のにいちゃんが感動モンの対応(100:0)してくれたから続けてたのに...
あと1年は事故れませんなこりゃ
147猫煎餅@猫煎餅φ ★:2005/12/27(火) 20:40:10 ID:??? BE:289989667-
10-0になるから、がんばったんじゃないか?
148名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 22:36:05 ID:WxRq/5hO
保険販売、不利な情報わかりやすく・金融庁新ルール

 金融庁は27日、来年4月から適用する保険商品の新しい販売ルールを発表した。
 「顧客満足度ナンバーワン」といった宣伝文句についても、調査した会社や調査方法など、
客観的な根拠を併せて示すよう義務づける。保険会社が商品の有利さを一方的に
宣伝した場合は改善を求め、対応が不十分なら処分する。 (21:32)

日経新聞 記事より
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F2701C%2027122005&g=E3&d=20051227
149名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 23:49:00 ID:82H5G02t

チューリッヒ保険自動車保険 顧客満足度、保険金請求対応満足度において、2年連続No.1受賞の快挙

チューリッヒ保険会社(東京都新宿区、日本における代表者:ジャティン・ムキィ)は、先日J.D. パワー 
アジア・パシフィック社の発表した「2005年日本自動車保険顧客満足度調査」において顧客満足度と
保険金請求対応満足度において第1位を受賞いたしましたことをお知らせいたします。
当社は2004年の同調査においても第1位を受賞しており、今回の受賞は2年連続の快挙となります。

 
本件に関するお問合わせ先:

チューリッヒ保険会社 広報部
電話:03-5361-2647
E-mail:[email protected]

http://www.zurich.co.jp/aboutus/pr110805.jsp
150名刺は切らしておりまして:2005/12/29(木) 21:02:12 ID:ma+WgYKR
お近くのパソコンからって
危ねーよオイwwwww
151名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 08:50:53 ID:riNLtuOP
916 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2005/12/28(水) 22:45:11
580 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2005/12/28(水) 22:34:02
保険販売、不利な情報わかりやすく・金融庁新ルール

 金融庁は27日、 「顧客満足度ナンバーワン」といった宣伝文句についても、
調査した会社や調査方法など、客観的な根拠を併せて示すよう義務づける。保険会社が
商品の有利さを一方的に宣伝した場合は改善を求め、対応が不十分なら処分する。 (21:32)

日経新聞 記事より
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F2701C%2027122005&g=E3&d=20051227


581 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2005/12/28(水) 22:44:13


金融庁の発表を受けて、チューリッヒは公式ホームページに大々的に宣伝していた

「顧客満足度ナンバーワン」

との宣伝文句を、コソコソと消しましたw
152名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 10:59:08 ID:k5KMSwHU
と、いうことは、
真の「顧客満足度ナンバーワン」 では無かったんですね。
153名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 11:53:57 ID:81nyhfcS
♪ハロースイス〜
154名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:16:45 ID:Z0W+DjG/
インチキにおける代表者・
ムキィ・海老・デマゴーグ
155名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 09:04:45 ID:Nz4zVKrt
少し前の保険業法改正から伸してきた安売り通販会社も
もうそろそろ終わりだな。
安かろう悪かろう体質が明るみに出た。

マトモな保険会社に取って代わられる時期だ。
トットとスイスに帰りな。
156名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 02:51:25 ID:OulPYfxj
>安かろう悪かろう体質が明るみに出た。

もうひとつのチュ―りっヒスレにでていたが、顧客詐欺化商法で契約者を詐欺犯にし
支払いを圧縮し、利益をあげるようプロジェクトされたようだ。驚き。


157名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 02:57:23 ID:X64zwaLi
もう何もかも信用できなくなった。
日本はもう滅びるわ。
158名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 09:12:47 ID:Or8QH4L0
どっかの保険会社ではそういうマニュアルまであったそうで
159名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 09:33:36 ID:858tyLP1
悪徳スイス。ヒトラーの財産ネコババしようとした奴らだしね。
160名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 09:44:42 ID:6UyCjzcu
>どっかの保険会社ではそういうマニュアルまであったそうで

チューリッヒ以外にはどこ?
最近イモビライザー付の車両が盗難されたとき、持主の詐欺だと言って、
保険金支払を拒否する保険会社も一部にあると報道されているけど、
そこのこと?チューリッヒは人身傷害でもこれをするの?
161名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 14:36:48 ID:s2U6cE6r
>>159
銀行を信用した小金持ちユダヤ人もネ

日本は戦争に負けて
ずーっとクズどもに日本人の金を巻き上げられているが
スイス人は微動だにしない!!日本人も見習え
すごいぜ!!ゼニゲバ
162名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 10:43:15 ID:xVtPV6MY
ユダヤとスイスがゼニゲバの双璧ってことか。
ユダヤとスイスの保険会社には気をつけろってことか?
163名刺は切らしておりまして
チューリッヒは、ちゃんと契約どおり保険金払えよな。
人を詐欺師呼ばわりして、誤魔化すんじゃねぇぞ。