【損保】損保各社に業務改善命令 金融庁方針、週内にも[11/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねっとカバンφ ★
金融庁は23日、保険金の支払い漏れのあった損害保険各社に対し、週内にも一斉に業務改善命令を出す方針
を固めた。
これまで支払い漏れが発覚したのは20社を超えており、その大半が処分対象となる見通しだ。

同庁は各社の支払いの管理体制や経営陣、監査によるチェック体制が不十分だったとし、再発防止策の提出を求
め体質改善を促す必要があると判断した。
損害保険会社が一斉に行政処分を受けるのは異例。

処分の対象は、東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおい損害保険など国内
大手が軒並み含まれる。

業界では、自動車保険に付随する代車手配費用など「特約」の見落としを中心に大量の支払い漏れが発生。
金融庁は9月末に、外資系を含む全損保48社に対し、過去3年間の支払い漏れの件数や内容の報告を求めた。
該当した各社は「事務ミス」などとしていたが、同庁は商品の複雑化に対応する査定などの不備を重視。
支払い漏れのなかった社との管理体制の格差が大きいことも、処分に踏み切る一因となったとみられる。

これまで支払い漏れが表面化したのは、国内損保の公表分に限っても18社約16万件、金額は約68億円に上る。

金融庁は10月、保険金を不当に支払わなかったとして、明治安田生命保険に対し業務停止命令を発動している。

ソース
http://www.sankei.co.jp/news/051123/kei030.htm

関連スレ
【損保】保険金1万件超未払い、大手6社で計数億円規模【08/04】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123110452/
2名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 18:33:34 ID:YmPjobIf
3名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 19:04:42 ID:truPFYuj
漏れのない損保でいいとこある?
国内資本ならのりかえるよ
4名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 19:46:52 ID:Y+LhWTAG
そんぽ24は対象外か
53:2005/11/23(水) 22:57:15 ID:r8hTwzn7
ないんかい
6窓際店長見習φφ ★:2005/11/26(土) 07:27:01 ID:???
続報です。

損保「不払い」18万件…26社に業務改善命令

 金融庁は25日、保険金の不払いが発覚した損害保険会社26社に、社内体制の抜本的
な見直しを求める業務改善命令を出した。これらの社では過去3年間で合計約18万600
件、約84億300万円の不払いが判明。商品開発から支払い事務、チェック体制に至る
「共通の構造問題」が原因だとみて、早急な改革を促すことにした。

 保険業界でこれだけの一斉大量処分は初めてという。同庁は来年1月13日までに再発防止策
を盛り込んだ業務改善計画を提出するよう求めており、各社は社内処分を行う方針を示した。

 処分先は東京海上日動火災保険など国内・外資系26社のうち21社。支店形態の外国会
社21社のうちアメリカン・ホーム・アシュアランスカンパニーなど5社。個人向け保険を扱う
会社の大半を占めた。

 調査は2002年4月から05年6月までが対象。約9割が自動車保険の中心的な補償に
付随し、代車手配や見舞金などの臨時費用を一定額支払う「特約」で発生していた。1件
平均は4万6000円だが、介護費用の特約などでは1件で1000万円を超えるケースも
発覚。過去に一部の補償で不払いに気づきながら、全社的な点検を怠り、問題を拡大
させた社もあった。

 さまざまな特約付きの商品を開発しながら関連部門同士の連携がなく、担当者や契約者
が特約に気付かない事例が共通して見られた。同庁は、確実に支払いを行う事務や社内
教育、システムの整備が足りず、経営陣や内部監査部門の関与も乏しかった点を重視した。

 調査対象以前にも不払いがあった可能性があることに対し、同庁は「商法上の時効は2年
だが、顧客の照会などに誠実に対応してもらいたい」としている。
http://www.sankei.co.jp/news/051126/kei009.htm
7名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 09:02:03 ID:LGoTRTeA
>>3
全労災とか全国共済とか
8名刺は切らしておりまして
共済・簡保は補償がしょぼすぎる。
そんな中途半端に加入したくないな