「働くな!」―業績上げれば上げるほどリスク高まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
働かざる者食うべからず、の時代は去った。
なぜなら業績を上げれば上げるほど、「前年比」「前月比」などの数字に踊らされるのがオチ。
つまり業績をあげれば上げるほどノルマもあがるものと心得なければならない。
成果主義を本気で実行している会社では、業績を上げるほど給料も上がり昇進するはず…なのだが、
周りを見渡してもそんなに都合よく事は進んでいないのが会社というものだ。
むしろ、業績をあげれば上げるほど失敗や足元をすくわれるリスクは高まり、出世は危うくなる。
時には退職に追い込まれることさえ覚悟しなければならない。

中略

■ほどほど主義者が生き残る
 ラチェット効果のおかげで業績とノルマのイタチゴッコを強いられると、強度のストレスによる精神的トラブルや過労死のリスクが高まる。
 むちゃな行動や倫理を踏み外す行動の背景には、このいただけない“効果”が、社員や会社に損失や不祥事を引き起こさせているケースもある。
 それなら、どうするか。
 答えは「ほどほどの業績をあげ、ほどほどの収入と地位を得ることでよしとすること」。それが生き残りのための鉄則だ。
 この鉄則を経済学的に表現すれば「最小のリスクと最小の努力でまあまあの報酬を安定的に得ることを追及する」となる。
 これを「均等報酬原理」といい、この原理に基づき成果主義を用いれば、次のような前向きの行動が期待される。
(1)評価の対象となる結果だけを手段を選ばず追い求める
(2)高い評価を得やすい仕事にはできるだけ時間と労力を配分する
(3)評価を得にくい仕事には、できるだけ時間と労力を配分しない
(4)評価の対象とならない仕事は重要な仕事でも一切しない

以下
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/11/post_3910.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:34:23 ID:MT3AKhdi
2なんて取ってられっかよ(-。-)y-゜゜゜
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:34:56 ID:tk7Z3q9R
3なんていらない
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:35:56 ID:cbxsEQ8r
>2-3
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:39:28 ID:JCBaXiyI
ソビエトの強制収容所で生き残るための理論かよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:40:07 ID:A7b2ITZa
北朝鮮ですら働かぬ場合配給の米価格は15倍。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:40:18 ID:RpEDLR9c
結果的に社会全体が死にそうだな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:43:34 ID:1DRRQ9eR
言われなくても全く働いていませんが、何か?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:44:18 ID:xvaVbBtI
業績を下げるなという所がわかるかどうかが微妙だな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:48:53 ID:mJxjQ3aa
なにこれ社会主義になるってこと?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:57:35 ID:xvaVbBtI
>>10
たぶんフルスロットルで突っ走るなと言いたいんだろうけど、曲がって伝わる希ガス。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:58:08 ID:HfCprYrL
成果主義が心を荒ませる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:01:47 ID:tfeEyIWg
植物のような平穏な人生をキボンってこと?
俺も欲しいよ、平穏な普通の生活。
死なないために立ち止まれない生活からぬけだしてえ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:06:43 ID:1DRRQ9eR
死ぬまで立ち続けなければいけないのさ。 ラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:13:23 ID:sx3soXKA
問題は、成果主義を本気で実行している会社がないに等しいことだと思うんだが・・・
(真の成果主義ってのは前年比なんてものは持ち出さないはずなんだが)

まあ、この問題が解決する可能性はないので「ほどほど主義」ってのは正しいのかも。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:13:32 ID:2GUPBFl4
偉い先生に教えて頂かなくても

こんな事ぐらい肌で感じてた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:16:22 ID:uPdARapu
そろそろ、走り続けるのに疲れたってことか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:17:50 ID:nBZhrDqz
とっくの昔にニートですw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:22:09 ID:wYKmc+rS
仕事でノルマとか前月比や前年比などは目先のこと。
本当に大事なのは3年後5年後10年後を見越して
そのために今どのような対策を立てるか、
そのために何をしているかが大切だと思う。
それによって、上からの評価は変わるし
時にはそれにより、重要な仕事をも与えられるようになる。
つねに、先を見つめて行動することが大切だ。
20サババ:2005/11/12(土) 20:37:32 ID:22wV3/m5
てきと〜
何事も。
てきと〜

あ〜
てきと〜
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:44:54 ID:dEpr2pgZ
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:46:28 ID:/wR7Ouoa
まじめに働いたって仕事はどんどん積まれるからな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:52:15 ID:Tmk0aqLo
無責任時代って映画のタイトルあったな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:58:32 ID:tF9ZLeru
良いこと言うな。偉くなればなるほど会社にとって多く金払わなければ
いけないし、業績悪化すれば人件費削減のためこういう人がリストラされ
ていくからね。
偉くなりすぎるのも考え物!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:00:03 ID:plFqf+jA
>>1みたいな考え方になるから、評価主義はダメだと思うんだが。

>(4)評価の対象とならない仕事は重要な仕事でも一切しない

事故を未然に防ぐとかは、数字として上がりにくい仕事。
誰からも評価されず。けれど、手を抜くと大事故に・・・

26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:03:02 ID:zgMpCp6v
結局、良い社長の元で働けるヤツこそが勝ち組み。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:12:17 ID:adO8AYvM
資本主義の後に社会主義がくるbyまるくちゅ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:16:44 ID:FoGgUQfH
まぁ、たまにいい業績あげたときを基準に今後のノルマを決められたらたまったもんじゃないな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:20:14 ID:ryF3QWgu
>>25
そういう仕事は如何に他人に押し付けるか。

そこが腕の見せ所。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:20:48 ID:OUerAgaq
>>25
大事故が起こるとわかっていても、放置しなければ自分がクビになると
いうわけ。もし、「何か対策しないと大事故が起こりますよ!」なんて
進言しようものなら、会社の業務をジャマする反体制派分子として
粛清をくらう。

マジで、北朝鮮みたいな会社も役所もは日本中にうじゃうじゃあるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:24:47 ID:85olalwC
部活で自己新出さなければ○○っていうのと同じか
最初は手を抜いて少しずつ更新
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:28:05 ID:sx3soXKA
>>30
そうなんだよな・・・
>>31
鳥人ブブカの報奨金稼ぎと似てますな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:30:45 ID:jn2BxbZi

なんだよ、今頃そんな事を記事にするなよ。

みんな知ってて程々にしてるのに。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:34:18 ID:7YNHsUko
前の店では売上前年比115〜120%を維持してたのに
俺を新店に異動させてから110%以下に。ざまあみろ。
勝ってるチームはいじらないのが鉄則だろ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:37:32 ID:sx3soXKA
>>34
前の店での実績が評価(?)されて、「こいつなら新店の売上を伸ばしてくれる!」
とか思われたのかも・・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:49:22 ID:/C4Il562
>>33
はげしく尿意。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:56:26 ID:8JWXp4oy
でも、みんな程々だと会社が成り立たないといふ罠
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:00:30 ID:nYOmJ9Ab
文頭で勘違いしても仕方ない罠
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:07:11 ID:RBs1rPkx
自分が病むような仕事はしないよ。
のらりくらりとかわして、副業で小遣い稼げばいいのよ。

本業で給料上げるのは大変だけど、副業だと楽々w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:09:49 ID:uCjaTZFK
ナポレオン・ヒル系の狂った行動指針を述べるヴァカは
ここのスレにいませんよね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:12:38 ID:m78nTZyX
>>34
そう思ってるお前はバカだよ。
どうやらその辺で終わりのようだな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:13:42 ID:xhCw8m90
>>37
大丈夫大丈夫、きっと誰かが働いて会社は回るって。
働かないアリだけの集団なんてありえない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:23:13 ID:xd7YbaxC
成果主義だとはじめのうちはともかく次第に

(1)評価の対象となる結果だけを手段を選ばず追い求める
(2)高い評価を得やすい仕事にはできるだけ時間と労力を配分する
(3)評価を得にくい仕事には、できるだけ時間と労力を配分しない
(4)評価の対象とならない仕事は重要な仕事でも一切しない

このような組織になってしまうということだろ。
要するに足の引っ張り合い。

成果主義の中での処世術かもしれないが根本的な解決ではない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:24:27 ID:rcM06WCq
そんな事はソ連の5ヵ年計画で明らかにされている。
赤信号、皆で渡れば怖くないで皆で目標を達成したと
のたまえばシャンペン開けて無礼講よ。
日本文化に則った評価基準を無視した成果主義がうま
く行ける成果がみものだね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:24:29 ID:TnePZOur
>>42
>働かないアリだけの集団

実例:旧ソ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:26:57 ID:EneXvBM4
Omway信者がいますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:28:29 ID:rcM06WCq
縄文時代より二千年の日本本来の評価基準を
無視して何が生まれるか見物だね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:53:26 ID:F3wrx9HG
>>40
あれ実際なんなの? 成功哲学とかいうやつ? 現実的にはどうなの?

当たり前なことばかり書かれてるような気がするので、見る気もしないんだけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:58:23 ID:UzDfDEa9
ウチの会社は密告制度があるから他人を陥れることは簡単だし、
何人かで吊るんで辞めさせたい奴を追い込むことも可能。
だからみんな表面上は仲良くしているが、実際は携帯メールで裏取引。
時にはホントに首吊る奴も出るが、大きい会社なので、社員死亡の欠員分は
他部署から補充すればいいということであまり重くは考えられてない。

しかし、一番重要なのは、大卒30歳で手取り20万行かない給料。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:45:48 ID:xvaVbBtI
>>49
スポーツに例えると、全員が勝利に向かわずに同僚の足を引っ張ることにも
注力してるんだからそりゃ勝てないだろう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:20:06 ID:MM6KwOcw
能力は高いけどプレッシャーやストレスに弱い奴は要注意だな。
サボタージュのスキルを高めようぜ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:43:51 ID:xJB7DWRR
そうそう、成績いいとノルマというか周りの期待値が高くなって
すげーやりにくくなるんだよな。成績いいやつは調子に乗って
やりすぎると後で酷い目にあるから、常に8割程度に抑えておこう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:13:50 ID:O0/CWWAE
創価学会員の男は働きが悪い、勘弁して欲しい

創価学会員の女は適度に働く、もうチョットがんばって欲しい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:46:10 ID:Sqy8bTPo
働くなって、
リスクは減って、人件費も減って一石二鳥だね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:02:44 ID:Ff7DjEjU
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたいの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃぁ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。
戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシェスタ(昼寝)して。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって・・・・・ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。 そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を二隻、三隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
そのころにはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティーに引越し、
それからロサンゼルス、さらにはニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」

「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシェスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたってすごすんだ。どうだい。すばらしいだろう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:11:26 ID:Sqy8bTPo
>>55
まとめるとどういう格言になりますか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:15:19 ID:ililK2vq
>>56
「腹減った。魚食わせろ」
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:26:07 ID:hC+MoCIO
副業のサラリーマンは40%の力でやってます。
主業はトレーダーですから。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:30:09 ID:Lqfq4qUZ
>>56
高速道路公団民営化
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:25:43 ID:eZLisotI
>>55
インディアンと宣教師の話のバリエーションだね。
俺もこの話は好きだよ。
インディアンが宣教師に言った最後の言葉、

「そうだ、宣教師よ、それこそが今の我々の生活だ。」

ってのが印象的だった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:39:21 ID:9M2cSJKm
まぁ、結局は「何のために働くか」だよな
生きるための糧を得るのが本来の意味だしな、稼ぐのを目的とするのならばそれは趣味となってしまうのではないかな
故に過労死というのは本末転倒

今の就労者の多くはこれを忘れてしまっているのではないかと思う
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:08:42 ID:nrH1v4Pq
所詮、カネと割り切れるか否かだな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:35:31 ID:cayIb7aO
人生は暇つぶし、働くのも暇つぶしです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:45:51 ID:Djqn1HVW
個々人が自分の裁量で、労働力の供給量を自由に決定できるのが資本主義な筈
なんだからこの発想はきわめて資本主義的だろ。むしろ企業や国家などのマクロの
生産性に配慮して働け働けと追いつめる方が社会主義っぽいよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:45:08 ID:jFIXerQu
>>64
それができるのは資本家で、雇用関係にある従業員にそんな自由は(ry
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:21:45 ID:PzNyJ9+5
天井知らずに、ガンガンやって過労死したらどうなるよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:22:45 ID:nglatzUQ
事務所の場合は、労災はありません
工場の場合は、プレスでつぶされたら労災があります
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:34:03 ID:OTTCfqdZ
競争自体しないといけない と植え付ける自体が社会主義的行動だ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:38:21 ID:4jmwLyR6
よーするに経済学者はおバカってことだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:00:51 ID:xibi/V2k
時間を金にかえることはできるが 金は時間にかえることができない。
よって 金ではなくて時間こそがこの世の本質財である。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:10:47 ID:7cuyf5n4
これはかなり個々の価値観によるね。
宗教や愛国心の強くない日本は絆意識のある共同体が
家庭、町内会、友人、企業くらいしかないから、そのまとまりでの幸せとか、満足感を最たる基準にする。
身内や企業以外はほぼ考慮に入れてないんじゃない?悪いことではないけど。

確かに常に努力を惜しまないって言うのは小さな視野でみれば無駄なことだけど、国際的な競争力、もっというと人類の繁栄の観点でみれば、これはかなりプラス要素だよい。
人類は進化しないと淘汰されるから、つまり地球単位でみると進歩を批判する理由はない。
少なからず今ははいはいそれで?っていう考えの人が多いと思うけどね。
確かに自分と自分の家庭を見ればそれは説に正しい。凡人として。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:25:54 ID:dFZ9KrKs
アウトプットを増やす手段として、
長時間労働しかないという発想が貧困だよな。
能率を2倍にすれば、アウトプットも2倍に出来るのにねえ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:29:05 ID:1RL5RCjC
>能率を2倍にすれば、アウトプットも2倍に出来るのにねえ。

頭の悪い人が、こんなに悔しいことを許すはずがない。
根性で逆転できる世の中こそ正しいと信じているのだから。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:31:01 ID:nglatzUQ
俺は中国人の表現能力のアウトプットはよくわからない
下種トリアはしなくていいんじゃないのかい?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:10:34 ID:jFIXerQu
>>72
長時間労働がアウトプットに結びつく業務とそうでない業務があるが、
エロい人にはその違いがわからんとです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:25:19 ID:xm3CWqye
今日もニコニコ生活残業
サビ残?何それ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 08:33:02 ID:6sA11n1t
たまには、休めよ
78REI KAI TSUSHIN:2005/11/19(土) 08:43:04 ID:fm9p3jYx
『24時間働けますか?』
『勝つ為に戦っているんだ〜』
『死なばもろとも』
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:46:00 ID:2LTm92+X
>働かざる者食うべからず、の時代は去った。
>なぜなら業績を上げれば上げるほど、「前年比」「前月比」などの数字に踊らされるのがオチ。
>つまり業績をあげれば上げるほどノルマもあがるものと心得なければならない。


だからといって「働くな!」って事にはならん。

本当に出来る奴は
前年比も前月比も頭に入れて上げたり落としたりしながら
なおかつ後で自分が困らないようにコントロールできる。
「働くな!」じゃなくて「もっと上手に働け」ってことだよ。

俺はできないけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:50:53 ID:ILQy5wgH
公務員
サラリーマン
フリーター
無職
生活保護者


以上に共通するキーワード
「働かないのが最強」
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:25:20 ID:cHl1jdqq
まあ業績があがんなきゃ成り立たないのではなく
同じもしくは下がっても成り立つならいいのですね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:28:10 ID:lMzhYSQm
>>80
サラリーマンに関して言えば、リストラ対象ってこともあるので、
人並みには働け。人並み以上には働くな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:33:09 ID:6m2ihDUO
>>1
こういうのに限って、自分は何もしてないておいうのが多い。
ましてや、新聞が書くってことは、反対に行くもんだ。

日経相場ってしってっか?
日経に「○○暴騰!」と載ったとたん
反対に下がることを意味する諺だ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:58:25 ID:Jf8RMRrz
積極的に会社に貢献する必要なんぞまったくないよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:09:15 ID:ttvkTgKv
>>82
「人並み」だと年齢を理由にリストラされませんか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:24:34 ID:fXRreapi
>>71
人類の進歩って、平たく言うと科学の進歩のことだよな?
まぁ社会制度ってのもあるが。


仮に人類が原始人のまま進歩しなかったら、環境問題など無く
地球か太陽の寿命まで歴史を刻むことが出来たんじゃないか?


今の行く末では、地球が生存に適さなくなる前にエクソダスする必要が生じている気がする。
87名無しさん@お腹いっぱい。
【ニュース速報】
http://www.jas.st/rank/in.cgi?id=acc8888